JP6884624B2 - 半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6884624B2
JP6884624B2 JP2017075243A JP2017075243A JP6884624B2 JP 6884624 B2 JP6884624 B2 JP 6884624B2 JP 2017075243 A JP2017075243 A JP 2017075243A JP 2017075243 A JP2017075243 A JP 2017075243A JP 6884624 B2 JP6884624 B2 JP 6884624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
internal wiring
unit
terminal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018181934A (ja
Inventor
堀 元人
元人 堀
祐樹 稲葉
祐樹 稲葉
池田 良成
良成 池田
哲也 砂子
哲也 砂子
道弘 稲場
道弘 稲場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017075243A priority Critical patent/JP6884624B2/ja
Priority to US15/934,256 priority patent/US10636740B2/en
Priority to DE102018107240.6A priority patent/DE102018107240B4/de
Priority to CN201810283513.6A priority patent/CN108695297B/zh
Publication of JP2018181934A publication Critical patent/JP2018181934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884624B2 publication Critical patent/JP6884624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/84201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の半導体モジュールが並列接続された半導体装置と外部機器とをインターフェースユニットを介して接続する技術に関する。
半導体装置、特に電力用半導体装置(以下「パワー半導体装置」と称する。)は、例えば汎用インバータ等の外部機器に、外部機器側に設けられたプリント板やバスバー等を介して、はんだ付けやねじ締め等により接続される。しかし、複数の半導体ユニットを並列接続した半導体装置を外部機器に接続する場合、半導体ユニットの個数に応じて、外部機器との間で引き回さなければならない配線が多くなるという問題がある。特に、半導体チップの制御信号を導通させる経路を構成する配線が多くなり、外部機器の設計上或いは使用上で大きな制約が生じ、設計の自由度が低くなると共にコスト増を招いていた。
半導体装置及び外部機器の接続に関する技術として、例えば特許文献1には、冷却器と、冷却器上に並べて固定された複数のパワー半導体ユニットと、パワー半導体ユニットを電気的に接続するバスバーユニットとが開示されている。このバスバーユニットは、各パワー半導体ユニットのコレクタ側の外部端子、又はエミッタ側の外部端子を相互に接続する複数のバスバーを備えている。
また特許文献2には、並列に接続された複数のパワー半導体モジュールにおける外部接続端子を連結して電気的に接続するプリント基板が開示されている。プリント基板には、制御用又は計測用の外部接続端子と電気的に接続するための回路パターンが形成されていると共に、プリント基板上には、この回路パターンに接続して、上下方向に延びる外部端子が設けられている。
しかし特許文献1の場合、バスバーユニットは、端子台部と、この端子台部とから突出するように分離して設けられた外部接続用のP端子及びN端子とを備えるため、全体構造として複雑であり、取扱いが不便であるという問題がある。また特許文献2の場合、パワー半導体モジュールと外部機器とを接続するには、プリント基板の上に、更に半導体モジュール用ケースを重ねるため、接続時に作業負担が生じるという問題がある。
国際公開第2016/031462号 特開2014−236150号公報
本発明は上記した問題に着目して為されたものであって、半導体装置と外部機器との接続作業の負担を軽減できるインターフェースユニット、このインターフェースユニットを用いた半導体装置及びこの半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る半導体装置のある態様は、(a)ベースプレートと、(b)半導体チップ及び半導体チップに接続されベースプレートと反対側に延びる棒状のユニット側制御端子をそれぞれ備えてベースプレート上に対をなす個数で並列された複数の半導体ユニットと、(c)複数の半導体ユニットからそれぞれ延びる複数のユニット側制御端子と接続される内部配線、及び内部配線と接続され半導体ユニットと反対側の外部に延びる棒状の外部接続用制御端子を有し、複数の半導体ユニットの上に設けられた箱状の収納部を有するインターフェースユニットと、を備えることを要旨とする。
また本発明に係る半導体装置の製造方法のある態様は、(d)ベースプレート上に、半導体チップ及び半導体チップに接続されベースプレートと反対側に延びる棒状のユニット側制御端子をそれぞれ備える複数の半導体ユニットを対をなす個数で並列させる工程と、(e)複数の半導体ユニットからそれぞれ延びる複数のユニット側制御端子と接続される内部配線、及び内部配線と接続され半導体ユニットと反対側の外部に延びる棒状の外部接続用制御端子を有する箱状の収納部を有するインターフェースユニットを、複数の半導体ユニットの上に搭載する工程と、(f)複数の半導体ユニットのそれぞれのユニット側制御端子と内部配線とを接続する工程と、を含むことを要旨とする。
また発明に係る半導体装置で使用されるインターフェースユニットのある態様は、(g)半導体チップ及び半導体チップに接続されベースプレートと反対側に延びる棒状のユニット側制御端子をそれぞれ備えて対をなす個数で並列された複数の半導体ユニットからそれぞれ延びる複数のユニット側制御端子と接続される内部配線、及び内部配線と接続され半導体ユニットと反対側の外部に延びる棒状の外部接続用制御端子を有し、複数の半導体ユニットの上に設けられる箱状の収納部、を備えることを要旨とする。
本発明に係るインターフェースユニット、このインターフェースユニットを用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法によれば、半導体装置と外部機器とを接続する際の接続作業の負担を軽減できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する斜視図(鳥瞰図)である。 図2は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する分解斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る半導体装置で並列接続される一対の半導体ユニットの構成の概略を模式的に説明する平面図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る半導体装置で並列接続される一対の半導体ユニットの構成の概略を、半導体ユニットの短辺側が正面に見える側から見て模式的に説明する側面図である。 図5は、図3中のA−A線方向から見た断面図である。 図6は、図3中のB−B線方向から見た断面図である。 図7は、本発明の実施の形態に係る半導体装置で一対の半導体ユニットを並列接続するインターフェースユニットの構成の概略を模式的に説明する平面図である。 図8は、本発明の実施の形態に係る半導体装置においてインターフェースユニットにより一対の半導体ユニットを並列接続した構成の概略を、インターフェースユニットの収納部の長辺側及び半導体ユニットの短辺側が正面に見える側から見て模式的に説明する側面図である。 図9は、本発明の実施の形態に係る半導体装置で使用されるインターフェースユニットの構成の概略を、インターフェースユニットの支持部の長辺側が正面に見える側から見て模式的に説明する側面図である。 図10(a)は本発明の実施の形態に係る半導体装置で使用されるインターフェースユニットの収納部の内部配線の概略を模式的に説明する平面図であり、図10(b)は図10(a)中のE−E線方向から見た断面図である。 図11は、図7中のC−C線方向から見た断面図である。 