JP6779197B2 - ソーラーパネルの製造方法 - Google Patents

ソーラーパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6779197B2
JP6779197B2 JP2017238668A JP2017238668A JP6779197B2 JP 6779197 B2 JP6779197 B2 JP 6779197B2 JP 2017238668 A JP2017238668 A JP 2017238668A JP 2017238668 A JP2017238668 A JP 2017238668A JP 6779197 B2 JP6779197 B2 JP 6779197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
laminating
back cover
laminated body
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017238668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106471A (ja
Inventor
博隆 稲葉
博隆 稲葉
和雅 奥村
和雅 奥村
光希 池田
光希 池田
元哉 坂部
元哉 坂部
和義 緒方
和義 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017238668A priority Critical patent/JP6779197B2/ja
Priority to CN201811493168.5A priority patent/CN110010712B/zh
Priority to US16/215,860 priority patent/US10615300B2/en
Priority to DE102018131704.2A priority patent/DE102018131704A1/de
Publication of JP2019106471A publication Critical patent/JP2019106471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779197B2 publication Critical patent/JP6779197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1027Pressing using at least one press band
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/053Energy storage means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. a capacitor integrated with a PV cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • B29C2043/561Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum under vacuum conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/21External power supplies
    • B60Y2400/216External power supplies by solar panels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明はソーラーパネルの製造方法に関する。
特許文献1に従来のソーラーパネルの製造方法(以下、単に製造方法という。)が開示されている。この製造方法は、準備工程と、載置工程と、ラミネート工程とを備えている。また、この製造方法では、ダイヤフラムとラミネート治具とヒータとを有するラミネート装置が用いられている。ダイヤフラムとラミネート治具とは対向して配置されている。ヒータはラミネート治具を加熱可能となっている。
この製造方法では、まず始めに準備工程を行う。準備工程では、保護カバーと、背面カバーと、複数の太陽電池セルと、封止材とを有する積層体を準備する。保護カバーは、表面から裏面まで透光性を有しており、裏面側から表面側に向かって凸形状に湾曲している。背面カバーは平坦な板状に形成されている。同文献では、保護カバー及び背面カバーの材質が不明である。一般的には保護カバーはガラス製とされるものの、近年では、軽量化等の観点から樹脂製とされる場合もある。また、背面カバーについては、樹脂製であることが一般的である。
各太陽電池セルはマトリクス状に配置されている。封止材は、2枚の封止材シートによって構成されている。そして、積層体では、保護カバー、1枚目の封止材シート、各太陽電池セル、2枚目の封止材シート及び保護カバーがこの順で積層されている。
次に載置工程を行う。載置工程では、保護カバー、より具体的には、保護カバーの表面をラミネート治具に当接させた状態で積層体をラミネート治具に載置する。ここで、ラミネート治具は、保護カバーの形状に沿うように、積層体から離れる方向に凹む形状に湾曲している。このため、積層体をラミネート治具に載置することにより、保護カバーの表面がラミネート治具と当接した状態となる。
