JP2019079220A - 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法 - Google Patents

印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019079220A
JP2019079220A JP2017204944A JP2017204944A JP2019079220A JP 2019079220 A JP2019079220 A JP 2019079220A JP 2017204944 A JP2017204944 A JP 2017204944A JP 2017204944 A JP2017204944 A JP 2017204944A JP 2019079220 A JP2019079220 A JP 2019079220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
layout
recording medium
printing
print job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017204944A
Other languages
English (en)
Inventor
知浩 滝澤
Tomohiro Takizawa
知浩 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2017204944A priority Critical patent/JP2019079220A/ja
Publication of JP2019079220A publication Critical patent/JP2019079220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法を提供する。【解決手段】 印刷データ生成装置は、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによる印刷領域に対して主走査方向に存在する非印刷領域を特定し(S124)、2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブによる印刷予定の画像のいずれの大きさも非印刷領域の大きさより大きい場合に(S126でNO)、印刷予定の画像の全てを、印刷領域に対して副走査方向に自動で配置し(S129)、印刷予定の画像のいずれかの大きさが非印刷領域の大きさ以下である場合に(S126でYES)、印刷予定の画像の少なくとも1つを非印刷領域に自動で配置する(S127)。【選択図】 図8

Description

本発明は、記録媒体に対して画像を印刷するための印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法に関する。
従来、印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターと、印刷データを生成する印刷データ生成装置とを備える印刷システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この印刷データ生成装置は、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによる印刷領域に対して、後の印刷ジョブによる印刷予定の画像を副走査方向に配置する。
特開2009−159498号公報
しかしながら、従来の印刷システムにおいては、記録媒体において、この記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによる印刷領域に対して、副走査方向に直交する主走査方向に非印刷領域が存在する場合に、この非印刷領域に、後の印刷ジョブによる印刷予定の画像を印刷するとき、利用者の作業負担が大きいという問題がある。
以下、図12に示す印刷物90を用いて具体的に説明する。
図12に示す印刷物90は、記録媒体91に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによって記録媒体91に対して画像92および画像93が印刷された後、後の印刷ジョブによって記録媒体91に対して画像94が印刷されたものである。画像92〜94は、矢印90aで示す主走査方向に並んで配置されている。
記録媒体91に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによって記録媒体91に対して画像92および画像93が印刷された場合、図13に示すように、記録媒体91において、先の印刷ジョブによる印刷領域91aに対して、矢印90aで示す主走査方向に非印刷領域91bが存在する。
したがって、利用者は、画像92および画像93が印刷された記録媒体91において非印刷領域91bの位置を計測する作業と、記録媒体91に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブのための印刷プレビューにおいて、記録媒体91に対する画像94の印刷位置を、非印刷領域91bに画像94が配置されるように調整する作業とを実行する必要がある。
そこで、本発明は、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法を提供することを目的とする。
本発明の印刷システムは、印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターと、前記記録媒体に対する印刷予定の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、前記レイアウト決定手段によって決定された前記レイアウトを含んだ前記印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、前記レイアウト決定手段は、前記記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブの前記レイアウトに基づいて、前記2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定することを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷システムは、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブのレイアウトに基づいて、後の印刷ジョブのレイアウトを決定するので、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
