JP6890705B2 - 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置 - Google Patents

粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6890705B2
JP6890705B2 JP2020124417A JP2020124417A JP6890705B2 JP 6890705 B2 JP6890705 B2 JP 6890705B2 JP 2020124417 A JP2020124417 A JP 2020124417A JP 2020124417 A JP2020124417 A JP 2020124417A JP 6890705 B2 JP6890705 B2 JP 6890705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
pressure
layer
sensitive adhesive
hard coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020124417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021036030A (ja
Inventor
孝伸 矢野
孝伸 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to US17/269,384 priority Critical patent/US20220050228A1/en
Priority to KR1020217005485A priority patent/KR20220047717A/ko
Priority to CN202080004879.0A priority patent/CN112703431A/zh
Priority to PCT/JP2020/030704 priority patent/WO2021033613A1/ja
Priority to TW109127945A priority patent/TW202112553A/zh
Publication of JP2021036030A publication Critical patent/JP2021036030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890705B2 publication Critical patent/JP6890705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置に関する。
従来、接着剤層、分離層、電極パターン層、および、粘着剤層を厚み方向に順に備えるタッチセンサ積層体が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特許文献1では、粘着剤層の両端面のそれぞれ、分離層の両端面のそれぞれ、および、接着剤層の両端面のそれぞれは、厚み方向に投影したときに、一致する。なお、タッチセンサ積層体は、通常、上記した両端面の一端を互いに連結する第1端面と、上記した両端面の他端を互いに連結する第2端面とを有する。
特開2019−3653号公報
しかるに、タッチセンサ積層体の用途および目的によっては、タッチセンサ積層体が第1端面および第2端面が近づくように撓む場合がある。その場合に、分離層の両端面に応力が集中し易く、これに起因して分離層が損傷し易いという不具合がある。
本発明は、ハードコート層の両端面の損傷を抑制できる粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置を提供する。
本発明(1)は、第1粘着剤層と、前記第1粘着剤層の厚み方向一方面に配置されるハードコート層と、前記ハードコート層の厚み方向一方面に配置される透明導電層と、前記ハードコート層の厚み方向一方面に、前記透明導電層を被覆するように配置される第2粘着剤層とを備え、前記厚み方向に直交する第1方向において、前記ハードコート層の両端面のそれぞれが、前記第1粘着剤層の両端面のそれぞれに対して内側に配置され、かつ、前記第2粘着剤層の両端面のそれぞれに対して内側に配置されている、粘着剤層付き透明導電性シートを含む。
この粘着剤層付き透明導電性シートは、ハードコート層における両端面の、厚み方向および第1方向に直交する第2方向一端を互いに連結する第1端面、および、第2方向他端を互いに連結する第2端面が近づくように、ハードコート層が撓み、ハードコート層の両端面に応力が集中しても、ハードコート層の両端面の外側近傍の第1粘着剤層および第2粘着剤層が応力を分散できる。そのため、ハードコート層の両端面の損傷を抑制できる。
本発明(2)は、前記第2粘着剤層が、前記第1方向における前記ハードコート層の両端面に接触している、(1)に記載の粘着剤層付き透明導電性シートを含む。
この粘着剤層付き透明導電性シートでは、第2粘着剤層が、第1方向におけるハードコート層の両端面に接触しているので、ハードコート層の両端面の損傷を有効に抑制できる。
本発明(3)は、前記第1方向および前記厚み方向に直交する第2方向における両端部が互いに近づくように折り曲げ可能である、(1)または(2)に記載の粘着剤層付き透明導電性シートを含む。
この粘着剤層付き透明導電性シートは、折り曲げ可能であるので、取扱性に優れる。しかも、この粘着剤層付き透明導電性シートでは、第2方向における両端部が互いに近づくように折り曲げ可能であるので、第2方向における両端部が互いに近づくように折り曲げても、ハードコート層の両端面の外側近傍の第1粘着剤層および第2粘着剤層が応力を分散できる。そのため、この粘着剤層付き透明導電性シートは、取扱性に優れながら、信頼性にも優れる。
本発明(4)は、(1)〜(3)のいずれか一項に記載の粘着剤層付き透明導電性シートと、前記粘着剤層付き透明導電性シートの厚み方向一方面に配置される光学部材とを備える、タッチセンサを含む。
このタッチセンサは、ハードコート層の両端面の損傷を抑制できる。
本発明(5)は、(4)に記載のタッチセンサと、前記タッチセンサの厚み方向他方面に配置される画像表示部材とを備える、画像表示装置を含む。
この画像表示装置は、ハードコート層の両端面の損傷を抑制できる。
本発明の粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置は、ハードコート層の両端面の損傷を抑制できる。