次にラミネート工程を行う。ラミネート工程では、ヒータで加熱されたラミネート治具によって、積層体を保護カバー側から加熱する。これにより、背面カバーを軟化させるとともに、両封止材シートを軟化させる。この状態で、ダイヤフラムとラミネート治具とで積層体を挟持して積層体を圧着する。このため、背面カバーはダイヤフラムによって押圧され、保護カバーに向って凸形状に湾曲することで製品形状となる。また、軟化した両封止材シートが一体化し、封止材が保護カバーと背面カバーとの間で各太陽電池セルを封止状態で保持する。これにより、保護カバー、背面カバー、各太陽電池セル及び封止材が一体化される。こうして、ソーラーパネルが製造される。このソーラーパネルでは、保護カバーの表面が意匠面を構成する。
特開2010−149506号公報
上記従来の製造方法において、背面カバーを平坦な板状から製品形状となるように好適に湾曲させるためには、背面カバーをガラス転移温度まで加熱して十分に軟化させる必要がある。しかし、この製造方法では、保護カバーの表面をラミネート治具に当接させることで、積層体では、背面カバーがラミネート治具から最も遠い位置に配置される。このため、背面カバーをガラス転移温度まで加熱しようとすれば、その分、ラミネート治具を高温にして保護カバー側から積層体を加熱する必要がある。ここで、保護カバーが樹脂製である場合には、ラミネート治具によって高温に加熱されることでガラス転移温度に達する。このため、保護カバーが不必要に軟化してしまい、その表面に荒れが生じ易くなる。この結果、製造されたソーラーパネルでは美観が損なわれてしまう。
一方、樹脂製の保護カバーがガラス転移温度に達しないように積層体を加熱すれば、背面カバーがガラス転移温度に至らず、十分に軟化させることができなくなる。このため、背面カバーが好適に湾曲せず、背面カバーに皺が生じたり、背面カバーと封止材との間に空気が混入したりする問題が生じる。これにより、この製造方法では、保護カバー及び背面カバーが樹脂製であるソーラーパネルを品質高く製造し難い。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、保護カバー及び背面カバーが樹脂製であるソーラーパネルを品質高く製造可能なソーラーパネルの製造方法を提供することを解決すべき課題としている。
本発明のソーラーパネルの製造方法は、表面から裏面まで透光性を有し前記裏面側から前記表面側に向かって凸形状に予め湾曲している樹脂製の保護カバーと、平坦に形成され、前記保護カバーの前記裏面側に位置する樹脂製の背面カバーと、太陽電池セルと、前記保護カバーと前記背面カバーとの間で前記太陽電池セルを封止状態で保持する封止材とを有する積層体を準備する準備工程と、
前記背面カバーをラミネート治具に当接させて前記積層体をラミネート治具に載置する載置工程と、
前記背面カバーの温度が前記背面カバーのガラス転移温度以上になるまで前記積層体を前記ラミネート治具で加熱しつつ、ダイヤフラムと前記ラミネート治具とで前記積層体を挟持して前記積層体を圧着することにより、前記積層体からソーラーパネルを得るラミネート工程とを備え、
前記ラミネート治具は、前記載置工程の時点において、前記背面カバーが製品形状となるように前記積層体に向かって既に湾曲し、
前記保護カバーには、前記裏面から前記ラミネート治具に向かって延びる係合突部が前記準備工程の時点で既に形成され、
前記背面カバー及び前記封止材には、前記係合突部を挿通可能な貫通孔が前記準備工程の時点で既にそれぞれ形成され、
前記ラミネート治具には、前記係合突部を挿通可能な係合孔が前記載置工程の時点で既に形成され、
前記載置工程では、前記各貫通孔に挿通された前記係合突部を前記係合孔に挿通することを特徴とする。
本発明の製造方法では、準備工程で準備される積層体において、保護カバーは裏面側から表面側に向かって凸形状に湾曲しているため、ラミネート工程において、保護カバーを湾曲させる必要がない。つまり、この製造方法では、保護カバーを加熱して軟化させる必要がない。そして、この製造方法では、載置工程において、背面カバーをラミネート治具に当接させて積層体をラミネート治具に載置することで、保護カバーをラミネート治具から遠ざけることができる。これにより、この製造方法では、背面カバーの温度がガラス転移温度以上になるまで積層体をラミネート治具で加熱しても、保護カバーは不必要に加熱されず、保護カバーの温度がガラス転移温度に達し難い。このため、この製造方法では、積層体を圧着する際に、保護カバーの表面がダイヤフラムと当接するものの、それによっても、保護カバーの表面には荒れが生じ難い。
そして、この製造方法では、背面カバーをガラス転移温度以上に加熱することで、背面カバーを好適に軟化させることが可能となる。このため、背面カバーに皺が生じたり、背面カバーと封止材との間に空気が混入したりし難くなる。ここで、ラミネート治具が背面カバーが製品形状となるように積層体に向かって湾曲しているため、この製造方法では、ラミネート治具によって、背面カバーを好適に湾曲させて製品形状とすることができる。
したがって、本発明のソーラーパネルの製造方法によれば、保護カバー及び背面カバーが樹脂製であるソーラーパネルを品質高く製造できる。
ラミネート工程では、保護カバーの温度が保護カバーのガラス転移温度よりも低くなるように積層体を加熱することが好ましい。この場合には、ラミネート工程が行われる間、保護カバーの温度がガラス転移温度に達しないため、保護カバーの表面に荒れが生じることを確実性高く防止できる。
本発明のソーラーパネルの製造方法によれば、保護カバー及び背面カバーが樹脂製であるソーラーパネルを品質高く製造できる。
