JP6851313B2 - 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物、その製造方法、化粧料原料、および化粧料 - Google Patents

水中油型オルガノポリシロキサン乳化物、その製造方法、化粧料原料、および化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6851313B2
JP6851313B2 JP2017544185A JP2017544185A JP6851313B2 JP 6851313 B2 JP6851313 B2 JP 6851313B2 JP 2017544185 A JP2017544185 A JP 2017544185A JP 2017544185 A JP2017544185 A JP 2017544185A JP 6851313 B2 JP6851313 B2 JP 6851313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
component
weight
water
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017544185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017061099A1 (ja
Inventor
和彦 兒島
和彦 兒島
外山 貴敏
貴敏 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Toray Co Ltd
Original Assignee
Dow Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Toray Co Ltd filed Critical Dow Toray Co Ltd
Publication of JPWO2017061099A1 publication Critical patent/JPWO2017061099A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851313B2 publication Critical patent/JP6851313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は水中油型オルガノポリシロキサン乳化物、その製造方法に関する。さらに、本発明は、前記水中油型オルガノポリシロキサン乳化物からなる化粧料原料、およびその化粧料原料を含む化粧料に関する。
水中油型オルガノポリシロキサン乳化物は、化粧料、艶出剤、離型剤、繊維処理剤等の原料として広い分野で使用されている。特に、化粧料の用途においては、シャンプーやリンス等の頭髪用化粧料に配合した際に高いコンディショニング効果が期待されることから、オルガノポリシロキサンをカチオン性界面活性剤で乳化した水中油型オルガノシロキサン乳化物が使用されている。
例えば、特許文献1には、オルガノシロキサン、カチオン性界面活性剤、および水から少なくともなる、平均粒子径が1〜20ミクロンの乳化物が開示されている。しかし、この乳化物は、平均粒子径が大きいため、保存安定性、希釈安定性、製剤への配合安定性が十分ではなかった。
この粒子径が大きくなることの課題に対し、特許文献2及び特許文献3では、ポリオキシアルキレン変性シリコーンを用いていたが、それでも平均粒子径は1〜20ミクロンであり、それ以外の粒子径については化粧品とした際のエマルションとしての安定性や毛髪への付着性から除外していた。
一方、特許文献4には、ゲル化するポリエーテル変性シリコーンおよびカチオン性界面活性剤を液晶乳化法を用いて乳化することにより、平均粒子径が300nm以下の乳化物を調製できることが開示されているが、ポリエーテル変性シリコーンの代わりにジメチルポリシロキサン等の極性の低いジオルガノポリシロキサンを用いた場合には、平均粒子径の小さな乳化物を調製できないという課題がある。
特開平09−316331号公報 特開平11−148010号公報 特開平11−148011号公報 特開2008−093581号公報
本発明の目的は、カチオン性界面活性剤を使用しても、長期に渡って粒子径が小さく安定する、極性の低いオルガノポリシロキサン乳化物を提供することである。
本発明の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物は、
(A)25℃における粘度が2〜100,000mPa・sであるジオルガノポリシロキサン 100重量部、
(B)カチオン性界面活性剤 0.5〜30重量部、
(C)ノニオン性界面活性剤 0.1〜10重量部、および
(D)水 11〜550重量部
から少なくともなり、成分(C)の含有量が、成分(B)と同量又はそれ以下であり、前記乳化物中の成分(A)の平均粒子径が600nm以下である。
成分(B)は、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ジオレイルジメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジベヘニルジメチルアンモニウムクロライド、およびベヘニルジメチルベンジルアンモニウムクロライドからなる群より選ばれる少なくとも1種の4級アンモニウム塩であることが好ましい。
成分(C)は、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリグリセリン脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体からなる群より選ばれる少なくとも1種のノニオン性界面活性剤であることが好ましい。
さらに、(E)アルコールを、(A)成分100重量部に対して0.1〜20重量部含むことが好ましい。
このような水中油型オルガノポリシロキサン乳化物は、オクタメチルシクロテトラシロキサンとデカメチルシクロペンタシロキサンのそれぞれの含有量が0.5重量%以下であることが好ましい。
また、本発明の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物の製造方法は、
(A)25℃における粘度が2〜100,000mPa・sのジオルガノポリシロキサン 100重量部、
(B)カチオン性界面活性剤 0.5〜30重量部、
(C)ノニオン性界面活性剤 0.1〜10重量部、および
(D)水 1〜50重量部
{ただし、成分(C)は成分(B)と同量以下であり、成分(D)は成分(B)および成分(C)の合計量の3倍以下である。}を、剪断力下で乳化して油中水型オルガノポリシロキサン乳化物を調製し、次いで、水 10〜500重量部を加えて転相乳化することを特徴とする。
また、本発明の化粧料原料は、上記の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物からなり、好ましくは、毛髪化粧料原料である。
さらに、本発明の化粧料は、上記の化粧料原料を含むことを特徴とする。
本発明により、カチオン性界面活性剤を使用しても、長期に渡って安定で粒子径の小さいオルガノポリシロキサン乳化物を提供することができる。また、本発明により、刺激性が少なく、オクタメチルシクロテトラシロキサンやデカメチルシクロペンタシロキサンの含有量が少ない安定性の良好な平均粒子径が600nm以下であるオルガノポリシロキサンエマルジョンを提供することができる。
はじめに、本発明の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物について詳細に説明する。
成分(A)は本発明の乳化物の主成分であり、25℃における粘度が2〜100,000mPa・s、好ましくは、5〜70,000mPa・s、あるいは10〜50,000mPa・sであるジオルガノポリシロキサンである。これは、25℃における粘度が上記範囲の下限以上であると、乳化物を毛髪化粧料や繊維処理剤等に使用した場合、毛髪や繊維等の基材への付着性が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、乳化物中のジオルガノポリシロキサンの平均粒子径を小さくすることができ、乳化物の安定性を向上できるからである。なお、成分(A)の25℃における粘度は、JIS K7117−1に準拠した回転粘度計によって測定することができる。
成分(A)のジオルガノポリシロキサンにおいて、ケイ素原子に結合する基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基等の炭素原子数1〜20のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素原子数5〜20のシクロアルキル基;ビニル基、プロペニル基、ヘキセニル基等の炭素原子数2〜20のアルケニル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等の炭素原子数6〜20のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等の炭素原子数7〜20のアラルキル基;これらの炭化水素基中の水素原子の一部または全部をフッ素等のハロゲン原子により置換した基;また、少量の水酸基、さらにはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等の炭素原子数1〜5のアルコキシ基が例示される。成分(A)中のケイ素原子に結合する基の少なくとも70モル%、特には、少なくとも90モル%がメチル基であることが好ましい。
成分(A)の分子構造は直鎖状であり、その一部に分岐を有していても良い。このような成分(A)としては、分子鎖両末端ヒドロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ヒドロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ヒドロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端ヒドロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、およびこれらの少なくとも2種の混合物、あるいは、25℃における粘度の異なるジオルガノポリシロキサンの混合物が例示される。本発明の乳化剤において、成分(A)として、25℃における粘度の異なる少なくとも2種のジルガノポリシロキサンを混合する場合には、結果的に、その混合物の25℃における粘度が上記の範囲内となればよい。成分(A)のシロキサンの重合度は低重合であることが好ましく、具体的には、シロキサン単位の平均重合数が5〜1000であるのが好ましく、更に、10〜850であるのが好ましい。