図1は、本発明のタッチセンサの一実施形態の平面図である。 図2は、図1に示すタッチセンサのX−X線に沿う断面図である。 図3A〜図3Bは、図2に示すタッチセンサの製造工程図であり、図3Aが、光学積層体と、支持剥離積層体で支持されたハードコート層および透明導電層とを準備する工程、図3Bが、光学積層体を、ハードコート層および透明導電層に貼着する工程を示す。 図4A〜図4Bは、画像表示装置の製造工程図であり、図4Aが、支持剥離積層体を剥離したハードコート層、透明導電層、第2粘着剤層および光学部材と、画像表示部材とを準備する工程、図4Bが、画像表示部材を、第1粘着剤層を介して、ハードコート層に貼着する工程を示す。 図5は、図2に示すタッチセンサの変形例(粘着剤層付き透明導電性シートの両端部に凹部が形成される態様)の断面図である。 図6は、図4Bに示す画像表示装置の変形例(粘着剤層付き透明導電性シートの両端部に凹部が形成される態様)の断面図である。 図7は、実施例および比較例における導電テープが貼着された粘着剤層付き透明導電性シートの平面図である。 図8A〜図8Cは、実施例の粘着剤層付き透明導電性シートの第1方向に沿う工程断面図である。図8Aが、支持剥離積層体により支持されるハードコート層および透明導電層と、第2剥離層に支持される第2粘着剤層とである。図8Bが、支持基材付き積層体である。図8Cが、粘着剤層付き透明導電性シートである。 図9A〜図9Cは、実施例の粘着剤層付き透明導電性シートの第2方向に沿う工程断面図である。図9Aが、支持剥離積層体により支持されるハードコート層および透明導電層と、第2剥離層に支持される第2粘着剤層とである。図9Bが、支持基材付き積層体である。図9Cが、粘着剤層付き透明導電性シートである。 図10A〜図10Cは、比較例の粘着剤層付き透明導電性シートの第1方向に沿う工程断面図である。図10Aが、支持剥離積層体により支持されるハードコート層および透明導電層と、第2剥離層に支持される第2粘着剤層とである。図10Bが、支持基材付き積層体である。図10Cが、粘着剤層付き透明導電性シートである。 図11は、屈曲後の粘着剤層付き透明導電性シートの断面図である。
<一実施形態>
本発明の粘着剤層付き透明導電性シートおよびタッチセンサの一実施形態を図1〜図4Bを参照して説明する。
図1では、ハードコート層4(後述)の外形を隠れ線および実線の両方で示す。図1〜図4Bでは、層構成および位置関係を明確に示すために、厚み、長さ等は、適宜誇張して描画されている。
図1〜図2に示すように、タッチセンサ1は、厚み方向に直交する面方向に延びる形状を有する。なお、面方向は、第1方向およびそれに直交する第2方向を含む。タッチセンサ1は、例えば、平面視(厚み方向に投影した投影面と同義)において、略矩形状を有する。タッチセンサ1は、第1方向において互いに間隔が隔てられる両端部16と、両端部16の第2方向一端部を互いに連結する第1端部17と、両端部16の第2方向他端部を互いに連結する第2端部18とを一体的に有する。両端部16と、第1端部17および第2端部18は、後述するマージン領域92を構成する。なお、このタッチセンサ1は、第1端部17および第2端部18が互いに近づくように、折り曲げ可能である。なお、タッチセンサ1を上記したように折り曲げる場合には、折り曲げ線は、第1方向に沿う。
タッチセンサ1は、粘着剤層付き透明導電性シート2と、光学部材8とを備える。粘着剤層付き透明導電性シート2の平面視形状は、タッチセンサ1のそれと同一である。すなわち、粘着剤層付き透明導電性シート2は、面方向に延びる略平板形状を有する。粘着剤層付き透明導電性シート2は、第1粘着剤層3と、ハードコート層4と、透明導電層5と、第2粘着剤層6とを備える。また、タッチセンサ1は、仮想線で示す剥離層7をさらに備える。
第1粘着剤層3は、第1感圧接着剤層である。第1粘着剤層3は、面方向に延びる略平板形状を有する。詳しくは、第1粘着剤層3は、断面視略矩形状を有する。第1粘着剤層3は、厚み方向他方面31と、他方面31の厚み方向一方側に配置される厚み方向一方面32と、他方面31の第1方向一端縁および一方面32の第1方向一端縁を連結し、他方面31の第1方向他端縁および一方面32の第1方向他端縁を連結する両端面33とを有する。第1粘着剤層3の他方面31および一方面32は、平行する。第1粘着剤層3の他方面31および一方面32は、いずれも、面方向に沿う平坦面である。第1粘着剤層3の両端面33は、第1方向における両外側面である。両端面33は、タッチセンサ1における第1端部17および第2端部18ではなく、タッチセンサ1における両端部16に配置される。第1粘着剤層3の両端面33は、厚み方向に延びる。第1粘着剤層3の材料としては、特に限定されず、例えば、アクリル系粘着剤、エポキシ系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤などの粘着剤(感圧接着剤)が挙げられる。
第1粘着剤層3の25℃における引張弾性率Eは、例えば、0.05MPa以上、好ましくは、0.10MPa以上であり、また、例えば、50MPa以下、好ましくは、1MPa以下である。第1粘着剤層3の引張弾性率Eが上記した下限以上、上記した上限以下であれば、ハードコート層4の両端面43における損傷を有効に抑制できる。引張弾性率Eの測定方法は、後の実施例に記載する。また、第2粘着剤層6の引張弾性率Eの測定方法は、上記と同様である。
第1粘着剤層3の25℃におけるせん断貯蔵弾性率G’は、例えば、0.02MPa以上、好ましくは、0.04MPa以上であり、また、例えば、5MPa以下、好ましくは、0.4MPa以下である。第1粘着剤層3のせん断貯蔵弾性率G’が上記した下限以上、上記した上限以下であれば、ハードコート層4の両端面43における損傷を有効に抑制できる。せん断貯蔵弾性率G’の測定方法は、後の実施例に記載する。また、第2粘着剤層6のせん断貯蔵弾性率G’の測定方法は、上記と同様である。
第1粘着剤層3の全光線透過率は、例えば、80%以上、好ましくは、85%以上、より好ましくは、90%以上であり、また、例えば、100%以下である。第1粘着剤層3の厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、5μm以上であり、また、例えば、50μm以下、好ましくは、25μm以下である。
