JP6886331B2 - 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ - Google Patents

弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP6886331B2
JP6886331B2 JP2017076916A JP2017076916A JP6886331B2 JP 6886331 B2 JP6886331 B2 JP 6886331B2 JP 2017076916 A JP2017076916 A JP 2017076916A JP 2017076916 A JP2017076916 A JP 2017076916A JP 6886331 B2 JP6886331 B2 JP 6886331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pitch
electrode fingers
elastic wave
wave resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017076916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182460A (ja
Inventor
輝 下村
輝 下村
高橋 直樹
直樹 高橋
祐喜 遠藤
祐喜 遠藤
功太 大久保
功太 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2017076916A priority Critical patent/JP6886331B2/ja
Priority to US15/922,685 priority patent/US11569433B2/en
Priority to CN201810295377.2A priority patent/CN108696266B/zh
Publication of JP2018182460A publication Critical patent/JP2018182460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886331B2 publication Critical patent/JP6886331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14576Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger
    • H03H9/14582Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger the last fingers having a different pitch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/04Frequency-transposition arrangements
    • H04J1/045Filters applied to frequency transposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals

Description

本発明は、弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサに関し、例えばIDTを有する弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサに関する。
弾性表面波共振器では、圧電基板上に複数の電極指を有するIDT(Interdigital Transducer)および反射器が設けられている。反射器はIDTが励振する弾性波を反射しIDT内に閉じ込める。IDTの中央部に電極指のピッチが一定の等ピッチ領域を設け、IDTの両端部に電極指のピッチが徐々に小さくなるグラデーション領域を設けることが知られている(例えば特許文献1)
特開2012−138964号公報
特許文献1によれば、スプリアスを抑制することができる。しかしながら、特許文献1の方法を用いたスプリアスの抑制は十分ではない。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、スプリアスを抑制することを目的とする。
本発明は、圧電基板と、前記圧電基板上に設けられ、複数の電極指と前記複数の電極指が接続されたバスバーとを有する一対の櫛型電極を備え、電極指のピッチが略同じ第1領域と、前記第1領域の前記複数の電極指の配列方向における外側に設けられ外側に向かうにしたがい電極指のピッチが小さくなる第2領域と、前記第2領域の前記配列方向の外側に設けられ外側に向かうにしたがい電極指のピッチが大きくなる第3領域と、を含むIDTと、前記圧電基板上に設けられ、前記第3領域の前記配列方向の外側に電極指のピッチが略同じ領域を介さずに設けられた反射器と、を具備する弾性波共振器である。
上記構成において、前記第1領域と前記第2領域とは接し、前記第2領域と前記第3領域とは接する構成とすることができる。
上記構成において、前記第2領域内の最も前記第1領域側の電極指のピッチは前記第1領域内の前記電極指のピッチ以下であり、前記第3領域内の最も前記第2領域側の前記電極指のピッチは前記第2領域内の最も前記第3領域側の前記電極指のピッチ以上である構成とすることができる。
