JP6885080B2 - 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、印刷システム、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6885080B2
JP6885080B2 JP2017013921A JP2017013921A JP6885080B2 JP 6885080 B2 JP6885080 B2 JP 6885080B2 JP 2017013921 A JP2017013921 A JP 2017013921A JP 2017013921 A JP2017013921 A JP 2017013921A JP 6885080 B2 JP6885080 B2 JP 6885080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
rendering
execution unit
offline
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017013921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018124610A (ja
Inventor
秋介 木舟
秋介 木舟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017013921A priority Critical patent/JP6885080B2/ja
Priority to US15/874,340 priority patent/US10289363B2/en
Publication of JP2018124610A publication Critical patent/JP2018124610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885080B2 publication Critical patent/JP6885080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1251Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for continuous media, e.g. web media, rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1836Rasterization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1857Generation of the printable image characterized by its workflow involving parallel processing in the same printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1881Halftoning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

この発明は、画像に対してレンダリングおよびハーフトーン処理を実行する画像処理技術に関する。
特許文献1では、印刷データをページデータに展開するのに要する時間により印刷開始が遅延するのを抑制する技術が示されている。具体的には、特許文献1に記載のプリンターコントローラーは、ページの切れ目で印刷ジョブを分割することで、印刷ジョブを複数の分割ジョブに分割して、分割ジョブ毎に印刷装置に転送する。
特開2002−091748号公報
しかしながら、上記技術はページの切れ目で印刷ジョブを分割するため、その適用範囲に限界があった。具体例を挙げると、ネスティングにより配置された複数の画像をロール状の印刷媒体に印刷する場合には、ページの概念が無いため、上記技術は採用できない。したがって、ページの概念を用いずとも、速やかな印刷開始を実現できる別の技術が求められる場合があった。
この発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、速やかな印刷開始を実現可能とする技術の提供を目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、複数の画像の配置を決定する配置決定部と、配置決定部の決定に基づき配置された複数の画像を含む対象範囲のうち、印刷装置で印刷媒体が搬送される第1方向に直交する第2方向に対象範囲を通じて画像が存在しないオフラインを検出する検出処理の結果に応じて、複数の画像にレンダリングを実行するレンダリング実行部と、レンダリング実行部によりレンダリングが実行された画像にハーフトーン処理を実行し、ハーフトーン処理が実行された画像を印刷装置へ出力するハーフトーン実行部とを備え、レンダリング実行部は、複数の画像のうち、オフラインより第1方向の下流側の第1画像にレンダリングを行ってから、オフラインより第1方向の上流側の第2画像にレンダリングを行い、ハーフトーン実行部は、レンダリング実行部による第2画像のレンダリングと並行して、レンダリング実行部によるレンダリングが実行済みの第1画像にハーフトーン処理を実行する。
