JP6887646B2 - sp2型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法、並びにグラファイトの剥離方法 - Google Patents

sp2型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法、並びにグラファイトの剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6887646B2
JP6887646B2 JP2018500162A JP2018500162A JP6887646B2 JP 6887646 B2 JP6887646 B2 JP 6887646B2 JP 2018500162 A JP2018500162 A JP 2018500162A JP 2018500162 A JP2018500162 A JP 2018500162A JP 6887646 B2 JP6887646 B2 JP 6887646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
containing composition
graphite
dicoordinated
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017141975A1 (ja
Inventor
福島 孝典
孝典 福島
良晃 庄子
良晃 庄子
寛明 ▲高▼橋
寛明 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nichia Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Nichia Corp
Publication of JPWO2017141975A1 publication Critical patent/JPWO2017141975A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887646B2 publication Critical patent/JP6887646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/205Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Description

本発明は、sp型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法に関する。また、グラファイトの剥離方法に関する。
グラフェンは、カーボン原子が蜂の巣状に配列する二次元系構造をなした単層からなり、これを積層したものがグラファイトである。グラフェンやグラファイトは、優れた強度や導電特性を有することから、例えば、透明導電膜、キャパシタ、燃料電池用電極、導電性複合体、太陽電池、二次電池の電極、電子ペーパー、トランジスタ、各種センサー等への利用が期待されている。
これらの応用展開に当たっては、導電特性の向上が重要となる。導電性を向上させる方法として、グラフェンに一電子酸化剤をドーピングする方法が知られている(特許文献1)。特許文献1においては、トリエチルオキソイウムヘキサクロロアンチモン酸からなる一電子酸化剤を含む溶液にグラフェンシートを曝露し、ドーピングする方法が開示されている。
グラフェンの利用にあたっては製造コストが問題となるが、グラファイトから剥離してグラフェンを得る方法が提案されている(非特許文献1,2)。また、グラフェン量子ドット(GQD)の製造方法として、グラファイトを硝酸や硫酸などで激しく酸化させて酸化グラフェンを合成し、その後に水熱合成を行い、エポキシ鎖を開裂することでグラフェンを微細化し、GQDを得る方法が提案されている(非特許文献3,4)。なお、非特許文献5〜7については後述する。
国際公開第2012/022513号
Nature Chem. 2015, 7, 730-736. Review: Current Opinion in Colloid & Interface Science 2015, 20, 329-338 J. Mater. Chem. 2012, 22, 8764-8766. D. Pan, J. Zhang, Z. Li, M. Wu, Adv. Mater. (2010) 22, 734. Nat. Chem. 2014, 6, 498-503. Acc. Chem. Res. 2010, 43, 121-128. Science. 1993, 260, 1917-1918.
グラフェンやグラファイトにドーピングを行う方法により導電性を向上させることができる。しかしながら、ドーピング効果を経時的に持続させることが難しかった。また、上記非特許文献1〜3のグラフェンの製造方法においては、生産性や製造コストにおいて課題がある。
本発明は、上記背景に鑑みて成されたものであり、良好な導電性および導電特性の経時的安定性に優れるsp型炭素含有組成物およびその製造方法を提供することを目的とする。また、良好な導電性および導電特性の経時的安定性に優れるグラフェン含有組成物を得るグラファイトの剥離方法を提供することを目的とする。さらに、生産性および製造コストを改善するグラフェン量子ドット含有組成物およびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らが鋭意検討を重ねたところ、以下の態様において、本発明の課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
[1]: sp型炭素含有組成物の製造方法であって、sp型炭素と2配位ホウ素カチオン塩とを接触させる接触工程を含み、前記sp型炭素は、グラフェンおよびグラファイトの少なくとも一方であるsp型炭素含有組成物の製造方法。
[2]: 前記2配位ホウ素カチオンが、下記一般式(1)
Figure 0006887646
[式中、R,Rは、其々独立にフェニル基、メシチル基、1,5−ジメチルフェニル基、1,3,5−トリイソプロピルフェニル基、1,5−ジイソプロピルフェニル基、1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基および1,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基からなる群より選択される化合物である。]
で表される[1]に記載のsp型炭素含有組成物の製造方法。
[3]: 前記2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つである[1]又は[2]に記載のsp型炭素含有組成物の製造方法。
[4]: 前記接触工程は、
(i)基材上に前記sp型炭素からなる層および前記sp型炭素を含む層の少なくとも一方を形成し、得られた層と前記2配位ホウ素カチオン塩を接触する、
(ii)前記sp型炭素または前記sp型炭素を含む組成物と前記2配位ホウ素カチオン塩を溶媒中で混合する、
(iii)前記sp型炭素または前記sp型炭素を含む粉体と、前記2配位ホウ素カチオン塩の粉体とを混合する
工程から選択される少なくともいずれかを含む[1]〜[3]のいずれかに記載のsp型炭素含有組成物の製造方法。
[5]: sp型炭素と、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンとを含み、前記sp型炭素は、グラフェンおよびグラファイトの少なくとも一方を含み、前記対アニオンは、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つであるsp型炭素含有組成物。