図12は、図7中のD−D線方向から見た断面図である。 図13は、本発明の実施の形態に係る半導体装置においてインターフェースユニットにより一対の半導体ユニットが並列接続された構成の概略を模式的に説明する平面図である。 図14は、本発明の実施の形態に係る半導体装置においてインターフェースユニットにより一対の半導体ユニットが並列接続された構成の概略を、インターフェースユニットの収納部の長辺側が正面に見える側から見て模式的に説明する側面図である。 図15は、本発明の実施の形態に係る半導体装置において並列接続された一対の半導体ユニットが、インターフェースユニットを介して外部機器の制御用プリント板と接続された構成の概略を模式的に説明する平面図である。 図16は、比較例に係る半導体装置において並列接続された一対の半導体ユニットが、半導体ユニット毎に外部機器の制御用プリント板と接続された構成の概略を模式的に説明する平面図である。 図17は、本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する分解斜視図である。 図18は、本発明の実施の形態の第2変形例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する分解断面図である。 図19は、本発明の実施の形態の第3変形例に係る半導体装置で使用されるインターフェースユニットの収納部の内部配線の積層状態の概略を模式的に説明する平面図である。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各装置や各部材の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判定すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下の説明における「左右」や「上下」の方向は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。よって、例えば、紙面を90度回転すれば「左右」と「上下」とは交換して読まれ、紙面を180度回転すれば「左」が「右」に、「右」が「左」になることは勿論である。
<半導体装置>
本発明の実施の形態に係る半導体装置は、図1に示すように、金属製のベースプレート100上に並設され対をなす2個で1組の半導体ユニット10,20と、半導体ユニット10,20の上側に跨って設けられたインターフェースユニット30と、を備える。
インターフェースユニット30は、半導体ユニット10,20のそれぞれ対応する端子どうしを並列接続する。半導体装置は、インターフェースユニット30を介して、汎用インバータ等の外部機器側に設けられている機器側バスバーとのネジ(ボルト)接続が可能である。
一対の半導体ユニット10,20は、いずれも直方体状であって、それぞれパワー半導体チップを搭載した半導体モジュールが封止樹脂10aにより内側に密封されている。図2に示すように、一対の半導体ユニット10,20は、矩形の長辺を平行に隣接させ、それぞれの短辺方向に沿って並設されている。一対の半導体ユニット10,20間では、同名の部材は同じ構造及び機能を有するため、以下、図3中で左側に示す半導体ユニット10を代表例として主に説明し、重複説明を適宜省略する。
図3に示すように、半導体ユニットの封止樹脂10aの上面の中央には、いずれも平面パターンで、矩形で板状のコレクタ側バスバー端子15c、エミッタ側バスバー端子17c、出力側バスバー端子19cが等間隔で、それぞれの長手方向が半導体ユニット10の短辺方向に沿って延びるように設けられている。
コレクタ側バスバー端子15c、エミッタ側バスバー端子17c、出力側バスバー端子19cは、いずれも銅(Cu)やアルミニウム(Al)等で作製され導電性を有している。コレクタ側バスバー端子15c、エミッタ側バスバー端子17c、出力側バスバー端子19cのそれぞれの中央には、下側の封止樹脂10aの上部に配置されている、図3中で六角形状の破線で示すナットの孔とほぼ同心の貫通孔が設けられている。
またコレクタ側バスバー端子15c、エミッタ側バスバー端子17c及び出力側バスバー端子19cは、それぞれの下面側の両端において、半導体ユニットの内部に封止されている半導体モジュールから延びる棒状のコレクタ側接続端子15a,15b、エミッタ側接続端子17a,17b及び出力側接続端子19a,19bと接合されている。いずれも下側から上方に直線状に延びるコレクタ側接続端子15a,15b、エミッタ側接続端子17a,17b及び出力側接続端子19a,19bは、それぞれ2本で一組をなす。
コレクタ側接続端子15a,15bは封止樹脂10a上のコレクタ側バスバー端子15cと、エミッタ側接続端子17a,17bは封止樹脂10a上のエミッタ側バスバー端子17cと、出力側接続端子19a,19bは封止樹脂10a上の出力側バスバー端子19cと、溶接又ははんだ付け等によりそれぞれ接合される。コレクタ側接続端子15a,15bは、半導体モジュールに搭載されているパワー半導体チップの裏面に電流を供給し、エミッタ側接続端子17a,17bはパワー半導体チップの表面からの電流を外部に流し、出力側接続端子19a,19bはコレクタ側接続端子15a,15bの配線とエミッタ側接続端子17a,17bの配線の中間の出力電流を流す。以下、明細書中では、コレクタ側接続端子15a,15b、エミッタ側接続端子17a,17b及び出力側端子19a,19bをそれぞれ「主端子」とも称する。
半導体ユニット10の封止樹脂10aの上面上で長手方向の両端には、半導体ユニット10を他の部材や装置等に取り付けるためのネジ等が挿し込まれる取付孔が設けられている。この取付孔の周囲には、図4に示すように、封止樹脂10aの上面上から上方に鉛直に起立する側壁が設けられている。側壁は、図3に示すように、平面パターンで壁面が取付孔を囲むように円弧を描く袴部16,18をなす。
図3中の下側の袴部16の両側であって中央寄り位置には、半導体モジュールから上方に直線状に延びる上アーム用のエミッタ信号用端子11及び下アーム用のエミッタ信号用端子13のそれぞれの上端が示されている。上アーム用のエミッタ信号用端子11及び下アーム用のエミッタ信号用端子13は、袴部16を中心に一対の半導体ユニット10,20の並設方向に沿った同一直線上に対称的に設けられている。上アーム用のエミッタ信号用端子11及び下アーム用のエミッタ信号用端子13はエミッタ側電圧を検出する。
また袴部16の両側の端部寄り位置には、半導体モジュールから上方に直線状に延びる、左側のゲート信号用端子12及び右側のゲート信号用端子14のそれぞれの上端が示されている。左側のゲート信号用端子12及び右側のゲート信号用端子14は、袴部16を中心に一対の半導体ユニット10,20の並設方向に沿った同一直線上に対称的に設けられている。左側のゲート信号用端子12及び右側のゲート信号用端子14はパワー半導体チップのON/OFFを制御する。上アーム用のエミッタ信号用端子11、下アーム用のエミッタ信号用端子13、左側のゲート信号用端子12及び右側のゲート信号用端子14は、本発明の「ユニット側制御端子」に相当する。
図5に示すように、半導体ユニット10の封止樹脂10aの内部には、半導体ユニット10の長手方向に沿って半導体モジュール(パワー半導体モジュール)が2個設けられている。すなわち一対の半導体ユニット10,20はいずれも、半導体モジュールを2個組み合わせて用いる、いわゆる「2in1」用(2in1型)である。半導体ユニット10の封止樹脂10aの上面上でコレクタ側バスバー端子15c、エミッタ側バスバー端子17c及び出力側バスバー端子19cの下には、外部機器の機器側バスバーと接続するためのナット85,87,89が、それぞれのナット85,87,89を入れるナットグローブの空間内にそれぞれ設置されている。
図6に示すように、封止樹脂10aの上面上には、左右一対のコレクタ側接続端子15a,15bの間で、ナット85を囲むように、コレクタ側バスバー端子15cを搭載する台座15c1が設けられている。台座15c1は図3中に示したように、平面パターンで外縁が矩形の枠型である。半導体ユニット10は、封止樹脂10aの上部に設けられたナットを用いて、汎用インバータ等の外部機器側に設けられている機器側バスバーと、ネジ(ボルト)等を介して単体でも接続可能である。
半導体ユニット10が備える2個のパワー半導体モジュールのうち、図5中の右側に示す半導体モジュールは、絶縁層51と、絶縁層51の表面側に設けられた銅板等でなる表面導電箔52と、絶縁層51の裏面側に設けられた銅板等でなる裏面導電箔53と、を有する。裏面導電箔53の下面は、図1に示したベースプレート100の上面に接合されている。表面導電箔52の上面上には、はんだ54を介してパワー半導体チップ55が搭載されている。
