JP6901414B2 - 二次電池システムおよびそれを備えた車両ならびにバッテリの制御方法 - Google Patents

二次電池システムおよびそれを備えた車両ならびにバッテリの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6901414B2
JP6901414B2 JP2018007384A JP2018007384A JP6901414B2 JP 6901414 B2 JP6901414 B2 JP 6901414B2 JP 2018007384 A JP2018007384 A JP 2018007384A JP 2018007384 A JP2018007384 A JP 2018007384A JP 6901414 B2 JP6901414 B2 JP 6901414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
current
control
allowable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018007384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019125558A (ja
Inventor
清仁 町田
清仁 町田
義宏 内田
義宏 内田
拓寛 大谷
拓寛 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2018007384A priority Critical patent/JP6901414B2/ja
Priority to CN201910039876.XA priority patent/CN110061554B/zh
Priority to US16/250,062 priority patent/US10854935B2/en
Publication of JP2019125558A publication Critical patent/JP2019125558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901414B2 publication Critical patent/JP6901414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/635Control systems based on ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/637Control systems characterised by the use of reversible temperature-sensitive devices, e.g. NTC, PTC or bimetal devices; characterised by control of the internal current flowing through the cells, e.g. by switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0069Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • H02J7/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/112Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、二次電池システムおよびそれを備えた車両ならびにバッテリの制御方法に関し、より特定的には、リチウムイオン二次電池の充放電制御に関する。
近年、環境意識の高まりとともに、環境に優しい車両としてハイブリッド車、電気自動車などの電動車両の開発が進められている。これらの電動車両の駆動用バッテリとしては、エネルギー密度の高さおよび動作電圧の高さなどからリチウムイオン二次電池が好適に採用されている。
リチウムイオン二次電池が大電流で充電された場合に、負極表面に金属リチウムが析出する現象が知られている。この現象を以下では「リチウム析出」とも称する。リチウム析出は、特に低温環境下において顕著になる。リチウム析出が起こると、リチウムイオン二次電池の劣化および性能低下を招くおそれがある。よって、リチウム析出を抑制しつつ、リチウムイオン二次電池を充電する技術が提案されている。
たとえば特開2015−176821号公報(特許文献1)に開示された充電方法によれば、組電池の本充電前に、組電池の充電と放電とを交互に行なうパルス充放電工程が実施される。このパルス充放電工程により発生するジュール熱によって組電池の温度が上昇する。そして、組電池の温度が所定温度まで上昇すると、組電池の本充電が行なわれる。
特開2015−176821号公報 特開2017−091817号公報 国際公開第2010/005079号
たとえば国際公開第2010/005079号(特許文献3)には、リチウム析出を抑制するための制御が記載されている。本明細書では、この制御を「リチウム析出抑制制御」と称する。リチウム析出抑制制御では、バッテリの負極に金属リチウムが析出しない最大電流として許容電流(Ilim)が算出され、その許容電流に放電方向のオフセット電流を加えた目標電流(Itag)が算出される。さらに、目標電流からバッテリの許容充電電力が設定される。そして、バッテリへの充電電力の大きさが許容充電電力(Iwin)の大きさを上回らないようにバッテリの充電が制御される(特許文献3参照)。
許容電流の大きさは、バッテリの充電に伴い減少する一方で、バッテリの放電に伴い増加する。目標電流についても同様に、バッテリの充電に伴い減少する一方で、バッテリの放電に伴い増加する。
詳細については後述するが、バッテリが低温(特に極低温)である場合、バッテリの温度が比較的高温の場合と比べて、バッテリの充電に伴う目標電流の大きさの減少速度が速い。そのため、目標電流が速やかに0にまで減少し得る。そうすると、許容充電電力も0になり、バッテリの充電が停止される。
