JP6892621B1 - 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法 - Google Patents

核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6892621B1
JP6892621B1 JP2020151742A JP2020151742A JP6892621B1 JP 6892621 B1 JP6892621 B1 JP 6892621B1 JP 2020151742 A JP2020151742 A JP 2020151742A JP 2020151742 A JP2020151742 A JP 2020151742A JP 6892621 B1 JP6892621 B1 JP 6892621B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solder
thickness
core
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020151742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022045961A (ja
Inventor
茂喜 近藤
茂喜 近藤
政人 ▲土▼屋
政人 ▲土▼屋
博之 岩本
博之 岩本
岡田 弘史
弘史 岡田
相馬 大輔
大輔 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2020151742A priority Critical patent/JP6892621B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892621B1 publication Critical patent/JP6892621B1/ja
Priority to TW110130842A priority patent/TWI763582B/zh
Priority to EP21195017.5A priority patent/EP3967443A1/en
Priority to KR1020210118115A priority patent/KR102312698B1/ko
Priority to CN202111049192.1A priority patent/CN114171484B/zh
Priority to US17/472,032 priority patent/US11495566B2/en
Publication of JP2022045961A publication Critical patent/JP2022045961A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/11848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • H01L2224/11849Reflowing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/1319Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13575Plural coating layers
    • H01L2224/1358Plural coating layers being stacked
    • H01L2224/13582Two-layer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13575Plural coating layers
    • H01L2224/1358Plural coating layers being stacked
    • H01L2224/13583Three-layer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13601Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13611Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13657Cobalt [Co] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Abstract

【課題】外観検査において不良判定となり難く、酸化膜厚の厚みが厚くなり過ぎることを防止し、接合不良を抑制できる核材料等を提供する。【解決手段】核材料は、核と、前記核の外方に設けられたSnと、Ag、Cu、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Si、Ti、Mg、Pd及びPtのうち少なくともいずれか1つ以上の元素を含むはんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを有する。前記はんだ層の厚さは片側1μm以上となる。前記Sn層の厚さは片側0.1以上となる。前記Sn層の厚さが前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなる。【選択図】図1

Description

本実施の形態は、核材料、この核材料を使用したはんだバンプを有する電子部品及びバンプ電極の形成方法に関する。
近年、小型情報機器の発達により、搭載される電子部品では急速な小型化が進行している。電子部品は、小型化の要求により接続端子の狭小化や実装面積の縮小化に対応するため、裏面に電極が配置されたボールグリッドアレイ(BGA)が適用されている。
BGAを適用した電子部品には、例えば半導体パッケージがある。半導体パッケージは、電極を有する半導体チップが樹脂により封止されて構成されている。半導体チップの電極には、はんだバンプが形成されている。はんだバンプは、はんだボールを半導体チップの電極に接合することによって形成されている。BGAを適用した半導体パッケージは、加熱により溶融したはんだバンプとプリント基板の導電性ランドが接合することによりプリント基板に搭載される。近年では、更なる高密度実装の要求に対応するため、半導体パッケージが高さ方向に積み重ねられた3次元高密度実装も開発されている。
3次元高密度実装がなされた半導体パッケージがBGAであって、半導体チップの電極上にはんだボールを載置してリフロー処理した場合、半導体パッケージの自重によりはんだボールが潰れてしまうことがある。もしそのようなことが起きると、はんだが電極からはみ出し電極間同士が接触して電極間の短絡が発生するおそれがある。
このような短絡事故を防止するため、はんだボールとして自重により潰れたり、はんだ溶融時に変形したりしないはんだバンプが提案されている。具体的には、金属や樹脂で成型されたボールを核として使用し、この核をはんだで被覆した核材料をはんだバンプとして使用することが提案されている。