上記構成において、前記第2領域および前記第3領域内では各々一定の傾きでピッチが変化する構成とすることができる。
本発明は圧電基板と、前記圧電基板上に設けられ、複数の電極指と前記複数の電極指が接続されたバスバーとを有する一対の櫛型電極を備え、電極指のピッチが略同じ第1領域と、前記第1領域の前記複数の電極指の配列方向における外側に設けられ外側に向かうにしたがい電極指のピッチが小さくなる第2領域と、前記第2領域の前記配列方向の外側に設けられ外側に向かうにしたがい電極指のピッチが大きくなる第3領域と、を含むIDTと、を具備し、前記第2領域の対数と前記第3領域の対数は同じである弾性波共振器である
上記構成において、前記圧電基板上に設けられ、前記配列方向の外側に設けられた反射器を具備する構成とすることができる。
上記構成において、前記圧電基板は、タンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板である構成とすることができる。
本発明は、上記弾性波共振器を含むフィルタである。
上記構成において、入力端子と出力端子との間に接続された1または複数の直列共振器と、前記入力端子と前記出力端子との間に接続された1または複数の並列共振器と、を具備し、前記1または複数の直列共振器のうち少なくとも1つの共振器は、前記弾性波共振器である構成とすることができる。
本発明は、上記フィルタを含むマルチプレクサである。
本発明によれば、スプリアスを抑制することができる。
図1(a)は、比較例および実施例における弾性波共振器の平面図、図1(b)は、図1(a)のA−A断面図である。 図2(a)および図2(b)は、それぞれ比較例1および2に係る弾性波共振器のX方向に対するピッチを示す図である。 図3(a)および図3(b)は、それぞれ比較例3および実施例1に係る弾性波共振器のX方向に対するピッチを示す図である。 図4(a)から図4(d)は、それぞれ比較例1から3および実施例1の各サンプルのシミュレーション条件を示す図である。 図5(a)から図5(d)は、比較例1および実施例1の通過特性を示す図である。 図6(a)から図6(d)は、比較例2および実施例1の通過特性を示す図である。 図7(a)から図7(d)は、比較例1および比較例3の通過特性を示す図である。 図8(a)から図8(d)は、実施例1の変形例に係る弾性波共振器のXに対するピッチを示す図である。 図9は、実施例1の一変形例に係る弾性波共振器の断面図である。 図10(a)は、実施例2に係るフィルタの回路図、図10(b)は、平面図である。 図11は、実施例2の変形例1に係るデュプレクサの回路図である。
以下図面を参照し実施例について説明する。
図1(a)は、比較例および実施例における弾性波共振器の平面図、図1(b)は、図1(a)のA−A断面図である。図1(a)および図1(b)に示すように、1ポート弾性表面波共振器25では、圧電基板10上にIDT20および反射器24形成されている。IDT20および反射器24は、圧電基板10に形成された金属膜12により形成される。IDT20は、対向する一対の櫛型電極22を備える。櫛型電極22は、複数の電極指21と、複数の電極指21が接続されたバスバー23と、を備える。一対の櫛型電極22は、電極指21がほぼ互い違いとなるように、対向して設けられている。
一対の櫛型電極22の電極指21が励振する弾性波は、主に電極指21の配列方向に伝搬する。弾性波の伝搬方向(すなわち電極指21の配列方向)をX方向、電極指21の延伸方向をY方向とする。X方向およびY方向は圧電基板10の結晶方位のX軸方向およびY軸方向とは限らない。1つの櫛型電極22の電極指21のピッチがほぼ弾性波の波長λとなる。反射器24は、弾性波を反射する。これにより弾性波のエネルギーがIDT20内に閉じ込められる。圧電基板10は、例えばタンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板である。金属膜12は、例えばアルミニウム膜または銅膜である。アルミニウム膜または銅膜と圧電基板10との間にチタン膜またはクロム膜等の金属膜が設けられていてもよい。金属膜12の膜厚は例えば50nmから500nm、電極指21のX方向の幅は例えば200nmから1500nm、電極指21のピッチは例えば500nmから2500nmである。IDT20の静電容量は例えば0.1pFから10pFである。圧電基板10上に金属膜12を覆うように保護膜または温度補償膜として機能する絶縁膜が設けられていてもよい。
以下、比較例1から3および実施例1についてシミュレーションを行った。図2(a)から図3(b)は、それぞれ比較例1から3および実施例1に係る弾性波共振器のX方向に対するピッチを示す図である。図2(a)から図3(b)内の上図は、弾性波共振器の平面図を示し、下図はX方向に対する電極指21のピッチを示す図である。
図2(a)に示すように、比較例1では、IDT20内のピッチP0は一定である。図2(b)に示すように、比較例2では、IDT20のX方向の中央の第1領域52内のピッチP0は一定である。IDT20の両端のピッチはP1であり、第1領域52の両側に位置する第2領域54では第1領域52との境界から第2領域54の端にかけてピッチは一様に減少する。
