JP6877565B2 - 印刷機にデータ技術的に接続された表示装置を制御する方法、および印刷機の表示装置 - Google Patents

印刷機にデータ技術的に接続された表示装置を制御する方法、および印刷機の表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6877565B2
JP6877565B2 JP2019545975A JP2019545975A JP6877565B2 JP 6877565 B2 JP6877565 B2 JP 6877565B2 JP 2019545975 A JP2019545975 A JP 2019545975A JP 2019545975 A JP2019545975 A JP 2019545975A JP 6877565 B2 JP6877565 B2 JP 6877565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
control unit
ink
display screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508241A (ja
Inventor
エンゲルハート ダーフィト
エンゲルハート ダーフィト
ヴィレケ ハラルト
ヴィレケ ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2020508241A publication Critical patent/JP2020508241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877565B2 publication Critical patent/JP6877565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0009Central control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0054Devices for controlling dampening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の、印刷機にデータ技術的に接続された表示装置を制御する方法と、請求項14の上位概念に記載の、印刷機の表示装置とに関する。
欧州特許第2090434号明細書(EP 2 090 434 B1)によれば、印刷機、とりわけウェブ印刷機を操作する方法が公知であり、当該方法では、印刷機の印刷ユニットのインキ装置において、被印刷物、とりわけ少なくとも1つの被印刷ウェブに印刷を施すために、印刷が施されるべき被印刷物上に所望の印刷画像を提供する目的で、インキスキージまたはドクターブレードとして構成されたインキゾーン調整要素と、場合によっては印刷機の印刷ユニットの湿し装置において湿し水供給部またはスプレーノズルとして構成された湿しゾーン調整要素とが、主観に応じて設定され、インキゾーン調整要素の設定および/または湿しゾーン調整要素の設定が、印刷機の制御システムのモニタ上に、とりわけ管理ステーションのモニタ上にカラムまたはバーの形態で表示され、印刷ユニット側のインキゾーン調整要素の設定を表示するために、かつ/または印刷ユニット側の湿しゾーン調整要素の設定を表示するために、かつ/またはそれぞれのインキゾーン調整要素および/または湿しゾーン調整要素によって印刷インキ量および/または湿し水量を設定する際の対象である、印刷画像の各領域における色濃度を表示するために、カラムまたはバーが挿入表示されるように、インキゾーン調整要素の設定および/または湿しゾーン調整要素の設定が印刷画像と一緒にモニタ上に表示され、この際、インキゾーン調整要素および/または湿しゾーン調整要素のそのつどの設定によって印刷可能な目標画像が印刷画像として表示される。
独国特許出願公開第102011075347号明細書(DE 10 2011 075 347 A1)によれば、印刷機の印刷画像をシミュレートする参照印刷画像を表示するためのシステムが公知であり、当該システムでは、参照印刷画像を表示するためにモニタが設けられており、当該システムは、色再現に関してプログラム支援されたモニタ検査および/またはモニタ較正を実施するためのプロセスモジュールと、当該プロセスモジュールを操作するために対応付けられた少なくとも1つの操作要素とを有し、かつ/または製作サンプルにおいてプログラム支援された色測定を実施するためのプロセスモジュールと、当該プロセスモジュールを操作するために対応付けられた少なくとも1つの操作要素とを有し、かつ/またはモニタによって表示すべき部分を選択するためのプロセスモジュール、または参照印刷画像の再現モードと、当該プロセスモジュールを操作するために対応付けられた少なくとも1つの操作要素とを有し、それぞれのプロセスモジュールの視覚化および/または操作のために、モニタ上のウィンドウ内に表示可能なプログラムマスクが設けられており、プログラムマスクは、プロセスモジュールによって実行されるプログラムを操作するための少なくとも1つの操作要素を有し、少なくとも1つの操作要素は、ウィンドウを表示するモニタの表示画面上にソフトキーとして表示される。