ハードコート層4は、次に説明する透明導電層5を厚み方向他方側から保護しつつ支持する裏打ち層である。ハードコート層4は、第1粘着剤層3の一方面32に配置されている。具体的には、ハードコート層4は、第1粘着剤層3の厚み方向一方面32において、両端面33より第1方向の内側の領域に接触している。ハードコート層4は、面方向に延びる略平板形状を有する。ハードコート層4は、断面視略矩形状を有する。ハードコート層4は、厚み方向他方面41と、他方面41の厚み方向一方側に配置される一方面42と、他方面41の第1方向一端縁をおよび一方面42の第1方向一端縁を連結し、他方面41の第1方向他端縁および一方面42の第1方向他端縁を連結する両端面43とを有する。ハードコート層4の他方面41は、第1粘着剤層3の一方面32における両端面33より第1方向の内側の領域に接触している。ハードコート層4の一方面42は、第1粘着剤層3の一方面32に平行する平坦面である。ハードコート層4の両端面43は、第1方向における外側面である。ハードコート層4の一方面42は、タッチセンサ1における第1端部17および第2端部18ではなく、タッチセンサ1における両端部16に配置される。ハードコート層4の両端面43のそれぞれは、第1方向において、第1粘着剤層3の両端面33のそれぞれより、内側に配置されている。
ハードコート層4の材料としては、例えば、アクリル樹脂(ウレタンアクリレートを含む)などの透明樹脂を含有する透明組成物(ハードコート組成物)が挙げられる。このような樹脂組成物は、例えば、特開2019−31041号公報などに詳述される。
ハードコート層4の25℃における引張弾性率Eは、例えば、0.1GPa以上、好ましくは、1GPa以上であり、また、例えば、4GPa以下、好ましくは、3GPa以下である。ハードコート層4の引張弾性率Eが上記した下限以上であれば、透明導電層5を確実に補強できる。ハードコート層4の引張弾性率Eが上記した上限以下であれば、ハードコート層4の全体の損傷を抑制できる。
第1方向において、ハードコート層4の両端面43のそれぞれと、第1粘着剤層3の両端面33のそれぞれとの距離L1は、例えば、0.1mm以上、好ましくは、0.2mm以上であり、また、例えば、0.5mm以下である。距離L1が上記した下限以上あれば、ハードコート層4の両端面43の損傷を有効に抑制できる。距離L1が上記した上限以下であれば、第1粘着剤層3の面積に対するハードコート層4の面積を大きくでき、そのため、タッチセンサ1における単位面積における、ハードコート層4の一方面42に配置される透明導電層5の配置面積の割合を高くできる。
ハードコート層4の厚みは、例えば、0.5μm以上、好ましくは、2μm以上であり、また、例えば、10μm以下、好ましくは、5μm以下である。ハードコート層4の厚みに対する第1粘着剤層3の厚みの比は、例えば、0.1以上、好ましくは、1以上であり、また、例えば、50以下、好ましくは、10以下である。ハードコート層4の厚みおよび/または比が上記した下限以上であれば、ハードコート層4の両端面43の損傷を有効に抑制できる。ハードコート層4の厚みおよび/または比が上記した上限以下であれば、タッチセンサ1における単位面積における、ハードコート層4の一方面42に配置される透明導電層5の配置面積の割合を高くできる。
透明導電層5は、ハードコート層4の厚み方向一方面に配置されている。透明導電層5は、透明電極51、および、引き回し配線52を含む。透明電極51は、ハードコート層4の一方面42における両端部16、第1端部17および第2端部18より内側の表示領域91に接触している。つまり、透明電極51は、透明導電層5における表示領域91を構成する。透明電極51は、面方向に互いに間隔を隔てて配置されている。引き回し配線52は、透明電極51の端部(図示せず)に連続しており、ハードコート層4の厚み方向一方面における両端部16、第1端部17および第2端部18に位置するマージン領域92に接触している。引き回し配線52は、透明導電層5におけるマージン領域92を構成する。なお、マージン領域92は、平面視において、ハードコート層4の両端面43を包含する(重なる)。透明電極51および引き回し配線52のそれぞれは、断面視略矩形状を有する。なお、引き回し配線52の厚み方向一方面には、図示しない金属層が設けられてもよい。
透明導電層5の材料としては、例えば、金属酸化物が挙げられ、好ましくは、インジウム−スズ複合酸化物(ITO)などのインジウム含有酸化物などが挙げられる。透明導電層5の表面抵抗は、例えば、150Ω/□以下、例えば、1Ω/□以上である。透明導電層5の全光線透過率は、例えば、80%以上、好ましくは、85%以上、より好ましくは、90%以上であり、また、例えば、100%以下である。透明導電層5の厚みは、例えば、10nm以上であり、また、例えば、200nm以下、好ましくは、100nm以下、より好ましくは、75nm以下である。
第2粘着剤層6は、第2感圧接着剤層である。第2粘着剤層6は、ハードコート層4および透明導電層5を被覆する。第2粘着剤層6は、面方向に延びる。第2粘着剤層6は、厚み方向他方面61と、他方面61の厚み方向一方側に配置される厚み方向一方面62と、他方面61の第1方向一端縁および一方面62の第1方向一端縁を連結し、他方面61の第1方向他端縁および一方面62の第1方向他端縁を連結する両端面63とを有する。
第2粘着剤層6の他方面61は、ハードコート層4および透明導電層5の形状に追従する形状を有する。具体的には、他方面61は、透明導電層5の厚み方向一方面と、透明導電層5の側面と、透明導電層5の周囲におけるハードコート層4の一方面42と、ハードコート層4の両端面43と、ハードコート層4の周囲における第1粘着剤層3の一方面32とに接触する。
第2粘着剤層6の一方面62は、ハードコート層4の一方面42に平行する平坦面である。
第2粘着剤層6の両端面63は、第1方向における両側面である。第2粘着剤層6の両端面63は、タッチセンサ1における第1端部17および第2端部18ではなく、タッチセンサ1における両端部16に配置される。第2粘着剤層6の両端面63は、第1方向両外側に露出している。第2粘着剤層6の両端面63のそれぞれは、第1粘着剤層3の両端面33のそれぞれに対して一致している。そのため、第2粘着剤層6の両端面63のそれぞれは、ハードコート層4の両端面43のそれぞれに対して外側に配置されている。換言すれば、ハードコート層4の両端面43のそれぞれは、第2粘着剤層6の両端面63のそれぞれに対して内側に配置されている。
第2粘着剤層6の材料、引張弾性率E、せん断貯蔵弾性率G’、全光線透過率、厚み等は、第1粘着剤層3のそれらと同一である。なお、ハードコート層4の厚みに対する第2粘着剤層6の厚みの比は、例えば、0.1以上、好ましくは、1以上であり、また、例えば、50以下、好ましくは、10以下である。ハードコート層4の厚みに対する、第1粘着剤層3および第2粘着剤層6の総厚みの比は、例えば、0.1以上、好ましくは、1以上であり、また、例えば、100以下、好ましくは、20以下である。第1粘着剤層3の厚みに対する第2粘着剤層6の比は、例えば、0.1以上、好ましくは、0.3以上であり、また、例えば、10以下、好ましくは、3以下である。上記した厚みおよび/または比が、上記した範囲にあれば、ハードコート層4の両端面43の損傷を有効に抑制できる。なお、第2粘着剤層6の厚みは、第2粘着剤層6の一方面62と、ハードコート層4の一方面42との間の距離である。
