JP6862314B2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP6862314B2
JP6862314B2 JP2017165494A JP2017165494A JP6862314B2 JP 6862314 B2 JP6862314 B2 JP 6862314B2 JP 2017165494 A JP2017165494 A JP 2017165494A JP 2017165494 A JP2017165494 A JP 2017165494A JP 6862314 B2 JP6862314 B2 JP 6862314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating coil
inner pot
magnetic
thin
rice cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017165494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019041839A (ja
Inventor
史宏 佐藤
史宏 佐藤
宇留野 純平
純平 宇留野
立川 晃之
晃之 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Global Life Solutions Inc
Original Assignee
Hitachi Global Life Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Life Solutions Inc filed Critical Hitachi Global Life Solutions Inc
Priority to JP2017165494A priority Critical patent/JP6862314B2/ja
Priority to CN201810182337.7A priority patent/CN109419314B/zh
Publication of JP2019041839A publication Critical patent/JP2019041839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862314B2 publication Critical patent/JP6862314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/04Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/24Warming devices
    • A47J36/2483Warming devices with electrical heating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、電磁誘導加熱式の炊飯器に関するものである。
近年の炊飯器は、電磁誘導加熱式が主流となっている。電磁誘導加熱に対応した内釜は、熱伝導性の良いアルミ等の非磁性体基材の外面を、誘導加熱可能な磁性材料で覆ったものが多い。そして、内釜底部に対向して設けた誘導加熱コイルにより、内釜外面の磁性材料を誘導加熱し、磁性材料の発熱をアルミ等の基材に伝えることで、内釜内部に強い対流を得て炊飯するのが一般的である。このように、磁性材料と非磁性材料を張り合わせた構造の内釜として、特許文献1や特許文献2に記載されたものがある。
特許文献1では、同文献の図1〜図7等に示す様に、内釜の内側底部に中心軸を中心として多数の小凹部が配列され、この小凹部領域の大きさを内側底部及び湾曲部の合計領域の約2割程度としている。
また、特許文献2では、同文献の図3〜図7等に示す様に、鍋の内側底部に、米の粒径よりも小さい幅または直径を有する複数の凹部を形成している。
特開2006−75260号公報 特開2007−282869号公報
特許文献1や特許文献2の内釜では、凹部は底面の中心から内釜底面の外周部まで一様に配置されている。すなわち、凹部は加熱コイルの対向部にも、対向部以外にも一様に配置されている。
ここで、電磁誘導加熱を用いて内釜を加熱する場合、誘導磁界は加熱コイルの対向部近傍に集中することから、特許文献1や特許文献2の構成では、内釜の中心部分や内釜端部等の加熱コイル対向部以外の部分に形成された凹部は沸騰泡を発生させる効果が小さい。
また、特許文献1や特許文献2の構成では、内釜底面の全体に凹部を設けているため、内釜底面の全体に亘り熱容量が小さくなっており、炊飯を開始してから沸騰が始まる迄の約10〜15分の間は、内釜底面の全体が一様に温度上昇し、内釜底面の温度分布に差があると促進される対流の発生はあまり期待できない。
上記目的を達成するために本発明の炊飯器は、非磁性体基材の外面を磁性層で覆った内釜と、該内釜を誘導加熱する加熱コイルと、を備えた炊飯器であって、前記内釜の非磁性体基材は、前記加熱コイルに対向する部位を前記加熱コイルの幅と等しい幅の環状の薄肉部とし、前記加熱コイルに対向しない部位を厚肉部とすることで、前記内釜の内面に前記加熱コイルと略同形状の凹部を設けた。
本発明によれば、沸騰前の対流発生の促進と、沸騰後の沸騰泡の発生の促進を両立させることができる炊飯器を提供することが可能となる。