本発明の印刷システムにおいて、前記レイアウト決定手段は、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を、前記先の印刷ジョブの前記レイアウトにおけるデッドスペースに配置するように、前記後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定しても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブによる印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を、先の印刷ジョブのレイアウトにおけるデッドスペースに配置するように、後の印刷ジョブのレイアウトを決定するので、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減することができる。
本発明の印刷システムは、入力デバイスと、印刷プレビューを実行する印刷プレビュー手段とを備え、前記レイアウト決定手段は、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を、前記入力デバイスを介して入力された指示に応じて前記デッドスペースに配置しても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブによる印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を、入力デバイスを介して入力された指示に応じて、先の印刷ジョブのレイアウトにおけるデッドスペースに配置するので、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
本発明の印刷システムにおいて、前記レイアウト決定手段は、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像と、前記デッドスペースとを比較解析しても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブによる印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を、先の印刷ジョブのレイアウトにおけるデッドスペースに自動で配置するので、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
本発明の印刷システムは、前記先の印刷ジョブの前記レイアウトにおける印刷領域に対して第1の方向に存在する非印刷領域を特定する非印刷領域特定手段を備え、前記レイアウト決定手段は、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちのいずれの画像の大きさも前記非印刷領域特定手段によって特定された前記非印刷領域の大きさより大きい場合に、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちの全ての画像を、前記印刷領域に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に配置し、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちのいずれかの画像の大きさが前記非印刷領域特定手段によって特定された前記非印刷領域の大きさ以下である場合に、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を前記非印刷領域に配置しても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによる印刷領域に対して第1の方向に存在する非印刷領域に、後の印刷ジョブによる印刷予定の画像を自動で配置するので、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
本発明の印刷システムは、前記記録媒体を撮影するカメラを備え、前記非印刷領域特定手段は、前記カメラによる撮影画像に基づいて前記非印刷領域を特定しても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、カメラによる撮影画像に基づいて非印刷領域を特定するので、実際の記録媒体における非印刷領域に、後の印刷ジョブによる印刷予定の画像を自動で配置可能であり、記録媒体に対する画像の印刷の位置精度を向上することができる。
本発明の印刷システムにおいて、前記非印刷領域特定手段は、前記先の印刷ジョブ用の前記印刷データに基づいて前記非印刷領域を特定しても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、先の印刷ジョブ用の印刷データに基づいて非印刷領域を特定するので、カメラによる撮影画像に基づいて非印刷領域を特定する構成と比較して、簡単な構成で実現することができる。
本発明の印刷システムは、印刷プレビューを実行する印刷プレビュー手段を備えても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブのレイアウトに基づいて、後の印刷ジョブのレイアウトを決定した場合に、後の印刷ジョブによる印刷予定の画像のレイアウトの印刷プレビューを実行可能であるので、後の印刷ジョブによる印刷予定の画像のレイアウトを利用者が印刷プレビューを利用して変更することが可能であり、利便性を向上することができる。
本発明の印刷システムにおいて、前記印刷領域が示された印刷プレビューを実行する印刷プレビュー手段を備えても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、印刷プレビューにおいて印刷領域が示されるので、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブによる印刷予定の画像と、先の印刷ジョブによる印刷領域との位置関係を印刷プレビューによって利用者に容易に理解させることができる。
本発明の印刷データ生成装置は、印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターのための前記印刷データを生成する印刷データ生成装置であって、前記記録媒体に対する印刷予定の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、前記レイアウト決定手段によって決定された前記レイアウトを含んだ前記印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、前記レイアウト決定手段は、前記記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブの前記レイアウトに基づいて、前記2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定することを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷データ生成装置は、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブのレイアウトに基づいて、後の印刷ジョブのレイアウトを決定するので、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
