JP6869592B2 - ゴム補強用無機複合体、その製造方法およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

ゴム補強用無機複合体、その製造方法およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6869592B2
JP6869592B2 JP2019541095A JP2019541095A JP6869592B2 JP 6869592 B2 JP6869592 B2 JP 6869592B2 JP 2019541095 A JP2019541095 A JP 2019541095A JP 2019541095 A JP2019541095 A JP 2019541095A JP 6869592 B2 JP6869592 B2 JP 6869592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary particles
particles
rubber
silica
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507541A (ja
Inventor
シン・ヒ・チョン
ハ・ナ・イ
クォン・イル・チェ
ウ・ソク・キム
ミョンファン・オ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020507541A publication Critical patent/JP2020507541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869592B2 publication Critical patent/JP6869592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/26Aluminium-containing silicates, i.e. silico-aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/405Compounds of aluminium containing combined silica, e.g. mica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K2003/343Peroxyhydrates, peroxyacids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2017年6月29日付の韓国特許出願第10−2017−0082777号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、ゴム補強用無機複合体、その製造方法およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物に関する。
地球温暖化と環境問題への懸念が広がるにつれ、エネルギー効率を高めて炭素排出量を縮減させる環境配慮の概念が多方面で強調されている。このような環境配慮の概念は、タイヤ産業分野で高効率の環境に優しいタイヤの開発と廃タイヤのリサイクル方法づくりなどで具体化されている。
環境に優しいタイヤ(あるいはグリーンタイヤ)は、ゴムの転がり抵抗(rolling resistance)を低くして高効率と高燃費特性を付与し、結果的に炭素排出量の縮減を可能にするタイヤをいう。このような環境に優しいタイヤを製造するために改質されたゴム材料およびゴム補強用白色添加剤(例えば、沈降シリカ(precipitated silica))などが主に使用されている。
一般に、シリカ素材は、ゴム組成物内で分散性が低くて、耐摩耗性が失われるなどの問題がある。これを補完するために、特定条件の高分散性沈降シリカをシランカップリング剤(silane coupling agent)とともに活用して良好な耐摩耗性を有する環境に優しいタイヤ用素材を作れることが知られている。
一方、高分散性沈降シリカのように互いに相反する特性(転がり抵抗力と耐摩耗性などの機械的強度)を良好に有しうる添加剤に対する関心も高い。ゴム補強用白色添加剤としてアルミナ、粘土、カオリンなどを適用する場合にも、転がり抵抗を低くして環境に優しいタイヤ用素材として活用できることが知られている。しかし、このようなゴム補強用白色添加剤は、強い凝集体の形成などで分散性が減少し、これに伴う機械的強度の低下などの問題点が現れる。
本発明は、ゴム組成物内で優れた分散性と向上した補強効果を示すことができるゴム補強用無機複合体を提供する。
本発明は、前記ゴム補強用無機複合体の製造方法を提供する。
そして、本発明は、前記無機複合体を含むタイヤ用ゴム組成物を提供する。
本発明によれば、
シリカ一次粒子(primary particle)と下記化学式1の組成を有する非晶質のアルミノシリケート一次粒子(primary particle)とが凝集して形成された二次粒子(secondary particle)を含む、ゴム補強用無機複合体が提供される:
[化学式1]
x/n[(AlO、(SiO]・m(HO)
前記化学式1において、
前記Mは、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、およびFrからなる群より選択された元素またはこれらのイオンであり;
x>0、y>0、n>0、およびm≧0であり;
1.0≦y/x≦10.0であり、
0.01≦x/n≦1.2である。
本発明によれば、
シリカ一次粒子および前記化学式1の組成を有する非晶質のアルミノシリケート一次粒子が分散している水溶液を準備する段階と、
前記水溶液を、150〜250℃の温度下、0.1〜0.5L/hrの噴射速度で噴霧乾燥して、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集した二次粒子を形成する段階とを含む、前記ゴム補強用無機複合体の製造方法が提供される。
そして、本発明によれば、前記ゴム補強用無機複合体と、少なくとも1種のジエンエラストマーとを含むタイヤ用ゴム組成物が提供される。
以下、発明の実施形態によるゴム補強用無機複合体、その製造方法およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物について説明する。
それに先立ち、本明細書において明示的な言及がない限り、専門用語は、単に特定の実施形態を言及するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。
本明細書で使用される単数形態は、文章がこれと明確に反対の意味を示さない限り、複数形態も含む。
本明細書で使用される「含む」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素または成分を具体化し、他の特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素または成分の付加を除外させるものではない。
本明細書において、二次粒子(secondary particle)とは、最小の単位粒子である一次粒子(primary particle)が分子間引力などによって凝集して形成された凝集体を意味する。前記二次粒子は、ある一種類の一次粒子が凝集して形成されてもよく、複数種類の一次粒子が任意の比率で混在した状態で凝集して形成されてもよい。
例えば、図1は、本発明の実施例3による二次粒子に対する走査型電子顕微鏡(scanning electron microscopy(SEM))イメージである。前記図1を参照すれば、前記二次粒子は、ナノメートルスケールのシリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子とが任意の比率で混在して凝集したミクロン級の球状粒子である。
I.ゴム補強用無機複合体
発明の一実施形態によれば、
シリカ一次粒子と下記化学式1の組成を有する非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集して形成された二次粒子を含む、ゴム補強用無機複合体が提供される:
[化学式1]
