JP6892059B2 - エアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造ならびにこのアタッチメント取付け構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品 - Google Patents

エアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造ならびにこのアタッチメント取付け構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6892059B2
JP6892059B2 JP2017517373A JP2017517373A JP6892059B2 JP 6892059 B2 JP6892059 B2 JP 6892059B2 JP 2017517373 A JP2017517373 A JP 2017517373A JP 2017517373 A JP2017517373 A JP 2017517373A JP 6892059 B2 JP6892059 B2 JP 6892059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
members
cam
aerosol
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017517373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017195452A1 (ja
Inventor
大島 保夫
保夫 大島
桂一 本尾
桂一 本尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Valve Co Ltd
Original Assignee
Mitani Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Valve Co Ltd filed Critical Mitani Valve Co Ltd
Publication of JPWO2017195452A1 publication Critical patent/JPWO2017195452A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892059B2 publication Critical patent/JP6892059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0089Dispensing tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/28Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor
    • B65D83/30Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor for guiding the flow of spray, e.g. funnels, hoods
    • B65D83/303Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor for guiding the flow of spray, e.g. funnels, hoods using extension tubes located in or at the outlet duct of the nozzle assembly

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、外部空間域への各種の内容物流出部材に、追加ノズル取付け用のアタッチメント部材が、これら双方の部材の周方向への相対的な回動操作をともなう形で着脱されるエアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造に関する。また、このアタッチメント取付け構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品に関する。
内容物流出部材は、エアゾール式製品やポンプ式製品の内容物放出部として作用する任意の部材であり、後述のように操作ボタンに取り付けられた常用ノズルなどである。
本明細書では、常用ノズル2や追加ノズル3rの内容物放出側を「前」、それとは反対の例えば内容物通路域1aの側を「後」と記す。また、この前後方向を「横」ともいい、図示上下方向を「縦」ともいう。
従来、噴射ノズル(本件常用ノズルに相当)に先端ノズル(本件追加ノズルに相当)を取り付けるための構造として、先端ノズルにはその長手方向に対する斜め溝を形成し、噴射ノズルにはこの斜め溝に対応した突状を形成したものが知られている(下記特許文献1の図7,図8および段落番号[0084]を参照)。
この先端ノズルを噴射ノズルに取り付けるとき、