[6]: 更に、樹脂を含有してなる[5]に記載のsp型炭素含有組成物。
[7]: 前記sp型炭素は、薄片状粒子である[5]又は[6]に記載のsp型炭素含有組成物。
[8]: グラファイトに、2配位ホウ素カチオン塩を接触させることによりグラフェン含有組成物を得るグラファイトの剥離方法。
[9]: 前記2配位ホウ素カチオンが、下記一般式(1)
Figure 0006887646
[式中、R,Rは、其々独立にフェニル基、メシチル基、1,5−ジメチルフェニル基、1,3,5−トリイソプロピルフェニル基、1,5−ジイソプロピルフェニル基、1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基および1,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基からなる群より選択される化合物である。]
で表される[8]に記載のグラファイトの剥離方法。
[10]: 前記2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、
前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つである[8]又は[9]に記載のグラファイトの剥離方法。
[11]: 前記接触は、
(i)基材上に前記グラファイトからなる層および前記グラファイトを含む層の少なくとも一方を形成し、得られた層と前記2配位ホウ素カチオン塩を接触する、
(ii)前記グラファイトまたは前記グラファイトを含む組成物と前記2配位ホウ素カチオン塩を溶媒中で混合する、
(iii)前記グラファイトまたは前記グラファイトを含む粉体と、前記2配位ホウ素カチオン塩の粉体を混合する
工程から選択される少なくともいずれかを含む[8]〜[10]のいずれかに記載のグラファイトの剥離方法。
[12]: グラフェン量子ドット含有組成物の製造方法であって、
グラファイト粒子と2配位ホウ素カチオン塩を溶媒中で混合して分散させる工程と、
前記分散させる工程後、濾別により濾取する濾取工程と、
前記濾取工程後、溶媒に再分散させ、サイズ分画する工程を含むグラフェン量子ドット含有組成物の製造方法。
[13]: 前記2配位ホウ素カチオン塩の2配位ホウ素カチオンが、下記一般式(1)
Figure 0006887646
[式中、R,Rは、其々独立にフェニル基、メシチル基、1,5−ジメチルフェニル基、1,3,5−トリイソプロピルフェニル基、1,5−ジイソプロピルフェニル基、1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基および1,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基からなる群より選択される化合物である。]
で表される[12]に記載のグラフェン量子ドット含有組成物の製造方法。
[14]: 前記2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、
前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つである[12]又は[13]に記載のグラフェン量子ドット含有組成物の製造方法。
[15]: グラフェン量子ドットと、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンとを含み、
前記対アニオンは、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、
前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つであるグラフェン量子ドット含有組成物。
[16]: 更に、樹脂を含有してなる[15]に記載のグラフェン量子ドット含有組成物。
本発明によれば、良好な導電性および導電特性の経時的安定性に優れるsp型炭素含有組成物およびその製造方法を提供できるという優れた効果を奏する。また、良好な導電性および導電特性の経時的安定性に優れるグラフェン含有組成物を得るグラファイトの剥離方法を提供できるという優れた効果を奏する。さらに、生産性および製造コストを改善するグラフェン量子ドット含有組成物およびその製造方法を提供できるという優れた効果を奏する。
実施形態に係るsp型炭素含有組成物の製造方法の一例を示すフローチャート。 実施例1に係るsp型炭素含有組成物からなる層のTEM像。 実施例2に係るsp型炭素含有組成物の発光スペクトル。 実施例4等に用いた鱗片状黒鉛(sp型炭素)であって、2配位ホウ素カチオン塩を加える前の鱗片状黒鉛のSEM像。 実施例4等に用いた鱗片状黒鉛(sp型炭素)であって、2配位ホウ素カチオン塩を加える前の鱗片状黒鉛のEDXスペクトル。 実施例7に用いた人造黒鉛(sp型炭素)であって、2配位ホウ素カチオン塩を加える前の人造黒鉛のSEM像。 実施例7に用いた人造黒鉛(sp型炭素)であって、2配位ホウ素カチオン塩を加える前の人造黒鉛のEDXスペクトル。 実施例4に用いたsp型炭素含有組成物のSEM像。 実施例4に用いたsp型炭素含有組成物のEDXスペクトル。 実施例5に用いたsp型炭素含有組成物のSEM像。 実施例5に用いたsp型炭素含有組成物のEDXスペクトル。 実施例6に用いたsp型炭素含有組成物のSEM像。 実施例6に用いたsp型炭素含有組成物のEDXスペクトル。鏡像。 実施例7に用いたsp型炭素含有組成物のSEM像。 実施例7に用いたsp型炭素含有組成物のEDXスペクトル。
以下、本発明を適用した実施形態の一例について説明する。なお、本発明の趣旨に合致する限り、他の実施形態も本発明の範疇に含まれることは言うまでもない。
[第1実施形態(sp型炭素含有組成物およびその製造方法)]
第1実施形態に係るsp型炭素含有組成物は、sp型炭素と、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンとを少なくとも含む。但し、「sp型炭素含有組成物」は、後述する第3実施形態のグラフェン量子ドット含有組成物を含まない。ここで、「グラフェン量子ドット含有組成物を含まない」とは、第1実施形態に係るsp型炭素含有組成物の製造方法により得られるsp型炭素含有組成物のsp型炭素の主成分が、グラフェン量子ドットではないことを意図するものである。すなわち、第1実施形態に係るsp型炭素含有組成物の製造工程において不可避的に或いは副産物として少量含まれ得るグラフェン量子ドット含有組成物は排除しない。なお、主成分とは、本明細書では90%以上とする。また、グラフェン量子ドットとは、量子化学、量子力学に従う独特な光学特性を持つナノスケールのグラフェンの結晶のことをいう。このようなグラフェン量子ドットは、例えば結晶の平面方向の大きさが20nm以下のものが挙げられる。大きさの測定方法としては、例えば、動的光散乱法(DLS)により測定する方法、あるいは原子間力顕微鏡(AFM)や透過電子顕微鏡(TEM)を用いて直接観察する方法などがある。
sp型炭素は、グラフェンおよびグラファイトの少なくとも一方である。グラフェンとグラファイトの混合物であってもよい。sp型炭素の形状はシート、薄片等が例示できる。sp型炭素含有組成物から単層のシートを形成してもよいし、同一又は異なる種類の層を積層してもよい。また、sp型炭素含有組成物以外の層、例えば、樹脂層、金属箔、金属薄膜層等を積層してもよい。
sp型炭素を粒子状にして用いてもよい。粒子としては、ナノ粉末、フレーク状粒子等の薄片状粒子が例示できる。