x/n[(AlO、(SiO]・m(HO)
前記化学式1において、
前記Mは、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、およびFrからなる群より選択された元素またはこれらのイオンであり;
x>0、y>0、n>0、およびm≧0であり;
1.0≦y/x≦10.0であり、
0.01≦x/n≦1.2である。
本発明者らの継続的な研究の結果、シリカ一次粒子と非晶質のアルミノシリケート一次粒子とを含む二次粒子をゴム補強材としてゴム組成物に適用する場合、無機粒子の均一な分散と向上した補強効果の発現を可能にすることが確認された。
一般に、ゴム補強材として無機粒子を添加する場合、無機粒子間の強い引力により分散性が低下するため、ゴム組成物内で無機粒子が特定領域に偏在するなど不均一な分布様相を示して、十分な補強効果を期待しにくい。
特に、ゴム組成物内における無機粒子の不均一な分布様相は、互いに異なる複数の無機粒子を添加する時に深刻化しうる。例えば、ゴム補強材としてシリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子をそれぞれ添加する場合、素材が同一の粒子間の強い引力によって、ゴム組成物内にはシリカ一次粒子の凝集体が主に分布した領域とアルミノシリケート一次粒子の凝集体が主に分布した領域が形成されるなど不均一な分布様相を示す。
発明の一実施形態によるゴム補強用無機複合体は、シリカ一次粒子と非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集して形成されたミクロン級の二次粒子を含む。
このような形態のゴム補強用無機複合体は、シリカ一次粒子およびアルミノシリケート一次粒子のようなナノメートルスケールの無機粒子に比べて取扱が容易で粉塵の発生が少なく、取扱者の安全と生産性の向上を可能にする。
特に、前記ゴム補強用無機複合体は、ゴム組成物に添加されて混合される過程でナノメートルスケールの一次粒子につぶれやすくてゴム組成物内にシリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子が偏在せず均一に分散できるようにする。
つまり、シリカ一次粒子、アルミノシリケート一次粒子、またはこれらの混合物をゴム補強材として添加する公知の技術に比べて、本発明では、シリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子とが凝集して形成された二次粒子をゴム補強材として提供することによって、取扱が容易でありながらも、ゴム組成物内で無機粒子のより均一な分散と向上した補強効果の発現を可能にする。
本発明によるゴム補強用無機複合体は、シリカ一次粒子と前記化学式1の組成を有する非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集して形成された二次粒子を含む。
前記二次粒子は、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが任意の比率でかたまって物理的に組立てられた凝集体である。
前記ゴム補強用無機複合体において、前記シリカ(SiO)一次粒子は、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とともに前記二次粒子をなしている。
前記シリカ一次粒子は、数十ナノメートル〜数十マイクロメートル水準の粒子サイズを有することができる。好ましくは、前記シリカ一次粒子の平均一次粒径は10〜100nmであることが、本発明による諸特性の発現に有利でありうる。具体的には、前記シリカ一次粒子の数平均一次粒径は、10nm以上、あるいは15nm以上、あるいは20nm以上であり;100nm以下、あるいは80nm以下、あるいは60nm以下、あるいは50nm以下、あるいは25nm以下であることが好ましい。
前記シリカ一次粒子は、窒素吸着/脱着分析による100〜250m/gのブルナウアー・エメット・テラー(BET)比表面積(SBET)と、100〜200m/gの外部比表面積(external specific surface area、SEXT)とを有することが、本発明による諸特性の発現に有利でありうる。
具体的には、前記シリカ一次粒子が有するSBETは、100m/g以上、あるいは110m/g以上、あるいは120m/g以上、130m/g以上、あるいは140m/g以上、あるいは150m/g以上であり;250m/g以下、あるいは200m/g以下、あるいは190m/g以下、あるいは180m/g以下、あるいは170m/g以下であることが好ましい。
具体的には、前記シリカ一次粒子が有するSEXTは、100m/g以上、あるいは110m/g以上、あるいは120m/g以上、あるいは130m/g以上、あるいは140m/g以上であり;200m/g以下、あるいは180m/g以下、あるいは160m/g以下、あるいは150m/g以下であることが好ましい。
より好ましくは、前記シリカ一次粒子が有するSBETとSEXTとの比(SEXT/SBET)は0.8〜1.0であることが、本発明による諸特性の発現により有利でありうる。具体的には、前記シリカ一次粒子が有するSEXT/SBETは、0.80以上、あるいは0.81以上、あるいは0.82以上、あるいは0.83以上、あるいは0.84以上、あるいは0.85以上であり;1.0以下、あるいは0.99以下、あるいは0.95以下、あるいは0.90以下、あるいは0.88以下であることが好ましい。
そして、ゴム補強材に適用される前記シリカ一次粒子が有する微細気孔(micropore)は最小化されることが好ましい。前記微細気孔は欠陥(defect)として作用して、ゴム補強材としての物性を低下させかねないからである。
本発明によれば、前記シリカ一次粒子は、前記SBETからt−プロット法によって計算された2nm未満の気孔サイズを有する微細気孔の体積(Vmicro)が0.05cm/g未満と小さくて、ゴム補強材として優れた機械的物性の発現を可能にする。具体的には、前記シリカ一次粒子が有するVmicroは、0.05cm/g未満、あるいは0.025cm/g以下、あるいは0.020cm/g以下、あるいは0.015cm/g以下、あるいは0.010cm/g以下、あるいは0.009cm/g以下であり;0.005cm/g以上、あるいは0.007cm/g以上であることが好ましい。
一方、前記ゴム補強用無機複合体において、前記アルミノシリケート一次粒子は、前記シリカ一次粒子とともに前記二次粒子をなしている。
前記アルミノシリケート一次粒子は、非晶質固体(amorphous solid)である。
前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子において、前記非晶質は、X線回折(XRD)によって得られたデータグラフにおいて、2θの20°〜37°範囲における最大ピークの半値幅(full width at half maximum、FWHM)が3°〜8.5°であることを意味することができる。
好ましくは、前記最大ピークの半値幅(FWHM)は、3°以上、あるいは3.5°以上、あるいは4.0°以上、あるいは4.5°以上、あるいは5.0°以上、5.5°以上、6.0°以上である。また、好ましくは、前記最大ピークの半値幅(FWHM)は、8.5°以下、あるいは8.0°以下、あるいは7.5°以下、あるいは7.0°以下である。
前記最大ピークの半値幅(FWHM)は、前記アルミノシリケート一次粒子のX線回折から得られた2θの20°〜37°範囲における最大ピーク強度の1/2の位置でのピーク幅を数値化したものである。
前記最大ピークの半値幅(FWHM)の単位は、2θの単位である度(°)で表すことができ、結晶性の高い化合物であるほど半値幅の数値が小さい。
また、本発明の一実施形態による非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、X線回折(XRD)によって得られたデータグラフにおいて、26°〜31°の2θの範囲における最大ピーク強度(maximum peak intensity、Imax)を示すことができる。
好ましくは、前記最大ピーク強度(Imax)は、2θの26°以上、あるいは27°以上、あるいは28°以上である。また、好ましくは、前記最大ピーク強度(Imax)は、2θの31°以下、あるいは30.5°以下、あるいは30°以下である。
