JP2007144964A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007144964A
JP2007144964A JP2005346273A JP2005346273A JP2007144964A JP 2007144964 A JP2007144964 A JP 2007144964A JP 2005346273 A JP2005346273 A JP 2005346273A JP 2005346273 A JP2005346273 A JP 2005346273A JP 2007144964 A JP2007144964 A JP 2007144964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
band
forming apparatus
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005346273A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumikazu Nishikawa
史一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005346273A priority Critical patent/JP2007144964A/ja
Publication of JP2007144964A publication Critical patent/JP2007144964A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 インクジェット方式で重ね印字を行なう場合、画像展開処理時間が長いバンドがあると重ね印字の時間間隔が長くなり、すでに投下済みの用紙上のインクが乾燥した上から次のインクが投下されることによる印刷ムラやスジなどの画質低下が引き起こされる。
【解決手段】 各バンドの画像展開処理時間を予測し、用紙種別や印刷品質設定などから求められるバンド間の印刷時間間隔の許容時間の範囲内かどうかを判別する。範囲内の場合はバンドごとに画像展開と印刷を行なうことで印刷を高速化し、範囲外の場合は1ページの画像展開終了後に印刷を行なうことで画質の低下を防止する。
【選択図】 図5

Description

本発明は画像形成装置に関し、例えばホストコンピュータがインタフェース回路を通して転送された情報を画像情報に展開し、電子写真方式やインクジェット方式を用いて記録用紙に印刷を行なう画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式やインクジェット方式を用いて記録用紙に印刷を行なう画像形成装置では、外部接続されたホストコンピュータ、デジタルカメラなどから送信された印刷データや、フラッシュメモリなどの記録媒体に記録された文書、画像ファイルなどを入力し、電子写真方式やインクジェット方式で印刷可能な形式に展開して、記録用紙に印刷を行なう構成となっている。
このような画像形成装置では、入力される情報の形式として、文字やイメージなどの配置や表現方法などを記述した言語形式で入力され、言語を解析してビットマップ形式に展開を行なうコントローラ部と、コントローラ部から印刷データを受け取り、記録用紙を搬送して、感光ドラムやインクジェットヘッドなどの記録部材を用いて実際に印刷を行なうエンジン部から構成されるのが一般的である。
コントローラ部におけるビットマップ展開にあたっては、まず入力した言語を解析してディスプレイリスト(以下DLと表記)と呼ばれる中間処理形式に変換される。このDLは言語種別によらない形式であり、画像形成装置が複数種類の言語をサポートしている場合でも、その違いを吸収してレンダラーがレンダリング可能な形式に変換される。またDLは文字やイメージ、グラフィックなどのオブジェクト単位で生成される。次に生成されたDLはレンダラーによりオブジェクト単位でレンダリングされ、ビットマップに展開される。レンダリング処理後、展開されたビットマップはエンジン部に転送されて印字されるが、レンダリングの処理単位(バンドの高さ)は使用メモリ容量や処理速度が最も効率よくなるように、エンジン部の印刷処理単位(ライン数)に合わせて設定される。
このDLの生成やレンダリングは、レンダリング方式にもよるが、たとえオブジェクト同志が重なり合っていても全てのオブジェクトに対して行なわれるため、各バンドに存在するオブジェクトの数やオブジェクト間の重なり具合により、バンドごとにレンダリング処理時間にばらつきが生ずることとなる。このばらつきが大きいと、コントローラ部におけるレンダリング処理とエンジン部における印刷処理の間の不均衡を引き起こし、印刷スループットの低下や、場合によっては正常に印刷できなくなる事態を招いてしまう。
このような課題を解決する方法として、レンダリング処理前に各バンドのレンダリング処理時間を予測し、予測結果に基づいてバンドの高さを変更して、レンダリング処理時間がバンドごとにばらつかないようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−146047号公報