グラフェンおよびグラファイトは、公知の方法により製造できる。グラフェンは、例えば、エピタキシャル成長、グラファイト酸化物の還元、金属・炭素溶融物からの生成等がある。市販されているグラフェンやグラファイトを用いてもよい。
第1実施形態に係るsp型炭素含有組成物の製造方法は、sp型炭素に2配位ホウ素カチオン塩を接触させる接触工程を含む。
2配位ホウ素カチオン塩は、sp型炭素に対してドーピング剤として添加される。2配位ホウ素カチオン塩における2配位ホウ素カチオンは、強力な酸化剤として機能する。すなわち、sp型炭素に2配位ホウ素カチオン塩を接触させると、2配位ホウ素カチオン塩の2配位ホウ素カチオンがsp型炭素に対して酸化剤として機能し、sp型炭素に正孔が形成される。これによりsp型炭素の抵抗値を低減し、導電性を向上させることができる。また、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンは、正孔が形成されたsp型炭素の周囲にアニオンカウンターとして存在する。これにより、sp型炭素の導電特性の経時的安定性向上を図ることができる。
2配位ホウ素カチオンは特に限定されないが、好ましい例として、2配位ホウ素カチオンの配位基として、少なくとも一方にフェニル基、メシチル基(1,3,5−トリメチルフェニル基)、1,5−ジメチルフェニル基、1,3,5−トリイソプロピルフェニル基、1,5−ジイソプロピルフェニル基、1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基、1,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基からなる群より選択された少なくとも1つを有する基が例示できる。
2配位ホウ素カチオンの好ましい例としては、下記一般式(1)で表される化合物がある。
Figure 0006887646
式中、R,Rは、其々独立にフェニル基、メシチル基、1,5−ジメチルフェニル基、1,3,5−トリイソプロピルフェニル基、1,5−ジイソプロピルフェニル基、1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基、1,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基からなる群より選択される化合物である。
2配位ホウ素カチオンと塩を形成する対アニオンは、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方であることが好ましい。フッ素系アニオンとしては、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つが例示できる。また、カルボラン誘導体としては、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つが例示できる。
2配位ホウ素カチオン塩を溶解する溶媒は、ホウ素カチオンと反応しない溶媒を用いる。例えば、オルトジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、メシチレン等の非極性溶媒が好ましい。
2配位ホウ素カチオン塩は、例えば、非特許文献5〜7の方法を用いて合成できる。例えば、式(2)により表されるモノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラートを対アニオンとするジメシチルボリニウムイオンMes(HCB11Cl11 )は、以下の方法により合成できる。
Figure 0006887646
すなわち、アルゴンないし窒素雰囲気下、酸素、水濃度それぞれ0.1ppm以下に制御されたグローブボックス中で、トリエチルシリルカチオンのモノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート塩[EtSi(HCB11Cl11 )](非特許文献5参照)の乾燥オルトジクロロベンゼン溶液にフルオロジメシチルボラン)を室温で加え、混合物を25℃で5分間撹拌する。減圧下、反応溶液を留去し、0.5mL程度に濃縮する。得られた反応混合物に、蒸気拡散法によりヘキサン蒸気を導入することで、無色透明結晶が析出する。この結晶を濾取し、乾燥ヘキサンで洗浄することにより、[Mes(HCB11Cl11 )]が無色透明結晶として得られる。
また、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートを対アニオンとするジメシチルボリニウムイオンMes[(C]は、Mes(HCB11Cl11 )の場合と同様の操作により、EtSi(HCB11Cl11 )の代わりにEtSi[(C]のメシチレン付加体(非特許文献6参照)を用いることで、Mes[(C]が無色透明結晶として得られる。
第1実施形態におけるsp型炭素含有組成物の製造方法は、前述した様に、sp型炭素に、2配位ホウ素カチオン塩を接触させる接触工程を含む。sp型炭素であるグラフェンおよびグラファイトは、単独で用いてもよいが併用して用いてもよい。接触工程は,sp型炭素を2配位ホウ素カチオンにより酸化し、且つ2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンをsp型炭素に残存できる方法であれば如何なる方法でもよい。好ましい例として、以下の(i)〜(iii)がある。
(i)基材上にsp型炭素からなる層およびsp型炭素を含む層の少なくとも一方を形成し、得られた層と2配位ホウ素カチオン塩を接触する。
(ii)sp型炭素またはsp型炭素を含む組成物と2配位ホウ素カチオン塩を溶媒中で混合する。
(iii)sp型炭素からなる粉体およびsp型炭素を含む粉体の少なくとも一方と2配位ホウ素カチオン塩の粉体を混合する。
これらの工程は、単独または組み合わせて用いられる。
上記(i)の方法、すなわち、sp型炭素からなる層またはsp型炭素を含む層(ドープ前sp型炭素含有組成物)を基板上に形成し、2配位ホウ素カチオン塩を接触させる方法は特に限定されない。例えば、エピタキシャル成長やシリコンカーバイトの還元によりグラフェンを基板上に形成し、これに、スピンコーティング法、ディップコーティング法、インクジェット法、印刷法、スプレー法、ディスペンサー法等により2配位ホウ素カチオン塩を溶媒に溶解させた溶液を塗工する方法がある。ディップコーティング法は、例えば、2配位ホウ素カチオン塩の溶液(例えば、オルトシクロロベンゼン飽和溶液)を用意し、グラフェン層付き基材を当該溶液に浸漬する(例えば、1分)。グラファイト層およびグラフェンおよびグラファイトの混合層についても同様である。
sp型炭素に2配位ホウ素カチオン塩を接触させると、2配位ホウ素カチオンが強力な酸化剤として機能し、sp型炭素に正孔が形成される。それに伴い、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンは、sp型炭素のカウンターアニオンとして機能する。酸化剤として用いられた2配位ホウ素カチオンは、溶液とともに容易に除去できるが、残存していてもよい。また、洗浄工程を追加してもよい。得られた塗膜は、常温または加熱乾燥する。これらの工程を経て、層中に2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが残存したフィルム状のsp型炭素含有組成物膜が得られる。
基材は、目的やニーズに応じてガラス、シリコンカーバイト、金属、樹脂等から適宜選定する。機械的強度や透明度が必要な場合には、ガラスが好適である。基材は、単一または複数の積層体から構成される。