独国特許出願公開第102009027142号明細書(DE 10 2009 027 142 A1)によれば、ウェブ輪転印刷機のインキ装置および/または湿し装置の調量装置を制御するための装置が公知であり、当該装置は、印刷ユニットに対応付けられた複数の物理的なゾーンであって、これらのゾーンのインキ量または湿し水量を調整要素によって個々に設定可能である複数の物理的なゾーンを有し、当該装置はさらに、少なくとも1つのイメージング表示装置と、計算手段および/または記憶手段に実装されたソフトウェアプログラムと、ユーザによって開始されたまたは開始されるべき制御命令を受信するための少なくとも1つのユーザインターフェースとを有し、ソフトウェアプログラムは、進行中の製造に関連している観察対象の印刷画像のイメージと、印刷画像に関連しているゾーンを表している部分のグループ、および/または印刷画像に関連しているゾーンの調整要素に対応付けられるべきアクティブ化可能なフィールドのグループとを、表示装置上に可視化するように構成されている。
本発明の基礎となる課題は、印刷機にデータ技術的に接続された表示装置を制御するため、かつ/または動作させるための方法を提供することである。同様にして、印刷機の表示装置と、そのような表示装置を有する印刷機の管理ステーションとを提供すべきである。
上記の課題は、本発明によれば、請求項1および14記載の特徴によって解決される。それぞれの従属請求項は、発見された解決策の有利な発展形態および/または実施形態を示している。
本発明によって達成可能な利点は、とりわけ、好ましくない動作条件下であっても表示装置の操作性が保証され、かつ表示装置の操作性が改善されるということにあり、本表示装置の表示画面上には、制御ユニットによって制御されて、印刷機内に配置された少なくとも1つのインキ装置の、印刷機によって案内される被印刷物の搬送方向を横断する方向に隣り合って配置された複数のインキゾーンが、印刷機によって被印刷物上に印刷される印刷画像のイメージと一緒に表示されるようになっているか、または少なくとも表示可能となっている。したがって、本発明は、上位概念に記載の表示装置の人間工学を改善するものである。
本発明の実施例を図面に示し、以下にさらに詳細に説明する。
挿入表示されたインキ装置のインキゾーンと一緒に、表示装置の表示画面上に表示された印刷画像の一部を示す図である。 表示装置の表示画面上に概略的に表示された複数のインキ装置を有する、印刷機の印刷ユニットを、ただ1つのインキ装置の選択と共に示す図である。
例えばデジタルネットワークを介して印刷機にデータ技術的に接続された表示装置の表示画面上に、好ましくは電子的な、とりわけプログラミング可能な制御ユニットによって制御されて、印刷機によって被印刷物上に例えばオフセット印刷法または凹版印刷法または凸版印刷法で印刷される印刷画像の、例えば写真による、好ましくは忠実な色彩のイメージが、印刷機内に配置された、好ましくは1つのインキゾーンにつき1つの制御可能なインキ調量装置を有する少なくとも1つのインキ装置の、印刷機によって案内される被印刷物の搬送方向を横断する方向に隣り合って配置された複数のインキゾーン、例えば30個以上のインキゾーンと一緒に表示される。インキゾーンは、当該インキゾーンをそれぞれ画定する平行な直線状の境界線によって表示される。制御ユニットが、インキゾーンを画定する境界線を表示するために、当該境界線の色調および/または輝度および/または不透明度を、表示装置の表示画面上に表示された印刷画像のうちの当該境界線に隣接する画像領域に対する、制御ユニットにおいて事前に設定された最小コントラストに基づいて規定し、そして、インキゾーンを画定する境界線を、表示装置の表示画面上に表示された印刷画像に対して規定されたコントラスト比で表示する、ことが提案される。最小コントラストは、例えば10:1、好ましくは30:1またはそれ以上に規定される。最小コントラストを規定する際には、例えば表示装置の表示画面を取り巻いている、例えばセンシングによって検出される周囲光の強度、明るさが考慮される。表示装置の表示画面は、例えば50インチ以上の画面サイズを有し、例えば100万を超える画素またはピクセルを有する。
「コントラスト」という用語は、1つの画像のうちの明るい画素または領域と、暗い画素または領域との間の差を意味しており、ここでは、表示装置の表示画面上に表示された印刷画像と、インキゾーンを表している境界線との間の差を意味している。コントラストの範囲または動的特性は、表示装置の表示画面上に表示されたそれぞれの(全体)画像のうちの最も明るい画素またはピクセルと、最も暗い画素またはピクセルとの間の強度差をそれぞれ意味している。コントラストは、最大輝度Lmaxおよび最小輝度Lminによって定義され、それぞれの輝度は、ここではそれぞれ、表示装置の表示画面内における画素またはピクセルに関連している。エルンスト・ハインリッヒ・ヴェーバーにちなんで名付けられたヴェーバーコントラストKwは、以下の式によって得られる:
Kw=(Lmax/Lmin)−1 ただし、 0≦Kw≦∞
最小輝度が黒レベルLmin=0に到達すると、コントラストが無限大になる。2つの輝度LmaxとLminとが異ならない場合には、コントラストがゼロに等しい。