図1は、実施例1の製造方法によって製造されたソーラーパネルの断面図である。 図2は、実施例1の製造方法に係り、ラミネート装置の断面図である。 図3は、実施例1の製造方法の流れ図である。 図4は、実施例1の製造方法に係り、積層体等の拡大断面図である。 図5は、実施例1の製造方法に係り、ラミネート治具が積層体を支持する状態を示す要部拡大断面図である。 図6は、実施例1の製造方法に係り、ラミネート工程において、ダイヤフラムとラミネート治具とで積層体を圧着する状態を示す拡大断面図である。 図7は、実施例1の製造方法に係り、保護カバー及び背面カバーの温度変化を示すグラフである。 図8は、実施例2の製造方法に係り、ラミネート治具が積層体を支持する状態を示す要部拡大断面図である。
以下、本発明を具体化した実施例1、2を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
図1に示すように、車両用ソーラーパネル50は、保護カバー41と、背面カバー43と、太陽電池ストリング45と、封止材47とを備えている。車両用ソーラーパネル50は、本発明における「ソーラーパネル」の一例である。この車両用ソーラーパネル50は、図示しない車両に採用されており、ルーフパネルに取り付けられている。なお、保護カバー41、背面カバー43、太陽電池ストリング45及び封止材47についての詳細は後述する。
本実施例では、図1の紙面の左方側を車両用ソーラーパネル50の前方側とし、図1の紙面の右方側を車両用ソーラーパネル50の後方側として、車両用ソーラーパネル50の前後方向を規定している。また、図1の紙面の上方側を車両用ソーラーパネル50の上方側とし、図1の紙面の下方側を車両用ソーラーパネル50の下方側として、車両用ソーラーパネル50の上下方向、すなわち厚さ方向を規定している。そして、図2以降では、図1に対応して前後方向及び上下方向を規定している。なお、これらの各方向は説明の便宜上のための一例である。
車両用ソーラーパネル50の製造に当たっては、図2に示すラミネート装置100が用いられる。このラミネート装置100は、ハウジング1と、ラミネート治具3と、ヒータ5と、ダイヤフラム7と、第1配管9と、第2配管11と、第1ポンプ13と、第2ポンプ15とを備えている。
ハウジング1は、第1ハウジング17と、第2ハウジング19とを有している。第1ハウジング17は、平面状に形成された底壁17aと、底壁17aから第2ハウジング19に向かって上方側に延びる第1側壁17bとを有している。第2ハウジング19は、第1ハウジング17に対して開閉可能に取り付けられており、第1ハウジング17の上方に配置されている。第2ハウジング19は、平面状に形成された上壁19aと、上壁19aから第1ハウジング17に向かって下方側に延びる第2側壁19bとを有している。
第1ハウジング17に対して第2ハウジング19が閉じられることにより、第1側壁17bと第2側壁19bとが当接する。これにより、ハウジング1の内部には、真空室21が形成されている。なお、図示を省略するものの、第1側壁17bと第2側壁19bとには、真空室21とハウジング1の外部との間を封止する封止部材が設けられている。
また、底壁17aには、第1配管9が取り付けられており、上壁19aには、第2配管11が取り付けられている。そして、第1配管9には第1ポンプ13が設けられており、第2配管11には第2ポンプ15が設けられている。第1、2ポンプ13、15は、それぞれ第1、2配管9、11を通じて真空室21内の空気を排出可能である他、真空室21内に空気を供給可能となっている。
ラミネート治具3は、第1ハウジング17内、すなわち、真空室21内に配置されている。ラミネート治具3は、アルミニウム等の金属で形成されており、支持面310と、底面311と、外周面312とを有している。
支持面310は、ラミネート治具3の上面を構成している。図4に示すように、支持面310は、背面カバー43の製品形状(図1参照)に沿う曲率で真空室21の上方側、すなわち後述する積層体40に向かって凸形状に湾曲している。これにより、ラミネート治具3は、背面カバー43を製品形状、すなわち、保護カバー41に向って凸形状に湾曲する形状に形成することが可能となっている。また、図4に示すように、支持面310、ひいてはラミネート治具3は、保護カバー41や背面カバー43よりも大きく形成されている。さらに、支持面310の中心及び前方側、つまり、ラミネート治具3の中心及び前方側には、支持面310から下方側に凹む第1係合孔31a及び第2係合孔31bがそれぞれ形成されている。なお、第2係合孔31bは、第1係合孔31aよりも大きく形成されている。
図2に示すように、底面311は、支持面310の反対側に位置しており、平坦に形成されている。外周面312は、支持面310及び底面311に連続しており、支持面310及び底面311に沿って延びている。
ヒータ5は、真空室21内に配置されている。より具体的には、ヒータ5は、第1ハウジング17内において、ラミネート治具3の下方に位置している。ヒータ5は、ヒータケース5aと、複数のヒータ本体5bとを有している。ヒータケース5aは、ステンレス等の金属で形成されている。ヒータケース5aは、ラミネート治具3よりも大きい矩形状に形成されており、ラミネート治具3が載置されている。これにより、ラミネート治具3の底面311は、ヒータケース5aと当接している。また、ヒータケース5aは、脚部5cによって第1ハウジング17の底壁17aに固定されている。各ヒータ本体5bは、ヒータケース5a内に収納されている。各ヒータ本体5bとしては、例えばセラミックヒータ等を採用することができる。各ヒータ本体5bは、図示しない給電装置から電力が供給されることで発熱する。これにより、ヒータ5は、ラミネート治具3を加熱可能となっている。なお、ヒータ本体5bの個数は適宜設計可能である。
