JP6856223B2 - ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物 - Google Patents

ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6856223B2
JP6856223B2 JP2018093527A JP2018093527A JP6856223B2 JP 6856223 B2 JP6856223 B2 JP 6856223B2 JP 2018093527 A JP2018093527 A JP 2018093527A JP 2018093527 A JP2018093527 A JP 2018093527A JP 6856223 B2 JP6856223 B2 JP 6856223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dermal papilla
human dermal
cell proliferation
composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018093527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019199410A (ja
Inventor
修 村岡
修 村岡
森川 敏生
敏生 森川
清文 二宮
清文 二宮
吉川 雅之
雅之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Co Ltd
Kinki University
Original Assignee
Nomura Co Ltd
Kinki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Co Ltd, Kinki University filed Critical Nomura Co Ltd
Priority to JP2018093527A priority Critical patent/JP6856223B2/ja
Publication of JP2019199410A publication Critical patent/JP2019199410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856223B2 publication Critical patent/JP6856223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は,ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物等に関する。さらに詳しくいうと本発明は,エビネより抽出された化合物であるglucoindicanやcalanthosideを有効成分とするヒト毛乳頭細胞増殖用組成物等に関する。
エビネは,日本,中国,台湾,韓国などの山地の陰地に自生するラン科(Orchidaceae)の多年草である。エビネは,その全草または根茎が九子連環草と称され,扁桃腺,痔癒および打撲傷の治療薬として用いられている。
また,エビネの根茎には,ジフェナントレン化合物やインドール配糖体などの有用な成分が含まれていることが知られている(特許文献1から3)。しかしながら,全ての成分について明らかになっているものではなく,未だ知られていない有用成分を含む可能性が秘められているものである。
特開平10−265425号公報 特開平10−265492号公報 特開平10−265493号公報 特開2005−179216号公報 特開2005−265493号公報
上記事情を背景として本発明では,エビネの根茎に含まれる有用成分のさらなる探索,ならびに見い出された有用成分の利用方法の発見を課題とする。
発明者らは,鋭意研究の結果,エビネの根茎に含まれる複数の化合物を明らかにした。加えて,これらの化合物のうち,glucoindicanならびにcalanthosideが,毛乳頭細胞増殖効果を有することを見い出し,発明を完成させたものである。
本発明は,以下の構成からなる。
本発明の第一の構成は,下記化7,化8で示される化合物のいずれか又は複数からなるヒト毛乳頭細胞増殖用組成物である。
Figure 0006856223
Figure 0006856223
本発明の第二の構成は,前記化合物のいずれか又は複数が,天然原料由来である第一の構成に記載のヒト毛乳頭細胞増殖用組成物である。
本発明の第三の構成は,天然原料が,エビネである第二の構成に記載のヒト毛乳頭細胞増殖用組成物である。
本発明の第四の構成は,化7で示される化合物のヒト毛乳頭細胞増殖のための医薬品,医薬部外品,サプリメント,健康食品のいずれかの製造における有効成分としての使用である。
本発明の第五の構成は,化8で示される化合物のヒト毛乳頭細胞増殖のための医薬品,医薬部外品,サプリメント,健康食品のいずれかの製造における有効成分としての使用である。