本発明の印刷データ生成プログラムは、印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターのための前記印刷データを生成するための印刷データ生成プログラムであって、前記記録媒体に対する印刷予定の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、前記レイアウト決定手段によって決定された前記レイアウトを含んだ前記印刷データを生成する印刷データ生成手段とをコンピューターに実現させ、前記レイアウト決定手段は、前記記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブの前記レイアウトに基づいて、前記2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定することを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷データ生成プログラムを実行するコンピューターは、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブのレイアウトに基づいて、後の印刷ジョブのレイアウトを決定するので、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
本発明の印刷データ生成方法は、印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターのための前記印刷データを生成するための印刷データ生成方法であって、前記記録媒体に対する印刷予定の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定ステップと、前記レイアウト決定ステップによって決定された前記レイアウトを含んだ前記印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを備え、前記レイアウト決定ステップは、前記記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブの前記レイアウトに基づいて、前記2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定するステップであることを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷データ生成方法は、記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブのレイアウトに基づいて、後の印刷ジョブのレイアウトを決定するので、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
本発明の印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法は、同一の記録媒体に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
本発明の一実施の形態に係る印刷システムのブロック図である。 (a)図1に示すインクジェットプリンターの概略正面図である。 (b)図2(a)に示すインクジェットプリンターの概略側面図である。 図2に示すインクジェットプリンターの一部の概略斜視図である。 図2に示すインクジェットプリンターのブロック図である。 図1に示す印刷データ生成装置のブロック図である。 通常モードで印刷データを生成する場合の図5に示す印刷データ生成装置の動作のフローチャートである。 (a)図2に示すインクジェットプリンターによる記録媒体に対する1回目の印刷ジョブの場合の通常印刷可能領域の一例を示す図である。 (b)図2に示すインクジェットプリンターによる記録媒体に対する2回目以降の印刷ジョブの場合の通常印刷可能領域の一例を示す図である。 節約モードで印刷データを生成する場合の図5に示す印刷データ生成装置の動作のフローチャートである。 (a)図2に示すインクジェットプリンターによる直前の印刷ジョブによって画像が印刷された記録媒体の一例を示す図である。 (b)図9(a)に示す記録媒体における印刷領域が示された印刷プレビュー画面の一例を示す図である。 図9(a)に示す記録媒体における非印刷領域を示す図である。 図9(a)に示す記録媒体に対して印刷予定画像が配置された印刷プレビュー画面の一例を示す図である。 従来の印刷システムにおいて生成された印刷物の一例を示す図である。 図12に示す印刷物の生成途中における印刷領域および非印刷領域の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る印刷システムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る印刷システム10のブロック図である。
図1に示す印刷システム10は、印刷データに基づいて動作するプリンターとしてのインクジェットプリンター20と、インクジェットプリンター20を動作させるための印刷データを生成する印刷データ生成装置30とを備えている。
インクジェットプリンター20と、印刷データ生成装置30とは、LAN(Local Area Network)などのネットワークを介して、または、ネットワークを介さずに有線または無線で直接に通信可能である。
図2(a)は、インクジェットプリンター20の概略正面図である。図2(b)は、インクジェットプリンター20の概略側面図である。図3は、インクジェットプリンター20の一部の概略斜視図である。
図2および図3に示すように、インクジェットプリンター20は、矢印20aで示す鉛直方向における下側から記録媒体11を支持するためのプラテン21と、プラテン21に支持された記録媒体11に対して矢印20aで示す鉛直方向における上側から画像を印刷するためのプリントヘッドとしてのインクジェットヘッド22と、プラテン21に支持された記録媒体11をインクジェットヘッド22に対して搬送する媒体搬送装置23と、インクジェットヘッド22によって画像が印刷された記録媒体11を撮影するカメラ24とを備えている。図2(b)および図3において、カメラ24の撮影範囲は、一点鎖線で描かれている。