しかしながら、上述した画像形成装置では以下の欠点がある。インクジェット方式で印刷を行なう場合、印刷画質を向上させるため、印刷用紙上の1ドットを複数回に分けてインクを投下する、いわゆる重ね印字を行なう。重ね印字により画質を向上させるには、インクの投下時間間隔を所定時間内に抑える必要があり、インクの投下時間間隔が長くなると、すでに投下済みの用紙上のインクが乾燥した上から次のインクが投下されることになり、印刷ムラやスジなどの画質低下を引き起こしてしまう。重ね印字の間隔は、通常はバンドの間隔となるため、レンダリング処理時間の長さにより重ね印字の間隔が変化してしまうが、従来の画像形成装置ではこうした点が考慮されず、印刷画質が低下してしまうという問題点があった。
さらに、インクが乾燥する時間は印刷する用紙種別や印刷品位設定、重ね印字回数(印刷パス数)により変化するが、こうした点への考慮もされておらず、画像形成装置の高画質化への対応が不十分であった。
本発明は、以上のような局面に鑑みてなされたもので、それぞれ下記各項の各課題を解決するための各手段の提供を目的としている。すなわち、
1) その第1の目的は、レンダリング処理時間が長い印刷データの画質低下を防止するとともに、レンダリング処理時間が短い印刷データをより高速に印刷を行なえるようにすることを目的とする。
2) 第2の目的は、印刷を行なう用紙の種別に応じて、画質と速度の最適化を実現することにある。
3) 第3の目的は、印刷するときの画質設定に応じて、画質と速度の最適化を実現することにある。
このため、本発明は、上記の各目的に対してそれぞれ下記の対応項(1)から(3)に示す構成の画像形成装置の提供によりそれぞれ前記の各目的を達成しようとするものである。
(1)記録用紙上に画像を形成して印刷を行なう画像形成装置において、印刷する情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力した情報を解析して、1ページを所定ライン数ずつに分割したバンド単位で画像情報に展開する展開手段と、前記展開手段により展開された画像情報を印刷する印刷手段と、前記展開手段の展開にかかる時間を予測する予測手段と、前記予測手段により予測された時間が、1ページの全バンドにおいて許容範囲内かどうかを判別する判別手段と、前記判別手段により許容範囲内であると判別した場合はバンドごとに前記展開手段による展開と前期印刷手段による印刷を交互に動作させ、許容範囲外のバンドがあると判別した場合は前記展開手段による展開が1ページの全バンド分完了後に前記印刷手段による印刷を動作させるように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
(2)前記判別手段は、前記記録用紙の種別に基づいて許容範囲内かどうかを判別するようにしたことを特徴とする前記(1)記載の画像形成装置。
(3)前記印刷手段による印刷の画質を設定する画質設定手段をさらに備え、前記判別手段は、前記画質設定手段の設定に基づいて許容範囲内かどうかを判別するようにしたことを特徴とする前記(1)記載の画像形成装置。
本発明によれば、各バンドの画像情報への展開時間を予測するとともに、印刷する用紙の種別や印刷画質の設定に応じて画像情報への展開許容時間を求め、1ページの全バンドにおいて許容時間内である場合は各バンドの画像情報への展開と印刷を交互に動作させ、許容時間を超えるバンドがある場合は全バンドの画像情報への展開完了後に印刷するようにしたので、画像情報への展開に時間がかかるデータの印刷画質の低下を防止できるとともに、画像情報への展開が速いデータの印刷速度をより速くすることができるという効果がある。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明実施例の画像形成装置の構成を示す斜視図である。同図において、1は画像形成装置であり、外部から入力した情報や、あらかじめ内部に保持している情報を元に印刷用紙に印刷を行なう。2はホストコンピュータ(以下ホストと表記)で、画像形成装置1とはケーブル3を介して接続され、画像形成装置1に印刷データや画像形成装置1を制御するための情報(以下印刷情報と表記)を転送する。4はデジタルカメラで、画像形成装置1とはケーブル5を介して接続され、画像形成装置1に印刷情報を転送する。6はフラッシュメモリ挿入口で、フラッシュメモリ7を挿入し、画像形成装置1はフラッシュメモリ7内に記憶された印刷情報を入力する。8は給紙カセットで、印刷用紙を所定量セットしておくことができる。同図では給紙カセットが2段構成となっていて、サイズや種類の異なる2種類の用紙をセットできるようになっている。9は排紙口で、印刷された用紙が排紙される。10は操作キーで、画像形成装置1の動作に関するさまざまな設定を行なったり、画像形成装置1を単独で使用する場合に操作を行なうための部材である。11は表示パネルで、画像形成装置1の状態表示や、操作キー10を用いて画像形成装置1の動作設定を行なう場合の設定内容の表示などを行なう。印刷する用紙種別や印刷画質なども操作キー10及び表示パネル11で設定することができる。12は電源スイッチで、画像形成装置1の電源を投入/切断するためのスイッチである。