印刷機によって被印刷物上に印刷される印刷画像のイメージと、印刷機内に配置された少なくとも1つのインキ装置の、印刷機によって案内される被印刷物の搬送方向を横断する方向に隣り合って配置された複数のインキゾーンとが、印刷機にデータ技術的に接続された表示装置の同じ1つの表示画面上に表示される場合には、これらの表示されたインキゾーンは、これらのインキゾーンの表示が、場合によっては周囲光の考慮の下で、イメージングされた印刷画像の表示と顕著に異なる場合にのみ、すなわちとりわけ最小コントラストを以て異なる場合にのみ、印刷機の操作者にとって識別可能かつ利用可能となる。
実際には、例えば枚葉印刷機またはウェブ印刷機として構成された印刷機によって、各自の着色および/または輝度によって任意に形成された頻繁に変化するモチーフを有する多数の印刷画像が、例えば紙、板紙、厚紙、プラスチック、または金属材料からなる被印刷物上に印刷されるので、それぞれの印刷画像の、例えば写真によるイメージと一緒に同じ1つの表示画面上に表示されるインキゾーンが、静的な形姿、とりわけ固定的に規定された形姿を有する場合には、この表示画面上におけるインキゾーンの視認可能性は、コントラストの欠如に起因して常に保証されているとは限らない。したがって、本発明によれば、表示装置を制御する制御ユニットは、インキゾーンを画定する境界線を表示するために、当該境界線の色調および/または輝度を、表示装置の表示画面上に表示された印刷画像のうちの当該境界線に隣接する画像領域に対する、制御ユニットにおいて事前に設定された最小コントラストに基づいて、例えばプログラムによって自動的に設定された最小コントラストに基づいて、または制御ユニットに接続された(第1の)操作要素を用いて印刷機の操作者によって設定された最小コントラストに基づいて、そのつど可変的に、すなわち目下表示されている印刷画像に合わせて各自のコントラストが適合されるように規定し、そして、インキゾーンを画定する境界線を、表示装置の表示画面上に表示された印刷画像に対して規定されたコントラスト比で、表示装置の表示画面上に表示することが提案される。コントラスト比を規定するために例えば制御ユニットによって事前に評価される、表示装置の表示画面上に表示される印刷画像の画像領域は、例えば、表示装置の表示画面上に表示される印刷画像の1%〜50%の間、好ましくは5%〜25%の間である。制御ユニットに接続されている(第1の)操作要素として、例えばキーボード、コンピュータマウス、トラックボール、または他の適切な操作要素が使用される。表示装置は、とりわけ電子スクリーンとして、例えばモニタとして、好ましくはタッチスクリーンまたはウォールスクリーンとして構成されており、かつ/または表示装置は、本提案による方法が、好ましくは印刷機の管理ステーションにおいて実施されるように、印刷機の管理ステーションに構成されているか、または印刷機の管理ステーションに接続されるように構成されている。例えば半導体カメラとして構成された、印刷機内に配置されたカメラによって撮影されて、表示装置の表示画面上に表示される印刷画像は、印刷機での製造中、好ましくはライブ映像の形態で連続的に表示される。
発見された解決策の有利な実施形態では、インキゾーンのそれぞれ少なくとも1つを画定する境界線の各々が、制御ユニットによって、表示装置の表示画面上に、印刷機によって案内される被印刷物の搬送方向を横断する方向に順次連続した複数の目盛り線を有するスケールの1つの目盛り線としてそれぞれ表示され、表示装置の表示画面上に配置されるスケールの垂直方向の位置が、表示装置の表示画面上に表示された印刷画像に基づいて、制御ユニットによって自動的に設定されるか、または、表示装置の表示画面上に配置されるスケールの垂直方向の位置が、制御ユニットに接続された第1の操作要素によって、表示装置の表示画面の垂直方向の延在のうちの所定の領域において無段階に設定可能であり、かつ/または設定される。
さらに、制御ユニットによって、それぞれのインキゾーンのそれぞれの水平方向の位置を画定する境界線、またはスケールのそれぞれの目盛り線を、表示装置の表示画面上に表示された印刷画像の、測定技術的に引き起こされた水平方向に延在する歪んだ表示の、事前に実施される歪み補正に基づいてそのつど規定すると、非常に有利である。
好ましい実施形態では、表示装置の表示画面上における、印刷機によって案内される被印刷物の搬送方向に延在する印刷機の中心線に相当する、少なくとも1つのインキゾーンを画定する1つの境界線の水平方向の位置、またはスケールの1つの目盛り線の水平方向の位置が、制御ユニットによって自動的に設定されるか、または上記の水平方向の位置が、例えば制御ユニットに接続された(第2の)操作要素によって設定可能である。
複数のインキ装置を有する印刷機において1つの特定のインキ装置のインキゾーンを選択することを容易にするために、例えば、制御ユニットによって、表示装置の表示画面上に、印刷機内に配置された複数のインキ装置の概略図が表示され、複数のインキ装置の1つ1つが、制御ユニットに接続された(第3の)操作要素によって選択可能であり、かつ/または選択される。
さらに、例えば、インキゾーンの複数の境界線または目盛り線の間にあるそれぞれのインキゾーンに関して、該当するインキゾーンにそれぞれ対応付けられた、該当するインキ装置の調量装置のそれぞれ1つの開口度が表示され、表示された開口度の可読性を改善するために、この開口度が、例えば、当該インキゾーンにおいて該当するインキ装置によって印刷されるそれぞれの印刷色で表示される、かつ/または例えば円形の、好ましくは白色のフィールドを背景にして表示される。