本発明により,エビネの根茎に含まれる有用成分のさらなる探索ならびに見い出された有用成分の利用方法の発見が,発明者らによりなされたものである。
すなわち,エビネの根茎に含まれる有用成分として,複数の化合物が抽出され,これらの化合物のうち,glucoindicanならびにcalanthosideは,ヒト毛乳頭細胞増殖効果を有することが発明者らにより明らかとなった。これより,これらを有効成分としてヒト毛乳頭細胞増殖にかかる組成物の提供が可能となったものである。
エビネ原料からメタノール抽出をへて,各化合物を抽出する方法を説明した図 エビネ原料からメタノール抽出をへて,各化合物を抽出する方法を説明した図 抽出された各化合物について,ヒト毛乳頭細胞における増殖効果を検討した結果を示した図 ミノキシジル硫酸塩(陽性コントロール)を用いて,ヒト毛乳頭細胞における増殖効果を検討した結果を示した図
本発明のヒト毛乳頭細胞増殖用組成物について説明を行う。
本発明のヒト毛乳頭細胞増殖用組成物は,化7,化8で示される化合物(以下,これらをまとめて「有効成分化合物」という)のいずれか又は複数を有効成分とすることを特徴とする。
本発明において有効成分化合物は,それぞれ化7がglucoindican,化8がcalanthosideと称される既知の化合物である。
本発明のヒト毛乳頭細胞増殖用組成物は,これらの有効成分化合物の新規用途として,ヒト毛乳頭細胞増殖作用が発明者により見い出されたことに基づくものである。同時に,ヒト毛乳頭細胞増殖を特徴とする化7ないし化8の使用方法にかかる発明が,発明者により完成されたものである。
本発明に用いられる有効成分化合物は,そのままの形で有効成分として用いることができるが,本発明の趣旨に鑑み,生体内における代謝等を受けて化合物の構造を変化させ有効成分化合物として作用するなどの,いわゆるDDS化された有効成分化合物を含むものとして用いることもできる。
本発明において有効成分化合物は,化学的に合成したものを用いてもよいし,天然原料由来のものを用いてもよい。天然原料の場合は,エビネを原料として用いることができる。
エビネを原料として用いる場合,エビネの全草,好ましくは地下部(根茎)を用いればよく,これらをそのまま用いてもよいし,乾燥させた後,原料として用いてもよい。このエビネ原料について,溶媒を用いて抽出を行う。用いる溶媒としては,エビネ原料からの有効成分化合物の抽出が可能な限り特に限定する必要はなく,水ないし種々の有機溶媒を用いることができる。
溶媒として,水ないしメタノールやエタノールなどの水溶性アルコール,又はこれらの混合溶媒を用いることが好ましい。これにより,安価かつ効率的に,有効成分の抽出を行うことが可能となり,エビネ溶媒抽出物の製造コストを減少させる効果を有する。
有機溶媒として,最も好ましくは,エタノールを用いることができる。エタノールは,人体への毒性が低い有機溶媒であるため,エビネ溶媒抽出物や,これを原料に製造される医薬の安全性を向上させる効果を有する。
本発明において有効成分化合物を含む組成物とすることにより,ヒト毛乳頭細胞増殖効果を発揮するものである。
本発明において組成物とは,本発明の趣旨に基づきヒト毛乳頭細胞増殖効果の発揮が期待される,医薬品,医薬部外品,サプリメント,健康食品など様々な形態の製品を指すものとして定義される。
以下,本発明について,実施例を挙げて詳述するが,本発明を実施例に基づき限定的に解釈すべきでないことはいうまでもない。
<<実験例1,溶媒抽出物の作製>>
1.図1,ないし図2の手順に順じて,化合物の探索・抽出を行った。
2.まず,宮崎産エビネの地下部について,メタノールによる抽出を3回繰り返し行い,メタノール抽出液を得た。得られたメタノール抽出液を減圧下溶媒留去してメタノール抽出エキスを得た。
3.図1に順じて,下記一連の操作を行った。
(1) メタノール抽出エキスについて,酢酸エチル/3% 酒石酸溶液にて分液を行った。
(2) 酢酸エチル層について,溶媒を留去し,さらに順相および逆相カラムクロマトグラフィー,次いでHPLCにて精製を行い,化合物1,化合物4を得た。
(3) 3% 酒石酸溶液層に炭酸水素ナトリウムを添加してpH9.0に調整後,クロロホルムにより,分液操作を行った。得られたクロロホルム層について,溶媒を留去し,さらに順相および逆相カラムクロマトグラフィー,次いでHPLCにて精製を行い,化合物2,3を得た。
Figure 0006856223
Figure 0006856223
Figure 0006856223
Figure 0006856223
4.また,図2に準じて,下記一連の操作を行った。
(1) 実験例1に記載の方法と同様の操作により,メタノール抽出エキスを得た。さらに,得られたメタノール抽出エキスについて,酢酸エチル/水にて分液を行った。
(2) 酢酸エチル層について,溶媒溶媒を留去し,さらに順相および逆相カラムクロマトグラフィー,次いでHPLCにて精製を行い,化合物5(不図示)を得た。
