JP2004209989A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004209989A5
JP2004209989A5 JP2004043777A JP2004043777A JP2004209989A5 JP 2004209989 A5 JP2004209989 A5 JP 2004209989A5 JP 2004043777 A JP2004043777 A JP 2004043777A JP 2004043777 A JP2004043777 A JP 2004043777A JP 2004209989 A5 JP2004209989 A5 JP 2004209989A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pages
head
feeding
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004043777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729199B2 (ja
JP2004209989A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004043777A priority Critical patent/JP3729199B2/ja
Priority claimed from JP2004043777A external-priority patent/JP3729199B2/ja
Publication of JP2004209989A publication Critical patent/JP2004209989A/ja
Publication of JP2004209989A5 publication Critical patent/JP2004209989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729199B2 publication Critical patent/JP3729199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

上述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明は、次の構成を採用した。
本発明の装置は、副走査方向に複数のラスタを間欠的に形成するための複数の形成要素が前記副走査方向に所定の間隔で配列されたヘッドを用いて、前記副走査方向に連続する複数ページ分の画像を前記複数ページ分の画像の大きさ以上の印刷媒体に印刷するプリンタであって、
前記印刷媒体を前記副走査方向に移動させる送りを実行する送り手段と、
前記複数ページ分の画像を表す画像データを用いて印刷データを生成するための画像処理部と、
前記印刷データに従って前記ヘッドを駆動して前記複数ページ分の画像を前記印刷媒体上に印刷するための印刷実行部であって、前記送り手段に前記印刷媒体の送りを実行させつつ、前記ヘッドに前記間欠的な複数のラスタを繰り返し形成させることによって、前記副走査方向に連続的なラスタ群を印刷可能な前記印刷実行部と、
を備え、
前記画像処理部は、
前記画像データに基づいて、前記複数ページのうちの対象ページが最終ページであるか否かを判定する判定手段を備え、
前記印刷実行部は、
前記対象ページが最終ページであると判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記送り手段に第1の送り量で送りを実行させ、
前記対象ページが最終ページでないと判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記ヘッドにさらに前記対象ページに続く後続ページの画像の上端部分を印刷させ、前記送り手段に前記第1の送り量と異なる第2の送り量で送りを実行させることを特徴とする。
このプリンタ(すなわち印刷装置)では、いわゆるインターレース方式で印刷が実行される。インターレース方式の従来のプリンタでは、前述のように、上端処理や下端処理が必要となっていた。しかしながら、このプリンタでは、対象ページが最終ページであると判定される場合と、対象ページが最終ページでないと判定される場合とで、対象ページの画像の下端部分を印刷する際の送り量が変更されている。そして、対象ページが最終ページでない場合には、対象ページの画像の下端部分が印刷されると共に、後続ページの画像の上端部分が印刷される。すなわち、このプリンタでは、後続ページが存在する場合には、対象ページの画像の下端部分を印刷するために前述の下端処理を実行せずに済むと共に、後続ページの画像の上端部分を印刷するために前述の上端処理を実行せずに済む。この結果、各ページの境界に生じるバンディングを抑制し、画質を向上させることが可能となる。
従来の印刷装置では、上述の事情を考慮し、図19に示す通り、ヘッドが各ページの境界をまたぐことがないように副走査を行っていた。これに対し、本発明の印刷装置では、上記判定手段により、画像データが最終ページであるか否かを判定することができるから、前記境界をまたいでヘッドが位置することを許容する副走査を実行しても、前記印刷実行部は該ヘッドに適切にデータを供給し、印刷を実現することができる。
上述の装置において、
前記第2の送り量は、前記複数ページのそれぞれの画像の中央部分が印刷される場合に主として適用される送り量と同じであることが望ましい。
上述の装置において、
前記判定手段は、
前記複数ページのそれぞれが最終ページであるか否かを示すフラグを設定するフラグ設定手段を備え、
前記印刷実行部は、前記フラグに応じて、前記送り手段に送りを実行させるようにしてもよい。