第1方向において、第2粘着剤層6の両端面63のそれぞれと、ハードコート層4の両端面43のそれぞれとの距離L2は、上記した距離L1と同一である。距離L2が上記した下限以上であれば、ハードコート層4の両端面43の損傷を有効に抑制できる。距離L2が上記した上限以下であれば、第2粘着剤層6をハードコート層4に対する塗布(後述)などによって形成する場合でも、第2粘着剤層6の両端面63のそれぞれを、ハードコート層4の両端面43のそれぞれに対して外側に確実に配置させることができる。
図2の仮想線で示される剥離層7は、第粘着剤層の他方面31に配置されている。具体的には、剥離層7は、第粘着剤層の他方面31全面に接触している。剥離層7としては、例えば、公知の剥離ライナーなどが挙げられる。
粘着剤層付き透明導電性シート2の厚みは、例えば、3μm以上、好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、100μm以下、好ましくは、50μm以下である。
光学部材8は、偏光板9と、第3粘着剤層10と、隠蔽層11と、透明保護部材12とを備える。
偏光板9は、面方向に延びる略平板形状を有する。偏光板9は、平面視において、粘着剤層付き透明導電性シート2と同一の外形形状を有する。偏光板9は、粘着剤層付き透明導電性シート2の厚み方向一方面に配置されている。詳しくは、偏光板9は、第2粘着剤層6の一方面62全面に接触する。偏光板9は、第2粘着剤層6を介して、ハードコート層4および透明導電層5に粘着(感圧接着)する。偏光板9の全光線透過率は、例えば、30%以上、好ましくは、35%以上、より好ましくは、40%以上であり、また、例えば、50%以下である。偏光板9の厚みは、例えば、1μm以上、例えば、100μm以下である。
第3粘着剤層10は、面方向に延びる略平板形状を有する。第3粘着剤層10は、偏光板9の厚み方向一方面に配置されている。第3粘着剤層10は、偏光板9の厚み方向一方面全面に接触している。第3粘着剤層10の材料、引張弾性率E、せん断貯蔵弾性率G’、全光線透過率、厚み等は、第1粘着剤層3のそれらと同一である。
隠蔽層11は、タッチセンサ1において、ユーザが厚み方向一方側から引き回し配線52を視認することを避ける層である。隠蔽層11は、マージン領域92における第3粘着剤層10の厚み方向一方面に配置されている。要するに、タッチセンサ1では、厚み方向に投影したときに、隠蔽層11と重複する領域がマージン領域92であり、重複しない領域が表示領域91である。隠蔽層11の厚み方向一方面は、表示領域91における第3粘着剤層10の厚み方向一方面と面一である。隠蔽層11の材料としては、例えば、黒色成分および樹脂を含む組成物などが挙げられる。隠蔽層11の全光線透過率は、例えば、10%以下、好ましくは、5%以下であり、また、例えば、0.0001%以上である。隠蔽層11の厚みは、例えば、0.5μm以上、例えば、50μm以下である。
透明保護部材12は、面方向に延びる略平板形状を有する。透明保護部材12は、偏光板9の厚み方向一方面および隠蔽層11の厚み方向一方面に配置されている。詳しくは、透明保護部材12は、表示領域91における第3粘着剤層10の厚み方向一方面と、マージン領域92における隠蔽層11の厚み方向一方面とに接触している。表示領域91では、透明保護部材12は、第3粘着剤層10を介して偏光板9に粘着(感圧接着)している。透明保護部材12の材料として、透明性および優れた機械強度を有すれば、特に限定されず、例えば、ガラス、樹脂(例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂など)などが挙げられる。透明保護部材12の全光線透過率は、例えば、80%以上、好ましくは、85%以上、より好ましくは、90%以上であり、また、例えば、100%以下である。透明保護部材12の厚みは、例えば、10μm以上、例えば、200μm以下である。
光学部材8の厚みは、例えば、50μm以上、好ましくは、100μm以上であり、また、例えば、300μm以下、好ましくは、200μm以下である。
このタッチセンサ1を得るには、図3Aに示すように、まず、支持基材13と第3剥離層93とを有する支持剥離積層体95を準備する。
支持基材13は、面方向に延びる略平板形状を有する。支持基材13の材料としては、例えば、金属、樹脂などが挙げられ、好ましくは、樹脂、より好ましくは、ポリエステル樹脂(PETなど)が挙げられる。支持基材13の厚みは、例えば、8μm以上、好ましくは、50μm以上であり、また、例えば、500μm以下、好ましくは、250μm以下である。
第3剥離層93は、支持基材13の厚み方向一方面に配置されている。具体的には、第3剥離層93は、支持基材13の厚み方向一方面の全部に接触している。第3剥離層93の材料としては、例えば、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、オイルなどが挙げられる。第3剥離層93の厚みは、例えば、0.01μm以上、好ましくは、0.5μm以上であり、また、例えば、10μm以下、好ましくは、5μm以下である。
なお、支持剥離積層体95に代えて、表面が剥離処理された支持基材13を用いることもできる。
次いで、例えば、支持剥離積層体95の厚み方向一方面(第3剥離層93の厚み方向一方面)に、透明組成物を塗布(スクリーン印刷など)して、ハードコート層4を形成する。なお、ハードコート層4は、支持剥離積層体95の厚み方向一方面の全部に接触している。次いで、スパッタリングおよびエッチングにより、透明導電層5を、透明電極51および引き回し配線52を有するパターンで、ハードコート層4の一方面42に形成する。
別途、第2粘着剤層6と、光学部材8(偏光板9、第3粘着剤層10、隠蔽層11および透明導電層5)とを備える光学積層体14を準備する。好ましくは、光学積層体14は、第2粘着剤層6と、光学部材8とからなる。なお、光学積層体14において、第2粘着剤層6の他方面61は、一方面62に平行する平坦面である。
その後、必要により、図示しないフレキシブル配線板の端子と引き回し配線52の端部とを電気的に接続する。