上記(ii)の方法、すなわち、溶媒中で混合することにより接触させる方法は特に限定されないが、以下の方法が例示できる。グラフェンとして例えばxGnP(登録商標)XG Sciences社製等の市販品を用意し、これを溶媒に溶解または懸濁させる。溶媒としては、例えば、オルトジクロロベンゼンなどがある。次いで、これに2配位ホウ素カチオン塩を添加して混合する。ドーピング濃度は特に限定されないが、例えば、0.01〜30mMである。これらの工程を経て、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンがドーピングされたsp型炭素含有組成物が得られる。得られたsp型炭素含有組成物は、塗工によりフィルム状としたり、射出成形、押し出し成形、シート成型により成形処理したりすることができる。グラファイトおよびグラファイトとグラフェンの混合物についても同様である。
上記(iii)の方法、すなわち、sp型炭素の粉体と2配位ホウ素カチオン塩の粉体を混合する方法は、混合機を用いて均一に混合を行えばよい。この場合、2配位ホウ素カチオンはsp型炭素を酸化してニュートラルな化合物として残存することになるが、導電性や経時安定性には影響しない。薄膜形成時等において、溶媒に溶解する工程を行えば、その大半が除去される。なお、用いるsp型炭素粉体と2配位ホウ素カチオン塩の粉体は、必要に応じて気流粉砕処理などを行ってもよい。また、粉体を混合する際に、他の化合物も合わせて混合したり、既にsp型炭素等と混合されているドープ前sp型炭素含有組成物と2配位ホウ素カチオン塩を混合してもよい。
sp型炭素含有組成物には、sp型炭素および2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンの他に、他の化合物を添加することができる。他の化合物は、目的およびニーズに応じて適宜選定できる。好適な例として樹脂、sp型炭素以外の炭素材料(例えば、カーボンブラック、ケッチェンブラック、ミルドカーボンファイバー)がある。また、分散剤、消泡剤、可塑剤、酸化防止剤および結着材等を加えてもよい。樹脂は、熱可塑性樹脂、硬化性化合物を含む熱硬化性樹脂等が例示できる。また、感光性樹脂、導電性樹脂も好適に用いられる。
好適な例としては、熱可塑性樹脂、sp型炭素、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンを含むsp型炭素含有組成物からなる複合材料、導電性高分子、sp型炭素、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンを含むsp型炭素含有組成物からなる複合材料が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、(メタ)アクリル系ポリマー、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、フェノキシ樹脂、感光性樹脂等が挙げられる。
また、耐衝撃性向上のために、第1実施形態における熱可塑性樹脂組成物はその他のエラストマー成分を含有してもよい。また、樹脂として導電性高分子を用い、グラフェンおよび/またはグラファイトと導電性高分子の相乗効果によって導電特性を発現させることができる。
樹脂とsp型炭素含有組成物の含有比は、ニーズに応じて適宜設計できる。樹脂に対するsp型炭素含有組成物の含有量は、例えば、0.1〜95質量%である。
本願によれば、2配位ホウ素カチオンをsp型炭素含有組成物にドーピングすることにより、抵抗値を低減し、良好な導電性および導電特性の経時的安定性に優れるsp型炭素含有組成物およびその製造方法が提供できる。また、カウンターアニオンが残っていることで、溶媒中あるいはスラリーにおいてsp型炭素の分散性を向上させることができる。
sp型炭素含有組成物の用途としては透明導電膜、キャパシタ、燃料電池用電極、電極触媒の担持体、導電性複合体、太陽電池、リチウムイオン電池等の二次電池の電極、電子ペーパー、トランジスタ、各種センサー等への用途に好適である。また、薄膜トランジスタ基板等の半導体層に用いてもよい。その他、センサー、アクチュエーター、建材用途、塗料、sp型炭素含有組成物ペーパー、医療機器など幅広い応用が期待できる。
[第2実施形態(グラファイトの剥離方法)]
第2実施形態は、グラフェン含有組成物(但し、グラフェン量子ドット含有組成物を除く)を得るグラファイトの剥離方法に関する。第2実施形態に係るグラファイト、2配位ホウ素カチオン塩、好適な溶媒、添加物、樹脂および用途等は第1実施形態と同様であり、以下、第1実施形態と重複する記載は割愛する。また、「グラフェン量子ドット含有組成物を除く」の趣旨は、第1実施形態と同様である。
グラファイトに対して2配位ホウ素カチオン塩を接触させることによって、単層の正孔ドープされたグラフェン、すなわち対アニオンとグラフェンを含むグラフェン含有組成物を得ることができる。例えば、オルトジクロロベンゼンを溶媒としたグラファイトの懸濁液に、2配位のホウ素カチオン塩を添加して混合することにより、グラファイトを剥離させて正孔ドープされたグラフェン、すなわち、対アニオンとグラフェンを含むグラフェン含有組成物を得ることができる。これは、2配位のホウ素カチオンによりグラファイトが酸化されて正孔が形成され、これによりグラファイトに静電反発が誘起され、剥離できたものと考えている。
グラファイトから正孔ドープされたグラフェンを得る方法としては、2配位ホウ素カチオン塩の濃度を高くしたり、超音波処理を併用したりすることが有効である。
第2実施形態におけるグラファイトの剥離方法によれば、グラフェンの製造コスト低減を図ることができる。さらに、正孔ドープされるので良好な導電性が実現できる。また、正孔ドープされたグラフェンの周囲に2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが取り込まれるので、導電特性の経時的安定性に優れる。
[第3実施形態(グラフェン量子ドット含有組成物およびその製造方法)]
第3実施形態は、グラフェン量子ドット含有組成物およびその製造方法であって、前記グラファイト粒子と前記2配位ホウ素カチオン塩を溶媒中で混合して分散させる工程と、前記混合工程後、濾別により濾取する濾取工程と、前記濾取工程後、溶媒に再分散させ、サイズ分画する工程を含むグラフェン量子ドット含有組成物の製造方法に関する。第3実施形態に係るグラファイト、2配位ホウ素カチオン塩、好適な溶媒、添加物、樹脂および用途等は第1実施形態と同様であり、以下、第1実施形態と重複する記載は割愛する。
グラフェン量子ドット含有組成物の好適な製造方法の一例について図1を用いて説明する。まず、グラファイト粒子と2配位ホウ素カチオン塩を用意し、グラファイト粒子と2配位ホウ素カチオン塩を溶媒に加えて、混合撹拌して分散させる(ステップ1)。グラファイト粒子としては、カーボンブラック、カーボンファイバー、人造黒鉛、鱗片状黒鉛等が好適である。グラファイト粒子は、GQD含有組成物を効率よく得る観点からは、平均粒子径が10μm以下の粒子を用いることが好ましく、より好ましくは10〜500nm、更に好ましくは10〜50nmである。混合撹拌の条件は、グラファイト粒子に対してドーピング粒子が均一に混ざればよく適宜選択できる。例えば2時間〜72時間程度撹拌する。溶媒は、例えば、o-ジクロロベンゼン等が例示できる。2配位ホウ素カチオン塩のドーピング量は、グラファイト粒子100質量部に対して例えば300〜600質量部程度とする。撹拌の際には、グラファイト粒子の剥離および微細化を促すために外部エネルギーを付与する。好適な外部エネルギーとしては、マイクロ波照射、超音波照射、加熱等が挙げられる。
