JP6892208B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6892208B2 JP6892208B2 JP2019033501A JP2019033501A JP6892208B2 JP 6892208 B2 JP6892208 B2 JP 6892208B2 JP 2019033501 A JP2019033501 A JP 2019033501A JP 2019033501 A JP2019033501 A JP 2019033501A JP 6892208 B2 JP6892208 B2 JP 6892208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- automatic
- lane change
- unit
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 210
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000010391 action planning Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
- B60W60/0055—Handover processes from vehicle to occupant only part of driving tasks shifted to occupants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
- B60W40/09—Driving style or behaviour
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/10—Interpretation of driver requests or demands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/30—Driving style
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
乗員の操作に応じて自動運転の開始を指示する自動運転指示部と、
乗員の操作に応じて目的地を設定する目的地設定部と、
自動運転として自車両のレーン変更に関わる加速と減速と操舵の少なくとも1つの車両制御を自動で行い、前記自動運転指示部により自動運転の開始が指示される場合に、前記目的地設定部により設定される前記目的地に向けて前記自車両を自動運転で走行させる自動運転制御部と、
乗員に対して情報を報知する報知部と、
を備える車両制御装置であって、
乗員の操作に応じてレーン変更時に実行するレーン変更制御として、走行レーンから目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う自動レーン変更制御を指示する制御指示部を更に備え、
前記自動運転制御部は、前記目的地設定部により設定される前記目的地に向けて自動運転を行う際に、前記制御指示部による指示がある場合には前記自動レーン変更制御を実行し、前記制御指示部による指示がない場合には前記報知部を介して乗員にレーン変更の案内を行うレーン変更支援制御を実行する。
図1に示される車両制御装置10は、自車両100(図4)の走行制御(加速、減速、操舵の車両制御)を乗員が行う手動運転と走行制御の少なくとも一部を自動で行う自動運転との切り替えが可能である。更に、車両制御装置10は、複数種類の自動運転形式(以下、自動運転モードという。)が設定可能となるように設計されており、乗員の意図、自車両100の状態、外部環境の状況等に応じて1つの自動運転モードを設定し、その自動運転モードで可能な制御を行う。
図1を用いて車両制御装置10の構成について説明する。車両制御装置10は、制御装置12と、制御装置12に対して各種情報を入力する入力装置群と、制御装置12から出力される各種情報に基づいて自車両100を動作させる出力装置群と、を有する。入力装置群には、外界センサ14と、ナビゲーション装置16と、測位部18と、通信部20と、車体挙動センサ22と、操作センサ24と、が含まれる。出力装置群には、駆動力出力装置28と、制動装置30と、操舵装置32と、HMI34と、が含まれる。
外界センサ14には、1以上のカメラ40と、1以上のレーダ42と、1以上のLiDAR44と、が含まれる。カメラ40は、自車両100の周辺環境を撮影し、画像情報を制御装置12に出力する。レーダ42とLiDAR44は、自車両100の周辺の物標を検知し、検知情報を制御装置12に出力する。ナビゲーション装置16は、GPS等で自車両100の位置を特定し、第1地図46の地図情報を参照して自車両100の位置から乗員が指定する目的地120(図4)までの走行経路122(図4)を生成し、走行経路情報を制御装置12に出力する。測位部18は、GNSS48とIMU50により特定される自車両100の位置を示す位置情報と、第2地図52の地図情報を制御装置12に出力する。なお、第2地図52は、第1地図46よりも高精度かつ詳細な地図情報を有しており、例えば、道路110(図4)に含まれるレーン数、レーン位置、レーン幅等の情報を含む。通信部20は、放送局が放送する情報を受信する通信装置と、道路110に設置される路側機が送信する情報を受信する通信装置と、自車両100以外の車両が送信する情報を受信する通信装置と、を有し、受信した各種情報を制御装置12に出力する。
制御装置12は、ECUにより構成される。制御装置12は、入出力装置66と、演算装置68と、記憶装置70と、タイマ76と、を有する。入出力装置66は、A/D変換回路、通信インターフェース、ドライバ等により構成される。演算装置68は、例えばCPU等を備えるプロセッサにより構成される。演算装置68は、記憶装置70に記憶されるプログラムを実行することにより各種機能を実現する。演算装置68の各種機能については下記[2.4]で説明する。記憶装置70は、RAM、ROM等により構成される。記憶装置70は、各種プログラムと、演算装置68が行う処理で使用される閾値等の数値情報と、各種のカウンタを記憶する。