特許文献1のようにバッテリの充電によりジュール熱が発生するところ、バッテリが低温である場合には、バッテリの充電開始から充電停止までの期間が短い。そのため、ジュール熱によってバッテリの温度が十分に上昇する前にバッテリの充電が停止されることとなる。そして、バッテリへの充電電流と目標電流との偏差を用いたフィードバック制御において充電停止時には当該偏差が0に収束しているため、充電停止後にはバッテリの充電は再開されず、充電停止状態が維持されることとなる。つまり、リチウム析出からバッテリを保護することはできるものの、バッテリの充電を進めることができなくなってしまう可能性がある。
本開示は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、リチウムイオン二次電池であるバッテリの低温での充電時において、リチウム析出からバッテリを保護しつつ、バッテリの充電を進めることが可能な技術を提供することである。
(1)本開示のある局面に従う二次電池システムは、リチウムイオン二次電池であるバッテリと、バッテリの充電に伴うバッテリの負極への金属リチウムの析出を抑制するリチウム析出抑制制御を実行する制御装置とを備える。リチウム析出抑制制御は、金属リチウムが負極に析出しない最大電流を示す許容電流を、バッテリの充電に伴い減少する一方でバッテリの放電に伴い増加するように算出し、許容電流に放電方向のオフセット電流を加えた目標電流を算出し、バッテリへの充電電流と目標電流との偏差を用いたフィードバック制御によりバッテリの許容充電電力を設定し、バッテリへの充電電力の大きさが許容充電電力の大きさを上回らないようにバッテリの充電を制御する制御である。制御装置は、リチウム析出抑制制御の実行時にバッテリの温度が所定温度を下回る場合、バッテリの充放電を繰り返すことによりバッテリの温度を上昇させる昇温制御をさらに実行する。昇温制御は、目標電流の大きさが0よりも大きな第1の閾値を下回ったときには、許容充電電力を0に制限することでバッテリの充電を禁止するとともにバッテリを放電させ、許容電流の大きさが第2の閾値を上回ると、許容充電電力の制限を解除することでバッテリの充電を再開させる制御である。好ましくは、上記フィードバック制御は、バッテリへの充電電流と目標電流との偏差を比例要素および積分要素とするPI制御である。
上記(1)の構成によれば、リチウム析出制御の実行によりリチウム析出からバッテリを保護することができる。さらに、詳細については後述するが、昇温制御の実行により、目標電流の大きさが所定値を下回ったときには許容充電電力を0に制限することでバッテリの目標電流が0になることが抑制される。これにより、フィードバック制御においてバッテリの充電が停止した状態が維持されることが防止されるので、バッテリの充電を進めることができる。よって、リチウム析出からバッテリを保護しつつ、バッテリの充電を進めることができる。
(2)制御装置は、バッテリのSOC(State Of Charge)と、バッテリの温度と、オフセット電流との対応関係を参照することによって、バッテリのSOCおよび温度からオフセット電流を算出する。
上記(2)の構成によれば、オフセット電流をバッテリのSOCおよび温度に適した値にすることができる。たとえば、バッテリの温度が極低温(たとえば−35℃)である場合には、バッテリの温度が低温ではあるものの極低温ではない(たとえば−10℃)場合と比べて、昇温制御を実行してバッテリの温度を上昇させる必要性が高い。したがって、バッテリの温度が極低温である場合には、バッテリの温度が極低温ではない場合と比べて、放電方向に大きな値にオフセット電流を設定することができる。これにより、バッテリの温度が極低温である場合ほど目標電流の大きさが所定値を下回りやすくなり、昇温制御が実行されやすくなる。したがって、より確実にバッテリの保護とバッテリの充電との両立を図ることが可能になる。
(3)本開示の他の局面に従う車両は、上記(1),(2)の二次電池システムを備える。
上記(3)の構成によれば、リチウム析出からバッテリを保護しつつ、バッテリの充電が可能な車両を実現することができる。
(4)本開示のさらに他の局面に従うバッテリの制御方法は、リチウムイオン二次電池であるバッテリを充電する。このバッテリの充電方法は、バッテリの充電に伴うバッテリの負極への金属リチウムの析出を抑制するリチウム析出抑制制御を実行するステップを備える。リチウム析出抑制制御を実行するステップは、第1〜第3のステップを含む。第1のステップは、金属リチウムが負極に析出しない最大電流を示す許容電流を、バッテリの充電に伴い減少する一方でバッテリの放電に伴い増加するように算出するステップである。第2のステップは、許容電流に放電方向のオフセット電流を加えた目標電流を算出するステップである。第3のステップは、バッテリへの充電電流と目標電流との偏差を用いたフィードバック制御によりバッテリの許容充電電力を設定するステップである。バッテリへの充電電力の大きさは、許容充電電力の大きさを上回らないようにバッテリの充電を制御される。バッテリの制御方法は、リチウム析出抑制制御の実行時にバッテリの温度が所定温度を下回る場合、バッテリの充放電を繰り返すことによりバッテリの温度を上昇させる昇温制御を実行するステップをさらに備える。昇温制御は、目標電流の大きさが0よりも大きな第1の閾値を下回ったときには、許容充電電力を0に制限することでバッテリの充電を禁止するとともにバッテリを放電させ、許容電流の大きさが第2の閾値を上回ると、許容充電電力の制限を解除することでバッテリの充電を再開させる制御である。
上記(4)の方法によれば、上記(1)の構成と同様に、リチウム析出からバッテリを保護しつつ、バッテリの充電を進めることができる。
本開示によれば、リチウムイオン二次電池であるバッテリの低温での充電時において、リチウム析出からバッテリを保護しつつ、バッテリの充電を進めることができる。
本実施の形態における外部充電システムの全体構成を概略的に示すブロック図である。 リチウム析出抑制制御の概要を説明するためのタイムチャートである。 比較例における外部充電中のリチウム析出抑制制御を説明するための図である。 本実施の形態における外部充電中のリチウム析出抑制制御を説明するためのタイムチャートである。 本実施の形態における外部充電中のリチウム析出抑制制御を示すフローチャートである。 図5に示したフローチャートのS4の処理において参照されるマップの一例を示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態]
<外部充電システムの構成>
図1は、本実施の形態に係る車両の外部充電システムの全体構成を概略的に示すブロック図である。外部充電システム10は、車両1および充電スタンド2を備える。図1に示すように、車両1と充電スタンド2とは、充電ケーブル3を経由して電気的に接続可能に構成されている。