ダイヤフラム7は、ラミネート治具3の熱に対する耐熱性を有する合成ゴム等によって形成されており、弾性変形可能となっている。ダイヤフラム7は、第2ハウジング19の第2側壁19bに自身の外周縁を固定させることで、第2ハウジング19内に取り付けられている。これにより、ダイヤフラム7は、真空室21内でラミネート治具3の上方側に配置されており、ラミネート治具3と対向している。また、ダイヤフラム7により、真空室21は、ダイヤフラム7よりも下方側の第1真空領域21aと、ダイヤフラム7よりも上方側の第2真空領域21bとに区画されている。
図1に示す車両用ソーラーパネル50は、実施例1の製造方法によって製造されている。図3に示すように、この製造方法は、準備工程S1と、載置工程S2と、ラミネート工程S3とを備えている。
この製造方法では、まず始めに準備工程S1を行う。準備工程S1では、図4に示すように、保護カバー41と、背面カバー43と、太陽電池ストリング45と、封止材47とからなる積層体40を準備する。
保護カバー41は、カバー本体41aと隠蔽部材41bとを有している。カバー本体41aは、ポリカーボネートを主成分とする透明樹脂によって矩形の板状に形成されており、表面410から裏面411まで透光性を有している。図1に示すように、表面410は、車両用ソーラーパネル50の表面、つまり、車両用ソーラーパネル50の意匠面を構成している。ここで、図4に示すように、カバー本体41a、ひいては保護カバー41は、車両のルーフパネルに沿った曲率で裏面411側から表面410側に向かって凸形状に湾曲する形状に予め形成されている。隠蔽部材41bは、不透明の黒色等に着色されたポリカーボネートを主成分とする樹脂によって形成されている。隠蔽部材41bは、カバー本体41aの裏面411に射出成形されることで形成されており、裏面411と一体をなしている。なお、カバー本体41a及び隠蔽部材41bについて、ポリカーボネート以外を主成分とする樹脂で形成しても良い。また、カバー本体41aのみで保護カバー41を構成しても良い。
隠蔽部材41bは、周縁部分412と複数の連結部分413とを有している。周縁部分412は、カバー本体41aの外縁に沿いつつ、太陽電池ストリング45を囲包する枠状に形成されている。周縁部分412は、カバー本体41aの表面410側から太陽電池ストリング45の接続タブ線453等が見えることを防止している。各連結部分413は、周縁部分412の内側に配置されており、カバー本体41aの幅方向に延びている。各連結部分413は、表面410側から太陽電池ストリング45のインターコネクタ452が見えることを防止している。
また、各連結部分413のうち、保護カバー41の中心を通る連結部分413には、第1係合突部414が一体で形成されている。第1係合突部414は、保護カバー41の中心、ひいては、積層体40の中心に位置している。第1係合突部414は、連結部分413から下方側に向かって直線状に延びている。また、周縁部分412において、保護カバー41の前方側となる位置には、第2係合突部415が一体で形成されている。第2係合突部415は、第1係合突部414と同様の構成である。
背面カバー43は、ポリカーボネートを主成分とする樹脂によって形成されている。背面カバー43は、保護カバー41とほぼ同じ大きさに形成されている。背面カバー43は、平坦な板状をなす底板43aと、底板43aを囲いつつ、底板43aから上方側に向かって延びる周壁43bとを有している。底板43aには、第1係合突部414を挿通可能な貫通孔430aと、第2係合突部415を挿通可能な貫通孔430bとが形成されている。なお、ポリカーボネート以外を主成分とする樹脂で背面カバー43を形成しても良い。また、背面カバー43は、底板43aのみを有する構成であっても良い。
太陽電池ストリング45は、複数の太陽電池セル451と、複数のインターコネクタ452と、複数の接続タブ線453とで構成されている。各太陽電池セル451はマトリクス状に配置されている。各太陽電池セル451は、各インターコネクタ452及び各接続タブ線453によって通電可能に接続されている。
封止材47は、第1封止材47aと第2封止材47bとで構成されている。第1、2封止材47a、47bはEVA製であり、それぞれシート状に形成されている。また、第1封止材47aには、第1係合突部414を挿通可能な貫通孔471aと、第2係合突部415を挿通可能な貫通孔472aとが形成されている。第2封止材47bには、第1係合突部414を挿通可能な貫通孔471bと、第2係合突部415を挿通可能な貫通孔472bとが形成されている。なお、EVAに代えて、例えば、アイオノマー樹脂の他、シリコン樹脂やポリオレフィン等で第1、2封止材47a、47bを形成しても良い。また、図4等では、説明を容易にするため、第1、2封止材47a、47bや各太陽電池セル451等の厚みや大きさを誇張して図示している他、第1、2係合突部414、415等の形状を誇張して図示している。
積層体40では、保護カバー41、第1封止材47a、太陽電池ストリング45、第2封止材47b及び背面カバー43がこの順で積層されている。これにより、背面カバー43は、カバー本体41aの裏面411側に位置する。ここで、積層体40では、保護カバー41と背面カバー43との間に第1封止材47a、太陽電池ストリング45及び第2封止材47bを配置した状態で、保護カバー41と背面カバー43とが両面テープ等によって仮止めされている。これにより、第1、2係合突部414、415は、それぞれ貫通孔430a、430b等を通って、背面カバー43よりも下方側に突出する。