かかる印刷装置では、画像処理で生成した印刷データおよび前記フラグを印刷実行部に転送し、該印刷実行部で画像を印刷することができる。印刷実行部は、前記フラグに基づいて、最終ページを識別することができる。
上記印刷装置では、印刷データと前記フラグとを印刷実行部に出力する。印刷実行部は印刷データの全体の転送を待つまでなく、かかるフラグに基づいて最終ページであるか否かを判断することができる。従って、上記印刷装置によれば、かかるフラグを付したデータを印刷実行部に出力することによって、印刷データの転送と、画像の印刷とを並行して行うことができる。
画像データから印刷データへの変換処理としては、画像データの階調値をプリンタで表現可能な階調値に変えるためのハーフトーン処理や、画像データの解像度をプリンタで表現可能な解像度に変換する処理などが挙げられる。
画像処理印刷実行部とを備える印刷装置において、前記フラグは印刷データのいずれの箇所に付して出力することも可能であるが、
前記画像処理部は、前記複数のページのそれぞれに対して設定されたフラグを、前記複数ページのそれぞれに対応する前記印刷データに先行して、前記印刷実行部に与えることが望ましい。
こうすれば、印刷実行部は、各ページの印刷データ全体の入力を待つことなく、ページの連続性を判定することができる。従って、印刷データの入力と印刷とをより無駄のない状態で並行処理することが可能となる。なお、印刷データに先だってフラグを出力する態様としては、種々の態様が可能である。例えば、各ページごとにフラグを出力した後、印刷データを出力するものとできる。また、全ページのフラグを出力した後、各ページの印刷データを出力するものとしてもよい。
さらに本発明は以下に示す印刷方法の発明として構成することもできる。
本発明の方法は、副走査方向に複数のラスタを間欠的に形成するための複数の形成要素が前記副走査方向に所定の間隔で配列されたヘッドと、印刷媒体を前記副走査方向に移動させる送りを実行する送り手段と、を備えるプリンタを用いて、前記副走査方向に連続する複数ページ分の画像を前記複数ページ分の画像の大きさ以上の前記印刷媒体に印刷する印刷方法であって、
(a)前記複数ページ分の画像を表す画像データを用いて印刷データを生成する工程と、
(b)前記印刷データに従って前記ヘッドを駆動して前記複数ページ分の画像を前記印刷媒体上に印刷する工程であって、前記送り手段に前記印刷媒体の送りを実行させつつ、前記ヘッドに前記間欠的な複数のラスタを繰り返し形成させることによって、前記副走査方向に連続的なラスタ群を印刷可能な前記工程と、
を備え、
前記工程(a)は、
前記画像データに基づいて、前記複数ページのうちの対象ページが最終ページであるか否かを判定する工程を含み、
前記工程(b)は、
前記対象ページが最終ページであると判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記送り手段に第1の送り量で送りを実行させ、
前記対象ページが最終ページでないと判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記ヘッドにさらに前記対象ページに続く後続ページの画像の上端部分を印刷させ、前記送り手段に前記第1の送り量と異なる第2の送り量で送りを実行させる工程を含むことを特徴とする。
また、本発明は以下に示す記録媒体の発明として構成することもできる。
本発明の記録媒体は、副走査方向に複数のラスタを間欠的に形成するための複数の形成要素が前記副走査方向に所定の間隔で配列されたヘッドと、印刷媒体を前記副走査方向に移動させる送りを実行する送り手段と、を備えるプリンタに、前記副走査方向に連続する複数ページ分の画像を前記複数ページ分の画像の大きさ以上の前記印刷媒体に印刷させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
(a)前記複数ページ分の画像を表す画像データを用いて印刷データを生成する機能と、
(b)前記印刷データに従って前記ヘッドを駆動して前記複数ページ分の画像を前記印刷媒体上に印刷する機能であって、前記送り手段に前記印刷媒体の送りを実行させつつ、前記ヘッドに前記間欠的な複数のラスタを繰り返し形成させることによって、前記副走査方向に連続的なラスタ群を印刷可能な前記機能と、
を前記プリンタに実現させるためのプログラムを記録し、
前記機能(a)は、
前記画像データに基づいて、前記複数ページのうちの対象ページが最終ページであるか否かを判定する機能を含み、
前記機能(b)は、
前記対象ページが最終ページであると判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記送り手段に第1の送り量で送りを実行させ、
前記対象ページが最終ページでないと判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記ヘッドにさらに前記対象ページに続く後続ページの画像の上端部分を印刷させ、前記送り手段に前記第1の送り量と異なる第2の送り量で送りを実行させる機能を含むことを特徴とする。

Claims (6)

  1. 副走査方向に複数のラスタを間欠的に形成するための複数の形成要素が前記副走査方向に所定の間隔で配列されたヘッドを用いて、前記副走査方向に連続する複数ページ分の画像を前記複数ページ分の画像の大きさ以上の印刷媒体に印刷するプリンタであって、
    前記印刷媒体を前記副走査方向に移動させる送りを実行する送り手段と、
    前記複数ページ分の画像を表す画像データを用いて印刷データを生成するための画像処理部と、
    前記印刷データに従って前記ヘッドを駆動して前記複数ページ分の画像を前記印刷媒体上に印刷するための印刷実行部であって、前記送り手段に前記印刷媒体の送りを実行させつつ、前記ヘッドに前記間欠的な複数のラスタを繰り返し形成させることによって、前記副走査方向に連続的なラスタ群を印刷可能な前記印刷実行部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記画像データに基づいて、前記複数ページのうちの対象ページが最終ページであるか否かを判定する判定手段を備え、