駆動力出力装置28は、駆動力出力ECUと、駆動力出力ECUの制御対象であるアクチュエータ(駆動モータ、スロットルバルブ等を含む)と、を有する。駆動力出力装置28は、乗員が行うアクセルペダルの操作または制御装置12から出力される指示情報(駆動指示)に応じて駆動力を調整する。
図2を用いて演算装置68が実現する各種機能について説明する。演算装置68は、外界認識部80と、自車位置認識部82と、行動計画部84と、車両制御部86と、報知制御部88として機能する。
運転モード設定部90が設定する自動運転モードは幾つかの観点でそれぞれ区分けされる。そのうち、自車両100の横方向の移動制御(操舵制御)の自動化という観点では、図3に示されるように、道なりモードと目的地モードに区分けされる。道なりモードというのは、目的地120が設定されていない場合に、現在の経路通りとなるように、自車両100を道なりに走行させる自動運転モードである。一方、目的地モードというのは、自車両100をナビゲーション装置16により設定される目的地120に到達させるための自動運転モードである。この目的地モードは、進路変更(レーン変更および右左折)に関わる制御(レーン変更制御および右左折制御)の違いで、更に目的地案内モードと目的地誘導モードとに分けられる。
以下で説明する各処理において、上記[2.1]で説明した入力装置群は、各情報を定期的に取得する。また、外界認識部80と、自車位置認識部82は、定期的に認識処理を行う。
図5を用いて自動運転開始処理について説明する。図5に示される処理は、車両制御装置10が駆動力出力制御、制動制御、操舵制御の全てを行う自動運転状態でない場合、すなわち、自動運転が開始されていない場合に、所定時間毎に行われる。
図6を用いて自動運転開始処理の変形例について説明する。図6に示される処理は、図5に示される処理に、ステップS14、ステップS15の判定を加えたものである。図6に示されるステップS11〜ステップS13、ステップS16〜ステップS18の処理は、図5に示されるステップS1〜ステップS6の処理と同じであるため、その説明を省略する。
図7を用いて第1実施例または第2実施例により自動運転が開始された後に行われる処理の一例を説明する。第3実施例は、乗員が自分でレーン変更のタイミングを決めたいにも関わらず、乗員の意図に反して目的地誘導モードが設定されている場合等に有効である。図7に示される処理は、自動運転が開始された後に所定時間毎に行われる。
図8を用いて第1実施例または第2実施例により自動運転が開始された後に行われる処理の一例を説明する。第4実施例は第3実施例とは逆に、乗員が車両制御装置10にレーン変更のタイミングを決めさせたいにも関わらず、乗員の意図に反して目的地案内モードが設定されている場合等に有効である。図8に示される処理は、自動運転が開始された後に所定時間毎に行われる。
乗員は、カスタマイズスイッチ62を使用して目的地誘導モードで行われる自動レーン変更制御の作動条件を設定可能である。例えば、自車両100の前方を自車両100の車速Vよりも低速で走行する先行車両がいる場合に、追い越しのために自動レーン変更制御を行うか否かの設定が可能である。なお、カスタマイズスイッチ62による設定変更がない場合、初期条件(自動レーン変更制御を行う)が設定されている。
図9を用いて第1実施例または第2実施例により自動運転が開始された後に行われる処理の一例を説明する。第6実施例は、高精度の地図情報がない場合に有効である。図9に示される処理は、自動運転が開始された後に所定時間毎に行われる。
図10を用いて第1実施例または第2実施例により自動運転が開始された後に行われる処理の一例を説明する。第7実施例は、自車両100と、目標レーンを走行する他車両との相対速度が大きい場合等に有効である。図10に示される処理は、自動運転が開始された後に所定時間毎に行われる。
上記実施形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
乗員の操作に応じて自動運転の開始を指示する自動運転指示部(自動運転スイッチ56)と、
乗員の操作に応じて目的地120を設定する目的地設定部(ナビゲーション装置16)と、
自動運転として自車両100のレーン変更に関わる加速と減速と操舵の少なくとも1つの車両制御を自動で行い、前記自動運転指示部(自動運転スイッチ56)により自動運転の開始が指示される場合に、前記目的地設定部(ナビゲーション装置16)により設定される前記目的地120に向けて前記自車両100を自動運転で走行させる自動運転制御部(演算装置68)と、
乗員に対して情報を報知する報知部(HMI34)と、
を備える車両制御装置10であって、
乗員の操作に応じてレーン変更時に実行するレーン変更制御として、走行レーンから目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う自動レーン変更制御を指示する制御指示部(ALCスイッチ60)を更に備え、
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記目的地設定部(ナビゲーション装置16)により設定される前記目的地120に向けて自動運転を行う際に、前記制御指示部(ALCスイッチ60)による指示がある場合には前記自動レーン変更制御を実行し、前記制御指示部(ALCスイッチ60)による指示がない場合には前記報知部(HMI34)を介して乗員にレーン変更の案内を行うレーン変更支援制御を実行する(第1実施例)。
乗員の操作に応じてレーン変更に対する乗員の承認または非承認の意図を指示する承認指示部(ウインカスイッチ58)を更に備え、
前記自動レーン変更制御には、