インクジェットヘッド22は、矢印20aで示す鉛直方向に直交する、矢印20bで示す主走査方向に移動可能に支持されている。主走査方向は、本発明の第1の方向を構成している。
媒体搬送装置23は、矢印20aで示す鉛直方向と、矢印20bで示す主走査方向との両方に直交する、矢印20cで示す副走査方向に記録媒体11を搬送可能である。副走査方向は、本発明の第2の方向を構成している。
図4は、インクジェットプリンター20のブロック図である。
図4に示すように、インクジェットプリンター20は、矢印20b(図2参照。)で示す主走査方向にインクジェットヘッド22を移動させるヘッド移動装置25と、ネットワークを介して、または、ネットワークを介さずに有線または無線で直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部26と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部27と、インクジェットプリンター20全体を制御する制御部28とを備えている。
制御部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部27に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
制御部28は、印刷データ毎に印刷ジョブを実行する。
図5は、印刷データ生成装置30のブロック図である。
図5に示すように、印刷データ生成装置30は、種々の操作が入力されるマウス、キーボードなどの入力デバイスである操作部31と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部32と、ネットワークを介して、または、ネットワークを介さずに有線または無線で直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部33と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部34と、印刷データ生成装置30全体を制御する制御部35とを備えている。印刷データ生成装置30は、例えば、PC(Personal Computer)などのコンピューターによって構成されている。
記憶部34は、インクジェットプリンター20(図2参照。)を動作させるための印刷データを生成するための印刷データ生成プログラム34aを記憶している。印刷データ生成プログラム34aは、例えば、印刷データ生成装置30の製造段階で印刷データ生成装置30にインストールされていても良いし、USB(Universal Serial Bus)メモリー、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの外部の記憶媒体から印刷データ生成装置30に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上から印刷データ生成装置30に追加でインストールされても良い。
制御部35は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部34に記憶されているプログラムを実行する。
制御部35は、印刷データ生成プログラム34aを実行することによって、印刷データを生成する印刷データ生成手段35aと、記録媒体11(図2参照。)に対する、インクジェットプリンター20による印刷予定の画像(以下「印刷予定画像」という。)のレイアウトを決定するレイアウト決定手段35bと、記録媒体11において、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによる印刷領域に対して矢印20b(図2参照。)で示す主走査方向に存在する非印刷領域を特定する非印刷領域特定手段35cと、印刷プレビューを表示部32を介して実行する印刷プレビュー手段35dとを実現する。
印刷データ生成手段35aは、複数の画像を含む印刷データを生成することによって、インクジェットプリンター20に1回の印刷ジョブで複数の画像を印刷させることが可能である。印刷データ生成手段35aは、同一の記録媒体11に対して複数の印刷データを生成することによって、インクジェットプリンター20に同一の記録媒体11に対して複数回の印刷ジョブを実行させることが可能である。
レイアウト決定手段35bは、印刷データ生成手段35aがインクジェットプリンター20に同一の記録媒体11に対して複数回の印刷ジョブを実行させる場合に、複数回の印刷ジョブのうちの連続して実行される2回の印刷ジョブにおいて記録媒体11に対して副走査方向における同一の印刷位置で印刷データ生成手段35aがインクジェットプリンター20に画像を印刷させるとき、これら2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによる画像と、後の印刷ジョブによる画像とを、主走査方向における特定の一方向(以下「主走査特定方向」という。)における上流側から下流側に記録媒体11に対して順番に並べて配置する。例えば、主走査特定方向は、主走査方向のうち、インクジェットプリンター20の右側面側から左側面側に向かう、矢印20d(図2参照。)で示す方向である。
レイアウト決定手段35bは、印刷データ生成手段35aがインクジェットプリンター20に記録媒体11に対して1回の印刷ジョブで複数の画像を印刷させる場合に、記録媒体11に対する副走査方向における印刷位置を画像毎に変更可能である。レイアウト決定手段35bは、記録媒体11に対する副走査方向における印刷位置を画像毎に変更する場合、副走査方向における特定の一方向(以下「副走査特定方向」という。)における上流側から下流側に記録媒体11に対して画像を順番に並べて配置する。例えば、副走査特定方向は、副走査方向のうち、インクジェットプリンター20の正面側から背面側に向かう、矢印20e(図2参照。)で示す方向である。
レイアウト決定手段35bは、印刷データ生成手段35aがインクジェットプリンター20に同一の記録媒体11に対して複数回の印刷ジョブを実行させる場合に、記録媒体11に対する副走査方向における印刷位置を印刷ジョブ毎に変更可能である。レイアウト決定手段35bは、記録媒体11に対する副走査方向における印刷位置を印刷ジョブ毎に変更する場合、副走査特定方向における上流側から下流側に記録媒体11に対して順番に印刷位置を変更する。
次に、印刷システム10の動作について説明する。
まず、通常モードで印刷データを生成する場合の印刷データ生成装置30の動作について説明する。
ここで、印刷データ生成装置30の動作モードには、通常モードと、例えば記録媒体11がシールなどの高価な記録媒体である場合などに、記録媒体11の消費量を抑えることによって、節約が実現可能な節約モードとが存在する。利用者は、通常モードでの動作と、節約モードでの動作とを操作部31を介して印刷データ生成装置30に指示することが可能である。