[0084]で記載の「先端ノズル43は、係止突起44aが上方に向けられた図7の状態から、先端ノズル43の軸方向に回転させることにより、係止突起44aが水平方向に向けられた図8の状態に変位され、溝と突状とが係合されて、・・・」となる。
特開2015−182813号公報
上述した従来の先端ノズル取付け構造は、もっぱら先端ノズル(追加ノズル)などの回転操作に基づくその斜め溝と噴射ノズル(常用ノズル)の突状との係合動作を、利用したものである。
そのため、噴射ノズルに取り付けられた先端ノズルは、利用者などがこれを不意に取付けのときとは逆方向に少し回転させた場合にも、この斜め溝にいわば倣う形で噴射ノズルとの本来の内容物シール状態からいわば逃げる方向に移動してしまうと思料される。
本発明では、略従来と同様、常用ノズル(噴射ノズル)などの内容物流出部材および追加ノズル(先端ノズル)固定用のアタッチメント部材の相対回動操作により双方部材を一体化する、すなわち追加ノズルを常用ノズル側に取り付けることを前提にしている。
そして、これら双方の部材に、
前記相対回動操作にともない追加ノズルが常用ノズルの方に近づいて部材間の内容物シール状態を設定するカム作用部と、
これに続き、前記逆方向への回動によってもこの部材同士が内容物シール状態から離間しないように設定するシール保持部と、を有している。
本発明は、このように双方の各部材(内容物流出,アタッチメント)にカム作用部とシール保持部とを設けて、部材間の周方向回動という簡単な取付け操作を維持しつつ、部材間の内容物シール作用の不用意な解除の阻止化を図ることを目的とする。
本発明は、以上の課題を、次の構成要件を備えたアタッチメント取付け構造によって解決する。
(1)外部空間域への内容物流出部材(例えば後述の常用ノズル2)に、追加ノズル(例えば後述の追加ノズル3r)具備用のアタッチメント部材(例えば後述のアタッチメント3)が、これら双方の部材の周方向への相対的な回動操作をともなう形で着脱されるエアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造において、
前記双方の部材の一方(例えば後述のアタッチメント3)は、前記回動操作により、
前記双方の部材の他方(例えば後述の常用ノズル2)とのカム作用に基づいて前後方向に相対移動でき、前記内容物流出部材および前記アタッチメント部材の間の内容物シール作用を設定または解除する前記周方向の第1のカム作用部(例えば後述の従動テーパ面3n)と、
前記内容物シール作用を設定する前記第1のカム作用部の端部分(例えば後述の従動テーパ面3nのB方向端部)から前記周方向に前記カム作用なしの態様で連続形成されて、前記解除にいたる前後方向への相対的な移動を阻止する第1のシール保持部(例えば後述の前側円弧面3j,後側円弧面3m)と、を有し、
前記双方の部材の他方(例えば後述の常用ノズル2)は、前記回動操作により、
前記第1のカム作用部と連係して、前後方向に相対移動しえる第2のカム作用部(例えば後述の基準テーパ面2d)と、
前記第1のシール保持部に当接して、前記解除にいたる前後方向への相対的な移動を阻止する第2のシール保持部(例えば後述の前端面2b,非テーパ面状の後端面2e)と、を有し、
前記内容物流出部材に前記アタッチメント部材を取り付けた状態では、前記第1のシール保持部および前記第2のシール保持部のいずれか一方が他方を前後方向に挟持し、前記第1のカム作用部と前記第2のカム作用部とは離間する、
構成態様のものを用いる。
(2)上記(1)において、
前記双方の部材の一方は、
前記双方の部材の取付け初期段階で、前記第2のカム作用部および前記第2のシール保持部が相対的に通過しえる前後方向の通過作用部(例えば後述の前後方向溝状部3g)と、
前記通過作用部に基づく相対的な前後方向移動にともなう前記取付け初期段階のとき、前記内容物シール作用の位置まではいたらず前記双方の部材の他方と当接する初期位置設定部(例えば後述の初期設定テーパ面3h)と、を有し、
前記第1のカム作用部および前記初期位置設定部は、
前記初期位置設定部に保持された前記双方の部材の他方の前記第2のカム作用部が前記回動操作により前記第1のカム作用部と当接する、位置関係にて配設された、
構成態様のものを用いる。
(3)上記(2)において、
前記双方の部材は、
それぞれ筒状部からなり、
前記第1のカム作用部および前記第1のシール保持部は、
前記双方の部材の一方の筒状部周面に形成された開口部の周方向端面であり、
前記第1のシール保持部の前記周方向端面は、
前記開口部を構成する一対の対向端面の形で設定され、
前記初期位置設定部は、
前記通過作用部の延長線上に、前記第1のカム作用部と対向する側の前記周方向端面の形で設定された、
構成態様のものを用いる。
本発明は、このようなアタッチメント取付け構造、ならびにこのアタッチメント取付け構造を備えて、後述の噴射用ガス,内容物などを収容したエアゾール式製品および後述の内容物などを収容したポンプ式製品を対象とする。
本発明は以上の課題解決手段をとることにより、内容物流出部材およびアタッチメント部材間の相対的な周方向の回動操作という簡単な取付け操作を維持しつつ、これら双方の部材間のシール作用の不用意な解除の阻止化を図ることができる。
