JP6896090B2 - 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断システム - Google Patents

異常診断装置、異常診断方法及び異常診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP6896090B2
JP6896090B2 JP2019549719A JP2019549719A JP6896090B2 JP 6896090 B2 JP6896090 B2 JP 6896090B2 JP 2019549719 A JP2019549719 A JP 2019549719A JP 2019549719 A JP2019549719 A JP 2019549719A JP 6896090 B2 JP6896090 B2 JP 6896090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
unit
drive frequency
current
current waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082277A1 (ja
Inventor
誠 金丸
誠 金丸
拓哉 大久保
拓哉 大久保
壮太 佐野
壮太 佐野
佐竹 彰
彰 佐竹
覚 寺島
覚 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019082277A1 publication Critical patent/JPWO2019082277A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896090B2 publication Critical patent/JP6896090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/343Testing dynamo-electric machines in operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/50Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the appearance of abnormal wave forms, e.g. ac in dc installations
    • H02H3/52Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the appearance of abnormal wave forms, e.g. ac in dc installations responsive to the appearance of harmonics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置により駆動する電動機の異常診断に関する。
電動機は、産業プラントにおいて生産ライン装置や機械設備の動力を担うキーコンポーネントであり、常に正常かつ安定な運転継続性が要求される。しかしながら、電動機の多くは、高温、高負荷、腐食、摩耗等の高ストレス環境下で稼働しているため、突発的故障を引き起こす可能性が大きい。このような突発的故障を回避するために、電動機の常時監視技術が強く望まれている。近年、この常時監視技術として、電動機に負荷される電流を計測することによって、電動機の異常を診断する異常診断装置が開発されている。例えば、特許文献1では、商用電源によって駆動される電動機において、負荷される電流を計測及び周波数解析し、電源周波数近傍の周波数に生じる異常起因の側帯波のスペクトル強度から異常の有無を診断している。
特開2016−090546号公報
しかしながら、電力変換装置によって駆動される電動機の場合、電流値及び駆動周波数が変化することによって、異常の診断基準となる側帯波のスペクトル強度も変化するため、側帯波のスペクトル強度の変化が、異常の程度によるものか、電流値及び駆動周波数の変化によるものかが判別できず、異常の有無を診断することが困難であるという課題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、電力変換装置によって電流値及び駆動周波数が変化する電動機においても、異常の有無を診断することが可能な異常診断装置、異常診断方法及び異常診断システムを提供することを目的とする。
本発明に係る異常診断装置は、電力変換装置で駆動される電動機の電流波形及び駆動周波数を取得するデータ取得部と、データ取得部で同時刻に取得される電流波形の電流値及び駆動周波数の組み合わせが格納された運転パターン記憶部と、データ取得部で同時刻に取得される診断対象の電流波形の電流値及び駆動周波数が、運転パターン記憶部に格納された組み合わせに合致するか否かを判定するデータ判定部と、データ判定部で合致すると判定された電流波形を周波数解析して側帯波を抽出し、側帯波のスペクトル強度を算出する解析部と、側帯波のスペクトル強度が、閾値以上である場合に異常と診断する異常診断部とを備える。