成分(B)は成分(A)を乳化するためのカチオン性界面活性剤であり、具体的には、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ジオレイルジメチルアンモニウムクロライド、オレイルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジベヘニルジメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ヤシ油アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、牛脂アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロマイド、ヤシ油アルキルトリメチルアンモニウムブロマイド、セチルトリメチルアンモニウムメトサルフェート、オレイルジメチルエチルアンモニウムエトサルフェート、ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、オクタデシルジエチルメチルアンモニウムサルフェート等のアルキル4級アンモニウム塩;(ポリオキシエチレン)ラウリルアミノエーテル乳酸塩、ステアリルアミノエーテル乳酸塩、ジ(ポリオキシエチレン)ラウリルメチルアミノエーテルジメチルホスフェート、ジ(ポリオキシエチレン)ラウリルエチルアンモニウムエトサルフェート、ジ(ポリオキシエチレン)硬化牛脂アルキルエチルアミンエトサルフェート、ジ(ポリオキシエチレン)ラウリルメチルアンモニウムジメチルホスフェート、ジ(ポリオキシエチレン)ステアリルアミン乳酸塩等の(ポリオキシアルキレン)アルキルアミノエーテル塩;N−(2−ヒドロキシエチル)−N,N−ジメチル−N−ステアロイルアミドプロピルアンモニウムナイトレート、ラノリン脂肪酸アミドプロピルエチルジメチルアンモニウムエトサルフェート、ラウロイルアミドエチルメチルジエチルアンモニウムメトサルフェート等のアシルアミドアルキル4級アンモニウム塩;ジパルミチルポリエテノキシエチルアンモニウムクロライド、ジステアリルポリエテノキシメチルアンモニウムクロライド等のアルキルエテノキシ第四級アンモニウム塩;ラウリルイソキノリニウムクロライド等のアルキルイソキノリニウム塩;ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド等のベンザルコニウム塩;ベンジルジメチル{2−[2−(p−1,1,3,3−テトラメチルブチルフェノオキシ)エトオキシ]エチル}アンモニウムクロライド等のベンゼトニウム塩;セチルピリジニウムクロライド等のピリジニウム塩;オレイルヒドロキシエチルイミダゾリニウムエトサルフェート、ラウリルヒドロキシエチルイミダゾリニウムエトサルフェート等のイミダゾリニウム塩;N−ココイルアルギニンエチルエステルピロリドンカルボン酸塩、N−ラウロイルリジンエチルエチルエステルクロライド等のアシル塩基性アミノ酸アルキルエステル塩;ラウリルアミンクロライド、ステアリルアミンブロマイド、硬化牛脂アルキルアミンクロライド、ロジンアミン酢酸塩等の第一級アミン塩;セチルメチルアミンサルフェート、ラウリルメチルアミンクロライド、ジラウリルアミン酢酸塩、ステアリルエチルアミンブロマイド、ラウリルプロピルアミン酢酸塩、ジオクチルアミンクロライド、オクタデシルエチルアミンハイドロオキサイド等の2級アミン塩;ジラウリルメチルアミンサルフェート、ラウリルジエチルアミンクロライド、ラウリルエチルメチルアミンブロマイド、ジエタノールステアリルアミドエチルアミントリヒドロキシエチルホスフェート塩、ステアリルアミドエチルエタノールアミン尿素重縮合物酢酸塩等の3級アミン塩;脂肪酸アミドグアニジニウム塩;ラウリルトリエチレングリコールアンモニウムハイドロオキサイド等のアルキルトリアルキレングリコールアンモニウム塩、およびこれらの少なくとも2種の混合物が例示される。
特に、成分(B)は、皮膚刺激性等の安全性、乳化力、および供給性の点から、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ジオレイルジメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジベヘニルジメチルアンモニウムクロライド、およびベヘニルジメチルベンジルアンモニウムクロライドからなる群より選ばれる少なくとも1種の4級アンモニウム塩であることが好ましく、特に、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライドとベヘニルトリメチルアンモニウムクロライドが好ましい。
このような成分(B)は水含有物やアルコール等の有機溶剤含有物として添加することが可能であり、特に、アルコール含有物として添加することが好ましい。このアルコールとしては、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール等の1価低級アルコール;1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等の2価アルコール;ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール;グリセリン、ジグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アルコールが例示される。最も好ましくは、エタノールとイソプロパノールである。成分(B)中のアルコールの含有量は、カチオン性界面活性剤:アルコールの重量比が、100:5〜100:200、100:10〜100:150、あるいは100:15〜100:100であることが好ましい。
成分(B)の含有量は、成分(A)100重量部に対して、0.5〜30重量部であり、好ましくは、1〜25重量部、あるいは2〜20重量部である。これは、成分(B)の含有量が上記範囲の下限以上であると、目的の平均粒子径の乳化物を得ることができ、乳化物の安定性が向上し、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる乳化物を毛髪化粧料や繊維処理剤等に使用した場合、毛髪や繊維等の基材のべたつきが生じにくく、感触が良好となるからである。
成分(C)は成分(B)と共に成分(A)を乳化するためのノニオン性界面活性剤であり、具体的には、ポリオキシエチレンヘキシルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンデシルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル等のポリオキシアルキレン直鎖アルキルエーテル;ポリオキシエチレン2−エチルヘキシルエーテル、ポリオキシエチレンイソセチルエーテル、ポリオキシエチレンイソステアリルエーテル等のポリオキシアルキレン分岐第一級アルキルエーテル;ポリオキシエチレン1−ヘキシルヘキシルエーテル、ポリオキシエチレン1−オクチルヘキシルエーテル、ポリオキシエチレン1−ヘキシルオクチルエーテル、ポリオキシエチレン1−ペンチルへプチルエーテル、ポリオキシエチレン1−へプチルペンチルエーテル等のポリオキシアルキレン分岐第二級アルキルエーテル;ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシアルキレンアルケニルエーテル;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル;ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレントリベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンベンジルフェニルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルアリールフェニルエーテル;ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノオレート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノミリスチレート、ポリオキシエチレンジラウレート、ポリオキシエチレンジオレート、ポリオキシエチレンジミリスチレート、ポリオキシエチレンジステアレート等のポリオキシアルキレン脂肪酸エステル;ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノオレート等のソルビタンエステル;ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート等のポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル;グリセリンモノステアレート、グリセリンモノラウレート、グリセリンモノパルミテート等のグリセリン脂肪酸エステル;モノラウリン酸ポリグリセリル、モノステアリン酸ポリグリセリル、モノオレイン酸ポリグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;ポリオキシアルキレンソルビトール脂肪酸エステル;ショ糖脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンひまし油エーテル等のポリオキシアルキレンひまし油エーテル;ポリオキシエチレン硬化ひまし油エーテル等のポリオキシアルキレン硬化ひまし油エーテル;ポリオキシエチレンラウリルアミノエーテル、ポリオキシエチレンステアリルアミノエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルアミノエーテル;オキシエチレン−オキシプロピレンブロックまたはランダム共重合体;オキシエチレン−オキシプロピレンブロックまたはランダム共重合体の末端アルキルエーテル化物;オキシエチレン−オキシプロピレンブロックまたはランダム共重合体の末端ショ糖エーテル化物;およびこれらの少なくとも2種の混合物が例示され、特に、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体が好ましく、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体が好ましい。
成分(C)は、保存安定性、希釈安定性、製剤へ配合した際の配合安定性の観点からHLB6〜19であることが好ましく、HLB9〜18.5であることがより好ましい。ここで、HLB(親水性−親油性バランス)はグリフィンのHLBであり、以下の式:
HLB=(親水性基の分子量/全体の分子量)×(100/5)={親水性基質量/(疎水性基質量+親水性基質量)}×(100/5)
によって決定される。
成分(C)の含有量は、成分(A)100重量部に対して、0.1〜10重量部であり、好ましくは、0.2〜8重量部、あるいは0.25〜6重量部である。これは、成分(C)の含有量が上記範囲の下限以上であると、目的の平均粒子径の乳化物を得あることができ、乳化物の安定性が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる乳化物を毛髪化粧料や繊維処理剤等に使用した場合、毛髪や繊維等の基材のべたつきが生じにくく、感触が良好となるからである。
また、製剤への配合安定性の観点から、成分(C)の使用量は、成分(B)の使用量の同量以下であり、好ましくは、成分(B)の使用量の3分の1以下、あるいは成分(B)の使用量の5分の1以下である。
成分(D)は成分(A)を分散するための水であり、乳化および乳化物の貯蔵安定性を阻害する成分を含まないものであれば限定されず、具体的には、イオン交換水、蒸留水、井戸水、水道水が例示される。成分(D)は、所望の粒子径を得るために、転相乳化前に、成分(A)100重量部に対して1〜50重量部、好ましくは1〜30重量部配合される。成分(D)の一部、もしくは全量は、成分(B)や成分(C)を溶解、もしくは分散するために使用することも可能であり、成分(B)や成分(C)が水を含有する市販品である場合、成分(D)の一部もしくは全量を含有する。