追加ノズル3rを装着したアタッチメント3およびこれが取り付けられる操作ボタン1の常用ノズル2それぞれの斜視状態での関連構成を示す説明図である。 図1のアタッチメント3および操作ボタン1の一部断面の側面視状態を示す説明図である。 図2のアタッチメント3の「C−C′」縦断面を示す説明図である。 図1,図2のアタッチメント3の操作ボタン1への取付け開始段階を示す説明図である。 図4に続いてアタッチメント3を後方向(または操作ボタン1を前方向)に最終位置までスライドさせた取付け初期段階(スライド操作後)を示す説明図である。 図5の操作ボタン1とアタッチメント3との相対回動操作にともなうカム作用により、アタッチメント3を後方向(または操作ボタン1を前方向)に移動させて追加ノズル3rと常用ノズル2とのシールを確保した取付け中間段階(回動操作前半)を示す説明図である。 図6に続く相対回動操作により、アタッチメント3を、追加ノズル3rと常用ノズル2との確実なシール状態で操作ボタン1に保持する取付け最終段階(回動操作後半)を示す説明図である。 アタッチメントを取り付けたエアゾール式製品などの外観概要を示す説明図である。
図1乃至図8を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明する。
上述したように本発明はエアゾール式製品およびポンプ式製品を対象としているが、図を用いた以下の記載では、単なる説明の便宜上エアゾール式製品の場合を前提とする。
また、操作ボタン1とアタッチメント3との前後方向や周回方向への移動は双方の相対的な動きであるが、同じく単なる説明の便宜上、操作ボタン固定でのアタッチメントの移動を前提とする。
なお、以下のアルファベット付き参照番号の構成要素(例えば内容物通路域1a)は原則として、この参照番号数字部分の構成要素(例えば操作ボタン1)の一部または関連部分であることを示している。
図1乃至図8において、
Aは図1で示すように、後述の追加ノズル3rおよびアタッチメント3をその内容物放出口の側からみたときの時計方向であって、後述の常用ノズル2に対するアタッチメント取付けの回動操作方向,
Bは回動操作方向Aとは逆の反時計方向であって、後述の常用ノズル2に対するアタッチメント取外しの回動操作方向,
をそれぞれ示している。
また、
1は例えば押下げ操作により、後述のステム4を下方に連動させて周知の弁作用部が開状態に移行した形の内容物放出モードを設定する操作ボタン,
1aは操作ボタン1の内部に形成されて、後述の常用ノズル2およびステム通路部4aと連通する内容物通路域,
をそれぞれ示している。
また、
2は内容物通路域1aの流出側に嵌合して、後述のアタッチメント3が取外し自在な形で取り付けられる内容物流出部材としての筒状の常用ノズル,
2aは常用ノズル2の前端側外周面の周方向180度の離間対向位置にそれぞれ形成されて、当該常用ノズルへの着脱回動操作時のアタッチメント3を、後述のカム作用開口部3fとの間で回動・前後方向に案内するリブ態様の一対の角柱凸状部,
2bは角柱凸状部2aの一部であって、アタッチメント取付け操作の初期挿入段階で後述の初期設定テーパ面3hのA方向先端部分に当接保持され、かつ、取付け操作終了状態のときには後述の前側円弧面3jに当接保持される図示縦方向平面状で第2のシール保持部としての前端面,
2cは前端面2bそれぞれのB方向先縁部分から後方に連続形成されて、アタッチメント取付け操作の終了状態のとき後述の横平面3kに当接保持される水平態様の上端面,
2dは上端面2cの後縁部分から略A方向への上り傾斜態様で連続形成されて、アタッチメント取付け操作の際に後述の従動テーパ面3nを案内する第2のカム作用部としての基準テーパ面,
2eは基準テーパ面2dのA方向前端部分から当該A方向に連続形成されて、アタッチメント取付け操作の終了状態のとき後述の後側円弧面3mに当接保持される図示縦方向平面状で第2のシール保持部としての後端面(非テーパ面),
をそれぞれ示している。
また、
3は後述の追加ノズル3rを備えて常用ノズル2に着脱されるアタッチメント部材としての筒状のアタッチメント,
3aはアタッチメント3の前開口空間域を形成する小径の前筒状部,
3bはアタッチメント3の後開口空間域を形成する大径の後筒状部,
3cは前筒状部3aと後筒状部3bとのあいだのいわば仕切り壁部に形成された内容物通過用の孔部,
3dは後筒状部3bの前側環状底面に孔部3cを取り囲む態様で形成されて、アタッチメント3が常用ノズル2へ取り付けられたときにその内容物流出側外周面との密接シール状態を設定する環状起立部,
3eは常用ノズル2に取り付けられるアタッチメント3の初期セット位置の目安を示し、アタッチメント回動操作時の把持部分となり、また、取り外し状態の当該アタッチメントを後述の容器本体5に収納する際の引っ掛け部分として作用するL字状部,
3fはそれぞれ後述の構成要素3h,3j,3k,3m,3nからなり、後筒状部3bの外周面周方向180度の離間対向位置に周方向開口態様で形成されて、アタッチメント3を、常用ノズル2の側との相対的な回動操作にともなう基準テーパ面2dおよび従動テーパ面3nの間のカム作用により常用ノズル2の内容物流出側にシール状態で設定する、ための一対のカム作用開口部,