レーン変更を行うタイミングまたは位置を判断した後に、前記報知部(HMI34)を介して乗員にレーン変更の確認を行い、前記承認指示部(ウインカスイッチ58)によりレーン変更に対する承認の意図が指示される場合に、前記走行レーンから前記目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う第1自動レーン変更制御(条件付き自動レーン変更制御)と、
レーン変更を行うタイミングまたは位置を判断した後に、前記承認指示部(ウインカスイッチ58)による指示に関わらず、前記走行レーンから前記目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う第2自動レーン変更制御(完全自動レーン変更制御)と、
が含まれてもよい。
前記自車両100の挙動を検出する挙動検出部(車体挙動センサ22)を更に備え、
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記自動運転指示部(自動運転スイッチ56)により自動運転の開始が指示される時点で、前記挙動検出部(車体挙動センサ22)により検出される前記自車両100の挙動が所定条件(例えばVmin≦V−V1≦Vmax)を満たす場合に前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態とし、前記挙動検出部(車体挙動センサ22)により検出される前記自車両100の挙動が所定条件を満たさない場合に前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態(目的地案内モード)としてもよい(第2実施例)。
前記自車両100の周辺の走行環境を検出する外界検出部(外界センサ14)を更に備え、
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記自動運転指示部(ウインカスイッチ58)により自動運転の開始が指示される時点で、前記外界検出部(外界センサ14)により検出される前記走行環境が所定条件(例えばレーンマークを認識可能)を満たす場合に前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態とし、前記外界検出部(外界センサ14)により検出される前記走行環境が所定条件を満たさない場合に前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態(目的地案内モード)としてもよい(第2実施例)。
乗員の操作に応じて前記自動レーン変更制御に対する乗員の取り消し意図を指示する取り消し指示部(ウインカスイッチ58)を更に備え、
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記自動レーン変更制御の際に前記取り消し指示部(ウインカスイッチ58)により前記自動レーン変更制御の取り消し意図が指示される場合に、前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態(目的地誘導モード)から前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態(目的地案内モード)に遷移させてもよい(第3実施例)。
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記自動レーン変更制御の際に前記取り消し指示部(ウインカスイッチ58)により前記自動レーン変更制御の取り消し意図が指示される場合に前記自動レーン変更制御を中止するとともに取り消し回数Ncをカウントし、または、前記自動レーン変更制御の際にステアリングホイールを用いた走行制御への介入回数Niをカウントし、前記取り消し回数Ncまたは前記介入回数Niが所定回数Ncth、Nith以上となる場合に、前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態(目的地誘導モード)から前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態(目的地案内モード)に遷移させてもよい(第3実施例)。
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前回の取り消し意図から最新の取り消し意図までの経過時間、または、前回の介入から最新の介入までの経過間隔が所定時間よりも短い場合に、前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態から前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態に遷移させてもよい(第3実施例)。
前記自動運転制御部(演算装置68)は、
前記自動レーン変更制御の際に前記取り消し指示部(ウインカスイッチ58)により前記自動レーン変更制御の取り消し意図が指示される場合に計時を開始し、
計時開始からの経過時間が所定時間を超えるまでは前記自動レーン変更制御を通常よりも抑制し、
計時開始から前記所定時間経過後に通常の前記自動レーン変更制御に戻し、
計時開始から前記所定時間内に前記制御指示部(ALCスイッチ60)により新たに前記自動レーン変更制御の指示がある場合には通常の前記自動レーン変更制御を行うようにしてもよい。
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記レーン変更支援制御の際に乗員が案内に応じてレーン変更操作を指示する場合に、前記報知部(HMI34)を介して乗員に前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態(目的地案内モード)から前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態(目的地誘導モード)への遷移の案内を行う(第4実施例)。
乗員の操作に応じて前記自動レーン変更制御の作動条件を設定する条件設定部(カスタマイズスイッチ62)を更に備え、