図2は、画像形成装置1の構成の概要を示した図である。同図において、画像形成装置1はコントローラ部13とエンジン部14から構成される。コントローラ部13はホスト2、デジタルカメラ4、フラッシュメモリ7から印刷情報を入力し、印刷情報の解析などの処理を行なって、エンジン部14で印刷可能な形式の印刷データを生成する。また、操作キー10の入力を受け付け、画像形成装置1の動作環境の設定などを行なうとともに、表示パネル11に画像形成装置1の状態表示やユーザに対して操作キー10による操作を促すための表示などを行なう。エンジン部14は、用紙の給紙を行ない、コントローラ部13で生成された印刷データを印刷して排紙する。エンジン部14で用紙詰まりや用紙切れなどの異常が発生した場合はコントローラ部13に通知され、コントローラ部13は表示パネル11に異常が発生したことを表示したり、ホスト2やデジタルカメラ4への通知処理などを行なう。
図3はコントローラ部13の内部構成を示すブロック図である。同図において、21はコントローラマイコン、22はシステムメモリ、23はインターフェース回路(以下I/F回路と表記)、24は受信バッファ、25はDLメモリ、26はレンダラー、27はコントローラメモリ、28は解像度・階調変換回路である。
次に、図3のブロック図における動作について説明する。外部から入力された印刷情報の解析、画像処理、ビットマップへの変換処理などの全ての制御はコントローラマイコン21が司る。印刷データの流れは次のようになる。ホスト2、デジタルカメラ4、フラッシュメモリ7から入力した印刷情報はI/F回路23を介して受信バッファ24に格納され、印刷情報を受信したことがI/F回路23からコントローラマイコン21に通知される。印刷情報には、印刷用紙上に文字やイメージをどのように配置、表現するかをページ単位で記述したページ記述言語(以下PDLと表記)が含まれる。コントローラマイコン21は受信した印刷情報を解析し、ディスプレイリスト(以下DLと表記)の形式に変換してDLメモリ25に格納する。DLはレンダラー26によりレンダリング処理され、所定の階調と解像度を持つビットマップに変換されてコントローラメモリ27に格納される。ビットマップは解像度・階調変換回路28によりエンジン部14で印刷可能な解像度と階調に変換され、エンジン部14へ送出される。
コントローラマイコン21には操作キー10の操作内容が入力され、入力された内容に応じて適切な処理を行なう。また、エンジン部14からは印刷の状況やエラーが発生した場合にはその内容がコントローラマイコン21に通知され、表示パネル11に表示したり、ホスト2やデジタルカメラ4に通知される。
図4はエンジン部14の内部構成を示す図であり、画像形成装置1を横から見た場合のイメージを示している。同図において、41はエンジンマイコン、42はエンジンメモリ、43はキャリッジ、44はキャリッジモータ、45は印字ヘッド、46はヘッドドライバ、47はローラ、48はLFモータ、49は印刷用紙、50は給紙センサ、51は排紙センサ、52はプログラムメモリである。
次に、図4のブロック図における動作について説明する。印刷用紙49の給紙と排紙、印字ヘッドの制御などの全ての制御はエンジンマイコン41が司る。コントローラ部13から送出されたビットマップはエンジンメモリ42に格納される。印刷用紙49の給紙と排紙は、LFモータ48を駆動してローラ47を回転させることにより行なう。給紙と排紙が正常に動作しているかどうかは、給紙センサ50と排紙センサ51により印刷用紙49の有無を検知することにより判別する。印字ヘッド45はキャリッジ43と一体になっており、ヘッドドライバ46によりドライブされる。キャリッジ43はキャリッジモータ44により紙面及び印刷用紙の搬送方向に垂直な方向に往復運動を行なって、印字ヘッド45により印刷用紙49上に印字を行なう。給紙センサ50と排紙センサ51により印刷用紙49が詰まったことを検知した場合は印字を中止し、コントローラ部13に通知する。
図5は本発明の実施例の動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、図3のシステムメモリ22及び図4のプログラムメモリ52に内蔵され、コントローラマイコン21及びエンジンマイコン41で処理されるプログラムフローを示すプログラム図であり、コントローラマイコン21及びエンジンマイコン41は協調して該プログラムフローに従って制御動作を実行する。
同図のフローでは、印刷する用紙の種別に応じて各バンドのレンダリング許容時間を求め、許容範囲内かどうかに応じてバンドごとにレンダリングと印刷を行なうか全バンドのレンダリング終了後に印刷を行なうかを切り替える処理を示している。
以下に、フローの各ステップに沿って説明する。
ステップ101(図ではS101と記す、以下同様):ホスト2、デジタルカメラ4、フラッシュメモリ7から印刷ジョブを受信するまで待つ。受信するとI/F回路23からコントローラマイコン21に通知され、受信バッファ24に格納される。