また本発明に係る異常診断方法は、電力変換装置で駆動される電動機の電流波形及び駆動周波数を取得するデータ取得ステップと、データ取得ステップで同時刻に取得される電流波形の電流値及び駆動周波数の組み合わせを格納する運転パターン記憶ステップと、データ取得ステップで同時刻に取得される診断対象の電流波形の電流値及び駆動周波数が、運転パターン記憶ステップで格納された組み合わせに合致するか否かを判定するデータ判定ステップと、データ判定ステップで合致すると判定された電流波形を周波数解析して側帯波を抽出し、側帯波のスペクトル強度を算出する解析ステップと、側帯波のスペクトル強度が、閾値以上である場合に異常と診断する異常診断ステップとを備える。
さらに本発明に係る異常診断システムは、電動機の電流波形及び駆動周波数を読み取る電力変換装置と、電力変換装置で読み取られた電流波形及び駆動周波数を取得し、電流波形の電流値及び駆動周波数が、前記運転パターン記憶部に格納された組み合わせに合致するか否かを判定し、合致すると判定された電流波形に基づき、異常の有無を診断する異常診断装置と、異常診断装置で診断された結果に基づき、表示及び警報の少なくともいずれかを出力する監視装置とを備える。
本発明によれば、同時刻に取得される電流波形の電流値及び駆動周波数の組み合わせを特定し、特定された電流値及び駆動周波数の組み合わせとなるときの電流波形について異常の診断を行うことで、電力変換装置により電流値及び駆動周波数が変化する電動機においても、異常を検出することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る異常診断装置を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る異常診断装置を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る異常診断装置を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係るデータ取得部を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る電動機の運転パターンの一例を示す関係図である。 本発明の実施の形態1に係る異常診断装置の処理手順を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る異常診断装置を説明する説明図である 本発明の実施の形態1に係る設定情報記憶部を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る周波数スペクトル波形の一例を示す関係図である。 本発明の実施の形態1に係る解析部を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る周波数スペクトル波形の一例を示す関係図である。 本発明の実施の形態1に係る異常診断装置の処理手順を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るdq軸解析部を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態2に係るq軸周波数スペクトル波形の一例を示す関係図である。 本発明の実施の形態3に係る異常診断システムを示す概略構成図である。
以下、本発明に係る実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る異常診断装置の設置状況を示す概略構成図である。図1に示すように、電源線1には、複数個の配線用遮断器2、電力変換装置6、異常診断装置10及び電動機3が接続されている。電動機3は、電力変換装置6により駆動され、動力を伝達する動力伝達機構を介し、負荷として機械設備4が接続されている。電力変換装置6から電動機3を接続する配線には、電流検出部5が設けられ、電動機3に負荷される電流を検出する。電力変換装置6には、駆動周波数検出部7が設けられ、電力変換装置6で指令される信号に基づき、電動機3の駆動周波数を検出する。異常診断装置10は、電流検出部5で検出される電流及び駆動周波数検出部7で検出される駆動周波数から電動機3の異常の有無を診断する。ここで、電動機3の異常とは、例えば、軸受の異常、軸の偏心、ミスアライメント、アンバランス等である。
ここで、図1に示す電流検出部5は、三相電源線の各相に設置されているが、いずれかの相を計測するだけでもよい。また、計測箇所による検出精度への影響が小さいため、電流検出部5の設置場所は、電動機3に負荷される電流を計測可能な場所であれば限定されない。異常の診断は、複数の電動機3に対して1つの異常診断装置10で行ってもよい。また、電流検出部5は、電力変換装置6に内蔵されているセンサとしてもよい。
次に、異常診断装置10の構成について図2を参照して説明する。図2は、異常診断装置の概略構成図である。異常診断装置10は、例えば、処理部11、記憶部12、表示部13、警報部14、通信部15を備える。処理部11は、記憶部12に格納された各種データに基づいて所定の処理を実行する。表示部13、警報部14は、電動機3が異常と診断された場合に、信号が送られ、それぞれディスプレイ表示、警報として発令し、異常を監視員に知らせる。ここで、表示部13、警報部14は、いずれかのみで、これらの機能をもたせてもよい。異常診断装置10は、例えば、ネットワークに接続されたサーバ、PC(Personal Computer)、マイクロコンピュータ等を用いて構成される。
次に、異常診断装置10の機能を実行する構成について図3を参照して説明する。図3は、異常診断装置の概略構成図である。異常診断装置10は、処理部11に、データ取得部100、データ判定部120、解析部150、異常診断部170を備え、記憶部12に運転パターン記憶部110、閾値記憶部130、設定情報記憶部140、解析結果記憶部160を備える。ここで、記憶部12に必要な情報が格納されていない場合は、異常診断装置10にさらに入力部を設けて入力されるようにしてもよい。
