JP6863000B2 - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents

自動二輪車用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6863000B2
JP6863000B2 JP2017067116A JP2017067116A JP6863000B2 JP 6863000 B2 JP6863000 B2 JP 6863000B2 JP 2017067116 A JP2017067116 A JP 2017067116A JP 2017067116 A JP2017067116 A JP 2017067116A JP 6863000 B2 JP6863000 B2 JP 6863000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
band
tire
rigidity
typed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017067116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018167716A (ja
Inventor
栄士 山口
栄士 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017067116A priority Critical patent/JP6863000B2/ja
Priority to CN201810171012.9A priority patent/CN108688408A/zh
Priority to US15/916,645 priority patent/US20180281521A1/en
Priority to EP18164797.5A priority patent/EP3381714B1/en
Publication of JP2018167716A publication Critical patent/JP2018167716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863000B2 publication Critical patent/JP6863000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0057Reinforcements comprising preshaped elements, e.g. undulated or zig-zag filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C2009/1828Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by special physical properties of the belt ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2093Elongation of the reinforcements at break point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2214Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre characterised by the materials of the zero degree ply cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2257Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2261Modulus of the cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2266Density of the cords in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/228Elongation of the reinforcements at break point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2285Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

本発明は、優れた操縦安定性を確保しながら耐久性を向上させた自動二輪車用タイヤに関する。
高速時の直進安定性を高く維持しながら旋回性能を向上させるために、自動二輪車用タイヤのバンドコードに、スチールコードを採用することが提案されている。
しかし、バンドコードとしてスチールコードを用いた場合、コードの圧縮剛性が高くなり、タイヤ製造時、バンドコードに座屈が発生傾向となる。これは、自動二輪車用タイヤでは、トレッド曲率半径が小さく、タイヤ外径は、タイヤ赤道面側に比してトレッド端側が著しく小となる。そのため、ステッチダウン時、タイヤ外径差に起因してトレッド端側のバンドコードに圧縮力が作用する。このとき、バンドコードの圧縮剛性が高い場合、バンドコードが長さ方向に圧縮できなくなって座屈変形が発生し、場合によっては圧縮疲労によって走行中にバンドコードが損傷して耐久性を低下させる傾向となる。
バンドコードの圧縮剛性を規制したものとして、下記の特許文献1がある。
特開2013−139165号公報
本発明は、優れた操縦安定性を確保しながら耐久性を向上させた自動二輪車用タイヤを提供することを課題としている。
本発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、該カーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されるバンド層とを具えた自動二輪車用であって、