また、準備工程S1では、図2に示すラミネート装置100を準備する。そして、各ヒータ本体5bに給電を行い、各ヒータ本体5bを発熱させる。こうして、第1、2封止材47a、47bのガラス転移温度X2°C以上までヒータ5によってラミネート治具3を加熱する。ここで、積層体40において、保護カバー41及び背面カバー43は、ポリカーボネートを主成分とする樹脂製であるのに対し、第1、2封止材47a、47bはEVA製である。このため、図7に示すように、第1、2封止材47a、47bのガラス転移温度X2°Cは、保護カバー41及び背面カバー43のガラス転移温度X1°Cよりも低い。また、後述するように、積層体40では、保護カバー41は、背面カバー43よりもラミネート治具3から遠い位置に配置される。このため、ラミネート治具3の熱によって積層体40を加熱しても、保護カバー41と背面カバー43とが同時にガラス転移温度X1°Cとなることはない。これらにより、ヒータ5は、ラミネート治具3の熱によって背面カバー43をガラス転移温度X1°C以上まで加熱できる一方、保護カバー41についてはガラス転移温度X1°Cよりも低くすることができる温度範囲でラミネート治具3を加熱する。
次に、図3に示す載置工程S2を行う。載置工程S2では、図4及び図5に示すように、積層体40をラミネート治具3に載置する。この際、積層体40では、背面カバー43をラミネート治具3に向けた状態とする。そして、図4に示すように、第1係合突部414を第1係合孔31aに挿通するとともに、第2係合突部415を第2係合孔31bに挿通する。これにより、積層体40とラミネート治具3とが位置決めされる。こうして、背面カバー43の底板43aがラミネート治具3に当接した状態となり、ラミネート治具3は、背面カバー43側から積層体40を支持する。ここで、ラミネート治具3に積層体40が載置された状態おいて、保護カバー41とラミネート治具3との間には、第1封止材47a、太陽電池ストリング45、第2封止材47b及び背面カバー43が存在する。つまり、保護カバー41は、背面カバー43よりもラミネート治具3から遠い位置に配置されている。
次に、図3に示すラミネート工程S3を行う。ラミネート工程S3は、予熱工程S31と圧着工程S32とで構成されている。予熱工程S31では、ラミネート治具3に積層体40を支持させた状態で、積層体40を一定時間加熱する。これにより、背面カバー43が徐々に軟化し始め、平坦な底板43aが支持面310の形状に馴染むように変形し始める(図5参照)。また、第1封止材47a及び第2封止材47bも徐々に軟化し始める。ここで、ラミネート治具3は、保護カバー41や背面カバー43よりも大きく形成されているため、保護カバー41や背面カバー43が熱膨張した場合であっても、支持面310は積層体40を支持することが可能となっている。さらに、第2係合孔31bが大きく形成されているため、保護カバー41が熱膨張した際、第2係合突部415は第2係合孔31b内を移動することが可能となっている。こうして、一定時間が経過することにより、予熱工程S31が完了する。
そして、予熱工程S31が完了した後、圧着工程S32を行う。圧着工程S32では、引き続きラミネート治具3の熱によって積層体40を加熱しつつ、図6に示すように、第1、2ポンプ13、15を作動させて真空室21内、すなわち、第1、2真空領域21a、21b内を真空状態とする。これにより、積層体40内に存在する空気が排出される。その後、第2ポンプ15によって第2真空領域21bに空気を供給し、第2真空領域21bを第1真空領域21aよりも高圧にする。これにより、ダイヤフラム7が弾性変形しつつ、保護カバー41側から積層体40に押し当てられる。この際、ラミネート治具3は、背面カバー43側、つまり、ダイヤフラム7の反対側から積層体40を支持し続ける。こうして、ダイヤフラム7は、ラミネート治具3との間で積層体40を挟持しつつ、積層体40を圧着する。
ここで、ラミネート治具3の熱によって積層体40は加熱され続けているため、積層体40では、背面カバー43の温度がガラス転移温度X1°C以上となる。このため、背面カバー43が十分に軟化する。これにより、積層体40を圧着することで、背面カバー43は支持面310によって、保護カバー41に向って凸形状に湾曲することで製品形状となる。また、軟化した第1封止材47aと第2封止材47bとが一体化する。このため、封止材47は、保護カバー41と背面カバー43との間で太陽電池ストリング45、すなわち、各太陽電池セル451、各インターコネクタ452及び各接続タブ線453を封止状態で保持する。これにより、保護カバー41、背面カバー43、太陽電池ストリング45及び封止材47が一体化される。こうして、圧着工程S32が完了し、ラミネート工程S3が完了することで、積層体40から図1に示す車両用ソーラーパネル50が得られる。なお、車両用ソーラーパネル50では、第1、2係合突部414、415のうち、背面カバー43から突出する部分が切除される。
このように、この製造方法では、準備工程S1で準備される積層体40において、保護カバー41は裏面411側から表面410側に向かって凸形状に湾曲している。このため、ラミネート工程S3において、保護カバー41を湾曲させる必要がない。つまり、この製造方法では、保護カバー41を加熱して軟化させる必要がない。そして、この製造方法では、載置工程S2において、背面カバー43をラミネート治具3に当接させて積層体40をラミネート治具3に載置することで、保護カバー41をラミネート治具から遠ざけることができる。これにより、この製造方法では、背面カバー43の温度がガラス転移温度X1°C以上になるまで積層体40をラミネート治具3で加熱しても、保護カバー41は不必要に加熱されず、結果として、保護カバー41の温度はガラス転移温度X1°Cに達することがない。この点について、図7のグラフを基に具体的に説明する。このグラフにおいて、ラミネート時間とは、ラミネート工程S3が行われる時間である。そして、ラミネート工程S3の開始から時間T1までの間は、予熱工程S31が行われる予熱時間である。また、時間T1から時間T2までの間は、圧着工程S32が行われる圧着時間である。