成分(D)は、所望する粒子径を得るために、成分(B)及び成分(C)の合計量の3倍以下であることが好ましく、2倍以下であることがより好ましい。本発明の乳化物は、作業性や用途等に応じて、任意の量の水で希釈することが可能であり、具体例としては、水を成分(A)100重量部に対して、10〜500重量部加えることができる。
本発明の組成物は、任意成分として(E)アルコールを、成分(A)100重量部に対して0.1〜20重量部含有してもよい。このアルコールとしては、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール等の1価低級アルコール;1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等の2価アルコール;ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール;グリセリン、ジグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アルコール;およびこれらの少なくとも2種の混合物が例示され。成分(E)として最も好ましくは、エタノールとイソプロパノールである。これらのアルコールは、上述の成分(B)のカチオン性界面活性剤を添加するときに使用することも可能である。
本発明の乳化物において、成分(A)の平均粒子径(所謂、体積平均粒子径)は、保存安定性、製剤への配合安定性、希釈安定性の点から、動的光散乱法による測定にて、600nm以下であり、好ましくは、500nm以下、あるいは450nm以下である。
また、本発明の乳化物は、オクタメチルシクロテトラシロキサンとデカメチルシクロペンタシロキサンの含有量がそれぞれが0.5重量%以下、0.25重量%以下、あるいは0.1重量%以下であることが好ましい。この含有量は、ガスクロマトグラフィーにより測定できる。
本発明の乳化物のpHは限定されないが、好ましくは、4.5〜8、5〜7.5、あるいは5.5〜7である。これは、乳化物のpHが上記範囲の下限以上であると、製剤に配合した際の安定性が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、オクタメチルシクロテトラシロキサンとデカメチルシクロペンタシロキサンの含有量が経時で増加し難くなるからである。
本発明の乳化物には、必要に応じて他の成分、例えば、増粘剤,消泡剤,浸透剤,帯電防止剤,無機粉体,防腐剤,防錆剤,pH調整剤,緩衝剤,紫外線吸収剤、水溶性樹脂、有機樹脂エマルジョン、顔料、染料、抗菌剤、消臭剤、保湿剤、酸化防止剤、キレート化剤等を本発明の目的を損なわない範囲で適宜配合することができる。また、使用目的に応じて、任意の量の水で希釈することも可能である。
本発明の乳化物は、パドル翼付攪拌機、プロペラ攪拌器、ヘンシェル型攪拌機、プラネタリーミキサー、ホモミキサー、コロイドミル、コンビミキサー、インライン式連続乳化機、真空乳化機、連続混合装置などの乳化機を用いて、上記の成分(A)〜成分(D)および任意でその他の添加剤を機械力により乳化することで製造することができる。
本発明の乳化物の製造方法としては、以下の3工程からなる製造方法である。
1.(A)のオルガノポリシロキサン 100重量部、
(B)のカチオン性界面活性剤 0.5〜30重量部、
(C)のノニオン性界面活性剤 0.1〜10重量部、
(D)の水 1〜50重量部、
(E)のアルコール 0〜20重量部、
および任意成分を配合した混合物を調整する工程。
このとき、成分(C)の使用量は、成分(B)の使用量の同量以下であることが好ましく、成分(B)の使用量の3分の1以下であることがより好ましく、更に、成分(B)の使用量の5分の1以下であることがより好ましい。
また、成分(D)は、成分(B)と成分(C)の合計量の3倍以下であることが好ましく、2倍以下であることがより好ましい。成分(D)が、成分(B)と成分(C)の合計量の3倍以上になると、第2工程の高剪断力下での転相乳化の際に、十分な剪断力を与えることができず、所望する600nm以下又は500nm以下又は450nm以下のエマルジョンを得ることが出来なくなる。
また、成分(B)は、あらかじめ成分(E)と混合して添加することが可能であり、成分(B)と成分(E)を混合した市販品を使用することも可能である。特に、成分(B)が炭素数18以上のアルキル基を含有する4級アンモニウム塩の場合、水への分散性が著しく低下するため、成分(E)を用いずに、成分(B)を工程1で均一に分散させるには、成分(D)の使用量が多くなり、転相乳化の際に、十分な剪断力を与えることができず、小粒子径エマルジョンを得ることが出来なくなる。成分(E)は、工程1の混合物を均一に分散させるために、0.1〜20重量部含まれることが好ましい。
2.高剪断力下に油中水型から水中油型に転相乳化する工程。
3.更に、希釈水を10〜500重量部投下し平均粒子径600nm以下のエマルジョンとする工程。
本発明の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物は、化粧料原料として好適に使用することができる。本発明の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物を配合できる化粧料は限定されず、皮膚洗浄剤、スキンケア化粧品、メイクアップ化粧品、制汗剤、紫外線防御剤等の皮膚化粧料;毛髪洗浄剤、整髪料、毛髪着色料、養毛料、ヘアリンス等の頭髪化粧料;浴用化粧料;その他、香水、オーデコロンが例示され、特に、頭髪化粧料が好ましい。
本発明の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物を配合できる頭髪化粧料としては、シャンプー、リンスインシャプー等の毛髪用洗浄剤;ヘアオイル、髪用カール保持剤、セット剤、ヘアクリーム、へアスプレー、ヘアリキッド、ヘアワックス等の整髪料;染毛料、ヘアカラースプレー、ヘアカラーリンス、ヘアカラースティック等の毛髪用着色料;ヘアトニック、ヘアトリートメント、ヘアパック等の養毛料;コンディショナー、オイルリンス、クリームリンス、トリートメントリンス等のヘアリンスが例示される。
本発明の化粧料原料の配合量の化粧料中における配合量としては、化粧料全体100重量部に対して、0.01〜20重量部加えることができるが、好ましくは0.1〜15重量部、更にこのましくは、0.3〜12重量部加えることが好ましい。
本発明の化粧料原料は、上記したポリオルガノシロキサンエマルジョンからなるが、本発明の目的を損なわない範囲であれば、化粧料への配合安定性をさらに向上させるために、シリコーンエマルジョンからなる化粧料原料の添加剤として公知である他の成分を添加配合することが可能である。このような添加剤としては、成分(C)以外のノニオン系界面活性剤,pH調整剤,防腐剤,防カビ剤,防錆剤などが挙げられる。これらの成分は、単独あるいは複数組み合わせて使用することができる。これらの成分の配合順序は、特に限定されないが、ノニオン系界面活性剤のような乳化重合の遅延や妨げになる成分は、添加量を制限したり乳化重合後に配合することが好ましい。
pH調整剤の具体例としては、塩酸、硫酸、リン酸、リン酸水素ニアンモニウム、リン酸水素ニナトリウム、リン酸水素ニカリウム、リン酸ニ水素アンモニウム、リン酸ニ水素ナトリウム、リン酸ニ水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、酢酸、酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸ニアンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、トリエタノールアミンが挙げられる。
防腐剤、防カビ剤、防錆剤の具体例としては、安息香酸、安息香酸アルミニウム、安息香酸ナトリウム、イソプロピルメチルフェノール、エチルヘキサンジオール、塩化リゾチーム、塩酸クロルヘキシジン、オクチルフェノキシエタノール、オルトフェニルフェノール、過ホウ酸ナトリウム、感光素101号、感光素201号、感光素301号、感光素401号、グルコン酸クロルヘキシジン液、クレゾール、クロラミンT、クロルキシレノール、クロルクレゾール、クロルフェネシン、クロルヘキシジン、クロロブタノール、酢酸レゾルシン、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、臭化ドミフェン、ジンクピリチオン、ジンクピリチオン液、ソルビン酸、サオルビン酸カリウム、チアントール、チオキソロン、チモール、チラム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、トリクロロカルバニリド、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテル、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ベンジル、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸メチルナトリウム、パラクロルフェノール、パラフェノールスルホン酸ナトリウム(二水和物)、ハロカルバン、フェノキシエタノール、フェノール、ヘキサクロロファン、モノニトログアヤコール、モノニトログアヤコールナトリウム、ヨウ化パラジメチルアミノスチリルヘプチルメチルリアゾリニウム、ラウリルトリメチルアンモニウムトリクロロフェノキサイド、硫酸オキシキノリン、リン酸オキシキノリン、レゾルシンが挙げられる。