ステップ102:印刷する用紙の種別を決定する。用紙の種別は操作キー10及び表示パネル11により設定できるとともに、ステップ101で外部より受信した印刷ジョブにより指定される場合もある。通常は印刷ジョブによる指定が有効となるが、指定がない場合は操作キー10および表示パネル11による設定が有効となる。設定可能な用紙の種別は画像形成装置により異なるが、普通紙、厚紙、光沢紙、はがき、OHPシートなどがある。
ステップ103:ステップ102で決定した用紙種別に基づき、各バンドのレンダリングの許容時間を求める。用紙種別によってインクが乾燥するまでの時間が異なるため、用紙種別に応じて印刷画質を保証できる最適な値に設定される。
ステップ104:受信した印刷ジョブ中のPDLデータを解析し、DLを生成する。DLはレンダラー26によりレンダリング処理を行なせるために必要な形式のデータである。
ステップ105:各バンドのレンダリング時間を予測する。レンダリングはオブジェクト1つ1つに対して処理されるため、バンドの中に存在するオブジェクトの数が多いほどレンダリング時間が長くなる。また、オブジェクト同士が重なり合っている場合でも各オブジェクトに対してレンダリングするため、重なり合っている面積が大きいほどレンダリング時間が長くなる。このステップではステップ104で生成したDLを元に、オブジェクトの数や重なり具合を分析してレンダリング時間を予測する。
ステップ106:ステップ105で予測したレンダリング時間が、ステップ103で求めた許容時間の範囲内かどうかを各バンドについてチェックする。
ステップ107:ステップ106でチェックした結果、全バンドが許容範囲内であればステップ108に進み、許容範囲外のバンドがある場合はステップ112に進む。
ステップ108:ステップ104で生成されたDLのうちの1バンド分をレンダラー26に入力してレンダリング処理を行なう。レンダリング処理された結果はビットマップとしてコントローラメモリ27に格納される。
ステップ109:コントローラメモリ27からビットマップを読み出し、解像度・階調変換回路28により解像度と階調がエンジンが印刷可能な形式に変換され、エンジン部14に送出される。送出されたビットマップはエンジンメモリ42に格納される。
ステップ110:エンジンメモリ42に格納された1バンド分のビットマップの印刷を行なう。具体的には、印刷用紙49をLFモータ48及びローラ47により搬送し、キャリッジ43をキャリッジモータ44により往復移動させながら印字ヘッド45により印刷用紙49上に印刷を行なう。印刷用紙49の印刷位置の制御は、搬送方向はLFモータ48の駆動量及び給紙センサ50と排紙センサ51の検出結果に基づいて行ない、キャリッジ43の移動方向はキャリッジモータ44の駆動量に基づいて行なう。
ステップ111:全バンドの印刷が終了したかどうかの判別を行なう。終了していない場合はステップ108に戻って次のバンドの処理を行ない、終了している場合は本フローチャートの処理を終了する。
ステップ112:ステップ104で生成されたDLのうちの1バンド分をレンダラー26に入力してレンダリング処理を行なう。レンダリング処理された結果はビットマップとしてコントローラメモリ27に格納される。
ステップ113:コントローラメモリ27からビットマップを読み出し、解像度・階調変換回路28により解像度と階調がエンジンが印刷可能な形式に変換され、エンジン部14に送出される。送出されたビットマップはエンジンメモリ42に格納される。
ステップ114:全バンドのレンダリング及びエンジン部14へのビットマップの送出が終了したかどうかの判別を行なう。終了していない場合はステップ112に戻って次のバンドの処理を行ない、終了している場合はステップ115に進む。
ステップ115:エンジンメモリ42に格納された全バンドのビットマップの印刷を行ない、終了後本フローチャートの処理を終了する。
上記の動作フローでは、ステップ101で印刷ジョブを受信し、ステップ102とステップ103で用紙種別に応じたレンダリング許容時間の算出、ステップ104でDLの生成、ステップ105からステップ107で各バンドのレンダリング時間を予測して許容時間以内かどうかをチェックしている。全バンドが許容時間以内であれば、ステップ108からステップ111で1バンドごとにレンダリング、印刷を行ない、これを全バンド分繰り返して行なう。1ページの中にレンダリング時間が許容時間を超えているバンドがある場合は、ステップ112からステップ115で全バンドのレンダリングを行なった後に1ページ分をまとめて印刷を行なう。
このようにすることにより、レンダリング時間が許容時間を超えて、バンドとバンドの印刷時間間隔が長くなって重ね印刷時の画質が低下する恐れがある場合は、バンドごとにレンダリングと印刷を交互に行なうのではなく全バンドのレンダリング終了後に1ページ分の印刷を行なうことになるので、バンドとバンドの印刷時間間隔は短くなり、重ね印刷時の画質の低下を防止することができる。一方、全バンドのレンダリング時間が許容時間以内の場合は、バンドとバンドの印刷時間間隔も短く、バンドごとにレンダリングと印刷を交互に行なっても重ね印刷時の画質が低下する恐れはない。本フローチャートでは表記の都合上、ステップ110であるバンドの印刷後にステップ108に戻って次のバンドのレンダリングを行なうように表記しているが、レンダリングはコントローラ部におけるコントローラマイコン21とレンダラー26が処理し、印刷はエンジンマイコン21が処理するので、レンダリングと印刷は並行処理できる。そのため全バンドのレンダリング終了後に印刷を行なう場合に比べて印刷速度を速くすることができる。