パワー半導体チップ55の上には、プリント基板70が設けられ、プリント基板70の下面とパワー半導体チップ55の上面との間には、棒状のポスト電極71が下側に延びるように設けられている。ポスト電極71は、パワー半導体チップ55の上面上に設けられたはんだ56と接合し、パワー半導体チップ55とプリント基板70との電気的な接合が確保されている。
図5中の左側に示す半導体モジュールは、右側の半導体モジュールと同様に、絶縁層61と、絶縁層61の表面上の表面導電箔62と、絶縁層61の裏面上の裏面導電箔63とを有する。裏面導電箔63の下面は、ベースプレート100の上面に接合され、表面導電箔62の上面上には、はんだ64を介してパワー半導体チップ65が搭載されている。パワー半導体チップ65の上面上には、はんだ66を介して、プリント基板70から下側に延びる棒状のポスト電極72が電気的に接合されている。
本発明の実施の形態に係る半導体装置のインターフェースユニット30は、図1及び図2に示すように、直方体状で箱型の収納部30aと、この収納部30aの長手方向の中央に長手方向の下端が取り付けられた、直方体状で棒状の支持部30bとを有する。図7に示すように、インターフェースユニット30は収納部30a及び支持部30bにより、平面パターンで逆T字状である。
−収納部−
収納部30aの平坦な上面上の中央には、第1エミッタ信号用端子31、第1ゲート信号用端子32、第2エミッタ信号用端子33及び第2ゲート信号用端子34が、平面パターンで正方形の4隅に位置するように等間隔で密集するように近接配置されている。第1エミッタ信号用端子31、第1ゲート信号用端子32、第2エミッタ信号用端子33及び第2ゲート信号用端子34は、図8中に例示したように、それぞれ棒状で上側に鉛直に延びている。
第1エミッタ信号用端子31、第1ゲート信号用端子32、第2エミッタ信号用端子33及び第2ゲート信号用端子34は、収納部30aの上面上に密集して配置されている。第1エミッタ信号用端子31、第1ゲート信号用端子32、第2エミッタ信号用端子33及び第2ゲート信号用端子34は収納部30aの内部に差し込まれており、下端は収納部30aの内側に設けられた対応する内部配線にそれぞれ接続されている。第1エミッタ信号用端子31、第1ゲート信号用端子32、第2エミッタ信号用端子33及び第2ゲート信号用端子34は、本発明の「外部接続用制御端子」に相当する。
第1エミッタ信号用端子31は、一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの上アーム用のエミッタ信号用端子11と、収納部30aの内側で対応する内部配線を介して同時に接続する。第1ゲート信号用端子32は、一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの左側のゲート信号用端子12と、収納部30aの内側で対応する内部配線を介して同時に接続する。第2エミッタ信号用端子33は、一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの下アーム用のエミッタ信号用端子13と、収納部30aの内側で対応する内部配線を介して同時に接続する。第2ゲート信号用端子34は、一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの右側のゲート信号用端子14と、収納部30aの内側で対応する内部配線を介して同時に接続する。
収納部30aの上面上で外部接続用制御端子が設けられている中央の領域と、この中央の領域を挟む両端との間には、平面パターンで円弧状に表れる切欠き30a1,30a2がそれぞれ設けられている。収納部30aの切欠き30a1,30a2の円弧は、半導体ユニット10の封止樹脂10aの袴部16の円弧に沿う。図7に示すように、切欠き30a1,30a2により、収納部30aには中央の領域及び端部間で、収納部30aの短辺方向に沿った幅が最も狭くなる領域が形成される。
図8に示すように、収納部30aのそれぞれの切欠き30a1,30a2の両側には凹部が左右対称的に設けられている。収納部30aの中央から左側の切欠き30a1において左側に位置する凹部の内側には、第1のエミッタ信号用内部配線91及び第1のゲート信号用内部配線92のそれぞれの端部が露出している。
またこの左側の切欠き30a1において右側に位置する凹部の内側でも、第1のエミッタ信号用内部配線91の別の端部及び第1のゲート信号用内部配線92の別の端部が、同様に露出している。同様に、収納部30aの中央から右側の切欠き30a2において左側の凹部の内側には、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94のそれぞれの端部が露出している。またこの右側の切欠き30a2において右側に位置する凹部の内側には、第2のエミッタ信号用内部配線93の別の端部及び第2のゲート信号用内部配線94の別の端部がそれぞれ露出して設けられている。
図9中には、平面パターンで収納部30aの左側の切欠き30a1において左側に位置する凹部の中に設けられた第1のエミッタ信号用内部配線91及び第1のゲート信号用内部配線92の露出した端部の状態が例示されている。凹部の下部には、高低差を有する段差が設けられ、この段差の下段に第1のエミッタ信号用内部配線91の端部が配置されると共に、段差の上段に第1のゲート信号用内部配線92の端部が配置されている。段差上のそれぞれの端部には、貫通孔(スルーホール)が設けられている。第1のエミッタ信号用内部配線91の貫通孔には、下側の半導体ユニット10から延びる上アーム用のエミッタ信号用端子11が挿し込まれる。また第1のゲート信号用内部配線92の貫通孔には、左側のゲート信号用端子12の上端が挿し込まれることになる。
図10(a)に示すように収納部30aの内側には、第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94が配置される。尚、説明のため、図10(a)及び図10(b)中に示したそれぞれの配線の寸法は模式的に示されており、実際の寸法や比率は図中に示されたものとは異なる場合がある。また図10(a)及び図10(b)中に描かれた4本の内部配線のうち3本の内部配線の内側には、説明の便宜のため、パターンが付されている。
第1のエミッタ信号用内部配線91は半導体ユニット10の上アーム用のエミッタ信号用端子11に電気的に接続され、第1のゲート信号用内部配線92は半導体ユニット10の左側のゲート信号用端子12に電気的に接続される。第2のエミッタ信号用内部配線93は半導体ユニット10の下アーム用のエミッタ信号用端子13に電気的に接続され、第2のゲート信号用内部配線94は半導体ユニット10の右側のゲート信号用端子14に電気的に接続される。
図10(b)に示すように収納部30aの内側で、第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94は、それぞれ互いに上下に離間して積段されている。上アーム用のエミッタ信号用端子11、左側のゲート信号用端子12、下アーム用のエミッタ信号用端子13及び右側のゲート信号用端子14は、いずれもCu等の金属を用いた導電性材料で作製できる。
第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のゲート信号用内部配線94及び第2のエミッタ信号用内部配線93は、この順で、収納部30aの内側で下から上に向かって配置されている。第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94のそれぞれの間には絶縁性の樹脂等が充填されている。
収納部30aの下部には、下側の半導体ユニット10から延びる、上アーム用のエミッタ信号用端子11、左側のゲート信号用端子12、下アーム用のエミッタ信号用端子13及び右側のゲート信号用端子14のそれぞれの上端の位置に対応して貫通孔が設けられている。この貫通孔は、第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94の端部にそれぞれ設けられている貫通孔と上下で同心位置に設けられている。
図10(b)中に破線で例示したように、半導体ユニット10の上アーム用のエミッタ信号用端子11は、上端が、収納部30aの下部の貫通孔とこの貫通孔の上側に対応して設けられた第1のエミッタ信号用内部配線91の端部の貫通孔とに同時に挿し込まれている。そして上アーム用のエミッタ信号用端子11は、貫通孔に挿し込まれた状態で、第1のエミッタ信号用内部配線91の端部と電気的に接合されている。半導体ユニット10の左側のゲート信号用端子12、下アーム用のエミッタ信号用端子13及び右側のゲート信号用端子14についても、上アーム用のエミッタ信号用端子11の場合と同様に、収納部30aの内部に挿し込まれた状態でそれぞれ接合されている。