前記バンド層は、タイヤ周方向に螺旋状に巻回されたスチール製のバンドコードを有するバンドプライから形成され、
しかも前記バンドコードは、コード1本当たり、圧縮剛性が500N/mm以下、曲げ剛性が15.0g・cm以下、かつ49N荷重時のコードの伸びが0.5〜2.5%の範囲であることを特徴としている。
本発明に係る前記自動二輪車用タイヤでは、前記バンドコードは、4本のスチール素線を撚り合わせた1×4の撚り構造をなし、かつ前記4本のスチール素線は、撚り合わせ前の状態にて型付けされた型付け素線を含むことが好ましい。
本発明では、バンドコードの圧縮剛性を500N/mm以下とすることで、スチール素線に対する圧縮入力が逃げやすくなり、座屈変形の発生が抑えられ、耐圧縮疲労性を向上できる。このとき、曲げ剛性が15.0g・cm以下であることにより、前記圧縮入力がスチール素線の曲げ方向の入力として働く。そのため、スチール素線に対する圧縮入力がさらに減じられ、耐圧縮疲労性をより高めることができる。
なお圧縮入力がスチール素線の曲げ方向の入力として働くため、曲げ方向の入力が大となる。しかし、スチール素線は、耐曲げ疲労性に優れ、しかも、曲げ剛性が15.0g・cm以下であるような曲がりやすいコードは、特に耐曲げ疲労性が良好である。従って、曲げ方向の入力が大となることによる耐久性への不利を抑えながら、耐圧縮疲労性をより高めることができ、タイヤの耐久性を向上しうる。
又、49N荷重時のコードの伸びが2.5%以下であることで、ハンドル応答性を良好に保ちうる。又コードの伸びが0.5%以上であることで、路面とのグリップ性を良好に保ちうる。従って、優れた操縦安定性を発揮しうる。
本発明の自動二輪車用タイヤヤの一実施例を示す断面図である。 バンドストリップを示す斜視図である。 バンドコードの一例を示す断面図である。 型付け素線を概念的に示す側面図である。 (A)は圧縮剛性の測定に用いるコード入りサンプル、(B)はバンドコードの荷重−圧縮曲線のグラフである。 曲げ剛性の測定方法を説明する線図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の自動二輪車用タイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、該カーカス6の半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されるバンド層7とを具える。
前記トレッド部2は、タイヤ赤道Cからトレッド端Teに向かって凸円弧状に湾曲してのびるトレッド面2Sを有する。前記トレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向距離であるトレッド巾TWは、タイヤ最大巾をなし、これにより大きなバンク角での旋回走行が可能となる。
前記カーカス6は、タイヤ周方向に対して例えば60〜90°の角度で配列されたカーカスコードを有する少なくとも1枚、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。カーカスコードとして、例えばナイロン、ポリエステル、レーヨン等の有機繊維コードが好適に採用される。
本例のカーカスプライ6Aは、前記ビードコア5、5間に跨るトロイド状のプライ本体部6aの両端に、前記ビードコア5の廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部6bを有する。又前記プライ本体部6aとプライ折返し部6bとの間には、前記ビードコア5からタイヤ半径方向外側に向かって先細状にのびるビード補強用のビードエーペックスゴム8が配置される。
前記バンド層7は、タイヤ周方向に螺旋状に巻回されたバンドコード10を有する少なくとも1枚、本例では1枚のバンドプライ7Aから形成される。このバンドプライ7Aは、具体的には、図2に示すように、一本のバンドコード10、もしくは複数本のバンドコード10を引き揃えたコード配列体をトッピングゴムGにて被覆した小巾帯状のバンドストリップ11をタイヤ周方向に螺旋状に巻回することにより形成される。
バンドコード10として、n本のスチール素線12を撚り合わせたスチールコードが採用される。図3には、4本のスチール素線12を撚り合わせた1×4構造の単撚りコードが示されるが、1×5構造の単撚りコード、或いは3×3構造の複撚りコードも採用しうる。n本のスチール素線12は、撚り合わせ前の状態にて型付けされた型付け素線12Aを1本以上含む。図4に誇張して示すように、型付け素線12Aとして、例えば山と谷とを繰り返した波状の二次元型付けされたものが好適に採用しうる。
このバンドコード10では、コード1本当たりの圧縮剛性が500N/mm以下、コード1本当たりの曲げ剛性が15.0g・cm以下、かつコード1本当たりの49N荷重時のコードの伸びが0.5〜2.5%の範囲に規制される。
前記圧縮剛性は、以下のように測定される。図5(A)に示すように、直径25mm、高さ25mmの円柱ゴムgの中央に、長さ25mmの1本のバンドコード10を高さ方向に埋設したコード入りサンプルK1、及びバンドコード10を埋設していない補正用のコード無しサンプルK2(図示省略)をそれぞれ形成する。各サンプルK1、K2は、加硫条件(温度165℃−18分)にて加硫されている。そして、引張試験機を用い、各サンプルK1、K2を、それぞれ高さ方向に、速度2.0mm/minにて圧縮させ、圧縮荷重と圧縮量とを測定する。そして、コード入りサンプルK1における測定データを、コード無しサンプルK2における測定データにて補正することで、図5(B)に示すように、バンドコード10の荷重−圧縮曲線が得られる。そしてこの曲線の中間領域における傾きを、圧縮剛性(N/mm)として定義する。