充電スタンド2は、たとえばDC充電用の充電スタンドであって、系統電源500からの交流電力を、車両1に搭載されたバッテリ150を充電するための直流電力に変換して出力する。充電スタンド2は、電力線ACLと、AC/DC変換器210と、電圧センサ220と、給電線PL0,NL0と、制御装置200とを含む。
電力線ACLは、系統電源500に電気的に接続されている。電力線ACLは、系統電源500からの交流電力をAC/DC変換器210へ伝達する。
AC/DC変換器210は、電力線ACL上の交流電力を、車両1に搭載されたバッテリ150を充電するための直流電力に変換する。AC/DC変換器210による電力変換は、力率改善のためのAC/DC変換と、電圧レベル調整のためのDC/DC変換との組み合わせによって実行されてもよい。AC/DC変換器210から出力された直流電力は、正極側の給電線PL0および負極側の給電線NL0によって供給される。
電圧センサ220は、給電線PL0,NL0の間に設けられている。電圧センサ220は、給電線PL0,NL0間の電圧を検出し、その検出結果を制御装置200に出力する。
制御装置200は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、入出力ポート(いずれも図示せず)とを含んで構成される。制御装置200は、電圧センサ220により検出された電圧、各種スイッチ、車両1からの信号、ならびに、メモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて充電スタンド2を制御する。
車両1は、プラグインハイブリッド車であって、インレット110と、充電線PL1,NL1と、電圧センサ120と、充電リレー131,132と、システムメインリレー141,142と、バッテリ150と、電力線PL2,NL2と、PCU(Power Control Unit)160と、エンジン170と、モータジェネレータ181,182と、動力分割機構191と、駆動輪192と、ECU100とを備える。なお、バッテリ150とECU100とは、二次電池システム1Aを構成する。また、車両1は、電気自動車であってもよい。
インレット110は、充電ケーブル3のコネクタ310と電気的に接続可能に構成されている。インレット110とコネクタ310とが嵌合等の機械的な連結を伴って接続されることにより、給電線PL0とインレット110の正極側の接点との間の電気的な接続が確保されるとともに、給電線NL0とインレット110の負極側の接点との間の電気的な接続が確保される。また、インレット110とコネクタ310とが充電ケーブルにより接続されることで、車両1のECU100と充電スタンド2の制御装置200とがCAN(Controller Area Network)等の所定の通信規格であるに従って各種信号、指令および情報(データ)を相互に送受信することが可能になる。
電圧センサ120は、充電リレー131,132よりもインレット110側において、充電線PL1と充電線NL1との間に設けられている。電圧センサ120は、充電線PL1,NL1間の直流電圧を検出し、その検出結果をECU100に出力する。
充電リレー131は充電線PL1に接続され、充電リレー132は充電線NL1に接続されている。充電リレー131,132の閉成/開放は、ECU100からの指令に応じて制御される。充電リレー131,132が閉成され、かつシステムメインリレー141,142が閉成されると、インレット110とバッテリ150との間での電力伝送が可能な状態となる。
バッテリ150は、車両1の駆動力を発生させるための電力を供給する。また、バッテリ150は、モータジェネレータ181,182で発電された電力を蓄電する。バッテリ150は、複数のセル(図示せず)を含んで構成された組電池であり、各セルはリチウムイオン二次電池である。本実施の形態では組電池の内部構成は限定されないので、以下ではセルについては特に言及せず、単にバッテリ150と記載する。
バッテリ150の正極は、システムメインリレー141を経由してノードND1に電気的に接続されている。ノードND1は、充電線PL1および電力線PL2に電気的に接続されている。同様に、バッテリ150の負極は、システムメインリレー142を経由してノードND2に電気的に接続されている。ノードND2は、充電線NL1および電力線NL2に電気的に接続されている。システムメインリレー141,142の閉成/開放は、ECU100からの指令に応じて制御される。
バッテリ150には、電圧センサ151と、電流センサ152と、温度センサ153とが設けられている。電圧センサ151は、バッテリ150の電圧VBを検出する。電流センサ152は、バッテリ150に入出力される電流IBを検出する。温度センサ153は、バッテリ150の温度を検出する。各センサは、その検出結果をECU100に出力する。
バッテリ150には、バッテリ150の温度TBが極低温の場合に、バッテリ150を加熱してバッテリ150を加熱するための昇温システム154がさらに設けられている。昇温システム154は、いずれも図示しないが、たとえばPCU160からの供給電力の電圧を降圧するDC/DCコンバータと、DC/DCコンバータによる降圧後の電力を消費して発熱する電気ヒータとを含んで構成される。昇温システム154の昇温動作は、ECU100からの指令に応じて制御される。
PCU160は、電力線PL2,NL2とモータジェネレータ181,182との間に電気的に接続されている。PCU160は、図示しないコンバータおよびインバータを含んで構成され、システムメインリレー141,142の閉成時にバッテリ150とモータジェネレータ181,182との間で双方向の電力変換を実行する。
エンジン170は、ガソリンエンジン等の内燃機関であり、ECU300からの制御信号に応じて車両1が走行するための駆動力を発生する。
モータジェネレータ181,182の各々は三相交流回転電機である。モータジェネレータ181は、動力分割機構191を介してエンジン170のクランク軸に連結される。モータジェネレータ181は、エンジン170を始動させる際にはバッテリ150の電力を用いてエンジン170のクランク軸を回転させる。また、モータジェネレータ181はエンジン170の動力を用いて発電することも可能である。モータジェネレータ181によって発電された交流電力は、PCU160により直流電力に変換されてバッテリ150に充電される。また、モータジェネレータ181によって発電された交流電力は、モータジェネレータ182に供給される場合もある。