図1は、挿入表示されたインキ装置06のインキゾーン04と一緒に、表示装置02の表示画面01上に表示された印刷画像03の一部を例示的に示す。ここで図示されている例は、高品位印刷(Wertdruck)に使用される枚葉印刷機に関し、この枚葉印刷機の管理ステーションには表示装置02が配置されている。多数の印刷枚葉紙上に、順次に、好ましくはそれぞれ集約印刷で、それぞれ例えば紙幣が印刷され、例えば、印刷枚葉紙の搬送方向に順次連続している複数列の紙幣が、各列に複数の紙幣を有するように、例えば各列に5枚の紙幣を有するように印刷される。個々の紙幣は、好ましくはそれぞれ多色に構成されている。印刷機内に配置された、例えばラインカメラとして構成されたカメラにより、印刷プロセスでそれぞれの印刷枚葉紙上に印刷される紙幣が、とりわけ忠実な色彩で、例えば列ごとに写真によってイメージングされ、「ライブ映像」の形態の印刷画像03として、すなわち現在進行中の製作物の目下の再現として、表示装置02の表示画面01上に表示される。印刷機の色制御を容易にするために、インキ装置06の複数のインキゾーン04、例えば全てのインキゾーン04、とりわけ少なくとも現在進行中の製作物のために必要とされるインキゾーン04が、表示装置02の表示画面01上に、印刷画像03と一緒に表示される。なお、個々のインキゾーン04は、これらのインキゾーン04をそれぞれ画定する平行な直線状の境界線07によって表される。本発明によれば、表示装置02を制御する、好ましくはプログラミング可能な制御ユニット08が、インキゾーン04を画定する境界線07を表示するために、当該境界線07の色調および/または輝度および/または不透明度を、表示装置02の表示画面01上に表示された印刷画像03のうちの境界線07に隣接する画像領域09に対する、制御ユニット08において事前に設定された最小コントラストに基づいて規定し、そして、インキゾーン04を画定する境界線07を、表示装置02の表示画面01上に表示された印刷画像03に対して規定されたコントラスト比で表示する。最小コントラストを規定する際には、例えば表示装置02の表示画面01を取り巻いている周囲光の強度が考慮され、この周囲光は、例えば、好ましくは表示装置02の内部または表面に配置された感光性の半導体センサ11によって、例えばフォトダイオードによって検出される。
図2は、表示装置02の表示画面01上に概略的に表示された複数のインキ装置06を有する、とりわけ枚葉輪転印刷機として構成された印刷機の印刷ユニット12を、ただ1つのインキ装置06の選択と共に例示的に示す。選択されたインキ装置06は、例えばその着色によって、かつ/または周囲の画像領域に対するコントラストによって、グラフィカルに強調されている。選択されたインキ装置06は、表示装置02の表示画面01上に、例えばこの印刷ユニット12の残りのインキ装置06よりも明るくまたは暗く表示される。該当するインキ装置06の選択、ならびに選択されたインキ装置06に関して決定された前述の設定および/または規定は、表示装置02の制御ユニット08にそれぞれ接続された1つまたは複数の操作要素13(図1)によって実施される。
01 表示画面
02 表示装置
03 印刷画像
04 インキゾーン
05 −
06 インキ装置
07 境界線
08 制御ユニット
09 画像領域
10 −
11 半導体センサ
12 印刷ユニット
13 操作要素

Claims (15)

  1. 印刷機にデータ技術的に接続された表示装置を制御する方法であって、
    前記表示装置(02)の表示画面(01)上に、制御ユニット(08)によって制御されて、前記印刷機によって被印刷物上に印刷される印刷画像(03)のイメージを、前記印刷機内に配置された少なくとも1つのインキ装置(06)の、前記印刷機によって案内される前記被印刷物の搬送方向を横断する方向に隣り合って配置された複数のインキゾーン(04)と一緒に表示し、
    前記インキゾーン(04)を、当該インキゾーン(04)をそれぞれ画定する平行な境界線(07)によって表示する、
    方法において、
    前記制御ユニット(08)は、
    前記インキゾーン(04)を画定する前記境界線(07)を表示するために、当該境界線(07)の色調および/または輝度および/または不透明度を、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に表示された前記印刷画像(03)のうちの当該境界線(07)に隣接する画像領域(09)に対する、前記制御ユニット(08)において事前に設定された最小コントラストに基づいてそのつど規定し、そして、
    前記インキゾーン(04)を画定する前記境界線(07)を、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に表示された前記印刷画像(03)に対して規定されたコントラスト比において表示する