(3) 水層について,Diaion HP-20 カラムに通した後,水,メタノールの順で溶出を行い,メタノール溶出液を濃縮後,さらに順相および逆相カラムクロマトグラフィー,次いでHPLCにて精製を行い,化合物6,7,8を得た。
Figure 0006856223
Figure 0006856223
Figure 0006856223
<<実験例2.ヒト毛乳頭細胞増殖促進試験>>
実験例1により見いだされた複数の化合物について,ヒト毛乳頭細胞にどのような影響を及ぼすかを調べることを目的に実験を行った。
<実験方法>
1.ペニシリンGおよびストレプトマイシンを含むDMEM培地により細胞の培養を行った。ヒト毛乳頭細胞(HFDPC)は,96穴マイクロプレートを用い,1.0×104cells/100μL/wellにて,37℃,5%CO2下,24時間培養を行った。
2.さらに,各化合物を含む培養液を,100μL/well加え,37℃,5%CO2下,4日間,培養を行った。なお,医薬品として,育毛,発毛等を目的に使用されているミノキシジル硫酸塩を陽性対象として同様の操作を行った。
3.培養後,各wellにWST-8溶液(株式会社同仁化学研究所)を加え,37℃,5%CO2下,培養を行い,細胞増殖の指標としてO.D.値(450-655nm)の測定を行った。
<実験結果>
1.各化合物の検討結果を図3に示す。
(1) メタノール抽出エキスについて,10μg/mLまではほとんど変化は見られなかったが,それ以降濃度に応じて,ヒト毛乳頭細胞の増殖効果が確認された。また,100μg/mLの濃度では,有意な細胞増殖の促進が観察された。
(2) 化合物1ならびに2については,ヒト毛乳頭細胞の増殖効果は認められず,それぞれ高濃度において細胞毒性が認められた。
(3) 化合物3について,100μMにて,増加傾向が確認された。
(4) 化合物6について,検討を行った濃度範囲において,ほとんど変化は見られなかった。
(5) 化合物7について,100μMにて,有意なヒト毛乳頭細胞の増殖効果が確認された。
(6) 化合物8について,一貫して100%を越えており,さらに100μMで,検討を行った化合物の中で最も強く,かつ有意なヒト毛乳頭細胞の増殖効果が確認された。
2.ミノキシジル硫酸塩の結果を図4に示す。ミノキシジル硫酸塩の10μMにおいて,約130%のヒト毛乳頭細胞の有意な増殖効果が確認された。
3.これらの結果から,エビネより抽出された化合物は,ミノキシジル塩酸塩と濃度は異なるものの,化合物7についてはミノキシジル硫酸塩にせまるほどの,化合物8においてはこれを超えるヒト毛乳頭細胞の増殖効果が確認された。
4.よって,化合物7ならびに化合物8が,ヒト毛乳頭細胞増殖をもたらす化合物として有用であることが示された。

Claims (5)

  1. 化7,化8で示される化合物のいずれか又は複数からなるヒト毛乳頭細胞増殖用組成物。
    Figure 0006856223
    Figure 0006856223

  2. 前記化合物のいずれか又は複数が,天然原料由来である請求項1に記載のヒト毛乳頭細胞増殖用組成物。
  3. 天然原料が,エビネである請求項2に記載のヒト毛乳頭細胞増殖用組成物。
  4. 化7で示される化合物のヒト毛乳頭細胞増殖のための医薬品,医薬部外品,サプリメント,健康食品のいずれかの製造における有効成分としての使用。
  5. 化8で示される化合物のヒト毛乳頭細胞増殖のための医薬品,医薬部外品,サプリメント,健康食品のいずれかの製造における有効成分としての使用。
JP2018093527A 2018-05-15 2018-05-15 ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物 Active JP6856223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093527A JP6856223B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093527A JP6856223B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199410A JP2019199410A (ja) 2019-11-21
JP6856223B2 true JP6856223B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=68611786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093527A Active JP6856223B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6856223B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564226B2 (ja) * 1992-02-17 1996-12-18 学 野邨 発毛・育毛剤
JP3890545B2 (ja) * 1997-03-25 2007-03-07 株式会社ノムラ 新規なインドール配糖体