図3(a)に示すように、比較例3では、第1領域52内のピッチP0は一定である。第1領域52の両側に第2領域54、第2領域54の外側に第3領域56が設けられている。第2領域54と第3領域56との境界におけるピッチはP1であり、第2領域54内では外側に向かうにしたがい、ピッチはP0からP1に一様に大きくなる。第3領域56の外側端におけるピッチはP0であり、第3領域56内では外側に向かうにしたがい、ピッチはP1からP0に一様に小さくなる。
図3(b)に示すように、実施例1では、ピッチP1はP0より小さい。第2領域54内では外側に向かうにしたがい、ピッチはP0からP1に一様に小さくなる。第3領域56内では外側に向かうにしたがい、ピッチはP1からP0に一様に大きくなる。
シミュレーションの条件は以下である。
圧電基板10:48°回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板
金属膜12:圧電基板10側から膜厚が50nmのチタン膜および膜厚が166nmのアルミニウム膜
反射器24:ピッチ:2.125μm、対数:15対
IDT20:ピッチP0:2.000μm、デュティ比:50%
開口長:30μm(15λ)
図4(a)から図4(d)は、それぞれ比較例1から3および実施例1の各サンプルのシミュレーション条件を示す図である。チップ変化率は|P0−P1|/P0×100%である。第2領域54の対数は第1領域52の両側の第2領域54の対数の合計を示している。第3領域56の対数は両側の第3領域56の対数の合計を示している。第2領域54の両側の対数は互いに等しく、第3領域56の両側の対数は互いに等しい。図4(a)に示すように、比較例1のサンプル1では、IDT20のピッチP0は2μmであり、対数は80対である。
図4(b)に示すように、比較例2では、第2領域54のピッチ変化率と対数を変えたサンプル2Aから2Cについてシミュレーションした。サンプル2Aから2Cのピッチ変化率は、3%、4%および5%である。よって、サンプル2A、2Bおよび2Cでは、ピッチP1はそれぞれ1.94μm、1.92μmおよび1.90μmである。IDT全体の対数は80対である。
図4(c)に示すように、比較例3では、第2領域54および第3領域56のピッチ変化率と対数を変えたサンプル3Aから3Cについてシミュレーションした。サンプル3Aから3Cにおける第2領域54および第3領域56のピッチ変化率は、3%、4%および5%である。よって、サンプル3Aから3CのピッチP1は、それぞれ2.06μm、2.08μmおよび2.10μmである。
図4(d)に示すように、実施例1では、第2領域54および第3領域56のピッチ変化率と対数を変えたサンプル4Aから4Cについてシミュレーションした。サンプル4Aから4Cにおける第2領域54および第3領域56のピッチ変化率は、3%、4%および5%である。よって、サンプル4Aから4CのピッチP1は、それぞれ1.94μm、1.92μmおよび1.90μmである。
図5(a)から図5(d)は、比較例1および実施例1の通過特性を示す図である。図5(a)は、サンプル1およびサンプル4Aの弾性波共振器の通過特性を示す。図5(b)から図5(d)は、それぞれ、サンプル4Aから4Cの共振周波数付近の通過特性の拡大図である。
図5(a)に示すように、このスケールでは、サンプル1と4Aでは通過特性にあまり差はない。共振周波数は約1880MHzであり、反共振周波数は約1945MHzである。
図5(b)から図5(c)に示すように、共振周波数付近の通過特性を拡大すると、サンプル1では、共振周波数より低周波数側に大きなスプリアス60が観察される。サンプル4Aから4Cでは、スプリアス60が小さい。
図6(a)から図6(d)は、比較例2および実施例1の通過特性を示す図である。図6(a)は、サンプル2Aおよびサンプル4Aの弾性波共振器の通過特性を示す。図6(b)から図6(d)は、それぞれ、サンプル4Aから4Cと2Aから2Cの共振周波数付近の通過特性の拡大図である。
図6(a)に示すように、サンプル2Aと4Aでは通過特性にあまり差はなく、共振周波数は約1880MHzであり、反共振周波数は約1945MHzである。
図6(b)から図6(d)に示すように、サンプル2Aから2Bは、図5(b)から図5(d)のサンプル1に比べるとスプリアス60が小さい。サンプル4Aから4Cはサンプル2Aから2Cよりさらにスプリアス60が小さい。
図7(a)から図7(d)は、比較例1および比較例3の通過特性を示す図である。図7(a)は、サンプル1およびサンプル3Aの弾性波共振器の通過特性を示す。図7(b)から図7(d)は、それぞれ、サンプル3Aから3Cの共振周波数付近の通過特性の拡大図である。
図7(a)に示すように、サンプル3Aでは共振周波数より低周波側で、スプリアスが観察できる。共振周波数は約1880MHzであり、反共振周波数は約1945MHzである。図7(b)から図7(d)に示すように、サンプル3Aから3Cは、サンプル1に比べるとスプリアス60がさらに大きい。
以上のように、比較例1では共振周波数の低周波数側にスプリアス60が生じる。比較例2のように、外側に向かうにしたがいピッチが小さくなる第2領域54を設けると、図6(a)から図6(d)の比較例2のサンプル2Aから2Cのように、スプリアス60が小さくなる。実施例1のように、第2領域54の外側に、外側に向かうにしたがいピッチが大きくなる第3領域56を設けると、図6(a)から図6(d)のサンプル4Aから4Cのように、スプリアス60はさらに小さくなる。
比較例3のように、第2領域54では外側に向かうにしたがいピッチを大きくし、第3領域56では外側に向かうにしたがいピッチを小さくすると、図7(a)から図7(d)のように、スプリアス60は比較例1より大きくなる。このように、実施例1とピッチの変化させる方向を逆にするとスプリアス60は、大きくなってしまう。