モータジェネレータ182は、バッテリ150からの電力およびモータジェネレータ181により発電された電力のうちの少なくとも一方を用いて駆動軸を回転させる。また、モータジェネレータ182は回生制動によって発電することも可能である。モータジェネレータ182によって発電された交流電力は、PCU160により直流電力に変換されてバッテリ150に充電される。
動力分割機構191は、たとえば遊星歯車機構であり、エンジン170のクランク軸、モータジェネレータ181の回転軸、および駆動軸の三要素を機械的に連結する。
ECU100は、制御装置200と同様に、CPU101と、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリ102と、入出力ポート(図示せず)とを含んで構成される。ECU100は、各センサ等からの信号に応じて、車両1が所望の状態となるように機器類を制御する。ECU100により実行される主要な制御として、充電スタンド2から供給される電力により車載のバッテリ150を充電する「外部充電」が挙げられる。車両1のECU100と充電スタンド2の制御装置200との間で充電ケーブル3を介して相互に信号、指令および情報を送受信することにより、外部充電が進められる。
<リチウム析出抑制制御>
以上のように構成された外部充電システム10では、バッテリ150としてリチウムイオン二次電池の組電池が採用されている。この場合、バッテリ150の充電態様によっては、リチウムイオン二次電池の負極表面にリチウム金属が析出することによってバッテリ150の発熱または性能低下を招くおそれがあることが知られている。そのため、本実施の形態では、以下に説明するように、リチウム金属の析出を抑制するための「リチウム析出抑制制御」が実行される。リチウム析出抑制制御については、たとえば特許文献3に詳細に説明されているが、以下に概略を説明する。
図2は、リチウム析出抑制制御の概要を説明するためのタイムチャートである。図2において、横軸は経過時間を示す。縦軸は、上から順に、バッテリ150の電流IBおよび許容充電電力Iwinを示す。バッテリ150からの放電方向を正方向とし、バッテリ150への充電方向を負方向とする。許容充電電力Iwinとは、バッテリ150への充電電力の制御上限値を示す。バッテリ150への充電電力の大きさが許容充電電力Iwinの大きさを上回らないようにバッテリ150を充電することにより、負極表面のリチウム金属の析出を抑制することができる。
図2では、車両1の走行時にモータジェネレータ182の回生制動による発電電力がバッテリ150に充電される状況が示されている。図2を参照して、バッテリ150の充放電履歴(ここでは充電履歴)に応じて、バッテリ150の許容電流Ilimが算出される。許容電流Ilimは、バッテリ150の負極電位がリチウム基準電位(リチウム金属の電位)まで低下することによってリチウム金属が析出しない最大電流である。
より具体的には、許容電流Ilimは、所定の演算周期毎に、下記式(1)に従って繰り返し算出される(たとえば特許文献3参照)。式(1)では、今回の演算周期のパラメータには(t)が付され、前回の演算周期のパラメータには(t−1)が付されている。演算周期の長さはdtで示されている。
Figure 0006901414
式(1)の右辺第2項は、バッテリ150の充電による単位時間当たりの許容電流の大きさの減少量を示す項(以下、「減少項」とも記載する)である。一方、右辺第3項は、バッテリ150の放電または放置(充電停止)による単位時間当たりの許容電流の大きさの増加量を示す項(以下、「増加項」とも記載する)である。減少項における係数αおよび増加項における係数βは、いずれもバッテリ150の温度TBおよびSOCの関数である。
充放電履歴がない状態における許容電流(初期値Ilim(0))に対して、減少項および増加項を演算周期毎に加減算することによって、許容電流Ilim(t)を逐次算出することができる。
このように算出された許容電流Ilimに加えて、電流IBの急変に備えたマージンを確保するためのオフセット電流Ioffがさらに算出される。そして、許容電流Ilimをオフセット電流Ioffだけ放電方向にオフセットさせることによって、目標電流Itagが設定される(Ilim+Ioff=Itag)。
図2に示されるように、時刻t0においてバッテリ150の充電が開始されると、電流IBが充電方向に変化する。その後の継続的な充電によって、許容電流Ilimおよび目標電流Itagは、放電方向に変化する。つまり、許容される充電電流(|IB|)が徐々に減少する。
時刻t1において電流IBの大きさが目標電流Itagの大きさ以上になると(|IB|≧|Itag|)、リチウム金属の析出を抑制するために電流IBを制限することが必要となる。このため、時刻t1から許容充電電力Iwinを放電方向に変化させる(いわば許容充電電力Iwinを絞る)ことによって、充電電力(この例では回生電力)が制限される。より具体的には、許容充電電力Iwinは、PI(Proportional-Integral)制御を示す下記式(2)に従って、電流IBおよび目標電流Itagから算出される。
Figure 0006901414
式(2)においては、許容充電電力の規定値(ベース値)がW0で示されている。このベース値W0は、バッテリ150の温度TBに基づいて定められる。また、比例制御(P制御)のフィードバックゲインがKpで示され、積分制御(I制御)のフィードバックゲインがKiで示されている。このPI制御により、許容充電電力の大きさ|Iwin|が減少する。このように許容充電電力Iwinを制限する(絞る)ことを「回生制限」とも称する。
なお、このPI制御は、本開示に係る「フィードバック制御」に相当する。ただし、本開示に係る「フィードバック制御」は、PI制御に限定されず、たとえばPID(Proportional-Integral-Differential)制御であってもよい。
時刻t1からの回生制限によって、バッテリ150を流れる電流IBが減少する。そして、時刻t2では再び電流IBの大きさが目標電流Itagの大きさよりも小さくなる(|IB|<|Itag|)。これにより、時刻t2からは回生制限が解除される。そうすると、許容充電電力Iwinは、通常値まで徐々に復帰することになる。