図6は、通常モードで印刷データを生成する場合の印刷データ生成装置30の動作のフローチャートである。
図6に示すように、レイアウト決定手段35bは、印刷予定画像が操作部31を介して指定されたと判断するまで、印刷予定画像が操作部31を介して指定されたか否かを判断する(S101)。ここで、印刷予定画像は、同時に複数指定されることが可能である。
レイアウト決定手段35bは、印刷予定画像が指定されたとS101において判断すると、記録媒体11における原点位置41(図7参照。)を基準として、矢印20d(図7参照。)で示す主走査特定方向の下流側、および、矢印20e(図7参照。)で示す副走査特定方向の下流側に存在する、通常の印刷可能領域(以下「通常印刷可能領域」という。)42(図7参照。)に印刷予定画像を自動で配置する(S102)。ここで、原点位置41は、矢印20b(図7参照。)で示す主走査方向における位置が記録媒体11に対して事前に設定された特定の位置であり、矢印20c(図7参照。)で示す副走査方向における位置が、記録媒体11に対する1回目の印刷ジョブの場合には、記録媒体11に対して事前に設定された特定の位置であり、同一の記録媒体11に対する2回目以降の印刷ジョブの場合には、直前の印刷ジョブによって印刷された画像における副走査特定方向の最も下流側の端より下流側の特定の位置である。
図7(a)は、インクジェットプリンター20による記録媒体11に対する1回目の印刷ジョブの場合の通常印刷可能領域42の一例を示す図である。図7(b)は、インクジェットプリンター20による記録媒体11に対する2回目以降の印刷ジョブの場合の通常印刷可能領域42の一例を示す図である。
図7において、通常印刷可能領域42は、斜線で示す範囲である。図7(b)において、画像43および画像44は、直前の印刷ジョブによって印刷された画像を表している。
レイアウト決定手段35bは、S102において印刷予定画像を通常印刷可能領域42に配置する場合に、印刷予定画像を通常印刷可能領域42において主走査特定方向の上流側に詰めて配置するとともに、印刷予定画像を通常印刷可能領域42において副走査特定方向の上流側に詰めて配置する。
なお、レイアウト決定手段35bは、操作部31を介して複数の印刷予定画像が指定された場合、これらの印刷予定画像をS102において副走査方向に並べて配置する。ただし、レイアウト決定手段35bは、操作部31を介して複数の印刷予定画像が指定された場合に、操作部31を介して指定された複数の印刷予定画像のうちの2つ以上の印刷予定画像を主走査方向に並べて通常印刷可能領域42に配置可能であるとき、これらの印刷予定画像を主走査方向に並べて配置しても良い。
図6に示すように、印刷プレビュー手段35dは、S102の処理の後、S102においてレイアウト決定手段35bによって実行された配置に応じた印刷プレビューを実行する(S103)。
次いで、レイアウト決定手段35bは、印刷予定画像のレイアウトの変更が操作部31を介して指示されたか否かを判断する(S104)。
レイアウト決定手段35bは、印刷予定画像のレイアウトの変更が指示されたとS104において判断すると、操作部31を介して指示された通りに印刷予定画像を配置する(S105)。
次いで、印刷プレビュー手段35dは、S105においてレイアウト決定手段35bによって実行された配置に応じた印刷プレビューを実行する(S103)。
レイアウト決定手段35bは、印刷予定画像のレイアウトの変更が指示されていないとS104において判断すると、印刷の実行が操作部31を介して指示されたか否かを判断する(S106)。
レイアウト決定手段35bは、印刷の実行が指示されていないとS106において判断すると、S104の処理を実行する。
レイアウト決定手段35bは、印刷の実行が指示されたとS106において判断すると、記録媒体11に対する印刷予定画像のレイアウトを決定する(S107)。ここで、レイアウト決定手段35bは、印刷予定画像のレイアウトの変更が操作部31を介して指示されなかった場合には、S102において実行した配置を、記録媒体11に対する印刷予定画像のレイアウトとして決定する。一方、レイアウト決定手段35bは、印刷予定画像のレイアウトの変更が操作部31を介して指示された場合には、S105において実行した最新の配置を、記録媒体11に対する印刷予定画像のレイアウトとして決定する。
次いで、印刷データ生成手段35aは、S107において決定されたレイアウトを含んだ印刷データを生成し(S108)、S108において生成した印刷データを通信部33を介してインクジェットプリンター20に送信して(S109)、図6に示す動作を終了する。
次に、節約モードで印刷データを生成する場合の印刷データ生成装置30の動作について説明する。
図8は、節約モードで印刷データを生成する場合の印刷データ生成装置30の動作のフローチャートである。
図8に示すように、非印刷領域特定手段35cは、カメラ24による撮影画像をインクジェットプリンター20から取得し(S121)、記録媒体11において、直前の印刷ジョブによる印刷領域45(図9参照。)を、S121において取得した撮影画像の画像処理によって特定する(S122)。ここで、記録媒体11に対する直前の印刷ジョブの実行は、図8に示す動作の開始時点で完了していても良いし、図8に示す動作の開始時点で未だ完了していなくても良い。なお、S121において取得されてS122において画像処理される撮影画像は、静止画であっても良いし、動画であっても良い。S121において取得されてS122において画像処理される撮影画像は、静止画である場合、1枚であっても良いし、連続して撮影された複数枚であっても良い。
印刷プレビュー手段35dは、S122の処理の後、S122において特定された印刷領域45が示された印刷プレビューを実行する(S123)。
図9(a)は、インクジェットプリンター20による直前の印刷ジョブによって画像が印刷された記録媒体11の一例を示す図である。図9(b)は、図9(a)に示す記録媒体11における印刷領域45が示された印刷プレビュー画面50の一例を示す図である。
図9(a)に示す記録媒体11には、インクジェットプリンター20による直前の印刷ジョブによって画像43および画像44が印刷されている。したがって、印刷プレビュー手段35dは、S123の処理によって、図9(b)に示す印刷プレビュー画面50を表示部31に表示する。図9(b)に示す印刷プレビュー画面50には、画像43および画像44に相当する範囲が印刷領域45として示されている。
図8に示すように、非印刷領域特定手段35cは、S123の処理の後、記録媒体11において、S122において特定した印刷領域45に対して主走査方向に存在する非印刷領域46(図10参照。)を特定する(S124)。