本発明に係る印刷システムは、画像処理装置と、第1方向に印刷媒体を搬送しつつ画像処理装置から出力された複数の画像を印刷媒体に印刷する印刷装置とを備え、画像処理装置は、複数の画像の配置を決定する配置決定部と、配置決定部の決定に基づき配置された複数の画像を含む対象範囲のうち、第1方向に直交する第2方向に対象範囲を通じて画像が存在しないオフラインを検出する検出処理の結果に応じて、複数の画像にレンダリングを実行するレンダリング実行部と、レンダリング実行部によりレンダリングが実行された画像にハーフトーン処理を実行し、ハーフトーン処理が実行された画像を印刷装置へ出力するハーフトーン実行部とを有し、レンダリング実行部は、複数の画像のうち、オフラインより第1方向の下流側の第1画像にレンダリングを行ってから、オフラインより第1方向の上流側の第2画像にレンダリングを行い、ハーフトーン実行部は、レンダリング実行部による第2画像のレンダリングと並行して、レンダリング実行部によるレンダリングが実行済みの第1画像にハーフトーン処理を実行する。
本発明に係る画像処理方法は、複数の画像の配置を決定する工程と、決定に基づき配置された複数の画像を含む対象範囲のうち、印刷装置で印刷媒体が搬送される第1方向に直交する第2方向に対象範囲を通じて画像が存在しないオフラインを検出する検出処理の結果に応じて、複数の画像にレンダリングを実行する工程と、レンダリングが実行された画像にハーフトーン処理を実行する工程と、ハーフトーン処理が実行された画像を印刷装置に出力する工程とを備え、レンダリングを実行する工程では、複数の画像のうち、オフラインより第1方向の下流側の第1画像にレンダリングを行ってから、オフラインより第1方向の上流側の第2画像にレンダリングを行い、ハーフトーン処理を実行する工程では、第2画像のレンダリングと並行して、レンダリングが実行済みの第1画像にハーフトーン処理を実行する。
このように構成された本発明(画像処理装置、印刷システム、画像処理方法)では、印刷装置で印刷媒体が搬送される第1方向に直交する第2方向に画像が存在しないオフラインが検出される。そして、複数の画像がオフラインを境界に第1画像と第2画像とに分けられ、第1画像および第2画像に対して順番にレンダリングおよびハーフトーン処理が実行される。具体的には、第1画像のレンダリングが完了すると、第2画像のレンダリング処理と並行して、第1画像のハーフトーン処理が実行される。つまり、第2画像のレンダリングの完了を待たずに、第1画像のハーフトーン処理が速やかに実行される。そして、ハーフトーン処理が実行された画像が印刷装置に出力される。その結果、速やかな印刷開始が実現可能となっている。
また、レンダリング実行部は、第1方向における画像の上流端と下流端とを算出する機能を有し、下流端が第1方向の下流側に位置する画像から順にレンダリングを実行し、検出処理では、次にレンダリングを実行予定の画像の下流端が、レンダリングを実行済みの画像の上流端のうち第1方向の最上流の最上流端より第1方向の上流側となると、次にレンダリングを実行予定の画像と最上流端との間にオフラインが存在すると判断されるように、画像処理装置を構成しても良い。かかる構成では、オフラインを的確に検出することができる。
あるいは、レンダリング実行部は、検出処理において、レンダリングの開始前に対象範囲を第2方向に走査することでオフラインを検出し、検出されたオフラインより第1方向の下流側の第1画像にレンダリングを開始するように、画像処理装置を構成しても良い。かかる構成では、オフラインを的確に検出することができる。
また、ハーフトーン実行部が第1画像へのハーフトーン処理を完了するまで、レンダリング実行部によりレンダリングされた第1画像を記憶する記憶部をさらに備えるように、画像処理装置を構成しても良い。これによって、ハーフトーン処理が未完了の第1画像を記憶部に記憶しておくことができる。しかも、記憶部はオフラインを境界に分けられた第1画像を記憶すれば足りるため、記憶部に求められる容量を抑えることが可能となっている。
また、印刷装置は、画像処理装置から出力された画像を所定量まで蓄積したタイミングで印刷を開始し、オフラインに到達するまで印刷を実行すると、画像処理装置から出力された画像が所定量まで蓄積されるまで印刷を中断するように、印刷システムを構成しても良い。かかる構成では、オフラインを境界に複数の画像を分割しつつ、画像の印刷を効率的に実行できる。
本発明に係る印刷システムの一例を示す図。 印刷装置の印刷実行部の一例を模式的に示す図。 画像処理装置による印刷データの作成方法の一例を示すフローチャート。 ネスティングの一例を示すフローチャート。 レンダリングの一例を示すフローチャート。 レンダリングで実行される処理を模式的に示す図。 レンダリングで実行される処理を模式的に示す図。 レンダリングで実行される処理を模式的に示す図。 レンダリングで実行される処理を模式的に示す図。 レンダリングで実行される処理を模式的に示す図。 レンダリングで実行される処理を模式的に示す図。 ハーフトーン処理の一例を示すフローチャート。
図1は本発明に係る印刷システムの一例を示す図である。印刷システム1は印刷データDpを作成する画像処理装置2と、印刷データDpに基づき印刷を実行する印刷装置3とを備える。画像処理装置2は例えばパーソナルコンピューターであり、UI(User Interface)21、記憶部22および演算部23を備える。UI21はマウスやキーボード等の入力機器とディスプレイ等の出力機器とで構成され、ユーザーからの入力操作を受け付けたり、ユーザーへ情報を表示したりする。なお、UI21は入力機器と出力機器とを一体的に構成したタッチパネルでも良い。記憶部22はHDD(Hard Disc Drive)で構成され、画像処理装置2にインストールされたソフトウェアや各種データを保存する。演算部23は、CPU(Central Processing Unit)およびRAM(Random