このように、大きな充電電流が発生する回生制動時においては、リチウム金属の析出抑制のために、電流IBの大きさが目標電流Itagの大きさ以上になると、許容充電電力Iwinを絞る回生制限が開始される。これにより、バッテリ150を流れる電流IBが減少し、その後、電流IBの大きさが目標電流Itagの大きさ未満に復帰すると、許容充電電力Iwinを絞る回生制限が解除される。このような制御を実行することで、負極表面のリチウム金属の析出を抑制することができる。
<外部充電時におけるリチウム析出抑制制御>
図2では、車両1の回生制動によりバッテリ150が充電される状況を例にリチウム析出制御を説明した。続いて、外部充電時におけるリチウム析出抑制制御について説明する。前述のように、バッテリ150の温度TBが極低温である場合には、バッテリ150を昇温させるための昇温システム154が駆動される。以下では、極低温環境下での外部充電を想定し、昇温システム154が駆動されるものとする。
以下では、本実施の形態における外部充電の理解を容易にするため、まず、比較例におけるリチウム析出抑制制御について説明する。
図3は、比較例における外部充電中のリチウム析出抑制制御を説明するための図である。図3および後述する図4において、横軸は経過時間を示す。縦軸は、上から順に、電流IB、許容充電電力Iwin、昇温システム154による昇温動作の実行/非実行およびバッテリ150の温度TBを示す。
バッテリ150の温度TBが低温(特に−30℃程度の極低温)である場合、図3に示すように、バッテリ150の温度TBが比較的高温の場合と比べて、目標電流Itagの大きさの減少速度が速い。そのため、目標電流Itagが速やかに0に達する(時刻t11参照)。そうすると、前述のPI制御(式(2)参照)において、電流IBと目標電流Itagとが一致した状態が実現されるため(IB=Itag)、許容充電電力Iwinは、ベース値W0となる等しくなる。極低温下でW0=0である場合には、許容充電電力Iwinも0となり、その結果としてバッテリ150の充電が停止される。
比較例では、目標電流Itagの大きさの減少速度が速いため、バッテリ150の充電停止までの期間が短い。そのため、バッテリ150の温度TBが十分に上昇するよりも前にバッテリ150の充電が停止される。そして、充電停止後には、電流IBと目標電流Itagとが一致した状態が継続するので、バッテリ150の充電停止が維持される。つまり、バッテリ150の充電を再開することができない。
そこで、本実施の形態においては、比較例と比べて、敢えて早期にバッテリ150の充電を禁止することによってバッテリ150の間欠的な充電(充放電の繰り返し)を実現し、それにより、バッテリ150を昇温させる時間を確保する構成を採用する。以下、本実施の形態におけるリチウム析出抑制制御について詳細に説明する。
<本実施の形態におけるリチウム析出抑制制御>
図4は、本実施の形態における外部充電中のリチウム析出抑制制御を説明するためのタイムチャートである。図4を参照して、本実施の形態では、バッテリ150の電流IBについて、第1の閾値TH1と、基準値REFと、第2の閾値TH2とが定められている。
第1の閾値TH1は、バッテリ150の充電の切り替え(より詳細には充電停止)に用いられる。第1の閾値TH1の大きさは、0よりも大きい。
基準値REFは、バッテリ150の負極への金属リチウムの析出を抑制可能な最大電流(時間に依存しない固定値)を示す。
第2の閾値TH2は、第1の閾値TH1とは別に、バッテリ150の充電の切り替え(より詳細には充電再開)に用いられる。第2の閾値TH2の大きさは、第1の閾値TH1の大きさよりも大きく、かつ、基準値REFの大きさよりも小さい。一例として、第2の閾値TH2の大きさは、基準値REFの大きさの約80%である。
前述のように、外部充電に伴い目標電流Itagの大きさが減少し、時刻t21において目標電流Itagが第1の閾値TH1に達する。この時点での許容充電電力Iwinの大きさは、0には達していない。
しかしながら、本実施の形態では、目標電流Itagが第1の閾値TH1に達すると、許容充電電力Iwinが制限される。より具体的には、許容充電電力Iwinは、上記式(2)に基づいて算出されるのに代えて、強制的に0に設定される。これにより、バッテリ150の充電が停止される。なお、バッテリ150の充電を停止(つまり、IB=0に設定)すると、式(1)から、減少項が0になる一方で増加項は維持されるので、許容電流Ilimが回復することが分かる。
許容充電電力Iwinが0に設定されている時刻t21から時刻t22までの期間中、バッテリ150の充電は禁止されている。一方、バッテリ150の放電は許可されている。したがって、バッテリ150が放電され、バッテリ150から昇温システム154へ電力が供給される。これにより、昇温システム154の昇温動作が継続されるとともに、放電電流が流れることでジュール熱が発生する。したがって、バッテリ150の温度TBは上昇する。
なお、昇温システム154に加えて、あるいは代えて、バッテリ150から補機類(図示せず)への電力供給によりバッテリ150の放電が実現されてもよい。つまり、昇温システム154は、本開示に必須の構成ではない。また、図4では、バッテリ150の放電期間中に電流IB(放電電流)が一定である例が示されているが、放電電流が時間的に変動していてもよい。
時刻t21から時刻t22までの期間中には、バッテリ150の温度TBが上昇するのに従って、許容電流Ilimの大きさが増加する。言い換えると、許容電流Ilimが回復する。そして、時刻t22において許容電流Ilimの大きさが第2の閾値TH2を上回ると、許容充電電力Iwinの制限が緩和(より詳細には解消)される。つまり、バッテリ150の充電が再び許可される。制限緩和に伴い、許容充電電力Iwinは、再び上記式(2)に従って算出されるようになる。
以上、図4にて説明したように、本実施の形態においては、第1の閾値TH1および第2の閾値TH2が設定され、これらの閾値を用いてバッテリ150の充電停止と充電再開とが繰り返される「昇温制御」が実行される。バッテリ150の充電が禁止される期間(禁止期間)と、バッテリ150の充電が許可される期間(許可期間)とが繰り返されることとなる。禁止期間中に許容電流Ilimが回復するので、その禁止期間の次の許可期間中には、バッテリ150を再び充電することができる。このように、禁止期間が含まれることで、禁止期間が含まれない場合と比べて、外部充電全体としては、外部充電の完了までに要する時間が長くなり得るものの、より確実にバッテリ150の充電を継続することが可能になる。