特許文献1では、Cuボールを核として使用し、これにSnとBiからなるSn系はんだ合金をめっき被膜したはんだバンプが開示されている。特許文献1におけるはんだめっき層中に含まれるBiの含有量は、内側(内周側)が濃く、外側(外周側)に向かって薄くなるような濃度勾配でめっき処理されている。
特許文献1のように、はんだめっき層中のBi濃度が内周側が濃く、外周側が薄い状態で加熱溶融すると、内周側のBi密度が高いため、内周側のBi領域からはんだが溶融し始める。内周側のBi領域が溶融しても外周側のBi領域はまだ溶融し始めていないので、内周側のBi領域側での体積膨張が早く起こる。この体積膨張の内外周側での遅速により、Biの内周側と外周側(外気)とで圧力差が生じ、Biの外周側が溶融し始めると、内周側の体積膨張による圧力差で核となっているCuボールがはじけ飛ぶような事態が発生する。このような事態の発生は避けなければならない。このようにSnとBiからなるSn系はんだ合金からなるはんだめっき層を有するCu核ボールは、はんだめっき層中のBiに濃度勾配がある場合、不良が発生していた。
特許文献1で生じる上記問題を解決するために特許文献2が提案されている。特許文献2では、核表面にSnとBiからなる(Sn−Bi)系はんだ合金をめっきして形成したはんだめっき層を有する核材料において、はんだめっき層中に含まれるBiが91.4〜106.7%の所定範囲の濃度比ではんだめっき層中に分布している核材料が提供されている。
特許第5367924号 特許第6217836号
はんだめっき層の表面に比較的多くのAgやCuが含有されると、AgとCuが局所的に黒く変色し、外観がまだら模様になってしまい外観品質が悪化する恐れがある。また、黄色度の観点からもその色が黒くなった結果、黄色度が高くなり、外観検査において不良判定になってしまう可能性がある。
また、前述したように、はんだめっき層の表面に比較的多くのAgやCuが含有されると、めっき液の硫黄成分や空気中の酸素と反応しやすくなる結果、酸化が進みやすくなり、酸化膜厚が厚くなりやすい傾向にある。このように酸化膜厚が厚くなると基板リフロー時の溶解挙動が悪くなり、はんだボールが電極パッドから外れた状態(ボールミッシング)となったり、位置ずれが発生したりする原因になり得る。
本発明では、外観検査において不良判定となり難く、酸化膜厚の厚みが厚くなり過ぎることを防止し、接合不良を抑制できる核材料等を提供する。
本発明による核材料は、
核と、前記核の外方に設けられたSnと、Ag、Cu、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Si、Ti、Mg、Pd及びPtのうち少なくともいずれか1つ以上の元素を含むはんだ合金からなるはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
前記はんだ層の厚さが片側1μm以上となり、
前記Sn層の厚さが片側0.1μm以上となり、
前記Sn層の厚さが前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなってもよい。
本発明による核材料において、
前記はんだ層が(Sn−Ag−Cu)系はんだであってもよい。
本発明による核材料において、
前記核と前記はんだ層との間に、Ni、Co、Ni−Co、Ni―P及びNi―Bのいずれかで形成された下地めっき層が設けられてもよい。
本発明による核材料において、核としてCuボール又はCuカラムが用いられてもよい。
本発明による電子部品は、
上記の核材料がはんだバンプとして使用されてもよい。
本発明によるバンプ電極の形成方法は、
上記の核材料を電極上に搭載する工程と、
搭載した前記核材料を加熱することによりバンプ電極を形成する工程と、
を備えてもよい。
本発明によれば、外観検査において不良判定となり難く、酸化膜厚の厚みが厚くなり過ぎることを防止し、接合不良を抑制できる核材料等を提供できる。
本発明の実施の形態におけるCu核ボールの一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態におけるCu核ボールの別の例を示す断面図である。
以下に、本実施の形態の好適な実施の形態について詳細に説明する。本実施の形態では、核材料及びこれを使用した半導体パッケージを含む電子部品が提供される。
本実施の形態の核材料は、核と、核の外方に設けられたSnと、Ag、Cu、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Si、Ti、Mg、Pd及びPtのうち少なくともいずれか1つ以上の元素を含むはんだ合金のはんだ層と、はんだ層の外方に設けられたSn層とを有してもよい。はんだ層の厚さは片側1μm以上となってもよい。Sn層の厚さは片側0.1〜12μmが考えられるが、上限値については、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなっていれば、12μmを超えた厚さとなってもよい。
Sn層は、はんだ層の好ましくは0.26%以上33.3%以下の厚さで形成されてもよい。本実施の形態では、一例として、はんだ層としてはんだめっき層を用いて説明し、Sn層としてSnめっき層を用いて説明するが、これに限られることはなく、はんだ層はめっき以外の方法で形成されてもよいし、同様に、Sn層はめっき以外の方法で形成されてもよい。Sn層は、Ag、Cu、Bi、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Si等の不純物としてSn以外の成分を含んでもよい。
はんだ合金はSn系はんだ合金であってもよい。Sn系はんだ合金には、(Sn−Ag)系及び(Sn−Cu)系のはんだ合金の他、他の添加元素を含めることが可能である。(Sn−Ag)系及び(Sn−Cu)系はんだ合金に添加できる元素としてはAg、Cu、Ni、Bi、Ge、Ga、In、Zn、Fe、Pb、Sb、Au、Pd、Co等の内から一種もしくは二種以上の元素である。例えば、(Sn−Ag−Cu−Ni)系はんだ合金や、(Sn−Ag−Sb)系はんだ合金等が考えられる。なお、Pb系はんだ合金であってもよく、質量においてPbが最も多い含有量(主成分)となってもよく、(Pb−Sn)系となり、PbがSnよりも多い含有量となってもよい。後述する実施例では、SAC305(Ag3.0Cu0.5Sn残部)、SnAg(Ag3.5Sn残部)、SnCu(Cu0.7Sn残部)、SnSb(Sb10Sn残部)、SnIn(In45Sn残部)及びSnPb(Pb37Sn残部)を用いているが、これらに限られることはない。例えば、SACについてはAgの含有量とCuの含有量を変更し、Ag0.1Cu0.1Sn残部〜Ag10Cu10Sn残部のものを用いてもよい。SnAgについてはAgの含有量を変更してAg0.1Sn残部〜Ag10Sn残部のものを用いてもよい。SnCuについてはCuの含有量を変更してCu0.1Sn残部〜Cu1Sn残部のものを用いてもよい。SnSbについてはSbの含有量を変更してSb0.1Sn残部〜Sb15Sn残部のものを用いてもよい。SnInについてはInの含有量を変更してIn0.1Sn残部〜In95Sn残部のものを用いてもよい。SnPbについてはPbの含有量を変更してPb0.1Sn残部〜Pb95Sn残部のものを用いてもよい。なお、本願において各元素の添加量の数値は質量%であり、例えば「Ag3.0Cu0.5Sn残部」であればAgが3.0質量%、Cuが0.5質量%で含まれ、残部がSnであることを示している。
