JP6855668B2 - 不揮発性メモリを伴うランダム符号発生器 - Google Patents

不揮発性メモリを伴うランダム符号発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP6855668B2
JP6855668B2 JP2019220574A JP2019220574A JP6855668B2 JP 6855668 B2 JP6855668 B2 JP 6855668B2 JP 2019220574 A JP2019220574 A JP 2019220574A JP 2019220574 A JP2019220574 A JP 2019220574A JP 6855668 B2 JP6855668 B2 JP 6855668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
current
random code
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019220574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020113263A (ja
Inventor
宗沐 ▲頼▼
宗沐 ▲頼▼
春甫 林
春甫 林
俊傑 趙
俊傑 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
eMemory Technology Inc
Original Assignee
eMemory Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by eMemory Technology Inc filed Critical eMemory Technology Inc
Publication of JP2020113263A publication Critical patent/JP2020113263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855668B2 publication Critical patent/JP6855668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1408Protection against unauthorised use of memory or access to memory by using cryptography
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1416Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
    • G06F12/1425Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/73Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information by creating or determining hardware identification, e.g. serial numbers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/79Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in semiconductor storage media, e.g. directly-addressable memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1697Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0028Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0038Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0059Security or protection circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/24Memory cell safety or protection circuits, e.g. arrangements for preventing inadvertent reading or writing; Status cells; Test cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0064Verifying circuits or methods
    • G11C2013/0066Verify correct writing whilst writing is in progress, e.g. by detecting onset or cessation of current flow in cell and using the detector output to terminate writing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0078Write using current through the cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、ランダム符号発生器に関し、より詳細には、不揮発性メモリを伴うランダム符号発生器に関する。
物理的複製不能機能(physically unclonable function:PUF)技術は、半導体チップのデータに複製不能な符号を付与することでそのデータを保護する新規な方法である。つまり、PUF技術を使用することで、半導体チップのデータが盗まれること、または複製されることを阻止することが可能である。PUF技術では、半導体チップが、ランダム符号を提供することが可能である。このランダム符号は、保護機能を実現するために、半導体チップの特有の識別符号(ID符号)として使用される。
一般には、PUF技術では、半導体チップの作製のバリエーションに応じて、半導体チップの特有のランダム符号が取得される。この作製のバリエーションには、半導体プロセスのバリエーションが含まれる。つまり、PUF半導体チップが精密な作製プロセスで作られても、ランダム符号を複製することはできない。この結果、PUF半導体チップは、セキュリティ要件の高い用途で適宜使用される。
さらに、米国特許第9,613,714号は、PUF技術のためのワンタイムプログラミングメモリセルおよびメモリアレイ、ならびに、関連するランダム符号発生方法を開示した。この文献では、ワンタイムプログラマブルメモリセルおよびメモリアレイが、半導体プロセスのバリエーションに応じて作製される。プログラムサイクルの後、特有のランダム符号が生成される。