JP3890544B2 (ja) * 1997-03-25 2007-03-07 株式会社ノムラ 新規インドール配糖体
JPH10229978A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Shiseido Co Ltd 育毛検定方法
JP2005179216A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nomura:Kk インディカン含有皮膚外用剤
JP2005179218A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nomura:Kk メルカプトインドール誘導体含有皮膚外用剤
JP4994093B2 (ja) * 2006-04-13 2012-08-08 ロート製薬株式会社 育毛剤
JP5259127B2 (ja) * 2006-12-27 2013-08-07 株式会社アレナビオ ツツジ科エリカ属植物由来成分を少なくとも含む外皮系組織用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019199410A (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609132B2 (ja) 抗酸化性化合物及びそれを含有する組成物の製造方法、並びに、それに用いられる新規微生物
CN103833692B (zh) 一种从海藻中提取高纯度岩藻黄素的方法
EP2329816A1 (en) An anti-cancer active substance from antrodia camphorata, method for preparing the same and use thereof
Rao et al. Rapid extraction of andrographolide from Andrographis paniculata Nees by three phase partitioning and determination of its antioxidant activity
KR20190050627A (ko) 피부 미백용 인삼잎 발효추출물 및 이의 제조방법
JP2018024687A (ja) ヘアケア製品の生産方法、毛母細胞増殖促進剤、毛乳頭細胞増殖促進剤及びメラニン生成促進剤
JP6856223B2 (ja) ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物
JP2010150177A (ja) Fgf−7産生促進剤、igf−1産生促進剤及びhgf産生促進剤
WO2022215441A1 (ja) 新規ポリフェノール化合物
KR102176710B1 (ko) 개나리 꽃 추출물의 분획물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
JP6923100B1 (ja) 新規イソフラボン化合物
JP2010090037A (ja) フィラグリン産生促進剤
JP5190926B2 (ja) ツバキ由来のアントシアニン色素、その製造方法及び用途、並びにツバキの品種識別方法
US6384085B1 (en) Material separated from Ecklonia cava, method for extracting and purifying the same, and use thereof as antioxidants
CN109096076B (zh) 一种查尔酮类化合物及其制备方法
KR100363111B1 (ko) 감태로부터 분리된 신규 물질, 이의 추출 및 정제방법, 및항산화제로 사용하는 용도
JP2006008552A (ja) フラバノン化合物の製造方法
KR102201904B1 (ko) 당잔대뿌리로부터 바닐린산을 고수율로 추출하는 방법
Lrhorfi et al. The secondary metabolites composition of extracts Genista quadriflora of Morocco
KR20200016101A (ko) 에틸 락테이트를 이용한 천연물질 추출물의 제조방법
JP7089755B2 (ja) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤
JP5992661B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
KR100458003B1 (ko) 방울비짜루(남옥대)로부터 분리한 신규 항암활성 화합물 및 그 정제방법
CN101891792A (zh) 一种丹参花中三萜类化合物及其提取方法和应用
JP2017036240A (ja) 新規化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250