参照として、非晶質シリカ(amorphous silica)は、20°〜25°の2θの範囲におけるImaxを示し、非晶質アルミナ(amorphous alumina)は、30°〜40°の2θの範囲におけるImaxを示すことが一般的である。
前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、下記化学式1の組成を有する:
[化学式1]
x/n[(AlO、(SiO]・m(HO)
前記化学式1において、
前記Mは、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、およびFrからなる群より選択された元素またはこれらのイオンであり;
x>0、y>0、n>0、およびm≧0であり;
1.0≦y/x≦10.0であり、
0.01≦x/n≦1.2である。
前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、金属元素(M)またはこれらのイオンとしてアルカリ金属またはこれらのイオンを含み、1.0≦y/x≦10.0および0.01≦x/n≦1.2の組成を満たす。
具体的には、前記化学式1において、y/xは1.0以上、あるいは1.15以上、あるいは1.3以上、あるいは1.45以上であり;10.0以下、あるいは7.5以下、あるいは5.0以下、あるいは4.5以下、あるいは4.0以下、あるいは3.5以下、あるいは3.0以下、あるいは2.5以下、あるいは2.0以下であることが、本発明による諸特性の発現に有利でありうる。
また、具体的には、前記化学式1において、x/nは0.01以上、あるいは0.05以上、あるいは0.1以上、あるいは0.5以上、あるいは0.55以上、あるいは0.6以上、あるいは0.65以上、あるいは0.7以上、あるいは0.75以上、あるいは0.8以上であり;1.2以下、あるいは1.15以下であることが、本発明による諸特性の発現に有利でありうる。
前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子の平均一次粒径は10〜50nmであることが、本発明による諸特性の発現に有利でありうる。具体的には、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子の数平均一次粒径は10nm以上、あるいは15nm以上、あるいは20nm以上であり;50nm以下、あるいは40nm以下、あるいは30nm以下、あるいは25nm以下であることが好ましい。
一般に、ゴム補強材は、粒径が小さいほど優れた補強効果を示すことができるが、粒径が小さいほどゴム組成物内で粒子間の凝集現象が現れやすくて分散性が低下する。このような凝集現象が激しくなると、ゴム補強材とゴム成分との間の相分離が発生し、結果的にタイヤの加工性が低下し、目標の補強効果も得られにくくなりうる。
そして、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、窒素吸着/脱着分析による80〜250m/gのブルナウアー・エメット・テラー(BET)比表面積(SBET)と、60〜200m/gの外部比表面積(SEXT)とを有することが、本発明による諸特性の発現に有利でありうる。
具体的には、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が有するSBETは、80m/g以上、あるいは90m/g以上、あるいは100m/g以上、110m/g以上、あるいは120m/g以上であり;250m/g以下、あるいは200m/g以下、あるいは180m/g以下、あるいは170m/g以下、あるいは160m/g以下、あるいは150m/g以下、あるいは130m/g以下であることが好ましい。
具体的には、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が有するSEXTは、60m/g以上、あるいは70m/g以上、あるいは80m/g以上、あるいは90m/g以上、あるいは100m/g以上、あるいは110m/g以上であり;200m/g以下、あるいは180m/g以下、あるいは160m/g以下、あるいは140m/g以下、あるいは120m/g以下であることが好ましい。
より好ましくは、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が有する前記SBETとSEXTとの比(SEXT/SBET)は0.8〜1.0であることが、本発明による諸特性の発現により有利でありうる。具体的には、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が有するSEXT/SBETは、0.80以上、あるいは0.82以上、あるいは0.84以上、あるいは0.86以上、あるいは0.88以上、あるいは0.90以上であり;1.0以下、あるいは0.99以下、あるいは0.95以下であることが好ましい。
そして、ゴム補強材に適用される前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が有する微細気孔は最小化されることが好ましい。前記微細気孔は欠陥(defect)として作用して、ゴム補強材としての物性を低下させかねないからである。
本発明によれば、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、前記SBETからt−プロット法によって計算された2nm未満の気孔サイズを有する微細気孔の体積(Vmicro)が0.05cm/g未満と小さくて、ゴム補強材として優れた機械的物性の発現を可能にする。具体的には、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が有するVmicroは、0.05cm/g未満、あるいは0.025cm/g以下、あるいは0.020cm/g以下、あるいは0.015cm/g以下、あるいは0.010cm/g以下、あるいは0.005cm/g以下であり;0.001cm/g以上、あるいは0.003cm/g以上であることが好ましい。
そして、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、蒸留水下で測定された1〜25μmの体積平均粒径(Dmean)、1〜20μmの幾何標準偏差(geometric standard deviation)、および1〜100μmの90%累積粒径(D90)を示す粒子サイズ分布を有することができる。
具体的には、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、蒸留水下で測定された1μm以上、あるいは2.5μm以上、あるいは5μm以上、あるいは7.5μm以上;そして、25μm以下、あるいは20μm以下、あるいは15μm以下の体積平均粒径(Dmean)を有することができる。
前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、蒸留水下で測定された1μm以上、あるいは2.5μm以上、あるいは5μm以上;そして、20μm以下、あるいは15μm以下、あるいは10μm以下の幾何標準偏差(geometric standard deviation)を有することができる。
前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、蒸留水下で測定された1μm以上、あるいは5μm以上、あるいは10μm以上;そして、100μm以下、あるいは50μm以下、あるいは25μm以下、あるいは20μm以下の90%累積粒径(D90)を有することができる。
一方、発明の一実施形態によれば、前記二次粒子は、65〜95重量%の前記シリカ一次粒子および5〜35重量%の前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が混在した状態で凝集した凝集体であってもよい。
具体的には、前記シリカ一次粒子は、前記二次粒子全体重量の95重量%以下、あるいは90重量%以下、あるいは85重量%以下;そして、65重量%以上、あるいは70重量%以上で含まれることが好ましい。