3gは後筒状部3bの内周面にその後端部分からカム作用開口部3fに通じる態様で形成されて、アタッチメント3を常用ノズル2に取り付けるときの角柱凸状部2aの通過域として作用する一対の通過作用部としての前後方向溝状部,
3hはカム作用開口部3fのA方向先端側の前縁部分であって、後筒状部3bが常用ノズル2の外側に相対的に挿入されるとき、前端面2bのA方向先縁部分が当接してそれ以上の挿入を阻止し、これにより環状起立部3dと常用ノズル2との離間状態が保持されるB方向の外広がり態様(B方向先側ほど前方位置となる態様)で初期位置設定部としての初期設定テーパ面(周方向端面),
3jは初期設定テーパ面3hのB方向先端部分から当該B方向に連続形成されて、アタッチメント取付け操作終了時に前端面2bに当接保持される第1のシール保持部としての前側円弧面(周方向端面,対向端面),
3kは前側円弧面3jのB方向先端部分から後方向に連続形成されて、アタッチメント取付け操作終了時に上端面2cに当接保持される前後方向の横平面,
3mは横平面3kの後端部分からA方向に連続形成されて、アタッチメント取付け操作終了時に後端面2eに当接保持される第1のシール保持部としての後側円弧面(周方向端面,対向端面),
3nは後側円弧面3mのA方向先端部分から当該A方向に連続形成されて、この方向へのアタッチメント回動操作の際に基準テーパ面2dに案内されながら当該アタッチメントを後方に移動させるため、すなわち常用ノズル2と環状起立部3dとの密接状態を担保するための、A方向の外広がり態様(A方向先側ほど後方位置となる態様)で第1のカム作用部としての従動テーパ面(周方向端面),
3pは前筒状部3aに嵌合状態で取り付けられた内容物放出通路設定用のスリーブ,
3rはスリーブ3pに取り付けられて内容物放出通路を構成する長尺の追加ノズル,
をそれぞれ示している。
また、
4は周知のエアゾールバルブ機構の構成要素であってコイルスプリング(図示省略)の弾性力により上方向に付勢され、弁作用および内容物通過作用を呈する上下動可能なステム(図8参照),
4aは内容物通過用のステム通路部,
5は後述の内容物および噴射用ガスを収納した周知の容器本体(図8参照),
をそれぞれ示している。
ここで、操作ボタン1,常用ノズル2,アタッチメント3,スリーブ3p,追加ノズル3rおよびステム4は例えばポリプロピレン,ポリエチレン,ポリアセタール,ナイロン,ポリブチレンテレフタレートなどからなるプラスチック製のものである。容器本体5は金属製のものである。
図1および図2の追加ノズル3rを備えたアタッチメント3を常用ノズル2へ取り付ける際の操作は、
(11)先ず、アタッチメント3を所定の周方向位置関係で常用ノズル2の前方から後方への軸方向(長手方向)に移動させて、当該常用ノズルの角柱凸状部2aを当該アタッチメントのカム作用開口部3fにいわばセットする後方へのスライド操作と、
(12)これに続くアタッチメント3のA方向への回動にともなってカム作用開口部3fの従動テーパ面3nを角柱凸状部2aの基準テーパ面2dに倣わせ、この倣いカム動作により当該アタッチメントが後方に移動してその環状起立部3dを常用ノズル2の流出側外周面に密接させる回動操作前半と、
(13)さらなるアタッチメント3のA方向への継続回動により、カム作用開口部3fの前側円弧面3jおよび後側円弧面3mで角柱凸状部2aの前端面2bと後端面2eとをいわば挟持した状態に設定する回動操作後半と、
に大別される。
このように、アタッチメント3の前後方向溝状部3gを角柱凸状部2aに対していわば周方向位相が合致するようにセットし(図4参照)、その後、上述の後方スライド操作および回動操作を連続実行することにより、アタッチメント3は角柱凸状部2aに確実に取り付けられる。
アタッチメント3の後方へのスライド操作は、その初期設定テーパ面3hのA方向先端部分が角柱凸状部2aの前端面2bに当接した段階で終了する(図5参照)。
この初期設定テーパ面3hおよび前端面2bの当接段階のとき、追加ノズル3rとの連通空間域を構成して一体の環状起立部3dは、常用ノズル2の流出側部分から離間している。すなわち、常用ノズル2の流出側部分と追加ノズル3rの流入側部分とのシール作用は担保されていない。
このシール作用なしのアタッチメント3に対するA方向への回動操作前半において、当該アタッチメントは、その従動テーパ面3nが固定状態の基準テーパ面2dに案内されながら後方へ移動する。
このアタッチメント3の後方への移動により、環状起立部3dが常用ノズル2の流出側部分にいわば浅く密接した状態に設定される(図6参照)。
さらなるA方向への回動操作後半においてアタッチメント3は、対向状態でともに非テーパ面の前側円弧面3jおよび後側円弧面3mがそれぞれ常用ノズル2の前端面2bおよび後端面2eに案内される形で、A方向に回動していく(図7参照)。この前端面2bおよび後端面2eに案内されるアタッチメント3が前後方向に移動することはない。
このときアタッチメント3は、図7に示すようにその環状起立部3dが常用ノズル2の流出側部分に深く密接して両者間の確実なシール作用を担保する。
そしてアタッチメント3は、前後方向の横平面3kが角柱凸状部2aの上端面2cに当接した段階で停止する。