Access Memory)で構成され、例えばソフトウェアに規定された演算を実行する。
画像処理装置2では、印刷指令がUI21からユーザーにより入力されると、印刷指令が示す画像に対応する印刷データDpを演算部23が作成し、印刷装置3に出力する。この演算部23は、ソフトウェアを実行することで、配置決定部231、RIP(Raster Image Processor)232およびハーフトーン実行部233を構築する。配置決定部231は、印刷指令が示す複数の画像(画像データ)に対してネスティングを実行する。ここで、ネスティングとは、余白を抑えるために、UI21が受け付けた印刷指令が示す複数の画像の配置を決定する演算処理である。RIP232は、画像(画像データ)に対してレンダリング(ラスタライズ)を実行する。また、ハーフトーン実行部233は、レンダリング済みの各画像(ラスターデータ)に対してハーフトーン処理を実行する。これによって、印刷データDpが作成される。なお、印刷データDpの作成方法については後に詳述する。
印刷装置3は、印刷を実行する機械的構成である印刷実行部31と、印刷実行部31の動作を制御するコントローラー32とを備える。コントローラー32は演算部321および記憶部322を有する。演算部321はCPUおよびRAMで構成され、印刷実行部31の制御に要する演算を実行する。記憶部322はHDDで構成され、画像処理装置2から受信した印刷データDpを保存する。
図2は印刷装置の印刷実行部の一例を模式的に示す図である。印刷装置3の印刷実行部31はロール・トゥ・ロールで搬送方向Cに印刷媒体M(ロール紙)を搬送する搬送手段311を有する。この搬送手段311は、印刷媒体Mの搬送方向Cに順に並ぶ繰出ローラー312、一対のローラー313、314および巻取ローラー315を有する。繰出ローラー311は、ロール状に巻き付けられた印刷媒体Mを搬送方向Cに繰り出す。一対のローラー313、314は巻取ローラー315により繰り出された印刷媒体Mを挟み込む。ローラー314はローラー313に付勢されており、印刷媒体Mに一定の荷重を与える一方、ローラー313は所定のトルクを印刷媒体Mに加えることで印刷媒体Mに一定のテンションを与えつつ印刷媒体Mを搬送方向Cに搬送する。そして、巻取ローラー315が一対のローラー313、314から印刷媒体Mを巻き取る。
また、印刷装置3は、繰出ローラー312とローラー313との間で、搬送方向Cに順に並ぶプリヒーター316、プラテンヒーター317およびアフターヒーター318を有し、これらの上面に接する印刷媒体Mを加熱する。さらに、印刷装置3は、所定のプラテンギャップgを空けてプラテンヒーター317に対向する印刷ヘッド319を有する。この印刷ヘッド319はプラテンヒーター317に支持される印刷媒体Mに対してインクジェット方式でインクを吐出する。
かかる印刷装置3では、搬送手段311が印刷媒体Mを搬送方向Cへ間欠的に搬送することで、印刷媒体Mの未印刷領域をプラテンヒーター317上に送り出す。そして、印刷ヘッド319は、搬送方向Cに直交する走査方向Xに移動しつつインクを吐出する主走査を実行する。この際、印刷ヘッド319が主走査を実行する回数(パス数)は適宜設定が可能であり、印刷ヘッド319は設定されたパス数だけ主走査を実行する。こうして印刷ヘッド319がコントローラー32の制御に従って主走査を実行することで、プラテンヒーター317に停止する印刷媒体Mに、印刷データDpにより示される画像が印刷される。
そして、印刷システム1では、印刷データDpが画像処理装置2より作成される。図3は画像処理装置による印刷データの作成方法の一例を示すフローチャートである。同図では、特に複数の画像に対するネスティング印刷の実行を指示する印刷指令がUI21に入力された場合が示されている。この場合、配置決定部231によるネスティング(ステップS101)、RIP232によるレンダリング(ステップS102)およびハーフトーン実行部233によるハーフトーン処理(ステップS103)が順に実行されて、印刷データDpが作成される。
図4は図3のステップS101で実行されるネスティングの一例を示すフローチャートである。ステップS201では、配置決定部231はUI21に入力された印刷指令を受け付ける。ここでは、複数(N個)の画像Iに対するネスティング印刷の実行を指示する印刷指令が受け付けられる。そして、配置決定部231は、複数の画像Iの配置を決定する(ステップS202)。これによって、搬送方向Cおよび走査方向Xに二次元的に複数の画像Iが並ぶように配置が決定される。
図5は図3のステップS102で実行されるレンダリングの一例を示すフローチャートである。図6〜図11は図5のレンダリングで実行される処理を模式的に示す図である。なお、図6〜図11では、走査方向Xと印刷方向Yとで構成されるXY座標系が示される。ここで、印刷方向Yは、搬送方向Cの逆を向く方向である。