そして、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、前記二次粒子全体重量の5重量%以上、あるいは10重量%以上、あるいは15重量%以上;そして、35重量%以下、あるいは30重量%以下で含まれることが好ましい。
アルミノシリケート一次粒子に比べて、シリカ一次粒子は粒子間に強く凝集しようとする傾向を示すため、もし、ゴム補強材としてシリカ一次粒子を単独で添加する場合、劣悪な分散性(不均一な分布様相)を示すことがある。
しかし、前記ゴム補強用無機複合体において、前記シリカ一次粒子は、前記アルミノシリケート一次粒子とともに二次粒子の形態でゴム組成物に添加され、ゴム配合時、シリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子に分解されて分散できる。それにより、シリカ一次粒子を単独で添加した場合に比べて、ゴム組成物内でシリカ一次粒子の不均一な分布様相が最小化される。前記ゴム補強用無機複合体は、ゴム組成物内で無機粒子の向上した分散性を示すことができるようにし、このような分散性の向上は、ゴム組成物が示す粘弾性特性の向上につながる。
したがって、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、前記ゴム補強用無機複合体全体重量の5重量%以上で含まれることが好ましい。
ただし、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、前記シリカ一次粒子に比べて耐摩耗性がやや低下するため、前記ゴム補強用無機複合体に前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が過剰に含まれる場合、前記ゴム補強用無機複合体が示すゴム補強効果(特に、耐摩耗性の改善効果)が大きくないことがある。そのため、前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、前記ゴム補強用無機複合体全体重量の35重量%以下で含まれることが好ましい。
つまり、前記二次粒子は、ゴム組成物が示す耐摩耗性と粘弾性特性の向上のために、上述した重量範囲内で混在した前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とを含むことが好ましい。
一方、前記二次粒子は、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが物理的結合により凝集して形成されたミクロン級の粒子であって、好ましくは1〜100μmの平均粒径を有することができる。
具体的には、前記二次粒子の平均粒径は、1μm以上、あるいは2μm以上、あるいは5μm以上;そして、100μm以下、あるいは75μm以下、あるいは50μm以下、あるいは25μm以下であることが好ましい。
前記二次粒子は、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集して形成された粒子であって、前記ゴム補強用無機複合体をゴム組成物に添加して混合すると、前記二次粒子をなしていたシリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子は、再びナノスケールの一次粒子につぶれやすくてゴム組成物内に均一に分散できる。
そのため、前記二次粒子は、特定範囲の粒度で定型化されたり、特定の気孔構造を必ずしも有しなければならないものではない。ただし、上述のように、ナノスケールの一次粒子に比べて取扱者の安全と生産性の向上を図るために、前記二次粒子の平均粒径は、1μm以上であることが好ましい。
そして、前記二次粒子の粒径が大きすぎる場合、ゴム組成物との混合過程で前記二次粒子の破砕が十分に起こらず分散性が低下することがある。そのため、前記二次粒子の平均粒径は、100μm以下であることが好ましい。
以上、前記一次粒子の大きさ、前記二次粒子の大きさ、前記二次粒子の凝集状態は、TEM(transmission electron microscope)、SEM(scanning electron microscope)、FE−STEM(field emission scanning transmission electron microscope)、EDX(energy dispersive x−ray detector)、XPS(x−ray photoelectron spectroscope)などを適切に組み合わせた観察および分析により確認できる。
II.ゴム補強用無機複合体の製造方法
発明の他の実施形態によれば、
シリカ一次粒子および前記化学式1の組成を有する非晶質のアルミノシリケート一次粒子が分散している水溶液を準備する段階と、
前記水溶液を、150〜250℃の温度下、0.1〜0.5L/hrの噴射速度で噴霧乾燥して、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集した二次粒子を形成する段階とを含む、前記ゴム補強用無機複合体の製造方法が提供される。
本発明者らの継続的な研究の結果、前記条件の噴霧乾燥法による場合、別途の分散剤がなくても、上述した二次粒子を含むゴム補強用無機複合体を製造できることが確認された。
前記ゴム補強用無機複合体は、前記シリカ一次粒子および前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が分散した水溶液を高温で噴霧乾燥する方法で製造される。
前記水溶液は、i)前記シリカ一次粒子が分散した水溶液および前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が分散した水溶液を混合する方法;またはii)前記シリカ一次粒子および前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子を蒸留水に添加して分散させる方法などで準備される。
前記シリカ一次粒子および前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が有する粒度および気孔特性は、上述したI.ゴム補強用無機複合体の欄で説明した内容に替える。
発明の一実施形態によれば、前記水溶液は、固形分として65〜95重量%の前記シリカ一次粒子および5〜35重量%の前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子を含むことができる。
具体的には、前記水溶液には、固形分として95重量%以下、あるいは90重量%以下、あるいは85重量%以下;そして、65重量%以上、あるいは70重量%以上の前記シリカが含まれることが好ましい。
そして、前記水溶液には、固形分として5重量%以上、あるいは10重量%以上、あるいは15重量%以上;そして、35重量%以下、あるいは30重量%以下の前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が含まれることが好ましい。
一方、発明の一実施形態によれば、前記化学式1の組成を有する非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、下記の段階を含む方法で製造される:
[i]塩基性またはアルカリ溶液(例えば、水酸化ナトリウム溶液)にケイ素源、アルミニウム源、および水を添加し、撹拌して、特定の金属原子比を満足するモノマー単位のAl−O−Si構造を形成させる段階;
[ii]前記アルミノシリケートモノマーを常圧下で低温(例えば、常温〜90℃)で3〜24時間硬化させて、Al−O−Si重合反応を起こす段階;
[iii]重合されたアルミノシリケートを洗浄および乾燥する段階;および
[iv]乾燥したアルミノシリケートを破砕して粒度分布を調節する段階。
前記アルミノシリケートの製法において、前記モノマー単位の形成に適用される反応物の種類、反応物のモル比、反応条件などを調節して、上述した諸特性を満たす非晶質のアルミノシリケート一次粒子を得ることができる。
