JP6903206B1 - 上下足踏み運動により前進する歩行車 - Google Patents

上下足踏み運動により前進する歩行車 Download PDF

Info

Publication number
JP6903206B1
JP6903206B1 JP2020152383A JP2020152383A JP6903206B1 JP 6903206 B1 JP6903206 B1 JP 6903206B1 JP 2020152383 A JP2020152383 A JP 2020152383A JP 2020152383 A JP2020152383 A JP 2020152383A JP 6903206 B1 JP6903206 B1 JP 6903206B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
crank rotating
crank
attached
base frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020152383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022037832A (ja
Inventor
潤一郎 尾島
潤一郎 尾島
Original Assignee
潤一郎 尾島
潤一郎 尾島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 潤一郎 尾島, 潤一郎 尾島 filed Critical 潤一郎 尾島
Priority to JP2020152383A priority Critical patent/JP6903206B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903206B1 publication Critical patent/JP6903206B1/ja
Publication of JP2022037832A publication Critical patent/JP2022037832A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】薬効が切れた状況下でも階段を昇ることは比較的容易に出来るという行動特性を利用して、階段を昇ることと同様な動作を行うことにより前進するパーキンソン病患者用歩行車を提供する。【解決手段】前車輪と後車輪が取り付けられたベース枠体3と2対のクランク回転体40及び50、2対の踏み板9、手摺フレーム2で歩行車を構成する。各クランク回転体は同位相、平行かつ回転可能にベース枠体3に取り付ける。また前記踏み板9も回転可能に各クランク回転体に取り付ける。この構成により、使用者が踏み板9の上で上下足踏み運動を行うと、踏み板9は地面と平行を維持したままクランク回転体を回転させながら自身は上下前後にスライド移動を繰り返す。一方、クランク回転体の回転軸16はチェーン12等で車輪が固定された車軸と同程度の回転半径で連結されているため、前記運動を行なうことにより本歩行車が歩行速度と同程度に前進する。【選択図】図1