実施例1によれば、図3(b)のように、IDT20は、第1領域52、第1領域52のX方向における外側に設けられた第2領域54、および第2領域54のX方向における外側に設けられた第3領域56を含む。第1領域52では、電極指21のピッチP0が略同じである。第2領域54では、外側に向かうにしたがい電極指21のピッチが小さくなる。第2領域54では、外側に向かうにしたがい電極指21のピッチが大きくなる。これにより、図5(a)から図7(d)のように、共振周波数より低周波数側のスプリアスを抑制できる。第1領域52のピッチP0は1%程度以下で異なっていてもよい。第1領域52のピッチP0は、第1領域52のX方向の長さを対数で割ることで算出できる。
第1領域52と第2領域54とは接し、第2領域54と第3領域56とは接することが好ましい。これにより、スプリアスをより抑制できる。
第2領域54内の最も第1領域52側の電極指21のピッチは第1領域52内の電極指21のピッチP0以下が好ましい。第3領域56内の最も第2領域54側の電極指21のピッチは第2領域54内の最も第3領域56側の電極指21のピッチ以上が好ましい。これにより、スプリアスをより抑制できる。
さらに、第2領域54内の最も第1領域52側の電極指21のピッチは第1領域52内の電極指21のピッチP0と製造誤差程度に略同一である。第3領域56内の最も第2領域54側の電極指21のピッチは第2領域54内の最も第3領域56側の電極指21のピッチと製造誤差程度に略同一である。これにより、スプリアスをより抑制できる。
さらに、第3領域56内の最も外側の電極指21のピッチは第1領域52内の電極指21のピッチP0と製造誤差程度に略同一である。これにより、スプリアスをより抑制できる。
第2領域54および第3領域56内では各々一定の傾きでピッチが変化する。これにより、スプリアスを抑制できる。なお、電極指21のピッチを一定の傾きで変化させる場合、1対の電極指21の範囲内では電極指21の幅および電極指21間のギャップの幅を一定としてもよい。また、1対の電極指21の範囲内で電極指21の幅および電極指21間のギャップの幅を一定の傾きで変えてもよい。上記シミュレーションは、1対の電極指21の範囲内で電極指21の幅および電極指21間のギャップの幅を一定の傾きで変化させて行った。
図4(d)のように、第2領域54の対数と第3領域56の対数は同じである。これにより、スプリアスを抑制できる。第2領域54の対数と第3領域56の対数は異なっていてもよい。
スプリアスを抑制するため、第2領域54および第3領域56のピッチ変化率は各々1%以上が好ましく、3%以上がより好ましい、また、10%以下が好ましく、5%以下がより好ましい。第2領域54の両側の対数の合計は、IDT全体の対数の1%以上が好ましく3%以上がより好ましい、また、10%以下が好ましく、6%以下がより好ましい。第3領域56の両側の対数の合計は、IDT全体の対数の1%以上が好ましく3%以上がより好ましい、また、10%以下が好ましく、6%以下がより好ましい。第2領域54と第3領域56のピッチ変化率は同じでもよいし、異なっていてもよい。第3領域56のピッチ変化率は第2領域54のピッチ変化率の0.5倍以上かつ2倍以下が好ましい。
第3領域56のX方向の外側に反射器24が設けられている。これにより、スプリアスを抑制できる。第3領域56と反射器24との間には他のIDTは設けられていないことは好ましい。
圧電基板10としては、タンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板を用いることができる。これらの基板は回転YカットX伝搬基板であることが好ましい。例えばタンタル酸リチウム基板の場合、36°〜48°回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板であることが好ましい。
[実施例1の変形例]
図8(a)から図8(d)は、実施例1の変形例に係る弾性波共振器のXに対するピッチを示す図である。図8(a)に示すように、第2領域54および第3領域56内において、ピッチはXに対し曲線的に変化してもよい。図3(b)のようにピッチはXに対し直線的に変化してもよい。図8(b)に示すように、反射器24の領域58において、ピッチは外側に向かうに従いP0からP2まで一様に大きくなってもよい。なお、反射器24のピッチは、IDT20内と同様に、電極指一対の距離である。
図8(c)に示すように、反射器24内のピッチP2は、ピッチP0より大きくてもよい。図8(d)に示すように、反射器24内のピッチP2はピッチP0より小さくてもよい。反射器24内のピッチP2はピッチP0と同じでもよい。反射器24内のピッチP2はピッチP1より大きくてもよいし小さくてもよい。
図9は、実施例1の一変形例に係る弾性波共振器の断面図である。図9に示すように、圧電基板10は、支持基板11の上面に接合されていてもよい。支持基板11は、例えばサファイア基板、アルミナ基板、スピネル基板またはシリコン基板である。
図10(a)は、実施例2に係るフィルタの回路図、図10(b)は、平面図である。図10(a)に示すように、入力端子Tinと出力端子Toutとの間に、直列共振器S1からS3が直列に接続され、並列共振器P4およびP5が並列に接続されている。