前記アルミノシリケートの製法において、前記ケイ素源(silicon sources)としては、ヒュームドシリカ(fumed silica)、籾殻(rice husk)、コロイダルシリカ(colloidal silica)、セライト(celite)、パーライト(pearlite)、籾殻灰(rice husk ash)、シリカフューム、有機シラン、粘土、ミネラル、メタカオリン、塑性粘土、活性粘土、フライアッシュ(fly ash)、スラグ、ポゾラン(pozzolan)、焼却されたユーティリティー廃棄物(incinerated utility waste)、産業副産物、ガラス粉末(glass powder)、赤泥(red mud)などが使用できる。
そして、前記アルミニウム源(aluminium sources)としては、アルミナ、アルミネート、アルミニウム塩、有機アルミノキサン、パーライト、粘土、ミネラル、メタカオリン、塑性粘土、活性粘土、フライアッシュ、スラグ、ポゾラン、焼却されたユーティリティー廃棄物、産業副産物、ガラス粉末、赤泥などが使用できる。
一方、前記シリカ一次粒子および前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子が分散している水溶液を噴霧乾燥する段階は、150〜250℃の温度下、0.1〜0.5L/hrの噴射速度でポンピングする方法で行われる。
前記水溶液を噴霧乾燥する段階は、適切な噴霧乾燥装置を用いて行われる。前記噴霧乾燥装置の構成は特に制限されず、二流体ノズル(two fluid nozzle)、圧力ノズル(pressure nozzle)、回転板噴霧器(rotary disk atomizer)、超音波ノズル(ultrasonic nozzle)などのノズルを用いて、並流(co−current flow)、向流(counter−current flow)、複合モード(combined mode(混合流(mixed flow))などのドロップレットと乾燥ガスとの接触方式で駆動されるものであってもよい。
この時、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集した前記二次粒子が形成できるようにするために、前記噴霧乾燥段階は、150℃以上、あるいは200℃以上;そして、250℃以下、あるいは225℃以下の温度下で行われることが好ましい。
そして、前記水溶液の噴射速度は、前記水溶液に含まれている無機粒子の含有量、噴霧乾燥が行われる温度、前記水溶液が噴射されるノズルの大きさ、前記噴霧乾燥による乾燥速度などを考慮して決定可能である。好ましくは、前記水溶液は、0.1L/hr以上、あるいは0.15L/hr以上、あるいは0.2L/hr以上;そして、0.5L/hr以下、あるいは0.4L/hr以下、あるいは0.3L/hr以下の噴射速度でポンピングされる。
前記段階の実施によって、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集して形成された二次粒子を含むゴム補強用無機複合体が提供される。
そして、前記無機複合体は、必要に応じて、通常の方法によって洗浄および乾燥できる。
III.タイヤ用ゴム組成物
発明のさらに他の一実施形態によれば、上述したゴム補強用無機複合体を含むタイヤ用ゴム組成物が提供される。
前記ゴム補強用無機複合体は、タイヤ用ゴム組成物に添加されて混合される過程でナノスケールの一次粒子につぶれやすくて、ゴム組成物内にシリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子が偏在せず均一に分散できるようにする。
そして、前記タイヤ用ゴム組成物は、前記二次粒子を含むゴム補強用無機複合体を含むことによって、耐摩耗性に優れていながらも、向上した粘弾性特性を示すことができる。
前記タイヤ用ゴム組成物には、上述したゴム補強用無機複合体とともに、通常のジエンエラストマーが特別な制限なく含まれる。
例えば、前記ジエンエラストマーは、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン/スチレンコポリマー、ブタジエン/イソプレンコポリマー、ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー、イソプレン/スチレンコポリマー、およびブタジエン/スチレン/イソプレンコポリマーからなる群より選択された1種以上の化合物であってもよい。
この他にも、前記タイヤ用ゴム組成物には、タイヤ分野で通常使用される可塑剤、顔料、抗酸化剤、オゾン劣化防止剤、加硫促進剤などが添加される。
本発明によるゴム補強用無機複合体は、取扱が容易で取扱者の安全と生産性の向上を可能にしながらも、ゴム組成物内で無機粒子の均一な分散と向上した補強効果の発現を可能にする。このような無機複合体を含むゴム組成物は、高効率および高燃費特性が要求される環境に優しいタイヤの製造に好適に使用できる。
実施例3による二次粒子に対するSEMイメージである。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明をこれらにのみ限定するものではない。
実施例1
(非晶質のアルミノシリケート一次粒子の製造)
23gのKOH(Daejung chemicals&metals)を62mlの蒸留水(DW)に溶解させた後、15gの焼成カオリン(calcined kaolin)を添加し、オーバーヘッド撹拌機(overhead stirrer)を用いて600rpmで30分間撹拌した。これに27gのコロイドシリカ(colloidal silica)(Ludox HS30wt%;Sigma−Aldrich)を添加して30分間さらに撹拌した。
これを70℃の温度で4時間硬化(curing)させた。
硬化によって形成された固体生成物を90℃の蒸留水に入れて12時間撹拌し、遠心分離する方法でpH7水準になるまで洗浄した。
洗浄された固体生成物を70℃のオーブンで24時間乾燥して、最終的にアルミノシリケート一次粒子(平均一次粒径20nm)を得た。
実施例2
商用シリカ一次粒子(Ultrasil 7000GR、Evonic社、平均一次粒径20nm)を準備した。
実施例3
1Lの蒸留水に、前記実施例1のアルミノシリケート一次粒子15gおよび前記実施例2のシリカ一次粒子85gを添加して、分散させた水溶液を準備した。
噴霧室温度が200℃に調節された噴霧乾燥装置(Mini Spray Dryer B−290、BUCHI;二流体ノズル(two fluid nozzle)、並流(co−current flow))に前記水溶液を0.2L/hrの噴霧速度でポンピングして、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが混在して凝集した二次粒子(平均粒径6μm)を得た。
実施例4
1Lの蒸留水に、前記実施例1のアルミノシリケート一次粒子30gおよび前記実施例2のシリカ一次粒子70gを添加して、分散させた水溶液を準備した。
噴霧室温度が200℃に調節された噴霧乾燥装置(Mini Spray Dryer B−290、BUCHI;二流体ノズル(two fluid nozzle)、並流(co−current flow))に前記水溶液を0.2L/hrの噴霧速度でポンピングして、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが混在して凝集した二次粒子(平均粒径6μm)を得た。
実施例5
1Lの蒸留水に、前記実施例1のアルミノシリケート一次粒子100gを添加して、分散させた水溶液を準備した。
噴霧室温度が200℃に調節された噴霧乾燥装置(Mini Spray Dryer B−290、BUCHI;二流体ノズル(two fluid nozzle)、並流(co−current flow))に前記水溶液を0.2L/hrの噴霧速度でポンピングして、前記アルミノシリケート一次粒子が凝集した二次粒子(平均粒径6μm)を得た。
実施例6
密閉式混合機に、137.5phr(parts per hundred rubber)のジエンエラストマー混合物(SSBR3626、LG化学)、補強材として前記実施例3による70phrの二次粒子、11.2phrのポリシロキサン系カップリング剤、3phrの酸化亜鉛(ZnO)、および2phrのクエン酸(citric acid)を投入した。これを150℃下で5分間混合した後、10.25phrのその他の添加剤(老化防止剤、乳化剤、加硫促進剤、ワックスなど)を添加して、90秒間混合した。