Description

本発明は、特にパーキンソン病患者の歩行補助に使用される歩行車に関するものである。
パーキンソン病患者は、薬効が切れた時の自立歩行において、第一歩が出にくい状況になることが顕著であり、そのため、平地において前進歩行を行うのが非常に困難である。
しかしながら、薬効が切れた状況下でも、階段を昇ることは比較的容易に出来る。
本発明の発明者自身が同病の患者であり、このことは事実である。
特開2016−158970号公報
特許文献1においても、上記0003と同様な旨が記載されており(同文献の明細書段落0005)、そのことに対応した歩行補助具が開示されている。
しかしながら、特許文献1で開示された歩行補助具では、使用者の第一歩の着地位置は歩き初めと同じ高さレベルである地面前方向となっている。実際に階段を昇るときの第一歩の着地は歩き始めより前方かつ上方となるので、この歩行補助具は、階段を昇ることは比較的容易に出来るというパーキンソン病患者の特性を有効に利用したものとは言い難い。
本発明が解決しようとする課題は、階段を昇ることと同様な動作(以降、上下足踏み運動と言う)を使用者の足元で再現しかつそのことにより前進する歩行車を提供することにある。
なお、一般に公知されている自転車のペダルを漕ぐ動作は、足を乗せるペダル自体が回転するため、足の運び方が階段を昇る動作とは異なるものである。本発明の発明者自身が同病の患者であり、このことも事実である。
本発明の歩行車は、前輪及び後輪が取り付けられたベース枠体と2対のクランク回転体、2対の踏み板、手摺フレームで構成されていることを特徴とする。
一のクランク回転体は、縦長アーム、2つの縦短アーム、2つの横バー、2つの回転軸で構成されており、各クランク回転体は同位相、平行かつ回転可能にベース枠体に取り付けられている。
また、各踏み板も回転可能にクランク回転体に取り付けられている
この構成により、使用者が踏み板の上で前方に重心を置いて上下足踏み運動を行うと、踏み板は地面との平行を維持したままクランク回転体を回転させながら自身は上下前後にスライド移動を繰り返すため、階段を昇ることと同様な動作が使用者の足元で再現される。
一のクランク回転体の回転軸はチェーン等の回転力を確実に伝える部材で車軸と連結されているため、クランク回転体が回転することにより、車軸及び車軸に固定されている車輪が回転し本発明に係る歩行車が前進する
特に、パーキンソン病患者において、薬効が切れた時の移動が容易となる。
は、本発明に係る歩行車の一実施例の斜視図である。 は、ベース枠体にクランク回転体を取り付けた状態の一実施例を説明する斜視図である。 は、図2の状態のクランク回転体に踏み板を取り付けた状態の一実施例を説明する斜視図である。 は、クランク回転体の構成を説明する図である。 は、ベース枠体と手摺フレームとの着脱方法の一実施例を説明する図である。 は、本発明に係る歩行車の一実施例の正面図及び使用状態を示す図である。 は、本発明に係る歩行車の一実施例の側面図及び使用状態を示す図である。
本発明に係る歩行車の一実施例について、図1〜図7に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る歩行車の一実施例の斜視図である。
本例の歩行車30は、木材、金属、合成樹脂等の部材で適宜構成されたベース枠体3にクランク回転体40、クランク回転体50、車軸7、車軸8、手摺フレーム2が取り付けられた構成になっている。さらに、各クランク回転体には踏み板9が取り付けられている。
また、進行速度を制御するためのブレーキレバー17、ブレーキワイヤー18、ブレーキ19を備える。進行速度を制御するにあたっては、介護用として広く公衆に利用されている車輪のある歩行器に備えられているブレーキ構成など、公知の構成を用いてもよい。
なお、本図ではクランク回転体の構成を分かりやすくするために、一のクランク回転体を引き出して表示してある。
本発明を理解しやすいよう、順を追って説明する。
図2は、ベース枠体にクランク回転体を取り付けた状態の一実施例を説明する斜視図である。
ベース枠体3とクランク回転体40、クランク回転体50とはベアリング10等の潤滑に回転する部材を介して取り付けられている。両クランク回転体は同位相かつ平行に位置し、各々が回転軸16を軸として容易に回転する。
また、両クランク回転体の軸間の距離すなわち回転軸16間の距離Lは、縦長アーム13の長さ以上とする。
図3は、図2の状態の各クランク回転体に踏み板を取り付けた状態の一実施例を説明する斜視図である。
各クランク回転体には踏み板9がベアリング11等の潤滑に回転する部材を介して取り付けられている。
この構成により、使用者が踏み板9の上で前方に重心を置いて上下足踏み運動を行うと、踏み板9は地面と平行を維持したままクランク回転体を回転させながら自身は上下前後にスライド移動を繰り返す。
クランク回転体50の回転軸16と車軸8とはチェーン12等の回転力を確実に伝える部材で連結されており、クランク回転体50が回転することにより回転軸16、車軸8も同方向に回転する。
車軸8の両端には車輪6が固定されており、車軸8が回転することにより車輪6も同方向に回転する。
なお、前進する速度を考慮すると、回転軸16に係るチェーン12の回転半径と車軸8に係るチェーンの回転半径は同じとすることが望ましい。
以上の構成により、使用者が踏み板9の上で上下足踏み運動を行うことにより後車軸8、後車輪6が回転し、本発明に係る歩行車30が前進する。
図4は、クランク回転体40及び50の詳細を説明する図である。
図4(a)に示すように、一のクランク回転体は、それぞれ鉄、アルミ等の強固な部材で形成される縦長アーム13、2つの縦短アーム14、2つの横バー15、2つの回転軸16から構成される。
横バー15、回転軸16は円筒形で縦長アーム13、縦短アーム14と差し込み穴及びボルト等により強固に緊結される。
なお、クランク回転体すべてを丸鋼棒等の曲げ加工で一体として形成してもよい。
縦長アーム13と縦短アーム14の差し込み穴の芯々の距離比を2:1とすることによりクランク回転体は回転軸16を軸として回転することができる。
なお、図4(b)に示すように、縦長アーム13′と縦短アーム14′の差し込み穴の芯々の距離比が2:1に維持されれば各々の長さは任意であり、使用者の体格等により適切な長さとする。
図5は、手摺フレーム2とベース枠体3との取り付け方法の一実施例を示す図である。
本発明に係る歩行車30は、ベース枠体3と手摺フレーム2とが一体として構成されているか、または、ベース枠体3とフレーム型歩行器で車輪のないタイプのものを用いて構成される。
図5は、フレーム型歩行器で車輪のないタイプのものを本発明の手摺フレーム2として構成する場合の着脱方法の一実施例を説明する図である。
図5(a)に示すように、ベース枠体3の下部にフレーム型歩行器で車輪のないタイプのものの脚部22が隙間なく入りかつ貫通しない程度の欠き込みを入れた部材を渡して緊結する。
その後、図5(b)に示すように、フレーム型歩行器で車輪のないタイプのものの脚部22を欠き込み部に嵌め込む。
このことにより、フレーム型歩行器で車輪のないタイプのものが着脱可能に手摺フレーム2として構成される。
図6は、本発明に係る歩行車の一実施例の正面図及び使用状態を示す図である。
図7は、本発明に係る歩行車の一実施例の側面図及び使用状態を示す図である。
30 本発明に係る歩行車
40 クランク回転体
50 クランク回転体
2 手摺フレーム
3 ベース枠体
6 車輪
7 車軸
8 車軸
9 踏み板
10 ベアリング等の円滑に回転する部材
11 ベアリング等の円滑に回転する部材
12 チェーン等の回転力を確実に伝える部材
13 縦長アーム
14 縦短アーム
15 横バー
16 回転軸
17 ブレーキバー
18 ブレーキワイヤー
19 ブレーキ
22 フレーム型歩行器で車輪のないタイプの脚部