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記インキゾーン(04)のそれぞれ少なくとも1つを画定する前記境界線(07)の各々を、前記制御ユニット(08)によって前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に、前記印刷機によって案内される前記被印刷物の搬送方向を横断する方向に順次連続した複数の目盛り線を有するスケールの1つの目盛り線としてそれぞれ表示し、
    前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に配置される前記スケールの垂直方向の位置を、前記制御ユニット(08)によって設定可能であり、かつ/または設定し、
    前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に配置される前記スケールの前記垂直方向の位置を、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に表示された前記印刷画像(03)に基づいて、前記制御ユニット(08)によって自動的に設定するか、
    または
    前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に配置される前記スケールの前記垂直方向の位置を、前記制御ユニット(08)に接続された第1の操作要素(13)によって、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)の垂直方向の延在のうちの所定の領域において無段階に設定可能であり、かつ/または設定する、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記制御ユニット(08)によって、
    それぞれの前記インキゾーン(04)のそれぞれの水平方向の位置を画定する境界線(07)、または前記スケールのそれぞれの前記目盛り線を、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に表示された前記印刷画像(03)の、測定技術的に引き起こされた水平方向に延在する歪んだ表示の、事前に実施される歪み補正に基づいてそのつど規定し、
    前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上における、
    前記印刷機によって案内される前記被印刷物の搬送方向に延在する前記印刷機の中心線に相当する、少なくとも1つのインキゾーン(04)を画定する1つの境界線(07)の水平方向の位置、または前記スケールの1つの目盛り線の水平方向の位置を、前記制御ユニット(08)によって自動的に設定するか、または
    前記制御ユニット(08)に接続された第2の操作要素(13)によって設定可能であり、または設定する、
    請求項記載の方法。
  4. 前記制御ユニット(08)によって、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に、前記印刷機内に配置された複数のインキ装置(06)の概略図を表示し、
    前記複数のインキ装置(06)の1つ1つを、前記制御ユニット(08)に接続された第3の操作要素(13)によって選択可能であり、かつ/または選択する、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記インキゾーン(04)の複数の境界線(07)または目盛り線の間にあるそれぞれのインキゾーン(04)に関して、該当するインキゾーン(04)にそれぞれ対応付けられた、該当するインキ装置(06)の調量装置のそれぞれ1つの開口度を表示する、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記最小コントラストを、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)を取り巻いている周囲光の強度に基づいて規定する、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 制御ユニット(08)を有する、印刷機の表示装置であって、
    前記印刷機内に配置された少なくとも1つのインキ装置(06)の、前記印刷機によって案内される被印刷物の搬送方向を横断する方向に隣り合って配置された複数のインキゾーン(04)と一緒に、当該表示装置(02)の表示画面(01)上に表示される、前記印刷機によって前記被印刷物上に印刷される印刷画像(03)のイメージが、前記制御ユニット(08)によって制御されており、前記インキゾーン(04)は、当該インキゾーン(04)をそれぞれ画定する平行な境界線(07)によって表示されている、
    表示装置において、
    前記制御ユニット(08)によって、前記インキゾーン(04)を画定する前記境界線(07)を表示するために、当該境界線(07)の色調および/または輝度および/または不透明度が、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に表示された前記印刷画像(03)のうちの当該境界線(07)に隣接する画像領域(09)に対する、前記制御ユニット(08)において事前に設定された最小コントラストに基づいてそのつど規定されており、そして、