Snめっき層は、はんだめっき層が形成された後で形成される。一例としては、核に、Snと、Ag、Cu、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Si、Ti、Mg、Pd及びPtのうち少なくともいずれか1つ以上の元素を含むはんだめっき層が形成される。そして、はんだめっき層が形成された核材料が、Snと、Ag、Cu、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Si、Ti、Mg、Pd及びPtのうち少なくともいずれか1つ以上の元素を含む溶融液から引き上げられた後で、Snの溶融液内に浸されてSnめっき層が形成されてもよい。はんだめっき層及びSnめっき層は共にバレル電気めっきを用いて形成されてもよい。また、めっき方法は無電解めっきを用いてもよい。
なお、Snめっき層を設けなかった場合において、はんだめっき層がSn以外の成分を0.1質量%以上含む場合には、変色の問題が出てくる。Snめっき層を設けなかった場合において、はんだめっき層が100質量%Snの場合には変色の問題は発生しないが、はんだめっき層が下記の成分からなる場合には、変色の問題が発生することを確認している。なお、電気めっきの場合、はんだめっき終了間際にAg等がめっき液中に残存していると、表面の置換析出系変色が発生すると考えられる。
Ag0.05Cu0.05Sn残部 変色あり
Ag0.1Sn残部 変色あり
Cu0.1Sn残部 変色あり
Sb0.1Sn残部 変色あり
In0.1Sn残部 変色あり
Pb0.1Sn残部 変色あり
核(コア)としては金属か樹脂が考えられ、その形状も球体その他の形状(柱状のカラムやシート状等)が考えられる。本実施の形態では、球体であって、核として特にCuからなるボール(「Cuボール」ともいう。)を使用したCu核ボールの場合について説明する。本実施の形態におけるCu核ボールとは、核がCuを含有していれば足り、その他の構成については特に限定されない。
核の粒径(球径)は、BGAのサイズ等によっても相違するが、以下の例では300μmφ程度の球状であり、はんだめっき層の径方向の片側の厚みは1〜100μmである。Snめっき層の径方向の片側の厚みははんだめっき層の厚みに基づいて決定されてもよく、前述したとおり、はんだめっき層の厚みの0.215%以上36%以下の厚みとなり、好ましくは0.26%以上33.3%以下の厚みとなってもよい。Cu核ボールの粒径は使用する電子部品の密度やサイズによって適宜選定されるもので、1〜1000μmの範囲内の核を使用することができ、使用する核の粒径に応じてめっき厚が適宜選定されるものである。なお、ボールとして利用する場合の典型的な粒径は200〜300μmである。今後更なる微少化が進んだ場合、主流の粒径は100〜160μmとなる可能性もあり、この粒径でも本願は問題なく使用できる。めっき処理を行うめっき装置としては、電気めっき装置を使用してもよい。
続いて、核としてCuボールを使用したCu核ボールの例を示す。図1及び図2はこの発明に係るCu核ボール10の一例を示す断面図である。
図2に示すように、Cu核ボール10は、Cuを含有する核12と、この例ではNi下地めっき層14を介してはんだ合金からなるはんだめっき層16が形成され、はんだめっき層16にSnめっき層20が形成されている。Ni下地めっき層14は核12とはんだめっき層16との間で金属拡散によるはんだめっき層16の組成変化を防止するための下地めっきの役割を担う(バリア層として機能する)もので、片側1〜4μm程度の厚みである。このNi下地めっき層14は必須の要件ではなく、図1のように核12の表面にはんだめっき層16を直接形成することもできる。なお、下地めっき層14を形成する場合、下地めっき層14は、Ni、Co、P及びBから選択される1元素以上からなる層で構成してもよく、より具体的には、Ni、Co、Ni−Co、Ni―P及びNi―Bのいずれかで形成された下地めっき層が設けられてもよい。
核12で使用するCuは純銅でも、銅の合金でもよい。
Cuを主成分とする合金組成の核12を使用する場合には、その純度は特に限定されないが、純度の低下によるCu核ボールの電気伝導度や熱伝導率の劣化を抑制し、また必要に応じてα線量を抑制する観点から、99.9質量%以上が好ましい。
核としては、Cu以外にも、Ni、Ag、Bi、Pb、Al、Sn、Fe、Zn、In、Ge、Sb、Co、Mn、Au、Si、Pt、Cr、La、Mo、Nb、Pd、Ti、Zr、Mgの金属単体やこれらの二種以上の合金、金属酸化物、あるいは金属混合酸化物により構成してもよいし、樹脂材料によって構成してもよい。樹脂材料としては、例えばアミノ樹脂、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、架橋樹脂等からなるものが挙げられる。中でもポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリンなどの導電性プラスチック等を使用するのが好ましい。核を樹脂材料とした場合、樹脂の核と、樹脂の核の外方を被覆するCuめっき層と、Cuめっき層の表面を被覆するNi等の下地めっき層と、下地めっき層の表面を被覆するはんだめっき層によりCu核ボールを構成することができる。なお、Cu核ボールの積層構造は、上記例に限定されるものではない。
核12は、球状である場合は、スタンドオフ高さを制御する観点から真球度が0.95以上であることが好ましく、さらに0.990以上であることがより好ましい。核12の真球度が0.95未満であると、核12が不定形状になるため、バンプ形成時に高さが不均一なバンプが形成され、接合不良が発生する可能性が高まる。さらに、Cu核ボール10を電極に搭載してリフローを行う際、真球度が低いとCu核ボール10が位置ずれを起こしてしまい、セルフアライメント性も悪化する。
ここに、真球度とは真球からのずれを表す。真球度は、例えば、最小二乗中心法(LSC法)、最小領域中心法(MZC法)、最大内接中心法(MIC法)、最小外接中心法(MCC法)等種々の方法で求められる。詳しくは、真球度とは、500個の各核の直径を長径で割った際に算出される算術平均値であり、値が上限である1.00に近いほど真球に近いことを表す。長径の長さとは、ミツトヨ社製のウルトラクイックビジョン、ULTRA QV350−PRO測定装置によって測定された長さをいう。