続いて、図3Aの矢印および図3Bに示すように、光学積層体14の第2粘着剤層6を、透明導電層5、および、その周囲のハードコート層4に対して圧着(感圧接着)する。すると、第2粘着剤層6の他方面61が、ハードコート層4および透明導電層5の形状に追従する。これにより、支持剥離積層体95と、ハードコート層4と、透明導電層5と、光学積層体14(第2粘着剤層6および光学部材8)とを有する支持基材付き積層体15を得る。
その後、図3Bの仮想線で示すように、支持基材付き積層体15における支持剥離積層体95を、ハードコート層4の他方面41から、剥離する(引き剥がす)。
その後、図3Bの太線矢印で示すように、他方面31が剥離層7によって支持された第1粘着剤層3を、ハードコート層4の他方面41、および、ハードコート層4の第1方向両外側における第2粘着剤層6の他方面61に圧着(感圧接着)する。
これにより、図2に示す粘着剤層付き透明導電性シート2を得る。
次に、タッチセンサ1を備える画像表示装置を図4A〜図4Bを参照して説明する。
図4Bに示すように、画像表示装置70は、タッチセンサ1と、画像表示部材75とを、厚み方向他方側に向かって順に備える。好ましくは、画像表示装置70は、タッチセンサ1と、画像表示部材75とからなる。
画像表示装置70における粘着剤層付き透明導電性シート2は、剥離層7(図2参照)を備えず、第1粘着剤層3と、ハードコート層4と、透明導電層5と、第2粘着剤層6とのみからなる。
画像表示部材75は、厚み方向に投影したときに、タッチセンサ1における少なくとも表示領域91と重なる。画像表示部材75は、第1粘着剤層3の他方面31に配置されている。詳しくは、画像表示部材75は、第1粘着剤層3の他方面31全面に接触している。画像表示部材75は、第1粘着剤層3を介してハードコート層4に粘着(感圧接着)する。画像表示部材75は、面方向に延びる略平板形状を有する。画像表示部材75としては、例えば、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置(OLED)、液晶表示装置(LCD)などが挙げられる。画像表示部材75の厚みは、例えば、1μm以上、例えば、100μm以下である。
この画像表示装置70を製造するには、図3Bの実線で示すように、支持基材付き積層体15を作製し、続いて、図3Bの仮想線で示すように、支持剥離積層体95を、支持基材付き積層体15のハードコート層4の他方面41から剥離する。これにより、図4Aに示すように、ハードコート層4の他方面41を厚み方向他方側に露出させる。
その後、画像表示部材75を、第1粘着剤層3を介して、ハードコート層4の他方面41、および、ハードコート層4の第1方向両外側における第2粘着剤層6の他方面61に圧着(感圧接着、貼着)する。つまり、画像表示部材75を第1粘着剤層3の他方面31に接触させる。
これにより、画像表示部材75と、タッチセンサ1とを備える画像表示装置70を得る。
(一実施形態の作用効果)
この粘着剤層付き透明導電性シート2では、図2に示すように、第1方向において、ハードコート層4の両端面43のそれぞれが、第1粘着剤層3の両端面33のそれぞれに対して内側に配置され、かつ、第2粘着剤層6の両端面63のそれぞれに対して内側に配置されている。
しかるに、図10Cで示す比較例1のように、第1方向において、ハードコート層4の両端面43のそれぞれが、第1粘着剤層3の両端面33のそれぞれに一致する場合には、図11に示すように、粘着剤層付き透明導電性シート2を含むタッチセンサ1が第1端部17および第2端部18が近づくように撓むときや、折り曲げられるとき(タッチセンサ1の第1方向に沿う折り目(具体的には、図7におけるX−X線に沿う折り目)が形成されるように、折り曲げられるとき)に、ハードコート層4の両端面43に応力が集中する。そうすると、第1粘着剤層3および第2粘着剤層6において、ハードコート層4の両端面43と厚み方向において重なる部分と、その部分より第1方向にわずか内側に配置される内側近傍部分とで、上記した応力を緩和できるが、それには限界がある。
しかし、この一実施形態では、図2に示すように、上記した重なる部分、および、内側近傍部分に加え、外側近傍部分(ハードコート層4の両端面43より外側に位置する第1粘着剤層3および第2粘着剤層6)が協働して、ハードコート層4の両端面43にかかる応力を十分に緩和できる。そのため、ハードコート層4の両端面43の損傷を抑制できる。
この粘着剤層付き透明導電性シート2は、折り曲げ可能であるので、取扱性に優れる。しかも、この粘着剤層付き透明導電性シート2では、第2方向における両端面が互いに近づくように折り曲げ可能であるので、第2方向における第1端部17および第2端部18が互いに近づくように折り曲げても、ハードコート層4の両端面43の外側近傍の第1粘着剤層3および第2粘着剤層6が応力を分散できる。そのため、この粘着剤層付き透明導電性シート2は、取扱性に優れながら、信頼性にも優れる。
<変形例>
以下の各変形例において、上記した一実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、各変形例は、特記する以外、一実施形態態と同様の作用効果を奏できる。さらに、一実施形態およびその変形例を適宜組み合わせることができる。
図5に示すタッチセンサ1における粘着剤層付き透明導電性シート2、および、図6に示す画像表示装置70における粘着剤層付き透明導電性シート2では、いずれも、ハードコート層4の両端面43が、第1粘着剤層3および第2粘着剤層6から、第1方向両外側に向かって露出している。つまり、ハードコート層4の両端面43と、第1粘着剤層3における両端部16の一方面32、および、第2粘着剤層6における両端部16の他方面63とによって、外部に通じる凹部80が形成されている。凹部80は、第1方向において、第1粘着剤層3の両端面33、および、第2粘着剤層6の両端面63から、内側に向かって窪む。
好ましくは、図2に示す粘着剤層付き透明導電性シート2および図4Bに示す画像表示装置70のように、第2粘着剤層6の他方面61が、第1方向におけるハードコート層4の両端面43に接触している。この構成であれば、ハードコート層4の両端面43に接触する第2粘着剤層6が、ハードコート層4の両端面43にかかる応力を十分に緩和できる。そのため、ハードコート層4の両端面43の損傷を有効に抑制できる。
また、粘着剤層付き透明導電性シート2は、タッチセンサ1や画像表示部材75に備えられるが、例えば、図示しないが、第2粘着剤層6の一方面62に別の剥離層(図示せず)を配置して、粘着剤層付き透明導電性シート2として単独使用することができる。つまり、この粘着剤層付き透明導電性シート2は、それ単独で使用可能であり、産業上利用可能なデバイスである。