レイアウト決定手段35bは、S124の処理の後、印刷予定画像が操作部31を介して指定されたと判断するまで、印刷予定画像が操作部31を介して指定されたか否かを判断する(S125)。ここで、印刷予定画像は、同時に複数指定されることが可能である。
レイアウト決定手段35bは、印刷予定画像が指定されたとS125において判断すると、印刷予定画像のうちの少なくとも1つの画像の大きさが、S124において特定された非印刷領域46に配置可能な大きさであるか否か、すなわち、非印刷領域46の大きさ以下であるか否かを判断する(S126)。
レイアウト決定手段35bは、操作部31を介して指定された印刷予定画像のうちの少なくとも1つの画像の大きさが非印刷領域46に配置可能な大きさであるとS126において判断すると、操作部31を介して指定された印刷予定画像のうち、非印刷領域46に配置可能な印刷予定画像を非印刷領域46に自動で配置し(S127)、残りの印刷予定画像を、S102の処理と同様に、通常印刷可能領域42に自動で配置する(S128)。
レイアウト決定手段35bは、S127において印刷予定画像を非印刷領域46に配置する場合に、印刷予定画像を非印刷領域46において主走査特定方向の上流側に詰めて配置する。
レイアウト決定手段35bは、操作部31を介して指定されたいずれの印刷予定画像の大きさも非印刷領域46に配置可能な大きさではないとS126において判断すると、S102の処理と同様に、通常印刷可能領域42に印刷予定画像を自動で配置する(S129)。
印刷プレビュー手段35dは、S128またはS129の処理の後、S128またはS129においてレイアウト決定手段35bによって実行された配置に応じた印刷プレビューを実行する(S130)。
図11は、図9(a)に示す記録媒体11に対して印刷予定画像47が配置された印刷プレビュー画面50の一例を示す図である。
図11に示す印刷プレビュー画面50には、非印刷領域46(図10参照。)に相当する範囲に印刷予定画像47が配置されている。
図8におけるS131以降の処理は、図6におけるS104以降の処理と同様である。
ただし、図8に示す動作において、レイアウト決定手段35bは、印刷の実行が操作部31を介して指示される前に、直前の印刷ジョブによる非印刷領域46に自動で配置する印刷予定画像47の数を操作部31を介して受け付けることができる。レイアウト決定手段35bは、直前の印刷ジョブによる非印刷領域46に自動で配置する印刷予定画像47の数を操作部31を介して受け付けたとS131において判断すると、操作部31を介して入力された数の印刷予定画像47を非印刷領域46に自動で配置し、残りの印刷予定画像47を通常印刷可能領域42に自動で配置する(S132)。
なお、インクジェットプリンター20の制御部28は、印刷データ生成装置30から送信されてきた印刷データを通信部26を介して受信すると、受信した印刷データに応じてインクジェットヘッド22、媒体搬送装置23およびヘッド移動装置25を制御することによって、印刷データに応じた画像を記録媒体11に印刷する。ここで、インクジェットプリンター20の制御部28は、ヘッド移動装置25によってインクジェットヘッド22を主走査方向に移動させながらインクジェットヘッド22によって記録媒体11に対してインクを吐出することによって主走査方向における印刷を実行する。そして、インクジェットプリンター20の制御部28は、主走査方向における印刷の実行を終了する度に、特定の距離だけ、記録媒体11を媒体搬送装置23によって副走査特定方向とは反対方向に搬送する。ただし、インクジェットプリンター20の制御部28は、記録媒体11において非印刷領域46に印刷予定画像の少なくとも1つが配置された印刷データに応じて記録媒体11に画像を印刷する場合、この印刷予定画像の印刷のために必要な距離だけ、印刷の開始前に記録媒体11を媒体搬送装置23によって副走査特定方向に一旦搬送する。
以上に説明したように、印刷システム10は、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブのレイアウトに基づいて、後の印刷ジョブのレイアウトを決定する(S127)ので、同一の記録媒体11に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体11の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
印刷システム10は、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブによる印刷予定画像47と、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによる印刷領域45に対して主走査方向に存在する非印刷領域46、すなわち、先の印刷ジョブによるレイアウトにおけるデッドスペースとを比較解析し(S126)、後の印刷ジョブによる印刷予定画像47をデッドスペースに自動で配置する(S127)ので、同一の記録媒体11に対して複数回の印刷ジョブを実行する場合に記録媒体11の非印刷領域を低減するときの利用者の作業負担を低減することができる。
印刷システム10は、操作部31を介して入力された数の印刷予定画像47を、直前の印刷ジョブによる非印刷領域46に自動で配置する(S132)ので、利便性を向上することができる。なお、印刷システム10は、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブによる印刷予定画像47のうちの少なくとも1つを、先の印刷ジョブのレイアウトにおけるデッドスペースに配置するために、操作部31を介して入力される指示として、印刷予定画像47の数の指示以外の指示を採用しても良い。例えば、印刷システム10は、後の印刷ジョブによる印刷予定画像47を、先の印刷ジョブのレイアウトにおけるデッドスペースにドラッグして配置する指示が、操作部31を介して入力されても良い。
印刷システム10は、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブのレイアウトに基づいて、後の印刷ジョブのレイアウトを決定した場合に、後の印刷ジョブによる印刷予定画像47のレイアウトの印刷プレビューを実行可能である(S130)ので、後の印刷ジョブによる印刷予定画像47のレイアウトを利用者が印刷プレビューを利用して変更することが可能であり、利便性を向上することができる。
なお、印刷データ生成装置30は、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブによる非印刷領域46に、後の印刷ジョブによる印刷予定画像47を自動で配置した印刷データを、印刷プレビューを実行せずにインクジェットプリンター20に送信しても良い。