はんだめっき層16を含めたCu核ボール10全体の直径は1〜1000μmであることが好ましい。この範囲にあると、球状のCu核ボール10を安定して製造でき、また、粒径を選定することによって電極端子間が狭ピッチである場合の接続短絡を抑制することができる。
はんだめっき層16ははんだ合金であって、本実施の形態では、Snと、Ag、Cu、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Si、Ti、Mg、Pd及びPtのうち少なくともいずれか1つ以上の元素からなる。
はんだめっき層16の厚みは、核12の粒径によっても相違するが径方向の片側100μm以下が好ましい。例えば、粒径が300μmφの核12であるときは、片側1〜100μmの厚みとなるようにはんだめっき層16が形成される。十分なはんだ接合量を確保するためである。
めっき液としては、形成するはんだ組成に応じて公知のめっき液を適宜使用することができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本実施の形態を詳述する。なお、本実施の形態はこれらの実施例に限定されるものではない。
後述する各表で示す組成からなる核ボールの評価として、黄色度の評価と接合時の不良の評価を下記の基準に基づいて行った。
<黄色度>
核ボールの黄色度は、コニカミノルタ製CM−2600d型分光測色計を使用して測定した。L*a*b*表色系における黄色度が8.5以下のものを「良」とし、各表では「○」で表示し、L*a*b*表色系における黄色度が8.5超過のものを「不良」と判定し、各表では「×」と表示した。
<接合時の不良>
黄色度を測定した各サンプルと同じ製造バッチで作製した各実施例及び各比較例における組成からなる核ボール(サンプル)を10個準備し、それぞれを基板に通常のリフロー処理により接合した。接合時の不良については、10個全てのサンプルにおいて接合不良が測定されなかったものを「良」とし各表では「○」で表示した。他方、1つのサンプルでも接合時に位置ずれ又はボールミッシングが発生するか、1つのサンプルでも接合時に核がはじけ飛ばされたものを「不良」と判定し、表では「×」で表示した。
なお、実施例及び比較例における核ボール10は、下記条件で作成された。
・核12の直径 :300μm
・Ni下地めっき層14の膜厚 :片側2μm
・はんだめっき層16の膜厚 :片側1μm、片側18μm又は38μm
・Snめっき層20を除く核ボール10の直径:306μm、340μm又は380μm
Ni下地めっき層14のめっき方法は、核がCuのサンプルについては、電気めっき工法(バレル電気めっき)を使用し、核が樹脂であるサンプルについては、無電解めっき工法を使用し、核がアルミニウムであるサンプルについては、核であるアルミニウムに対してダブルジンケート処理を施し、処理後のアルミニウムに対して、無電解めっき工法にてNiめっきを薄くめっきし、その後、電気めっき工法にて狙いの厚さに成長させる方法を使用した。
はんだめっき層16のめっき方法は電気めっき工法(バレル電気めっき)にて作製した。
Snめっき層20は、はんだめっき層16を設けた核ボールを、Snと、Ag及びCu、Cu、Ag、Sb、In又はPbを含む溶融液から引き上げた後で、Snの溶融液内に浸して形成した。より具体的には、はんだめっき層16を形成した試料を、Snと、Ag及びCu、Cu、Ag、Sb、In又はPbを含むめっき液から取り出し、洗浄、乾燥させた。
その後、試料をメタンスルホン酸Sn、有機酸及び界面活性剤を含むめっき液に投入し、各実施例及び各比較例(Snめっき層20を形成しない比較例を除く)に記載のSnめっき層20の厚さになるまでバレル電気めっきを行った。
下記表1では核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSAC305からなる態様を実施例1乃至9として示している。下記表2でも核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSAC305からなる態様を比較例1乃至9として示している。実施例1乃至3及び比較例1乃至3でははんだ層の片側の厚さが18μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例4乃至6及び比較例4乃至6でははんだ層の片側の厚さが38μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例7乃至9及び比較例7乃至9でははんだ層の片側の厚さが1μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。なお、各表で示される「Sn層:はんだ層」は、Sn層厚さ(片側)/はんだ層(片側)×100という式で算出されたものであり、片側のSn層の厚みを片側のはんだ層の厚みで割った値を%で表示したものであり、他の表でも同じ意味である。また、比較例の表で示されている「下限値未満」というのは、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満であることを意味し、比較例の表で示されている「上限値越え」というのは、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えていることを意味しており、他の表でも同じ意味である。実施例1乃至9のいずれにおいても黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果であることを確認できた。他方、比較例1乃至9のいずれにおいても黄色度又は接合時のいずれかが不良であることを確認できた。特にSn層が設けられていない場合又はSn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満である場合には黄色度での問題が発生し、他方、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えている場合には接合時の不良が発生することを確認できた。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