    前記インキゾーン(04)を画定する前記境界線(07)が、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に表示された前記印刷画像(03)に対して規定されたコントラスト比で表示されている
    ことを特徴とする、表示装置。
  8. 前記インキゾーン(04)のそれぞれ少なくとも1つを画定する前記境界線(07)の各々が、前記制御ユニット(08)によって前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に、前記印刷機によって案内される前記被印刷物の搬送方向を横断する方向に順次連続した複数の目盛り線を有するスケールの1つの目盛り線としてそれぞれ表示されており、
    前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に配置される前記スケールの垂直方向の位置が、前記制御ユニット(08)によって設定可能であり、または設定されており、
    前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に配置される前記スケールの前記垂直方向の位置が、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に表示された前記印刷画像(03)に基づいて、前記制御ユニット(08)によって自動的に設定されているか、
    または
    前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に配置される前記スケールの前記垂直方向の位置が、前記制御ユニット(08)に接続された第1の操作要素(13)によって、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)の垂直方向の延在のうちの所定の領域において無段階に設定可能であり、または設定されている、
    請求項7記載の表示装置。
  9. 前記制御ユニット(08)によって、
    それぞれの前記インキゾーン(04)のそれぞれの水平方向の位置を画定する境界線(07)、または前記スケールのそれぞれの前記目盛り線が、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に表示された前記印刷画像(03)の、測定技術的に引き起こされた水平方向に延在する歪んだ表示の、事前に実施される歪み補正に基づいてそのつど規定されており、
    前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上における、前記印刷機によって案内される前記被印刷物の搬送方向に延在する前記印刷機の中心線に相当する、少なくとも1つのインキゾーン(04)を画定する1つの境界線(07)の水平方向の位置、または前記スケールの1つの目盛り線の水平方向の位置は、前記制御ユニット(08)によって自動的に設定されているか、または
    前記制御ユニット(08)に接続された第2の操作要素(13)によって設定可能であり、または設定されている、
    請求項記載の表示装置。
  10. 前記制御ユニット(08)によって、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)上に、前記印刷機内に配置された複数のインキ装置(06)の概略図が表示されており、
    前記複数のインキ装置(06)の1つ1つが、前記制御ユニット(08)に接続された第3の操作要素(13)によって選択可能であり、または選択されている、
    請求項7から9までのいずれか1項記載の表示装置。
  11. 前記インキゾーン(04)の複数の境界線(07)または目盛り線の間にあるそれぞれのインキゾーン(04)に関して、該当するインキゾーン(04)にそれぞれ対応付けられた、該当するインキ装置(06)の調量装置のそれぞれ1つの開口度が表示されている、
    請求項7から10までのいずれか1項記載の表示装置。
  12. 前記表示装置(02)の内部または表面に、感光性の半導体センサ(11)が配置されており、
    前記半導体センサ(11)は、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)を取り巻いている周囲光の強度を検出し、
    前記最小コントラストは、前記制御ユニット(08)によって、前記表示装置(02)の前記表示画面(01)を取り巻いている周囲光の前記強度に基づいて規定されている、
    請求項7から11までのいずれか1項記載の表示装置。
  13. 前記制御ユニット(08)によって設定される最小コントラストは、少なくとも10:1または30:1またはそれ以上に規定されている、
    請求項7から12までのいずれか1項記載の表示装置。
  14. 請求項7から13までの少なくとも1項記載の表示装置(02)を有する、印刷機の管理ステーションであって、
    前記表示装置(02)は、電子スクリーン、タッチスクリーン、またはウォールスクリーンとして構成されており、かつ/または
    前記表示装置(02)は、50インチ以上の画像サイズを有し、かつ100万を超える画素またはピクセルを有し、かつ/または
    前記表示装置(02)は、デジタルネットワークを介して前記印刷機にデータ技術的に接続されている、
    管理ステーション。