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記条件設定部により設定される前記作動条件に従い前記自動レーン変更制御を行ってもよい(第5実施例)。
前記自車両100の現在位置を特定する位置特定部(ナビゲーション装置16、測位部18)と、
前記現在位置から前記目的地120までの経路作成用の第1地図46と、
前記第1地図46よりも詳細な地図情報を含む第2地図52と、を更に備え、
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記レーン変更制御を行う際に、前記位置特定部(ナビゲーション装置16、測位部18)により特定される前記現在位置の詳細な前記地図情報が前記第2地図52にある場合に前記自動レーン変更制御を行ってもよい(第6実施例)。
前記自車両100の車速Vを検出する車速検出部(車速センサ54)を更に備え、
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記制御指示部(ALCスイッチ60)により前記自動レーン変更制御が指示されている状態で前記車速検出部(車速センサ54)により検出される車速Vが所定車速Vth以下である場合に、前記自動レーン変更制御を禁止してもよい(第7実施例)。
前記自動運転制御部(演算装置68)は、前記目的地設定部(ナビゲーション装置16)により前記目的地120が設定されていない状態で前記自動運転指示部(自動運転スイッチ56)により自動運転の開始が指示される場合に、前記自車両100を道なりに走行させる自動運転を行ってもよい(第1実施例)。
16…ナビゲーション装置(目的地設定部、位置特定部)
18…測位部(位置特定部) 22…車体挙動センサ(挙動検出部)
34…HMI(報知部) 46…第1地図
52…第2地図 54…車速センサ(車速検出部)
56…自動運転スイッチ(自動運転指示部)
58…ウインカスイッチ(取り消し指示部、承認指示部)
60…ALCスイッチ(制御指示部) 62…カスタマイズスイッチ(条件設定部)
68…演算装置(自動運転制御部) 100…自車両
120…目的地
Claims (13)
- 乗員の操作に応じて自動運転の開始を指示する自動運転指示部と、
乗員の操作に応じて目的地を設定する目的地設定部と、
自動運転として自車両のレーン変更に関わる加速と減速と操舵の少なくとも1つの車両制御を自動で行い、前記自動運転指示部により自動運転の開始が指示される場合に、前記目的地設定部により設定される前記目的地に向けて前記自車両を自動運転で走行させる自動運転制御部と、
乗員に対して情報を報知する報知部と、
を備える車両制御装置であって、
乗員の操作に応じてレーン変更時に実行するレーン変更制御として、走行レーンから目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う自動レーン変更制御を指示する制御指示部と、
レーン変更の案内後に行われる乗員の操作に応じて前記自動レーン変更制御を実行するか否かの乗員の意図を指示する実行指示部と、を更に備え、
前記自動運転制御部は、
前記目的地設定部により設定される前記目的地に向けて自動運転を行う際に、
前記制御指示部による指示がある場合には前記自動レーン変更制御を実行し、
前記制御指示部による指示がない場合には前記報知部を介して乗員にレーン変更の案内を行うレーン変更支援制御を実行し、
前記レーン変更支援制御によってレーン変更の案内を行った後に、前記実行指示部により前記自動レーン変更制御を実行することの指示がある場合に、前記自動レーン変更制御を実行する、車両制御装置。 - 乗員の操作に応じて自動運転の開始を指示する自動運転指示部と、
乗員の操作に応じて目的地を設定する目的地設定部と、
自動運転として自車両のレーン変更に関わる加速と減速と操舵の少なくとも1つの車両制御を自動で行い、前記自動運転指示部により自動運転の開始が指示される場合に、前記目的地設定部により設定される前記目的地に向けて前記自車両を自動運転で走行させる自動運転制御部と、
乗員に対して情報を報知する報知部と、
を備える車両制御装置であって、
乗員の操作に応じてレーン変更時に実行するレーン変更制御として、走行レーンから目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う自動レーン変更制御を指示する制御指示部と、
前記自車両の挙動を検出する挙動検出部と、を更に備え、
前記自動運転制御部は、
前記目的地設定部により設定される前記目的地に向けて自動運転を行う際に、前記制御指示部による指示がある場合には前記自動レーン変更制御を実行し、前記制御指示部による指示がない場合には前記報知部を介して乗員にレーン変更の案内を行うレーン変更支援制御を実行し、
前記自動運転指示部により自動運転の開始が指示される時点で、前記挙動検出部により検出される前記自車両の挙動が所定条件を満たす場合に前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態とし、前記挙動検出部により検出される前記自車両の挙動が所定条件を満たさない場合に前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態とする、車両制御装置。 - 乗員の操作に応じて自動運転の開始を指示する自動運転指示部と、
乗員の操作に応じて目的地を設定する目的地設定部と、
自動運転として自車両のレーン変更に関わる加速と減速と操舵の少なくとも1つの車両制御を自動で行い、前記自動運転指示部により自動運転の開始が指示される場合に、前記目的地設定部により設定される前記目的地に向けて前記自車両を自動運転で走行させる自動運転制御部と、
乗員に対して情報を報知する報知部と、
を備える車両制御装置であって、
乗員の操作に応じてレーン変更時に実行するレーン変更制御として、走行レーンから目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う自動レーン変更制御を指示する制御指示部と、
前記自車両の周辺の走行環境を検出する外界検出部と、を更に備え、