実施例1の炊飯器の基本構成を示す断面図である。 実施例1の内釜の内面形状を示す鳥瞰断面図である。 実施例1における内釜と加熱コイルの関係の模式図である。 実施例2における内釜と加熱コイルの関係の模式図である。 実施例3における内釜と加熱コイルの関係の模式図である。 実施例4の内釜の内面形状を示す鳥瞰断面図である。 実施例4における内釜と加熱コイルの関係の模式図である。 実施例4における内釜と加熱コイルの関係の模式図である。 実施例4における内釜と加熱コイルの関係の模式図である。 実施例5の内釜の内面形状を示す鳥瞰断面図である。 実施例5における内釜と加熱コイルの関係の模式図である。 実施例5における内釜と加熱コイルの関係の模式図である。 実施例5の内釜の内面形状を示す鳥瞰断面図である。 実施例6の内釜の内面形状を示す鳥瞰断面図である。 実施例7の内釜の内面形状を示す鳥瞰断面図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1における炊飯器100の基本構成を示す断面図である。この炊飯器100は、内釜1と、内釜1を誘導加熱する加熱コイル2と、商用の交流電源6から入力された電力を加熱コイル2に供給するインバータ5と、加熱コイル2から生じた磁束を内釜1に導く棒状フェライト等の磁性体3と、磁束を遮るアルミ等のシールド板4を備える。これらのうち、内釜1は、熱伝導性の良いアルミ等の非磁性体基材の外面を、誘導加熱可能な磁性材料の薄層で覆ったものであり、加熱コイル2から発生した交流磁束が印加されることで渦電流が発生し、自身の電気抵抗により発熱するものである。なお、基材の外面に形成される磁性層は、基材に鉄等の磁性材料を溶射またはコールドスプレーすることにより形成しても良いし、磁性材料の薄板を張り付けて形成しても良い。
図2は、主に内釜1の内面形状を示す鳥瞰断面図であり、内釜1、加熱コイル2、磁性体3、シールド板4の構造を示したものである。内釜1の基材となる非磁性体11は、加熱コイル2に対向する直上部に環状の薄肉部11aを設け、その他の部分を厚肉部11bとした。なお、図2に示すように、複数の磁性体3は、加熱コイル2の中央部から放射状に配置される。
図3は、図2に図示したA−B間断面における内釜1、加熱コイル2の関係を模式的に示したものである。ここに示すように、内釜1は、基材である非磁性体11と、その外面を覆う磁性層12で構成され、非磁性体11は、薄肉部11aと厚肉部11bとで構成される。加熱コイル2に図示した方向に電流が流れた場合、加熱コイル2から反時計回りの主磁束φが生じ、磁性層12に鎖交する。その結果、磁性層12内には図示した方向に誘導電流が流れ磁性層12が発熱する。この時、磁性層12内部の加熱コイル中心部近傍は、加熱コイル直上の端部より多くの磁束が鎖交するため、より多くの誘導電流が流れる。その結果、加熱コイル中心部の方が加熱コイル端部より多く発熱する。磁性層12で生じた熱は非磁性体11を伝達した後被加熱物に伝達される。ここで、磁性層12で生じた熱が被加熱物に伝達する経路の熱抵抗θは、伝達経路の距離L、伝達経路の断面積A、熱伝導率λを用いて次の式1で表される。
θ=L/Aλ・・・(式1)
ここで、熱伝導率λは材料固有の値であることから、熱抵抗θは距離L、断面積Aに依存していることが分かる。即ち、熱抵抗を低減させるためには、距離Lを短くするか断面積Aを大きな値とすることが有効である。図3に示した様に、加熱コイル直上の被加熱物に熱が伝達する経路thの熱抵抗を低減させるためには、非磁性体11の厚さtを薄くし、Lを短くすることが有効である。
本実施例では、被加熱物に熱が伝達する経路th上の熱抵抗を低減させるために、加熱コイル直上の非磁性体11の厚さtを他の部分より薄くし(薄肉部11a)、内釜1自体の強度を一定値以上確保する程度に非磁性体11の厚さtをtより厚くした(厚肉部11b)。なお、薄肉部の厚さtと厚肉部の厚さtは非磁性体11の材料に応じて設定すればよいが、例えば、薄肉部の厚さtを1mmとし、厚肉部の厚さtを5mmとしても良いし、薄肉部の厚さtを厚肉部の厚さtの半分以下としても良い。
これにより、従来内釜中心近傍に薄肉部を配置した構成に比べ、加熱コイル2の対向部のみ熱容量を小さくすることができ、炊飯開始から沸騰が始まるまでの約10分から15分の間は、加熱コイル2の対向部と他の部分との温度差を大きくすることができ、対流を大きくすることができる。また、沸騰が始まった後は、薄肉部11aにて、従来よりも強力な沸騰泡を生じさせることが可能となる。これらの結果、本実施例の炊飯器を用いることで、従来よりも炊飯時間の短縮化や消費電力の抑制を達成することができる。
次に、図4を用いて実施例2の内釜1を説明する。なお、実施例1との共通点は重複説明を省略する。実施例1では、加熱コイル直上部の薄肉部11aの厚さを一定としたが、本実施例では、薄肉部11aの厚さを場所によって変えている。
図4に、本実施例における内釜1の断面図を示す。尚、図4中の記号A、Bはそれぞれ図2に示すA、Bに対応している。実施例2の内釜1では、加熱コイル中心部の非磁性体11の厚さta2が、加熱コイル端部の非磁性体11の厚さta1よりも厚いことを特徴としている。先に述べた通り、磁性金属内部の内、加熱コイル中心部の方が加熱コイル端部より多く発熱する。そこで、ta2をta1よりも厚くすることで加熱コイル中心部の熱抵抗が、加熱コイル端部の熱抵抗よりも高くなり、加熱コイル直上部の温度差を低減することが可能となるため、実施例1の構成で得られる効果に加え、沸騰後の加熱ムラが低減するという効果も得ることができる。