<外部充電フロー>
図5は、本実施の形態における外部充電中のリチウム析出抑制制御を示すフローチャートである。このフローチャートに含まれる各ステップ(以下「S」と略す)は、基本的にはECU100によるソフトウェア処理によって実現されるが、ECU100内に作製された専用のハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。
ECU100のメモリ102には、禁止期間と許可期間とを切り替えるための充電禁止フラグFが格納されている。充電禁止フラグFがオンの場合、バッテリ150の充電は禁止される。充電禁止フラグFがオフの場合、バッテリ150の充電が許可される。外部充電の開始時には、充電禁止フラグFはオフである。
図1、図4および図5を参照して、S1において、ECU100は、電流センサ152および温度センサ153からバッテリ150の電流IBおよび温度TBをそれぞれ取得する。
S2において、ECU100は、バッテリ150の温度TBが所定温度Tc以下であるか否かを判定する。所定温度Tcとは、リチウム析出が顕著になる温度であり、好ましくは氷点下の温度であり、より好ましくは極低温(たとえば−20℃以下)である。所定温度Tcは、実験またはシミュレーションにより予め定められ、ECU100のメモリ102に格納されている。バッテリ150の温度TBが所定温度Tcよりも高い場合(S2においてNO)には、以降の処理は実行されず、処理がメインルーチンに戻される。
バッテリ150の温度TBが所定温度Tc以下である場合(S2においてYES)、ECU100は、バッテリ150のSOCを推定する(S3)。SOC推定手法としては、電流積算法などの公知の手法を用いることができるため、詳細な説明は繰り返さない。なお、S2以降の処理は、本開示に係る「昇温制御」に相当する。
S4において、ECU100は、マップMPを参照し、バッテリ150のSOCおよび温度TBからオフセット電流Ioffを算出する。
図6は、図5に示したフローチャートのS4において参照されるマップMPの一例を示す図である。図6に示すように、マップMPでは、バッテリ150のSOCおよび温度TB毎にオフセット電流Ioffが規定されている。オフセット電流Ioffは、温度TBが低いほど、その大きさが大きくなるように規定されていることが好ましい。このマップMPを参照することによって、バッテリ150のSOCおよび温度TBからオフセット電流Ioffを算出することが可能である。なお、図6に示される数値は、理解を容易にするための例示に過ぎないことを確認的に記載する。
図5に戻り、S5において、ECU100は、バッテリ150のSOCおよび温度TBに基づき、上記式(1)に従って許容電流Ilimを算出する。さらに、ECU100は、許容電流Ilimにオフセット電流Ioffを加算することにより、目標電流Itagを算出する(S6)。
S7において、ECU100は、充電禁止フラグFがオンであるかオフであるかを判定する。充電禁止フラグFがオフである場合(S7においてF=オフ)、ECU100は、目標電流Itagの大きさが第1の閾値TH1の大きさ以下であるか否かを判定する(S8)。
目標電流Itagの大きさが第1の閾値TH1の大きさよりも大きい場合(S8においてNO)、すなわち、Itag<TH1である場合(時刻t20から時刻t21までの期間参照)には、ECU100は、目標電流Itagには放電方向への変化の余地が十分にあり、許容充電電力Iwinの制限を特に必要としない。したがって、ECU100は、通常通り上記式(2)に従って許容充電電力Iwinを算出する(S11)。
これに対し、目標電流Itagの大きさが第1の閾値TH1の大きさ以下である場合(S8においてNO)、ECU100は、目標電流Itagに放電方向への変化の余地が減少してとして、目標電流Itagが0に達する前に許容充電電力Iwinを強制的に制限する。より具体的には、ECU100は、許容充電電力Iwinを0に設定する(S9、時刻t21参照)。そして、ECU100は、充電禁止フラグFをオフからオンに切り替える(S10)。
一方、S7にて充電禁止フラグFがオンである場合(S7においてF=オン)、ECU100は、許容電流Ilimの大きさが第2の閾値TH2の大きさ以上であるか否かを判定する(S12)。許容電流Ilimの大きさが第2の閾値TH2の大きさ未満である場合(S12においてNO)には、ECU100は、許容電流Ilimの回復にはさらなる時間を要するとして、許容充電電力Iwinが0に制限された状態を維持する(S9、時刻t21から時刻t22までの期間参照)。
許容電流Ilimの大きさが第2の閾値TH2の大きさ以上になると(S12においてYES、時刻t22参照)、ECU100は、処理をS13に進めて、許容充電電力Iwinの制限を緩和し、再び式(2)に従って許容充電電力Iwinを算出する。また、ECU100は、充電禁止フラグFをオンからオフに切り替える(S14)。
以上のように、本実施の形態によれば、リチウム析出制御の実行によりリチウム析出からバッテリ150を保護することができる。さらに、S8において目標電流Itagの大きさが第1の閾値TH1の大きさ以下になったときには、許容充電電力Iwinを0に制限することで(S9)、目標電流Itagが0になることが抑制される。これにより、式(2)に示したPI制御においてバッテリ150の充電が停止した状態が維持されることが防止されるとともに、禁止期間中に許容電流Ilimが回復するので、バッテリ150の充電を継続することが可能になる。よって、本実施の形態によれば、リチウム析出からバッテリ150を保護しつつ、バッテリ150の充電を進めることができる。すなわち、バッテリ150の充電とバッテリ150の保護とを両立させることができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、2 充電スタンド、3 充電ケーブル、10 外部充電システム、100 ECU、101 CPU、102 メモリ、110 インレット、120,220 電圧センサ、131,132 充電リレー、141,142 システムメインリレー、150 バッテリ、151 電圧センサ、152 電流センサ、153 温度センサ、154 昇温システム、160 PCU、170 エンジン、181,182 モータジェネレータ、191 動力分割機構、192 駆動輪、200 制御装置、210 AC/DC変換器、310 コネクタ、500 系統電源、PL0,NL0 給電線、PL1,NL1 充電線、PL2,NL2 電力線。