図10(b)に示すように、圧電基板10上に弾性表面波共振器25、配線16およびパッド18が設けられている。弾性表面波共振器25は、直列共振器S1からS3および並列共振器P4およびP5に対応する。パッド18は入力端子Tin、出力端子Toutおよびグランド端子Tgndに対応する。配線16は弾性表面波共振器25間および弾性表面波共振器25とパッド18とを電気的に接続する。
実施例2のフィルタの弾性表面波共振器25のうち少なくとも1つの共振器を実施例1およびその変形例の弾性波共振器とする。これにより、スプリアスに起因したリップル等を抑制できる。
実施例2のようなラダー型フィルタでは、直列共振器S1からS3の共振周波数より低周波数側が通過帯域となる。よって、直列共振器S1からS3の少なくとも1つの共振器を実施例1およびその変形例の弾性波共振器とすることが好ましい。これにより、通過帯域内のリップルを抑制できる。直列共振器S1からS3の全てを実施例1およびその変形例の弾性波共振器とすることが好ましい。
直列共振器S1からS3のうち少なくとも2つの共振器を実施例1およびその変形例の弾性波共振器とする場合、少なくとも2つの共振器の全ての第2領域54および第3領域56のピッチ変化率および対数を同じとしてもよい。また、少なくとも2つの共振器ごとに、第2領域54および/または第3領域56のピッチ変化率および/または対数を異ならせてもよい。
直列共振器および並列共振器の個数は任意に設定できる。ラダー型フィルタは1または複数の直列共振器および1または複数の並列共振器を有していればよい。
[実施例2の変形例1]
図11は、実施例2の変形例1に係るデュプレクサの回路図である。図11に示すように、共通端子Antと送信端子Txとの間に送信フィルタ40が接続されている。共通端子Antと受信端子Rxとの間に受信フィルタ42が接続されている。送信フィルタ40は、送信端子Txから入力した高周波信号のうち送信帯域の信号を共通端子に通過させ他の周波数帯域の信号を抑圧する。受信フィルタ42は、共通端子Antに入力した高周波信号のうち受信帯域の信号を受信端子に通過させ他の周波数帯域の信号を抑圧する。送信フィルタ40および受信フィルタ42の少なくとも1つのフィルタを実施例2のフィルタとすることができる。マルチプレクサの例としてデュプレクサを説明したがマルチプレクサはトライプレクサまたはクワッドプレクサ等でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 圧電基板
12 金属膜
20 IDT
21 電極指
22 櫛型電極
25 弾性表面波共振器
40 送信フィルタ
42 受信フィルタ
52 第1領域
54 第2領域
56 第3領域

Claims (10)

  1. 圧電基板と、
    前記圧電基板上に設けられ、複数の電極指と前記複数の電極指が接続されたバスバーとを有する一対の櫛型電極を備え、電極指のピッチが略同じ第1領域と、前記第1領域の前記複数の電極指の配列方向における外側に設けられ外側に向かうにしたがい電極指のピッチが小さくなる第2領域と、前記第2領域の前記配列方向の外側に設けられ外側に向かうにしたがい電極指のピッチが大きくなる第3領域と、を含むIDTと、
    前記圧電基板上に設けられ、前記第3領域の前記配列方向の外側に電極指のピッチが略同じ領域を介さずに設けられた反射器と、
    を具備する弾性波共振器。
  2. 圧電基板と、
    前記圧電基板上に設けられ、複数の電極指と前記複数の電極指が接続されたバスバーとを有する一対の櫛型電極を備え、電極指のピッチが略同じ第1領域と、前記第1領域の前記複数の電極指の配列方向における外側に設けられ外側に向かうにしたがい電極指のピッチが小さくなる第2領域と、前記第2領域の前記配列方向の外側に設けられ外側に向かうにしたがい電極指のピッチが大きくなる第3領域と、を含むIDTと、
    を具備し、
    前記第2領域の対数と前記第3領域の対数は同じである弾性波共振器
  3. 前記圧電基板上に設けられ、前記配列方向の外側に設けられた反射器を具備する請求項記載の弾性波共振器。
  4. 前記第1領域と前記第2領域とは接し、前記第2領域と前記第3領域とは接する請求項1から3のいずれか一項記載の弾性波共振器。
  5. 前記第2領域内の最も前記第1領域側の電極指のピッチは前記第1領域内の前記電極指のピッチ以下であり、
    前記第3領域内の最も前記第2領域側の前記電極指のピッチは前記第2領域内の最も前記第3領域側の前記電極指のピッチ以上である請求項1から4のいずれか一項記載の弾性波共振器。
  6. 前記第2領域および前記第3領域内では各々一定の傾きでピッチが変化する請求項1からのいずれか一項記載の弾性波共振器。
  7. 前記圧電基板は、タンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板である請求項1から6のいずれか一項記載の弾性波共振器。
  8. 請求項1から7のいずれか一項記載の弾性波共振器を含むフィルタ。
  9. 入力端子と出力端子との間に接続された1または複数の直列共振器と、
    前記入力端子と前記出力端子との間に接続された1または複数の並列共振器と、
    を具備し、
    前記1または複数の直列共振器のうち少なくとも1つの共振器は、
    前記弾性波共振器である請求項8記載のフィルタ。
  10. 請求項8または9記載のフィルタを含むマルチプレクサ。