このような本発明の化粧料原料は、次のような各種原料に添加混合することにより、皮膚に対する適合性が良好であり、かつ、優れた潤いや滑らかさを付与し得る皮膚用化粧料が得られる。皮膚用化粧料の各種原料としては、前述のノニオン系界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、防カビ剤、防錆剤などの他に、アボガド油、アルモンド油、オリーブ油、カカオ脂、ゴマ油、小麦胚芽油、サフラワー油、シアバター、タートル油、椿油、パーシック油、ヒマシ油、ブドウ油、マカデミアナッツ油、ミンク油、卵黄油、モクロウ、ヤシ油、ローズヒップ油、硬化油等の油脂;オレンジラフィー油、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、鯨ロウ、ホホバ油、モンタンロウ、ミツロウ、ラノリン等のロウ類;流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、スクワラン等の炭化水素;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、オキシステアリン酸、リノール酸、ラノリン酸、合成脂肪酸等の高級脂肪酸;エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ラウリルアルコール、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、ラノリンアルコール、水素添加ラノリンアルコール、ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール等のアルコール;コレステロール、ジヒドロコレステロール、フィトステロール等のステロール;リノール酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、オレイン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、イソオクタン酸セチル、パルミチン酸セチル、トリミリスチン酸グリセリン、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン、ジオレイン酸プロピレングリコール、トリイソステアリン酸グリセリン、トリイソオクタン酸グリセリン、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、リンゴ酸ジイソステアリル等の脂肪酸エステル;グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、d,l−ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ソルビトール、ヒアルロン酸ナトリウム等の保湿剤;カチオン界面活性剤;ベタイン型、アミノ酸型、イミダゾリン型、レシチン等の両性界面活性剤;酸化鉄等の有色顔料、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ジリコニウム等の白色顔料、マイカ、タルク、セリサイト等の体質顔料等の顔料;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、オクタメチルテトラシクロシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ポリエーテル変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル等のシリコーンオイル;精製水;カラギーナン、アルギン酸、アラビアゴム、トラガント、ペクチン、デンプン、キサンタンガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ソーダ、ポリエチレングリコール等の増粘剤、シリコーン・アクリル共重合体、シリコーンレジンやアクリルポリマー等の皮膜形成剤、さらには、紫外線吸収剤、抗菌剤、坑炎症剤、制汗剤、香料、酸化防止剤、噴射剤が例示される。尚、皮膚用化粧料として具体的には、ハンドクリーム、スキンクリーム、ファンデーション、アイシャドウ、洗顔料、ボディーシャンプーが挙げられる。
また、本発明の化粧料原料を毛髪用化粧料に使用する場合には、前述のノニオン系界面活性剤、pH調整剤や防腐剤、防カビ剤、防錆剤などの他に、皮膜形成剤、凍結防止剤、油分、乳化剤、湿潤剤、ふけ止め剤、酸化防止剤、キレート剤、紫外線吸収剤、香料、着色料といった各種原料を配合することによって、毛髪への付着性が良好であり、かつ、優れた潤いや滑らかさを付与し得る毛髪用化粧料を得ることができる。皮膜形成剤として具体的には、(メタ)アクリル系ラジカル重合性モノマーの重合体やシリコーン系化合物との共重合体、ポリ(N―アシルアルキレンイミン)、ポリ(N−メチルピロリドン)、フッ素基含有有機基やアミノ基で変性したシリコーンレジンや無官能性のシリコーンレジンが例示される。
そのほかにも、毛髪化粧料として、有機変性シリコーンとして特に好ましい高級アルキル変性シリコーン、アルキル変性シリコーン樹脂、及び、ポリアミド変性シリコーン樹脂を、油性固形毛髪化粧料の基材として用いることもできる。また、有機系油剤として、有機系油剤は、高級アルコール、炭化水素油、脂肪酸エステル油、高級脂肪酸、油脂、フッ素系油剤を用いることができる。これらの油剤は、例えば、糖アルコール変性シリコーンに対して優れた相溶性、分散性を示すので、本発明の毛髪化粧料組成物中に安定に配合でき、糖アルコール変性シリコーンを用いた場合その効果を補い、それぞれに特有の効果を補強することができる。また、油剤として、シリコーン系油剤及び非シリコーン系油剤を併用してもよい。両者を併用することにより、シリコーン油特有のさっぱりとした感触に加えて、毛髪の水分を保持し、本発明の毛髪化粧料に毛髪が潤うような保湿感(「しっとりした感触」ともいう)や滑らかな感触を付与することができ、しかも、化粧料の経時安定性を損なわないという利点がある。前記油剤以外にも、油脂類、高級脂肪酸、フッ素系油等を油剤として使用してもよく、また、これらを2種類以上併用してもよい。特に植物由来の油脂類は、天然物由来の健康的なイメージを与え、保湿性、毛髪への馴染みの良さ等に優れることから本発明の毛髪化粧料に好適に使用される。尚、本発明の毛髪化粧料中の油剤の配合量は特に限定されるものではないが、0.1〜90重量(質量)%の範囲内で配合することが好ましく、0.5〜70重量(質量)%がより好ましく、1〜50重量(質量)%が更により好ましく、5〜25重量(質量)%が特に好ましい。
[水溶性高分子]
本発明の毛髪化粧料は水溶性高分子を含むことが好ましい。水溶性高分子は、所望の剤形の毛髪化粧料を調製し、毛髪等に対する感触、コンディショニング効果の改善等の毛髪化粧料の使用感を向上させる目的で配合される。
水溶性高分子としては、通常の毛髪化粧料に使用されるものであれば、両性、カチオン性、アニオン性、非イオン性、水膨潤性粘土鉱物のいずれであっても用いることができ、1種類又は2種類以上の水溶性高分子を併用することもできる。これらの水溶性高分子は、含水成分の増粘効果を有するため、特にゲル状の含水毛髪化粧料、油中水型エマルジョン毛髪化粧料、水中油型エマルジョン毛髪化粧料を得る場合に有用である。
天然の水溶性高分子としては、例えば、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアーガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子が挙げられる。また、半合成の水溶性高分子としては、例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子が挙げられる。合成の水溶性高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル系高分子、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー(CARBOPOL 940, 941;日本ルーブリゾール社)等のビニル系高分子、ポリエチレングリコール20,000、ポリエチレングリコール6,000、ポリエチレングリコール4,000等のポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体、PEG/PPGメチルエーテル等の共重合体系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等が例示される。水膨潤性粘土鉱物は無機系水溶性高分子であって、三層構造を有するコロイド含有ケイ酸アルミニウムの一種であり、具体的には、ベントナイト、モンモリロナイト、パイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、無水ケイ酸が例示され、これらは天然物及び合成物のいずれであってもよい。
毛髪化粧料に好適に配合できる成分として、特に、カチオン性の水溶性高分子を挙げることができる。カチオン性水溶性高分子としては、具体的に、第4級窒素変性ポリサッカライド(例えば、カチオン変性セルロース、カチオン変性ヒドロキシエチルセルロース、カチオン変性グアーガム、カチオン変性ローカストビーンガム、カチオン変性デンプン等)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム誘導体(例えば、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム等)、ビニルピロリドン誘導体(例えば、ビニルピロリドン・ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体塩、ビニルピロリドン・メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド共重合体、ビニルピロリドン・塩化メチルビニルイミダゾリウム共重合体等)、メタクリル酸誘導体(例えば、メタクリロイルエチルジメチルベタイン・塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム・メタクリル酸2−ヒドロキシエチル共重合体、メタクリロイルエチルジメチルベタイン・塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム・メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール共重合体等)が例示される。
また、毛髪化粧料に好適に配合できる成分として、両性の水溶性高分子を挙げることができる。両性水溶性高分子としては、具体的には、両性化デンプン、塩化ジメチルジアリルアンモニウム誘導体(例えば、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体)、メタクリル酸誘導体(例えば、ポリメタクリロイルエチルジメチルベタイン、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、(オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマー、N−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウム−α−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキル共重合体等)が例示される。
本発明の毛髪化粧料における水溶性高分子の配合量は当該化粧料の種類及び目的に応じて適宜選択することができるが、毛髪化粧料に対して、0.01〜5.0重量(質量)%の範囲が好ましく、特に優れた使用感を得るには、0.1〜3.0重量(質量)%の範囲がより好ましい。水溶性高分子の配合量が前記上限を超えると、毛髪化粧料の種類によっては、毛髪に対してごわごわした感触が残る場合があり、前記下限未満では、増粘効果、コンディショニング効果等の有利な技術的効果が十分に実現できない場合がある。
[アルコール類]