異常診断装置10は、データ取得部100において、電動機3に負荷される電流の電流波形及び駆動周波数を取得する。そしてデータ判定部120において、同時刻に取得された電流波形の実効値及び駆動周波数の組み合わせが、運転パターン記憶部110に格納された組み合わせに合致するか否かを判定する。解析部150において、データ判定部120で合致すると判定された電流波形を周波数解析し、設定情報記憶部140に格納された設定情報に基づき、異常起因の側帯波のスペクトル強度を算出し、解析結果記憶部160に格納する。異常診断部170において、算出された側帯波のスペクトル強度が、閾値記憶部130に格納された閾値以上であった場合に異常と診断する。
図4は、データ取得部を示す概略構成図である。データ取得部100は、電流波形取得部101、電流値取得部102、駆動周波数取得部103を備える。電流波形取得部101は、電流検出部5から検出された電流から、電流波形を取得する。電流値取得部102は、電流波形取得部101で取得された電流波形から実効値(以下、電流値と記す)を算出して取得する。電流値は、例えば、電流波形の瞬時値の2乗を1周期にわたって平均した値の平方根として算出される。駆動周波数取得部103は、電力変換装置6の駆動周波数検出部7から検出された駆動周波数を取得する。この駆動周波数は、電流波形取得部101で取得された電流波形を、解析部150で周波数解析し、最も強度が大きいスペクトルピークの位置としてもよい。
運転パターン記憶部110は、データ取得部100から電流値及び駆動周波数を取得し、同時刻に取得される回数の多い電流値及び駆動周波数の組み合わせを格納する。以下では、運転パターン記憶部110に格納する当該組み合わせを特定するために、電流波形及び駆動周波数を検出する過程を学習過程503とする。また、異常の診断を行うために、電流波形及び駆動周波数を検出する過程を診断過程504とする。ここで、学習過程503において、電動機3は正常に動作していることが好ましい。
図5は、電動機の運転パターンの一例を示す関係図である。縦軸506は電流値又は駆動周波数、横軸505は時刻を示し、学習過程503及び診断過程504における電動機3の運転パターンを示す。ここで運転パターンとは、電力変換装置6から指令され、所定の時間間隔で繰り返される電流値又は駆動周波数のパターンである。
図5の例では、学習過程503における1波形目の501a及び2波形目の501bと、診断過程504における3波形目の501cとは、同一の電流値又は駆動周波数である。このように、電動機3は、学習過程503と診断過程504で同様の運転パターンを有するものとする。ここで同一の電流値又は駆動周波数とは、計測誤差を含めた値のことで、例えば±0.01〜0.1A又は±0.01〜0.1Hz程度であれば同一とみなしてよい。
次に、学習過程503おいて、運転パターン記憶部110に電流値及び駆動周波数の組み合わせを格納する処理手順について、図6を参照して説明する。図6は、学習過程における異常診断装置の処理手順の一例を示す。まず、データ取得部100において、電流検出部5及び駆動周波数検出部7から、所定の時間間隔で、それぞれ電流波形及び駆動周波数を取得する(ステップS1)。データ取得部100において、電流波形から電流値を算出し、同時刻に取得される電流波形の電流値及び駆動周波数を1つの組合せとする。
次に、同時刻に取得される電流値及び駆動周波数の組み合わせにおいて、同一の組み合わせが取得される回数をカウントする(ステップS2)。この方法として、例えば、図7に示すように、電流値及び駆動周波数がマップ化された運転パターン記憶部110に、同時刻に取得される電流値及び駆動周波数の組み合わせをそれぞれ格納することで、同一の組み合わせが取得される回数をカウントすることができる。図7の例では、同時刻に取得される電流値と駆動周波数の組み合わせ(i:電流値,f:駆動周波数)として、4A,52Hz、4.5A,56Hz、5A,60Hzの組み合わせが100回カウントされ最も多い。続いて、3.5A,52Hz、4A,56Hz、4.5A,60Hz、の組み合わせが60回カウントされ次に多い。
次に、例えば、カウントされた回数を、予め設定された設定値と比較し、設定値以上となる電流値及び駆動周波数の組み合わせを特定する(ステップS3)。その設定値を、80回とした場合には、4A,52Hz、4.5A,56Hz、5A,60Hzの電流値及び駆動周波数の組み合わせが特定される。特定された設定値以上の電流値及び駆動周波数の組み合わせを、運転パターン記憶部110に格納する(ステップS4)。このように、運転パターン記憶部110は、異常の診断を行う電流波形の電流値及び駆動周波数の組み合わせとして、取得される回数の多い組み合わせを格納する。
データ判定部120は、データ取得部100から同時刻における診断対象の電流波形の電流値及び駆動周波数の組み合わせを取得し、取得された電流値及び駆動周波数の組み合わせを、運転パターン記憶部110に格納された電流値及び駆動周波数の組み合わせと照合し、合致するか否かを判定する。合致すると判定された電流波形を解析部150に出力し、異常の診断を行う。