Claims (4)

  1. 二次電池システムであって、
    リチウムイオン二次電池であるバッテリと、
    前記二次電池システムの外部から供給される電力による前記バッテリの充電時に、前記バッテリの負極への金属リチウムの析出を抑制するリチウム析出抑制制御を実行する制御装置とを備え、
    前記リチウム析出抑制制御は、
    前記負極に前記金属リチウムが析出しない最大電流である許容電流を、前記バッテリの充電に伴い前記許容電流が減少する一方で前記バッテリの放電に伴い前記許容電流が増加するように算出し、
    前記許容電流に放電方向のオフセット電流を加えた目標電流を算出し、
    前記バッテリへの充電電流を前記目標電流に近付けるフィードバック制御における操作量として前記バッテリへの許容充電電力を算出し、
    前記バッテリへの充電電力の大きさが前記許容充電電力の大きさを上回らないように前記バッテリの充電を制御する制御であり、
    前記制御装置は、前記リチウム析出抑制制御の実行時に前記バッテリの温度が所定温度を下回る場合には、前記バッテリの充放電を繰り返すことにより前記バッテリの温度を上昇させる昇温制御をさらに実行し、
    前記昇温制御は、前記目標電流の大きさが0よりも大きな第1の閾値を下回ったときには、前記フィードバック制御に代えて前記許容充電電力を0に制限することで前記バッテリの充電を禁止するとともに前記バッテリを放電させ、前記許容電流の大きさが前記第1の閾値よりも大きな第2の閾値を上回ると、前記許容充電電力の制限を解除することで前記バッテリの充電を再開させる制御である、二次電池システム。
  2. 前記制御装置は、前記バッテリのSOCと前記バッテリの温度と前記オフセット電流との対応関係を参照することによって、前記バッテリのSOCおよび温度から前記オフセット電流を算出する、請求項1に記載の二次電池システム。
  3. 請求項1または2に記載の二次電池システムと、
    前記バッテリの充電電力を受けるインレットとを備える、車両。
  4. リチウムイオン二次電池であるバッテリの制御方法であって、
    外部から供給される電力による前記バッテリの充電時に、前記バッテリの負極への金属リチウムの析出を抑制するリチウム析出抑制制御を実行するステップを備え、
    前記リチウム析出抑制制御を実行するステップは、
    前記金属リチウムが前記負極に析出しない最大電流を示す許容電流を、前記バッテリの充電に伴い減少する一方で前記バッテリの放電に伴い増加するように算出するステップと、
    前記許容電流に放電方向のオフセット電流を加えた目標電流を算出するステップと、
    前記バッテリへの充電電流を前記目標電流に近付けるフィードバック制御における操作量として前記バッテリの許容充電電力を算出するステップとを含み、
    前記バッテリの充電は、前記バッテリへの充電電力の大きさが前記許容充電電力の大きさを上回らないように制御され、
    前記バッテリの制御方法は、前記リチウム析出抑制制御の実行時に前記バッテリの温度が所定温度を下回る場合には、前記バッテリの充放電を繰り返すことにより前記バッテリの温度を上昇させる昇温制御を実行するステップをさらに備え、
    前記昇温制御は、前記目標電流の大きさが0よりも大きな第1の閾値を下回ったときには、前記フィードバック制御に代えて前記許容充電電力を0に制限することで前記バッテリの充電を禁止するとともに前記バッテリを放電させ、前記許容電流の大きさが第2の閾値を上回ると、前記許容充電電力の制限を解除することで前記バッテリの充電を再開させる制御である、バッテリの制御方法。
JP2018007384A 2018-01-19 2018-01-19 二次電池システムおよびそれを備えた車両ならびにバッテリの制御方法 Active JP6901414B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007384A JP6901414B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 二次電池システムおよびそれを備えた車両ならびにバッテリの制御方法
CN201910039876.XA CN110061554B (zh) 2018-01-19 2019-01-16 二次电池系统及具备该系统的车辆及蓄电池的控制方法
US16/250,062 US10854935B2 (en) 2018-01-19 2019-01-17 Secondary battery system, vehicle including the same, and method for controlling battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007384A JP6901414B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 二次電池システムおよびそれを備えた車両ならびにバッテリの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125558A JP2019125558A (ja) 2019-07-25
JP6901414B2 true JP6901414B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=67299442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007384A Active JP6901414B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 二次電池システムおよびそれを備えた車両ならびにバッテリの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10854935B2 (ja)
JP (1) JP6901414B2 (ja)
CN (1) CN110061554B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6895088B2 (ja) * 2018-04-27 2021-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の補助電源制御装置及び車載用の補助電源装置