このように、印刷するジョブのデータ内容や印刷用紙の設定などに応じて、画質低下を防止しつつレンダリングに時間がかからないものはなるべく速く印刷するようにでき、画質と速度を最適化することができる。
図6は本発明実施例の動作を示すフローチャートである。図6のフローチャートは、図3のシステムメモリ22及び図4のプログラムメモリ52に内蔵され、コントローラマイコン21及びエンジンマイコン41で処理されるプログラムフローを示すプログラム図であり、コントローラマイコン21及びエンジンマイコン41は協調して該プログラムフローに従って制御動作を実行する。
同図のフローでは、印刷画質の設定に応じて各バンドのレンダリング許容時間を求め、許容範囲内かどうかに応じてバンドごとにレンダリングと印刷を行なうか全バンドのレンダリング終了後に印刷を行なうかを切り替える処理を示している。
以下に、フローの各ステップに沿って説明する。なお、ステップ202を除いては図5のフローにおけるステップ101からステップ115と同様であり、それぞれステップ201から215に対応するため、説明は省略する。
ステップ202:印刷するときの画質を決定する。画質は操作キー10及び表示パネル11により設定できるとともに、ステップ201で外部より受信した印刷ジョブにより指定される場合もある。通常は印刷ジョブによる指定が有効となるが、指定がない場合は操作キー10および表示パネル11による設定が有効となる。設定可能な画質は“標準”“きれい”などの大まかな設定のほか、解像度や階調、中間調パターンやグレイ補償などの細かい設定も可能である。
上記の動作フローでは、ステップ202とステップ203で印刷画質に応じたレンダリング許容時間の算出をしており、その他のステップについては第1の実施例と同様の処理を行なっている。印刷画質の設定において、たとえば標準設定に対してより高画質の設定で印刷する場合には、用紙上の同一箇所への重ね印字回数を増やすことによって画質を向上させるが、重ね印字する回数が多いほど用紙上の同一箇所への印字開始から終了までの時間は長くなる。そのためレンダリング許容時間としては、高画質の設定になるほど短くなる。こうして求められたレンダリング許容時間と予測されたレンダリング時間を比較して、許容時間以内であればバンドごとにレンダリングと印刷を交互に行なうことで高速に印刷を行ない、許容時間を超える場合は全バンドのレンダリング終了後に印刷を行なうことで画質の低下が防止できる。
このように、印刷するジョブのデータ内容や印刷画質の設定などに応じて、画質と速度を最適化することができる。
第1〜2実施例の画像形成装置の構成を示す斜視図 第1〜2実施例の画像形成装置の構成の概要を示した図 第1〜2実施例の画像形成装置の構成の概要を示した図 第1〜2実施例の画像形成装置の構成の概要を示した図 第1実施例の動作を示すフローチャート 第2実施例の動作を示すフローチャート
符号の説明
1 画像形成装置
2 ホスト
3 ケーブル
4 デジタルカメラ
5 ケーブル
6 フラッシュメモリ挿入口
7 フラッシュメモリ
8 給紙カセット
9 排紙口
10 操作キー
11 表示パネル
12 電源スイッチ
13 コントローラ部
14 エンジン部
21 コントローラマイコン
22 システムメモリ
23 I/F回路
24 受信バッファ
25 DLメモリ
26 レンダラー
27 コントローラメモリ
28 解像度・階調変換回路
41 エンジンマイコン
42 エンジンメモリ
43 キャリッジ
44 キャリッジモータ
45 印字ヘッド
46 ヘッドドライバ
47 ローラ
48 LFモータ
49 印刷用紙
50 給紙センサ
51 排紙センサ
52 プログラムメモリ

Claims (3)

  1. 記録用紙上に画像を形成して印刷を行なう画像形成装置において、
    印刷する情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力した情報を解析して、1ページを所定ライン数ずつに分割したバンド単位で画像情報に展開する展開手段と、
    前記展開手段により展開された画像情報を印刷する印刷手段と、
    前記展開手段の展開にかかる時間を予測する予測手段と、
    前記予測手段により予測された時間が、1ページの全バンドにおいて許容範囲内かどうかを判別する判別手段と、