    前記印刷実行部は、
    前記対象ページが最終ページであると判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記送り手段に第1の送り量で送りを実行させ、
    前記対象ページが最終ページでないと判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記ヘッドにさらに前記対象ページに続く後続ページの画像の上端部分を印刷させ、前記送り手段に前記第1の送り量と異なる第2の送り量で送りを実行させる、プリンタ。
  2. 請求項1記載のプリンタであって、
    前記第2の送り量は、前記複数ページのそれぞれの画像の中央部分が印刷される場合に主として適用される送り量と同じである、プリンタ。
  3. 請求項1ないし2のいずれかに記載のプリンタであって、
    前記判定手段は、
    前記複数ページのそれぞれが最終ページであるか否かを示すフラグを設定するフラグ設定手段を備え、
    前記印刷実行部は、前記フラグに応じて、前記送り手段に送りを実行させる、プリンタ。
  4. 請求項3記載のプリンタであって、
    前記画像処理部は、前記複数のページのそれぞれに対して設定されたフラグを、前記複数ページのそれぞれに対応する前記印刷データに先行して、前記印刷実行部に与える、プリンタ。
  5. 副走査方向に複数のラスタを間欠的に形成するための複数の形成要素が前記副走査方向に所定の間隔で配列されたヘッドと、印刷媒体を前記副走査方向に移動させる送りを実行する送り手段と、を備えるプリンタを用いて、前記副走査方向に連続する複数ページ分の画像を前記複数ページ分の画像の大きさ以上の前記印刷媒体に印刷する印刷方法であって、
    (a)前記複数ページ分の画像を表す画像データを用いて印刷データを生成する工程と、
    (b)前記印刷データに従って前記ヘッドを駆動して前記複数ページ分の画像を前記印刷媒体上に印刷する工程であって、前記送り手段に前記印刷媒体の送りを実行させつつ、前記ヘッドに前記間欠的な複数のラスタを繰り返し形成させることによって、前記副走査方向に連続的なラスタ群を印刷可能な前記工程と、
    を備え、
    前記工程(a)は、
    前記画像データに基づいて、前記複数ページのうちの対象ページが最終ページであるか否かを判定する工程を含み、
    前記工程(b)は、
    前記対象ページが最終ページであると判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記送り手段に第1の送り量で送りを実行させ、
    前記対象ページが最終ページでないと判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記ヘッドにさらに前記対象ページに続く後続ページの画像の上端部分を印刷させ、前記送り手段に前記第1の送り量と異なる第2の送り量で送りを実行させる工程を含む、印刷方法。
  6. 副走査方向に複数のラスタを間欠的に形成するための複数の形成要素が前記副走査方向に所定の間隔で配列されたヘッドと、印刷媒体を前記副走査方向に移動させる送りを実行する送り手段と、を備えるプリンタに、前記副走査方向に連続する複数ページ分の画像を前記複数ページ分の画像の大きさ以上の前記印刷媒体に印刷させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    (a)前記複数ページ分の画像を表す画像データを用いて印刷データを生成する機能と、
    (b)前記印刷データに従って前記ヘッドを駆動して前記複数ページ分の画像を前記印刷媒体上に印刷する機能であって、前記送り手段に前記印刷媒体の送りを実行させつつ、前記ヘッドに前記間欠的な複数のラスタを繰り返し形成させることによって、前記副走査方向に連続的なラスタ群を印刷可能な前記機能と、
    を前記プリンタに実現させるためのプログラムを記録し、
    前記機能(a)は、
    前記画像データに基づいて、前記複数ページのうちの対象ページが最終ページであるか否かを判定する機能を含み、
    前記機能(b)は、
    前記対象ページが最終ページであると判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記送り手段に第1の送り量で送りを実行させ、
    前記対象ページが最終ページでないと判定される場合には、前記ヘッドに前記対象ページの画像の下端部分を印刷させる際に、前記ヘッドにさらに前記対象ページに続く後続ページの画像の上端部分を印刷させ、前記送り手段に前記第1の送り量と異なる第2の送り量で送りを実行させる機能を含む、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004043777A 2004-02-20 2004-02-20 印刷装置、印刷方法および記録媒体 Expired - Lifetime JP3729199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043777A JP3729199B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 印刷装置、印刷方法および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043777A JP3729199B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 印刷装置、印刷方法および記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30631798A Division JP3596313B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 印刷装置、印刷方法および記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004209989A JP2004209989A (ja) 2004-07-29