ステップS301では、N個の画像Iが印刷開始順にソートされる(図6)。図6は、N個(8個)の画像Iをソートした様子を示す。上述の通り、印刷装置3では、搬送方向Cに搬送される印刷媒体Mに印刷ヘッド319からインクを吐出することで画像が印刷される。したがって、搬送方向Cの下流側から上流側へ順に、換言すれば印刷方向Yへ順に印刷が実行される。そのため、ステップS301では、図6に示すように、搬送方向Cの下流端Pdの位置が搬送方向Cの下流側に位置する順で、N個の画像Iのソート順位(画像Iに付された括弧内の数字)が決定される。なお、RIP232は、搬送方向Cにおける画像Iの下流端Pdおよび上流端Puそれぞれの位置を印刷方向Yでの座標(Y座標)として算出する。したがって、ステップS301では、下流端PdのY座標が小さい順に、N個の画像Iのソート順位が決定されることとなる。
ステップS302では、後述のステップS306でのレンダリングを実行済みの画像Iの上流端Puのうち、Y座標が最大の上流端Puの位置を示すパラメーターmax_yが「0」にリセットされる。つまり、パラメーターmax_yは、レンダリングを実行済みの画像Iの上流端Puのうち搬送方向Cの最上流の最上流端の位置を示す。ステップS303では、ステップS304〜S311を実行予定の画像Iを示すカウント値が「1」にリセットされる。そして、カウント値nがN以下である場合(ステップS304で「YES」の場合)には、画像I(n)に対してステップS305〜S311が実行される。
n=1の場合について、図7を併用しつつ説明する。ステップS305では、画像I(1)の内容を解析した結果に応じて、画像I(1)に対してレンダリングが実行される。そして、レンダリングが実行済みの画像I(1)が記憶部22に保存される(ステップS306)。ステップS307では、画像I(1)の上流端Pu(1)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、上流端Pu(1)のY座標がパラメーターmax_yより大きいため(ステップS308で「YES」)、パラメーターmax_yが「ゼロ」から上流端Pu(1)のY座標に変更される(ステップS309)。ステップS310では、次にレンダリングを実行予定の画像I(2)の下流端Pd(2)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、下流端Pd(2)のY座標がパラメーターmax_yより小さいため(ステップS311で「NO」)、ステップS312でカウント値nをインクリメントして、ステップS304に戻る。
カウント値n(=2)はN(=8)以下であるため、画像I(2)に対してステップS305〜S311が実行される。これについて、図8を併用しつつ説明する。ステップS305では、画像I(2)の内容を解析した結果に応じて、画像I(2)に対してレンダリングが実行される。そして、レンダリングが実行済みの画像I(2)が記憶部22に保存される(ステップS306)。ステップS307では、画像I(2)の上流端Pu(2)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、上流端Pu(2)のY座標がパラメーターmax_yより大きいため(ステップS308で「YES」)、パラメーターmax_yが上流端Pu(1)のY座標から上流端Pu(2)のY座標に変更される(ステップS309)。ステップS310では、次にレンダリングを実行予定の画像I(3)の下流端Pd(3)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、下流端Pd(3)のY座標がパラメーターmax_yより小さいため(ステップS311で「NO」)、ステップS312でカウント値nをインクリメントして、ステップS304に戻る。
カウント値n(=3)はN(=8)以下であるため、画像I(3)に対してステップS305〜S311が実行される。これについて、図9を併用しつつ説明する。ステップS305では、画像I(3)の内容を解析した結果に応じて、画像I(3)に対してレンダリングが実行される。そして、レンダリングが実行済みの画像I(3)が記憶部22に保存される(ステップS306)。ステップS307では、画像I(3)の上流端Pu(3)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、上流端Pu(3)のY座標がパラメーターmax_yより大きいため(ステップS308で「YES」)、パラメーターmax_yが上流端Pu(2)のY座標から上流端Pu(3)のY座標に変更される(ステップS309)。ステップS310では、次にレンダリングを実行予定の画像I(4)の下流端Pd(4)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、下流端Pd(4)のY座標がパラメーターmax_yより小さいため(ステップS311で「NO」)、ステップS312でカウント値nをインクリメントして、ステップS304に戻る。
カウント値n(=4)はN(=8)以下であるため、画像I(4)に対してステップS305〜S311が実行される。これについて、図10を併用しつつ説明する。ステップS305では、画像I(4)の内容を解析した結果に応じて、画像I(4)に対してレンダリングが実行される。そして、レンダリングが実行済みの画像I(4)が記憶部22に保存される(ステップS306)。ステップS307では、画像I(4)の上流端Pu(4)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、上流端Pu(4)のY座標がパラメーターmax_yより小さいため(ステップS308で「NO」)、パラメーターmax_yは上流端Pu(3)のY座標に維持される。ステップS310では、次にレンダリングを実行予定の画像I(5)の下流端Pd(5)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、下流端Pd(5)のY座標がパラメーターmax_yより小さいため(ステップS311で「NO」)、ステップS312でカウント値nをインクリメントして、ステップS304に戻る。