  15. 前記印刷機は、枚葉印刷機またはウェブ印刷機として構成されているか、または
    前記印刷機は、オフセット印刷法または凹版印刷法または凸版印刷法で印刷する印刷機として構成されている、
    請求項7から13までの少なくとも1項記載の表示装置、または請求項14記載の管理ステーション。
JP2019545975A 2017-02-23 2018-01-31 印刷機にデータ技術的に接続された表示装置を制御する方法、および印刷機の表示装置 Active JP6877565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017202937.4 2017-02-23
DE102017202937.4A DE102017202937B4 (de) 2017-02-23 2017-02-23 Verfahren zur Steuerung einer mit einer Druckmaschine datentechnisch verbundenen Anzeigeeinrichtung
PCT/EP2018/052385 WO2018153628A1 (de) 2017-02-23 2018-01-31 Verfahren zur steuerung einer mit einer druckmaschine datentechnisch verbundenen anzeigeeinrichtung und anzeigeeinrichtung einer druckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508241A JP2020508241A (ja) 2020-03-19
JP6877565B2 true JP6877565B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=61163707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545975A Active JP6877565B2 (ja) 2017-02-23 2018-01-31 印刷機にデータ技術的に接続された表示装置を制御する方法、および印刷機の表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10661556B2 (ja)
EP (1) EP3585615B1 (ja)
JP (1) JP6877565B2 (ja)
CN (1) CN110337367B (ja)
DE (1) DE102017202937B4 (ja)
WO (1) WO2018153628A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019102762A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Einstellung eines Farbprofils in einer Bogenoffsetdruckmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967379A (en) * 1987-12-16 1990-10-30 Gretag Aktiengesellschaft Process for the ink control or regulation of a printing machine by comparing desired color to obtainable color data
JP4107302B2 (ja) * 2005-03-22 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、画像処理方法、および変換テーブルの作成方法
DE102006038200A1 (de) 2006-08-16 2008-02-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Leitstand einer Druckmaschine
DE102008009300A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-20 Manroland Ag Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
DE102008041430B4 (de) * 2008-08-21 2011-12-08 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Prüfung zumindest eines in einem laufenden Druckprozess einer Druckmaschine ermittelten Messwertes auf seine Plausibilität
DE102009000877C5 (de) * 2009-02-16 2016-01-07 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Einstellung einer Flächendeckung und ein entsprechendes Verfahren zur Durchführung in einer mehrere Druckwerke aufweisenden Druckmaschine