閾値記憶部130は、異常の診断基準となる側帯波のスペクトル強度の閾値を格納する。側帯波のスペクトル強度は、通常、異常の程度が大きいほど増大し、電動機3の駆動周波数及び電流値に依存する。閾値は、運転パターン記憶部110に格納された電流値及び駆動周波数の組み合わせごとに対応した値が与えられる。閾値は、例えば、電動機3の正常時において、データ取得部100で電流波形及び駆動周波数を取得し、データ判定部120において運転パターン記憶部110に格納された電流値及び駆動周波数の組み合わせと合致すると判定された電流波形を、周波数解析して側帯波のスペクトル強度を算出した結果に基づいて決定される。ここで、データは誤差による分布を有するため、例えば、側帯波のスペクトル強度の標準偏差σを算出し、3σのデータが存在する範囲を閾値とする。
このように、学習過程503において、異常の診断を行う電流値及び駆動周波数の組み合わせを運転パターン記憶部110に格納し、診断過程504において、運転パターン記憶部110に格納された当該組み合わせに合致すると判定された電流波形について異常の診断を行う構成とした。これにより、電流値及び駆動周波数の組み合わせに対応した閾値を用いて異常の診断を行うことができ、電力変換装置6により電流値及び駆動周波数が変化することによって、診断基準となる側帯波のスペクトル強度が変化する電動機3においても、異常を検出することが可能となる。さらに、異常の診断を行う電流波形を、取得される回数の多い電流値及び駆動周波数の組み合わせとなるときの電流波形とすることで、診断を行う電流波形のサンプル数を多くすることができ、異常の検出精度を向上させることができる。
図8は、設定情報記憶部の概略構成図である。設定情報記憶部140は、定格情報記憶部141、周波数記憶部142、負荷情報記憶部143を備える。設定情報記憶部140は、側帯波が生じる周波数を特定するために必要な情報を格納する。
定格情報記憶部141には、電動機3に取り付けられた銘板の情報から、電源周波数、極数、定格回転速度等の定格情報が格納される。
周波数記憶部142は、回転周波数記憶部142a及び軸受固有周波数記憶部142bを備える。周波数記憶部142は、電動機3の回転周波数及び軸受の固有周波数を格納する。図9に示すように、側帯波は、駆動周波数の両側近傍に、異常の種類によって異なる位置で生じる。例えば、ミスアライメント、アンバランス等の異常は、駆動周波数を中心として両側に、回転周波数分離れた位置に側帯波を生じさせる。また、電動機3の軸受に起因する異常の場合、駆動周波数を中心として両側に、軸受の固有周波数分離れた位置に側帯波を生じさせる。
回転周波数記憶部142aは、電動機3の回転周波数を格納する。電動機3の回転周波数は、例えば、無負荷時の回転周波数と定格回転時の回転周波数の間の範囲である。無負荷時の回転周波数は、定格情報記憶部141に格納された電源周波数及び極数から2・fs/p(fs:電源周波数、p:極数)で算出する。また、定格回転時の回転周波数は、定格情報記憶部141に格納された定格回転速度から算出する。また、軸受固有周波数記憶部142bは、軸受情報に基づき、軸受の固有周波数を格納する。
負荷情報記憶部143は、負荷情報を格納する。負荷情報とは、例えばポンプ、ファン、圧縮機等の設備の種類、ベルト、チェーンの有無等である。回転周波数は、電動機3の負荷によって変化する。例えば、ベルトやチェーンを有する場合には、電動機3の軸に外部負荷が加えられているため、回転周波数が大きく出る傾向がある。負荷情報記憶部143に、負荷情報が格納されることにより、回転周波数記憶部142aに格納された回転周波数を補正することができる。
次に、解析部150について図10を参照して説明する。図10は、解析部の概略構成図である。解析部150は、電流周波数解析部151、電流スペクトル平均部152、側帯波抽出部153、スペクトル強度算出部154を備える。
電流周波数解析部151は、データ判定部120で、運転パターン記憶部110に格納された電流値及び駆動周波数の組み合わせと合致すると判定された電流波形を周波数解析する。電流波形は、例えば、電流FFT(Fast Fourier Transform)解析、離散フーリエ解析(Discret Fourier Transform)等によって解析される。
電流スペクトル平均部152は、電流周波数解析部151から得た複数回分の周波数スペクトル波形を平均する。図11に示すように、周波数スペクトル波形は、電動機3の異常により生じるスペクトル以外に、電力変換装置6のスイッチング動作に起因するノイズが含まれている。周波数スペクトル波形を平均化することで、駆動周波数近傍に生じるノイズのスペクトル強度を低減でき、異常起因の側帯波の検出精度を向上させることができる。
側帯波抽出部153は、電流周波数解析部151から得た周波数スペクトル波形から、スペクトルピークの位置を全て検出する。検出する範囲は0〜1000Hzの間が好ましい。また、側帯波抽出部153は、駆動周波数を中心として両側に同一周波数分離れた位置に発生しているスペクトルピークを、側帯波として抽出する。このとき駆動周波数は、電流波形と同時刻にデータ取得部100で取得された駆動周波数を用いてもよいし、検出されたスペクトルピークの中から最も強度が大きいスペクトルピークの位置から算出されてもよい。
スペクトル強度算出部154は、回転周波数算出部154aと、軸受固有周波数算出部154bを有し、それぞれ側帯波のスペクトル強度を算出する。回転周波数算出部154aでは、回転周波数記憶部142aに記憶された回転周波数を取得し、駆動周波数から回転周波数分離れた位置を抽出する。そして抽出された位置に発生しているスペクトルピークのスペクトル強度を算出する。軸受固有周波数算出部154bも同様に、軸受固有周波数記憶部142bに記憶された軸受の固有周波数を取得し、駆動周波数から軸受の固有周波数分離れた位置を抽出する。そして抽出された位置に発生しているスペクトルピークのスペクトル強度を算出する。それぞれ算出されたスペクトル強度は、電流波形取得時の電流値及び駆動周波数とともに解析結果記憶部160に格納される。