このようにして常用ノズル2に取り付けられたアタッチメント3は、図7で示すように、その前後方向と直交状態の面部分である前側円弧面3jおよび後側円弧面3mが、角柱凸状部2aの前端面2bと後端面2eとをいわば挟んだ状態で保持されている。
そしてアタッチメント3の前後方向に対していわば斜め状態の従動テーパ面3nは、カム作用相手の基準テーパ面2dから離間し、角柱凸状部2aに何ら保持されていない。
そのためアタッチメント3は、その前側円弧面3jおよび後側円弧面3mと角柱凸状部2aとのいわば係合作用により、本来の取付け位置の状態へ安定的、確実に保持されて常用ノズル2との間の内容物シール作用を担保できる。
また、常用ノズル2に正しく取り付けられているアタッチメント3を利用者などが無意識にB方向・前方向に移動させようとしたとしても、前側円弧面3jおよび後側円弧面3mの平行対向部分によって前方向への移動が阻止される。
このアタッチメント3に対する移動阻止作用にともない、アタッチメント取付け状態での環状起立部3dと常用ノズル2の流出側部分との間のシール作用が不用意に解除されたり、当該アタッチメントが常用ノズル2から離脱したりすることなどが回避される。
図7の取付け最終段階における常用ノズル2からアタッチメント3を取り外すときは、例えば、
(21)アタッチメント3を前方向に引きながらB方向に回動操作して、これにより従動テーパ面3nが角柱凸状部2aの基準テーパ面2dに案内されながら、前後方向溝状部3gの前端側がこの基準テーパ面およびこれに続く後端面2eに対向する位置まで戻し(図5参照)、
(22)この後端面2eなどとの対向状態のアタッチメント3を常用ノズル2から前方に引き出す、
ようにすればよい。
操作ボタン1を押し下げると、ステム4が下方に連動して周知の弁作用部(図示省略)が作動する。
この弁作用部の作動により、容器本体5の内容物が、ステム通路部4aおよび当該操作ボタンの内容物通路域1aなどを経て常用ノズル2または長尺の追加ノズル3rから外部空間域に放出される。
本発明が、図示の実施形態に限定されないことは勿論であって例えば、
(31)操作ボタン1の内容物通路域1aに相当する部分を常用ノズル2に代わる内容物流出部材として用い、角柱凸状部2aも操作ボタン側に形成する、
(32)角柱凸状部2aに相当する部分をアタッチメント3に形成し、カム作用開口部3fおよび前後方向溝状部3gに相当する部分を常用ノズル2や操作ボタン1に形成する、
ようにしてもよい。
本発明が適用されるエアゾール式製品,ポンプ式製品としては、洗浄剤,清掃剤,制汗剤,冷却剤,筋肉消炎剤,ヘアスタイリング剤,ヘアトリートメント剤,染毛剤,育毛剤,化粧品,シェービングフォーム,食品,液滴状のもの(ビタミンなど),医薬品,医薬部外品,塗料,園芸用剤,忌避剤(殺虫剤),クリーナー,消臭剤,洗濯のり,ウレタンフォーム,消火器,接着剤,潤滑剤などの各種用途のものがある。
容器本体に収納する内容物としては、液状,クリーム状,ゲル状など種々の形態のものを用いることができ、内容物に配合される成分としては例えば、粉状物,油成分,アルコール類,界面活性剤,高分子化合物,各用途に応じた有効成分,水などが挙げられる。
粉状物としては、金属塩類粉末,無機物粉末や樹脂粉末などを用いる。例えば、タルク,カオリン,アルミニウムヒドロキシクロライド(アルミ塩),アルギン酸カルシウム,金粉,銀粉,雲母,炭酸塩,硫酸バリウム,セルロースおよびこれらの混合物などを用いる。
油成分としては、シリコーン油,パーム油,ユーカリ油,ツバキ油,オリーブ油,ホホバ油,パラフィン油,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,リノール酸,リノレン酸などを用いる。
アルコール類としては、エタノールなどの1価の低級アルコール,ラウリルアルコールなどの1価の高級アルコール,エチレングリコール,グリセリン,1,3−ブチレングリコールなどの多価アルコールなどを用いる。
界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンオレイルエーテルなどの非イオン性界面活性剤、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの両性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウムなどのカチオン性界面活性剤などを用いる。
高分子化合物としては、メチルセルロース,ゼラチン,デンプン,カゼイン,ヒドロキシエチルセルロース,キサンタンガム,カルボキシビニルポリマーなどを用いる。
各用途に応じた有効成分としては、サリチル酸メチル,インドメタシンなどの消炎鎮痛剤、安息香酸ナトリウム,クレゾールなどの除菌剤、ピレスロイド,ジエチルトルアミドなどの害虫忌避剤、酸化亜鉛などの制汗剤、カンフル,メントールなどの清涼剤、エフェドリン,アドレナリンなどの抗喘息薬、スクラロース,アスパルテームなどの甘味料、エポキシ樹脂,ウレタンなどの接着剤や塗料、パラフェニレンジアミン,アミノフェノールなどの染料,リン酸二水素アンモニウム,炭酸水素ナトリウム・カリウムなどの消火剤などを用いる。