カウント値n(=5)はN(=8)以下であるため、画像I(5)に対してステップS305〜S311が実行される。これについて、図11を併用しつつ説明する。ステップS305では、画像I(5)の内容を解析した結果に応じて、画像I(5)に対してレンダリングが実行される。そして、レンダリングが実行済みの画像I(5)が記憶部22に保存される(ステップS306)。ステップS307では、画像I(5)の上流端Pu(5)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。ここの例では、上流端Pu(5)のY座標がパラメーターmax_yより小さいため(ステップS308で「NO」)、パラメーターmax_yは上流端Pu(3)のY座標に維持される。ステップS310では、次にレンダリングを実行予定の画像I(6)の下流端Pd(6)のY座標と、パラメーターmax_yとが比較される。
ここの例では、下流端Pd(6)のY座標がパラメーターmax_yより大きい(ステップS311で「YES」)。この場合、RIP232は、パラメーターmax_yに設定されている画像I(3)の上流端Pu(3)と、次にレンダリングを実行予定の画像I(6)の下流端Pd(6)との間にオフラインLが存在すると判断する。ここで、オフラインLとは、N個の画像Iを含む対象範囲Rを通じて走査方向Xに連続して画像Iが存在しない、走査方向Xに平行な直線状の領域である。
RIP232は、こうしてオフラインLを検出すると、オフラインLより搬送方向Cの下流側に配置された画像I、すなわち記憶部22に蓄積されたレンダリング済みの画像I(1)〜I(5)(ラスターデータ)をハーフトーン実行部233へ出力される(ステップS313)。そして、ステップS312でカウント値nをインクリメントしてからステップS304に戻り、カウント値がNを超えるまで同様の処理が繰り返し実行される。
図12は図3のステップS103で実行されるハーフトーン処理の一例を示すフローチャートである。ハーフトーン実行部233に出力された画像I(1)〜I(5)に対するハーフトーン処理は、後続の画像I(6)〜I(8)に対するレンダリング(ステップS304〜312)に並行して実行される。具体的には、ステップS202での決定に従って画像I(1)〜I(5)を配置したレイアウト画像が作成され(ステップS401)、このレイアウト画像に対してハーフトーン処理が実行される(ステップS402)。こうして作成された印刷データDpは、ハーフトーン実行部233から印刷装置3に出力される(ステップS403)。そして、画像I(1)〜I(5)は、これらのハーフトーン処理が完了すると、記憶部22から削除される(ステップS404)。
印刷装置3では、ハーフトーン実行部233から受信した印刷データDpをコントローラー32が記憶部322に蓄積する。そして、記憶部322に蓄積された印刷データDpが所定量に達すると、コントローラー32は、印刷データDpに基づく印刷を印刷実行部31に開始させる。これによって、印刷実行部31は、オフラインLに到達するまで画像Iを印刷媒体Mに印刷する。一方、オフラインLまでの印刷が実行されると、所定量の印刷データDpが記憶部322に蓄積されるまで、コントローラー32は印刷実行部31による印刷を中断する。
以上のように構成された実施形態では、走査方向Xに画像Iが存在しないオフラインLが検出される(ステップS311)。そして、複数の画像IがオフラインLを境界に画像I(1)〜I(5)(第1画像)と画像I(6)〜I(8)(第2画像)との各グループに分けられ、これらに対して順番にレンダリングおよびハーフトーン処理が実行される。具体的には、画像I(1)〜I(5)のレンダリングが完了すると、画像I(6)〜I(8)のレンダリング処理と並行して(換言すれば、非同期で)、画像I(1)〜I(5)のハーフトーン処理が実行される。つまり、画像I(6)〜I(8)のレンダリングの完了を待たずに、画像I(1)〜I(5)のハーフトーン処理が速やかに実行される。そして、ハーフトーン処理が実行された画像I(1)〜I(5)(印刷データDp)が印刷装置3に出力される。その結果、速やかな印刷開始が実現可能となっている。
この際、下流端Pdが搬送方向Cの下流側に位置する画像Iから順にレンダリングを実行する。そして、ステップS311(検出処理)では、次にレンダリングを実行予定の画像Iの下流端Pdがパラメーターmax_yより搬送方向Cの上流側となると、次にレンダリングを実行予定の画像Iとパラメーターmax_yとの間にオフラインLが存在すると判断される。これによって、オフラインLを的確に検出することが可能となっている。
また、ハーフトーン実行部233が画像Iへのハーフトーン処理を完了するまで、RIP232によりレンダリングされた当該画像Iを記憶する記憶部22が具備されている。これによって、ハーフトーン処理が未完了の画像Iを記憶部22に記憶しておくことができる。しかも、記憶部22はオフラインLを境界に分けられた画像I(上記の例では、画像I(1)〜I(5))を記憶すれば足りるため、記憶部22に求められる容量を抑えることが可能となっている。