ここで、側帯波のスペクトル強度の算出は、回転周波数算出部154a、軸受固有周波数算出部154bの少なくともいずれかで行われればよく、異常診断装置10に入力部を設け、診断したい異常の種類によって選択できるようにしてもよい。
このように、学習過程503において電流値及び駆動周波数の組み合わせを運転パターン記憶部110に格納し、診断過程504において格納された組み合わせとなるときの電流波形について周波数解析することで、電力変換装置6により駆動周波数が変化することによって、側帯波の位置が変化する場合でも、正確に側帯波の位置を抽出することができる。
異常診断部170は、解析した電流波形の電流値及び駆動周波数に対応する閾値を閾値記憶部130から取得し、算出した側帯波のスペクトル強度が、閾値以上であった場合に異常と診断する。
上述のとおり、本実施の形態に係る異常診断装置10は、学習過程503において異常の診断を行う電流値及び駆動周波数の組み合わせを運転パターン記憶部110に格納し、診断過程504において、運転パターン記憶部110に格納された組み合わせと合致する電流波形について周波数解析し、算出された側帯波のスペクトル強度から異常の有無を診断する構成とした。この構成により、側帯波のスペクトル強度を、解析した電流波形の電流値及び駆動周波数の組み合わせに対応する閾値と比較して、異常の有無を診断することができる。これにより、電力変換装置6により電流値及び駆動周波数が変化し、異常の診断基準となる側帯波のスペクトル強度が変化する場合でも、異常を検出することが可能となる。
次に、図12を参照し、異常診断装置10が異常の診断を行う診断過程504における動作について説明する。図12は、異常診断装置の処理工程の一例を示す。異常診断装置10は、学習過程503において、診断を行う電流波形の電流値及び駆動周波数が運転パターン記憶部110に格納され、閾値記憶部130、設定情報記憶部140にも必要な情報が格納されている(YES)場合、異常の診断を開始する。
まずステップS101において、データ取得部100で、所定の時間間隔ごとに診断対象の電流波形及び駆動周波数を取得し、電流波形から電流値を算出して取得する。ステップS102において、データ判定部120で、同時刻に取得された電流波形の電流値及び駆動周波数の組み合わせが、運転パターン記憶部110に格納された電流値及び駆動周波数の組み合わせと合致するか否かを判定し、合致する(YES)場合に、このときの電流波形を解析部150に出力する。
ステップS103において、合致すると判定された電流波形を解析部150で周波数解析する。解析部150では、駆動周波数から側帯波が生じる位置を抽出し、側帯波のスペクトル強度を算出する。ステップS104において、異常診断部170で、算出した側帯波のスペクトル強度を、解析された電流波形の電流値及び駆動周波数に対応する閾値と比較し、閾値以上(YES)であった場合に異常と診断する。ステップ105において、異常と診断された場合、表示部13、警報部14で、表示、警報として出力される。このとき、表示部13、警報部14は、少なくともいずれかを行えばよい。
ここで、学習過程503は、診断過程504の前に常に行うようにしてもよいし、運転パターンが定着している場合には、学習過程503を行わず、予め運転パターン記憶部110に格納された電流値及び駆動周波数の組み合わせに基づき、診断を行うようにしてもよい。
上述のとおり、学習過程503において、運転パターン記憶部110に格納された電流値及び駆動周波数の組み合わせとなる電流波形に基づいて、異常の有無を診断することで、電力変換装置6により駆動される電動機3においても、異常を検出することが可能となる。
実施の形態2.
実施の形態2では、実施の形態1におけるデータ取得部100から取得された電流波形を座標変換し、dq軸座標系でのd軸電流及びq軸電流として周波数解析する構成とした。
図13は、dq軸解析部の概略構成図である。dq軸解析部1500は、dq軸座標変換部1501、dq軸電流周波数解析部1502、dq軸電流スペクトル平均部1503、dq軸側帯波抽出部1504、dq軸スペクトル強度算出部1505を備える。ここで、d軸は電動機3の磁束の方向を示し、q軸はd軸と直交する方向を示す。d軸電流は、磁束分電流、q軸電流はトルク分電流となる。図14は、電動機のq軸周波数スペクトル波形を示す図である。縦軸はスペクトル強度を、横軸は、周波数を表す。図14に示すように、電流波形をdq軸座標変換した周波数スペクトル波形においても、異常の有無の診断基準となる側帯波が抽出される。
このような構成においても、実施の形態1と同様に、電力変換装置6により電流値及び駆動周波数が変化する電動機3において、異常を診断することが可能となる。さらに、データ取得部100で取得された電流波形をdq軸変換することにより、d軸電流からは、偏心等のエアギャップ変動に起因する異常の検出、q軸電流からは、負荷脈動に起因する異常の検出を高精度に行うことが可能となる。
なお、本実施の形態では、dq軸座標系でのd軸電流及びq軸電流として座標変換したが、αβ軸座標軸でのα軸電流、β軸電流に変換して周波数解析してもよい。
実施の形態3.