JP2017076916A 2017-04-07 2017-04-07 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ Active JP6886331B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076916A JP6886331B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US15/922,685 US11569433B2 (en) 2017-04-07 2018-03-15 Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
CN201810295377.2A CN108696266B (zh) 2017-04-07 2018-03-30 声波谐振器、滤波器和复用器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076916A JP6886331B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182460A JP2018182460A (ja) 2018-11-15
JP6886331B2 true JP6886331B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=63711236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076916A Active JP6886331B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11569433B2 (ja)
JP (1) JP6886331B2 (ja)
CN (1) CN108696266B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020096226A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7237556B2 (ja) * 2018-12-13 2023-03-13 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US11881836B2 (en) * 2019-11-25 2024-01-23 Skyworks Solutions, Inc. Cascaded resonator with different reflector pitch
WO2023171721A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 株式会社村田製作所 弾性波装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358615B2 (ja) * 2000-06-26 2002-12-24 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP3687566B2 (ja) 2000-07-25 2005-08-24 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP2003188674A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
DE10206376B4 (de) 2002-02-15 2012-10-25 Epcos Ag Resonatorfilter mit verbesserter Nahselektion
JP2003258595A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置
US7190242B2 (en) 2003-09-25 2007-03-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter and communication unit
JP4467296B2 (ja) 2003-12-15 2010-05-26 京セラ株式会社 弾性表面波装置
US7679474B2 (en) * 2004-01-09 2010-03-16 Panasonic Corporation Surface acoustic wave resonator, and surface acoustic wave filter
JP2005244669A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置
JP2005295203A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Tdk Corp デュプレクサ
JP4646700B2 (ja) 2005-05-27 2011-03-09 京セラ株式会社 弾性表面波共振器および弾性表面波装置ならびに通信装置
US7504911B2 (en) * 2005-05-27 2009-03-17 Kyocera Corporation Surface acoustic wave resonator, surface acoustic wave device, and communications equipment
JP4694609B2 (ja) 2008-10-24 2011-06-08 日本電波工業株式会社 弾性波フィルタ