得られた混合物を厚さ2〜3mmのシート形態に押出し、これを160℃で加硫(vulcanization)してゴム成形物を得た。この時、加硫時間は、前記混合物を160℃でMDR(moving die rheometer)を用いて測定したデータを参照して調節された。
実施例7
補強材として、前記実施例3による二次粒子の代わりに、前記実施例4の二次粒子を70phr投入したことを除き、前記実施例6と同様の方法でシート形態のゴム成形物を得た。
比較例1
補強材として、前記実施例3による二次粒子の代わりに、前記実施例2のシリカ一次粒子を70phr投入したことを除き、前記実施例6と同様の方法でシート形態のゴム成形物を得た。
比較例2
補強材として、前記実施例3による二次粒子の代わりに、前記実施例1のアルミノシリケート一次粒子10.5phrおよび前記実施例2のシリカ一次粒子59.5phrを投入したことを除き、前記実施例6と同様の方法でシート形態のゴム成形物を得た。
比較例3
補強材として、前記実施例3による二次粒子の代わりに、前記実施例1のアルミノシリケート一次粒子21phrおよび前記実施例2のシリカ一次粒子49phrを投入したことを除き、前記実施例6と同様の方法でシート形態のゴム成形物を得た。
比較例4
補強材として、前記実施例3による二次粒子の代わりに、前記実施例1のアルミノシリケート一次粒子を70phr投入したことを除き、前記実施例6と同様の方法でシート形態のゴム成形物を得た。
比較例5
補強材として、前記実施例3による二次粒子の代わりに、前記実施例5の噴霧乾燥したアルミノシリケート二次粒子を70phr投入したことを除き、前記実施例6と同様の方法でシート形態のゴム成形物を得た。
試験例1
(1)エネルギー分散E線分光分析(Energy dispersive X−ray spectroscopy(EDS))を用いて、前記実施例1によるアルミノシリケート一次粒子の組成を確認した。その結果、前記実施例1のアルミノシリケート一次粒子は、前記化学式1においてy/x=1.6、x/n=1.12の組成を有することが確認された。
(2)走査型電子顕微鏡(Scanning electron microscopy(SEM))を用いて、前記実施例1によるアルミノシリケート一次粒子および前記実施例2によるシリカ一次粒子の平均粒径を測定した。
(3)比表面積分析器(BEL Japan Inc.、BELSORP_MAX)を用いて、前記実施例1および2による粒子に対する窒素吸着/脱着性能を測定した。当該測定過程を経て得られた窒素吸着/脱着曲線にBJH−プロット法を適用して粒子のブルナウアー・エメット・テラー(BET)比表面積(SBET)を得た。そして、前記窒素吸着/脱着曲線にt−プロット法を適用して粒子の外部比表面積(SEXT)および2nm未満の気孔サイズを有する微細気孔の体積(Vmicro)を得た。
Figure 0006869592
試験例2
X線回折分析器(Bruker AXS D4−Endeavor XRD)を用いて、40kVの印加電圧および40mAの印加電流下、前記実施例1によるアルミノシリケート一次粒子に対するX線回折分析を実施した。
測定した2θの範囲は10°〜90°であり、0.05°の間隔でスキャンした。この時、スリット(slit)は可変発散スリット(variable divergence slit)6mmを用い、PMMAホルダーによるバックグラウンドノイズ(background noise)を無くすためにサイズの大きいPMMAホルダー(直径=20mm)を用いた。そして、X線回折によって得られたデータグラフにおいて、2θの20°〜37°範囲における最大ピークである約29°ピークの半値幅(full width at half maximum、FWHM)を計算した。
Figure 0006869592
試験例3
走査型電子顕微鏡(Scanning electron microscopy(SEM))を用いて、前記実施例3および実施例4による二次粒子の平均粒径を測定した。そして、前記実施例3の二次粒子に対するSEMイメージを図1に示した。
その結果、前記実施例3および実施例4による二次粒子は、それぞれ6μm級の球状凝集体であることが確認された。
図1のSEMイメージを参照すれば、前記実施例3の二次粒子は、シリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子とが混在した状態でかたまって凝集した球状体であることを確認できる。そして、前記実施例3の二次粒子は、粒子の表面に20nm級の無機粒子がネッキング(necking)や成長(growth)なしに凝集していることを確認できる。また、前記二次粒子の製造に使用されたシリカ一次粒子とアルミノシリケート一次粒子との分離現象なしに均質な形状の粒子が形成されることを確認できる。
試験例4
実施例6〜7および比較例1〜5によるゴム成形物に対して、下記の方法で引張特性、耐摩耗性および粘弾性を測定し、その結果を下記表3に示した。
(1)引張特性
引張特性試験機(Universal Test Machine4204、Instron)を用いて、ASTM D412の基準により300%引張応力(Tensile Stress at 300%(M300%))、100%引張応力(Tensile Stress at 100%(M100%))、および降伏引張強度(Tensile Strength at Yield(T.S.))を測定した。
前記引張特性のうち、前記M300%およびT.S.は、前記比較例1のゴム成形物の値を基準として正規化(normalization)して下記表3に示した。
(2)耐摩耗性
耐摩耗度測定器(abrasion tester、Bareiss GmbH)を用いて、DIN ISO4649の基準により相対摩耗体積損失指数(relative volume loss index)を測定して、耐摩耗性(wear resistance、W.R.)を評価した。
前記耐摩耗性は、シリカ一次粒子が補強材として添加された前記比較例1のゴム成形物を基準物質に定め、残りの実施例6〜7および比較例2〜5のゴム成形物に対して、下記の式で計算された。
耐摩耗性={[(比較例1によるゴム成形物の相対摩耗体積損失(relative volume loss))−(測定対象ゴム成形物の相対摩耗体積損失(relative volume loss))]/[(比較例1によるゴム成形物の相対摩耗体積損失(relative volume loss))×100]}+100
(3)粘弾性
粘弾性測定器(DMTS 500N、Gabo、ドイツ)を用いて、動的歪み(dynamic strain)3%および静的歪み(static strain)3%下で動的損失係数(tanδ)を測定した。測定された値は、前記比較例1のゴム成形物の値を基準として正規化(normalization)して下記表3に示した。
参照として、0℃における動的損失係数(tanδ@0℃)は、タイヤのウェットグリップ(wet grip)特性に関連づけられており、その値が高いほどウェットグリップ(wet grip)特性に優れていると評価される。そして、60℃における動的損失係数(tanδ@60℃)は、タイヤの転がり抵抗(rolling resistance)特性に関連づけられており、その値が低いほど転がり抵抗(rolling resistance)特性に優れていると評価される。
Figure 0006869592
前記表3を参照すれば、前記実施例6および実施例7のゴム成形物は、前記比較例1のゴム成形物と対比して、同等水準の耐摩耗性を有しながらも、向上した引張特性とウェットグリップ(wet grip)特性を示すことを確認できる。
そして、前記実施例6および実施例7のゴム成形物は、シリカとアルミノシリケートとの混合物が補強材として添加された前記比較例2と比較例3のゴム成形物と対比して、優れた引張特性、耐摩耗性、ウェットグリップ(wet grip)特性を示した。
前記比較例4および比較例5のゴム成形物は、低い引張強度と劣悪な耐摩耗性および転がり抵抗(rolling resistance)特性を示した。
