JP6891551B2 - 圧粉磁心 - Google Patents

圧粉磁心 Download PDF

Info

Publication number
JP6891551B2
JP6891551B2 JP2017045484A JP2017045484A JP6891551B2 JP 6891551 B2 JP6891551 B2 JP 6891551B2 JP 2017045484 A JP2017045484 A JP 2017045484A JP 2017045484 A JP2017045484 A JP 2017045484A JP 6891551 B2 JP6891551 B2 JP 6891551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
intermediate layer
insulating film
metal magnetic
particularly limited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017045484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152381A (ja
Inventor
陽介 二俣
陽介 二俣
遼馬 中澤
遼馬 中澤
毅 ▲高▼橋
毅 ▲高▼橋
島村 淳一
淳一 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2017045484A priority Critical patent/JP6891551B2/ja
Priority to US15/913,964 priority patent/US10811176B2/en
Priority to CN201810194068.6A priority patent/CN108573786B/zh
Priority to KR1020180028211A priority patent/KR102003637B1/ko
Publication of JP2018152381A publication Critical patent/JP2018152381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891551B2 publication Critical patent/JP6891551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • H01F1/0306Metals or alloys, e.g. LAVES phase alloys of the MgCu2-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated

Description

本発明は、圧粉磁心に関する。
近年、インダクタ、チョークコイル、トランス等といったコイル部品やモータなどの小型化が求められていることから、フェライトと比較して飽和磁束密度が大きく、直流重畳特性が高磁界まで保たれる金属磁性材料が広く用いられるようになっている。また、これらの圧粉磁心は、様々な環境下での使用も期待されているため、信頼性の向上が望まれている。
そして、信頼性の中でも特に耐食性の向上が望まれている。現在使用されている圧粉磁心の大部分はFe系合金粒子で構成されているため、特に耐食性の向上が望まれている。
特許文献1には、金属磁性材料としてCrを含有させることで耐食性を向上させた例が記載されている。しかし、Crを必須とする場合には、材料選択の幅が狭くなる。
特許文献2には、金属磁性材料を無機物コート(リン酸塩)で被覆した例が記載されている。しかし、リン酸塩は靱性が低く、成形圧力を増加させた場合にコーティング膜が破損してしまう場合がある。
特許文献3には、磁性製品をセラミックスおよび樹脂でコーティングすることによって耐食性を向上させた例が記載されている。しかし、特許文献3に記載の方法では圧粉磁心を800℃以上の高温で熱処理する必要がある。圧粉磁心中に絶縁処理した銅の巻線などを含む場合には、巻線の絶縁性が破壊されてしまう場合がある。
特開2010−062424号公報 特開2009−120915号公報 特許第5190331号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、耐食性に優れた圧粉磁心を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る圧粉磁心は、
金属磁性材料および樹脂を含み、
前記金属磁性材料を被覆している絶縁膜が存在し、
前記金属磁性材料と前記絶縁膜との間に、前記金属磁性材料の表面および前記絶縁膜と接する中間層が存在し、
前記金属磁性材料は前記金属磁性材料全体を100wt%として85〜99.5wt%のFe、0.5〜10wt%のSi、および、0〜5wt%のその他の元素を含み、
前記中間層はFe−Si−O系の酸化物からなり、
前記絶縁膜はSi−O系の酸化物からなることを特徴とする。
本発明に係る圧粉磁心は上記の構成を有することにより、耐食性を向上させることができる。