前記自動運転制御部は、
前記目的地設定部により設定される前記目的地に向けて自動運転を行う際に、前記制御指示部による指示がある場合には前記自動レーン変更制御を実行し、前記制御指示部による指示がない場合には前記報知部を介して乗員にレーン変更の案内を行うレーン変更支援制御を実行し、
前記自動運転指示部により自動運転の開始が指示される時点で、前記外界検出部により検出される前記走行環境が所定条件を満たす場合に前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態とし、前記外界検出部により検出される前記走行環境が所定条件を満たさない場合に前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態とする、車両制御装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両制御装置であって、
乗員の操作に応じてレーン変更に対する乗員の承認または非承認の意図を指示する承認指示部を更に備え、
前記自動レーン変更制御には、
レーン変更を行うタイミングまたは位置を判断した後に、前記報知部を介して乗員にレーン変更の確認を行い、前記承認指示部によりレーン変更に対する承認の意図が指示される場合に、前記走行レーンから前記目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う第1自動レーン変更制御と、
レーン変更を行うタイミングまたは位置を判断した後に、前記承認指示部による指示に関わらず、前記走行レーンから前記目標レーンへの移動に必要な走行制御を自動で行う第2自動レーン変更制御と、
が含まれる、車両制御装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両制御装置であって、
乗員の操作に応じて前記自動レーン変更制御に対する乗員の取り消し意図を指示する取り消し指示部を更に備え、
前記自動運転制御部は、前記自動レーン変更制御の際に前記取り消し指示部により前記自動レーン変更制御の取り消し意図が指示される場合に、前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態から前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態に遷移させる、車両制御装置。 - 請求項5に記載の車両制御装置であって、
前記自動運転制御部は、前記自動レーン変更制御の際に前記取り消し指示部により前記自動レーン変更制御の取り消し意図が指示される場合に前記自動レーン変更制御を中止するとともに取り消し回数をカウントし、または、前記自動レーン変更制御の際にステアリングホイールを用いた走行制御への介入回数をカウントし、前記取り消し回数または前記介入回数が所定回数以上となる場合に、前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態から前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態に遷移させる、車両制御装置。 - 請求項6に記載の車両制御装置であって、
前記自動運転制御部は、前回の取り消し意図から最新の取り消し意図までの経過時間、または、前回の介入から最新の介入までの経過間隔が所定時間よりも短い場合に、前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態から前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態に遷移させる、車両制御装置。 - 請求項6に記載の車両制御装置であって、
前記自動運転制御部は、
前記自動レーン変更制御の際に前記取り消し指示部により前記自動レーン変更制御の取り消し意図が指示される場合に計時を開始し、
計時開始からの経過時間が所定時間を超えるまでは前記自動レーン変更制御を通常よりも抑制し、
計時開始から前記所定時間経過後に通常の前記自動レーン変更制御に戻し、
計時開始から前記所定時間内に前記制御指示部により新たに前記自動レーン変更制御の指示がある場合には通常の前記自動レーン変更制御を行う、車両制御装置。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の車両制御装置であって、
前記自動運転制御部は、前記レーン変更支援制御の際に乗員が案内に応じてレーン変更操作を指示する場合に、前記報知部を介して乗員に前記レーン変更支援制御を行う自動運転状態から前記自動レーン変更制御を行う自動運転状態への遷移の案内を行う、車両制御装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両制御装置であって、
乗員の操作に応じて前記自動レーン変更制御の作動条件を設定する条件設定部を更に備え、
前記自動運転制御部は、前記条件設定部により設定される前記作動条件に従い前記自動レーン変更制御を行う、車両制御装置。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の車両制御装置であって、
前記自車両の現在位置を特定する位置特定部と、
前記現在位置から前記目的地までの経路作成用の第1地図と、
前記第1地図よりも詳細な地図情報を含む第2地図と、を更に備え、
前記自動運転制御部は、前記レーン変更制御を行う際に、前記位置特定部により特定される前記現在位置の詳細な前記地図情報が前記第2地図にある場合に前記自動レーン変更制御を行う、車両制御装置。 - 請求項1〜11のいずれか1項に記載の車両制御装置であって、
前記自車両の車速を検出する車速検出部を更に備え、
前記自動運転制御部は、前記制御指示部により前記自動レーン変更制御が指示されている状態で前記車速検出部により検出される車速が所定車速以下である場合に、前記自動レーン変更制御を禁止する、車両制御装置。 - 請求項1〜12のいずれか1項に記載の車両制御装置であって、