JP7276172B2 (ja) 2020-01-23 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、方法、プログラム、及び車両
CN112180260A (zh) * 2020-09-24 2021-01-05 欣旺达电动汽车电池有限公司 电池析锂窗口分析方法、析锂检测方法、设备及存储介质
CN112721729B (zh) * 2020-12-29 2023-03-03 联合汽车电子有限公司 电池的控制方法及控制系统
CN113352937B (zh) * 2021-06-02 2023-04-11 国网智慧能源交通技术创新中心(苏州)有限公司 一种基于v2g充电系统的电动汽车充放电控制方法
EP4098493B1 (en) * 2021-06-04 2024-02-14 Aptiv Technologies Limited Control device and vehicle power distribution architecture incorporating the same
CN113335128A (zh) * 2021-06-10 2021-09-03 浙江交通职业技术学院 电动自行车安全充电设备
EP4432510A1 (en) * 2021-11-12 2024-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Charge control method and charge control device
JP2024011195A (ja) * 2022-07-14 2024-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2024058848A (ja) * 2022-10-17 2024-04-30 株式会社Gsユアサ 蓄電部、蓄電システム、電気エネルギー貯蔵変換システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102089956B (zh) * 2008-07-11 2013-06-05 丰田自动车株式会社 电池的充放电控制装置以及具备该装置的混合动力汽车
JP5708178B2 (ja) * 2011-04-13 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5304844B2 (ja) * 2011-05-24 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 バッテリの充電制御装置
JP5812025B2 (ja) * 2013-02-25 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 定置用蓄電システム及び制御方法
JP2015176821A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の充電方法
JP2017084636A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 電池制御装置
JP6540998B2 (ja) * 2015-11-10 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両用二次電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10854935B2 (en) 2020-12-01
CN110061554B (zh) 2023-01-03
US20190229382A1 (en) 2019-07-25
CN110061554A (zh) 2019-07-26
JP2019125558A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6901414B2 (ja) 二次電池システムおよびそれを備えた車両ならびにバッテリの制御方法
JP6919590B2 (ja) 車両および蓄電装置の充電方法
JP4941595B2 (ja) 電源システム
JP5288170B2 (ja) バッテリの昇温制御装置
JP5757298B2 (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
JP5459394B2 (ja) 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両
US9132738B2 (en) Electric vehicle
JP6160601B2 (ja) 電源システム
KR20090051752A (ko) 태양광 발전시스템, 차량, 태양광 발전시스템의 제어방법, 및 그 제어방법을 컴퓨터에 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2015076958A (ja) 蓄電システム
JP5515897B2 (ja) 車両の制御装置およびそれを搭載する車両
US11427179B2 (en) Power supply system
JP6768813B2 (ja) 車両
JP2015057009A (ja) 車両
JP2016192846A (ja) 電動車両
JP2015201915A (ja) 車両
JP2018034542A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6798437B2 (ja) 電動車両
JP6780354B2 (ja) 電動車両
JP2019187061A (ja) 電力制御システム
US20230095211A1 (en) Vehicle and charging method of vehicle
JP2021175255A (ja) 車両
JP2018122826A (ja) 回転電機ユニット
JP6686766B2 (ja) 充電器及び充電システム
JP7251522B2 (ja) 車両、充電設備および車両の充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6901414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250