別の変形例では、図8Cに示すように、透明導電層5は、透明電極51および引き回し配線52のパターンを有さず、ハードコート層4の一方面42の全部に配置されていてもよい。
以下に調製例、実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、何ら実施例および比較例に限定されない。また、以下の記載において用いられる配合割合(割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
[粘着シートの調製]
以下の粘着シートA〜粘着シートCのそれぞれを調製した。
[粘着シートA]
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート(BA)99質量部、4−ヒドロキシブチルアクリレート(HBA)1質量部を仕込んで、モノマー混合物を調製した。
さらに、モノマー混合物100質量部に対して、2,2’−アゾビスイソブチロニトリルを0.1質量部を酢酸エチルと共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って7時間重合反応させて、反応液を得た。その後、反応液に、酢酸エチルを加えて、固形分濃度30%に調整した。これにより、重量平均分子量160万のアクリル系ベースポリマーの溶液を調製した。
アクリル系ベースポリマーの溶液の固形分100質量部に対して、イソシアネート系架橋剤(商品名:タケネートD110N、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン変性体、三井化学社製)0.1質量部、ベンゾイルパーオキサイド(商品名:ナイパーBMT、日本油脂社製)0.3質量部、シランカップリング剤(商品名:KBM403、信越化学工業社製)0.08質量部を配合して、アクリル系粘着剤組成物を調製した。
アクリル系粘着剤組成物を、PETフィルムからなる剥離シート(剥離層7)の表面に、ファウンテンコータで均一に塗工し、155℃の空気循環式恒温オーブンで2分間乾燥した。これにより、材料がアクリル系粘着剤である粘着シートAを調製した。
[粘着シートB]
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート(BA)99質量部、4−ヒドロキシブチルアクリレート(HBA)1質量部を仕込んで、モノマー混合物を調製した。
さらに、モノマー混合物100質量部に対して、2,2’−アゾビスイソブチロニトリルを0.1質量部を酢酸エチルと共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って7時間重合反応させて、反応液を得た。その後、反応液に、酢酸エチルおよびトルエンの混合溶媒(質量比で、95/5)を加えて、固形分濃度30%に調整した。これにより、重量平均分子量160万のアクリル系ベースポリマーの溶液を調製した。
アクリル系ベースポリマーの溶液の固形分100質量部に対して、イソシアネート系架橋剤(トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン変性体、日本ポリウレタン工業社製、商品名:コロネートL)0.15質量部、シランカップリング剤(商品名:KBM403、信越化学工業社製)0.08質量部を配合して、アクリル系粘着剤組成物を調製した。
アクリル系粘着剤組成物を、PETフィルムからなる剥離シート(剥離層7)の表面に、ファウンテンコータで均一に塗工し、155℃の空気循環式恒温オーブンで2分間乾燥した。これにより、材料がアクリル系粘着剤である粘着シートBを調製した。
[粘着シートC]
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、アクリル酸2−エチルヘキシル(2EHA)63質量部、N−ビニル−2−ピロリドン(NVP)15質量部、メタクリル酸メチル(MMA)9質量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEA)13質量部、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル0.2質量部、および、酢酸エチル133質量部を投入し、窒素ガスを導入しながら1時間撹拌した。このようにして重合系内の酸素を除去した後、65℃に昇温し、10時間反応させ、その後、酢酸エチルを加えて固形分濃度30重量%のアクリル系ポリマー溶液を得た。なお、アクリル系ポリマー溶液中のアクリル系ポリマーの重量平均分子量は、80万であった。
次いで、アクリル系ポリマー(固形分)100質量部に対して、イソシアネート系架橋剤(商品名「タケネートD110N」、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン変性体、三井化学社製)を固形分換算で1.1質量部となるように添加して混合して、アクリル系粘着剤組成物を調製した。
アクリル系粘着剤組成物を、PETフィルムからなる剥離シート(剥離層7)の表面に、ファウンテンコータで均一に塗工し、130℃の空気循環式恒温オーブンで3分間乾燥した。これにより、材料がアクリル系粘着剤である粘着シートCを調製した。
[粘着剤層付き透明導電性シートの製造]
実施例1
図7〜図9Cに示す粘着剤層付き透明導電性シート2を製造した。実施例1の粘着剤層付き透明導電性シート2は、一実施形態に対応する。
図8Aおよび図9Aに示すように、まず、PETからなり、厚み方向一方面が剥離処理された支持基材13(支持剥離積層体95に相当)の厚み方向一方面に、特開2019−31041号公報の実施例2に記載のハードコート組成物を塗布して、厚み5μmのハードコート層4を形成した。次いで、スパッタリングにより、ITOからなる厚み50nmの透明導電層5をハードコート層4の一方面42の全部に形成した。
図8Bおよび図9Bに示すように、第2剥離層7B(剥離シート)に支持され、粘着シートBからなる厚み25μmの第2粘着剤層6を、透明導電層5、および、ハードコート層4に対して圧着した。なお、図9Aに示すように、第2粘着剤層6は、透明導電層5の第1方向両端面と、ハードコート層4の両端面43とを被覆した。図9Bに示すように、第2粘着剤層6は、透明導電層5の第2方向における両端部の内側に接触した。第2粘着剤層6は、透明導電層5の第2方向における両端部に接触しなかった。これにより、支持基材13と、ハードコート層4と、透明導電層5と、第2粘着剤層6と、第2剥離層7Bとを有する支持基材付き積層体15を得た。第2粘着剤層6の第1方向における両端面63のそれぞれと、ハードコート層4の第1方向における両端面43のそれぞれとの距離L2は、0.5mmであった。