この製造方法では、ヒータ5によってラミネート治具3は、ヒータ5は、ラミネート治具3の熱によって背面カバー43をガラス転移温度X1°C以上まで加熱できる一方、保護カバー41についてはガラス転移温度X1°Cよりも低くすることができる温度範囲で加熱されている。このため、予熱時間が経過するにつれて、積層体40はラミネート治具3によって加熱され、保護カバー41及び背面カバー43は共に温度が上昇する。ここで、保護カバー41は、背面カバー43よりもラミネート治具3から遠い位置に配置されているため、背面カバー43に比べて温度が上昇し難い。その後、時間T1となり、予熱工程S31が終了すると共に圧着工程S32が開始される。この際、真空室21が真空状態となると共にダイヤフラム7が積層体40に当接することから、保護カバー41及び背面カバー43の温度、ひいては積層体40の温度が僅かに低下する。
そして、圧着工程S32の間、積層体40はラミネート治具3の熱で加熱され続けることで、背面カバー43の温度は自身のガラス転移温度X1°Cを超える。これに対し、保護カバー41の温度はラミネート工程S3の全期間において、ガラス転移温度X1°Cよりも低いままとなる。このため、この製造方法では、積層体40を圧着するに当たり、保護カバー41では、カバー本体41aの表面410がダイヤフラム7と当接するものの、その際に表面410に荒れが生じることを確実性高く防止することが可能となっている。また、この製造方法では、保護カバー41の隠蔽部材41bについても荒れが生じることを防止することが可能となっている
そして、この製造方法では、背面カバー43については、ガラス転移温度X1°C以上に加熱できるため、圧着工程S32において、ラミネート治具3により、背面カバー43を好適に湾曲させて製品形状とすることができる。このため、この製造方法では、背面カバー43に皺が生じたり、背面カバー43と封止材47との間に空気が混入したりし難くなっている。
したがって、実施例1のソーラーパネルの製造方法によれば、保護カバー41及び背面カバー43が樹脂製である車両用ソーラーパネル50を品質高く製造できる。
(実施例2)
実施例2の製造方法では、準備工程S1において、図8に示すラミネート装置101を準備する。このラミネート装置101では、ラミネート治具3の支持面310に対し、積層体40に向かって突出する段部310aが形成されている。なお、段部310aの形状は適宜設計することが可能である。ラミネート装置101における他の構成を含め、この製造方法における他の構成は実施例1の製造方法と同様である。
この製造方法では、圧着工程S32において、背面カバー43を保護カバー41に向って凸形状に湾曲させつつ、段部310aの形状により、背面カバー43の底板43aに対して段差43cを設けることが可能となっている。つまり、この製造方法では、背面カバー43の製品形状は、保護カバー41に向って凸形状に湾曲しつつ、段差43cが存在する形状となる。これにより、この製造方法で得られた車両用ソーラーパネル50では、段差43cの部分で厚さが変化することになる。この製造方法における他の作用は実施例1の製造方法と同様である。
以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、支持面310に所定の模様を形成し、圧着工程S32において、背面カバー43の底板43aに対して支持面310の模様を転写させても良い。
本発明は、車両用ソーラーパネルの他、各種の太陽光発電設備に用いるソーラーパネル等の製造に利用可能である。
3…ラミネート治具
7…ダイヤフラム
40…積層体
41…保護カバー
43…背面カバー
47…封止材
50…車両用ソーラーパネル(ソーラーパネル)
410…表面
411…裏面
451…太陽電池セル
S1…準備工程
S2…載置工程
S3…ラミネート工程

Claims (2)

  1. 表面から裏面まで透光性を有し前記裏面側から前記表面側に向かって凸形状に予め湾曲している樹脂製の保護カバーと、平坦に形成され、前記保護カバーの前記裏面側に位置する樹脂製の背面カバーと、太陽電池セルと、前記保護カバーと前記背面カバーとの間で前記太陽電池セルを封止状態で保持する封止材とを有する積層体を準備する準備工程と、
    前記背面カバーをラミネート治具に当接させて前記積層体をラミネート治具に載置する載置工程と、
    前記背面カバーの温度が前記背面カバーのガラス転移温度以上になるまで前記積層体を前記ラミネート治具で加熱しつつ、ダイヤフラムと前記ラミネート治具とで前記積層体を挟持して前記積層体を圧着することにより、前記積層体からソーラーパネルを得るラミネート工程とを備え、
    前記ラミネート治具は、前記載置工程の時点において、前記背面カバーが製品形状となるように前記積層体に向かって既に湾曲し、
    前記保護カバーには、前記裏面から前記ラミネート治具に向かって延びる係合突部が前記準備工程の時点で既に形成され、
    前記背面カバー及び前記封止材には、前記係合突部を挿通可能な貫通孔が前記準備工程の時点で既にそれぞれ形成され、