下記表3では核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnCu(Cu0.7Sn残部)からなる態様を実施例10乃至18として示している。下記表4でも核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnCuからなる態様を比較例10乃至18として示している。実施例10乃至12及び比較例10乃至12でははんだ層の片側の厚さが18μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例13乃至15及び比較例13乃至15でははんだ層の片側の厚さが38μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例16乃至18及び比較例16乃至18でははんだ層の片側の厚さが1μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例10乃至18のいずれにおいても黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果であることを確認できた。他方、比較例10乃至18のいずれにおいても黄色度又は接合時のいずれかが不良であることを確認できた。特にSn層が設けられていない場合又はSn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満である場合には黄色度での問題が発生し、他方、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えている場合には接合時の不良が発生することを確認できた。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
下記表5では核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnAg(Ag3.5Sn残部)からなる態様を実施例19乃至27として示している。下記表6でも核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnAgからなる態様を比較例19乃至27として示している。実施例19乃至21及び比較例19乃至21でははんだ層の片側の厚さが18μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例22乃至24及び比較例22乃至24でははんだ層の片側の厚さが38μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例25乃至27及び比較例25乃至27でははんだ層の片側の厚さが1μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例19乃至27のいずれにおいても黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果であることを確認できた。他方、比較例19乃至27のいずれにおいても黄色度又は接合時のいずれかが不良であることを確認できた。特にSn層が設けられていない場合又はSn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満である場合には黄色度での問題が発生し、他方、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えている場合には接合時の不良が発生することを確認できた。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
下記表7では核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnSb(Sb10Sn残部)からなる態様を実施例28乃至36として示している。下記表8でも核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnSbからなる態様を比較例28乃至36として示している。実施例28乃至30及び比較例28乃至30でははんだ層の片側の厚さが18μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例31乃至33及び比較例31乃至33でははんだ層の片側の厚さが38μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例34乃至36及び比較例34乃至36でははんだ層の片側の厚さが1μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例28乃至36のいずれにおいても黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果であることを確認できた。他方、比較例28乃至36のいずれにおいても黄色度又は接合時のいずれかが不良であることを確認できた。特にSn層が設けられていない場合又はSn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満である場合には黄色度での問題が発生し、他方、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えている場合には接合時の不良が発生することを確認できた。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
下記表9では核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnIn(In45Sn残部)からなる態様を実施例37乃至45として示している。下記表10でも核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnInからなる態様を比較例37乃至45として示している。実施例37乃至39及び比較例37乃至39でははんだ層の片側の厚さが18μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例40乃至42及び比較例40乃至42でははんだ層の片側の厚さが38μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例43乃至45及び比較例43乃至45でははんだ層の片側の厚さが1μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例37乃至45のいずれにおいても黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果であることを確認できた。他方、比較例37乃至45のいずれにおいても黄色度又は接合時のいずれかが不良であることを確認できた。特にSn層が設けられていない場合又はSn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満である場合には黄色度での問題が発生し、他方、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えている場合には接合時の不良が発生することを確認できた。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