一方、補強材として前記実施例3または4による二次粒子が適用された前記実施例6および7のゴム成形物製造工程では、前記比較例1〜5によるゴム成形物の製造工程に比べて、補強材の添加過程で粉塵の発生量が少なくて優れた作業容易性が確保された。そして、前記実施例6および7のゴム成形物製造工程における補強材の添加過程で粉塵の発生による補強材の損失を最小化することができ、耐摩耗性、粘弾性などの安定した物性値を確保することができた。

Claims (9)

  1. 20〜25nmの平均一次粒径を有するシリカ一次粒子と、20〜25nmの平均一次粒径および下記化学式1の組成を有する非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集して形成された二次粒子を含み、
    前記二次粒子は、65〜95重量%の前記シリカ一次粒子および5〜35重量%の前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子を含み、
    前記二次粒子は、5〜25μmの平均粒径を有する、ゴム補強用無機複合体:
    [化学式1]
    x/n[(AlO、(SiO]・m(HO)
    前記化学式1において、
    前記Mは、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、およびFrからなる群より選択された元素またはこれらのイオンであり;
    x>0、y>0、n>0、およびm≧0であり;
    1.0≦y/x≦10.0であり、
    0.01≦x/n≦1.2である。
  2. 前記シリカ一次粒子は、窒素吸着/脱着分析による100〜250m/gのブルナウアー・エメット・テラー(BET)比表面積(SBET)、および100〜200m/gの外部比表面積(SEXT)を有する、請求項に記載のゴム補強用無機複合体。
  3. 前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、窒素吸着/脱着分析による80〜250m/gのブルナウアー・エメット・テラー(BET)比表面積(SBET)、および60〜200m/gの外部比表面積(SEXT)を有する、請求項1または2に記載のゴム補強用無機複合体。
  4. 前記シリカ一次粒子および前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、窒素吸着/脱着分析によるブルナウアー・エメット・テラー(BET)比表面積(SBET)と外部比表面積(SEXT)との比(SEXT/SBET)がそれぞれ0.8〜1.0である、請求項1からのいずれか一項に記載のゴム補強用無機複合体。
  5. 前記シリカ一次粒子および前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子は、窒素吸着/脱着分析によるブルナウアー・エメット・テラー(BET)比表面積(SBET)からt−プロット法によって計算された2nm未満の気孔サイズを有する微細気孔の体積(Vmicro)がそれぞれ0.05cm/g未満である、請求項1からのいずれか一項に記載のゴム補強用無機複合体。
  6. 前記二次粒子は、1〜100μmの平均粒径を有する、請求項1からのいずれか一項に記載のゴム補強用無機複合体。
  7. 20〜25nmの平均一次粒径を有するシリカ一次粒子および20〜25nmの平均一次粒径と下記化学式1の組成を有する非晶質のアルミノシリケート一次粒子が分散している水溶液を準備する段階と、
    前記水溶液を、150〜250℃の温度下、0.1〜0.5L/hrの噴射速度で噴霧乾燥して、前記シリカ一次粒子と前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子とが凝集した二次粒子を形成する段階とを含み、
    前記水溶液は、固形分として65〜95重量%の前記シリカ一次粒子および5〜35重量%の前記非晶質のアルミノシリケート一次粒子を含む、請求項1に記載のゴム補強用無機複合体の製造方法:
    [化学式1]
    x/n[(AlO、(SiO]・m(HO)
    前記化学式1において、
    前記Mは、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、およびFrからなる群より選択された元素またはこれらのイオンであり;
    x>0、y>0、n>0、およびm≧0であり;
    1.0≦y/x≦10.0であり、
    0.01≦x/n≦1.2である。
  8. 請求項1に記載のゴム補強用無機複合体と、少なくとも1種のジエンエラストマーとを含むタイヤ用ゴム組成物。
  9. 前記ジエンエラストマーは、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン/スチレンコポリマー、ブタジエン/イソプレンコポリマー、ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー、イソプレン/スチレンコポリマー、およびブタジエン/スチレン/イソプレンコポリマーからなる群より選択された1種以上の化合物である、請求項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP2019541095A 2017-06-29 2018-04-12 ゴム補強用無機複合体、その製造方法およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物 Active JP6869592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0082777 2017-06-29
KR1020170082777A KR102157351B1 (ko) 2017-06-29 2017-06-29 고무 보강용 무기 복합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 타이어용 고무 조성물
PCT/KR2018/004298 WO2019004575A1 (ko) 2017-06-29 2018-04-12 고무 보강용 무기 복합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 타이어용 고무 조성물 '

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507541A JP2020507541A (ja) 2020-03-12
JP6869592B2 true JP6869592B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64741719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541095A Active JP6869592B2 (ja) 2017-06-29 2018-04-12 ゴム補強用無機複合体、その製造方法およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11459444B2 (ja)
EP (1) EP3572457B1 (ja)
JP (1) JP6869592B2 (ja)
KR (1) KR102157351B1 (ja)
WO (1) WO2019004575A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022127872A1 (de) 2022-10-21 2024-05-02 Technische Universität Braunschweig, Körperschaft des öffentlichen Rechts Mit Nanokomposit modifizierter Asphaltbinder und dessen Herstellung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723529A (en) * 1994-12-21 1998-03-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica based aggregates, elastomers reinforced therewith and tire tread thereof