図10(a)に示すように、第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94は、収納部30aの長手方向に沿って延びる基部をそれぞれ有する。この基部には、基部の両端から短辺方向に沿ってそれぞれ基部と直交して延びる左側枝部及び右側枝部と、左側枝部及び右側枝部間で基部の中央から、左側枝部及び右側枝部と平行に基部と直交して延びる中央枝部とが設けられている。
すなわち第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94は、それぞれ収納部30aの短辺に沿って互いに離間して延びる3本の枝部を備える三又構造である。図10(b)中には、第1のエミッタ信号用内部配線91の三又の中央枝部91dの先端の上に第1エミッタ信号用端子31の下端が接合されると共に、第2のエミッタ信号用内部配線93の三又の中央枝部(92d1,92d2)の先端の上に、第1ゲート信号用端子32の下端が接合された状態が例示されている。
例えば図10(a)中の上側の領域に注目してみると、第1のエミッタ信号用内部配線91の基部91aと、この基部91aの下に位置する第1のゲート信号用内部配線92の基部92aとは平行に近接して設けられている。
また図10(a)中の左側の領域に注目してみると、第1のエミッタ信号用内部配線91の左側枝部91bと、第1のゲート信号用内部配線92の左側枝部(92b1,92b2)の第1支部92b1とが平行に近接して設けられている。第1のゲート信号用内部配線92の左側枝部(92b1,92b2)は第1支部92b1と、この第1支部92b1の基部92aと反対側の端部から、基部92aと平行に延びる第2支部92b2とを有する。この第2支部92b2は、第1のエミッタ信号用内部配線91の左側枝部91bの端部と同じ位置まで左側に延びている。そのため第1のエミッタ信号用内部配線91の左側枝部91bの端部の貫通孔と、第1のゲート信号用内部配線92の左側枝部(92b1,92b2)の第2支部92b2の端部の貫通孔とは、収納部30aの短辺方向に沿って同一直線上に設けられている。
また図10(a)中の右側の領域に注目してみると、第1のエミッタ信号用内部配線91の右側枝部91cと、第1のゲート信号用内部配線92の右側枝部(92c1,92c2)の第1支部92c1とが平行に近接して設けられている。第1のゲート信号用内部配線92の右側枝部(92c1,92c2)は第1支部92c1と、この第1支部92c1の基部92aと反対側の端部から、基部92aと平行に延びる第2支部92c2とを有する。この第2支部92c2は、第1のエミッタ信号用内部配線91の右側枝部91cの端部と同じ位置まで右側に延びている。第1のエミッタ信号用内部配線91の右側枝部91cの端部の貫通孔と、第1のゲート信号用内部配線92の右側枝部の第2支部92c2の端部の貫通孔とは、収納部30aの短辺方向に沿って同一直線上に設けられている。
また図10(a)中の中央の領域に注目してみると、第1のエミッタ信号用内部配線91の中央枝部91dと、第1のゲート信号用内部配線92の中央枝部(92d1,92d2)の第1中央支部92d1とが平行に近接して設けられている。第1のゲート信号用内部配線92の中央枝部(92d1,92d2)は第1中央支部92d1と、この第1中央支部92d1の基部92aと反対側の端部から、基部92aと平行に延びる第2中央支部92d2とを有する。この第2中央支部92d2は、第1のエミッタ信号用内部配線91の中央枝部91dの端部と同じ位置まで右側に延びている。第1のエミッタ信号用内部配線91の中央枝部91dの端部の貫通孔と、第1のゲート信号用内部配線92の中央枝部(92d1,92d2)の第2中央支部92d2の端部の貫通孔とは、収納部30aの短辺方向に沿って同一直線上に設けられている。
第1のエミッタ信号用内部配線91の左側枝部91b、右側枝部91c及び中央枝部91dのそれぞれの先端の貫通孔の位置は、収納部30aの長辺方向に沿って同一直線上に設けられている。第1のゲート信号用内部配線92の左側枝部(92b1,92b2)の第1支部92b1、右側枝部(92c1,92c2)の第1支部92c1及び中央枝部(92d1,92d2)のそれぞれの貫通孔の位置も、収納部30aの長辺方向に沿って同一直線上に設けられている。図10(a)に示すように、第1のエミッタ信号用内部配線91の3個の貫通孔がなす直線と、第1のゲート信号用内部配線92の3個の貫通孔がなす直線とは、収納部30aの長手方向に沿って互いに平行である。
一方、第2のエミッタ信号用内部配線93は、第1のエミッタ信号用内部配線91と同様に、基部と、基部から延びる左側枝部、右側枝部及び中央枝部を有して三又状である。第2のエミッタ信号用内部配線93の左側枝部、右側枝部及び中央枝部は、それぞれの先端の貫通孔が、第1のエミッタ信号用内部配線91におけるそれぞれの貫通孔と同一直線上に配置される長さに設定されている。
また第2のゲート信号用内部配線94は、第1のゲート信号用内部配線92と同様に、基部と、基部から延びる左側枝部、右側枝部及び中央枝部を有して三又状である。第2のゲート信号用内部配線94の左側枝部、右側枝部及び中央枝部は、それぞれの先端の貫通孔が、第1のゲート信号用内部配線92におけるそれぞれの貫通孔と同一直線上に配置される長さに設定されている。
−支持部−
インターフェースユニット30の支持部30bには、図11に示すように、いずれもCu等の導電性の板状部材で作製されたコレクタ側主端子接続バエミッタ側主端子接続バ及び出力側主端子接続バが設けられている。コレクタ側主端子接続バエミッタ側主端子接続バ及び出力側主端子接続バは、図8中のコレクタ側主端子接続バで例示したように、厚みが読める方向から見て中央が逆U字状をなすように4箇所の屈曲部をそれぞれ有して左右対称である。
図8中、コレクタ側主端子接続バの左右の両端で主面が水平に延びる領域は、下側の一対の半導体モジュールに設けられているそれぞれのコレクタ側バスバー端子15cと固定され電気的に接合されるコレクタ側バスバー接続部35a,35bである。またコレクタ側主端子接続バのU字の底部の部分は、外部機器の機器側バスバーとネジ等により固定されることで電気的に接続されるコレクタ側外部接続部35cである。
コレクタ側外部接続部35cは支持部30bの上面上に露出し、主面の中央には外部機器との接続用の貫通孔が設けられている。また左右のコレクタ側バスバー接続部35a,35bは支持部30bの外側面から外側に水平に延び、主面の中央には半導体ユニット10との接続用の貫通孔が設けられている。コレクタ側主端子接続バー35における、コレクタ側バスバー接続部35a,35bとコレクタ側外部接続部35cとの間で側壁をなして鉛直に延びる領域は、支持部30bの本体の樹脂の中に埋め込まれて一体的に固定されている。図12に示すように、コレクタ側主端子接続バー35の左右の側壁間における支持部30bの本体には、ナット95,97,99を収納するナットグローブの空間が設けられている。
同様に図7に示すように、エミッタ側主端子接続バー37の左右の両端にもエミッタ側バスバー接続部37a,37bが設けられ、中央にはエミッタ側外部接続部37cが設けられている。また出力側主端子接続バー39の両端には出力側バスバー接続部39a,39bが設けられ、中央には出力側外部接続部39cが設けられている。エミッタ側主端子接続バー37及び出力側主端子接続バー39のそれぞれの構造は、コレクタ側主端子接続バー35と等価であるため、重複説明を省略する。
<半導体装置の製造方法>
次にインターフェースユニット30を使用した、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。まずベースプレート100上に、対をなす2個の半導体ユニット10,20をそれぞれ接合して並設する。そして図13に示すように、並設された一対の半導体ユニット10,20の上面上に、インターフェースユニット30を並設方向の中央に、支持部30bの長手方向が半導体ユニット10,20の長手方向と揃うように搭載する。同時にインターフェースユニット30は、収納部30aの切欠き30a1,30a2が半導体ユニット10,20の封止樹脂10a上で上方に延びる袴部16の外縁に沿うように搭載される。インターフェースユニット30は支持部30bの長手方向の中心軸が一対の半導体ユニット10,20間の隙間の中心と揃い、収納部30aの両端が一対の半導体ユニット10,20にそれぞれ等しい幅で重なる。すなわち半導体装置は平面パターンで左右対称的である。
次に、インターフェースユニット30の支持部30bのコレクタ側主端子接続バー35の両端のコレクタ側バスバー接続部35a,35bと、下側の一対の半導体モジュールのそれぞれのコレクタ側バスバー端子15cをはんだ付け等により接合する。またコレクタ側主端子接続バー35とコレクタ側バスバー端子15cとのそれぞれ孔部を重ね合わせてネジ止めを行う。