DE102009027142B4 (de) * 2009-06-24 2013-02-07 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Rollenrotationsdruckmaschine und Verfahren zur Steuerung der Rollenrotationsdruckmaschine
DE102011104832A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bedienpult für eine Druckmaschine
DE102011075347B4 (de) 2011-05-05 2015-01-15 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft System zur Anzeige einer ein Druckbild einer Druckmaschine simulierenden Druckbildreferenz

Also Published As

Publication number Publication date
US10661556B2 (en) 2020-05-26
CN110337367A (zh) 2019-10-15
DE102017202937A1 (de) 2018-08-23
DE102017202937B4 (de) 2019-08-08
CN110337367B (zh) 2021-01-22
US20200055308A1 (en) 2020-02-20
EP3585615B1 (de) 2020-12-30
WO2018153628A1 (de) 2018-08-30
JP2020508241A (ja) 2020-03-19
EP3585615A1 (de) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319294C (en) Process for the monitoring and/or feed back control of the damping in an offset printing press
NL1025711C2 (nl) Werkwijze en systeem voor het controleren van door een drukpers vervaardigd drukwerk.
US10525697B2 (en) Inspection system having a plurality of detection zones
KR20080090511A (ko) 인쇄기의 도안 색조 제어 장치 및 도안 색조 제어 방법
JP2009234089A (ja) 印刷目標色設定方法及び装置並びに絵柄色調制御方法及び装置
JP6877565B2 (ja) 印刷機にデータ技術的に接続された表示装置を制御する方法、および印刷機の表示装置
US8763528B2 (en) Closed loop color control of selected regions using solid color regions within images
JPH11320838A (ja) 印刷品質管理方法及び装置
JP4958598B2 (ja) 印刷機の色合わせ方法及び色合わせ装置
CN101237992A (zh) 用于测量图像印刷质量的方法和装置
JP5129982B2 (ja) 印刷機の色合わせ方法及び色合わせ装置
JP5396950B2 (ja) カラーフィルタの検査装置及び検査方法、ならびにカラーフィルタの製造方法
JP2005342936A (ja) 色調制御方法
CN104786647B (zh) 手持印版网点数字检测仪及其检测方法
KR100882068B1 (ko) 투과 조명형 표시판의 휘도 조정 방법 및 투과 조명형표시판
JP4320240B2 (ja) 色調監視装置
JP7473219B2 (ja) オフセット輪転機の印刷システムおよびオフセット輪転機
JP2018043385A (ja) グラビア印刷機の見当制御装置及び方法
JP4826153B2 (ja) プロファイル作成方法及び印刷管理方法
JP2009113490A (ja) 印刷機内部における印刷された被印刷材料の着色を測定するための方法
JP2004090323A5 (ja)
JP6008480B2 (ja) 印刷機において着色を調節する方法
JPH07299899A (ja) 印刷機において版の損耗を管理する方法
DE102015210443B4 (de) Vorrichtung zum Vermessen und/oder Kontrollieren von einem auf einem Substrat angeordneten typografischen Element
JP2008137332A (ja) インキ制御装置並びに印刷機及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250