印刷システム10は、印刷プレビューにおいて印刷領域45が示されるので、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブによる印刷予定画像47と、先の印刷ジョブによる印刷領域45との位置関係を印刷プレビューによって利用者に容易に理解させることができる。
印刷システム10は、カメラ24による撮影画像に基づいて非印刷領域46を特定するので、実際の記録媒体11における非印刷領域46に、後の印刷ジョブによる印刷予定画像47を自動で配置可能であり、記録媒体11に対する画像の印刷の位置精度を向上することができる。
なお、非印刷領域特定手段35cは、カメラ24による撮影画像に基づいて非印刷領域46を特定するのではなく、記録媒体11に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブ用の印刷データに基づいて非印刷領域46を特定しても良い。印刷システム10は、先の印刷ジョブ用の印刷データに基づいて非印刷領域46を特定する場合、カメラ24による撮影画像に基づいて非印刷領域46を特定する構成と比較して、簡単な構成で実現することができる。
10 印刷システム
11 記録媒体
20 インクジェットプリンター(プリンター)
20b 矢印(主走査方向(第1の方向)を示す矢印)
20c 矢印(副走査方向(第2の方向)を示す矢印)
24 カメラ
30 印刷データ生成装置
31 操作部(入力デバイス)
34a 印刷データ生成プログラム
35a 印刷データ生成手段
35b レイアウト決定手段
35c 非印刷領域特定手段
35d 印刷プレビュー手段
45 印刷領域
46 非印刷領域
47 印刷予定画像(印刷予定の画像)

Claims (12)

  1. 印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターと、
    前記記録媒体に対する印刷予定の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、
    前記レイアウト決定手段によって決定された前記レイアウトを含んだ前記印刷データを生成する印刷データ生成手段と
    を備え、
    前記レイアウト決定手段は、前記記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブの前記レイアウトに基づいて、前記2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記レイアウト決定手段は、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を、前記先の印刷ジョブの前記レイアウトにおけるデッドスペースに配置するように、前記後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 入力デバイスと、
    印刷プレビューを実行する印刷プレビュー手段と
    を備え、
    前記レイアウト決定手段は、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を、前記入力デバイスを介して入力された指示に応じて前記デッドスペースに配置することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記レイアウト決定手段は、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像と、前記デッドスペースとを比較解析することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  5. 前記先の印刷ジョブの前記レイアウトにおける印刷領域に対して第1の方向に存在する非印刷領域を特定する非印刷領域特定手段を備え、
    前記レイアウト決定手段は、
    前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちのいずれの画像の大きさも前記非印刷領域特定手段によって特定された前記非印刷領域の大きさより大きい場合に、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちの全ての画像を、前記印刷領域に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に配置し、
    前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちのいずれかの画像の大きさが前記非印刷領域特定手段によって特定された前記非印刷領域の大きさ以下である場合に、前記後の印刷ジョブによる前記印刷予定の画像のうちの少なくとも1つの画像を前記非印刷領域に配置することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  6. 前記記録媒体を撮影するカメラを備え、
    前記非印刷領域特定手段は、前記カメラによる撮影画像に基づいて前記非印刷領域を特定することを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記非印刷領域特定手段は、前記先の印刷ジョブ用の前記印刷データに基づいて前記非印刷領域を特定することを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  8. 印刷プレビューを実行する印刷プレビュー手段を備えることを特徴とする請求項1、請求項2、および、請求項4から請求項7までのいずれかに記載の印刷システム。
  9. 前記印刷領域が示された印刷プレビューを実行する印刷プレビュー手段を備えることを特徴とする請求項5から請求項7までのいずれかに記載の印刷システム。
  10. 印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターのための前記印刷データを生成する印刷データ生成装置であって、
    前記記録媒体に対する印刷予定の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、
    前記レイアウト決定手段によって決定された前記レイアウトを含んだ前記印刷データを生成する印刷データ生成手段と
    を備え、
    前記レイアウト決定手段は、前記記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブの前記レイアウトに基づいて、前記2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定することを特徴とする印刷データ生成装置。