同様に、支持部30bのエミッタ側主端子接続バー37の両端のエミッタ側バスバー接続部37a,37bと、下側の一対の半導体モジュールのそれぞれのエミッタ側バスバー端子17cをはんだ付け等により接合する。またエミッタ側主端子接続バー37とエミッタ側バスバー端子17cとのそれぞれの孔部を重ね合わせてネジ止めを行う。また支持部30bの出力側主端子接続バー39の両端の出力側バスバー接続部39a,39bと、下側の一対の半導体モジュールのそれぞれの出力側バスバー端子19cをはんだ付け等により接合する。また出力側主端子接続バー39と出力側バスバー端子19cとのそれぞれのそれぞれ孔部を重ね合わせてネジ止めを行う。
次に収納部30aにおける、左右一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの制御端子と制御端子に対応する内部配線との接続について、図10(a)及び図10(b)を参照して具体的に説明する。
まず、左側の半導体ユニット10の上アーム用のエミッタ信号用端子11を収納部30aの下部の貫通孔及び収納部30aの内部の第1のエミッタ信号用内部配線91の左側枝部91bの端部の貫通孔に挿し込んで一体化する。収納部30aの中央から左側の切欠き30a1において左側に位置する凹部には、一体化された上アーム用のエミッタ信号用端子11と第1のエミッタ信号用内部配線91の左側枝部91bの端部とが露出している。この露出した凹部の内側で、上アーム用のエミッタ信号用端子11と第1のエミッタ信号用内部配線91の端部との接合部を、溶接、かしめ又ははんだ等の接合材を用いて電気的に接続する。
また左側の半導体ユニット10の左側のゲート信号用端子12を収納部30aの下部の貫通孔及び収納部30aの内部の第1のゲート信号用内部配線92の左側枝部(92b1,92b2)の端部の貫通孔に挿し込んで一体化する。収納部30aの中央から左側の切欠き30a1において左側に位置する凹部には、一体化された左側のゲート信号用端子12と第1のゲート信号用内部配線92の左側枝部(92b1,92b2)の端部とが露出している。この露出した凹部の内側の空間内で、左側のゲート信号用端子12と第1のゲート信号用内部配線92の端部との接合部を、溶接、かしめ又ははんだ等の接合材を用いて電気的に接続する。
同様に、左側の半導体ユニット10の下アーム用のエミッタ信号用端子13の上端と、第1のエミッタ信号用内部配線91の右側枝部91cの端部とを一体化して接合部を形成する。そして接合部を収納部30aの中央から左側の切欠き30a1において右側に位置する凹部の内側の空間内で、電気的に接続する。また左側の半導体ユニット10の右側のゲート信号用端子14の上端と、第1のゲート信号用内部配線92の右側枝部の端部とを一体化して接合部を形成する。そして接合部を、収納部30aの中央から左側の切欠き30a1において右側に位置する凹部の内側の空間内で、電気的に接続する。
一方、一対の半導体ユニット10,20の右側の半導体ユニット20についても、上アーム用のエミッタ信号用端子21を収納部30aの下部の貫通孔及び収納部30aの内部の第2のエミッタ信号用内部配線93の左側枝部の端部の貫通孔に挿し込んで一体化する。収納部30aの中央から右側の切欠き30a2において左側に位置する凹部には、一体化された上アーム用のエミッタ信号用端子21と第2のエミッタ信号用内部配線93の左側枝部の端部とが露出している。この露出した凹部の内側の空間内で、上アーム用のエミッタ信号用端子21と第2のエミッタ信号用内部配線93の端部との接合部を、溶接、かしめ又ははんだ等の接合材を用いて電気的に接続する。
また右側の半導体ユニット20の左側のゲート信号用端子22を収納部30aの下部の貫通孔及び収納部30aの内部の第2のゲート信号用内部配線94の左側枝部の端部の貫通孔に挿し込んで一体化する。収納部30aの中央から右側の切欠き30a2において左側に位置する凹部には、一体化された左側のゲート信号用端子22と第2のゲート信号用内部配線94の左側枝部の端部とが露出している。この露出した凹部の内側の空間内で、左側のゲート信号用端子22と第2のゲート信号用内部配線94の端部との接合部を、溶接、かしめ又ははんだ等の接合材を用いて電気的に接続する。
同様に、右側の半導体ユニット20の下アーム用のエミッタ信号用端子23の上端と、第2のエミッタ信号用内部配線93の右側枝部の端部とを一体化して接合部を形成する。そして接合部を、収納部30aの中央から右側の切欠き30a2において右側に位置する凹部の内側の空間内で、電気的に接続する処理を行う。また右側の半導体ユニット20の右側のゲート信号用端子24の上端と第2のゲート信号用内部配線94の右側枝部の端部とを一体化して接合部を形成する。そしてこの接合部を、収納部30aの中央から右側の切欠き30a2において右側に位置する凹部の内側の空間内で、電気的に接続する処理を行う。
最終的に、左右一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの上アーム用のエミッタ信号用端子11,21は、収納部30aの第1のエミッタ信号用内部配線91の左側枝部91b及び右側枝部91cによってまとめて連結される。また上アーム用のエミッタ信号用端子11,21は、第1のエミッタ信号用内部配線91の中央枝部91dを介して収納部30aの外側で上方に延びる第1エミッタ信号用端子31と電気的に接続される。
また左右一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの左側のゲート信号用端子12,22は、収納部30aの第1のゲート信号用内部配線92の左側枝部(92b1,92b2)及び右側枝部(92c1,92c2)によってまとめて連結される。また左側のゲート信号用端子12,22は、第1のゲート信号用内部配線92の中央枝部(92d1,92d2)を介して収納部30aの外側で上方に延びる第1ゲート信号用端子32と電気的に接続される。
また左右一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの下アーム用のエミッタ信号用端子13,23は、収納部30aの第2のエミッタ信号用内部配線93の左側枝部及び右側枝部によってまとめて連結される。また下アーム用のエミッタ信号用端子13,23は、第2のエミッタ信号用内部配線93の中央枝部を介して収納部30aの外側で上方に延びる第2エミッタ信号用端子33と電気的に接続される。
また左右一対の半導体ユニット10,20のそれぞれの右側のゲート信号用端子14,24は、収納部30aの第2のゲート信号用内部配線94の左側枝部及び右側枝部によってまとめて連結される。また右側のゲート信号用端子14,24は、第2のゲート信号用内部配線94の中央枝部を介して収納部30aの外側で上方に延びる第2ゲート信号用端子34と電気的に接続される。
以上の一連の工程により、本発明の実施の形態に係る半導体装置を得ることができる。更に続けて、インターフェースユニット30の収納部30aの平坦な外表面上に、外部機器と配線102で接続された制御用プリント板101を重ね合わせて、半導体装置を外部機器に接続する。接続により、半導体装置の半導体ユニット10側から延びる主端子及びユニット側制御端子、インターフェースユニット30の収納部30aの内部配線及び外部接続用制御端子、並びに制御用プリント板101及び外部機器の間に、主電流及び制御信号が導通する経路が形成される。
<比較例>
一方、図16に示した比較例に係る半導体装置の場合、一対の半導体ユニット10,20が、インターフェースユニット30を介さず、コレクタ側バスバー配線105、エミッタ側バスバー配線107及び出力側バスバー配線109の3本のバスバー配線で並列接続される。並列接続された一対の半導体ユニット10,20を含む半導体装置は、一対の半導体ユニット10,20のそれぞれに対応する2枚の制御用プリント板101a,101bにより外部機器と接続される。図16に示すように、比較例に係る半導体装置の場合、コレクタ側バスバー配線105、エミッタ側バスバー配線107及び出力側バスバー配線109並びに2枚の制御用プリント板101a,101bの計5個の接続部材が必要になる。また5個の接続部材を半導体ユニット10,20にそれぞれ別箇に取り付ける手間も生じる。
また制御用プリント板101a,101bに接続されている配線102a,102bの中には、半導体ユニット10,20の上アーム用のエミッタ信号、左側のゲート信号、下アーム用のエミッタ信号及び右側のゲート信号のそれぞれを流す4本の配線がまとめられている。そのため制御用プリント板101a,101bに接続されている配線102a,102bの太さは、1本であっても一定以上の太さになることが避けられない。加えて、制御用プリント板101a,101bに接続されている配線102a,102bは、外部機器及び半導体装置の仕様によっては、例えば1m以上の長さになる場合もある。そのため配線102a,102bのとりまとめ作業の負担が非常に大きくなると共に、接続された半導体装置及び外部機器間に、この配線102a,102bを収納するスペースも大きく確保する必要が生じる。