その後、図8Bの仮想線、および、図9Bの仮想線で示すように、支持基材付き積層体15における支持基材13を剥離した。
その後、図8Cおよび図9Cで示すように、第1剥離層7A(剥離シート)に支持され、粘着シートBからなる厚み25μmの第1粘着剤層3を、ハードコート層4の他方面41と、第2粘着剤層6の他方面61とに圧着した。ハードコート層4の第1方向における両端面43のそれぞれと、第1粘着剤層3の第1方向における両端面33のそれぞれとの距離L1は、0.5mmであった。
実施例2〜比較例1
ハードコート層4の厚み、第1粘着剤層3および第2粘着剤層の種類若しくは厚み、または、距離L1および距離L2を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様に処理して、粘着剤層付き透明導電性シート2を得た。
とりわけ、比較例1では、図10Cに示すように、ハードコート層4の第1方向における両端面43のそれぞれが、第1粘着剤層3の第1方向における両端面33のそれぞれと、第2粘着剤層6の第1方向における両端面43のそれぞれとに一致した。
具体的には、比較例1では、図10Cに示すように、第1粘着剤層3を、第2粘着剤層6に接触しないように、ハードコート層4の他方面41に圧着した。
[引張弾性率E]
第1粘着剤層3と、第2粘着剤層6とのそれぞれの引張弾性率Eを、下記の通り求めた。
第1粘着剤層3を厚み100μmとなるように積層して、第1粘着剤層3の厚みを調整した。第1粘着剤層3を幅10mm、長さ100mmに外形加工した。第1粘着剤層3を引張試験機(島津製作所製 製品名「オートグラフAG−IS」)に設置し、200mm/minで引っ張った時の、ひずみと応力を測定し、ひずみが0.05%〜0.25%の範囲における曲線の傾きから、第1粘着剤層3の引張弾性率Eを算出した。
第2粘着剤層6の引張弾性率Eを、上記と同様にして算出した。
[せん断貯蔵弾性率G’]
粘着シートA〜Cのそれぞれの25℃におけるせん断貯蔵弾性率G’を測定した。
具体的には、粘着シートを円盤状に外形加工し、パラレルプレートに挟み込み、Rheometric Scientific社製「Advanced Rheometric
Expansion System(ARES)」を用いて、以下の条件の動的粘弾性測定により、粘着シートのせん断貯蔵弾性率G’を求めた。結果を表1に示す。
<測定条件>
モード:ねじり
温度:−40℃〜150℃
昇温速度:5℃/分
周波数:1Hz
[評価]
各実施例〜比較例の粘着剤層付き透明導電性シート2の製造工程中、図9Aの矢印および図9Bに示すように、第2粘着剤層6が圧着された透明導電層5の第2方向両端部に、導電テープ85を貼着した。図7に示すように、導電テープ85を、透明導電層5において第2粘着剤層6から露出する第2方向両端部に貼着した。なお、2つの導電テープ85のそれぞれの第1方向一端部を、支持基材13から第1方向一方側に突出させた。続いて、図8Bの矢印および図9Bの矢印で示すように、支持基材13を、ハードコート層4から剥離した。その後、図8Cおよび図9Cに示すように、第1粘着剤層3をハードコート層4の他方面41に貼着した。これにより、粘着剤層付き透明導電性シート2を得た。
その後、図11に示すように、粘着剤層付き透明導電性シート2を180度折り曲げた。このとき、第1端部17と第2端部18とが互いに近づいた。2つの導電テープ85が互いに対向した。また、折り曲げられた粘着剤層付き透明導電性シート2の外側を2つのガラス板81、82で押さえ、さらに、2つの導電テープ85の間に、ガラス板からなる厚み2mmのスペーサ83を挿入した。これにより、2つの導電テープ85の間の間隔が2mmに保たれた。
テスターを用いて、屈曲前後の透明導電層5の抵抗を測定した。屈曲前における、2つの導電テープ85の間における透明導電層5の抵抗を求めた。屈曲した状態での抵抗が、屈曲前の抵抗の1.1倍以上となった粘着剤層付き透明導電性シート2のハードコート層4については割れが発生したと評価した。表中、「×」で示す。一方、屈曲した状態での抵抗が、屈曲前の抵抗の1.1倍未満であった粘着剤層付き透明導電性シート2のハードコート層4については割れが発生しなかったと評価した。表中、「○」で示す。
Figure 0006890705
1 タッチセンサ
2 粘着剤層付き透明導電性シート
3 第1粘着剤層
4 ハードコート層
6 第2粘着剤層
8 光学部材
17 第1端部
18 第2端部
32 一方面(第1粘着剤層)
33 両端面(第1粘着剤層)
42 一方面(ハードコート層)
43 両端面(ハードコート層)
63 両端面(第2粘着剤層)
70 画像表示装置

Claims (5)

  1. 第1粘着剤層と、
    前記第1粘着剤層の厚み方向一方面に配置されるハードコート層と、
    前記ハードコート層の厚み方向一方面に配置される透明導電層と、
    前記ハードコート層の厚み方向一方面に、前記透明導電層を被覆するように配置される第2粘着剤層とを備え、
    前記厚み方向に直交する第1方向において、前記ハードコート層の両端面のそれぞれが、前記第1粘着剤層の両端面のそれぞれに対して内側に配置され、かつ、前記第2粘着剤層の両端面のそれぞれに対して内側に配置されていることを特徴とする、粘着剤層付き透明導電性シート。
  2. 前記第2粘着剤層が、前記第1方向における前記ハードコート層の両端面に接触していることを特徴とする、請求項1に記載の粘着剤層付き透明導電性シート。
  3. 前記第1方向および前記厚み方向に直交する第2方向における両端部が互いに近づくように折り曲げ可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の粘着剤層付き透明導電性シート。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の粘着剤層付き透明導電性シートと、
    前記粘着剤層付き透明導電性シートの厚み方向一方面に配置される光学部材と
    を備えることを特徴とする、タッチセンサ。
  5. 請求項4に記載のタッチセンサと、
    前記タッチセンサの厚み方向他方面に配置される画像表示部材と
    を備えることを特徴とする、画像表示装置。