前記曲げ剛性は、例えばTABER社(米国)製の剛性試験機(例えば150−D型)を用い、図6に示す如く、長さ145mmのバンドコード10の両端をクランプに取り付けて、バンドコード10に+15度、−15度の曲げ角度を付与する。その時の+15度での曲げモーメントと−15度での曲げモーメントとの平均値を曲げ剛性(g・cm)として定義する。
又49N荷重時のコードの伸びは、バンドコード10に、49Nの引張り荷重を付加したときの伸び(%)で定義される。
バンドコード10の前記圧縮剛性、前記曲げ剛性、及び前記伸びは、コードの撚り数、スチール素線12の本数、スチール素線12の直径d(図3に示す)、型付け素線12Aの本数、型付けの高さh(図4に示す)、型付けのピッチP(図4に示す)によって調整することができる。
例えば、
(A)コードの撚り数が増すことにより、圧縮剛性が減少し、曲げ剛性が減少し、コードの伸びが増加するする。
(B)スチール素線12の本数が増すことにより、圧縮剛性が増加し、曲げ剛性が増加し、コードの伸びが減少する。
(C)スチール素線12の直径dが増すことにより、圧縮剛性が増加し、曲げ剛性が増加し、コードの伸びが減少する。
(D)型付け素線12Aの本数が増すことにより、圧縮剛性が減少し、曲げ剛性が増加し、コードの伸びが増加する。
(E)型付けの高さhが増すことにより、圧縮剛性が減少し、曲げ剛性が増加し、コードの伸びが増加する。
(F)型付けのピッチPが増すことにより、圧縮剛性が増加し、曲げ剛性が減少し、コードの伸びが減少する。
特に限定されないが、
・コードの撚り構造としては、1×4構造、1×5構造、及び3×3構造が好適であり、特には1×4構造が圧縮/曲げの剛性バランスの観点からより好適に採用しうる。
・コードの撚り数は、8〜12回/10cmの範囲で調整するのが、コード強力と疲労性との観点から好ましい。
・スチール素線12の直径dは、0.15〜0.25mmの範囲で調整するのが、コード強力と剛性の観点から好ましい。
・型付けの高さhは、0.15〜0.25mmの範囲で調整するのが、ゴム浸入と剛性との観点から好ましい。
・型付けのピッチPは、2.5〜5.0mmの範囲で調整するのが、ゴム浸入と剛性との観点から好ましい。
バンドコード10では、圧縮剛性が500N/mm以下であることで、スチール素線12に対する圧縮入力が逃げやすくなり、座屈変形の発生を抑えて耐圧縮疲労性を向上させることができる。このとき、曲げ剛性が15.0g・cm以下であることにより、前記圧縮入力がスチール素線12の曲げ方向の入力として働く。そのため、スチール素線12に対する圧縮入力がさらに減じられ、耐圧縮疲労性をより高めることができる。
なお圧縮入力がスチール素線12の曲げ方向の入力として働くため、曲げ方向の入力が大となる。しかし、スチール素線12は、耐曲げ疲労性に優れる。しかもバンドコード10は、曲げ剛性が15.0g・cm以下であり、しなやかで曲がりやすいため、耐曲げ疲労性に優れる。従って、曲げ方向の入力が大となることによる耐久性への不利を抑えながら、前述の耐圧縮疲労性をより高めることができ、タイヤの耐久性を向上しうる。
又バンドコード10は、49N荷重時のコードの伸びが2.5%以下であることで、ハンドル応答性を良好に保ちうる。又コードの伸びが0.5%以上であることで、路面とのグリップ性を良好に保ちうる。従って、優れた操縦安定性を発揮しうる。
圧縮剛性が500N/mmを越える場合、耐圧縮疲労性が不充分となって、走行中、バンドコード10が損傷しやすくなってタイヤの耐久性を低下させる。なお圧縮剛性が小さ過ぎても、タイヤの剛性感が不足して操縦安定性の低下を招く。このような観点から圧縮剛性の下限は200N/mm以上、さらには300N/mm以上が好ましい。なお圧縮剛性の上限は450N/mm以下がより好ましい。
又曲げ剛性が15.0g・cmを越える場合、耐曲げ疲労性が減じるとともに、耐圧縮疲労性の向上効果も損なわれる。そのため、走行中、バンドコード10が損傷しやすくなってタイヤの耐久性を低下させる。なお曲げ剛性が小さ過ぎても、タイヤの剛性感が不足して操縦安定性の低下を招く。このような観点から曲げ剛性の下限は5.0g・cm以上、さらには8.0g・cm以上が好ましい。なお曲げ剛性の上限は14.5g・cm以下がより好ましい。
又コードの伸びが2.5%を越えると、ハンドル応答性が不充分となる。逆に0.5%を下回ると、接地長さが減じてグリップ性が不足し、何れも操縦安定性の低下を招く。このような観点から、コードの伸びの上限は2.0%以下が好ましく、下限は0.8%以上が好ましい。
バンド層7では、特に規制されないが、バンド層7の巾5cm当たりのバンドコード10の打ち込み本数は、30〜45本/5cmの範囲が好適に採用しうる。
自動二輪車用タイヤ1では、必要により、バンド層7とカーカス6との間に、タイヤ周方向に対して例えば10〜60°の角度で傾斜配列するベルトコードを有するベルトプライを設けることもできる。このベルトコードとして、従来的なタイヤ用の有機繊維コード、スチールコードが適宜採用しうる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることがなく、例えば四輪車用としても形成しうるなど種々の態様に変形して実施しうる。
本願発明の効果を確認するため、図1に示すタイヤ構造を有すれるタイヤサイズ190/50ZR17の自動二輪車用タイヤ(後輪用)をそれぞれ、表1の仕様に基づき試作するとともに、各試供タイヤの耐久性及び操縦安定性についてテストた。各タイヤは、表1に記載のバンドコードの構成以外は、実質的に同仕様である。共通仕様は次の通りである。
<カーカス>
プライ数−−−1枚
カーカスコード−−−1880dtex/2(レーヨン)
カーカスコードの打ち込み本数−−−50本/5cm
<バンド層>
スチール素線−−−JIS G3506に規定の硬鋼線
バンドコードの打ち込み本数−−−36本/5cm
(1)耐久性:
ドラム走行試験機を用い、試供タイヤを、リム(MT6.00×17)、内圧(200kPa)、負荷荷重(7.0KN)、速度(80km/h)、キャンバー角度(45度)の条件にて、ドラム上で走行させた。ドラムの外周面には、半径0.5インチの半円条の突起物が4箇所、周方向に分散配置されている。そして10、000km走行後にタイヤを解体し、バンドコードのコード切れの発生の有無を検査した。コード切れが無いものを○、あるものを×で示す。
(2)操縦安定性:
試供タイヤを、リム(MT6.00×17)、内圧(200kPa)の条件で、大型自動二輪車(1000cc)の後輪に装着して、ドライアスファルトのタイヤテストコースを実車走行した。そして、速度120km/hで走行中に、レーンチェンジしたときの操縦安定性をドライバーの官能評価により3点法で評価した。指数の大きい方が良好である。又合格を○、不合格を×で示す。
Figure 0006863000
Figure 0006863000
表1に示すように、実施例のタイヤは、優れた操縦安定性を確保しながらバンドコードのコード切れを抑えて耐久性を向上させうるのが確認できる。
1 自動二輪車用タイヤ
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
7 バンド層
7A バンドプライ
10 バンドコード
12 スチール素線
12A 型付け素線

Claims (2)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、該カーカスの半径方向外側かつ前記トレッド部の内部に配されるバンド層とを具えた自動二輪車用タイヤであって、
    前記バンド層は、タイヤ周方向に螺旋状に巻回されたスチール製のバンドコードを有するバンドプライから形成され、
    前記バンドコードは、コード1本当たり、圧縮剛性が500N/mm以下、曲げ剛性が15.0g・cm以下、かつ49N荷重時のコードの伸びが0.5〜2.5%の範囲であり、
    前記バンドコードは、n本のスチール素線を撚り合わせた構造をなし、
    n本の前記スチール素線は、撚り合わせ前の状態にて型付けされた型付け素線を1本以上含み、
    前記バンドコードは、コードの撚り数が8〜12回/10cmの範囲であり、
    前記スチール素線の直径は、0.15〜0.25mmの範囲であり、
    前記型付け素線の型付けの高さは、0.15〜0.25mm の範囲であり、
    前記型付け素線の型付けのピッチは、2.5〜5.0mmの範囲であることを特徴とする自動二輪車用タイヤ。
  2. 前記バンドコードは、4本の前記スチール素線を撚り合わせた1×4構造をなことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車用タイヤ。
JP2017067116A 2017-03-30 2017-03-30 自動二輪車用タイヤ Active JP6863000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067116A JP6863000B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 自動二輪車用タイヤ
CN201810171012.9A CN108688408A (zh) 2017-03-30 2018-03-01 摩托车轮胎
US15/916,645 US20180281521A1 (en) 2017-03-30 2018-03-09 Motorcycle tire
EP18164797.5A EP3381714B1 (en) 2017-03-30 2018-03-28 Motorcycle tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067116A JP6863000B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 自動二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018167716A JP2018167716A (ja) 2018-11-01
JP6863000B2 true JP6863000B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=61837606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067116A Active JP6863000B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 自動二輪車用タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180281521A1 (ja)
EP (1) EP3381714B1 (ja)
JP (1) JP6863000B2 (ja)
CN (1) CN108688408A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102770B2 (ja) * 2018-02-22 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020097263A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7375534B2 (ja) 2019-12-26 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP2023073084A (ja) 2021-11-15 2023-05-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072929B2 (ja) * 1991-11-21 2000-08-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH0768673B2 (ja) * 1991-12-27 1995-07-26 トクセン工業株式会社 ゴム製品補強用スチールコード