前記自動運転制御部は、前記目的地設定部により前記目的地が設定されていない状態で前記自動運転指示部により自動運転の開始が指示される場合に、前記自車両を道なりに走行させる自動運転を行う、車両制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019033501A JP6892208B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 車両制御装置 |
US16/800,746 US11260865B2 (en) | 2019-02-27 | 2020-02-25 | Vehicle control device |
CN202310793939.7A CN116653960A (zh) | 2019-02-27 | 2020-02-27 | 车辆控制装置 |
CN202010124700.7A CN111619573B (zh) | 2019-02-27 | 2020-02-27 | 车辆控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019033501A JP6892208B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020138578A JP2020138578A (ja) | 2020-09-03 |
JP6892208B2 true JP6892208B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=72142696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019033501A Active JP6892208B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 車両制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11260865B2 (ja) |
JP (1) | JP6892208B2 (ja) |
CN (2) | CN111619573B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020001539B4 (de) | 2020-03-09 | 2022-03-24 | Daimler Ag | Verfahren zur Anpassung einer durch ein Assistenzsystem automatisiert durchgeführten Funktionalität eines Fahrzeuges und Fahrerassistenzsystem |
WO2021200121A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 株式会社デンソー | 提示制御装置および提示制御プログラム |
US11872988B2 (en) * | 2020-11-10 | 2024-01-16 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system to adapt overtake decision and scheduling based on driver assertions |
FR3120041B1 (fr) * | 2021-02-23 | 2023-01-06 | Psa Automobiles Sa | Procede et dispositif de determination d’une consigne de deceleration d’un vehicule autonome |
CN115617043A (zh) * | 2022-09-30 | 2023-01-17 | 汤恩智能科技(上海)有限公司 | 机器人及其定位方法、装置、设备、服务器及存储介质 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112010005666B4 (de) | 2010-06-16 | 2022-06-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrunterstützungsvorrichtung |
JP5970513B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2016-08-17 | 富士重工業株式会社 | 運転支援制御装置 |
JP6365390B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2018-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
JP6617534B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-12-11 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
JP2017207859A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP6535634B2 (ja) | 2016-05-26 | 2019-06-26 | 本田技研工業株式会社 | 経路案内装置及び経路案内方法 |
JP2018100867A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | パイオニア株式会社 | 表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP6630267B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2020-01-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