Claims (3)

  1. 前輪及び後輪が取り付けられたベース枠体と2対のクランク回転体(40)・(50)、2対の踏み板、手摺フレームで構成され、薬効が切れた状況下でも階段を昇ることは比較的容易に出来るという行動特性を利用したパーキンソン病患者用の歩行車において、前記各クランク回転体は同位相、平行かつ回転可能にベース枠体に取り付けられており、また前記各踏み板も回転可能にクランク回転体に取り付けられていることにより、使用者が踏み板の上で階段を昇ることと同様な動作(以降、上下足踏み運動という)を行うと踏み板は地面と平行を維持したままクランク回転体を回転させながら自身は上下前後にスライド移動を繰り返し、一方、クランク回転体の回転軸はチェーン等の回転力を確実に伝える部材で車軸と同程度の回転半径で連結されているため、クランク回転体が回転することにより車軸及び車軸に固定されている車輪が回転して歩行速度と同程度に前進することを特徴とする歩行車。
  2. ベース枠体と手摺フレームとが一体として構成されているか、または、ベース枠体とフレーム型歩行器で車輪のないタイプのものを用いて構成されることを特徴とする、請求項1に記載の歩行車。
  3. フレーム型歩行器で車輪のないタイプのものを用いて構成する場合にはその着脱が行えることを特徴とする請求項2に記載の歩行車。
JP2020152383A 2020-08-25 2020-08-25 上下足踏み運動により前進する歩行車 Active JP6903206B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020152383A JP6903206B1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 上下足踏み運動により前進する歩行車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020152383A JP6903206B1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 上下足踏み運動により前進する歩行車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6903206B1 true JP6903206B1 (ja) 2021-07-14
JP2022037832A JP2022037832A (ja) 2022-03-09

Family

ID=76753169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020152383A Active JP6903206B1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 上下足踏み運動により前進する歩行車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6903206B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606813Y2 (ja) * 1993-08-03 2001-01-29 マスセット株式会社 足踏式スクーター
JP4806094B1 (ja) * 2010-10-10 2011-11-02 栄作 斉藤 自転歩行器
WO2018174313A1 (ko) * 2017-03-23 2018-09-27 중부대학교 산학협력단 고령친화 보행운동기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022037832A (ja) 2022-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69912627T2 (de) Liegeübungsgerät für den ganzen körper
JP6186401B2 (ja) 双駆動式車椅子
WO2012144085A1 (ja) 三輪型足漕ぎ式車椅子
US7900940B1 (en) Pedestrian cycle
US7311319B1 (en) Therapeutic scooter system
KR100928462B1 (ko) 수동 주행기구
JP5114163B2 (ja) 歩行車
JP5464642B2 (ja) 三輪型足漕ぎ式車椅子
JP2015123330A (ja) 歩行器
JP6968489B1 (ja) 歩行練習器
JP6903206B1 (ja) 上下足踏み運動により前進する歩行車
JP3118971U (ja) 歩行補助用三輪車
US4909526A (en) Thigh-assisted pedal powered structures
KR100668623B1 (ko) 보행 운동 기구
JP6846799B2 (ja) 歩行車
CN107323586B (zh) 一种双驱动健身三轮车
JP2003199801A (ja) 歩行補助器
JP6902232B2 (ja) 下肢筋力の強化冶具および下肢筋力の強化装置
JP7045061B2 (ja) 手押し車
JP2003312562A (ja) 走行練習用自転車
JP3115241B2 (ja) 歩行訓練・矯正装置
CN209192119U (zh) 踏板车
CN211188120U (zh) 一种儿童康复用助行器
WO2005039477A1 (en) A wheeled contrivance and a steering mechanism for the wheeled contrivance
KR20100136201A (ko) 서서 타는 자전거

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200918

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150