また、印刷装置3は、画像処理装置2から出力された画像I(印刷データDp)を所定量まで蓄積したタイミングで印刷を開始し、オフラインLに到達するまで印刷を実行すると、画像処理装置2から出力された画像Iが所定量まで蓄積されるまで印刷を中断する。こうして、オフラインLを境界に複数の画像Iを分割しつつ、画像Iの印刷を効率的に実行可能となっている。
以上のように、上記実施形態では、印刷システム1が本発明の「印刷システム」の一例に相当し、画像処理装置2が本発明の「画像処理装置」の一例に相当し、印刷装置3が本発明の「印刷装置」の一例に相当し、配置決定部231が本発明の「配置決定部」の一例に相当し、RIP232が本発明の「レンダリング実行部」の一例に相当し、ハーフトーン実行部233が本発明の「ハーフトーン実行部」の一例に相当し、画像Iが本発明の「画像」の一例に相当し、画像I(1)〜I(5)が本発明の「第1画像」の一例に相当し、画像I(6)〜I(8)が本発明の「第2画像」の一例に相当し、対象範囲Rが本発明の「対象範囲」の一例に相当し、オフラインLが本発明の「オフライン」の一例に相当し、ステップS311が本発明の「検出処理」の一例に相当し、搬送方向Cが本発明の「第1方向」の一例に相当し、走査方向Xが本発明の「第2方向」の一例に相当し、上流端Puが本発明の「上流端」の一例に相当し、下流端Pdが本発明の「下流端」の一例に相当する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して、種々の変更を加えることが可能である。例えば印刷対象となる画像Iの個数は上記の8個に限られない。
また、上記実施形態では、複数の画像Iを含む対象範囲Rのうちから、1本のオフラインLを検出した例が示されていた。しかしながら、複数のオフラインLが検出される場合も当然にある。この場合であっても、ステップS304〜S313を繰り返し実行することで、オフラインLを検出する度にオフラインLより上流側の画像I(第2画像)のレンダリングと並行して(つまり、非同期で)、下流側の画像I(第1画像)のレンダリングを実行すれば良い。
また、オフラインLを検出する具体的方法は、上述の例に限られない。例えば、RIP232は、レンダリングの開始前に対象範囲Rを走査方向Xに走査することでオフラインを検出しても良い(検出処理)。これによっても、オフラインLを的確に検出することができる。また、この場合、検出されたオフラインLより上流側の画像I(第2画像)に先立って、下流側の画像Iへのレンダリングを開始すれば良い。
また、印刷装置3は、上述のインクジェット方式に限られず、例えばレーザー方式でも良い。
1…印刷システム、2…画像処理装置、231…配置決定部、232…RIP(レンダリング実行部)、233…ハーフトーン実行部、3…印刷装置、I…画像、I(1)〜I(5)…画像(第1画像)、I(6)〜I(8)…画像(第2画像)、Pu…上流端、Pd…下流端、R…対象範囲R、L…オフライン、S311…検出処理、C…搬送方向(第1方向)、X…走査方向(第2方向)

Claims (7)

  1. 複数の画像の配置を決定する配置決定部と、
    前記配置決定部の決定に基づき配置された前記複数の画像を含む対象範囲のうち、印刷
    装置で印刷媒体が搬送される第1方向に直交する第2方向に前記対象範囲を通じて、前記
    第1方向における前記複数の画像の画像毎に上流端と下流端とを算出する機能を有し、レ
    ンダリング実行部によりレンダリングを実行された画像の上流端と、次にレンダリングを
    実行予定の画像の下流端と、の間に画像が存在しない場合のみ前記第2方向に平行なオフ
    ラインを検出するレンダリング実行部と、
    前記レンダリング実行部によりレンダリングが実行された前記画像にハーフトーン処理
    を実行し、ハーフトーン処理が実行された前記画像を前記印刷装置へ出力するハーフトー
    ン実行部と
    を備え、
    前記レンダリング実行部は、前記複数の画像のうち、前記オフラインより前記第1方向
    の下流側の第1画像にレンダリングを行ってから、前記オフラインより前記第1方向の上
    流側の第2画像にレンダリングを行い、
    前記ハーフトーン実行部は、前記レンダリング実行部による前記第2画像のレンダリン
    グと並行して、前記レンダリング実行部によるレンダリングが実行済みの前記第1画像に
    ハーフトーン処理を実行する画像処理装置。
  2. 前記レンダリング実行部は、前記第1方向における前記画像の上流端と下流端とを算出
    する機能を有し、前記下流端が前記第1方向の下流側に位置する前記画像から順にレンダ
    リングを実行し、
    出処理では、次にレンダリングを実行予定の前記画像の前記下流端が、レンダリ
    ングを実行済みの前記画像の前記上流端のうち前記第1方向の最上流の最上流端より前記
    第1方向の上流側となると、次にレンダリングを実行予定の画像と前記最上流端との間に
    前記オフラインが存在すると判断される請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記レンダリング実行部は、出処理において、前記レンダリングの開始前に前記
    対象範囲を前記第2方向に走査することで前記オフラインを検出し、検出された前記オフ
    ラインより前記第1方向の下流側の第1画像にレンダリングを開始する請求項1に記載の
    画像処理装置。