発明を実施するための実施の形態3に係る異常診断システムについて、図15を参照して説明する。図15は、異常診断システムの一例を示す概略構成図である。本実施の形態で、実施の形態1に記載の符号と同一の符号は、同一又は相当部分を示す。異常診断システム500は、異常診断装置200、監視装置300、電力変換装置400を備える。
実施の形態1では、電動機3に接続された異常診断装置10でデータを取得して処理を行い、異常と診断された場合に表示、警報を出力する例を示したが、本実施の形態では、電動機3に接続された電力変換装置400でデータを読み取り、読み取ったデータを異常診断装置200で取得して異常の有無を診断し、診断結果に基づき、監視装置300で表示、警報を出力する構成とした。
電力変換装置400は、電流検出部401、駆動周波数検出部402、データ読取部410、表示部413、警報部414、通信部415を備える。電力変換装置400は、電動機3を駆動する。電力変換装置400は、電流検出部401及び駆動周波数検出部402から、データ読取部410で電流波形及び駆動周波数を読み取る。電流検出部401は、電力変換装置400に内蔵された電流センサである。データ読取部410で読み取られた電流波形及び駆動周波数は、通信部415を介して、異常診断装置200の通信部215に送信される。
異常診断装置200は、処理部211、記憶部212、通信部215を備える。異常診断装置200は、通信部215をデータ取得部100として、電流波形及び駆動周波数を取得する。異常診断装置200は、処理部211に、データ判定部120、解析部150、異常診断部170、記憶部212に運転パターン記憶部110、閾値記憶部130、設定情報記憶部140、解析結果記憶部160をそれぞれ備える。
電力変換装置400から送信された電流波形及び駆動周波数は、データ取得部100となる通信部215で取得される。取得された電流波形の電流値及び駆動周波数が、データ判定部120で、運転パターン記憶部110に格納された組み合わせと合致するか否かを判定し、合致すると判定された電流波形を、解析部150で周波数解析して側帯波のスペクトル強度を算出し、異常診断部170で算出した側帯波のスペクトル強度を閾値と比較して異常の有無を診断する。得られた診断結果は、異常診断装置200の通信部215から、監視装置300の通信部315、電力変換装置400の通信部415に送信される。
監視装置300は、表示部313、警報部314、通信部315を備える。監視装置300は、監視員のもとに設置され、診断結果に応じて、表示部313、警報部314で表示、警報として出力される。診断結果は、電力変換装置400にも送信され、異常と診断された場合、表示部413、警報部414で、表示、警報として出力される。表示、警報は、表示部313、413及び警報部314、414の少なくともいずれかで行えばよい。
このような構成においても、実施の形態1と同様に、電力変換装置6により駆動され、電流値及び駆動周波数が変化する電動機3において、異常を検出することができる。さらに本実施の形態では、電動機3ごとに設置された電力変換装置400で読み取られたデータを、異常診断装置200の通信部215で取得して処理を行い、診断結果を監視装置300及び電力変換装置400に送信する構成とした。この構成により、複数の電動機3及び機械設備4が稼働している大規模工場においても、監視員が、監視装置300で表示された内容をもとに、設備の現場に駆け付けて、電動機3及び機械設備4を監視することができる。また、電力変換装置400に、診断結果を示す表示部413、警報部414が備えられているため、異常と診断された電動機3を容易に特定することができる。
ここで、電流検出部401は、電力変換装置400に内蔵されていなくともよく、外付けのセンサを用いてもよい。また、図15の例では、電力変換装置400を2個としたが、電動機3及び機械設備4の数に応じて例えば3個、4個と増やし、それぞれ異常診断装置200に取得したデータを送信してもよい。また、電力変換装置400に記憶部412をさらに備え、記憶部412で取得したデータを一定期間保持した後、まとめて異常診断装置200に送信してもよい。
また、異常診断システム500には、過去の故障情報が蓄積された故障DB600が接続されているとさらに好ましい。故障DB600には、異常と診断された新たな故障情報を登録する。故障情報は、例えば、故障が発生したときに検出された電流波形である。故障発生時における電流波形を周波数解析した結果に基づいて、異常の診断基準となる側帯波のスペクトル強度の閾値を決定してもよい。これにより、異常の診断基準を明確化できるため、異常の検出精度の向上を図ることができる。
なお、実施の形態1から3では、異常診断装置10、異常診断装置200を、電動機3を駆動する電力変換装置6、電力変換装置400と別体として設けられる例を示したが、電力変換装置6、電力変換装置400にマイクロコンピュータを備え、異常診断装置10、異常診断装置200と同等の機能を有するプログラムを組み込んだ構成としてもよい。このように、異常診断装置10、異常診断装置200を、電動機3を駆動する電力変換装置6、電力変換装置400に備える構成とすることで、配線数の増大による設置場所の制限を受けずに、異常の診断を行うことが可能となる。
1 電源線、 2 配線用遮断器、 3 電動機、 4 機械設備、
5 電流検出部、6電力変換装置、7 駆動周波数検出部、
10 異常診断装置、11 処理部 、12 記憶部、
13 表示部、 14 警報部、 15 通信部、
100 データ取得部、 101 電流波形取得部、
102 電流値取得部、 103 駆動周波数取得部、
110 運転パターン記憶部、 120 データ判定部、
130 閾値記憶部、 140 設定情報記憶部、 150 解析部、
160 解析結果記憶部、 170 異常診断部、
141 定格情報記憶部、 142 周波数記憶部、 143 負荷情報記憶部、
151 電流周波数解析部、 152 電流スペクトル平均部、
153 側帯波抽出部、 154 スペクトル強度算出部、
1501 dq軸座標変換部、 1502 dq軸電流周波数解析部
1503 dq軸電流スペクトル平均部、 1504 dq軸側帯波抽出部、
1505 dq軸スペクトル強度算出部、
200 異常診断装置、300 監視装置、
400 電力変換装置、500 異常診断システム、
600 故障DB

Claims (7)

  1. 電力変換装置で駆動される電動機の電流波形及び駆動周波数を取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部で同時刻に取得される前記電流波形の電流値及び前記駆動周波数の組み合わせが格納された運転パターン記憶部と、
    前記データ取得部で同時刻に取得される診断対象の前記電流波形の電流値及び前記駆動周波数が、前記運転パターン記憶部に格納された前記組み合わせに合致するか否かを判定するデータ判定部と、
    前記データ判定部で合致すると判定された前記電流波形を周波数解析して側帯波を抽出し、前記側帯波のスペクトル強度を算出する解析部と、
    前記側帯波の前記スペクトル強度が、閾値以上である場合に異常と診断する異常診断部と
    を備えることを特徴とする異常診断装置。