US5551975A (en) 1994-06-23 1996-09-03 J. M. Huber Corporation Structured pigment compositions, methods for preparation and use
JP3775901B2 (ja) * 1997-08-08 2006-05-17 水澤化学工業株式会社 非晶質シリカ系複合粒子及びその用途
FR2770849B1 (fr) * 1997-11-10 1999-12-03 Michelin & Cie Composition de caoutchouc destinee a la fabrication d'enveloppes de pneumatiques a base d'elastomere comportant des fonctions oxygenees et de charge de type silice
US6121346A (en) * 1998-03-02 2000-09-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing fillers having aggregates containing different particle sizes
JPH11322325A (ja) 1998-05-21 1999-11-24 Oji Paper Co Ltd シリカ複合粒子及びその製造方法並びにインクジェット記録シート
WO2003008491A1 (en) 2001-07-18 2003-01-30 Imerys Minerals Limited Clay mineral products and their use in rubber compositions
WO2004056915A1 (fr) * 2002-12-19 2004-07-08 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour pneumatique a base d'un aluminosilicate renforcant
US8597425B2 (en) * 2003-01-22 2013-12-03 Evonik Degussa Gmbh Highly dispersible silica for using in rubber
JP5318515B2 (ja) 2008-10-08 2013-10-16 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
ES2401813B2 (es) 2011-10-11 2013-08-12 Industrias Químicas Del Ebro, S.A. Carga reforzante de caucho.
KR101335071B1 (ko) * 2012-09-04 2013-12-03 금호타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무조성물 및 그 타이어
KR101523066B1 (ko) * 2013-03-04 2015-05-27 이엔비나노텍(주) 나노 산화아연 고정화된 나노기공 실리카 복합체 및 그를 포함하는 고무 조성물
WO2015191817A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Geopolymer aggregates
KR20170048851A (ko) * 2015-10-27 2017-05-10 주식회사 엘지화학 알루미노실리케이트 입자를 포함한 고무 보강재 및 이를 포함한 타이어용 고무 조성물
KR102060640B1 (ko) * 2016-09-09 2019-12-30 주식회사 엘지화학 알루미노실리케이트 입자를 포함한 고무 보강재 및 이를 포함한 타이어용 고무 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US11459444B2 (en) 2022-10-04
WO2019004575A1 (ko) 2019-01-03
JP2020507541A (ja) 2020-03-12
KR102157351B1 (ko) 2020-09-17
EP3572457A4 (en) 2020-03-25
EP3572457B1 (en) 2022-10-26
US20190390039A1 (en) 2019-12-26
EP3572457A1 (en) 2019-11-27
KR20190002205A (ko) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108602980B (zh) 包含硅铝酸盐颗粒的橡胶用增强材料以及包含该增强材料的轮胎用橡胶组合物
JP6866002B2 (ja) 優れた分散性を有するアルミノシリケートナノ粒子の製造方法、前記アルミノシリケートナノ粒子を含むゴム補強材およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物
US11781020B2 (en) Silica-graphenic carbon composite particles and elastomeric materials including such particles
CN109071242B (zh) 制备硅铝酸盐颗粒的方法、增强材料和橡胶组合物
JP6869592B2 (ja) ゴム補強用無機複合体、その製造方法およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物
KR102155270B1 (ko) 우수한 분산성을 갖는 알루미노실리케이트 입자의 제조 방법, 상기 알루미노실리케이트 입자를 포함한 고무 보강재 및 이를 포함한 타이어용 고무 조성물
JP6862016B2 (ja) アルミノシリケート粒子を含むゴム補強材およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物
CN108602994B (zh) 包含硅铝酸盐颗粒的橡胶用增强材料以及包含其的轮胎用橡胶组合物
JP6833251B2 (ja) ゴム補強用有機−無機複合体、その製造方法およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物
JP6068910B2 (ja) シリカ・スチレンブタジエンゴム複合体及びその製造方法、並びにゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR102123011B1 (ko) 우수한 분산성을 갖는 알루미노실리케이트 입자의 제조 방법, 상기 알루미노실리케이트 입자를 포함한 고무 보강재 및 이를 포함한 타이어용 고무 조성물
KR102150645B1 (ko) 우수한 분산성을 갖는 알루미노실리케이트 나노입자의 제조 방법, 상기 알루미노실리케이트 나노입자를 포함한 고무 보강재 및 이를 포함한 타이어용 고무 조성물
KR102361619B1 (ko) 고무 보강용 알루미노실리케이트 나노입자, 이의 제조 방법 및 상기 알루미노실리케이트 나노입자를 포함한 타이어용 고무 조성물
KR102348152B1 (ko) 알루미노실리케이트 입자를 포함한 고무 보강재 및 이를 포함한 타이어용 고무 조성물
KR102150646B1 (ko) 우수한 분산성을 갖는 알루미노실리케이트 나노입자의 제조 방법, 상기 알루미노실리케이트 나노입자를 포함한 고무 보강재 및 이를 포함한 타이어용 고무 조성물
TW202110737A (zh) 二氧化矽-石墨烯碳複合粒子及包括此等粒子之彈性體材料
CN110199187B (zh) 预测用于橡胶增强的有机-无机复合材料的橡胶增强效果的方法
JP2012062390A (ja) タイヤ
KR20190033310A (ko) 알루미노실리케이트 입자를 포함한 고무 보강재 및 이를 포함한 타이어용 고무 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250