JP2020124417A 2019-08-21 2020-07-21 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置 Active JP6890705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/269,384 US20220050228A1 (en) 2019-08-21 2020-08-12 Pressure-sensitive adhesive layer-including transparent electrically conductive sheet, touch sensor, and image display device
KR1020217005485A KR20220047717A (ko) 2019-08-21 2020-08-12 점착제층 부착 투명 도전성 시트, 터치 센서 및 화상 표시 장치
CN202080004879.0A CN112703431A (zh) 2019-08-21 2020-08-12 带粘合剂层的透明导电性片材、触摸传感器及图像显示装置
PCT/JP2020/030704 WO2021033613A1 (ja) 2019-08-21 2020-08-12 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置
TW109127945A TW202112553A (zh) 2019-08-21 2020-08-17 附黏著劑層之透明導電性片材、觸控感測器及影像顯示裝置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151035 2019-08-21
JP2019151035 2019-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021036030A JP2021036030A (ja) 2021-03-04
JP6890705B2 true JP6890705B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=74716919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124417A Active JP6890705B2 (ja) 2019-08-21 2020-07-21 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6890705B2 (ja)
CN (1) CN112703431A (ja)
TW (1) TW202112553A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418628A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Nitto Denko Corp タッチパネル
JP2005132897A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nitto Denko Corp ハードコートフィルム
JP6104706B2 (ja) * 2013-05-21 2017-03-29 日東電工株式会社 粘着シートおよび積層体
JP6014551B2 (ja) * 2013-05-27 2016-10-25 日東電工株式会社 タッチパネルセンサ
KR20180137748A (ko) * 2017-06-19 2018-12-28 동우 화인켐 주식회사 터치센서를 포함하는 플렉시블 표시장치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021036030A (ja) 2021-03-04
CN112703431A (zh) 2021-04-23
TW202112553A (zh) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196781B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6307189B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6080028B2 (ja) ディスプレイ装置
JP6216519B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
EP2644670A2 (en) Double-sided adhesive sheet and display device for touch panel including same
JP6114647B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP5986242B2 (ja) 転写印刷のための無基材粘着転写テープ及びその製造方法
KR101831540B1 (ko) 점착 시트 및 적층체
WO2015132888A1 (ja) 粘着剤および粘着シート
KR20150002457A (ko) 점착시트 및 적층체
JP6002220B2 (ja) 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤付偏光板、及び表示装置
KR20140078538A (ko) 점착제층 및 점착 필름
KR20180092803A (ko) 점착 시트
KR20160137373A (ko) 점착 시트 및 표시체
WO2021033613A1 (ja) 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置
TW202035625A (zh) 反覆彎折裝置用黏著劑、黏著片、反覆彎折積層部件及反覆彎折裝置
JP6290466B2 (ja) 粘着シート
JP6890705B2 (ja) 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置
JP5545513B2 (ja) 粘着テープ及びlcdモジュール
KR20210082340A (ko) 점착 시트, 반복 굴곡 적층 부재 및 반복 굴곡 디바이스
WO2021065942A1 (ja) 剥離シート付きタッチセンサ、その製造方法および画像表示装置
WO2021065945A1 (ja) 剥離シート付きタッチセンサ、その製造方法および画像表示装置
JP2021060978A (ja) 剥離シート付きタッチセンサ、その製造方法および画像表示装置
JP2021061140A (ja) 表示装置及び基材積層体
TW202115546A (zh) 附剝離片之觸控感測器、其製造方法及影像顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150