JPH06166970A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Tokyo Seiko Co Ltd ゴム補強用スチールコード
JPH11100782A (ja) * 1997-07-29 1999-04-13 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコード及びスチールラジアルタイヤ
JP2001130218A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3898491B2 (ja) * 2001-11-22 2007-03-28 住友ゴム工業株式会社 ゴム物品補強用の金属コード、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3947137B2 (ja) * 2003-06-12 2007-07-18 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP5069517B2 (ja) * 2007-08-10 2012-11-07 住友ゴム工業株式会社 帯状プライ及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5432980B2 (ja) * 2011-12-22 2014-03-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5572148B2 (ja) * 2011-12-28 2014-08-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5917989B2 (ja) * 2012-04-11 2016-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6058294B2 (ja) * 2012-06-18 2017-01-11 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP5873454B2 (ja) * 2013-03-11 2016-03-01 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3381714B1 (en) 2019-08-28
JP2018167716A (ja) 2018-11-01
EP3381714A1 (en) 2018-10-03
US20180281521A1 (en) 2018-10-04
CN108688408A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863000B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
WO2018105717A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021206016A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5080895B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5572148B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2935481B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP7417030B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5873454B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2020147165A (ja) 空気入りタイヤ
JP4424832B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP7375534B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
WO2021260995A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4956311B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020179920A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3372347B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6859867B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009045979A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2021165087A (ja) 空気入りタイヤ
WO2022014403A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7010356B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7177750B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06227209A (ja) 競技用空気入りラジアルタイヤ
JP2022017941A (ja) タイヤ
JP6574683B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250