撹拌を充分に行った後、濾別する(ステップ2)。濾別に用いるフィルターとしては、テフロン(登録商標)性メンブレン等が好適に用いられる。用途により最適な孔径を選定する。通常、濾取した後に、o-ジクロロベンゼン等の良溶媒を用いて洗浄を行う。これらの工程を経て、溶媒を留去することで、GQD、グラフェンおよびダウンサイジングしたグラファイト其々に正孔がドープされ、2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが配位した組成物が得られる。
ステップ2を行った後に更に適当な溶媒に再分散させ、サイズ分画を行う(ステップ3)。このときの溶媒は、ステップ1で用いた溶媒と同一でも異なっていてもよい。サイズ分画の方法は公知の方法を適宜実施することができる。好適な方法としては、遠心分離を行い、遠心分離により得られた上澄み液に対して、クロマトグラフ、透析、限外濾過および超遠心分離などを行う方法が例示できる。なお、サイズ分画とは、体積のサイズで分画する態様の他、質量で分画する態様、分子量範囲を分けて分画する態様等を含む。
ステップ3のサイズ分画により得られた粒径の比較的大きい堆積物または粗大粒子等の副産物から、2配位ホウ素カチオン塩を有するグラファイト含有組成物やグラフェン含有組成物が得られる。これらは、例えば電池等の電極材料、キャパシタ電極、電極触媒の担持体等の電子材料に好適である。無論、GQDを含むグラフェンもこれらの用途に適用できる。
グラファイトから正孔ドープされたGQDをより効率よく得る方法としては、ステップ1の撹拌工程において、2配位ホウ素カチオン塩の濃度を高くしたり、超音波処理、マイクロ波または/および加熱等の外部エネルギーの強度を高める方法が好適である。
上記非特許文献3、4のGQDの製造方法によれば、プロセスが長く合成に手間がかかるという問題がある。また、硝酸や硫酸などで酸化する際に、O,COOH,OH等が官能基として強制的に付加される。官能基はGQDの特性に大きく影響し、これらの官能基を付与するのが適当でない場合には望ましくない。
一方、本実施形態のグラファイトの剥離方法によれば、非特許文献3、4の方法に比して処理工程を短縮化できる。また、2配位ホウ素カチオンがグラファイトの電子を強く引き抜き、正に帯電させることでグラフェンを剥離させるので、製造工程が簡便である。更に、製造工程において硫酸や硝酸を用いないので、O,COOH,OH等が官能基として付加されない。このため、制御した状態での官能基の付加を行いやすく、設計自由度が高い。また、撹拌工程において外部エネルギーの有無およびその強度を調整することが容易であり、遠心分離後の再分離によりGQD含有組成物を製造することも容易である。
第3実施形態に係るグラファイトの剥離方法によれば、GQDの製造コスト低減を図ることができる。更に、正孔ドープされるので良好な導電性が実現できる。また、正孔ドープされたGQDの周囲に2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが取り込まれるので、導電特性の経時的安定性に優れる。副産物として得られるグラファイトやGQD以外のグラフェンについても、原材料物質のグラファイトに比して表面積を高めることができるというメリットを有する。また、これに付随してグラファイトやGQD以外のグラフェンの伝導性を高めることができる。更に、表面積が飛躍的に高くなるので、GQD、GQD以外のグラフェンおよびグラファイトへの吸着効率を効果的に高めることができる。
<実施例>
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例1)
アルゴン下、酸素濃度が1.0 ppm以下に調整されたグローブボックス中、Highly Oriented Pyrolytic Graphite (HOPG、例示品:有限会社テクノ・ケミックス社製)の小片(5mg)に乾燥オルトジクロロベンゼン(ODCB、0.5mL)を加え撹拌した。この混合物に、2配位ホウ素カチオン塩であるMes2B[(C)4B](30mg)の粉末を加え、25℃で24時間撹拌した。2配位ホウ素カチオン塩を加える前、HOPGはODCB中で塊のままであったが、添加後は分散性が劇的に向上した。得られた懸濁液を一部採取し、カーボングリッド上に滴下した試料を透過型電子顕微鏡で観察した。その結果、図2に示すように、グラファイトが剥離され正孔ドープされたグラフェン、すなわちグラフェン含有組成物が得られていることを確認した。
(実施例2)
アルゴン下、酸素濃度が1.0ppm以下に調整されたグローブボックス中において、室温下で、鱗片状黒鉛(平均粒子径7μm)15mgに乾燥オルトジクロロベンゼン1mLを加え撹拌した。この混合物に、2配位ホウ素カチオン塩であるMes2B[(C)4B]100mgを加え、室温で24時間撹拌した。混合液の撹拌は、攪拌子を用い、密閉容器内で行った。次いで、混合液を空気中にて窒素パージしながら、密閉式の圧力容器に入れ、200℃で10時間加熱処理を行った。2配位ホウ素カチオン塩を加えることにより、鱗片状黒鉛の分散性が劇的に向上し、層状のsp型炭素含有組成物が形成されていることを確認した。
その後、孔径0.1μmのテフロン性メンブレンフィルタを用いて、ポンプで吸引しながら濾別した。濾別の最後に、反応済みのホウ素カチオンを洗い落とすため、オルトジクロロベンゼンでフィルターを洗浄した。そして、濾取後、再度オルトジクロロベンゼンに分散して、15000rpmで20分、遠心分離を行った。そして、上澄み液中にグラフェン量子ドットが含まれているsp型炭素含有組成物を得た。
(実施例3)
実施例2の鱗片状黒鉛をカーボンブラック(平均算術粒径が41nm)に変更した以外は、実施例2と同様の方法によりsp型炭素含有組成物を得た。
(実施例4)
アルゴン下、酸素濃度が1.0ppm以下に調整されたグローブボックス中、室温下で、鱗片状黒鉛(平均粒子径7μm)15mg乾燥オルトジクロロベンゼン1mLを加え撹拌した。これに、2配位ホウ素カチオン塩であるMes2B[(C)4B]100mgを加え、室温で24時間撹拌した。この撹拌は、攪拌子を用い、密閉容器内で行った。次いで、混合液を空気中にて窒素パージしながら、密閉式の圧力容器に入れ、200℃で加熱処理を10時間行った。2配位ホウ素カチオン塩を加えることにより、鱗片状黒鉛の分散性が劇的に向上し、層状の剥離された粒子が形成されていることを確認した。
その後、孔径0.1μmのテフロン性メンブレンフィルタを用いて、ポンプで吸引しながら濾別した。濾別の最後に、反応済みのホウ素カチオンを洗い落とすため、オルトジクロロベンゼンでフィルターを洗浄した。濾取物をそのままSEMサンプルホルダに塗って乾燥させ、図8及び図9に示すように、走査型電子顕微鏡(SEM)観察およびエネルギー分散型X線分析(EDX)観察を行った。
(実施例5)
混合液を空気中にて窒素パージしながら密閉式の圧力容器に入れて200℃で加熱処理を行う工程に代えて、混合液を撹拌後、容器を密閉にしたまま超音波処理(超音波28kHzにて60分処理)に変更した以外は、実施例4と同様の方法によりsp型炭素含有組成物を得た。そして、図10及び図11に示すように、走査型電子顕微鏡(SEM)観察およびエネルギー分散型X線分析(EDX)観察を行った。
(実施例6)
混合液を空気中にて窒素パージしながら密閉式の圧力容器に入れて200℃で加熱処理を行う工程に代えて、混合液を空気中にて窒素パージしながらマイクロ波用の密閉容器に入れ、マイクロ波50〜100Wで200℃になるように制御しながら、5時間加熱を行う処理に変更した以外は、実施例4と同様の方法によりsp型炭素含有組成物を得た。そして、図12及び図13に示すように、走査型電子顕微鏡(SEM)観察およびエネルギー分散型X線分析(EDX)観察を行った。