次に、図5を用いて実施例3の内釜1を説明する。なお、上述の実施例との共通点は重複説明を省略する。実施例1、2では、薄肉部11aの幅を加熱コイル2の幅と等しくしたが、実施例3では、薄肉部11aの幅を加熱コイル2の幅よりも狭めている。
図5に、本実施例における内釜1の断面図を示す。尚、図5中の記号A、Bはそれぞれ図2に示すA、Bに対応している。実施例3の内釜1では、加熱コイル端部と薄肉部11aとの間に、幅W厚さta2の立ち上がり部を設ける。沸騰泡が生じやすい加熱コイル中心部のみを薄くすることで、強力な沸騰泡を得つつ内釜1の強度を向上させることが可能となる。尚、ta2はta1〜tの間の範囲であれば任意の値で良く、一定値に限定されるものではない。
次に、図6〜図9を用いて実施例4の内釜1を説明する。なお、上述の実施例との共通点は重複説明を省略する。上述の実施例では、加熱コイル直上部に、薄肉部11aのみを設ける構成としたが、実施例4では、加熱コイル直上部に、薄肉部11aと厚肉部11bの双方を設ける構成としている。
図6は、本実施例における、内釜1、加熱コイル2、磁性体3、シールド板4の構造を示した鳥瞰図である。本実施例において内釜1は、加熱コイル上に、薄肉部11aと厚肉部11bを設け、各々を同心円状に配置されたものである。尚、ここでは、厳密に同心円でなくとも、幾重にも同じ中心が囲まれている物を同心円と呼ぶ。
図7に本実施例における内釜1の断面図を示す。尚、図7中の記号A、Bはそれぞれ図6に示すA、Bに対応している。図7に示す様に、薄肉部11aと厚肉部11bが、内釜中心より交互に配置されている。尚、この時、加熱コイル中心近傍の薄肉部の厚さta2と、加熱コイル端部近傍の薄肉部の厚さta1とを変えることで、実施例2で説明した原理により加熱コイル直上部の加熱ムラが低減する。
図8に、本実施例における変形例1を示す。図7では、薄肉部11aの凸部の厚さを、厚肉部11bの厚さtと等しくしているが、図8では、薄肉部11aの凸部の厚さta3を厚肉部11bの厚さtとより小さくした。これにより、内釜1の強度と発熱効率を自在に調整することができる。
図9に、本実施例における変形例2を示す。図7では、薄肉部11aの凸部と凹部の密度を均一にしたが、図9では密度を加熱コイル中心部と加熱コイル端部とで変える構成とした。これにより、実効的な非磁性体11の厚さを変えるのと等価な効果を得ることができるため、変形例1と同様の効果を得る。
次に、図10、図11を用いて実施例5の内釜1を説明する。なお、上述の実施例との共通点は重複説明を省略する。実施例1等では加熱コイル2の対向部に薄肉部11aを設ける構成を示したが、実施例5では、磁性体3の直上部のみに薄肉部11aを設ける構成とした。
図10は、本実施例における、内釜1、加熱コイル2、磁性体3、シールド板4の構成を示した鳥瞰図である。本実施例において内釜1は、磁性体3の直上部に薄肉部11aを、その他の部分に厚肉部11bを設けた。なお、図10に示すA−B間断面は、図3〜図5、図7〜図9に示す何れの形状でも良い。
図11に、本実施例における内釜1のC−D間断面図を示す。尚、図11中の記号C、Dはそれぞれ図10に示すC、Dに対応している。上述したように、磁性体3は、加熱コイル2から生じた磁束を内釜1に導くために設けたものであるため、加熱コイル直上の内、磁性体3の直上は特に加熱コイル2から生じた磁束が集中する。従って、磁性体3直上部の部位は、磁性体3直上部以外の部位より多く発熱するため、磁性体3上のみ薄肉部11aを形成し、磁性体3直上部以外の部分を厚肉部11bとすることで、実施例1に示した原理により強力な沸騰泡を生じさせることができる。
図12に、本実施例における内釜1の変形例を示す。図12に示す様に、磁性体中心部の厚さta2を磁性体端部の厚さta1よりも厚くすることで磁性体中心部の熱抵抗が、磁性体端部の熱抵抗よりも高くなり、磁性体直上部の温度差を低減することが可能となり、加熱ムラが低減する。
以上述べた様に、本実施例では磁性体3の直上部に薄肉部を設ける。尚、図13に示す様に、実施例1〜4と実施例5を組み合わせ、加熱コイル直上部と磁性体直上部の双方に薄肉部11aを設けた構成としても良い。
次に、図14を用いて実施例6の内釜1を説明する。なお、上述の実施例との共通点は重複説明を省略する。実施例5では、磁性体3直上部の部位にのみ薄肉部11aを設けたが、実施例6では、磁性体3直上部の薄肉部11aを内釜中央まで延長させている。
図14には、本実施例における、内釜1、加熱コイル2、磁性体3、シールド板4の構成を示した鳥瞰図である。本実施例では、加熱コイル2の直上に形成された薄肉部11aを、内釜中心部まで延長させた構成である。内釜中心部は、加熱コイル2の直上の磁性層12内部で生じた熱が、非磁性体11に伝達することで加熱される。そのため、図14に示す様に、加熱コイル2の直上から内釜中心への熱伝達経路を確保することで、実施例1〜5に記した構成に比べて内釜内面中心の温度が上昇し、内釜内面の加熱ムラが低減する。尚、図14に示す様に、内釜中心への熱伝達経路を、実施例5に示した磁性体3の直上に形成することで、内釜中心の発熱がより促進されるが、必ずしも磁性体3の直上に設ける必要は無い。
次に、図15を用いて実施例7の内釜1を説明する。なお、上述の実施例との共通点は重複説明を省略する。上述の実施例では、内釜底部にのみ加熱コイル2を設ける構成であったが、実施例7では、内釜底部の他に、内釜側面にも加熱コイル2を配置している。