さらに、上記内容物以外の、懸濁剤,紫外線吸収剤,乳化剤,保湿剤,酸化防止剤、金属イオン封鎖剤なども用いることができる。
エアゾール式製品における内容物噴射用ガスとしては、炭酸ガス,窒素ガス,圧縮空気,酸素ガス,希ガス,これらの混合ガスなどの圧縮ガスや、液化石油ガス,ジメチルエーテル,フロロカーボンなどの液化ガスを用いる。
A:アタッチメント取付けの回動操作方向
B:アタッチメント取外しの回動操作方向
1:操作ボタン
1a:内容物通路域
2:常用ノズル
2a:一対の角柱凸状部
2b:前端面
2c:上端面
2d:基準テーパ面
2e:後端面(非テーパ面)
3:アタッチメント
3a:小径の前筒状部
3b:大径の後筒状部
3c:孔部
3d:環状起立部
3e:L字状部
3f:一対のカム作用開口部
3g:一対の前後方向溝状部
3h:初期設定テーパ面
3j:前側円弧面
3k:前後方向の横平面
3m:後側円弧面
3n:従動テーパ面
3p:スリーブ
3r:長尺の追加ノズル
4:ステム
4a:ステム通路部
5:容器本体

Claims (5)

  1. 外部空間域への内容物流出部材に、追加ノズル具備用のアタッチメント部材が、これら双方の部材の周方向への相対的な回動操作をともなう形で着脱されるエアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造において、
    前記双方の部材の一方は、前記回動操作により、
    前記双方の部材の他方とのカム作用に基づいて前後方向に相対移動でき、前記内容物流出部材および前記アタッチメント部材の間の内容物シール作用を設定または解除する前記周方向の第1のカム作用部と、
    前記内容物シール作用を設定する前記第1のカム作用部の端部分から前記周方向に前記カム作用なしの態様で連続形成されて、前記解除にいたる前後方向への相対的な移動を阻止する第1のシール保持部と、を有し、
    前記双方の部材の他方は、前記回動操作により、
    前記第1のカム作用部と連係して、前後方向に相対移動しえる第2のカム作用部と、
    前記第1のシール保持部に当接して、前記解除にいたる前後方向への相対的な移動を阻止する第2のシール保持部と、を有し、
    前記内容物流出部材に前記アタッチメント部材を取り付けた状態では、前記第1のシール保持部および前記第2のシール保持部のいずれか一方が他方を前後方向に挟持し、前記第1のカム作用部と前記第2のカム作用部とは離間する、
    ことを特徴とするエアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造。
  2. 前記双方の部材の一方は、
    前記双方の部材の取付け初期段階で、前記第2のカム作用部および前記第2のシール保持部が相対的に通過しえる前後方向の通過作用部と、
    前記通過作用部に基づく相対的な前後方向移動にともなう前記取付け初期段階のとき、前記内容物シール作用の位置までにはいたらず前記双方の部材の他方と当接する初期位置設定部と、を有し、
    前記第1のカム作用部および前記初期位置設定部は、
    前記初期位置設定部に保持された前記双方の部材の他方の前記第2のカム作用部が前記回動操作により前記第1のカム作用部と当接する、位置関係にて配設された、
    ことを特徴とする請求項1記載のエアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造。
  3. 前記双方の部材は、
    それぞれ筒状部からなり、
    前記第1のカム作用部および前記第1のシール保持部は、
    前記双方の部材の一方の筒状部周面に形成された開口部の周方向端面であり、
    前記第1のシール保持部の前記周方向端面は、
    前記開口部を構成する一対の対向端面の形で設定され、
    前記初期位置設定部は、
    前記通過作用部の延長線上に、前記第1のカム作用部と対向する側の前記周方向端面の形で設定された、
    ことを特徴とする請求項2記載のエアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のアタッチメント取付け構造を備え、かつ、容器本体に噴射用ガスおよび内容物を収納した、
    ことを特徴とするエアゾール式製品。
  5. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のアタッチメント取付け構造を備え、かつ、容器本体に内容物を収納した、
    ことを特徴とするポンプ式製品。
JP2017517373A 2016-05-13 2017-03-10 エアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造ならびにこのアタッチメント取付け構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品 Active JP6892059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097029 2016-05-13