  2. 前記運転パターン記憶部は、前記データ取得部で同時刻に取得される回数が所定の回数以上となる前記電流波形の電流値及び前記駆動周波数の組み合わせを格納することを特徴とする請求項1に記載の異常診断装置。
  3. 前記解析部は、前記駆動周波数を中心として、回転周波数及び軸受の固有周波数の少なくとも一方の分だけ離れた位置に生じる前記側帯波を抽出することを特徴とする請求項1又は2に記載の異常診断装置。
  4. 前記解析部は、前記電流波形をd軸電流又はq軸電流に変換することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の異常診断装置。
  5. 電力変換装置で駆動される電動機の電流波形及び駆動周波数を取得するデータ取得ステップと、
    前記データ取得ステップで同時刻に取得される前記電流波形の電流値及び前記駆動周波数の組み合わせを格納する運転パターン記憶ステップと、
    前記データ取得ステップで同時刻に取得される診断対象の前記電流波形の電流値及び前記駆動周波数が、前記運転パターン記憶ステップで格納された前記組み合わせに合致するか否かを判定するデータ判定ステップと、
    前記データ判定ステップで合致すると判定された前記電流波形を周波数解析して側帯波を抽出し、前記側帯波のスペクトル強度を算出する解析ステップと、
    前記側帯波の前記スペクトル強度が、閾値以上である場合に異常と診断する異常診断ステップと
    を備えることを特徴とする異常診断方法。
  6. 前記電動機の前記電流波形及び前記駆動周波数を読み取る前記電力変換装置と、
    前記電力変換装置で読み取られた前記電流波形及び前記駆動周波数を取得し、前記電流波形の電流値及び前記駆動周波数が、前記運転パターン記憶部に格納された前記組み合わせに合致するか否かを判定し、合致すると判定された前記電流波形に基づき、異常の有無を診断する請求項1から4のいずれか一項に記載の異常診断装置と、
    前記異常診断装置で診断された結果に基づき、表示及び警報の少なくともいずれかを出力する監視装置と
    を備えることを特徴とする異常診断システム。
  7. 前記電力変換装置は、前記電力変換装置に内蔵された電流センサから前記電流波形を読み取ることを特徴とする請求項6に記載の異常診断システム。
JP2019549719A 2017-10-24 2017-10-24 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断システム Active JP6896090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/038379 WO2019082277A1 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082277A1 JPWO2019082277A1 (ja) 2020-11-19
JP6896090B2 true JP6896090B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=66247802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549719A Active JP6896090B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11953555B2 (ja)
JP (1) JP6896090B2 (ja)
KR (1) KR102427372B1 (ja)
CN (1) CN111247442B (ja)
DE (1) DE112017007953T5 (ja)
WO (1) WO2019082277A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357294B2 (ja) * 2018-06-19 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 診断システム、診断方法、プログラム
DE112020007369T5 (de) * 2020-06-29 2023-05-04 Mitsubishi Electric Corporation Abnormalitätsdiagnosevorrichtung, leistungsumwandlungsvorrichtung undabnormalitätsdiagnosisverfahren
US20220317655A1 (en) * 2020-07-01 2022-10-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Manufacturing facility diagnosis support apparatus
US20240039445A1 (en) 2020-12-16 2024-02-01 Gkn Automotive Ltd. Method for operating a drive arrangement
JP2022136826A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 オムロン株式会社 異常検出装置及び方法
CN117157515A (zh) * 2021-04-22 2023-12-01 三菱电机株式会社 异常诊断装置和异常诊断方法
CN113722145B (zh) * 2021-11-04 2022-03-11 国网江西省电力有限公司电力科学研究院 一种真空语义环境下的同源异常快速识别方法及装置
WO2023176873A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 ダイキン工業株式会社 状態判定装置、モータ駆動システム、冷凍システム、ファンシステム、状態判定方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128011A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Mazda Motor Corp 三次元測定装置
US5808441A (en) * 1996-06-10 1998-09-15 Tecumseh Products Company Microprocessor based motor control system with phase difference detection
JPH10174373A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Meidensha Corp 電気機器の劣化診断装置
DE19837796A1 (de) * 1998-08-20 2000-02-24 Wilo Gmbh Verfahren zur Ermittlung des Pumpenzustandes
JP2000184658A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Osaka Gas Co Ltd 誘導電動機の診断装置