下記表11では核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnPb(Pb37Sn残部)からなる態様を実施例46乃至54として示している。下記表12でも核の材質として銅を用い、はんだ層組成がSnPbからなる態様を比較例46乃至54として示している。実施例46乃至48及び比較例46乃至48でははんだ層の片側の厚さが18μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例49乃至51及び比較例49乃至51でははんだ層の片側の厚さが38μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例52乃至54及び比較例52乃至54でははんだ層の片側の厚さが1μmとなるが、Sn層の片側の厚さが異なっている。実施例46乃至54のいずれにおいても黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果であることを確認できた。他方、比較例46乃至54のいずれにおいても黄色度又は接合時のいずれかが不良であることを確認できた。特にSn層が設けられていない場合又はSn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満である場合には黄色度での問題が発生し、他方、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えている場合には接合時の不良が発生することを確認できた。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
下記表13乃至表24では核の材質としてアルミニウムを用いた以外は、表1乃至表12で示した実施例1乃至54及び比較例1乃至54と同様にはんだ層組成をSAC305、SnCu(Cu0.7Sn残部)、SnAg(Ag3.5Sn残部)、SnSb(Sb10Sn残部)、SnIn(In45Sn残部)及びSnPb(Pb37Sn残部)と変化させ、かつはんだ層の片側の厚さ及びSn層の片側の厚さを変化させた。実施例55乃至108のいずれにおいても黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果であることを確認できた。他方、比較例55乃至108のいずれにおいても黄色度又は接合時のいずれかが不良であることを確認できた。特にSn層が設けられていない場合又はSn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満である場合には黄色度での問題が発生し、他方、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えている場合には接合時の不良が発生することを確認できた。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
下記表25乃至表36では核の材質として樹脂であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体を用いた以外は、表1乃至表12で示した実施例1乃至54及び比較例1乃至54、並びに表13乃至表24で示した実施例55乃至108及び比較例55乃至108と同様にはんだ層組成をSAC305、SnCu(Cu0.7Sn残部)、SnAg(Ag3.5Sn残部)、SnSb(Sb10Sn残部)、SnIn(In45Sn残部)及びSnPb(Pb37Sn残部)と変化させ、かつはんだ層の片側の厚さ及びSn層の片側の厚さを変化させた。実施例109乃至162のいずれにおいても黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果であることを確認できた。他方、比較例109乃至162のいずれにおいても黄色度又は接合時のいずれかが不良であることを確認できた。特にSn層が設けられていない場合又はSn層の厚さがはんだ層の厚さの0.215%未満である場合には黄色度での問題が発生し、他方、Sn層の厚さがはんだ層の厚さの36%を超えている場合には接合時の不良が発生することを確認できた。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
Figure 0006892621
本実施の形態では、核材料を電極上に搭載する工程と、搭載した核材料を加熱することによりバンプ電極を形成する工程と、を含むバンプ電極の形成方法も提供される。
核材料の形状は球体以外も含み、柱状のカラムやシート状等も含む。例えば上面及び底面の径:1〜1000μm,高さ:1〜3000μmであるCu製のカラムの表面へ片側1〜4μmのNi下地めっき層、Co下地めっき層等を設け、実施例と同じ条件にてはんだめっき層を被覆した核カラムは、上述した実施例と同様の効果を得ることができ、黄色度及び接合時の不良の各々において良好な結果を得ることができる。
一例として、直径φ0.30mm×高さ0.53mmからなるカラムを用い、Niめっき厚が片側2μmとなっている態様を用いた結果を以下で示す。なお、はんだ層の厚さは、Niめっき厚を含んでいない値である。
Figure 0006892621
Figure 0006892621
上述した実施の形態の記載、実施例の記載及び図面の開示は、特許請求の範囲に記載された発明を説明するための一例に過ぎず、上述した実施の形態の記載又は図面の開示によって特許請求の範囲に記載された発明が限定されることはない。
10 Cu核ボール
12 核
14 下地めっき層
16 はんだめっき層(はんだ層)
20 Snめっき層(Sn層)

Claims (6)

  1. 核と、前記核の外方に設けられたSnと、Ag、Cu、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Si、Ti、Mg、Pd及びPtのうち少なくともいずれか1つ以上の元素のみを含むはんだ合金からなるはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
    前記はんだ層の厚さが片側1μm以上となり、
    前記Sn層の厚さが片側0.1μm以上となり、
    前記Sn層の厚さが前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなることを特徴とする核材料。
  2. 前記はんだ層が(Sn−Ag−Cu)系はんだであることを特徴とする請求項1に記載の核材料。
  3. 前記核と前記はんだ層との間に、Ni、Co、Ni−Co、Ni―P及びNi―Bのいずれかで形成された下地めっき層が設けられることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の核材料。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の核材料であって、核としてCuボール又はCuカラムが用いられていることを特徴とする核材料。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の核材料がはんだバンプとして使用されることを特徴とする電子部品。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の核材料を電極上に搭載する工程と、