JP2016097029 2016-05-13
PCT/JP2017/009695 WO2017195452A1 (ja) 2016-05-13 2017-03-10 アタッチメント取付け構造ならびにこのアタッチメント取付け構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017195452A1 JPWO2017195452A1 (ja) 2019-03-14
JP6892059B2 true JP6892059B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=60268034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517373A Active JP6892059B2 (ja) 2016-05-13 2017-03-10 エアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造ならびにこのアタッチメント取付け構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6892059B2 (ja)
CN (1) CN107438469B (ja)
TW (1) TWI617499B (ja)
WO (1) WO2017195452A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2624521A1 (de) * 1975-06-03 1976-12-16 Lera Holding S A Manuelle kupplung
JP3656110B2 (ja) * 1994-04-14 2005-06-08 株式会社三谷バルブ アタッチメント用長尺ノズルおよび内容物吐出用容器
JP2000126651A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Nippon Kosan Kk エアゾール用ノズルの簡易変更構造
JP2004026278A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Lion Corp ロングノズル付き噴射容器
DE102005039475A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-30 Colux, Gesellschaft für Licht- und Leichtbau mbH Dosier- und Austragsvorrichtung
GB0602340D0 (en) * 2006-02-07 2006-03-15 Rawlplug Co Ltd Nozzle and/or adaptor unit on cartridge
FR2901595A1 (fr) * 2006-05-29 2007-11-30 Staubli Faverges Sca Element de raccord a rainure de verrouillage et raccord incorporant un tel element
DE202007013747U1 (de) * 2007-10-02 2008-04-03 Dentaco Dentalindustrie Und -Marketing Gmbh Sprühdose mit Ausgaberohr
JP4740219B2 (ja) * 2007-11-14 2011-08-03 株式会社土田製作所 パイプの連結構造
FR2933162B1 (fr) * 2008-06-30 2010-08-20 Staubli Sa Ets Element de raccord a griffes et raccord incorporant un tel element
DE102008046098A1 (de) * 2008-09-05 2010-06-24 Lactocorder Ag Schlauchkupplung
AU2010202442B1 (en) * 2010-06-11 2010-11-04 Brian David Buchanan Nozzle
TWM404736U (en) * 2010-12-22 2011-06-01 Su-Zhi Chen Improved structure for spray nozzle of atomizer can
EP2864687B1 (en) * 2012-06-21 2017-06-14 Fiskars Oyj Abp Quick connect and quick disconnect system and method of manipulating a quick connect and quick disconnect system
JP6381942B2 (ja) * 2014-03-26 2018-08-29 株式会社ダイゾー 加圧式噴射製品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017195452A1 (ja) 2017-11-16