(実施例7)
鱗片状黒鉛(平均粒子径7μm)15mgに代えて人造黒鉛(平均粒子径6μm)15mgを用いた以外は、実施例5と同様の方法によりsp型炭素含有組成物を得た。そして、図14及び図15に示すように、走査型電子顕微鏡(SEM)観察およびエネルギー分散型X線分析(EDX)観察を行った。
(比較例1)
実施例4に用いた未処理の鱗片状黒鉛に対して2配位ホウ素カチオン塩を加えずに、実施例4と同様の処理を行った。SEM観察によって観察したところ、得られた粒子において、実施例4で見られたような剥離は認められなかった。また、原材料物質として用いた鱗片状黒鉛と実質的に粒子径が同一であることを確認した。
(比較例2)
実施例4に用いた未処理の鱗片状黒鉛に対して2配位ホウ素カチオン塩を加えずに、実施例5と同様の処理を行った。SEM観察によって観察したところ、得られた粒子において、原材料物質として用いた鱗片状黒鉛に比べて、若干の粒子の微細化がみられたものの、実施例5で見られたような剥離は認められなかった。
(実施例2、4〜7の評価結果)
図3に、実施例2のGQDの発光スペクトルを示す。同図に示すように、300nm、335nm、400nmの励起で発光することを確認した。なお、sp炭素の原材料物質として用いた鱗片状黒鉛に対して同様に発光スペクトルを測定したが、いずれの励起波長においても発光スペクトルが観測されないことを確認した。
図4に実施例4に用いた2配位ホウ素カチオン塩を加える前の鱗片状黒鉛のSEM写真を、図5に同鱗片状黒鉛のEDX測定のプロファイルを示す。また、図6に実施例7で用いた2配位ホウ素カチオン塩を加える前の人造黒鉛のSEM写真を、図7にEDX測定のプロファイルを示す。また、図8,10,12、14に、順に実施例4〜7により得られたsp型炭素含有組成物のSEM写真を、図9,11,13,15に、順に実施例4〜7により得られたsp型炭素含有組成物のEDX測定のプロファイル図を示す。
図8、10、12、14のsp型炭素含有組成物は、いずれも剥離された層が得られていることを確認した。また、図9、11、13、15より、いずれもsp型炭素含有組成物にはF特有のピークが観測され、sp型炭素含有組成物中にカウンターアニオンが取り込まれていることを確認した。
この出願は、2016年2月15日に出願された日本出願特願2016−026001を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本願発明のsp型炭素含有組成物は、透明導電膜、キャパシタ、燃料電池用電極、導電性複合体、太陽電池、二次電池の電極、電子ペーパー、トランジスタ、各種センサー等への利用ができる。また、sp型炭素含有組成物の一形態であるGQD含有組成物は、前記利用に加えて、蛍光マーカー等の発光材料にも利用できる。

Claims (16)

  1. sp型炭素含有組成物の製造方法であって、
    sp型炭素と2配位ホウ素カチオン塩とを接触させる接触工程を含み、
    前記sp型炭素は、グラフェンおよびグラファイトの少なくとも一方であるsp型炭素含有組成物の製造方法。
  2. 前記2配位ホウ素カチオン塩の2配位ホウ素カチオンが、下記一般式(1)
    Figure 0006887646
    [式中、R,Rは、其々独立にフェニル基、メシチル基、1,5−ジメチルフェニル基、1,3,5−トリイソプロピルフェニル基、1,5−ジイソプロピルフェニル基、1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基および1,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基からなる群より選択される化合物である。]
    で表される請求項1に記載のsp型炭素含有組成物の製造方法。
  3. 前記2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、
    前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
    前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つである請求項1又は2に記載のsp型炭素含有組成物の製造方法。
  4. 前記接触工程は、
    (i)基材上に前記sp型炭素からなる層および前記sp型炭素を含む層の少なくとも一方を形成し、得られた層と前記2配位ホウ素カチオン塩を接触する、
    (ii)前記sp型炭素または前記sp型炭素を含む組成物と前記2配位ホウ素カチオン塩を溶媒中で混合する、
    (iii)前記sp型炭素または前記sp型炭素を含む粉体と、前記2配位ホウ素カチオン塩の粉体を混合する
    工程から選択される少なくともいずれかを含む請求項1〜3のいずれかに記載のsp型炭素含有組成物の製造方法。
  5. 2配位ホウ素カチオン塩を接触させたsp型炭素と、
    前記2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンとを含み、
    前記sp型炭素は、グラフェンおよびグラファイトの少なくとも一方を含み、
    前記対アニオンは、
    フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、
    前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
    前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つであるsp型炭素含有組成物。
  6. 更に、樹脂を含有してなる請求項5に記載のsp型炭素含有組成物。
  7. 前記sp型炭素は、薄片状粒子である請求項5又は6に記載のsp型炭素含有組成物。
  8. グラファイトに、2配位ホウ素カチオン塩を接触させることによりグラフェン含有組成物を得るグラファイトの剥離方法。
  9. 前記2配位ホウ素カチオン塩の2配位ホウ素カチオンが、下記一般式(1)
    Figure 0006887646
    [式中、R,Rは、其々独立にフェニル基、メシチル基、1,5−ジメチルフェニル基、1,3,5−トリイソプロピルフェニル基、1,5−ジイソプロピルフェニル基、1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基および1,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基からなる群より選択される化合物である。]
    で表される請求項8に記載のグラファイトの剥離方法。
  10. 前記2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、
    前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
    前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つである請求項8又は9に記載のグラファイトの剥離方法。
  11. 前記接触は、
    (i)基材上に前記グラファイトからなる層および前記グラファイトを含む層の少なくとも一方を形成し、得られた層と前記2配位ホウ素カチオン塩を接触する、
    (ii)前記グラファイトまたは前記グラファイトを含む組成物と前記2配位ホウ素カチオン塩を溶媒中で混合する、
    (iii)前記グラファイトまたは前記グラファイトを含む粉体と、前記2配位ホウ素カチオン塩の粉体を混合する