更に半導体ユニット10,20が、図16に示すように、封止樹脂10a上で上側に突出する袴部16を有する場合がある。袴部16は、上アーム用のエミッタ信号用端子11,21、左側のゲート信号用端子12,22、下アーム用のエミッタ信号用端子13,23及び右側のゲート信号用端子14,24の近傍に設けられている。そのため制御端子に接続する制御用プリント板を用いる際、袴部16との干渉を回避するために、それぞれの制御用プリント板101a,101bに、図16中に例示したような切欠き部111a,111bのような干渉回避構造を別途設ける手間も生じる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置のインターフェースユニット30では、コレクタ側主端子接続バー35、エミッタ側主端子接続バー37及び出力側主端子接続バー39が支持部30bにより一体的に支持される。また第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94が収納部30aの内部で一体的に支持される。
そのため、1個のインターフェースユニット30を把持し、下側の半導体ユニット10,20上の所定位置に配置するだけで、半導体装置及び外部機器間を容易に接続できる。またインターフェースユニットは、一対の半導体ユニット10,20に主端子及び制御端子がそれぞれ複数設けられている場合でも、接続時の位置合わせを容易に、かつ作業性良く行うことができるので、接続部材としての取扱い性に非常に優れている。よって組み立て作業の負担が軽減され、半導体装置の量産性にも優れる。またメンテナンス等において半導体装置を分解する作業においても非常に有効である。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置のインターフェースユニット30によれば、箱状の収納部30aによって制御信号用の内部配線が確実に保護される。また支持部30bには、主電流用のバスバー端子が一体化され強固に取り付けられる。そのためインターフェースユニット30は、接合部材としての強度に優れ、信頼性が高いので、接合作業時に突発的に他の部材と接触したり、外部から力が付加されたりする場合であっても、内部配線及びバスバー端子の損傷を防止できる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の場合、図15に示すように、インターフェースユニット30を中心として、一対の半導体ユニット10,20が左右対称に配置される。またインターフェースユニット30の支持部30bにおける一対の半導体ユニット10,20とのバスバー端子間の接続構造も、支持部30bを中心として左右対称的である。加えて、収納部30aの内部配線も、平面パターンで、左右対称、又は左右対称に近似するように設けられている。そのため一対の半導体ユニット10,20とインターフェースユニット30との間で流れる主電流及び制御信号のそれぞれの配線インダクタンスが考慮され、より損失を抑えた半導体装置を実現できる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置のインターフェースユニット30では、収納部30aにおいて、複数の内部配線が収納部30aの上下方向の厚みを活用して、上下にコンパクトに積段される。そのため、半導体ユニット10,20の上に突出する袴部16が設けられることで収納部30aの幅を部分的に狭くする必要が生じても、収納部30aの狭い部分の中に、内部配線を確実に配置することができる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の場合、主電流及び制御信号の両方を、1個のインターフェースユニット30により外部機器との間で導通するので、半導体装置と外部機器との間で用いる接続部材の数が抑えられる。そのため、接続させる半導体装置及び外部機器間で接続部材を収納するスペースが少なくて済む。また半導体装置及び外部機器間の配線の引き回しを極めてシンプルに実現できるので、外部機器の設計の自由度を向上させ、低コスト化が可能になる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置及び外部機器の接合に使用するインターフェースユニット30の収納部30aには4個の凹部が設けられる。4個の凹部の中では、第1のエミッタ信号用内部配線91、第1のゲート信号用内部配線92、第2のエミッタ信号用内部配線93及び第2のゲート信号用内部配線94の三又のそれぞれの端部が露出する。本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、インターフェースユニット30の凹部に接合部が露出しているので、半導体装置側の制御端子の上端と内部配線とを溶接、かしめ又ははんだ等を用いて効率良く接続することができる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置においては、第1エミッタ信号用端子31、第1ゲート信号用端子32、第2エミッタ信号用端子33及び第2ゲート信号用端子34のそれぞれは、収納部30aの平坦な外表面上に密集するように近接配置されている。そのため制御用プリント板101との重ね合わせ時には、それぞれ対応する接続部が設けられた制御用プリント板を1枚用意して接続するだけで、第1エミッタ信号用端子31、第1ゲート信号用端子32、第2エミッタ信号用端子33及び第2ゲート信号用端子34のすべてとの電気的な接続が実現できる。
<第1変形例>
インターフェースユニット130と一対の半導体ユニット110,120の主端子との接続構造の他の例を図17に示す。図17に示すように、インターフェースユニット130の出力側主端子接続バー、エミッタ側主端子接続バー及びコレクタ側主端子接続バーのそれぞれの両端の下面に、下側の半導体ユニット110,120側に突出する凸部を設けてもよい。そして、一対の半導体ユニット110,120の封止樹脂110aの上面上でそれぞれのインターフェースユニット130側の凸部に対応する位置に、凸部が嵌合可能な形状の凹部を設けてもよい。
図17中には、インターフェースユニット130の支持部30bのコレクタ側主端子接続バーの両端に設けられた板状のコレクタ側バスバー接続部35a1,35b1と、このコレクタ側バスバー接続部35a1,35b1の下面に設けられたコレクタ側嵌合用凸部35a2とが例示されている。同様に、エミッタ側主端子接続バーの両端には板状のエミッタ側バスバー接続部37a1,37b1とこのエミッタ側バスバー接続部37a1,37b1の下面に設けられたエミッタ側嵌合用凸部37a2,37b2とが設けられている。また出力側主端子接続バーの両端には板状の出力側バスバー接続部39a1,39b1とこの出力側バスバー接続部39a1,39b1の下面に設けられた出力側嵌合用凸部39a2,39b2とが設けられている。
一方、一対の半導体ユニット110,120の封止樹脂110aの上面上には、コレクタ側嵌合用凹部15d、エミッタ側嵌合用凹部17d及び出力側嵌合用凹部19dがそれぞれ設けられている。第1変形例に係るインターフェースユニット130の他の構造については、図1に示したインターフェースユニット10の場合と等価であるため、重複説明を省略する。
第1変形例に係る半導体装置によれば、インターフェースユニット130を、一対の半導体ユニット110,120の上に重ね合わせ、互いに対応する凸部及び凹部を嵌合させるだけで並列接続された半導体装置を実現できるので、接続作業がシンプルになり作業負担が少ない。また半導体ユニット110,120コレクタ側バスバー端子15c、エミッタ側バスバー端子17c、出力側バスバー端子19cが必要ないので、部材数を減らし、コストを抑えることができる。尚、嵌合用の凸部及び凹部としては、上側のインターフェースユニット130側に凹部が設けられ、下側のそれぞれの半導体ユニット110,120側に凸部が設けられてもよい。また嵌合用の凸部及び凹部が設けられる位置は、主端子接続バーに限定されず、支持部の下面等の他の位置であってもよい。
<第2変形例>
また本発明に係る半導体装置で使用される半導体ユニットとしては、2in1用半導体ユニットに限定されず、内側の半導体モジュールが1個だけである、いわゆる「1in1」用の半導体ユニットであってもよい。図18に示すように、出力側端子を有さない1in1用の半導体ユニット210に対しても、本発明の実施の形態の第2変形例に係るインターフェースユニット230を接続できる。第2変形例に係るインターフェースユニット230の支持部230bは、出力端子に対応するバスバー端子を有さず、コレクタ側主端子接続バ及びエミッタ側主端子接続バのみを備える。