  4. 前記ハーフトーン実行部が前記第1画像へのハーフトーン処理を完了するまで、前記レ
    ンダリング実行部によりレンダリングされた前記第1画像を記憶する記憶部をさらに備え
    る請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 画像処理装置と、
    第1方向に印刷媒体を搬送しつつ前記画像処理装置から出力された複数の画像を前記印
    刷媒体に印刷する印刷装置と
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記複数の画像の配置を決定する配置決定部と、
    前記配置決定部の決定に基づき配置された前記複数の画像を含む対象範囲のうち、前記
    第1方向における前記複数の画像の画像毎に上流端と下流端とを算出する機能を有し、レ
    ンダリング実行部によりレンダリングを実行された画像の上流端と、次にレンダリングを
    実行予定の画像の下流端と、の間に画像が存在しない場合のみ前記第1方向に直交する第
    2方向に平行なオフラインを検出する検出処理の結果に応じて、前記複数の画像にレンダ
    リングを実行するレンダリング実行部と、
    前記レンダリング実行部によりレンダリングが実行された前記画像にハーフトーン処理
    を実行し、ハーフトーン処理が実行された前記画像を前記印刷装置へ出力するハーフトー
    ン実行部と
    を有し、
    前記レンダリング実行部は、前記複数の画像のうち、前記オフラインより前記第1方向
    の下流側の第1画像にレンダリングを行ってから、前記オフラインより前記第1方向の上
    流側の第2画像にレンダリングを行い、
    前記ハーフトーン実行部は、前記レンダリング実行部による前記第2画像のレンダリン
    グと並行して、前記レンダリング実行部によるレンダリングが実行済みの前記第1画像に
    ハーフトーン処理を実行する印刷システム。
  6. 前記印刷装置は、前記画像処理装置から出力された前記画像を所定量まで蓄積したタイ
    ミングで印刷を開始し、前記オフラインに到達するまで印刷を実行すると、前記画像処理
    装置から出力された前記画像が前記所定量まで蓄積されるまで印刷を中断する請求項5に
    記載の印刷システム。
  7. 複数の画像の配置を決定する工程と、
    決定に基づき配置された前記複数の画像を含む対象範囲のうち、印刷装置で印刷媒体が
    搬送される第1方向に直交する第2方向に前記対象範囲を通じて前記画像が存在しないオ
    フラインを検出する検出処理の結果に応じて、前記複数の画像にレンダリングを実行する
    工程と、
    レンダリングが実行された前記画像にハーフトーン処理を実行する工程と、
    前記第1方向における前記複数の画像の画像毎に上流端と下流端とを算出し、レンダリ
    ングを実行された画像の上流端と、次にレンダリングを実行予定の画像の下流端と、の間
    に画像が存在しない場合のみ前記第1方向に直交する第2方向に平行なオフラインを検出
    する工程と、
    ハーフトーン処理が実行された前記画像を前記印刷装置に出力する工程と
    を備え、
    レンダリングを実行する工程では、前記複数の画像のうち、前記オフラインより前記第
    1方向の下流側の第1画像にレンダリングを行ってから、前記オフラインより前記第1方
    向の上流側の第2画像にレンダリングを行い、
    ハーフトーン処理を実行する工程では、前記第2画像のレンダリングと並行して、レン
    ダリングが実行済みの前記第1画像にハーフトーン処理を実行する画像処理方法。
JP2017013921A 2017-01-30 2017-01-30 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法 Active JP6885080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013921A JP6885080B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法
US15/874,340 US10289363B2 (en) 2017-01-30 2018-01-18 Image processing apparatus and method, and printing system, rendering images in accordance with presence of images across a target range in a direction perpendicular to a print medium transport direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013921A JP6885080B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124610A JP2018124610A (ja) 2018-08-09
JP6885080B2 true JP6885080B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=62979828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013921A Active JP6885080B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10289363B2 (ja)