JP2004209989A5 true JP2004209989A5 (ja) 2005-05-26
JP3729199B2 JP3729199B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=32822132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043777A Expired - Lifetime JP3729199B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 印刷装置、印刷方法および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729199B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632028B2 (ja) * 2004-11-24 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2006159037A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Toshiba Corp インクジェット塗布方法及びインクジェット塗布装置
JP4692054B2 (ja) * 2005-04-18 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、印刷制御装置及びプログラム
CN101797837B (zh) * 2010-03-09 2012-06-27 北京中科纳新印刷技术有限公司 大幅面平板打印设备及打印方法
CN112829476B (zh) * 2019-11-22 2023-05-30 深圳怡化电脑股份有限公司 批量打印票据方法、装置、打印设备和介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI289782B (en) A printing system and a method for processing image data in a printing pipeline to drive image generating element, a related halftoning processor, and a computer readable recording medium for recording related commands
JP2003058355A (ja) 即時ラスタ画像アセンブリ
JP2002185789A5 (ja)
US20020121209A1 (en) Method and apparatus for printing computer generated images
JP6456013B2 (ja) ディザ処理を行う装置、方法、及び、プログラム
JP2004209989A5 (ja)
JP2009202436A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
US20050285871A1 (en) Image-processing circuit, electronic apparatus, and method for processing image
JP5929128B2 (ja) 印刷装置
JP2008216986A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
US6411398B1 (en) Computer interface unit for computer data print-out system using stencil printers
JP2020131618A (ja) プリンタ及びモジュール
JP5786394B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法およびプログラム
JP3176685B2 (ja) 複写装置
JP2004209989A (ja) 印刷装置、印刷方法および記録媒体
JP7332367B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2024013936A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2006212949A5 (ja)
JP2004261994A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
EP1538824B1 (en) Color printing apparatus
JP2008077158A (ja) プリンタ・ドライバ・プログラム
JP2006212949A (ja) 印刷制御データ生成装置および印刷制御データ生成方法
JP5621557B2 (ja) 印刷装置
JP2011120197A (ja) 画像データ処理装置、印刷装置、画像データ処理方法及びプログラム
US5408592A (en) Printer having a data output time controller