  11. 印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターのための前記印刷データを生成するための印刷データ生成プログラムであって、
    前記記録媒体に対する印刷予定の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、
    前記レイアウト決定手段によって決定された前記レイアウトを含んだ前記印刷データを生成する印刷データ生成手段と
    をコンピューターに実現させ、
    前記レイアウト決定手段は、前記記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブの前記レイアウトに基づいて、前記2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定することを特徴とする印刷データ生成プログラム。
  12. 印刷ジョブの印刷データに基づいて記録媒体に対して印刷を実行するプリンターのための前記印刷データを生成するための印刷データ生成方法であって、
    前記記録媒体に対する印刷予定の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定ステップと、
    前記レイアウト決定ステップによって決定された前記レイアウトを含んだ前記印刷データを生成する印刷データ生成ステップと
    を備え、
    前記レイアウト決定ステップは、前記記録媒体に対して連続して実行される2回の印刷ジョブのうちの先の印刷ジョブの前記レイアウトに基づいて、前記2回の印刷ジョブのうちの後の印刷ジョブの前記レイアウトを決定するステップであることを特徴とする印刷データ生成方法。
JP2017204944A 2017-10-24 2017-10-24 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法 Pending JP2019079220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204944A JP2019079220A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204944A JP2019079220A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019079220A true JP2019079220A (ja) 2019-05-23

Family

ID=66627760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204944A Pending JP2019079220A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019079220A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140313530A1 (en) Apparatus, method and program
US20140104334A1 (en) Printing apparatus and print control method
JP2017213684A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2015128844A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015123681A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
US20150379379A1 (en) Printing Apparatus And Print Control Device
JP2019079220A (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成方法
US20150370511A1 (en) Image forming apparatus, image formation control program, and image formation control method
JP2008049641A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP6035154B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP5735812B2 (ja) 印刷装置及びその処理方法
JP6347161B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法および記録媒体
JP2011230358A (ja) 画像形成装置、その制御方法及び、コンピュータプログラム
JP6385111B2 (ja) 処理装置及びその方法、プログラム
JP2009078449A (ja) バーコードのプリント方法及びプリンタ装置
US11899997B1 (en) Image arrangement apparatus and image forming apparatus, image arrangement method, and computer readable storage medium
US11738566B2 (en) Printing program and producing method for print
US20240177266A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium
US20240028275A1 (en) Image forming apparatus, control method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2004209989A5 (ja)
US20210173600A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US20230393793A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2011201213A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法並びにプログラム
US10652408B2 (en) Reading apparatus, control method for reading apparatus, control apparatus, and program
JP2022044443A (ja) 印刷装置および制御方法