本発明の毛髪化粧料はポリオルガノシロキサン乳化重合時に用いられるアルコール以外に、アルコール類を更に含むことが好ましい。アルコール類としては、1種又は2種以上の多価アルコール及び/又は低級一価アルコールを用いることができる。低級アルコールとしては、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、t−ブタノール、sec−ブタノール等が例示され、エタノールが好ましい。多価アルコールとしては、1,3−プロパンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、ジブチレングリコール、ペンチルグリコール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール等の2価アルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール等の3価アルコール、ペンタエリスリトール、キシリトール等の4価以上の多価アルコール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、マルトトリオース、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フルクトース、デンプン分解物、マルトース、キシリトース、デンプン分解糖還元アルコール等の糖アルコールが挙げられる。更に、これら低分子多価アルコールのほかに、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン等の多価アルコール重合体等が例示される。中でも、1,3−プロパンジオール、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコールが特に好ましい。
アルコール類の配合量は、毛髪化粧料全体の0.1〜50重量(質量)%の範囲が好適である。アルコール類は毛髪化粧料の保存安定性を改善する目的で、毛髪化粧料全体の5〜30重量(質量)%程度配合することができ、本発明の好ましい実施の一形態である。
[増粘剤・ゲル化剤]
本発明の毛髪化粧料は増粘剤・ゲル化剤を更に含むことが好ましい。水系の増粘、ゲル化剤としては前記した水溶性高分子が好ましく用いられる他、油溶性の増粘・ゲfル化剤としては、例えば、アルミニウムステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケン、N−ラウロイル−L−グルタミン酸、α、γ−ジ−n−ブチルアミン等のアミノ酸誘導体、デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2−エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体等が挙げられる。これらは必要に応じて1種又は2種以上用いることができる。
増粘剤・ゲル化剤として、有機変性粘土鉱物を使用してもよい。有機変性粘度鉱物は、前記油溶性増粘剤・ゲル化剤と同様に、油剤の増粘・ゲル化剤として用いることができる。かかる有機変性粘土鉱物としては、例えば、ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリナイトクレー、ジメチルアルキルアンモニウムヘクトライト、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム処理ケイ酸アルミニウムマグネシウム等が挙げられる。これらの市販品としては、ベントン27(ベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロライド処理ヘクトライト: ナショナルレッド社製)、ベントン38(ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド処理ヘクトライト: ナショナルレッド社製)等がある。
本発明の毛髪化粧料における増粘剤・ゲル化剤の使用量は、特に限定されるものではないが、例えば、油剤100重量(質量)部に対して、0.5〜50重量(質量)部となる範囲が好ましく、1〜30重量(質量)部となる範囲がより好ましい。毛髪化粧料全体に占める割合としては、0.01〜30重量(質量)%が好ましく。0.1〜20重量(質量)%がより好ましく、1〜10重量(質量)%が更により好ましい。
本発明の毛髪化粧料中の油剤を増粘又はゲル化することにより、化粧料の粘度や固さを適度とし、その外観、配合性、使用感を向上することができ、また所望の剤型・化粧料の形態で実施することができる。増粘剤・ゲル化剤を使用すると、全体的に油っぽさ(油っぽいベタベタした感触)を更に抑制し、また、毛髪保持性を更に改善できるという品質上の利点がある。
[粉体]
本発明の毛髪化粧料は粉体を更に含むことができる。本発明における「粉体」は、化粧料の成分として一般に使用されるものであり、白色及び着色顔料、並びに、体質顔料を含む。白色及び着色顔料は化粧料の着色等に使用され、一方、体質顔料は、化粧料の感触改良等に使用される。本発明における粉体としては、化粧料に通常使用される白色及び着色顔料、並びに、体質顔料を特に制限なく使用することができる。1種類又は2種類以上の粉体を配合することが好ましい。
粉体の形状(球状、棒状、針状、板状、不定形状、紡錘状等)、粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、及び、粒子構造(多孔質、無孔質等)は何ら限定されるものではないが、平均一次粒子径が1nm〜100μmの範囲にあることが好ましい。
粉体としては、例えば、無機粉体、有機粉体、界面活性剤金属塩粉体(金属石鹸)、有色顔料、パール顔料、金属粉末顔料等が挙げられ、更に、これらを複合化したものも使用することができる。具体的には、無機粉体としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウムマグネシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ボロン等;有機粉体としては、ポリアミドパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタンパウダー、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミンパウダー、ポリテトラフルオロエチレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、セルロース、シルクパウダー、ナイロンパウダー、12ナイロン、6ナイロン、シリコーンパウダー、ポリメチルシルセスキオキサン球状粉体、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト樹脂、微結晶繊維粉体、デンプン末、ラウロイルリジン等;界面活性剤金属塩粉体 としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、パルミチン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム等;有色顔料としては、ベンガラ、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γー酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色系顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、橙色207号等のタール系色素をレーキ化したもの、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等の天然色素をレーキ化したもの等;パール顔料としては、酸化チタン被覆雲母、雲母チタン、酸化鉄処理雲母チタン、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等;金属粉末顔料としては、アルミニウム、金、銀、銅、白金、ステンレス等の金属粉末が挙げられる。
更に、これらの粉体は、その一部又は全部が撥水化処理、親水化処理等の表面処理を施されていることが特に好ましい。なお、これらの粉体同士を複合化してもよい。また、一般油剤、糖アルコール変性シリコーン以外のシリコーン化合物、フッ素化合物、界面活性剤、増粘剤等で表面処理が施されたものも使用することができ、必要に応じて1種又は2種以上を用いることができる。
撥水化処理は、特に限定されるものではないが、粉体を各種の撥水化表面処理剤で処理することが挙げられ、例えばメチルハイドロジェンポリシロキサン処理、シリコーンレジン処理、シリコーンガム処理、アクリルシリコーン処理、フッ素化シリコーン処理等のオルガノシロキサン処理;ステアリン酸亜鉛処理等の金属石鹸処理;シランカップリング剤処理、アルキルシラン処理等のシラン処理;パーフルオロアルキルシラン、パーフルオロアルキルリン酸エステル塩、パーフルオロポリエーテル処理等のフッ素化合物処理;N-ラウロイル-L-リジン処理等のアミノ酸処理;スクワラン処理等の油剤処理;アクリル酸アルキル処理等のアクリル処理等が挙げられ、これらの2種以上を組み合わせて使用することも可能である。
粉体としてシリコーンエラストマー粉体を使用することもできる。シリコーンエラストマー粉体は、主としてジオルガノシロキシ単位(D単位)からなる直鎖状ジオルガノポリシロキサンの架橋物であり、側鎖若しくは末端に珪素結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと側鎖若しくは末端にアルケニル基等の不飽和炭化水素基を有するジオルガノポリシロキサンを、ヒドロシリル化反応触媒下で架橋反応させることによって好適に得ることができる。シリコーンエラストマー粉体は、T単位及びQ単位からなるシリコーン樹脂粉体に比して、柔らかく、弾力があり、また、吸油性に優れるため、肌上の油脂を吸収し、化粧崩れを防ぐことができる。
本発明の毛髪化粧料中の粉体の配合量は、特に限定されるものではないが、化粧料全体の0.1〜50重量(質量)%の範囲が好適であり、1〜30重量(質量)%の範囲がより好適であり、5〜15重量(質量)%の範囲が更により好適である。
[固形状シリコーン樹脂又は架橋性オルガノポリシロキサン]
本発明の毛髪化粧料は、固形状シリコーン樹脂又は架橋性オルガノポリシロキサンを更に含むことができる。固形状シリコーン樹脂又は架橋性オルガノポリシロキサンは室温において水に対して全く溶解しないか、水100gに対する該成分の溶解度が1重量(質量)%未満であるような疎水性のものが好ましい。
固形状シリコーン樹脂とは、高度の分岐状構造、網状構造又は籠状構造を有するオルガノポリシロキサンであり、常温で固形状である。本発明の目的に反しない限り、通常毛髪化粧料に用いられるシリコーン樹脂であればいずれのものでも使用可能である。固形状シリコーン樹脂は、球状パウダー、燐片状パウダー、針状パウダー、平板フレーク状パウダー(一般に板状と理解される外観及び粒子のアスペクト比を有する板状パウダーを含む)等の粒子であってもよく、特に、後述するモノオルガノシロキシ単位(T単位)及び/又はシロキシ単位(Q単位)を含有するシリコーン樹脂パウダーが好適に用いられる。
固形状シリコーン樹脂又は架橋性オルガノポリシロキサンは、その目的に応じて、1種類又は2種類以上を配合することができ、その目的及び配合の意図に応じて、毛髪化粧料全体の0.05〜25重量(質量)%の範囲内で配合することが好ましく、0.1〜15重量(質量)%の範囲内で配合することがより好ましい。
[アクリルシリコーンデンドリマーコポリマー]
本発明の毛髪化粧料は、アクリルシリコーンデンドリマーコポリマーを更に含むことができる。アクリルシリコーンデンドリマーコポリマーは、カルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体であり、例えば、特許第4009382号公報(特開2000−063225号公報)中に記載されているビニル系重合体が、特に好ましく例示される。市販品としては、東レ・ダウコーニング社製のFA 4001 CM Silicone Acrylate、FA 4002 ID Silicone Acrylate等が挙げられるが、その側鎖等に炭素原子数8〜30、好適には炭素原子数14〜22の長鎖アルキル基を有するアクリルシリコーンデンドリマーコポリマーであってもよい。かかるアクリルシリコーンデンドリマーコポリマーは単独で配合した場合、優れた造膜性を有するため、本発明に係る毛髪化粧料に配合することにより、塗布部に強固な塗膜を形成することができ、耐皮脂性や耐摩擦性等の持続性が大幅に改善される。