    工程から選択される少なくともいずれかを含む請求項8〜10のいずれかに記載のグラファイトの剥離方法。
  12. グラフェン量子ドット含有組成物の製造方法であって、
    グラファイト粒子と2配位ホウ素カチオン塩を溶媒中で混合して分散させる工程と、
    前記分散させる工程後、濾別により濾取する濾取工程と、
    前記濾取工程後、溶媒に再分散させ、サイズ分画する工程を含むグラフェン量子ドット含有組成物の製造方法。
  13. 前記2配位ホウ素カチオン塩の2配位ホウ素カチオンが、下記一般式(1)
    Figure 0006887646
    [式中、R,Rは、其々独立にフェニル基、メシチル基、1,5−ジメチルフェニル基、1,3,5−トリイソプロピルフェニル基、1,5−ジイソプロピルフェニル基、1,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基および1,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基からなる群より選択される化合物である。]
    で表される請求項12に記載のグラフェン量子ドット含有組成物の製造方法。
  14. 前記2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンが、フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、
    前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
    前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つである請求項12又は13に記載のグラフェン量子ドット含有組成物の製造方法。
  15. グラファイト粒子と2配位ホウ素カチオン塩とを接触させることにより得られたグラフェン量子ドットと、
    前記2配位ホウ素カチオン塩の対アニオンとを含み、
    前記対アニオンは、
    フッ素系アニオンおよびカルボラン誘導体の少なくとも一方を含み、
    前記フッ素系アニオンは、BF 、PF 、TFSI、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択される少なくとも一つであり、
    前記カルボラン誘導体は、モノカルバークロソードデカボラート(HCB1111 )、モノカルバークロソーウンデカクロロドデカボラート(HCB11Cl11 )からなる群より選択される少なくとも一つであるグラフェン量子ドット含有組成物。
  16. 更に、樹脂を含有してなる請求項15に記載のグラフェン量子ドット含有組成物。
JP2018500162A 2016-02-15 2017-02-15 sp2型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法、並びにグラファイトの剥離方法 Active JP6887646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026001 2016-02-15
JP2016026001 2016-02-15
PCT/JP2017/005551 WO2017141975A1 (ja) 2016-02-15 2017-02-15 sp2型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法、並びにグラファイトの剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141975A1 JPWO2017141975A1 (ja) 2018-12-06
JP6887646B2 true JP6887646B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=59625152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500162A Active JP6887646B2 (ja) 2016-02-15 2017-02-15 sp2型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法、並びにグラファイトの剥離方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10961125B2 (ja)
JP (1) JP6887646B2 (ja)
CN (1) CN108698831B (ja)
WO (1) WO2017141975A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201322B2 (en) * 2017-08-03 2021-12-14 Tokyo Institute Of Technology Electrode active material for nonaqueous secondary battery, and method for manufacturing same
WO2019193910A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 Gsアライアンス株式会社 量子ドットを含有するマスターバッチ
JP2020007410A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 Gsアライアンス株式会社 炭素系量子ドットを含有する水性蛍光インク組成物
WO2021084825A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社クレハ 炭素量子ドット含有組成物、およびその製造方法
EP4053075A4 (en) * 2019-10-29 2023-03-29 Kureha Corporation CARBON QUANTUMPOINT COMPOSITION AND PROCESS FOR THEIR PRODUCTION

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687513B2 (ja) * 2000-10-02 2005-08-24 日本電気株式会社 電池
JP5277536B2 (ja) * 2006-12-07 2013-08-28 オイレス工業株式会社 耐熱性膨張黒鉛シート及びその製造方法
FR2919856B1 (fr) * 2007-08-09 2010-03-12 Centre Nat Rech Scient Solutions de graphene
DE102009052933A1 (de) * 2009-11-12 2011-05-19 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Graphen-Lösungen, Graphen-Alkalimetallsalzen und Graphen-Verbundmaterialien
JP2013514963A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 スー・クワンスック グラフェン分散液およびグラフェン−イオン性液体高分子複合物
US8293607B2 (en) 2010-08-19 2012-10-23 International Business Machines Corporation Doped graphene films with reduced sheet resistance