    搭載した前記核材料を加熱することによりバンプ電極を形成する工程と、
    を備えることを特徴とするバンプ電極の形成方法。
JP2020151742A 2020-09-10 2020-09-10 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法 Active JP6892621B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020151742A JP6892621B1 (ja) 2020-09-10 2020-09-10 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法
TW110130842A TWI763582B (zh) 2020-09-10 2021-08-20 核材料、電子零件及凸塊電極之形成方法
EP21195017.5A EP3967443A1 (en) 2020-09-10 2021-09-06 Core material, electronic component and method for forming bump electrode
KR1020210118115A KR102312698B1 (ko) 2020-09-10 2021-09-06 핵 재료, 전자 부품 및 범프 전극의 형성 방법
CN202111049192.1A CN114171484B (zh) 2020-09-10 2021-09-08 芯材料、电子部件和凸点电极的形成方法
US17/472,032 US11495566B2 (en) 2020-09-10 2021-09-10 Core material, electronic component and method for forming bump electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020151742A JP6892621B1 (ja) 2020-09-10 2020-09-10 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6892621B1 true JP6892621B1 (ja) 2021-06-23
JP2022045961A JP2022045961A (ja) 2022-03-23

Family

ID=76464591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020151742A Active JP6892621B1 (ja) 2020-09-10 2020-09-10 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11495566B2 (ja)
EP (1) EP3967443A1 (ja)
JP (1) JP6892621B1 (ja)
KR (1) KR102312698B1 (ja)
CN (1) CN114171484B (ja)
TW (1) TWI763582B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573859A (en) * 1995-09-05 1996-11-12 Motorola, Inc. Auto-regulating solder composition
JP2007075856A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nippon Steel Materials Co Ltd Cuコアボール
CN102672365A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 三星半导体(中国)研究开发有限公司 焊球及其制造方法
WO2015114798A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 千住金属工業株式会社 フラックスコートボール、はんだペースト、フォームはんだ及びはんだ継手
JP2019076928A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 千住金属工業株式会社 核材料およびはんだ継手およびバンプ電極の形成方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225901A (en) 1978-07-31 1980-09-30 Tideland Signal Corporation Lampchanger for a light
AU2003266588A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-19 Neomax Materials Co., Ltd. Solder-coated ball and method for manufacture thereof, and method for forming semiconductor interconnecting structure
JP4791685B2 (ja) * 2003-05-22 2011-10-12 シャープ株式会社 導電性ボール、電極構造、電子部品の電極の形成方法、電子部品ならびに電子機器
JP3924552B2 (ja) * 2003-06-16 2007-06-06 シャープ株式会社 導電性ボールおよびそれを用いた電子部品の外部電極形成方法
KR101049520B1 (ko) * 2011-03-04 2011-07-15 덕산하이메탈(주) 코어 솔더볼, 코어 솔더볼의 제조방법 및 이를 이용한 전자부품
WO2013141166A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 株式会社Neomaxマテリアル はんだ被覆ボールおよびその製造方法
SG11201408151XA (en) * 2012-06-06 2015-01-29 Enplas Corp Electric contact and socket for electric parts
JP6079374B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-15 三菱マテリアル株式会社 ハンダ粉末の製造方法及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
KR101563884B1 (ko) * 2013-12-26 2015-10-28 주식회사 휘닉스소재 코어 솔더 볼, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전자부품