    前記判別手段により許容範囲内であると判別した場合はバンドごとに前記展開手段による展開と前期印刷手段による印刷を交互に動作させ、許容範囲外のバンドがあると判別した場合は前記展開手段による展開が1ページの全バンド分完了後に前記印刷手段による印刷を動作させるように制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判別手段は、前記記録用紙の種別に基づいて許容範囲内かどうかを判別するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷手段による印刷の画質を設定する画質設定手段をさらに備え、前記判別手段は、前記画質設定手段の設定に基づいて許容範囲内かどうかを判別するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2005346273A 2005-11-30 2005-11-30 画像形成装置 Withdrawn JP2007144964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346273A JP2007144964A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346273A JP2007144964A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007144964A true JP2007144964A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38206923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005346273A Withdrawn JP2007144964A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007144964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113279A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113279A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679734B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及び、プログラム
US20080137135A1 (en) Print control apparatus and control method thereof and device driver
US11068216B2 (en) Print data generating apparatus, capable of determining optimized raster image processor (RIP) setting conditions that maximize printing speed
US8705088B2 (en) Image processing apparatus including an input section and a generating section for printing image data, printing system, and computer readable medium
JP2007144964A (ja) 画像形成装置
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP2007149035A (ja) 画像形成装置
JP4717717B2 (ja) 記録制御装置および記録制御装置の制御方法
JP2007011946A (ja) 印刷印刷システム
JPH09120345A (ja) 制御装置
JPH0699627A (ja) 印字装置
JP6716868B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6385111B2 (ja) 処理装置及びその方法、プログラム
JP2007301893A (ja) 画像形成装置
JP2007152897A (ja) 画像形成装置
US11535043B2 (en) Image forming apparatus
US20210055898A1 (en) Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP2019098665A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
US11314466B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, print control method, and recording medium
JP2018124610A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法
JP2001096804A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP2009023221A (ja) 画像形成装置
JP2005262655A (ja) 印字ヘッド駆動装置及び印字ヘッド駆動方法
JP2021030514A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラム
JP2006244132A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203