図15は、本実施例における、内釜1、加熱コイル2、磁性体3、シールド板4の構成を示した鳥瞰図である。本実施例では、内釜側面にも加熱コイル2を配置した点が実施例1〜5と異なる。側面に加熱コイルを配置した場合、水面付近を加熱できることから釜内部全体を加熱でき炊きムラをより抑制することができる。本実施例では、該側面に配置した加熱コイル2と対向する部分にも、非磁性体11の厚さを対向しない部分に比べて薄い薄肉部11aを設けることで水面近傍の加熱にも有効である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。
100 炊飯器、
1 内釜、
11 非磁性体、
11a 薄肉部、
、ta1、ta2、ta3 薄肉部の厚さ、
11b 厚肉部、
厚肉部の厚さ、
12 磁性層、
2 加熱コイル、
3 磁性体、
4 シールド板、
5 インバータ、
6 交流電源、
φ 磁束、
th 熱が伝達する経路

Claims (3)

  1. 非磁性体基材の外面を磁性層で覆った内釜と、
    該内釜を誘導加熱する加熱コイルと、
    を備えた炊飯器であって、
    前記内釜の非磁性体基材は、前記加熱コイルに対向する部位を前記加熱コイルの幅と等しい幅の環状の薄肉部とし、前記加熱コイルに対向しない部位を厚肉部とすることで、前記内釜の内面に前記加熱コイルと略同形状の凹部を設けたことを特徴とする炊飯器。
  2. 請求項1に記載の炊飯器において、
    前記非磁性体基材の前記加熱コイルと対向する部位の平均厚さが、
    前記非磁性体基材の前記加熱コイルと対向しない部位の平均厚さよりも薄い
    ことを特徴とする炊飯器。
  3. 請求項1または2に記載の炊飯器において、
    前記非磁性体基材の前記加熱コイルと対向する部位は、加熱コイルの中心部に対向する部位と、加熱コイルの端部に対向する部位とで厚さが異なることを特徴とする炊飯器。
JP2017165494A 2017-08-30 2017-08-30 炊飯器 Active JP6862314B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165494A JP6862314B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 炊飯器
CN201810182337.7A CN109419314B (zh) 2017-08-30 2018-03-06 电饭煲

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165494A JP6862314B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041839A JP2019041839A (ja) 2019-03-22
JP6862314B2 true JP6862314B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=65514445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017165494A Active JP6862314B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 炊飯器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6862314B2 (ja)
CN (1) CN109419314B (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325286B2 (ja) * 1992-03-12 2002-09-17 松下電器産業株式会社 電気焼き物器
JP3300269B2 (ja) * 1997-06-13 2002-07-08 象印マホービン株式会社 炊飯ジャー
JP3826557B2 (ja) * 1998-04-07 2006-09-27 松下電器産業株式会社 炊飯器
JP2001190398A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Hitachi Hometec Ltd 炊飯器
US6941857B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-13 Mclemore John D. Cooking apparatus
CN2582499Y (zh) * 2002-12-05 2003-10-29 胡金高 节能无油烟炒锅
JP2004357886A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 誘導加熱式調理器
JP3882800B2 (ja) * 2003-09-30 2007-02-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 誘導加熱装置、誘導加熱定着装置および画像形成装置
JP2006075260A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器