    前記ラミネート治具には、前記係合突部を挿通可能な係合孔が前記載置工程の時点で既に形成され、
    前記載置工程では、前記各貫通孔に挿通された前記係合突部を前記係合孔に挿通することを特徴とするソーラーパネルの製造方法。
  2. 前記ラミネート工程では、前記保護カバーの温度が前記保護カバーガラス転移温度よりも低くなるように前記積層体を加熱する請求項1記載のソーラーパネルの製造方法。
JP2017238668A 2017-12-13 2017-12-13 ソーラーパネルの製造方法 Active JP6779197B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238668A JP6779197B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 ソーラーパネルの製造方法
CN201811493168.5A CN110010712B (zh) 2017-12-13 2018-12-07 太阳能电池板的制造方法
US16/215,860 US10615300B2 (en) 2017-12-13 2018-12-11 Method for manufacturing solar panel
DE102018131704.2A DE102018131704A1 (de) 2017-12-13 2018-12-11 Verfahren zum Herstellen eines Solarpanels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238668A JP6779197B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 ソーラーパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106471A JP2019106471A (ja) 2019-06-27
JP6779197B2 true JP6779197B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=66629689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238668A Active JP6779197B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 ソーラーパネルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10615300B2 (ja)
JP (1) JP6779197B2 (ja)
CN (1) CN110010712B (ja)
DE (1) DE102018131704A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020033371A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-13 Solar Hardscapes Llc Landscape pavers for ground installation of photovoltaic panels, landscape paver installations, and installation methods
NL2024940B1 (en) 2020-02-19 2021-10-06 Atlas Technologies Holding Bv Crystalline semiconductor chip that can be curved in two directions
CN113910746B (zh) * 2021-10-18 2023-10-27 江西弘德智信科创有限公司 基于工业机器人的光伏组件层压定位装置
DE102022108014A1 (de) * 2022-04-04 2023-10-05 Sono Motors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines photovoltaischen Moduls durch In-Mould-Labeling mit spezifischem Temperaturmanagement
DE102023100868A1 (de) 2022-08-02 2024-02-08 Sunmaxx PVT GmbH Formkörper und Verfahren für ein Photovoltaik-Modul

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4354029B2 (ja) * 1998-09-04 2009-10-28 日清紡ホールディングス株式会社 ラミネート装置における搬送装置
WO2003005457A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Ebara Corporation Solar cell module and method of manufacturing the same
JP5367230B2 (ja) * 2007-03-20 2013-12-11 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US8389850B2 (en) * 2008-03-12 2013-03-05 Kyocera Corporation Solar cell module and method of manufacturing the same