<第3変形例>
また本発明に係る半導体装置で使用されるインターフェースユニットの収納部の内部配線の配置パターンとしては、図10(a)に示したものに限定されず、適宜、変更を加えることができる。例えば図19に示すように、第1のエミッタ信号用内部配線91x、第1のゲート信号用内部配線92x、第2のエミッタ信号用内部配線93x及び第2のゲート信号用内部配線94xのそれぞれの基部をすべて、平面パターンで、同一直線上に重ねてもよい。複数の内部配線の基部をすべて重ねることにより、基部を配置するために必要な収納部30aの幅を、更に短く抑えることが可能になり、インターフェースユニットの設計の自由度を一層高めることができる。
<その他の実施の形態>
本発明は上記の開示した実施の形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。本開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになると考えられるべきである。例えば半導体チップである半導体素子としては、IGBT、MOSFET、ダイオード等の半導体モジュールに用いられる半導体素子であれば種々の半導体素子が採用可能である。
また本発明の実施の形態では、一対の半導体モジュールが2個の半導体モジュールによって構成されていた。しかし、一対の半導体モジュールに含まれる半導体モジュールの個数としては2個に限定されず2個以上であってよい。例えば6個の半導体モジュールを並設していわゆる6in1の半導体装置を実現する場合には、6個の半導体モジュールが3個で1組をなすように2組に分け、この2組を一対の半導体モジュールと見做すことができる。またインターフェースユニットにおいては、6個の半導体モジュールのそれぞれの主端子及び信号用端子と接続できるように、支持部の主端子接続バー及び収納部の内部配線のそれぞれの寸法を延長すればよい。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置のインターフェースユニットでは、収納部30aに内部の一部が露出する4個の凹部が設けられ、この凹部を用いて、半導体装置側の端子の上端とインターフェースユニットの内部配線とを接続した。しかし本発明では接続方法としては凹部を用いる方法に限定されず、例えば制御端子の上端と内部配線の端部に設けられた貫通孔とをプレスフィットさせて電気的な接続を実現してもよい。プレスフィットによれば、はんだ等の接合材を用いることなく、接合をより簡易に行うことが可能になる。
また図1〜図19に示したそれぞれの半導体装置の構成を部分的に組み合わせて、本発明に係る半導体装置を実現してもよい。以上のとおり本発明は、上記に記載していない様々な実施の形態等を含むとともに、本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10 半導体ユニット
10a 封止樹脂
11 上アーム用のエミッタ信号用端子
12 左側のゲート信号用端子
13 下アーム用のエミッタ信号用端子
14 右側のゲート信号用端子
15a,15b コレクタ側接続端子
15c コレクタ側バスバー端子
15c1 台座
15d コレクタ側嵌合用凹部
16 袴部
18 袴部
17a,17b エミッタ側接続端子
17c エミッタ側バスバー端子
17d エミッタ側嵌合用凹部
19a,19b 出力側接続端子
19c 出力側バスバー端子
19d 出力側嵌合用凹部
20 半導体ユニット
21 上アーム用のエミッタ信号用端子
22 左側のゲート信号用端子
23 下アーム用のエミッタ信号用端子
24 右側のゲート信号用端子
30 インターフェースユニット
30a 収納部
30a1,30a2 切欠き
30b 支持部
31 第1エミッタ信号用端子
32 第1ゲート信号用端子
33 第2エミッタ信号用端子
34 第2ゲート信号用端子
35 コレクタ側主端子接続バー
35a,35b コレクタ側バスバー接続部
35a1,35b1 コレクタ側バスバー接続部
35a2 コレクタ側嵌合用凸部
35c コレクタ側外部接続部
37 エミッタ側主端子接続バー
37a,37b エミッタ側バスバー接続部
37a1,37b1 エミッタ側バスバー接続部
37a2,37b2 エミッタ側嵌合用凸部
37c エミッタ側外部接続部
39 出力側主端子接続バー
39a,39b 出力側バスバー接続部
39a1,39b1 出力側バスバー接続部
39a2,39b2 出力側嵌合用凸部
39c 出力側外部接続部
51,51a 絶縁層
52,52a 表面導電箔
53,53a 裏面導電箔
55 パワー半導体チップ
61 絶縁層
62 表面導電箔
63 裏面導電箔
65 パワー半導体チップ
70 プリント基板
71,72 ポスト電極
85,87,89 ナット
91 第1のエミッタ信号用内部配線
91a 基部
91b 左側枝部
91c 右側枝部
91d 中央枝部
91x 第1のエミッタ信号用内部配線
92 第1のゲート信号用内部配線
92a 基部
92b1 第1支部
92b2 第2支部92c 右側枝部
92c1 第1支部
92c2 第2支部
92d1 第1中央支部
92d2 第2中央支部
92x 第1のゲート信号用内部配線
93 第2のエミッタ信号用内部配線
93x 第2のエミッタ信号用内部配線
94 第2のゲート信号用内部配線
94x 第2のゲート信号用内部配線
95,97,99 ナット
100 ベースプレート
101,101a,101b 制御用プリント板
102,102a,102b 配線
105 コレクタ側バスバー配線
107 エミッタ側バスバー配線
109 出力側バスバー配線
111a,111b 切欠き部
130 インターフェースユニット
210 半導体ユニット
230 インターフェースユニット
230b 支持部

Claims (13)

  1. ベースプレートと、
    半導体チップ及び前記半導体チップに接続され前記ベースプレートと反対側に延びる棒状のユニット側制御端子をそれぞれ備えて前記ベースプレート上に対をなす個数で並列された複数の半導体ユニットと、
    収納部は、前記収納部の長手方向に延伸し複数の前記ユニット側制御端子と接続される内部配線を樹脂で充填して該樹脂内部で一体的に支持し、かつ、前記内部配線と接続され前記収納部の長手方向中央の前記樹脂から外部に延びる棒状の外部接続用制御端子を有するインターフェースユニットと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記内部配線は複数であり、
    複数の前記内部配線が前記収納部の内部で上下に積段されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記内部配線は、基部と、該基部の両端からそれぞれ延びる左側枝部及び右側枝部と、該基部の中央から延びる中央枝部と、を有し、
    対をなす前記半導体ユニットの一方の前記ユニット側制御端子は前記左側枝部に接続され、
    前記半導体ユニットの他方の前記ユニット側制御端子は前記右側枝部に接続され、
    前記外部接続用制御端子は前記中央枝部に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記収納部には、前記左側枝部、前記右側枝部及び前記中央枝部の端部が露出する凹部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記外部接続用制御端子は、前記収納部の中央の平坦な外表面上に近接して設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 更に、前記半導体ユニットは、前記半導体チップに接続され主電流が導通する主端子を有し、
    前記インターフェースユニットは、前記主端子と接続される主端子接続バーと、前記主端子接続バーを支持する棒状の支持部とを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記支持部は、平面パターンで、前記収納部の中央に一端が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記インターフェースユニットは、平面パターンで、左右対称であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記インターフェースユニットは、前記半導体ユニット側に突出する凸部を有し、
    前記一対の半導体ユニットは、前記凸部が嵌合可能な凹部を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. ベースプレート上に、半導体チップ及び前記半導体チップに接続され前記ベースプレートと反対側に延びる棒状のユニット側制御端子をそれぞれ備える複数の半導体ユニットを対をなす個数で並列させる工程と、