JP2007075506A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Miyao Company Ltd 電磁誘導加熱調理器用容器
JP2007244558A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP5025154B2 (ja) * 2006-03-30 2012-09-12 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器
JP4555838B2 (ja) * 2007-03-01 2010-10-06 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱装置
JP2008220470A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP5359010B2 (ja) * 2008-04-22 2013-12-04 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器
CN201200288Y (zh) * 2008-05-27 2009-03-04 广东浩特电器有限公司 节能型电磁电饭锅
JP2010075494A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 調理鍋
JP5793656B2 (ja) * 2009-07-28 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱用鍋
JP5836184B2 (ja) * 2012-04-09 2015-12-24 日立アプライアンス株式会社 炊飯器
JP6180808B2 (ja) * 2013-06-17 2017-08-16 日立アプライアンス株式会社 炊飯器
US20150164268A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 David Hurley Combination Lid and Utensil Holder
JP6248744B2 (ja) * 2014-03-27 2017-12-20 三菱電機株式会社 誘導加熱炊飯器
JP6366483B2 (ja) * 2014-11-27 2018-08-01 三菱電機株式会社 炊飯器
JP6289393B2 (ja) * 2015-01-14 2018-03-07 三菱電機株式会社 炊飯器
JP2016202343A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 日立アプライアンス株式会社 炊飯器
CN106440637B (zh) * 2015-08-06 2019-12-13 日立环球生活方案株式会社 冰箱
CN206390781U (zh) * 2016-08-16 2017-08-11 上海纯米电子科技有限公司 一种电饭煲线圈组件的保护罩

Also Published As

Publication number Publication date
CN109419314B (zh) 2021-07-09
CN109419314A (zh) 2019-03-05
JP2019041839A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101307594B1 (ko) 유도가열 히터가 구비된 전기 조리기기
JP2007328917A (ja) 誘導加熱調理器
KR20110003651A (ko) 전자유도가열식 밥솥용 인덕션 코일가열부
JP6862314B2 (ja) 炊飯器
KR102187884B1 (ko) 워킹 코일 베이스
WO2017113922A1 (zh) 适于电磁加热的内锅及具有其的烹饪器具
CN202178888U (zh) 一种磁条及电磁线盘及电磁炉
JP2007075506A (ja) 電磁誘導加熱調理器用容器
JP2010257891A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008253434A (ja) 炊飯器
JP5450191B2 (ja) Ih調理器
JP5208143B2 (ja) 誘導加熱調理器の加熱コイルユニット
JPH1126143A (ja) 電磁誘導加熱用コイル
JP4809145B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2002043044A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JP5372129B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2597867Y2 (ja) 電磁調理器
CN108243522A (zh) 线圈盘组件和电磁烹饪器具
JP2006120336A (ja) 誘導加熱装置
JP2005071951A (ja) 誘導加熱装置
CN106923644B (zh) 烹饪器具
JPH11204244A (ja) 誘導加熱調理器
JP2022031419A (ja) 加熱調理器
JP2006075260A (ja) 炊飯器
CN202096031U (zh) 一种电饭煲

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150