CN101673779A (zh) * 2008-09-10 2010-03-17 生耀光电股份有限公司 弧形太阳能板及其制法
JP5448728B2 (ja) 2008-11-26 2014-03-19 京セラ株式会社 太陽電池モジュールのラミネータ及びこれにより製造された太陽電池モジュール
EP2239789A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-13 SAPHIRE ApS Laminating assembly
JP2011151334A (ja) * 2009-12-26 2011-08-04 Kyocera Corp 太陽電池モジュールの製造方法
DE102010061294A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Laminierung von 3D-Solarbauteilen
WO2013182398A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-12 Saint-Gobain Glass France Dachscheibe mit einem integrierten photovoltaik-modul
JP5804106B2 (ja) * 2013-03-08 2015-11-04 株式会社豊田自動織機 ソーラーパネル
JP2016152332A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2016207849A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュールの製造方法
DE102016004047B4 (de) * 2016-04-04 2017-10-19 Niebling Gmbh Verfahren und Formwerkzeug zur Warmumformung eines ebenen thermoplastischen Schichtstoffes
JP6904795B2 (ja) * 2017-06-09 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110010712B (zh) 2022-06-24
CN110010712A (zh) 2019-07-12
DE102018131704A1 (de) 2019-06-13
US20190181283A1 (en) 2019-06-13
US10615300B2 (en) 2020-04-07
JP2019106471A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6779197B2 (ja) ソーラーパネルの製造方法
CN1977391A (zh) 太阳能电池模块的制造方法以及太阳能电池模块
US9419163B2 (en) Solar panel and method for manufacturing the same
CN104733185B (zh) 车辆用染料敏化太阳能电池的曲面化方法
JP2006286838A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
RU2009117650A (ru) Способ производства комбинированных солнечных панелей фотоэлектрического и теплового типа и соответствующая солнечная панель
JP2007123451A5 (ja)
WO2013118361A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、及びラミネータ装置
JP2016171274A (ja) ソーラーパネル
CN1977390A (zh) 太阳能电池模块的制造方法
JP2015120327A (ja) ラミネート装置
JP2005072567A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP4576829B2 (ja) 真空ラミネート装置及び真空ラミネート方法
JP2004179261A (ja) 太陽電池モジュールの製造装置及び製造方法
EP2595199B1 (en) Solar cell module
JP2017011085A (ja) ソーラーパネル
CN102117864A (zh) 一种光伏组件的加工方法
JP2008244176A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2017073451A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2003110127A (ja) 採光用太陽電池モジュール
JP2007201315A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及びその製造装置
JP6368265B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5387119B2 (ja) ラミネート装置及び太陽電池モジュールの製造方法
CN211390509U (zh) 一种安装法兰及层压机
TWI354758B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150