JP5239741B2 (ja) * 2008-10-24 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
EP2357728A4 (en) * 2008-10-24 2015-01-28 Seiko Epson Corp SURFACE WAVE RECONNECTOR, SURFACE WAVE OSCILLATOR AND SURFACE WAVE MODULE DEVICE
US8723620B2 (en) 2009-04-23 2014-05-13 Panasonic Corporation Antenna sharer with a ladder filter
JP2012156741A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Panasonic Corp アンテナ共用器
WO2013136757A1 (ja) 2012-03-14 2013-09-19 パナソニック株式会社 弾性波装置
CN105745840B (zh) 2013-11-29 2018-09-28 京瓷株式会社 弹性波元件、分波器以及通信装置
CN114039575A (zh) * 2016-01-29 2022-02-11 京瓷株式会社 弹性波谐振器、弹性波滤波器、分波器及通信装置
JP6516070B2 (ja) * 2016-08-05 2019-05-22 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、高周波モジュールおよびマルチプレクサ
JP6888607B2 (ja) * 2018-12-28 2021-06-16 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ及びマルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108696266B (zh) 2022-07-15
JP2018182460A (ja) 2018-11-15
US20180294402A1 (en) 2018-10-11
CN108696266A (zh) 2018-10-23
US11569433B2 (en) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11496116B2 (en) Acoustic wave filter device, multiplexer and composite filter device
JP6590781B2 (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
WO2018168836A1 (ja) 弾性波素子、弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ
US10461718B2 (en) Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
CN107070431B (zh) 声波谐振器、滤波器和双工器
JP6656135B2 (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
JP6886331B2 (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7132944B2 (ja) 弾性波フィルタ、分波器および通信装置
JP6760480B2 (ja) エクストラクタ
JP6935220B2 (ja) 弾性波素子、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2017228945A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7055023B2 (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6949552B2 (ja) 弾性波フィルタおよびマルチプレクサ
US7482895B2 (en) Surface acoustic wave filter
JP7237556B2 (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2019121873A (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
US10483944B2 (en) Multiplexer
JP6625579B2 (ja) 弾性波フィルタ
CN109565267B (zh) 声表面波滤波器、高频模块以及多工器
WO2018117231A1 (ja) 弾性表面波共振子、弾性表面波フィルタおよびデュプレクサ
WO2018117060A1 (ja) 弾性波共振器、フィルタ装置およびマルチプレクサ
US11012048B2 (en) Filter and multiplexer
JP2020123853A (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
JP7344662B2 (ja) マルチプレクサ
JP7213747B2 (ja) 弾性波フィルタ、分波器および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250