CN107438469B (zh) 2021-09-07
TW201739515A (zh) 2017-11-16
TWI617499B (zh) 2018-03-11
JPWO2017195452A1 (ja) 2019-03-14
CN107438469A (zh) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012032638A1 (ja) アクチュエータ倒立定量噴射機構および、このアクチュエータ倒立定量噴射機構を備えたエアゾール式製品
JP5809108B2 (ja) 内容物噴射操作機構および、この内容物噴射操作機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP5971754B2 (ja) トリガー操作式内容物放出機構ならびにこのトリガー操作式内容物放出機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP2014121668A (ja) シャットオフトリガ機構ならびにこのシャットオフトリガ機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP5511064B2 (ja) 定量噴射機構および、この定量噴射機構を備えたエアゾール式製品
JP6172844B2 (ja) 噴射用ガス充填対応の正倒立バルブ機構およびこの正倒立バルブ機構を備えたエアゾール式製品
JP5246573B2 (ja) シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
JP2011088663A (ja) シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
JP5408696B2 (ja) シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品、ならびにシャットオフ機構の組立方法
JP5713260B2 (ja) カバーキャップ回動式の内容物放出機構ならびにこの内容物放出機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP6892059B2 (ja) エアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造ならびにこのアタッチメント取付け構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6099245B2 (ja) 内容物放出口シャットオフ用のスパウトユニット、このスパウトユニットを組み込んだ内容物放出口シャットオフ機構、ならびにこの内容物放出口シャットオフ機構を用いたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP6304797B2 (ja) エアゾール噴射操作機構、およびこのエアゾール噴射操作機構を備えたエアゾール式製品
JP5436272B2 (ja) エアゾール用カバー体および、このエアゾール用カバー体を備えたエアゾール式製品
JP5587143B2 (ja) 連続作動モード設定機構および、この連続作動モード設定機構を備えたエアゾール式製品
JP6703838B2 (ja) 直線スライド操作式の内容物放出機構ならびにこの内容物放出機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6966754B2 (ja) 肩カバーユニット構造およびこの肩カバーユニット構造を備えたエアゾール式製品
JP2015048132A (ja) 内容物放出操作ロック機構ならびに内容物放出操作ロック機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP2013018503A (ja) 内容物放出操作阻止用ストッパー,内容物放出機構ならびにこれらを備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP6164729B2 (ja) シャットオフトリガ機構ならびにこのシャットオフトリガ機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6552044B2 (ja) 内容物放出操作ロック機構ならびにこの内容物放出操作ロック機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6341609B2 (ja) 内容物放出構造ならびにこの内容物放出構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP4719846B2 (ja) ガス抜きモード保持機構および、ガス抜きモード保持機構を備えたエアゾール式製品
JP2019006488A (ja) 肩カバー構造およびこの肩カバー構造を備えたエアゾール式製品
JP5300058B2 (ja) シャットオフ機構ならびにこのシャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150