さらに、前記中間層に含まれるFeの含有量およびSiの含有量の合計を100wt%とし、前記中間層に含まれるFeの含有量をWFe(wt%)、前記中間層に含まれるSiの含有量をWSi(wt%)とする場合において、6.0<WFe/WSi<9.0を満たすことが好ましい。
さらに、前記中間層の厚みをD(nm)とする場合において、0<D<50nmを満たすことが好ましい。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心の断面の模式図である。 図1に示す圧粉磁心を構成する金属磁性材料の表面近傍の模式図である。 金属磁性材料の表面近傍をTEM観察して得られるTEM像である。 表1の実施例におけるWFe/WSiと錆面積比率との関係を示すグラフである。 表2の実施例および比較例におけるDと、錆面積比率および初透磁率μと、の関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
本実施形態に係る圧粉磁心1は図1に示すように、金属磁性材料11および樹脂12を含む。さらに、金属磁性材料11を被覆している絶縁膜13を含む。
本実施形態に係る金属磁性材料11は前記金属磁性材料全体を100wt%として85〜99.5wt%のFe、0.5〜10wt%のSi、および、0〜5wt%のその他の元素を含む。その他の元素は含有量0wt%であってもよい。すなわち、金属磁性材料11がFeおよびSiのみからなっていてもよい。なお、その他の元素の種類には特に制限はない。例えば、Ni、Coなどが挙げられる。
樹脂12の種類には特に制限はないが、エポキシ樹脂および/またはイミド樹脂を用いてもよい。エポキシ樹脂としては、例えばクレゾールノボラックなどが挙げられる。イミド樹脂としては、例えばビスマレイミドなどが挙げられる。
金属磁性材料11および樹脂12の含有量には特に制限はない。圧粉磁心1全体に占める金属磁性材料11の含有量は90重量%〜98重量%であることが好ましく、樹脂12の含有量は2重量%〜10重量%であることが好ましい。
図1に示すように、絶縁膜13は金属磁性材料11を被覆していることに特徴がある。また、絶縁膜13はSi−O系酸化物からなる。
絶縁膜13は金属磁性材料11全体を被覆していなくてもよく、金属磁性材料11全体の90%以上を被覆していればよい。当該構成により、防錆効果を高めることができる。
また、Si−O系酸化物の種類には特に制限はない。例えば、SiOなどのSiの酸化物の他、Siおよびその他の元素を含む複合酸化物などであってもよい。また、絶縁膜13の膜厚にも特に制限はない。例えば10〜300nmであってもよい。さらに、図1では絶縁膜13を1層構造で記載しているが、絶縁膜13が2層以上からなる構造であってもよい。
図1の金属磁性材料11における表面近傍を拡大した概略図が図2である。本実施形態に係る圧粉磁心では、金属磁性材料11と絶縁膜13との間に、金属磁性材料11の表面11aおよび絶縁膜13と接する中間層14が存在している。なお、中間層14は図1には図示せず図2にのみ図示したが、これは中間層14が絶縁膜13より薄いことを必ずしも意味しない。すなわち、中間層14が絶縁膜13より厚くてもよい。
中間層14はFe−Si−O系酸化物からなる。Fe−Si−O系酸化物の種類には特に制限はなく、中間層14全体を100wt%とする場合にFeを50wt%以上、Siを1wt%以上、Oを5wt%以上、それぞれ含有していればよい。また、Fe,SiおよびO以外の元素を含有していてもよい。
本実施形態に係る圧粉磁心は、Fe−Si−O系酸化物からなる中間層14を有する上記の構成をとることにより、耐食性を向上させることができる。耐食性が向上する理由は、Fe−Si系合金からなる金属磁性材料11およびSi−O系酸化物からなる絶縁膜13の間にFe−Si−O系酸化物からなる中間層14が形成されることで、金属磁性材料11および絶縁層13の間の接合性が向上するためであると考えられる。接合性の向上により、後述する金型成形時における絶縁膜13の剥がれが軽減され、耐食性が改善すると考えられる。
好ましくは、中間層14に含まれるFeの含有量およびSiの含有量の合計を100wt%とし、中間層14に含まれるFeの含有量をWFe(wt%)、中間層14に含まれるSiの含有量をWSi(wt%)とする場合において、6.0<WFe/WSi<9.0を満たす。WFe/WSiが上記の範囲内であることにより、金属磁性材料11と絶縁膜13との間の接合強度がさらに向上する。より好ましくは、6.1≦WFe/WSi≦8.9を満たし、さらに好ましくは、6.3≦WFe/WSi≦8.6を満たす。また、WFeおよびWSiは、最低5点以上、好ましくは10点以上の測定点をランダムに設定して測定した平均含有量である。
中間層14は金属磁性材料11の表面11aの全体と接していなくてもよく、金属磁性材料11の表面11a全体の80%以上と接していればよい。
また、中間層14の厚みには特に制限はないが、中間層14の厚みをDとする場合に、0<D<50nmであることが好ましい。Dの下限には特に制限はないが、Dが1nm未満である場合には、中間層14が存在しないとみなす。また、Dは、最低5点以上、好ましくは10点以上の測定点をランダムに設定して測定した平均厚みである。Dが0<D<50nmであることにより、中間層14が存在することによる初透磁率μの低下を抑制することができる。
本実施形態に係る圧粉磁心1の製造方法を以下に示すが、圧粉磁心1の製造方法は下記の方法に限定されない。
まず、Fe−Si系合金からなる金属磁性材料11となる金属粒子を作製する。金属粒子の作製方法には特に制限はないが、例えばガスアトマイズ法,水アトマイズ法などが挙げられる。金属粒子の粒子径および円形度には特に制限はないが、粒子径の中央値(D50)は1μm〜100μmであることが、透磁率が高くなるため好ましい。
次に、金属磁性材料11の表面11aと接し、Fe−Si−O系酸化物からなる中間層14を形成する。中間層14の形成方法には特に制限はないが、Fe−Si系合金からなる金属磁性材料11に対して徐酸化処理を行うことが考えられる。徐酸化処理の方法には特に制限はないが、例えば大気中にて600℃〜800℃にて0.5時間〜10時間加熱する方法がある。
次に、Si−O系酸化物からなる絶縁膜13を形成するためのコーティングを行った。コーティング方法には特に制限はないが、例えばアルコキシシラン溶液を、中間層14を形成した金属磁性材料11へ塗布する方法が例示される。アルコキシシラン溶液を金属磁性材料11へ塗布する方法には特に制限はなく、例えば湿式噴霧による方法が挙げられる。アルコキシシランの種類には特に制限はなくトリメトキシシランなどが用いられる。また、アルコキシシラン溶液の濃度および溶媒にも特に制限はない。アルコキシシラン溶液の濃度は50重量%〜95重量%であることが好ましい。また、アルコキシシラン溶液の溶媒にも特に制限はない。例えば水,エタノールなどが挙げられる。
湿式噴霧後の粉体に対し、加熱処理を行うことで、Si−O系の酸化物からなる絶縁膜13を形成した。加熱処理の条件には特に制限はなく、例えば大気中、800℃〜850℃で1〜3時間とすることができる。
次に、樹脂溶液を作成した。樹脂溶液には、上記したエポキシ樹脂および/またはイミド樹脂の他、硬化剤を添加してもよい。硬化剤の種類には特に制限はなく、例えばエピクロルヒドリンなどが挙げられる。また、樹脂溶液の溶媒についても特に制限はないが、揮発性の溶媒であることが好ましい。例えば、アセトン,エタノール等を用いることができる。また、樹脂溶液全体を100重量%とした場合における樹脂および硬化剤の合計濃度は0.01〜0.1重量%とすることが好ましい。
次に、中間層14および絶縁膜13を形成した粉末および樹脂溶液を混合した。そして、樹脂溶液の溶媒を揮発させて顆粒を得た。得られた顆粒はそのまま金型に充填してもよいが、整粒してから金型に充填してもよい。整粒する場合の整粒方法には特に制限はなく、例えば、目開き45〜500μmのメッシュを用いてもよい。
次に得られた顆粒を所定の形状の金型に充填し、加圧して圧粉体を得た。加圧時の圧力には特に制限はなく、例えば600〜1500MPaとすることができる。
作製した圧粉体に対し、熱硬化処理を行うことで、圧粉磁心が得られる。熱硬化処理の条件に特に制限はなく、例えば150〜220℃で1〜10時間、熱処理を行う。また、熱処理時の雰囲気にも特に制限はなく、大気中で熱処理をしてもよい。
以上、本実施形態に係る圧粉磁心およびその製造方法について説明したが、本発明の圧粉磁心およびその製造方法は上記の実施形態に限定されない。なお、本発明の圧粉磁心は軟磁性圧粉磁心であってもよい。
また、本発明の圧粉磁心の用途にも特に制限はない。例えば、インダクタ、チョークコイル、トランス等のコイル部品が挙げられる。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
金属磁性材料として、重量比でSi/Fe=4.5/95.5であり、FeとSiとの合計量が99重量%であるFe−Si系合金粒子をガスアトマイズ法で作製した。なお、当該Fe−Si系合金粒子の粒子径の中央値(D50)は30μmであった。
次に、前記金属磁性材料に接し、Fe−Si−O系酸化物を含む中間層を形成するため、大気中、600〜845℃で徐酸化処理を行った。ここで、中間層の厚さDを表1および表2に記載した大きさにするため、徐酸化処理の時間を0.5〜10時間の範囲内で制御した。また、中間層のFe−Si−O組成を変動させるために、徐酸化温度を600〜845℃とした。一方、表1の比較例1では徐酸化処理を行わなかった。
得られた粉体にSi−O系酸化物からなる絶縁膜を形成するため、前記金属磁性材料100wt%に対して、アルコキシシラン溶液2.0wt%を湿式噴霧した。なお、前記アルコキシシラン溶液としてトリメトキシシランの50wt%溶液を用いた。湿式塗布量は5mL/minとした。
次に、湿式噴霧後の粉体に対して大気中、800℃で10時間、加熱処理を行い、Si−O系の酸化物からなる絶縁膜を形成した。以下、中間層および絶縁膜を形成した金属磁性材料をコーティング粉体と呼ぶ。なお、前記コーティング粉体における絶縁膜の膜厚は全ての実施例および比較例において100nm付近であった。
次に、エポキシ樹脂、硬化剤、イミド樹脂およびアセトンを混合して樹脂溶液を作成した。エポキシ樹脂としてはクレゾールノボラックを用いた。硬化剤としてはエピクロルヒドリンを用いた。イミド樹脂としてはビスマレイミドを用いた。エポキシ樹脂、硬化剤およびイミド樹脂の重量比が96:3:1であり、樹脂溶液全体を100重量%としてエポキシ樹脂、硬化剤およびイミド樹脂の合計が4重量%となるように各成分を混合した。
上記のコーティング粉体に対し、上記の樹脂溶液を混合した。次にアセトンを揮発させて顆粒を得た。次に、目開き355μmのメッシュを用いて整粒した。得られた顆粒を外径17.5mm、内径11.0mmのトロイダル形状の金型に充填し、成形圧980MPaで加圧し、圧粉体を得た。圧粉体の重量が5gとなるように充填した。次に、作製した圧粉体を大気中にて200℃で5時間加熱することで熱硬化処理を行い、圧粉磁心を得た。樹脂の混合量は、最終的に得られる圧粉磁心を100重量%とする場合において、金属磁性材料が97重量%程度となるようにした。なお、圧粉磁心は、以下に記載する測定を全て行うために必要な数を作成した。
得られた圧粉磁心を切断し、研磨を行うことによって、圧粉磁心の断面を露出させた。露出させた断面を集束イオンビーム(FIB:Forcused Ion Beam)によって掘削加工し、面積1μm×1μm、厚み100nmの薄片を切り出した。得られた薄片をTEMにより観察し、500nm×500nmの視野で画像解析を行った。図3は実施例6について実際に画像解析(TEM観察)を行った結果である。
TEM−EDS観察によって、金属磁性材料を観察した。金属磁性材料ではFeおよびSiなどの金属磁性材料を構成する元素が検出されたが、酸素はほとんど検出されなかった。また、図3のTEM画像より、金属磁性材料はコーティング粉体に含まれる部分の中では最も暗視野となる。
TEM−EDS観察によって、絶縁膜を観察した。絶縁膜ではSiおよびOといったSi−O系酸化物を構成する元素が検出された。図3のTEM画像より、絶縁膜はコーティング粉体に含まれる部分の中では最も明視野となった。
TEM−EDS観察によって、中間層を観察した。中間層は、金属磁性材料の表面に接しており、金属磁性材料と絶縁膜との間に存在した。コントラストは、金属磁性材料と絶縁膜との中間程度であった。
また、中間層において組成分析を行った。測定対象をFeおよびSiとし、中間層の中からランダムに10か所、定量分析を行った。各測定点におけるFe濃度の平均値をWFe(wt%)、Si濃度の平均値をWSi(wt%)とし、WFe/WSiを算出した。
さらに、中間層の厚み(D)を算出した。金属磁性材料の表面に測定点をランダムに10点、設定した。次に、各測定点から中間層の方向に垂線を引き、当該垂線のうち中間層にある部分の長さを当該測定点における中間層の厚みとした。そして、各測定点における中間層の厚みの平均をDとした。
次に、圧粉磁心の耐食性を評価するために、各圧粉磁心に対して塩水噴霧試験を行った。塩水噴霧試験はW900mm、D600mm、H350mmの塩水噴霧試験器中で行った。塩水噴霧量は1.5±0.5mL/h(at 80cm)とした。本条件の下35℃で24時間塩水噴霧試験を行った。塩水噴霧後、3mm×3mmの測定部位をランダムに10か所設定した。各測定部位について、光学顕微鏡(倍率50倍)に備え付けたカメラにより撮影し、各測定部位の錆面積比率を算出した。そして、10か所の測定部位の平均の錆面積比率を算出した。平均の錆面積比率が15.0%以下である場合を良好とした。そして、10.0%以下である場合をより良好とし、7.5%以下である場合をさらに良好とし、5.0%以下である場合を最も良好とした。
次に、初透磁率μを測定した。初透磁率μは、コイルの巻き数を50ターンとし、LCRメータ(HP社製LCR428A)によって測定した。初透磁率μが20.0を上回る場合に初透磁率μが良好であるとした。ただし、初透磁率μが20.0以下であっても本願発明の目的を達成することができる。
Figure 0006891551
Figure 0006891551
表1の実施例1〜11は徐酸化の温度条件を調整し、表面へのSi拡散を制御することによって、WFe/WSiを変化させた実施例である。また、実施例1の結果をグラフに表すと図4になる。
表1より、全ての実施例において中間層が形成されており、耐食性が良好であることが分かる。さらに初透磁率が良好であることが分かる。これに対し、中間層が形成されていない比較例1は耐食性が実施例より劣る結果となった。
また、6.0<WFe/WSi<9.0を満たす実施例3〜9は、耐食性がより良好になった。さらに、6.3≦WFe/WSi≦8.6を満たす実施例4〜8は、耐食性がさらに良好になった。
表2の実施例21〜36は、WFe/WSiを7.2〜7.6に制御し、その上で徐酸化処理の時間を変化させることでDを変化させた実施例である。また、実施例2の結果をグラフに表すと図5になる。
表2より、全ての実施例において耐食性が良好であることが分かる。特にDが5nm以上である実施例24〜36はDが5nm未満である実施例21〜23と比較して耐食性が特に良好であった。
また、Dが50nm未満である実施例21〜34はDが50nm以上である実施例35および36と比較して初透磁率μが良好であった。
1・・・圧粉磁心
11・・・金属磁性材料
11a・・・金属磁性材料の表面
12・・・樹脂
13・・・絶縁膜
14・・・中間層

Claims (2)

  1. 金属磁性材料および樹脂を含み、
    前記金属磁性材料を被覆している絶縁膜が存在し、
    前記金属磁性材料と前記絶縁膜との間に、前記金属磁性材料の表面および前記絶縁膜と接する中間層が存在し、
    前記金属磁性材料は前記金属磁性材料全体を100wt%として85〜99.5wt%のFe、0.5〜10wt%のSi、および、0〜5wt%のその他の元素を含み、
    前記中間層はFe−Si−O系の酸化物からなり、
    前記絶縁膜はSi−O系の酸化物からなり、
    前記中間層に含まれるFeの含有量およびSiの含有量の合計を100wt%とし、前記中間層に含まれるFeの含有量をWFe(wt%)、前記中間層に含まれるSiの含有量をWSi(wt%)とする場合において、
    6.0<WFe/WSi<9.0を満たす圧粉磁心。
  2. 前記中間層の厚みをD(nm)とする場合において、
    0<D<50nmを満たす請求項1に記載の圧粉磁心。
JP2017045484A 2017-03-09 2017-03-09 圧粉磁心 Active JP6891551B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045484A JP6891551B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 圧粉磁心
US15/913,964 US10811176B2 (en) 2017-03-09 2018-03-07 Dust core
CN201810194068.6A CN108573786B (zh) 2017-03-09 2018-03-09 压粉磁芯
KR1020180028211A KR102003637B1 (ko) 2017-03-09 2018-03-09 압분자심

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045484A JP6891551B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 圧粉磁心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152381A JP2018152381A (ja) 2018-09-27
JP6891551B2 true JP6891551B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63444988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045484A Active JP6891551B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 圧粉磁心

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10811176B2 (ja)
JP (1) JP6891551B2 (ja)
KR (1) KR102003637B1 (ja)
CN (1) CN108573786B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11270821B2 (en) * 2017-07-05 2022-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Soft magnetic powder, method for producing same, and dust core using soft magnetic powder
CN113228205B (zh) * 2018-12-28 2023-11-07 株式会社村田制作所 烧结体及其制造方法
JP7268520B2 (ja) * 2019-07-25 2023-05-08 セイコーエプソン株式会社 磁性粉末、磁性粉末の製造方法、圧粉磁心およびコイル部品
CN111508699B (zh) * 2020-04-21 2022-06-10 东莞市南祥磁电科技有限公司 一种磁芯粉料压制成型后再处理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957918A (en) 1974-12-31 1976-05-18 Ford Motor Company Radiation polymerizable coating composition containing an unsaturated phosphoric ester
JPH06342714A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Tokin Corp 圧粉磁芯およびその製造方法
JP2001011563A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合磁性材料の製造方法
JP4682584B2 (ja) * 2004-10-29 2011-05-11 Jfeスチール株式会社 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心
JP4706411B2 (ja) 2005-09-21 2011-06-22 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP4806557B2 (ja) * 2005-10-18 2011-11-02 株式会社日立製作所 ログを管理するストレージ装置及び計算機システム
JP2007123703A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Materials Pmg Corp Si酸化膜被覆軟磁性粉末
JP4609339B2 (ja) * 2006-02-09 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 圧粉磁心用粉末および圧粉磁心の製造方法
JP2008305823A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Tamura Seisakusho Co Ltd 圧粉磁心とその製造方法
JP5229526B2 (ja) * 2007-06-13 2013-07-03 国立大学法人東京農工大学 磁性超微粒子及びその製造方法
JP5368686B2 (ja) * 2007-09-11 2013-12-18 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP4740417B2 (ja) 2007-11-16 2011-08-03 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心用鉄粉及びその製造方法
JP4802182B2 (ja) * 2007-12-14 2011-10-26 Jfeスチール株式会社 圧粉磁心用鉄粉
JP5553978B2 (ja) 2008-09-05 2014-07-23 東光株式会社 電子部品の製造方法
JP5190331B2 (ja) 2008-11-14 2013-04-24 東光株式会社 電子部品及びその製造方法
JP6075605B2 (ja) 2012-09-14 2017-02-08 アイシン精機株式会社 軟磁性体及びその製造方法
US9431159B2 (en) * 2014-03-05 2016-08-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Iron cobalt ternary alloy nanoparticles with silica shells and metal silicate interface
US9390845B2 (en) * 2014-06-05 2016-07-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Core shell superparamagnetic iron oxide nanoparticles with functional metal silicate core shell interface and a magnetic core containing the nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
US20180261364A1 (en) 2018-09-13
CN108573786A (zh) 2018-09-25
KR102003637B1 (ko) 2019-07-24
US10811176B2 (en) 2020-10-20
CN108573786B (zh) 2020-05-12
JP2018152381A (ja) 2018-09-27
KR20180103769A (ko) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7283031B2 (ja) 圧粉磁心
KR102091592B1 (ko) 자심 및 이를 이용한 코일 부품
JP6891551B2 (ja) 圧粉磁心
US11798719B2 (en) Soft magnetic metal powder, dust core, and magnetic component
TWI406305B (zh) Iron-based soft magnetic powder and dust core for powder core
JP4308864B2 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉体及びインダクタンス素子
JP6504288B1 (ja) 軟磁性金属粉末、圧粉磁心および磁性部品
KR101751780B1 (ko) 코일 부품
JP6601389B2 (ja) 磁心、コイル部品および磁心の製造方法
JP2018037624A (ja) 圧粉磁心
JP7069849B2 (ja) 圧粉磁心
CN108570214B (zh) 压粉磁芯
JP6891638B2 (ja) 圧粉磁心
JP2019096747A (ja) 圧粉磁心
JP6688373B2 (ja) コイル部品
JP7128438B2 (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
CN108573799B (zh) 压粉磁芯
JP7268522B2 (ja) 軟磁性粉末、磁心および電子部品
JP6836106B2 (ja) 鉄基軟磁性体の製造方法
JP2021022732A (ja) 軟磁性粉末、磁心および電子部品
JP2023150133A (ja) 軟磁性金属粒子、圧粉磁心および磁性部品
JP2021022625A (ja) 軟磁性粉末、磁心および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150