US6640196B1 (en) * 2001-08-16 2003-10-28 Reliance Electric Technologies, Llc System and method for motor fault detection by space vector angular fluctuation
US7075327B2 (en) * 2003-06-18 2006-07-11 Eaton Corporation System and method for proactive motor wellness diagnosis
JP2006105943A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Omron Corp 知識作成装置及びパラメータ探索方法並びにプログラム製品
JP2006153855A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nsk Ltd 異常診断装置
JP5286866B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-11 日産自動車株式会社 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP4937205B2 (ja) * 2008-07-22 2012-05-23 株式会社東芝 電力品質評価システム
JP4782218B2 (ja) * 2009-06-10 2011-09-28 新日本製鐵株式会社 設備の異常診断方法
JP5561036B2 (ja) * 2009-10-15 2014-07-30 株式会社リコー 故障判別装置、定着装置、画像形成装置、故障判別システム
JP5116785B2 (ja) * 2010-02-25 2013-01-09 株式会社日立製作所 交流電動機の駆動装置及び電動機車両
TW201241457A (en) * 2011-04-14 2012-10-16 Univ Chung Yuan Christian Rotating electrical machine anomaly detecting method and apparatus, and wind generating system
JP5670258B2 (ja) * 2011-05-31 2015-02-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレスモータの駆動装置
JP2013247809A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Xacti Corp モータ駆動装置及び撮像装置
US9448271B2 (en) * 2013-09-06 2016-09-20 Trane International Inc. Diagnostics for systems including variable frequency motor drives
WO2015097733A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社日立産機システム 電力変換装置
EP2919026B1 (en) * 2014-03-11 2021-10-27 ABB Schweiz AG Method and system for determining a synchronous machine fault condition
JP6410572B2 (ja) 2014-11-11 2018-10-24 旭化成エンジニアリング株式会社 電流診断装置および電流診断方法
JP6450575B2 (ja) * 2014-12-10 2019-01-09 旭化成エンジニアリング株式会社 インバータノイズ除去方法、およびインバータを含む設備の診断方法
JP6378419B2 (ja) * 2015-03-12 2018-08-22 株式会社日立製作所 機械診断装置および機械診断方法
WO2017154091A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社日立製作所 回転機の診断装置及び診断方法
JP5985099B1 (ja) * 2016-03-31 2016-09-06 株式会社高田工業所 回転機械系の異常検知方法、その異常検知方法を用いた回転機械系の異常監視方法、及びその異常監視方法を用いた回転機械系の異常監視装置
CN107220414B (zh) * 2017-05-05 2021-01-29 国网福建省电力有限公司 一种核电机组冷却剂屏蔽主泵动态建模及分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11953555B2 (en) 2024-04-09
JPWO2019082277A1 (ja) 2020-11-19
DE112017007953T5 (de) 2020-07-30
KR20200053579A (ko) 2020-05-18
KR102427372B1 (ko) 2022-07-29
WO2019082277A1 (ja) 2019-05-02
CN111247442A (zh) 2020-06-05
US20200217895A1 (en) 2020-07-09
CN111247442B (zh) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896090B2 (ja) 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断システム
KR102097510B1 (ko) 부하의 이상 검출 장치
JP5875734B2 (ja) 電動機の診断装置および開閉装置
KR101432786B1 (ko) 모터의 고장진단방법 및 그 시스템
US9759774B2 (en) Anomaly diagnosis system, method, and apparatus
KR102340119B1 (ko) 전동기의 진단 장치
KR102257079B1 (ko) 전동기의 진단 장치
KR101169796B1 (ko) 유도 전동기의 회전자바 고장 진단시스템
JP7109656B2 (ja) 電動機設備の異常診断装置、電動機設備の異常診断方法、および電動機設備の異常診断システム
KR102139164B1 (ko) 전동기의 진단 장치
WO2020144965A1 (ja) 電力変換装置、回転機システム、及び診断方法
KR20200072496A (ko) 설비의 열화 진단 장치
JP6968323B1 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
KR20220166319A (ko) 전동기의 진단 장치
JP7422896B2 (ja) 電動機の診断装置
JP7287591B1 (ja) 電動機の状態診断装置、状態診断方法および異常予兆推論装置
WO2022269657A1 (ja) 電動機付設備の故障徴候検出装置および電動機付設備の故障徴候検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6896090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151