本発明の一実施形態では、ランダム符号発生器が提供される。ランダム符号発生器は、ディフェレンシャルセルアレイ、電源回路、第1の選択回路および電流判定回路を含む。ディフェレンシャルセルアレイは、複数のディフェレンシャルセルを含む。複数のディフェレンシャルセルのうちの第1のディフェレンシャルセルは、第1の選択トランジスタ、第1の記憶素子および第2の記憶素子を含む。第1の選択トランジスタの第1のソース/ドレイン端子は、第1のソース線に接続される。第1の選択トランジスタのゲート端子は、第1のワード線に接続される。第1の記憶素子は、第1の選択トランジスタの第2のソース/ドレイン端子と、第1の制御線対の第1の副制御線との間に接続される。第2の記憶素子は、第1の選択トランジスタの第2のソース/ドレイン端子と、第1の制御線対の第2の副制御線との間に接続される。電源回路は、登録信号およびフィードバック信号を受信する。第1の選択回路は、第1の選択信号を受信する。第1の選択回路は、電源回路の出力端子と、第1のディフェレンシャルセルとに接続される。電流判定回路は、電源回路の出力端子からのセル電流を検出するために使用される。登録信号がアクティブ化され、第1のディフェレンシャルセルについて登録が実行されるとき、電源回路が、登録電圧を提供し、この登録電圧が、第1の選択回路を通して、第1のディフェレンシャルセルの第1の記憶素子および第2の記憶素子に送信される。この結果、セル電流が生成される。セル電流の大きさが、指定の電流値よりも高い場合、電流判定回路が、フィードバック信号をアクティブ化し、これにより、電源回路が、登録電圧の提供を停止する。
本発明の多くの目的、特徴および長所が、本発明の実施形態についての以下の詳細な説明を、添付の図面と併せ読めば容易に明らかになるであろう。ただし、本明細書で採用する図面は、説明目的のものであり、限定を行うものとみなされるべきではない。
以下の詳細な説明および添付の図面を検討した後、上記の本発明の目的および長所は、当業者にとってより容易に明らかなものになるであろう。
本発明の第1の実施形態によるランダム符号発生器を示す回路模式図である。
登録サイクル中の本発明の第1の実施形態によるランダム符号発生器の動作を示す回路模式図である。
図2Aに示すランダム符号発生器の関連する信号を示す回路模式図である。
読取りサイクル中の本発明の第1の実施形態によるランダム符号発生器の動作を示す回路模式図である。
本発明の第2の実施形態によるランダム符号発生器を示す回路模式図である。
登録サイクル中の本発明の第2の実施形態によるランダム符号発生器の動作を示す回路模式図である。
図4Aに示すランダム符号発生器の関連する信号を示す回路模式図である。
読取りサイクル中の本発明の第2の実施形態によるランダム符号発生器の動作を示す回路模式図である。
本発明の一実施形態によるランダム符号発生器の例示的な登録回路を示す回路模式図である。
図1は、本発明の第1の実施形態によるランダム符号発生器を示す回路模式図である。図1に示すように、ランダム符号発生器は、ディフェレンシャルセルアレイ、登録回路130および読取り回路150を備える。
ディフェレンシャルセルアレイは、複数のディフェレンシャルセルを含む。簡単のために、2つのディフェレンシャルセル110および120のみ図示している。
ディフェレンシャルセル110は、選択トランジスタMs1ならびに2つの記憶素子112および114を含む。選択トランジスタMs1のゲート端子は、ワード線WL1に接続される。選択トランジスタMs1の第1のソース/ドレイン端子は、ソース線SL1に接続される。記憶素子112の第1の端子は、選択トランジスタMs1の第2のソース/ドレイン端子に接続される。記憶素子112の第2の端子は、第1の制御線対の副制御線La1に接続される。記憶素子114の第1の端子は、選択トランジスタMs1の第2のソース/ドレイン端子に接続される。記憶素子114の第2の端子は、第1の制御線対の副制御線La2に接続される。
ディフェレンシャルセル120は、選択トランジスタMs2ならびに2つの記憶素子122および124を含む。選択トランジスタMs2のゲート端子は、ワード線WL1に接続される。選択トランジスタMs2の第1のソース/ドレイン端子は、ソース線SL2に接続される。記憶素子122の第1の端子は、選択トランジスタMs2の第2のソース/ドレイン端子に接続される。記憶素子122の第2の端子は、第2の制御線対の副制御線La3に接続される。記憶素子124の第1の端子は、選択トランジスタMs2の第2のソース/ドレイン端子に接続される。記憶素子124の第2の端子は、第2の制御線対の副制御線La4に接続される。
登録回路130は、選択回路132、電源回路139および電流判定回路138を含む。
電流判定回路138は、電流検出器134および比較器135を含む。電流検出器134は、選択されたセルのセル電流を検出し、対応する検出電圧Vsを生成するために使用される。比較器135は、検出電圧Vsおよび基準電圧Vrefを受信し、フィードバック信号Sfbを生成する。
通常、電流検出器134からの検出電圧Vsは、セル電流に比例する。すなわち、セル電流が増加すると、検出電圧Vsも増加する。対して、セル電流が減少すると、検出電圧Vsも減少する。検出電圧Vsが基準電圧Vrefよりも高い場合、比較器135は、フィードバック信号Sfbをアクティブ化する。
選択回路132は、電源回路139と、ディフェレンシャルセルアレイの制御線対全ての副制御線La1、La2、La3およびLa4とに接続される。選択回路132は、選択された制御線対を選択信号Ss1に応じて確定する。さらに、電源回路139からの登録電圧Vpが、選択回路132を通して、選択された制御線対に送信される。
電源回路139は、登録信号Enrollおよびフィードバック信号Sfbを受信する。登録サイクル中に、電源回路139からの登録電圧Vpが、選択回路132および選択された制御線対を通して、選択されたディフェレンシャルセルに送信される。フィードバック信号Sfbがアクティブ化されるとき、電源回路139は、選択されたディフェレンシャルセルへの登録電圧Vpの提供を停止する。
読取り回路150は、選択回路152および電流比較器154を含む。読取りサイクル中に、選択回路152は、選択信号Ss2に応じて、選択された制御線対を電流比較器154に接続する。選択されたディフェレンシャルセルからの2つの読取り電流に応じて、電流比較器154は、出力データDoを生成する。出力データDoは、1ビットのランダム符号として使用される。一実施形態では、選択回路132および152は、マルチプレクサである。
一実施形態では、ディフェレンシャルセル110の記憶素子112および114ならびにディフェレンシャルセル120の記憶素子122および124は、抵抗記憶素子またはフローティングゲートトランジスタである。抵抗記憶素子の例には、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PCRAM)または抵抗ランダムアクセスメモリ(ReRAM)が含まれるが、これに限定されない。
通常、抵抗記憶素子により高電圧が受信される前では、抵抗記憶素子は、高抵抗状態である。抵抗記憶素子が高電圧を受信した後、抵抗記憶素子は、低抵抗状態に変化する。以後、抵抗記憶素子R112およびR114を記憶素子の例として、ランダム符号発生器の動作原理を説明する。
図2Aは、登録サイクル中の本発明の第1の実施形態によるランダム符号発生器の動作を示す回路模式図である。図2Bは、図2Aに示すランダム符号発生器の関連する信号を示す回路模式図である。