    収納部で、前記収納部の長手方向に延伸し複数の前記ユニット側制御端子と接続される内部配線を樹脂で充填して該樹脂内部で一体的に支持し、かつ、前記内部配線と接続され前記収納部の長手方向中央の前記樹脂から外部に延びる棒状の外部接続用制御端子を有するインターフェースユニットを、前記複数の半導体ユニットの上に搭載する工程と、
    前記複数の半導体ユニットのそれぞれの前記ユニット側制御端子と前記内部配線とを接続する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記接続する工程は、前記内部配線に設けられたスルーホールに前記ユニット側制御端子を挿し込んでプレスフィット又はかしめにより行う処理を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記接続する工程は、前記内部配線に設けられたスルーホールに前記ユニット側制御端子を挿し込んで溶接又ははんだ付けにより行う処理を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 収納部が、前記収納部の長手方向に延伸し棒状の複数のユニット側制御端子と接続される内部配線を樹脂で充填して該樹脂内部で一体的に支持し、かつ、前記内部配線と接続され前記収納部の長手方向中央の前記樹脂から外部に延びる棒状の外部接続用制御端子を有することを特徴とするインターフェースユニット。
JP2017075243A 2017-04-05 2017-04-05 半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット Active JP6884624B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075243A JP6884624B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット
US15/934,256 US10636740B2 (en) 2017-04-05 2018-03-23 Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and interface unit
DE102018107240.6A DE102018107240B4 (de) 2017-04-05 2018-03-27 Halbleitervorrichtungen, verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung, und schnittstelleneinheit
CN201810283513.6A CN108695297B (zh) 2017-04-05 2018-04-02 半导体装置、半导体装置的制造方法以及接口单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075243A JP6884624B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181934A JP2018181934A (ja) 2018-11-15
JP6884624B2 true JP6884624B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63587708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075243A Active JP6884624B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10636740B2 (ja)
JP (1) JP6884624B2 (ja)
CN (1) CN108695297B (ja)
DE (1) DE102018107240B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109673166B (zh) * 2017-02-06 2023-01-20 富士电机株式会社 半导体模块、电动汽车和动力控制单元
JP7439485B2 (ja) 2019-12-10 2024-02-28 富士電機株式会社 半導体モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2882143B2 (ja) * 1991-12-10 1999-04-12 富士電機株式会社 半導体装置の内部配線構造
JP4301096B2 (ja) * 2004-06-29 2009-07-22 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
WO2007142038A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 Honda Motor Co., Ltd. 半導体装置
CN104170085B (zh) * 2012-03-28 2017-05-10 富士电机株式会社 半导体装置
WO2013145619A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6171586B2 (ja) * 2013-06-04 2017-08-02 富士電機株式会社 半導体装置
WO2016031462A1 (ja) 2014-08-28 2016-03-03 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP2016123259A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017022346A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108695297A (zh) 2018-10-23
US10636740B2 (en) 2020-04-28
JP2018181934A (ja) 2018-11-15
US20180294208A1 (en) 2018-10-11
CN108695297B (zh) 2021-12-31
DE102018107240B4 (de) 2021-02-11
DE102018107240A1 (de) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715766B2 (ja) 配線材の接続構造
JP5289348B2 (ja) 車載用電力変換装置
US7542318B2 (en) Capacitor mounting type inverter unit having a recessed cover
JP5263334B2 (ja) バスバーモジュール
JP4640213B2 (ja) 電力半導体装置及びそれを使用したインバータブリッジモジュール
JP5573884B2 (ja) 電力変換装置
JP4428406B2 (ja) Uターンバスバー
US20160366778A1 (en) Semiconductor device with stacked terminals
JP5438752B2 (ja) 半導体スタック、および、それを用いた電力変換装置
JP6884624B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット
JP2019207824A (ja) 配線モジュール、及び蓄電モジュール
JP6715583B2 (ja) トランジスタリード線の溶接およびはんだ付け
JP2019082792A (ja) インターフェースユニット
JP2015179702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019102612A (ja) インターフェースユニット及び半導体装置
JP3685046B2 (ja) ジャンクションボックス
JP3678138B2 (ja) ジャンクションボックス
JP2011044305A (ja) 接続部材及び電池モジュール
JP3736342B2 (ja) ジャンクションボックスおよびコネクタモジュールの形成方法
JP5532708B2 (ja) 半導体装置
JP4640424B2 (ja) 電力変換装置
WO2023013388A1 (ja) 半導体モジュール
JP2010212642A (ja) プリント配線基板
JP3685036B2 (ja) ジャンクションボックス
JP3685041B2 (ja) ジャンクションボックス

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190417

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250