JP (1) JP6885080B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024014317A (ja) * 2022-07-22 2024-02-01 キヤノン株式会社 画像配置装置及び画像形成装置、画像配置方法並びに画像配置プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091748A (ja) 2000-09-20 2002-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006168053A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP4644098B2 (ja) * 2005-11-01 2011-03-02 京セラミタ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2008225547A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Seiko Epson Corp 画像データ生成装置、画像データ生成方法、画像データ生成プログラム、及び、印刷システム
JP6750465B2 (ja) * 2016-11-09 2020-09-02 コニカミノルタ株式会社 ロール紙印刷装置、ロール紙印刷制御プログラム及びロール紙印刷制御方法
JP6855817B2 (ja) * 2017-01-31 2021-04-07 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10289363B2 (en) 2019-05-14
US20180217795A1 (en) 2018-08-02
JP2018124610A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10223046B2 (en) Image processor, printing system, and image processing method
JP5754891B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法又はプログラム
US9274728B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP2018084856A (ja) 表示装置、表示方法
JP2016016583A (ja) 印刷システム、制御装置、制御方法並びにプログラム
JP2011000739A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP6885080B2 (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法
JP6366231B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP6021446B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
JP2021030544A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP6385111B2 (ja) 処理装置及びその方法、プログラム
US10514873B2 (en) Image processing apparatus, printing system, image processing method, storage medium, and printing method
JP6742820B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
US10577210B2 (en) Transport device, processed product producing method, and transport control program
JP6484850B2 (ja) 画像形成プログラム及び画像形成装置
US20210004187A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium storing image forming program
JP2012171256A (ja) 画像形成装置
JP2010020579A (ja) プログラム、印刷制御方法、及び印刷システム
JP2017165006A (ja) 後処理設定装置
JP5732009B2 (ja) 画像形成装置、及び媒体排出方法
JP2021030514A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラム
JP2018122469A (ja) 印刷装置、印刷プログラム
JP2011001139A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2007144964A (ja) 画像形成装置
JP2019079220A (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150