ランダム符号発生器が、ディフェレンシャルセル110に対する登録を実行しようとする場合、選択回路132は、選択信号Ss1に応じて、選択された制御線対(La1、La2)を確定する。この結果、電源回路139が、選択回路132を通じて、選択された制御線対(La1、La2)に接続される。ワード線WL1がアクティブ化されるとき、選択トランジスタMs1がオンになる。この結果、ディフェレンシャルセル110が、選択されたセルになる。また、選択されたセルは、登録回路130により登録される。
図2Bを参照されたい。時点taと、時点tdとの間の期間が、登録サイクルTenrollである。例えば、登録サイクルTenrollは、1マイクロ秒である。登録サイクルTenroll中では、登録信号Enrollは、ハイレベル状態である。
時点taで、登録信号Enrollがアクティブ化される。また、登録サイクルが開始される。電源回路139からの登録電圧Vpが、選択回路132を通して、選択された制御線対(La1、La2)に送信される。選択トランジスタMs1がオンにされ、ソース線SL1が接地端子に接続されているので、抵抗記憶素子R112およびR114は、登録電圧Vpを同時に受信する。抵抗記憶素子R112およびR114がともに高抵抗状態であるので、抵抗記憶素子R112およびR114により生成される2つの電流I112およびI114は非常に低い。さらに、ディフェレンシャルセル110により生成されるセル電流Icellは、2つの電流I112およびI114の合計と等しい。すなわち、Icell=I112+I114である。
半導体プロセスのバリエーションに起因して、2つの抵抗記憶素子R112とR114との間には、小さな差が存在する。この結果、抵抗記憶素子R112の記憶状態が変化する時点と、抵抗記憶素子R114の記憶状態が変化する時点とは異なる。
例えば、時点tbで、抵抗記憶素子R112の記憶状態が変化し始める。この結果、抵抗記憶素子R112の抵抗が減少し始め、電流I112が徐々に増加する。この瞬間では、抵抗記憶素子R114の記憶状態は変化しないので、抵抗記憶素子R114の抵抗は非常に高く、電流I114は非常に低い。また、セル電流Icellは徐々に増加する。
上記のように、電流検出器134からの検出電圧Vsは、セル電流Icellに比例する。時点tcで、抵抗記憶素子R112の記憶状態が、低抵抗状態に変化する。セル電流Icellに応じて、電流検出器134は、対応する検出電圧Vsを生成する。検出電圧Vsが基準電圧Vrefよりも高いので、比較器135は、フィードバック信号Sfbをアクティブ化する。この結果、電源回路139は、登録電圧Vpの提供を停止する。
電源回路139が登録電圧Vpの提供を停止すると、ディフェレンシャルセル110によりセル電流Icellが生成されなくなる。また、ディフェレンシャルセル110の登録が完了する。
半導体プロセスのバリエーションに起因して、選択されたディフェレンシャルセルの2つの抵抗記憶素子R112およびR114のうちのどちらの記憶状態が、ランダム符号発生器の登録中に変化するのかを予測することはできない。この結果、本発明のランダム符号発生器は、PUF技術による複製不能な符号を生成する。
図2Cは、読取りサイクル中の本発明の第1の実施形態によるランダム符号発生器の動作を示す回路模式図である。ランダム符号発生器がディフェレンシャルセル110に対する読取り動作を実行する場合、制御線対(La1、La2)が、選択信号Ss2に応じて、選択された制御線対として確定される。さらに、選択された制御線対の副制御線La1およびLa2が、選択回路152により、電流比較器154の2つの入力端子に接続される。ワード線WL1がアクティブ化されるとき、選択トランジスタMs1がオンになる。この結果、ディフェレンシャルセル110が、選択されたセルになる。また、選択されたセルは、読取り回路150により読み取られる。
図2Cを再度参照されたい。読取りサイクル中、ソース線SL1は、読取り電圧Vread(例えば、0.5V)を受信する。この結果、抵抗記憶素子R112およびR114が、それぞれ読取り電流Ir112およびIr114を生成する。登録の後、抵抗記憶素子R112は低抵抗状態であり、抵抗記憶素子R114は高抵抗状態である。この結果、読取り電流Ir112は、読取り電流Ir114よりも高くなる。選択された制御線対の副制御線La1およびLa2からの読取り電流Ir112およびIr114に応じて、電流比較器154は出力データDoを生成する。例えば、出力データDoは、論理値「1」を有する。出力データDoの論理値「1」は、1ビットのランダム符号として使用することが可能である。
他方、登録の後、抵抗記憶素子R112が高抵抗状態であり、抵抗記憶素子R114が低抵抗状態である場合、電流比較器154は、読取りサイクル中、論理値「0」を有する出力データDoを生成する。出力データDoの論理値「0」は、1ビットのランダム符号として使用することが可能である。
上記の方法を使用することで、ランダム符号発生器は、ディフェレンシャルセルアレイの複数のディフェレンシャルセルの登録を実行することができる。複数のディフェレンシャルセルについて読取り動作を実行した後、複数ビットのランダム符号が取得される。例えば、ランダム符号発生器は、8個のディフェレンシャルセルに対する登録を実行する。これら8個のディフェレンシャルセルについて読取り動作を実行した後、1バイトのランダム符号が取得される。
図3は、本発明の第2の実施形態によるランダム符号発生器を示す回路模式図である。第1の実施形態と比較すると、登録回路330の選択回路332に接続される構成部品が区別される。簡潔にするために、選択回路332についての接続関係のみ以下では記載する。
登録回路330の選択回路332は、電源回路139ならびにディフェレンシャルセルアレイの全てのソース線SL1およびSL2に接続される。選択回路332は、選択されたソース線を選択信号Ss1に応じて確定する。さらに、電源回路139からの登録電圧Vpが、選択回路332を通して、選択されたソース線対に送信される。
一実施形態では、ディフェレンシャルセル110の記憶素子112および114ならびにディフェレンシャルセル120の記憶素子122および124は、抵抗記憶素子またはフローティングゲートトランジスタである。抵抗記憶素子の例には、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PCRAM)または抵抗ランダムアクセスメモリ(ReRAM)が含まれるが、これに限定されない。
一般には、フローティングゲートトランジスタが作られた後、フローティングゲートトランジスタのフローティングゲートにはホットキャリア(例えば、電子)は蓄積されていない。この結果、フローティングゲートトランジスタはオフになり、フローティングゲートトランジスタは高抵抗状態になる。ホットキャリア(例えば、電子)がフローティングゲートトランジスタのフローティングゲートに注入された後、フローティングゲートトランジスタは、オンになり、フローティングゲートトランジスタは低抵抗状態になる。以後、P型フローティングゲートトランジスタMp122およびMp124を記憶素子の例として、ランダム符号発生器の動作原理を説明する。
図4Aは、登録サイクル中の本発明の第2の実施形態によるランダム符号発生器の動作を示す回路模式図である。図4Bは、図4Aに示すランダム符号発生器の関連する信号を示す回路模式図である。
ランダム符号発生器が、ディフェレンシャルセル120に対する登録を実行しようとする場合、選択回路332は、選択信号Ss1に応じて、ソース線SL2を選択されたソース線として確定する。この結果、電源回路139が、選択回路332を通じて、選択されたソース線SL2に接続される。ワード線WL1がアクティブ化されるとき、選択トランジスタMs2がオンになる。この結果、ディフェレンシャルセル120が、選択されたセルになる。また、選択されたセルは、登録回路330により登録される。
図4Bを参照されたい。時点t1と、時点t4との間の期間が、登録サイクルTenrollである。例えば、登録サイクルTenrollは、110マイクロ秒である。登録サイクルTenroll中には、登録信号Enrollは、ハイレベル状態である。
時点t1で、登録信号Enrollがアクティブ化される。また、登録サイクルが開始される。電源回路139からの登録電圧Vpが、選択回路332を通して、選択されたソース線SL2に送信される。選択トランジスタMs2がオンにされ、制御線対(La3、La4)が接地端子に接続されているので、P型フローティングゲートトランジスタMp122およびMp124は、登録電圧Vpを同時に受信する。P型フローティングゲートトランジスタMp122およびMp124がともに高抵抗状態であるので、P型フローティングゲートトランジスタMp122およびMp124により生成される2つの電流I122およびI124は非常に低い。さらに、ディフェレンシャルセル120により生成されるセル電流Icellは、2つの電流I122およびI124の合計と等しい。すなわち、Icell=I122+I124である。
半導体プロセスのバリエーションに起因して、2つのP型フローティングゲートトランジスタMp122とMp124との間には、小さな差が存在する。この結果、P型フローティングゲートトランジスタMp122の記憶状態が変化する時点と、P型フローティングゲートトランジスタMp124の記憶状態が変化する時点とは異なる。
例えば、時点t2で、P型フローティングゲートトランジスタMp124の記憶状態が変化し始める。また、P型フローティングゲートトランジスタMp124のチャネル領域を通して、P型フローティングゲートトランジスタMp124のフローティングゲートに電子が注入される。この結果、P型フローティングゲートトランジスタMp124の抵抗が減少し始め、電流I124が徐々に増加する。この瞬間では、P型フローティングゲートトランジスタMp122のフローティングゲートには電子が注入されていないので、P型フローティングゲートトランジスタMp122の抵抗は非常に高く、電流I122は非常に低い。また、セル電流Icellは徐々に増加する。
時点t3で、P型フローティングゲートトランジスタMp124のフローティングゲートに、より多くの電子が注入され、P型フローティングゲートトランジスタMp124がオンにされ、P型フローティングゲートトランジスタMp124の記憶状態が低抵抗状態に変化する。セル電流Icellに応じて、電流検出器134は、対応する検出電圧Vsを生成する。検出電圧Vsが基準電圧Vrefよりも高いので、比較器135は、フィードバック信号Sfbをアクティブ化する。この結果、電源回路139は、登録電圧Vpの提供を停止する。
電源回路139が登録電圧Vpの提供を停止すると、ディフェレンシャルセル110によりセル電流Icellが生成されなくなる。また、ディフェレンシャルセル120の登録が完了する。
半導体プロセスのバリエーションに起因して、選択されたディフェレンシャルセルの2つのP型フローティングゲートトランジスタMp122およびMp124のうちのどちらの記憶状態が、ランダム符号発生器の登録中に変化するのかを知ることはできない。この結果、本発明のランダム符号発生器は、PUF技術によるランダム符号を生成する。
図4Cは、読取りサイクル中の本発明の第2の実施形態によるランダム符号発生器の動作を示す回路模式図である。ランダム符号発生器がディフェレンシャルセル120に対する読取り動作を実行する場合、制御線対(La3、La4)が、選択信号Ss2に応じて、選択された制御線対として確定される。さらに、選択された制御線対の副制御線La3およびLa4が、選択回路152により、電流比較器154の2つの入力端子に接続される。ワード線WL1がアクティブ化されるとき、選択トランジスタMs2がオンになる。この結果、ディフェレンシャルセル120が、選択されたセルになる。また、選択されたセルは、読取り回路150により読み取られる。
図4Cを再度参照されたい。読取りサイクル中、ソース線SL2は、読取り電圧Vread(例えば、1.0V)を受信する。この結果、P型フローティングゲートトランジスタMp122およびMp124が、それぞれ読取り電流Ir122およびIr124を生成する。登録の後、P型フローティングゲートトランジスタMp124は低抵抗状態であり、P型フローティングゲートトランジスタMp122は高抵抗状態である。この結果、読取り電流Ir124は、読取り電流Ir122よりも高くなる。選択された制御線対の副制御線La3およびLa4からの読取り電流Ir122およびIr124に応じて、電流比較器154は出力データDoを生成する。例えば、出力データDoは、論理値「0」を有する。出力データDoの論理値「0」は、1ビットのランダム符号として使用することが可能である。
他方、登録の後、P型フローティングゲートトランジスタMp124が高抵抗状態であり、P型フローティングゲートトランジスタMp122が低抵抗状態である場合、電流比較器154は、読取りサイクル中、論理値「1」を有する出力データDoを生成する。出力データDoの論理値「1」は、1ビットのランダム符号として使用することが可能である。
図5は、本発明の一実施形態によるランダム符号発生器の例示的な登録回路を示す回路模式図である。登録回路500は、選択回路520、電源回路510および電流判定回路530を含む。
電源回路510は、電力源512、オペアンプ(OP)514、および2つのトランジスタM1、M2を含む。電力源512は、オペアンプ514の正入力端子に接続される電圧出力端子を含む。さらに、電力源512のイネーブル端子ENは、登録信号Enrollを受信し、電力源512のフィードバック端子は、フィードバック信号Sfbを受信する。登録信号Enrollがハイレベル状態の場合、電力源512がイネーブルされて、オペアンプ514の正入力端子への登録電圧Vpを生成する。さらに、フィードバック信号Sfbがアクティブ化されるとき、電力源512は、登録電圧Vpの提供を停止する。例えば、フィードバック信号Sfbがアクティブ化されるとき、電力源512の電圧出力端子が、オペアンプ514の正入力端子に接地電圧(0V)を提供する。
トランジスタM1のソース端子は、電源電圧Vdを受信する。トランジスタM1のゲート端子およびドレイン端子は、互いに接続される。トランジスタM2のドレイン端子は、トランジスタM1のドレイン端子に接続される。トランジスタM2のゲート端子は、オペアンプ514の出力端子に接続される。トランジスタM2のソース端子は、オペアンプ514の負入力端子に接続される。トランジスタM2のソース端子は、電源回路510の出力端子として使用され、選択回路520に接続される。
電流判定回路530は、トランジスタM3、比較器532および抵抗器Rを含む。トランジスタM3のゲート端子は、電源回路510のトランジスタM1のゲート端子に接続される。トランジスタM3のソース端子は、電源電圧Vdを受信する。トランジスタM3のドレイン端子は、ノード「a」に接続される。抵抗器Rのゲート端子は、ノード「a」と接地端子との間で接続される。比較器532の正入力端子は、ノード「a」に接続される。比較器532の負入力端子は、基準電圧Vrefを受信する。比較器532の出力端子は、フィードバック信号Sfbを生成する。
例えば、選択回路520はマルチプレクサである。選択回路520が第1の実施形態のランダム符号発生器に適用される場合、電源回路510からの登録電圧Vpが、選択信号Ss1に応じて、選択された制御線対に選択回路520を通して送信される。選択回路520が第2の実施形態のランダム符号発生器に適用される場合、電源回路510からの登録電圧Vpが、選択信号Ss1に応じて、選択されたソース線に選択回路520を通して送信される。
登録サイクル中には、登録信号Enrollは、ハイレベル状態である。この結果、登録電圧Vpが電力源512から出力される。さらに、フィードバック信号Sfbはローレベル状態であり、これは、フィードバック信号Sfbがアクティブ化されていないことを意味する。この結果、オペアンプ514の正入力端子が、登録電圧Vpを受信することとなり、登録電圧Vpが、電源回路510の出力端子から出力される。選択回路520が選択されたセルに接続されるとき、電源回路510の出力端子が、セル電流Icellを生成する。
さらに、トランジスタM1およびM3が、電流ミラーを形成するように互いに接続される。この結果、トランジスタM3は、ミラー電流Icell'を生成する。ミラー電流Icell'は抵抗器Rを流れる。セル電流Icellが増加するにつれて、ミラー電流Icell'も増加する。この結果、ノード「a」での検出電圧Vsが増加する。ノード「a」での検出電圧Vsが基準電圧Vrefに達すると、比較器532は、フィードバック信号Sfbをアクティブ化する。また、電源回路510は、選択されたディフェレンシャルセルへの登録電圧Vpの提供を停止し、登録が完了する。
上記の説明から、本発明は、ランダム符号発生器を提供する。登録の最中に、ディフェレンシャルセルの2つの記憶素子間の小さな差に応じて、予測不能な記憶状態が生じる。この結果、読取りサイクル中に、ディフェレンシャルセルの記憶状態が、検証され、1ビットのランダム符号として使用される。
現在のところ最も実用的で、好まれる実施形態であると考えられるものについて、本発明を説明してきたが、開示した実施形態に本発明が限定される必要はないことが理解されるはずである。反対に、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲に含まれる様々な修正形態および類似構成を包含することが意図される。この特許請求の範囲は、こうした修正形態および類似構造の全てを含むように、最も広い解釈と一致するべきものである。

Claims (10)

  1. 複数のディフェレンシャルセルを含むディフェレンシャルセルアレイであって、前記複数のディフェレンシャルセルのうちの第1のディフェレンシャルセルが、第1の選択トランジスタと、第1の記憶素子と、第2の記憶素子とを含み、前記第1の選択トランジスタの第1のソース/ドレイン端子が、第1のソース線に接続され、前記第1の選択トランジスタのゲート端子が、第1のワード線に接続され、前記第1の記憶素子が、前記第1の選択トランジスタの第2のソース/ドレイン端子と、第1の制御線対の第1の副制御線との間で接続され、前記第2の記憶素子が、前記第1の選択トランジスタの前記第2のソース/ドレイン端子と、前記第1の制御線対の第2の副制御線との間で接続される、ディフェレンシャルセルアレイと、
    登録信号およびフィードバック信号を受信する電源回路と、
    第1の選択信号を受信する第1の選択回路であって、前記電源回路の出力端子と、前記第1のディフェレンシャルセルとに接続される第1の選択回路と、
    前記電源回路の前記出力端子からのセル電流を検出するための電流判定回路と、
    を備えるランダム符号発生器であって、
    前記登録信号がアクティブ化され、前記第1のディフェレンシャルセルについて登録が実行されるとき、前記電源回路が、登録電圧を提供し、前記登録電圧が、前記第1の選択回路を通して、前記第1のディフェレンシャルセルの前記第1の記憶素子および前記第2の記憶素子に送信されることで、前記セル電流が生成され、
    前記セル電流の大きさが、指定の電流値よりも高い場合、前記電流判定回路が、前記フィードバック信号をアクティブ化し、これにより、前記電源回路が、前記登録電圧の提供を停止する、
    ランダム符号発生器。
  2. 前記ランダム符号発生器は、読取り回路を更に備え、
    前記読取り回路が、前記第1の制御線対の前記第1の副制御線および前記第2の副制御線に接続され、
    読取りサイクル中に、前記第1の記憶素子および前記第2の記憶素子に読取り電圧が提供され、かつ、前記第1のディフェレンシャルセルについて読取り動作が実行され、これにより、前記第1の記憶素子および前記第2の記憶素子により、それぞれ第1の読取り電流および第2の読取り電流が生成され、前記第1の読取り電流および前記第2の読取り電流が、それぞれ、前記第1の副制御線および前記第2の副制御線を通して、前記読取り回路に送信され、前記読取り回路が、前記第1の読取り電流および前記第2の読取り電流に応じて出力データを生成し、前記出力データが、1ビットのランダム符号として使用される、
    請求項1に記載のランダム符号発生器。
  3. 前記読取り回路が、
    第1の電流入力端子および第2の電流入力端子を有する電流比較器、ならびに
    前記第1の副制御線、前記第2の副制御線、前記第1の電流入力端子および前記第2の電流入力端子に接続される第2の選択回路を含み、
    前記読取りサイクル中に、前記読取り電圧が、前記第1のソース線に提供され、かつ、前記読取り動作が、前記第1のディフェレンシャルセルについて実行され、前記電流比較器が、第2の選択信号に応じて、前記第1の副制御線を前記第1の電流入力端子に接続し、かつ、前記第2の副制御線を前記第2の電流入力端子に接続し、前記電流比較器が、前記第1の読取り電流および前記第2の読取り電流に応じて前記出力データを生成し、前記出力データが、1ビットのランダム符号として使用される、請求項2に記載のランダム符号発生器。
  4. 前記第1の選択回路が、前記第1の制御線対に接続され、前記登録信号がアクティブ化され、前記第1のディフェレンシャルセルについて前記登録が実行されるとき、前記第1のソース線が、接地端子に接続され、かつ、前記第1の選択回路が、前記第1の選択信号に応じて、前記電源回路の前記出力端子を前記第1の制御線対に接続し、これにより、前記第1の制御線対が、前記セル電流を生成する、請求項2または3に記載のランダム符号発生器。
  5. 前記第1の選択回路が、前記第1のソース線に接続され、前記登録信号がアクティブ化され、前記第1のディフェレンシャルセルについて前記登録が実行されるとき、前記第1の制御線対が、接地端子に接続され、かつ、前記第1の選択回路が、前記第1の選択信号に応じて、前記電源回路の前記出力端子を前記第1のソース線に接続し、これにより、前記第1の制御線対が、前記セル電流を生成する、請求項2または3に記載のランダム符号発生器。
  6. 前記電源回路が、
    前記登録信号を受信するためのイネーブル端子および前記フィードバック信号を受信するためのフィードバック端子を有する電力源であって、前記登録信号がアクティブ化されるとき、前記電力源の電圧出力端子が、前記登録電圧を提供し、前記フィードバック信号がアクティブ化されるとき、前記電力源の前記電圧出力端子が、前記登録電圧の提供を停止する、電力源と、
    オペアンプであって、前記オペアンプの正入力端子が、前記電力源の前記電圧出力端子に接続される、オペアンプと、
    第1のトランジスタであって、前記第1のトランジスタのソース端子が、電源電圧を受信する、第1のトランジスタと、
    第2のトランジスタであって、前記第2のトランジスタのドレイン端子が、前記第1のトランジスタのゲート端子およびドレイン端子に接続され、前記第2のトランジスタのゲート端子が、前記オペアンプの出力端子に接続され、前記第2のトランジスタのソース端子が、前記オペアンプの負入力端子に接続される、第2のトランジスタとを含み、
    前記第2のトランジスタの前記ソース端子が、前記第1の選択回路に接続される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のランダム符号発生器。
  7. 前記電流判定回路が、
    第3のトランジスタであって、前記第3のトランジスタのソース端子が、前記電源電圧を受信し、前記第3のトランジスタのゲート端子が、前記第1のトランジスタの前記ゲート端子に接続される、第3のトランジスタと、
    前記第3のトランジスタのドレイン端子と、接地端子との間で接続される抵抗器と、
    比較器であって、前記比較器の第1の入力端子が、前記第3のトランジスタの前記ドレイン端子に接続され、前記比較器の第2の入力端子が、基準電圧を受信し、前記比較器の出力端子が、前記フィードバック信号を生成する、比較器とを含む、
    請求項6に記載のランダム符号発生器。
  8. 前記第1の記憶素子が、第1の抵抗記憶素子であり、前記第2の記憶素子が、第2の抵抗記憶素子である、請求項1から7のいずれか一項に記載のランダム符号発生器。
  9. 前記第1の抵抗記憶素子および前記第2の抵抗記憶素子が、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ、相変化ランダムアクセスメモリまたは抵抗ランダムアクセスメモリである、請求項8に記載のランダム符号発生器。
  10. 前記第1の記憶素子が、第1のP型フローティングゲートトランジスタであり、前記第2の記憶素子が、第2のP型フローティングゲートトランジスタである、請求項1から7のいずれか一項に記載のランダム符号発生器。
JP2019220574A 2019-01-13 2019-12-05 不揮発性メモリを伴うランダム符号発生器 Active JP6855668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962791870P 2019-01-13 2019-01-13
US62/791,870 2019-01-13
US16/661,012 US11416416B2 (en) 2019-01-13 2019-10-23 Random code generator with non-volatile memory
US16/661,012 2019-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113263A JP2020113263A (ja) 2020-07-27
JP6855668B2 true JP6855668B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=71517608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220574A Active JP6855668B2 (ja) 2019-01-13 2019-12-05 不揮発性メモリを伴うランダム符号発生器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11416416B2 (ja)
JP (1) JP6855668B2 (ja)
CN (2) CN111435295B (ja)
TW (3) TWI722645B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11416416B2 (en) * 2019-01-13 2022-08-16 Ememory Technology Inc. Random code generator with non-volatile memory
DE102019132067A1 (de) 2019-01-25 2020-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Strombegrenzer für speichervorrichtung
US10991426B2 (en) * 2019-01-25 2021-04-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory device current limiter
US11852643B2 (en) 2020-10-13 2023-12-26 Bionime Corporation Physiological signal monitoring device
CN113096709B (zh) * 2021-03-12 2022-03-29 华中科技大学 一种物理不可克隆函数电路及其操作方法
US11776636B2 (en) 2022-01-09 2023-10-03 Winbond Electronics Corp. Memory array and operation method thereof
TWI789248B (zh) * 2022-02-21 2023-01-01 台旺科技股份有限公司 產生用於一電子元件的一隨機碼的裝置及方法
US11984160B2 (en) 2022-02-24 2024-05-14 Globalfoundries U.S. Inc. Physical unclonable functions based on a circuit including resistive memory elements
CN115130152B (zh) * 2022-09-01 2022-11-18 北京紫光青藤微系统有限公司 一种物理不可克隆函数的生成方法及装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012296B2 (en) 1999-09-17 2006-03-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit
TW561617B (en) * 2001-09-25 2003-11-11 Sony Corp Non-volatile semiconductor memory device and its manufacturing method
US6940772B1 (en) * 2002-03-18 2005-09-06 T-Ram, Inc Reference cells for TCCT based memory cells
US6597598B1 (en) * 2002-04-30 2003-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resistive cross point memory arrays having a charge injection differential sense amplifier
KR100673903B1 (ko) * 2005-04-30 2007-01-25 주식회사 하이닉스반도체 비트라인 오버 드라이빙 스킴을 가진 반도체 메모리 소자 및 그의 비트라인 감지증폭기 구동방법
KR20080111963A (ko) 2007-06-20 2008-12-24 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
KR100858293B1 (ko) 2007-10-01 2008-09-11 최웅림 Nand 메모리 셀 어레이, 상기 nand 메모리 셀어레이를 구비하는 nand 플래시 메모리 및 nand플래시 메모리의 데이터 처리방법
US7668010B2 (en) * 2008-02-27 2010-02-23 Macronix International Co., Ltd. Flash memory having insulating liners between source/drain lines and channels
TW201010062A (en) 2008-07-14 2010-03-01 Toppan Printing Co Ltd Nonvolatile semiconductor memory element, nonvolatile semiconductor memory cell and nonvolatile semiconductor memory device
US9735781B2 (en) * 2009-02-24 2017-08-15 Syphermedia International, Inc. Physically unclonable camouflage structure and methods for fabricating same
US8300450B2 (en) * 2010-11-03 2012-10-30 International Business Machines Corporation Implementing physically unclonable function (PUF) utilizing EDRAM memory cell capacitance variation
US9189201B2 (en) * 2011-09-20 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Entropy source with magneto-resistive element for random number generator
DK2830486T3 (da) * 2012-03-29 2019-09-30 Senseonics Inc Rensning af glucosekoncentrationssignal i en implanterbar fluorescensbaseret glucosesensor
US9323499B2 (en) * 2012-11-15 2016-04-26 Elwha Llc Random number generator functions in memory
US9104588B2 (en) * 2013-03-01 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Circuits, apparatuses, and methods for address scrambling
EP3039547B1 (en) * 2013-08-28 2021-08-11 Stc.Unm Systems and methods for analyzing stability using metal resistance variations
US9343135B2 (en) * 2013-09-09 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Physically unclonable function based on programming voltage of magnetoresistive random-access memory
US9082500B1 (en) * 2014-01-10 2015-07-14 Ememory Technology Inc. Non-volatile memory
US9577637B2 (en) * 2014-02-19 2017-02-21 Altera Corporation Stability-enhanced physically unclonable function circuitry
US10032521B2 (en) * 2016-01-08 2018-07-24 Synopsys, Inc. PUF value generation using an anti-fuse memory array
US9613714B1 (en) * 2016-01-19 2017-04-04 Ememory Technology Inc. One time programming memory cell and memory array for physically unclonable function technology and associated random code generating method
US9851914B2 (en) * 2016-03-24 2017-12-26 Texas Instruments Incorporated Random number generation in ferroelectric random access memory (FRAM)
US10020268B2 (en) * 2016-04-13 2018-07-10 Ememory Technology Inc. Random number generator device and control method thereof
US20170365643A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Altera Corporation Parallel configured resistive memory elements
US10469083B2 (en) 2016-07-10 2019-11-05 Imec Vzw Breakdown-based physical unclonable function
US10069628B2 (en) * 2016-09-29 2018-09-04 Intel Corporation Technologies for physically unclonable functions with magnetic tunnel junctions
US10283511B2 (en) * 2016-10-12 2019-05-07 Ememory Technology Inc. Non-volatile memory
CN107958687B (zh) * 2016-10-18 2021-05-11 群联电子股份有限公司 存储器编程方法、存储器控制电路单元及其存储装置
US9997244B1 (en) * 2016-11-29 2018-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. RRAM-based authentication circuit
US10090309B1 (en) * 2017-04-27 2018-10-02 Ememory Technology Inc. Nonvolatile memory cell capable of improving program performance
US10572190B2 (en) 2017-05-17 2020-02-25 Winbond Electronics Corp. Physical unclonable function code providing apparatus and providing method thereof
TWI652683B (zh) * 2017-10-13 2019-03-01 力旺電子股份有限公司 用於記憶體的電壓驅動器
US10534554B2 (en) * 2017-10-13 2020-01-14 Silicon Storage Technology, Inc. Anti-hacking mechanisms for flash memory device
TWI669714B (zh) * 2018-05-29 2019-08-21 力旺電子股份有限公司 電壓控制裝置及記憶體系統
US11416416B2 (en) * 2019-01-13 2022-08-16 Ememory Technology Inc. Random code generator with non-volatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
TWI722645B (zh) 2021-03-21
CN111435295A (zh) 2020-07-21
JP2020113263A (ja) 2020-07-27
TWI729666B (zh) 2021-06-01
CN111435603A (zh) 2020-07-21
US11416416B2 (en) 2022-08-16
US20200226073A1 (en) 2020-07-16
TW202044249A (zh) 2020-12-01
CN111435603B (zh) 2022-04-05
CN111435295B (zh) 2022-06-07
TW202025969A (zh) 2020-07-16
TW202027430A (zh) 2020-07-16
US20200227121A1 (en) 2020-07-16
US11055235B2 (en) 2021-07-06
TWI713312B (zh) 2020-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6855668B2 (ja) 不揮発性メモリを伴うランダム符号発生器
JP6593501B2 (ja) ランダムコード生成器および関連するランダムコードの制御方法
JP6905271B2 (ja) ランダムコード生成装置及び当該ランダムコードを生成させる方法
US10762958B2 (en) Resistive memory device including a reference cell and method of controlling a reference cell to identify values stored in memory cells
KR102426729B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
JP6602430B2 (ja) 異なるセルを有するランダムコード発生器および関連する制御方法
US20180137913A1 (en) Nonvolatile memory device including reference memory cell with fixed state
US9799385B2 (en) Resistance change memory
US9437294B2 (en) Resistance variable memory sensing
JP6107682B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
US10204037B2 (en) Memory device, memory controller and operation method thereof
TWI660363B (zh) Non-volatile semiconductor memory device
KR102115440B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그의 구동방법
KR20130122260A (ko) 어레이 일렉트릭 퓨즈를 구비하는 반도체 집적회로 및 그의 구동방법
US10777255B2 (en) Control signal generator for sense amplifier and memory device including the control signal generator
TWI696187B (zh) 隨機位元單元、隨機數值產生器及隨機位元單元的操作方法
JP2002217295A (ja) 半導体装置
JP2018156700A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011123951A (ja) 半導体記憶装置、及びその検査方法
US9431128B2 (en) Semiconductor device including fuse circuit
CN109817269B (zh) 测试电路块、可变电阻存储器件和形成该存储器件的方法
US11980026B2 (en) Magnetoresistive random access memory for physically unclonable function technology and associated random code generating method
KR20100013125A (ko) 반도체 장치, 이를 포함하는 반도체 시스템, 및 저항성메모리 셀의 프로그램 방법
JP3843777B2 (ja) 半導体記憶装置
CN109753830B (zh) 物理不可克隆函数编码的产生方法及其产生的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250