アクリルシリコーンデンドリマーコポリマーの配合量は、その目的及び配合の意図に応じて適宜選択されるものであるが、毛髪化粧料全体の1〜99重量(質量)%の範囲内が好ましく、30〜70重量(質量)%の範囲内がより好ましい。
[紫外線防御成分]
本発明の毛髪化粧料は、紫外線防御成分を更に含むことができる。紫外線防御成分は室温において水に対して全く溶解しないか、水100gに対する該成分の溶解度が1重量(質量)%未満であるような疎水性のものが好ましい。紫外線防御成分は、紫外線を遮蔽乃至散乱する成分であり、無機系の紫外線防御成分と有機系の紫外線防御成分がある。本発明の毛髪化粧料が日焼け止め効果を有するべきものであれば、少なくとも1種の無機系又は有機系、特に有機系の紫外線防御成分を含有することが好ましい。
無機系の紫外線防御成分は、前記の無機系の顔料粉体、金属粉末顔料等を紫外線散乱剤として配合するものであってもよく、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、低次酸化チタン、鉄ドープ酸化チタン等の金属酸化物、水酸化鉄等の金属水酸化物、板状酸化鉄、アルミニウムフレーク等の金属フレーク類、炭化珪素等のセラミック類が挙げられる。このうち、平均粒子径が1〜100nmの範囲にある、粒状、板状、針状又は繊維状の微粒子金属酸化物及び微粒子金属水酸化物から選ばれる少なくとも一種であることが特に好ましい。これらの粉末は、従来公知の表面処理、例えばフッ素化合物処理(パーフルオロアルキルリン酸エステル処理やパーフルオロアルキルシラン処理、パーフルオロポリエーテル処理、フルオロシリコーン処理、フッ素化シリコーン樹脂処理が好ましい)、シリコーン処理(メチルハイドロジェンポリシロキサン処理、ジメチルポリシロキサン処理、気相法テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン処理が好ましい)、シリコーン樹脂処理(トリメチルシロキシケイ酸処理が好ましい)、ペンダント処理(気相法シリコーン処理後にアルキル鎖等を付加する方法)、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、シラン処理(アルキルシランやアルキルシラザン処理が好ましい)、油剤処理、N−アシル化リジン処理、ポリアクリル酸処理、金属石鹸処理(ステアリン酸やミリスチン酸塩が好ましい)、アクリル樹脂処理、金属酸化物処理等がされていることが好ましく、これらの処理の複数で処理されていることが好ましい。例えば、微粒子酸化チタン表面を酸化ケイ素やアルミナ等の金属酸化物で被覆した後、アルキルシランで表面処理すること等が挙げられる。表面処理量は、粉体に対して総計で0.1〜50重量(質量)%の範囲にあることが好ましい。
有機系の紫外線防御成分は一般に親油性であり、例えば、パラアミノ安息香酸(以下PABAと略す),PABAモノグリセリンエステル,N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル,N,N−ジエトキシPABAエチルエステル,N,N−ジメチルPABAエチルエステル,N,N−ジメチルPABAブチルエステル、2―[4―(ジエチルアミノ)―2―ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル(商品名:ユビナールAプラス)等の安息香酸系紫外線吸収剤、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、アミルサリシレート,メンチルサリシレート,ホモメンチルサリシレート,オクチルサリシレート,フェニルサリシレート,ベンジルサリシレート,p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤、オクチルシンナメート,エチル−4−イソプロピルシンナメート,メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート,エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート,メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート,プロピル−p−メトキシシンナメート,イソプロピル−p−メトキシシンナメート,イソアミル−p−メトキシシンナメート,オクチル−p−メトキシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート),2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート,シクロヘキシル−p−メトキシシンナメート,エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート,2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート,グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシシンナメート,3,4,5−トリメトキシ桂皮酸3−メチル−4−[メチルビス(トリメチルシロキシ)シリル]ブチル、ジメチコジエチルベンザルマロネート(商品名:パルソールSLX(INCI名:ポリシリコーン-15))等の桂皮酸系紫外線吸収剤、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン,2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン,2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン,2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン,2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン,2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン,2-ヒドロキシ−4メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩,4−フェニルベンゾフェノン,2−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレート,ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン,4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、3−(4’−メチルベンジリデン)-d,l−カンファー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン、5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン、2,2’−メチレンビス(6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール){商品名:登録商標チノソルブM}等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、 2,4,6-トリス[4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]1,3,5−トリアジン」{INCI:オクチルトリアゾン}、2,4−ビス{[4−(2−エチル−ヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン {INCI:ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、商品名:登録商標チノソルブS}等のトリアジン系紫外線吸収剤、2−シアノ−3,3−ジフェニルプロパ−2−エン酸2−エチルヘキシルエステル{INCI:オクトクリレン}等が例示される。
また、前記有機系の紫外線防御成分を疎水性のポリマー粉末中に含有したものを用いることも可能である。ポリマー粉末は中空であってもなくてもよく、平均一次粒子径は0.1〜50μmの範囲にあればよく、粒度分布はブロードであってもシャープであっても構わない。ポリマーの種類としてはアクリル樹脂、メタクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、シリコーン樹脂、ナイロン、アクリルアミド樹脂、シリル化ポリペプチド樹脂が例示される。有機系紫外線防御成分を0.1〜30重量(質量)%の範囲で含有するポリマー粉末が好ましく、特にUV−A吸収剤である4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタンを含有するポリマー粉末が好ましい。
本発明の毛髪化粧料において、好適に使用できる紫外線防御成分は、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤からなる群より選ばれる少なくとも1種である。これらの(J)紫外線防御成分は、汎用されており、入手が容易で、且つ、紫外線防御効果が高いため好適に使用することができる。特に、無機系と有機系の紫外線防御成分を併用することが好ましく、UV−Aに対応した紫外線防御成分とUV−Bに対応した紫外線防御成分を併用することが更に好ましい。
本発明の毛髪化粧料において、糖アルコール変性シリコーンと紫外線防御成分を併用することにより、化粧料全体の感触及び保存安定性を改善しつつ、紫外線防御成分を化粧料中に安定に分散させることができるので、化粧料に優れた紫外線防御機能を付与することができる。
本発明の毛髪化粧料においては、紫外線防御成分を、化粧料全体に対して、合計で0.1〜40.0重量(質量)%の範囲で配合することが好ましく、0.5〜15.0重量(質量)%の範囲で配合することがより好ましい。
[酸化染料]