US11307591B2 (en) | 2017-01-24 | 2022-04-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program |
JP6693447B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2020-05-13 | 株式会社デンソー | 走行制御装置 |
JP6729794B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-07-22 | 日産自動車株式会社 | 運転制御方法及び運転制御装置 |
JP6817870B2 (ja) * | 2017-04-04 | 2021-01-20 | アルパイン株式会社 | 自動運転システム |
JP6763344B2 (ja) * | 2017-04-12 | 2020-09-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
JP6801591B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2020-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵支援装置 |
JP6822323B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019033501A patent/JP6892208B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-25 US US16/800,746 patent/US11260865B2/en active Active
- 2020-02-27 CN CN202010124700.7A patent/CN111619573B/zh active Active
- 2020-02-27 CN CN202310793939.7A patent/CN116653960A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111619573A (zh) | 2020-09-04 |
CN116653960A (zh) | 2023-08-29 |
CN111619573B (zh) | 2023-07-21 |
JP2020138578A (ja) | 2020-09-03 |
US11260865B2 (en) | 2022-03-01 |
US20200269844A1 (en) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6892208B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN104648402B (zh) | 用于支持机动车的车道转换或者超车策略的方法和驾驶员辅助装置 | |
JP6630267B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US10795358B2 (en) | Automatic driving control device | |
JP6205947B2 (ja) | 自動運転制御装置 | |
JP6699726B2 (ja) | 運転制御方法及び運転制御装置 | |
JP5794298B2 (ja) | 運転支援システム | |
KR101907332B1 (ko) | 목표 차속 생성 장치 및 주행 제어 장치 | |
US20180281803A1 (en) | Vehicle control device | |
JP6630443B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN110678372B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP7115184B2 (ja) | 自動運転システム | |
JP7260503B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
CN111867910B (zh) | 自动驾驶车辆的控制方法以及控制装置 | |
JP2020128167A (ja) | 車両制御装置 | |
US20220266871A1 (en) | Remote support system and remote support method | |
JP6957987B2 (ja) | 先行車判定方法及び先行車判定装置 | |
JP7008617B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN109318900A (zh) | 控制车辆的变速器的装置和方法 | |
JP2023091170A (ja) | 運転状態判断方法、自動運転システム | |
CN116390876A (zh) | 用于根据与信号单元的间距运行行驶功能的车辆引导系统和方法 | |
JP2006036159A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP5552455B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP6946495B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
CN116348351A (zh) | 在运行驾驶功能时提高驾驶员注意力的车辆引导系统和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6892208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |