JP6891029B2 - 光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料 - Google Patents

光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP6891029B2
JP6891029B2 JP2017078707A JP2017078707A JP6891029B2 JP 6891029 B2 JP6891029 B2 JP 6891029B2 JP 2017078707 A JP2017078707 A JP 2017078707A JP 2017078707 A JP2017078707 A JP 2017078707A JP 6891029 B2 JP6891029 B2 JP 6891029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silica
less
titanium oxide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017078707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018180236A (ja
Inventor
怜子 久保田
怜子 久保田
洋二 寺本
洋二 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017078707A priority Critical patent/JP6891029B2/ja
Priority to US15/942,839 priority patent/US10947397B2/en
Priority to EP18166850.0A priority patent/EP3388489A1/en
Priority to CN201810323174.XA priority patent/CN108710162B/zh
Publication of JP2018180236A publication Critical patent/JP2018180236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891029B2 publication Critical patent/JP6891029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/004Reflecting paints; Signal paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0808Mirrors having a single reflecting layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients

Description

本発明は、カメラやビデオ、放送機器などの光学機器のレンズ鏡筒や、その他の屋外で
使用される可能性があるカメラ本体、ビデオ本体、監視カメラ、お天気カメラ等の光学機器の表面に設ける膜、塗料、光学機器に関する。
光学機器の表面に設ける膜とは、屋外で使用した際に太陽光による部材の温度上昇を抑制する機能を有する膜である。従来、太陽光による部材の温度上昇を抑制する方法としては、図1に示すように太陽による入射光1を基材5上の赤外線反射膜4で反射光2として反射する方法が知られており、入射光1に対する反射光2の比率を大きくすることで、透過光3による発熱を抑制することができる。反射率を上げるための材料としては可視光から赤外領域の反射率が高い酸化チタンが用いられることが多い。また、太陽光エネルギー分布は可視光領域で47%、赤外領域で50%であり、可視光から赤外領域での広い範囲での反射率が高いことが求められる。
また、光学機器は屋外で使用されることが多いため、遮熱性能に加えて真夏や赤道直下等の過酷な太陽光条件下での耐光性も求められる。また、光学機器の表面に設ける膜は、膜の表面の一部にセロハンテープやマスキングテープ、ガムテープ、テプラテープ等のテープ類が貼り付けられることがあり、テープが貼り付けられて外部からの酸素供給がなくなり無酸素状態となった場合の耐光性についても要求されることがある。
特許文献1には、明度Lが70以上と色が薄く、波長900nm以上1700nm未満の光の反射率が70%以上と高く、Tiを含んでいてもよいと記載のある鏡筒用の塗膜が開示されている。特許文献1では、明度が高いので可視光領域でも反射率が高く、赤外領域である波長900nm以上1700nm未満の光の反射率も高いため比較的高い遮熱効果を出すことができる。尚、特許文献1の明細書中には顔料としてSi,Al,Ti,Fe,Zn,Co,Mg,Ca,Sr,Ba,Cuが記載されているが波長900nm以上1700nm未満の光の反射率を70%とするためには、Tiの酸化物である酸化チタンが必須である。
特許文献2には、表面にシリカを被覆して、耐光性を向上させた酸化チタンが開示されている。酸化チタンは太陽光により励起し、樹脂を劣化させる性質がある。特許文献1に開示の表面をシリカで被覆した酸化チタンは、太陽光によって酸化チタンが励起しても酸化チタンがシリカで被覆されているので、一般の太陽光条件下での耐光性は良好である。
特開2010−38957号公報 特開2013−24229号公報
しかしながら、特許文献1のように明度が高く、必然的に酸化チタンを含む膜は、無酸素条件で太陽光が当たると、酸化チタンの励起により膜の変色が起こり、外観が悪化し、可視光の反射率も低下する。一方、特許文献1には明度が70未満の鏡筒用の塗膜についても開示されている。明度が70未満になると色が黒く、顔料等が太陽光を吸収するため無酸素条件で太陽光に暴露して変色しても差異が分かりづらいが、色が黒く可視光領域の反射率が低いため高い遮熱効果が得られない。
また、特許文献2に記載の酸化チタンは一般の太陽光下での変色は少ないものの、テープを膜表面に設け、膜を無酸素状態にして太陽光に暴露した場合、変色を防ぐことが困難である。
本発明は、この様な背景技術に鑑みてなされたものであり、色が薄くても無酸素雰囲気での太陽光による変色および反射率低下が少なく、且つ日射反射率が高い光学機器用の表面に設ける膜、光学機器用の塗料、光学機器を提供するものである。
本発明は、少なくともレンズと表面に膜が形成されたレンズ鏡筒とを有する光学機器であって、
前記膜が樹脂とシリカで被覆された酸化チタンと無機粒子とを含み、日射反射率が65%以上98%以下で明度が71以上であり、
前記無機粒子の平均粒径が10nm以上110nm以下であり、
前記シリカで被覆された酸化チタンの平均粒径が0.2μm以上、かつ前記シリカで被覆された酸化チタンの含有量が10体積%以上40体積%未満であることを特徴とする光学機器に関する。
また、本発明は、少なくとも樹脂とシリカで被覆された酸化チタンと無機粒子とを含み、日射反射率が65%以上98%以下で明度が71以上の膜であって、
前記無機粒子の平均粒径が10nm以上110nm以下であり、
前記シリカで被覆された酸化チタンの平均粒径が0.2μm以上、かつ前記シリカで被覆された酸化チタンの含有量が、10体積%以上40体積%未満であることを特徴とする膜に関する。
さらに、本発明は、少なくとも樹脂とシリカで被覆された酸化チタンと無機粒子とを含み、前記シリカで被覆された酸化チタンの含有量が塗料中の不揮発成分に対して20質量%以上60質量%以下で、前記無機粒子の含有量が塗料中の不揮発成分に対して0.6質量%以上14質量%以下である塗料であって、
前記無機粒子の平均粒径が10nm以上110nm以下であり、
前記シリカで被覆された酸化チタンの平均粒径が0.2μm以上であることを特徴とする塗料に関する。
本発明によれば、色が薄くても無酸素雰囲気での太陽光による変色および反射率低下が少なく、且つ日射反射率が高い光学機器用の表面に設ける膜、光学機器用の表面に用いる塗料、光学機器を提供することが出来る。
基材の上面に光学機器用の表面に設ける膜を形成した際の太陽光の反射および吸収の状態を示す断面模式図である。 酸化チタンおよび樹脂よりなる膜に太陽光を照射した状態を示す断面模式図である。 第二のシリカが被覆された酸化チタンおよび樹脂よりなる膜に太陽光を照射した状態を示す断面模式図である。 酸化チタンを含む膜にテープを被覆して太陽光を照射した状態を示す断面模式図である。 第二のシリカが被覆された酸化チタンを含む膜にテープを被覆して太陽光を照射した状態を示す断面模式図である。 第二のシリカが被覆された酸化チタンおよび第一のシリカを含む膜にテープを被覆して太陽光を照射した状態を示す断面模式図である。 本発明の光学機器の一態様であるレンズ鏡筒を有するカメラ用交換レンズの一例を示す外観図である。 分光光度計による反射率の測定形態を示す模式図である。 温度の評価方法を示す模式図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
まず、無酸素雰囲気下での変色および反射率低下を抑制するための方法について説明する。次に、無酸素雰囲気下での変色および反射率低下を抑制するための光学機器上面に形成される塗料、光学機器上面に形成される膜、光学機器について説明する。
[無酸素雰囲気下での変色および反射率低下を抑制するための方法]
(UVによる酸化チタンの変色および抑制方法について)
図2に示すように酸化チタン5は太陽光6が当たると励起して、電子(e−)7と正孔(h+)8に分かれる性質がある。酸化チタン5表面に被膜がない場合、樹脂9中に含まれる水などのカチオンM+10が励起した電子7に引き寄せられてTiに結合し、TiO2からTiOに還元することで、変色が発生する。図3に示すように酸化チタン5の表面に第二のシリカ12等の被膜があると太陽光6による励起で電子7が発生しても第二のシリカ12の被膜が障壁となり電子7と正孔8が再結合するので変色を抑制することが出来る。
(無酸素雰囲気下での酸化チタンの変色について)
図4に示すように、酸化チタン5は、通常TiとOが規則正しく並んでいるが、その構造に多少の酸素欠陥13を有する。膜14の上面にテープ15を貼るなどして無酸素状態にした状態で太陽光6を照射すると、酸化チタン5が励起して電子(e−)7と正孔(h+)8に分かれ、電子7が酸素欠陥13に引き寄せられる性質を持つ。酸素欠陥13に入った電子7が、水素イオン(H+)8などのカチオン16に引き寄せられるとTi4+が還元されてTiO3+になり、白色の酸化チタンが青みがかった酸化チタンに変色し、日射反射率が低下する。
(本発明の無酸素雰囲気下でも変色を抑制するための方法)
無酸素状態での酸化チタンの変色を抑制するためには、酸化チタンの表面にシリカ等の無機膜を形成して樹脂側からのカチオンの侵入を防ぐことが効果的であることが今回分かつた。しかし、酸化チタン表面をシリカ等の無機膜で被覆しても無酸素雰囲気下での変色を完全に抑制することが出来ないことが分かった。
本発明者は、無酸素雰囲気下での変色を更に抑制するための方法を鋭意検討したところ、膜中にシリカ(第二のシリカ)を被覆した酸化チタンよりも粒径が小さい無機粒子を添加することで、更に無酸素雰囲気下での変色を抑制することが出来ることを見出した。
図5に示すように、第二のシリカ12を被覆した酸化チタン5にはシリカの微小欠陥18が存在し、シリカの微小欠陥18からカチオン16が酸化チタン5内に侵入し、酸化チタン5の還元を引き起こし、変色していると推測される。粒子は、電荷の差によって大粒子に小粒子が引き寄せられる性質を持つ。そこで、図6に示すように第二のシリカ12を被覆した酸化チタン5よりも粒径が小さい無機粒子17を膜15中に存在させ、第二のシリカ12を被覆した酸化チタン5周囲に無機粒子17を引き寄せることでシリカの微小欠陥18を埋めた。本発明の膜は、無機粒子17を膜15中に存在させることにより、第二のシリカ12を被覆した酸化チタン5のシリカの微小欠陥18を埋めることでカチオン16の侵入を抑制することが出来るため、無酸素雰囲気下でも変色を抑制することが出来る。
無機粒子17には、酸化チタン5の表面に形成されている被膜がシリカ(第二のシリカ12)であることから、同種のシリカが好ましいが、上記シリカの微小欠陥18からカチオン16の酸化チタン5内への侵入を防ぐことができればよく、シリカ以外にアルミナ、ジルコニアも使用可能である。
なお、以下の説明においては、無機粒子17として、シリカ粒子を代表させ、「第一のシリカ17」と称する。
[光学機器]
本発明の光学機器は、少なくともレンズとレンズ鏡筒表面に膜が形成されたものであり、図7は本発明の光学機器の一態様であるレンズ鏡筒を有するカメラ用交換レンズの外観を示している。交換レンズは、レンズ鏡筒30と三脚座33を有し、レンズ鏡筒30はレンズ、固定筒31、環状部材32などで構成されている。このうち、本発明の光学機器に係る特徴は、レンズ鏡筒30の固定筒31や環状部材32などの表面に形成される膜にある。
[光学機器上面に形成するための塗料]
以下に、本発明の光学機器用の塗料の材料構成および本発明の光学機器用の塗料の製造方法について説明する。
≪材料構成≫
(第二のシリカが被覆された酸化チタン)
本発明の塗料に含まれる第二のシリカが被覆された酸化チタンについて説明する。
本発明の酸化チタンとしては、ルチル型酸化チタン、アナターゼ型酸化チタンを用いることが出来る。また、酸化チタンは少なくとも第二のシリカで被覆されている。酸化チタンが第二のシリカで被覆されていない場合、無酸素雰囲気下での酸化チタンの変色が大きくなり、反射率が低下する。また、酸化チタンには、シリカの他に酸化ジルコニウムや酸化アルミニウム、有機物などが複数被覆されていてもよい。
本発明の第二のシリカが被覆された酸化チタンは平均粒径が0.2μm以上である。第二のシリカが被覆された酸化チタンは平均粒径が0.2μm未満になると粒子の電荷が低くなるので、第一のシリカを引き寄せることが困難となり、無酸素雰囲気下での変色が大きくなる恐れがある。一方、第二のシリカが被覆された酸化チタンの平均粒径が5μmを超えると塗膜の凹凸が大きくなり、膜厚精度が悪化するため、ピント合わせなどの精度が低下する恐れがある。よって、第二のシリカが被覆された酸化チタンの平均粒径は5μm以下であることが好ましい。
本発明の第二のシリカが被覆された酸化チタンの含有量は、塗料中の不揮発成分に対して20質量%以上60質量%以下である。第二のシリカが被覆された酸化チタンの含有量が20質量%未満になると、塗膜中を太陽光が透過するので反射率が悪化する恐れがある。また、第二のシリカが被覆された酸化チタンの含有量が60質量%を超えるとなると膜の脆性が悪化する恐れがある。
(樹脂)
次に、本発明の塗料に含まれる樹脂について説明する。
本発明の樹脂としては、基材との密着性が確保できれば任意の材料を用いてよい。樹脂の一例としては、エポキン樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ウレタンアクリル樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、1種類を用いても複数の種類を含んでも構わない。
また、本発明の樹脂の含有量は、20質量%以上60質量%以下であることが好ましく、より好ましくは30質量%以上55質量%以下である。本発明の樹脂の含有量が、20質量%未満になると基材との密着性が悪化する恐れがある。また、本発明の樹脂の含有量が60質量%を超えると、太陽光の日射反射率が悪化する恐れがある。
(第一のシリカ)
次に、本発明の塗料に含まれる第一のシリカについて説明する。
本発明のシリカは、平均粒径が10nm以上110nm以下である。本発明のシリカは、平均粒径が10nm未満になると、第二のシリカの微小欠陥を埋める力が低下するので無酸素雰囲気下での変色を抑制する効果が悪化する恐れがある。また、本発明のシリカは、平均粒径が110nmを超えると酸化チタンへの吸着力が低下するため、無酸素雰囲気下での変色低減効果が悪化する恐れがある。
本発明の第一のシリカの形状は任意のものを用いることが出来る。本発明のシリカの形状の一例としては、球形、不定形、星形、鎖状、中空、多孔質が挙げられる。これらのシリカは、1種類を用いても複数の種類を含んでも構わない。
本発明の第一のシリカの含有量は、塗料中の不揮発成分に対して0.6質量%以上14質量%以下であり、好ましくは1質量%以上10質量%以下である。本発明の第一のシリカの含有量が0.6質量%未満になると、第二のシリカの微小欠陥を埋めきれないため、無酸素雰囲気下での変色が悪化する恐れがある。また、本発明の第一のシリカの含有量が14質量%を超えると、塗膜のヘイズが悪化するため、反射率が悪化する恐れがある。
(顔料)
次に、本発明の塗料に含まれる顔料について説明する。
本発明の顔料は、塗膜が明度71以上となるように調整出来ることが好ましく、より好ましい範囲としては、明度71以上85以下である。本発明の顔料が明度71未満になると、日射反射率が低下し、温度低減効果が悪化する。本発明の膜の明度が85を超えると顔料による太陽光の吸収が少なくなるので、無酸素雰囲気下での変色が若干起こる。また、本発明の顔料は赤外線を反射もしくは透過することが好ましい。
本発明の顔料としては、着色剤を指し、有機顔料を用いても無機顔料を用いてもそれらを組み合わせても構わない。
有機顔料の一例としては、アゾメチンブラック、ペリレン顔料、などが挙げられる。無機顔料の一例としては、Co−Zn−Si系、Co−Al系、Co−Al−Cr系、Co−Al−Cr−Zn系、Co−Al−Zn−Ti系、Co−Ni−Zn−Ti系、Ti−Cr−Sb系、Ti−Fe−Zn系、Fe−Zn系、Fe−Cr系、Mn−Bi系、Co−Cr−Zn−Sb系、Cu−Cr系、Cu−Cr−Mn系、Cu−Fe−Mn系、Mn−Y系、Mn−Sr系、Co−Cr−Zn−Al−Ti系、Co−Cr−Zn−Ti系、Ti−Cr−Sb系、P−Ba−Sr系などが挙げられる。
本発明の顔料としては、任意の色の顔料を用いることが出来る。一例としては、黒色、茶色、黄色、赤色、青色、紫色、ピンク色、緑色、オレンジ色が挙げられる。これらの顔料は1種類を用いても複数の種類を含んでも構わない。
本発明の顔料の平均粒径としては10nm以上5000nm以下が好ましく、より好ましくは100nm以上3000nm以下である。本発明の顔料の平均粒径が10nm未満になると太陽光の吸収が悪化するため、無酸素雰囲気下での変色抑制効果が下がる恐れがある。また、本発明の顔料の平均粒径が5000nmを超えると塗膜の凹凸が大きくなり、膜厚精度が悪化するため、ピント合わせなどの精度が低下する恐れがある。
本発明の顔料の含有量は15質量%以下であることが好ましい。本発明の顔料の含有量が15重量%を超えると塗膜の色味が濃くなり、明度が下がる恐れがある。本発明の顔料の含有量については0質量%でも構わない。
(溶剤)
次に、塗料に含まれる溶剤について説明する。
溶剤としては、任意の材料を用いてよい。溶剤の一例としては、水、シンナー、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、トルエン、キシレン、アセトン、セロソルブ類、グリコールエーテル類、エーテル類が挙げられる。これらの溶剤は、1種類を用いても複数の種類を含んでも構わない。
本発明の塗料の好ましい粘度は、10mPa・s以上10000mPa・s以下であり、より好ましくは50mPa・s以上500nmPa・s以下である。塗料の粘度が10mPa・s未満になると塗布後の遮熱膜の膜厚が薄くなる箇所が生じる場合がある。また、10000mPa・sを超えると、塗料の塗布性が低下する恐れがある。
(添加剤)
本発明の遮熱塗料はその他の任意の添加剤を樹脂の一部として含んでいてもよい。その一例としては、分散剤、硬化剤、硬化触媒、可塑剤、チキソ性付与剤、レベリング剤、艶消し剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、カップリング剤、無機微粒子および有機微粒子等が挙げられる。
≪光学機器上面に形成するための塗料の製造方法≫
以下に、本発明の塗料の製造方法について説明する。
本発明の光学機器上面に形成するための塗料の製造方法としては、本発明の第二のシリカが被覆された酸化チタンおよび本発明の第二のシリカを塗料中に分散できれば任意の方法を用いることが出来る。一例としては、ビーズミル、ボールミル、ジェットミル、三本ローラー、遊星回転装置、ミキサー、超音波分散機、ホモジナイザー等が挙げられる。
[光学機器上面に形成される膜]
以下に、本発明の光学機器上面に形成される膜の材料構成について説明する。本発明の光学機器上面に形成される膜は少なくとも樹脂と酸化チタンと第一のシリカを含む。
≪材料構成≫
(第二のシリカが被覆された酸化チタン)
本発明の第二のシリカが被覆された酸化チタンの含有量は、膜に対して10体積%以上40体積%未満であることが好ましく、より好ましくは15体積%以上31体積%以下である。本発明の第二のシリカが被覆された酸化チタンの含有量が10体積%未満になると、基材まで到達する光が増加するため太陽光による日射反射率が低下する恐れがある。また、本発明の第二のシリカが被覆された酸化チタンの含有量が40体積%以上だと塗膜の脆性が悪化する恐れがある。
(樹脂)
本発明の樹脂の含有量は10体積%以上80体積%以下であることが好ましく、より好ましくは15体積%以上70体積%以下である。本発明の樹脂の含有量が10体積%未満になると、基材との密着性が悪化する恐れがある。また、本発明の樹脂の含有量が80体積%を超えると、太陽光の日射反射率が悪化する恐れがある。
(第一のシリカ)
本発明の第一のシリカの含有量は1体積%以上10体積%以下であることが好ましい。本発明の第一のシリカの含有量が1体積%未満になると、第二のシリカの微小欠陥を埋めきれないため、無酸素雰囲気下での変色が悪化する恐れがある。また、本発明の第一のシリカの含有量が10体積%を超えると、塗膜のヘイズが悪化するため、反射率が悪化する恐れがある。
(顔料)
本発明の顔料の含有量は10体積%以下であることが好ましく、より好ましくは5体積%以下である。本発明の顔料の含有量が10体積%を超えると塗膜の色味が濃くなり、明度が下がる恐れがある。
(添加剤)
本発明の遮熱塗料はその他の任意の添加剤を樹脂の一部として含んでいてもよい。その一例としては、分散剤、硬化剤、硬化触媒、可塑剤、チキソ性付与剤、レベリング剤、艶消し剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、カップリング剤、無機微粒子および有機微粒子等が挙げられる。
≪膜構成≫
本発明の光学機器の上面に形成される膜は少なくとも基材よりも外側に形成される。その形態としては、基材と密着していてもよいし、基材と光学機器上面に形成される膜の間に密着性を向上させるプライマー層が設けられていてもよい。
(基材)
基材としては、任意の材料を用いることが出来るが、金属やプラスチックが好ましい。金属材料の一例としては、アルミニウム、チタン、ステンレス、マグネシウム合金等が挙げられる。プラスチックの一例としては、ポリカーボネート樹脂、アクリアル樹脂、ABS樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。
また、基材の膜厚としては任意の厚みを持つことが出来るが、0.5mm以上5mm以下、より好ましくは、0.5mm以上2mm以下であることが好ましい。膜厚が0.5mm未満になるとレンズ鏡筒の形状を保持することが困難である。また、膜厚が5mmを超えると部材のコストが高くなる。
(プライマー)
プライマーは基材と膜の密着性を向上させる目的で用いても良い。
プライマーとしては、任意の材料を用いることが出来るが、一例としてはエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。また、プライマーには本発明の粒子や本発明以外の粒子、着色剤、分散剤、硬化剤、硬化触媒、可塑剤、チキソ付与剤、レベリング剤、有機着色剤、無機着色剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、カップリング剤、溶媒の残渣が含まれていても構わない。
また、プライマーの膜厚としては2μm以上30μm以下が好ましく、5μm以上20μm以下がより好ましい。膜厚が2μm未満では膜の密着性が低下することがあり、30μmを超えると位置精度に悪影響を及ぼすことがある。
(本発明の膜の膜厚)
本発明の膜は膜厚10μm以上70μm以下であることが好ましい。膜厚が10μm未満になると、日射反射率が低下する恐れがある。また、膜厚が70μmを超えると光学機器の位置精度に悪影響を及ぼすことがある。
≪本発明の膜の形成方法≫
本発明の膜は、10μm以上70μm以下で本発明の遮熱塗料を均一に塗布出来れば任意の塗布方法および効果方法を用いることが出来る。
本発明の光学機器用の遮熱膜の塗布方法の一例としては、ハケ塗り、スプレー塗布、ディップコーティング、転写等が挙げられる。また、遮熱膜は1層塗りであっても、多層塗りであっても構わないし、意匠性を出すためにシボ加工されていても良い。
また、本発明の光学機器用の遮熱膜の硬化方法としては室温放置しても構わないし、任意の熱により硬化を促進したり、紫外線を与えても構わない。熱を与えて硬化させる方法としては、加熱炉、ヒーター、赤外線加熱等が挙げられる。硬化温度としては、室温から400℃が好ましく、更に室温から200℃が好ましい。
≪本発明の膜の特性≫
(日射反射率)
本発明の光学機器上面に形成される膜は日射反射率が65%以上98%以下である。日射反射率が65%未満になると温度低減効果が低下する。また日射反射率を98%を超えるためには、多量の酸化チタンを含有させる必要があり、膜の脆性が悪化する。
(明度)
本発明の光学機器上面に形成される膜は、明度が71以上である。明度が71未満になると、反射率が低下し、温度低減効果が下がる。
以下に、本発明における好適な実施例について説明する。
実施例1から12における塗料の調製、膜の作製、無酸素雰囲気下での変色評価、無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率評価、耐光試験後の温度低減効果の評価は下記の方法で行った。
<無酸素雰囲気下での変色評価>
無酸素雰囲気下での変色評価には色差計(SE−7700;日本電色)を用い、L*、a*、b*を測定した。測定用のサンプルには30mm角で厚みがlmmの金属板に本発明の膜を形成して用いた。金属板には、ステンレス、アルミニウム、チタン、マグネシウム合金の中のいずれかを用いた。また、マグネシウム合金の金属板にスピンコーターで50μmの膜厚になるように本発明の膜を塗布して焼成した。焼成後に、色差計で本発明の膜のL*、a*、b*の値を測定した。本発明の膜の上面にセロハンテープ(CT−12M;ニチバン)を貼り付け、耐光性試験機(SUNTESTXXL+;ATLAS)で300nmから400nmで放射強度が50±2W/m2でブラックパネルの温度が63℃±3℃の条件で200時間投入した。耐光試験終了後に、セロハンテープを膜から剥がしてアセトンで洗浄後、24時間以内に色差計で本発明の膜のL*、a*、b*の値を測定した。また、無酸素雰囲気下での変色(ΔE*)は式(1)により算出した。
ΔE*=√ ((耐光前のL*‐耐光後のL*)2+(耐光前のa*−耐光後のa*)2 +(耐光前のb*−耐光後のb*)2)・・式(1)
ΔE*が0.6未満であれば色味変化が非常に少ない良好な膜と言える。ΔE*が0.6以上1.0未満であれば良好な膜と言える。ΔE*が1.0以上1.5未満であればやや色味変化が大きくなるが許容範囲の膜と言える。ΔE*が1.5以上になると色味変化が大きく、良好な膜とは言えない。
(A〜Dの4段階評価)
A;ΔE±が0.6未満
B;ΔE±が0.6以上1.0未満
C;ΔE±が1.0以上1.5未満
D;ΔE士が1.5以上
<無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率評価>
以下に、無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率評価について説明する。日射反射率は、図8に示すように、分光光度計(U−4000,日立ハイテク)を用いて反射率を測定した後に日射反射率に換算した。
まず、反射率測定方法を説明する。図8に示すように積分球19に対して波長300nmから波長2500nmの入射光1を入射させた。まず、入射光1に対して、5°傾けた試験片を取り付け部20に100%反射が起こるアルミナ焼結体のブランクを設置し、ベースライン測定を行った。続いて、試験片取り付け部20にブランクの替わりに本発明の膜を形成した試験片を設置し、波長300nmから波長2500nmの光を入射させ、検出器21で検出して反射率を測定した。次に、測定した反射率にJIS−K560(塗膜の日射反射率の求め方)に基づいて、重み付けの数値(重価係数)を掛け合わせて積分し、積分値より日射反射率を算出した。
測定用のサンプルには30mm角で厚みがlmmの金属板に本発明の膜を形成して用いた。金属板には、ステンレス、アルミニウム、チタン、マグネシウム合金の中のいずれかを用いた。また、マグネシウム合金の金属板にスピンコーターで50μmの膜厚になるように本発明の膜を塗布して焼成した。本発明の膜の上面にセロハンテープ(CT−12M;ニチバン)を貼り付け、耐光性試験機(SUNTESTXXL+;ATLAS)で300nmから400nmで放射強度が50±2W/m2でブラックパネルの温度が63℃±3℃の条件で200時間投入した。耐光試験終了後にセロハンテープを膜から剥がしてアセトンで洗浄後、24時間以内に分光光度計で波長300mmから波長2500nmの反射率を測定し、JISK 560に基づいて、日射反射率を算出した。
無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率としては、日射反射率が74%以上であれば温度低減効果が高いので非常に良好な膜と言える。また、日射反射率が65%以上74%未満であれば温度低減効果が比較的高いので良好な膜と言える。日射反射率が65%未満になると温度低減効果が下がるので良好な膜とは言えない。
(A〜Cの3段階評価)
A:無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率が74%以上
B:無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率が65%以上74%未満
C:無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率が65%未満
<耐光試験後の温度低減効果>
図9は温度の評価方法を示す模式図である。図9に示すように、温度測定にはランプ22、温度測定用治具25および温度評価用の試験片23を用いた。温度評価用の試験片23には、100mm角で厚みがlmmの金属板に本発明の膜を形成して用いた。金属板には、ステンレス、アルミニウム、チタン、マグネシウム合金の中のいずれかを用いた。また、金属板にスピンコーターで50μmの膜厚になるように本発明の膜を塗布して焼成した。温度測定用治具25には、表面が自色で120mm×120mm×120mmの段ボールを用い、温度評価用の試験片23取り付け部分に90mm×90mmの窓部を設けた。また、ランプ22にはハイラックスMT150FD6500K(岩崎電気)を用いた。
次に、温度測定用治具25に温度評価用の試験片23を取り付け、温度評価用の試験片23の裏面に熱電対を取り付けた。温度評価用の試験片23が取り付けられた温度測定用治具25をランプ22の距離が100mmになるように設置した。次にランプ22を60分間照射し、60分後の温度を測定した。
温度低減効果は、温度評価用の試験片23の表面に黒色のブランクを形成して温度測定し、実施例の膜の温度測定結果との差分を計算して温度低減効果とした。
黒色のブランクとしては、カーボンブラック(MA100,三菱化学)20g、エポキシ樹脂(jER828;三菱化学)100g、アミン硬化剤(STll,三菱化学)70g、シンナー20gを遊星回転装置で混合した塗料を試験片23の表面に塗布し、焼成して作製した。
温度低減効果が10℃以上であれば非常に良好な膜であると言える。温度低減効果が5℃以上10℃未満であれば比較的良好な膜であると言える。また、温度低減効果が5℃未満であれば温度低減効果が良好な膜とは言えない。
(A〜Cの3段階評価)
A:温度低減効果が10℃以上
B:温度低減効果が5℃以上10℃未満
C:温度低減効果が5℃未満
[実施例1]
<塗料の調製>
実施例1は、以下の方法で塗料を作製した。酸化チタン15g(塗膜換算20体積%)、樹脂13g(塗膜換算57.5体積%)、第一のシリカ0.75g(塗膜換算1.8体積%)、顔料lg(塗膜換算3.5体積%)、硬化剤3.9g(塗膜換算17.2体積%)、シンナー10gを秤量し、遊星回転装置(AR−100,シンキー)にて10分間攪拌して、実施例1の塗料を得た。酸化チタンには、D−970(堺化学;平均粒径0.26μm、シリカ表面被覆)を用いた。樹脂にはオレスターQ−691(三井化学)を用いた。
第一のシリカにはアエロジルR−972(日本アエロジル;平均粒径100nm)を用いた。顔料にはクロモファインブラックAl103(大日精化工業)を用いた。硬化剤には、タケネートD−120N(三井化学)を用いた。
<膜の作製>
実施例1では、以下の方法で膜を作製した。上記の塗料を無酸素雰囲気下での変色評価用試験片、無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率評価用試験片、耐光試験後の温度低減効果用試験片にそれぞれ膜厚が50μmになるように塗布し、室温で一晩乾燥後、130℃で30分間焼成し、実施例1の膜を得た。
[実施例2〜12
実施例2〜12では、表1、2の材料および条件にする以外は実施例1と同様にして、塗料および膜を作製した。
尚、酸化チタンについては以下の材料を用いた。平均粒径が0.26μmの酸化チタンにはFTR−700(堺化学,シリカ表面被覆)、平均粒径が2μmの酸化チタンにはET0210(東邦チタニウム)を用いた。平均粒径が5μmおよび7μmの酸化チタンについては、粒径が80nmの酸化チタンをロータリーキルンで低温で乾燥させたのちに、1100℃の温度で2時間焼成して作製した。平均粒径が2μm、5μm、7μmの酸化チタンについては、酸化チタンをオルトケイ酸テトラエチル、イソプロピルアルコールおよび1%の塩酸水に50℃で3時間浸漬し、酸化チタンにシリカゲルをコーティングした液を得た。次に、シリカゲルコーティング液をイソプロピルアルコールで洗浄してロータリーキルンで低温で乾燥させた。乾燥後、400℃で2時間焼成してしてシリカを被覆させた酸化チタンを得た。
平均粒径が10nmの第一のシリカについては、R805(日本アエロジル)を用いた。平均粒径が110nmの第一のシリカについてはQSC−100(デンカ)を用いた。
Figure 0006891029
Figure 0006891029
(評価結果〉
上記の方法により、実施例1から12の膜の耐光試験後の変色(ΔE*)、耐光試験後の日射反射率(R)、耐光試験後の温度低減効果を評価した結果を表3、4に記す。
測定結果としては、無酸素雰囲気下での変色はΔE*で1.0未満であることが好ましく、より好ましくはΔE*が0.6未満である。また、無酸素雰囲気下での耐光試験後の日射反射率は65%以上が好ましく、74%以上であればより好ましい。また、耐光試験後の温度低減効果は黒色のブランクに対して5℃以上であれば好ましく、10℃以上であればより好ましい。
表3に示すように、アクリルポリオール、平均粒径が0.26μmのシリカ被覆酸化チタン、平均粒径が100nmの第一のシリカ、アゾメチンブラック顔料およびイソシアネートを用いた実施例1の耐光試験後の変色(ΔE*)、耐光試験後の日射反射率(R)、耐光試験後の温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6未満であり非常に良好であった。また、耐光試験後のRは74%以上であり非常に良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
表3に、実施例1に対して平均粒径が5μmと大きい酸化チタンを用いた実施例2の遮熱膜の反射率と温度低減効果および膜厚精度を評価した。ΔE*は、0.6未満であり非常に良好であった。また、耐光試験後のRは74%以上であり非常に良好であった。また温度低減効果は10℃以上であり、非常に良好であった。
表3に、実施例1に対して平均粒径が0.2μmと若干小さい酸化チタンを用いた実施例3の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6未満であり非常に良好であった。また、耐光試験後のRは74%以上であり非常に良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
表3に、実施例1に対して平均粒径が7μmと大きい酸化チタンを用いた実施例4の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6未満であり非常に良好であった。また、耐光試験後のRは74%以上であり非常に良好であった。また温度低減効果は10℃以上であり、非常に良好であった。
表3に、実施例1に対して平均粒径が10nmと小さなシリカを用いた実施例5の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6以上1.0未満であり良好であった。また、耐光試験後のRは65%以上74%未満であり良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
表3に、実施例1に対して平均粒径が110nmと大きなシリカを用いた実施例6の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6未満であり非常に良好であった。また、耐光試験後のRは74%以上であり非常に良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
表4に、実施例1に対して屈折率が低いシリコーン樹脂、平均粒径が2μmと大きい酸化チタンを用い、更に顔料をなくすことで明度が94で日射反射率が98%に調整された実施例7の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、1.0以上1.5未満でありやや劣るが問題のない範囲であった。また、耐光試験後のRは74%以上であり非常に良好であった。また温度低減効果は10℃以上であり、非常に良好であった。
表4に、実施例1に対して第一のシリカの添加量を1体積%と少なく調整した実施例8の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6以上1.0未満であり良好であった。また、耐光試験後のRは65%以上74%未満であり良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
表4に、実施例1に対して第一のシリカの添加量を10体積%と多く調整した実施例9の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6以上1.0未満であり良好であった。また、耐光試験後のRは65%以上74%未満であり良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
表4に、実施例1に対して第一のシリカの添加量を0.5体積%と少なく調整した実施例10の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、1.0以上1.5未満でありやや劣るが問題のない範囲であった。また、耐光試験後のRは65%以上74%未満であり良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
表4に、実施例1に対して第一のシリカの添加量を15体積%と多く調整した実施例11の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6以上1.0未満であり良好であった。また、耐光試験後のRは65%以上74%未満であり良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
表4に、実施例1に対して第一の酸化チタンの添加量を60質量%と多く調整した実施例12の膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6未満であり非常に良好であった。また、耐光試験後のRは65%以上74%未満であり良好であった。また温度低減効果は5℃以上10℃未満であり、良好であった。
Figure 0006891029
Figure 0006891029
[比較例1〜8]
比較のための遮熱塗料の調製、遮熱膜の作製、耐光試験後の変色(ΔE*)の評価、耐光試験後の日射反射率(R)の評価、耐光試験後の温度低減効果の評価を前述の実施例1〜13と同様に行った。実施例1〜12と異なる点について以下に示す。
表5に比較例1〜8の遮熱膜を構成する材料および添加量を示す。表6に比較例1〜8の遮熱膜を用いて評価した結果をそれぞれ示す。
表5に、実施例1に対してアルミナを被覆した平均粒径が1μmの酸化チタン(JR−1000;テイカ)を用いた比較例1の遮熱膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、1.5以上であり悪かった。また、耐光試験後のRは65%未満であり悪かった。また温度低減効果は5℃未満であり悪かった。
表5に、実施例1に対して平均粒径が7nmと小さい第一のシリカ(R812;日本アエロジル)を用いた比較例2の遮熱膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、1.5以上であり悪かった。また、耐光試験後のRは65%未満であり悪かった。また温度低減効果は5℃未満であり悪かった。
表5に、実施例1に対して平均粒径が300nmと大きい第一のシリカ(SFP−20M;デンカ)を用いた比較例3の遮熱膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、1.5以上であり悪かった。また、耐光試験後のRは65%未満であり悪かった。また温度低減効果は5℃未満であり悪かった。
表5に、実施例1に対して平均粒径が0.15μmと小さい酸化チタン(A190;堺化学)を用いた比較例4の遮熱膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、1.0以上1.5未満であり悪かった。また、耐光試験前後のRはいずれも65%未満であり悪かった。また温度低減効果は5℃未満であり、悪かった。
表5に、実施例1に対して第一のシリカが入っていない、比較例5の遮熱膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、1.0以上1.5未満であり悪かった。また、耐光試験前後のRはいずれも65%未満であり悪かった。また温度低減効果は5℃未満であり悪かった。
表5に、実施例1に対して第一のシリカが20質量%入っている比較例6の遮熱膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6未満であり良好であった。また、耐光試験前後のRはいずれも65%未満であり悪かった。また温度低減効果は5℃未満であり悪かった。
表5に、実施例1に対して酸化チタンが15質量%入っている比較例7の遮熱膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6未満であり良好であった。また、耐光試験前後のRはいずれも65%未満であり悪かった。また温度低減効果は5℃未満であり悪かった。
表5に、実施例1に対して酸化チタンが質量70%入っている比較例8の遮熱膜の反射率と温度低減効果を評価した。ΔE*は、0.6未満であり良好であった。また、耐光試験前後のRはいずれも74%未満であり良好であった。また温度低減効果は10℃以上であり良好であった。ただし、耐光試験後に膜に亀裂が入ったため塗膜の耐久性が低かった。
Figure 0006891029
Figure 0006891029
本発明の光学機器上面に形成される膜は、カメラやビデオ、放送機器などの光学機器のレンズ鏡筒や、その他の屋外で使用される可能性があるカメラ本体、ビデオ本体、監視カメラ、お天気カメラ等に利用することが出来る。
1.入射光、2.反射光、3.透過光、4.赤外線反射膜、5.酸化チタン、6.太陽光、7.電子、8.正孔、9.樹脂、10.M+、12.第二のシリカ、13.酸素欠陥、14.膜、15.テープ、16.カチオン、17.無機粒子(第一のシリカ)、18.シリカの微小欠陥、19.積分球、20.試験取り付け部、21.検出器、22.ランプ、23.温度評価用の試験片、24.温度測定箇所、25.温度測定用治具、30.レンズ鏡筒、31.固定筒、32.環状部材、33.三脚座

Claims (11)

  1. 少なくともレンズと表面に膜が形成されたレンズ鏡筒とを有する光学機器であって、
    前記膜が樹脂とシリカで被覆された酸化チタンと無機粒子とを含み、日射反射率が65%以上98%以下で明度が71以上であり、
    前記無機粒子の平均粒径が10nm以上110nm以下であり、
    前記シリカで被覆された酸化チタンの平均粒径が0.2μm以上、かつ前記シリカで被覆された酸化チタンの含有量が10体積%以上40体積%未満であることを特徴とする光学機器。
  2. 前記無機粒子がシリカ粒子であることを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  3. 前記膜に対する前記無機粒子の含有量が1体積%以上10体積%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学機器。
  4. 前記膜が顔料を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学機器。
  5. 少なくとも樹脂とシリカで被覆された酸化チタンと無機粒子とを含み、日射反射率が65%以上98%以下で明度が71以上の膜であって、
    前記無機粒子の平均粒径が10nm以上110nm以下であり、
    前記シリカで被覆された酸化チタンの平均粒径が0.2μm以上、かつ前記シリカで被覆された酸化チタンの含有量が、10体積%以上40体積%未満であることを特徴とする膜
  6. 前記無機粒子がシリカ粒子であることを特徴とする請求項5に記載の膜
  7. 前記膜に対する前記無機粒子の含有量が1体積%以上10体積%以下であることを特徴とする請求項5又は6に記載の膜
  8. 前記膜が顔料を含むことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の膜
  9. 少なくとも樹脂とシリカで被覆された酸化チタンと無機粒子とを含み、前記シリカで被覆された酸化チタンの含有量が塗料中の不揮発成分に対して20質量%以上60質量%以下で、前記無機粒子の含有量が塗料中の不揮発成分に対して0.6質量%以上14質量%以下である塗料であって、
    前記無機粒子の平均粒径が10nm以上110nm以下であり、
    前記シリカで被覆された酸化チタンの平均粒径が0.2μm以上であることを特徴とする塗料。
  10. 前記無機粒子がシリカ粒子であることを特徴とする請求項9に記載の塗料。
  11. 前記塗料が顔料を含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の塗料。
JP2017078707A 2017-04-12 2017-04-12 光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料 Active JP6891029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078707A JP6891029B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料
US15/942,839 US10947397B2 (en) 2017-04-12 2018-04-02 Optical apparatus, film to be provided on surface of optical apparatus, paint to be used for optical apparatus
EP18166850.0A EP3388489A1 (en) 2017-04-12 2018-04-11 Optical apparatus, film to be provided on surface of optical apparatus, paint to be used for optical apparatus
CN201810323174.XA CN108710162B (zh) 2017-04-12 2018-04-12 光学装置、要设置在光学装置表面上的膜以及要用于光学装置的涂料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078707A JP6891029B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018180236A JP2018180236A (ja) 2018-11-15
JP6891029B2 true JP6891029B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=61971974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078707A Active JP6891029B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10947397B2 (ja)
EP (1) EP3388489A1 (ja)
JP (1) JP6891029B2 (ja)
CN (1) CN108710162B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3578613A3 (en) 2018-05-17 2020-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Article including film, optical apparatus, coating material, and method for producing article
CN112048245A (zh) * 2019-06-06 2020-12-08 佳能株式会社 物品、光学装置和涂料
JP2021091107A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 キヤノン株式会社 膜を有する物品、塗料、および物品の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789476A (en) 1995-03-03 1998-08-04 Seiko Epson Corporation Film-forming coating solution and synthetic resin lens
EP1980391A4 (en) * 2006-02-02 2010-09-08 Mitsubishi Plastics Inc HEAT PROTECTION SHEET
GB0808239D0 (en) 2008-05-07 2008-06-11 Tioxide Group Services Ltd Compositions
JP5354153B2 (ja) * 2008-07-31 2013-11-27 株式会社ニコン 光学装置および光学装置の製造方法
EP2331640A1 (en) * 2008-09-29 2011-06-15 E. I. du Pont de Nemours and Company Coating compositions having improved solar reflectivity and uv protection
JP5434241B2 (ja) * 2009-05-08 2014-03-05 株式会社ニコン 光学装置
JP5825903B2 (ja) 2011-07-26 2015-12-02 愛三工業株式会社 樹脂製インテークマニホールド
US20130148205A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing antireflection film
WO2014132646A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社朝日ラバー 白色反射膜用インク、白色反射膜用粉体塗料、白色反射膜の製造方法、白色反射膜、光源マウント及び照明器具シェード
JP6269439B2 (ja) * 2013-11-01 2018-01-31 信越化学工業株式会社 酸化チタン含有コーティング組成物及び被覆物品
US11163132B2 (en) 2016-04-18 2021-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Thermal barrier film, thermal barrier paint, and optical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
CN108710162A (zh) 2018-10-26
CN108710162B (zh) 2021-09-28
EP3388489A1 (en) 2018-10-17
US20180298210A1 (en) 2018-10-18
JP2018180236A (ja) 2018-11-15
US10947397B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891029B2 (ja) 光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料
EP1752501B1 (en) Coloured coating material for colour mirror, colour mirror for vehicle, and production processes therefore
CN101573416A (zh) 复合粒子及其用途
US20200216683A1 (en) Protective coating for central tower receiver in solar power plants and method of making same
JP6797548B2 (ja) 遮熱膜、遮熱塗料、および光学機器
JP2024032021A (ja) 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法
TWI571497B (zh) 遮光塗料,遮光塗料組,遮光膜,光學元件,以及製造光學元件的方法
TWI589652B (zh) 遮光塗料、遮光塗料組、遮光膜、光學元件、製造遮光膜之方法、及製造光學元件之方法
JP6744751B2 (ja) 光学機器用の遮熱膜、光学機器用の遮熱塗料、およびそれらを用いる光学機器
US11163132B2 (en) Thermal barrier film, thermal barrier paint, and optical instrument
JP2006153950A (ja) 光学フィルター
JP7154921B2 (ja) 光学機器、レンズフード、光学機器の製造方法、およびレンズフードの製造方法
JP2022095096A (ja) 光学機器の表面に設けられる膜、光学機器、塗料
JP2007276205A (ja) 被覆基材及びその製造方法
JP2016109943A (ja) 光学素子、遮光膜および遮光塗料
JP6896492B2 (ja) 光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料
US20210173123A1 (en) Article including film, coating material, method for producing article
JP7071481B2 (ja) 遮熱膜、遮熱塗料、および光学機器
JP2020062870A (ja) 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法
JP2022183839A (ja) 遮熱膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法
JP2012168377A (ja) 紫外線遮蔽粒子、紫外線遮蔽ハードコート用樹脂組成物、紫外線遮蔽ハードコート膜、自動車用プラスチック製ヘッドレンズカバー
US20200386918A1 (en) Article, optical apparatus, and coating material
JP2022095097A (ja) 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法
JP2020199757A (ja) 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法
CN115404005B (zh) 一种耐高温空间消杂光涂料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6891029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151