本発明の毛髪化粧料を酸化染毛剤として用いる場合には、本発明の毛髪化粧料は(K)酸化染料を含むことができる。酸化染料としては、酸化染料前駆体、カップラー等の酸化染毛剤に一般的に用いられるものを使用することができる。例えば、酸化染料前駆体としては、フェニレンジアミン類、アミノフェノール類、ジアミノピリジン類、及びそれらの塩酸塩、硫酸塩等の塩類等が挙げられる。具体的には、p−フェニレンジアミン、トルエン−2,5−ジアミン、トルエン−3,4−ジアミン、2,5−ジアミノアニソール、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−メチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、6−メトキシ−3−メチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジエチル−2−メチル−p−フェニレンジアミン、N−エチル−N−(ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、N−(2−ヒドロキシプロピル)−p−フェニレンジアミン、2−クロル−6−メチル−p−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、2,6−ジクロル−p−フェニレンジアミン、2−クロル−6−ブロム−p−フェニレンジアミン等のフェニレンジアミン類;p−アミノフェノール、o−アミノフェノール、2,4−ジアミノフェノール、5−アミノサリチル酸、2−メチル−4−アミノフェノール、3−メチル−4−アミノフェノール、2,6−ジメチル−4−アミノフェノール、3,5−ジメチル−4−アミノフェノール、2,3−ジメチル−4−アミノフェノール、2,5−ジメチル−4−アミノフェノール、2−クロロ−4−アミノフェノール、3−クロロ−4−アミノフェノール等のアミノフェノール類;2,5−ジアミノピリジン等のジアミノピリジン類等及びそれらの塩類等を例示することができる。また、カップラーとしては、レゾルシン、m−アミノフェノール、m−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、5−アミノ−o−クレゾール、2−メチル−5−ヒドロキシエチルアミノフェノール、2,6−ジアミノピリジン、カテコール、ピロガロール、没食子酸、タンニン酸等及びそれらの塩類等を例示することができる。その他としては、「医薬部外品原料規格」(1991年6月発行,薬事日報社)に収載されているものも適宜、用いることもできる。また、上記した酸化染料前駆体及びカップラーは、これのうちの1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、少なくとも、酸化染料前駆体を用いることが好ましい。尚、酸化染料の含有量は、染毛性及び皮膚刺激等の安全性の観点から、毛髪化粧料中、0.01〜10重量%程度が好ましい。
本発明の毛髪化粧料をニ剤式の酸化染毛剤として用いる場合、第1剤中にアルカリ化剤及び酸化染料(好ましくは更にカップラー)を含有させ、第2剤中に酸化剤を含有させ、使用時に第1剤と第2剤とを通常1:5〜5:1の割合で混合して使用すれば良い。
本発明の毛髪化粧料を毛髪脱色剤として用いる場合には、本発明の毛髪化粧料は上記酸化剤を含むことができる。本発明の毛髪化粧料をニ剤式の毛髪脱色剤として用いる場合、第1剤中にアルカリ剤を含有させ、第2剤中に酸化剤を含有させ、使用時に第1剤と第2剤とを通常1:5〜5:1の割合で混合して使用すれば良い。
[直接染料]
本発明の毛髪化粧料を毛髪の一時染毛剤(例えば、ヘアマニキュア)として使用する場合には、本発明の毛髪化粧料は、直接染料を含むことができる。直接染料としては、例えば、ニトロ染料、アントラキノン染料、酸性染料、油溶性染料、塩基性染料等が挙げられる。ニトロ染料としては、HC青2、HC橙1、HC赤1、HC赤3、HC黄2、HC黄4等が挙げられる。アントラキノン染料としては、1-アミノ-4-メチルアミノアントラキノン、1,4-ジアミノアントラキノン等が挙げられる。酸性染料としては、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、赤色201号、赤色227号、赤色230号、赤色232号、赤色401号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤色506号、橙色205号、橙206号、橙色207号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色402号、黄色403号、黄色406号、黄色407号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、緑色401号、緑色402号、青色1号、青色2号、青色202号、青色205号、紫色401号、黒色401号、アシッドブルー1、アシッドブルー3、アシッドブルー62、アシッドブラック52、アシッドブラウン13、アシッドグリーン50、アシッドオレンジ6、アシッドレッド14、アシッドレッド35、アシッドレッド73、アシッドレッド184、ブリリアントブラック1等が挙げられる。油溶性染料としては、赤色215号、赤色218号、赤色225号、橙色201号、橙色206号、黄色201号、黄色204号、緑色202号、紫色201号、赤色501号、赤色505号、橙色403号、黄色404号、黄色405号、青色403号等が挙げられ、例えば、カラーリンス、カラートリートメント等に用いられる。塩基性染料としては、ベーシックブルー6、ベーシックブルー7、ベーシックブルー9、ベーシックブルー26、ベーシックブルー41、ベーシックブルー99、ベーシックブラウン4、ベーシックブラウン16、ベーシックブラウン17、ベーシックグリーン1、ベーシックレッド2、ベーシックレッド12、ベーシックレッド22、ベーシックレッド51、ベーシックレッド76、ベーシックバイオレット1、ベーシックバイオレット3、ベーシックバイオレット10、ベーシックバイオレット14、ベーシックバイオレット57、ベーシックイエロー57、ベーシックイエロー87、ベーシックオレンジ31等が挙げられる。これらのうち、酸性染料が好ましく、特に黄色4号、黄色203号、黄色403号、橙色205号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、赤色2号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色227号、青色1号、青色205号、紫色401号、黒色401号が好ましい。(L)直接染料は、1種以上を使用することができ、本発明の毛髪化粧料中の配合量は特に限定されるものではないが、毛髪化粧料の全重量に対して0.005〜5重量%が好ましく、0.01〜2重量%がより好ましい。
本発明の毛髪化粧料をパーマネント剤として用いる場合には、本発明の毛髪化粧料は上記還元剤及び酸化剤を含むことができる。本発明の毛髪化粧料をニ剤式のパーマネント剤として用いる場合、例えば、第1剤中に還元剤(好ましくは更にアルカリ化剤)を含有させ、第2剤中に酸化剤を含有させ、まず第1剤を使用して毛髪のジスルフィド結合を解離させ、その後、所望の形状にヘアスタイルを整え、更に、第2剤を使用して毛髪のジスルフィド結合を再生成してヘアスタイルを固定すればよい。
[その他の成分]
本発明の毛髪化粧料には、本発明の効果を妨げない範囲で毛髪化粧料に通常使用される更にその他の成分:例えば、清涼剤、抗炎症剤、生理活性成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物、天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分、水、揮発性溶媒等を添加することができる。その他の成分は特に限定されるものではない。これらは1種を単独で、又は、2種以上を組み合わせて適宜使用することができる。
有機樹脂としては、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸アルキルコポリマー等が挙げられる。有機樹脂は優れた造膜性を有するため、本発明に係る毛髪化粧料に配合することにより、塗布部に強固な塗膜を形成することができ、耐皮脂性や耐摩擦性等の持続性が改善される。
保湿剤としては、例えば、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド等が挙げられる。なお、前記した多価アルコール類が肌上或いは毛髪上への保湿機能を発揮することは言うまでもない。
防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール等、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、トリクロサン、感光素、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン等のイソチアゾリノン化合物、ジメチルラウリルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルラウリルアミンオキシド等のアミンオキシド類等が挙げられる。
また、抗菌剤としては、アポラクトフェリン;レゾルシン等のフェノール系化合物;アイチュリン系ペプチド、サーファクチン系ペプチド、プロタミン又はその塩(硫酸プロタミン等)等の抗菌又は殺菌性塩基性タンパク質又はペプチド、ε−ポリリジン又はその塩等のポリリジン類、銀イオン、銅イオン等を生成可能な金属化合物である抗菌性金属化合物;プロテアーゼ、リパーゼ、オキシドレダクターゼ、カルボヒドラーゼ、トランスフェラーゼ、フィターゼ等の抗菌性酵素等が挙げられる。
香料としては、種々の植物の花、種子、葉、根等から抽出した香料、海藻類から抽出した香料、動物の各部位又は分泌物から抽出した香料(例、じゃこう、マッコウ)、人工的に合成した香料(例、メントール、ムスク、酢酸エステル、バニラ)が例示される。香料は、毛髪化粧料に香気、香りを付与するため、或いは不快臭をマスクするために配合され、公知の香料を適宜選択し、毛髪化粧料の剤形に応じて、適量を配合することができる。
酸化剤としては、例えば、過酸化水素、過酸化尿素、臭素酸アルカリ金属等が挙げられる。一方、酸化防止剤としては、例えば、トコフェロール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、フィチン酸等が挙げられる。酸化防止剤として、アスコルビン酸及び/又はアスコルビン酸誘導体を使用してもよい。用いることのできるアスコルビン酸誘導体としては、例えば、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸アンモニウム、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、クエン酸アスコルビル、酢酸アスコルビル、酒石酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、アスコルビルグルコシド等が挙げられる。また、酸化防止剤としては還元剤を使用してもよく、例えば、亜硫酸、重亜硫酸、チオ硫酸、チオ乳酸、チオグリコール酸、L−システイン、N−アセチル−L−システイン及びこれらの塩を適宜使用することができる。
pH調整剤としては、例えば、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。また、アンモニア等の無機アルカリ化剤、及び、イソプロパノールアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールアミン等の有機アルカリ化剤を使用することもできる。pH調整剤の配合量は特に限定されるものではないが、毛髪化粧料の全重量に基づいて、0.01重量%〜20重量%が好ましく、0.1重量%〜10重量%がより好ましい。
キレート剤としては、例えば、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等が挙げられる。
清涼剤としては、l−メントール、カンフル等が挙げられる。