KR20150105777A (ko) * 2014-03-10 2015-09-18 삼성전기주식회사 솔더볼 및 이를 포함하는 회로 기판
KR101699256B1 (ko) * 2014-06-30 2017-01-24 엠케이전자 주식회사 솔더볼 및 이를 이용한 반도체 장치
JP6459293B2 (ja) * 2014-08-18 2019-01-30 日立金属株式会社 はんだ被覆ボールおよびその製造方法
WO2016071971A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 千住金属工業株式会社 はんだ材料、はんだペースト、フォームはんだ、はんだ継手、およびはんだ材料の管理方法
JP6106154B2 (ja) * 2014-12-26 2017-03-29 千住金属工業株式会社 はんだ材料の製造方法
KR101811992B1 (ko) * 2015-02-25 2017-12-26 엠케이전자 주식회사 무플럭스 접합용 솔더볼, 그의 제조 방법 및 솔더 범프 형성 방법
US20160244891A1 (en) * 2015-02-25 2016-08-25 Mk Electron Co., Ltd. Solder ball for fluxless bonding, method of manufacturing the same, and method of forming solder bump
JP5850199B1 (ja) * 2015-06-29 2016-02-03 千住金属工業株式会社 はんだ材料、はんだ継手およびはんだ材料の検査方法
US10679930B2 (en) * 2015-11-30 2020-06-09 Hana Micron Inc. Metal core solder ball interconnector fan-out wafer level package
US9802274B2 (en) * 2016-03-21 2017-10-31 Indium Corporation Hybrid lead-free solder wire
JP6217836B1 (ja) * 2016-12-07 2017-10-25 千住金属工業株式会社 核材料および半導体パッケージおよびバンプ電極の形成方法
JP6493603B1 (ja) * 2018-06-12 2019-04-03 千住金属工業株式会社 Cu核ボール、はんだ継手、はんだペースト及びフォームはんだ
JP6572995B1 (ja) * 2018-06-12 2019-09-11 千住金属工業株式会社 Cu核ボール、はんだ継手、はんだペースト及びフォームはんだ
JP2020151742A (ja) 2019-03-19 2020-09-24 東洋製罐株式会社 レーザー刻印装置及びレーザー刻印方法
JP6761199B1 (ja) * 2019-10-25 2020-09-23 千住金属工業株式会社 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573859A (en) * 1995-09-05 1996-11-12 Motorola, Inc. Auto-regulating solder composition
JP2007075856A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nippon Steel Materials Co Ltd Cuコアボール
CN102672365A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 三星半导体(中国)研究开发有限公司 焊球及其制造方法
WO2015114798A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 千住金属工業株式会社 フラックスコートボール、はんだペースト、フォームはんだ及びはんだ継手
JP2019076928A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 千住金属工業株式会社 核材料およびはんだ継手およびバンプ電極の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114171484A (zh) 2022-03-11
KR102312698B1 (ko) 2021-10-15
US11495566B2 (en) 2022-11-08
JP2022045961A (ja) 2022-03-23
TWI763582B (zh) 2022-05-01
CN114171484B (zh) 2023-07-25
US20220077093A1 (en) 2022-03-10
EP3967443A1 (en) 2022-03-16
TW202210215A (zh) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217836B1 (ja) 核材料および半導体パッケージおよびバンプ電極の形成方法
KR102498103B1 (ko) 납 프리 및 안티몬 프리의 땜납 합금, 땜납 볼, 볼 그리드 어레이 그리고 솔더 조인트
TWI695892B (zh) 焊球、焊料接頭及接合方法
US20240100635A1 (en) Core material, electronic component and method for forming bump electrode
JP7025679B2 (ja) 鉛フリーかつアンチモンフリーのはんだ合金、はんだボール、およびはんだ継手
TWI771903B (zh) 無鉛且無銻之焊料合金、焊球、及焊料接頭
KR101739239B1 (ko) 플럭스 코트 볼, 납땜 조인트 및 플럭스 코트 볼의 제조 방법
KR101983510B1 (ko) 핵재료 및 납땜 이음 및 범프 전극의 형성 방법
JP6892621B1 (ja) 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法
CN115397605B (en) Lead-free and antimony-free solder alloy, solder ball and solder joint
JP2005296983A (ja) はんだ合金およびはんだボール
KR20230087565A (ko) 땜납 합금, 땜납 볼, 및 땜납 이음

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200914

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150