KR101212204B1 (ko) * 2010-08-25 2012-12-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지의 양극용 조성물 및 상기 양극을 포함하는 이차 전지
CA2866650A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Basf Se Aerogel based on doped graphene
CN103922319B (zh) * 2013-01-15 2016-03-23 海洋王照明科技股份有限公司 硼掺杂石墨烯纳米带及其制备方法
US20160096964A1 (en) * 2013-05-15 2016-04-07 Showa Denko K.K. Flaky graphite containing boron and production method therefor
JP6190660B2 (ja) 2013-08-12 2017-08-30 株式会社Kri グラフェン量子ドット発光体の製造方法
CN104973596B (zh) * 2015-06-30 2017-03-01 华南理工大学 一种杂原子掺杂空心球石墨烯复合材料及制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20190047868A1 (en) 2019-02-14
US10961125B2 (en) 2021-03-30
CN108698831A (zh) 2018-10-23
WO2017141975A1 (ja) 2017-08-24
JPWO2017141975A1 (ja) 2018-12-06
CN108698831B (zh) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6887646B2 (ja) sp2型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法、並びにグラファイトの剥離方法
Feng et al. Synergetic improvement in thermal conductivity and flame retardancy of epoxy/silver nanowires composites by incorporating “branch-like” flame-retardant functionalized graphene
Lei et al. Boron nitride colloidal solutions, ultralight aerogels and freestanding membranes through one-step exfoliation and functionalization
Shi et al. Large-scale production of high-quality graphene sheets by a non-electrified electrochemical exfoliation method
Zhou et al. MoS2 nanolayers grown on carbon nanotubes: an advanced reinforcement for epoxy composites
Ager et al. Aqueous graphene dispersions–optical properties and stimuli-responsive phase transfer
Grayfer et al. Chemically modified graphene sheets by functionalization of highly exfoliated graphite
JP6225848B2 (ja) 窒化ホウ素ナノシート含有分散液、窒化ホウ素ナノシート複合体及びその製造方法
Liu et al. Covalently intercalated graphene oxide for oil–water separation
Zhao et al. Natural amino acids: high-efficiency intercalants for graphene exfoliation
JP6620975B2 (ja) ナノシート含有分散液、ナノシート複合体及びそれらの製造方法
KR20120123108A (ko) 디번들링된 나노튜브들의 분산 및 회수
CN117142522A (zh) 无机粒子复合体及制造方法、无机粒子复合体分散液和组合物
CN106660800A (zh) 剥离的纳米碳材料的水性和有机悬浮液、其制备方法及其用途
US10030161B2 (en) Methods for preparation of concentrated graphene compositions and related composite materials
Guan et al. A facile and clean process for exfoliating MoS2 nanosheets assisted by a surface active agent in aqueous solution
Tarannum et al. Chemically edge-carboxylated graphene enhances the thermal conductivity of polyetherimide–graphene nanocomposites
Sahoo et al. Industrial scale synthesis of few-layer graphene nanosheets (FLGNSs): an exploration of electrochemical exfoliation approach
Lu et al. In‐situ thermal reduction and effective reinforcement of graphene nanosheet/poly (ethylene glycol)/poly (lactic acid) nanocomposites
Kapatel et al. Salt assisted sonochemical exfoliation and synthesis of highly stable few-to-monolayer WS 2 quantum dots with tunable optical properties
WO2014136821A1 (ja) カーボンナノチューブ分散剤、その製造方法、カーボンナノチューブ分散液、及びその製造方法
GB2592303A (en) Improvements relating to nanomaterials
US9685261B2 (en) Formation of a transparent conductive film by interfacial graphene assembly
JP6747061B2 (ja) 無機層状材料、無機層状材料積層体、及び無機層状材料分散液
Ozawa et al. Robust Nanowrapping of Reduced Graphene Oxide by Metal–Organic Network Films between Fe Ions and Tetra (Catechol-Substituted) Porphyrin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250