生理活性成分としては、例えば、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン類、天然型の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分、胎盤抽出液、アルブチン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤、ロイヤルゼリー等の細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ−オリザノール等の血行促進剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の皮膚収斂剤、イオウ、チアントロール等の抗脂漏剤、ε−アミノカプロン酸、グリチルリチン酸、β−グリチルレチン酸、塩化リゾチーム、グアイアズレン、ヒドロコルチゾン、アラントイン、トラネキサム酸、アズレン等の抗炎症剤等が挙げられる。
ビタミン類としては、ビタミンA油、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリドキシントリパルミテート等のビタミンB6類、ビタミンB12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体等のビタミンB類、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、α−トコフェノール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール等のビタミンE類、ビタミンH、ビタミンP、ニコチン酸、ニコチン酸ベンジル等のニコチン酸類、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類等が挙げられる。
アミノ酸類としては、グリシン、ヴァリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン等が挙げられる。
核酸としては、デオキシリボ核酸等が挙げられる。
ホルモンとしては、エストラジオール、エテニルエストラジオール等が挙げられる。
天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分としては、特に限定されるものではないが、美白作用、老化防止作用、老化改善作用、美肌作用、抗菌作用、防腐作用等の効果を有する成分を1種以上選択して配合することが好ましい。
具体的な成分としては、例えばアシタバエキス、アボガドエキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、アロエエキス、アンズエキス、アンズ核エキス、イチョウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウーロン茶エキス、エイジツエキス、エチナシ葉エキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オウレンエキス、オオムギエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、オレンジエキス、海水乾燥物、海藻エキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カモミラエキス、カロットエキス、カワラヨモギエキス、甘草エキス、カルカデエキス、カキョクエキス、キウイエキス、キナエキス、キューカンバーエキス、グアノシン、クチナシエキス、クマザサエキス、クララエキス、クルミエキス、グレープフルーツエキス、クレマティスエキス、クロレラエキス、クワエキス、ゲンチアナエキス、紅茶エキス、酵母エキス、ゴボウエキス、コメヌカ発酵エキス、コメ胚芽油、コンフリーエキス、コラーゲン、コケモモエキス、サイシンエキス、サイコエキス、サイタイ抽出液、サルビアエキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキス、サンショウエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、シャクヤクエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、スギナエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、ゼニアオイエキス、センキュウエキス、センブリエキス、ダイズエキス、タイソウエキス、タイムエキス、茶エキス、チョウジエキス、チガヤエキス、チンピエキス、トウキエキス、トウキンセンカエキス、トウニンエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモンドウエキス、ハスエキス、パセリエキス、蜂蜜、ハマメリスエキス、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、ビワエキス、フキタンポポエキス、フキノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、ブドウエキス、プロポリス、ヘチマエキス、ベニバナエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ボタンエキス、ホップエキス、マツエキス、マロニエエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、メリッサエキス、モモエキス、ヤグルマギクエキス、ユーカリエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨクイニンエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、リンゴエキス、レタスエキス、レモンエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤルゼリーエキス等を挙げることができる。これらのエキスは水溶性であっても、油溶性であっても構わない。
本発明の毛髪化粧料は、水を含んでもよい。したがって、本発明の毛髪化粧料は、水中油型エマルジョン又は油中水型エマルジョン等のエマルジョンの形態をとることができる。この場合、本発明の毛髪化粧料は優れた乳化安定性及び使用感を示す
以下、本発明を実施例と比較例によって詳しく説明するが、これらの実施例は特許請求の範囲に記載の本発明を限定するものではない。実施例中、粘度は25℃における測定値であり、配合量を表す部は重量部を意味し、含有量を表す%は重量%を意味する。
エマルジョン粒子の平均粒子径は、サブミクロン粒子アナライザー(コールターエレクトロニクス社製のCOULTER MODEL N4 MD)を用いて25℃で動的光散乱法により測定し、単分散モード解析で算出した。
作製した水中油型シリコーンエマルジョン中のオクタメチルシクロテトラシロキサンとデカメチルシクロペンタシロキサンの含有量は、試料0.5gを秤量し、メタノール5ml、ヘキサン10mlおよびn−ドデカン10μlを加えて、数分間撹拌した後、一晩静置後、超純水10mlを静かに加えてから、ヘキサン層を採取して、ガスクロマトグラフィー(島津製:GC−2010)により測定した。
また、分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサンは粘度粘度2,400mPa・sの分子鎖両末端直鎖状ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサンと、粘度80mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖直鎖状ポリジメチルシロキサンを適量混合し、又は混合しないことで、記載の粘度の分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖直鎖状ポリジメチルシロキサンを作成した。尚、実施例にて用いている、ノニオン系界面活性剤における水の含有量は0%である。
[実施例1]
あらかじめステアリルトリメチルアンモニウムクロライドのエタノール含有物(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド/エタノール/水=70/24/6)9部、ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)1.5部、フェノキシエタノール2部、水12部を混合することで得られた乳化剤水溶液を、粘度600mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサン混合物100部に投入し、混合した。コロイドミルを用いて乳化を行った後、水75.5部を投入し希釈して、オルガノポリシロキサンエマルジョンA(平均重合数:192)を得た。
[実施例2]
実施例1のポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート1.5部をモノラウリン酸ポリグリセリル(10モル)(HLB=15.5)1.5部に変更した以外は、実施例1と同様の方法でエマルジョンを作製した。
[実施例3]
実施例1の粘度600mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサン混合物100重量部を、粘度2,400mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖直鎖状ポリジメチルシロキサン100重量部(平均重合数:328)に変更した以外は、実施例1と同様の方法でエマルジョンを得た。
[実施例4]
あらかじめステアリルトリメチルアンモニウムクロライドのエタノール含有物(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド/エタノール/水=70/24/6)9部、ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)2.5部、水12部を混合することで得られた乳化剤水溶液を、粘度1000mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖直鎖状ポリジメチルシロキサン混合物(平均重合数:237)に投入し、混合した。コロイドミルを用いて乳化を行った後、水76.5部を投入して、希釈することでエマルジョンを得た。
[実施例5]
実施例4のポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)2.5部をポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体(HLB=16.0)2.5部に変更した以外は、実施例4と同様の方法でエマルジョンを得た。
[実施例6]
実施例4のポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)2.5部をモノラウリン酸ポリグリセリル(10モル)(HLB=15.5)2.5部に変更した以外は、実施例4と同様の方法でエマルジョンを得た。
[実施例7]
実施例4の粘度1000mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサン混合物100重量部を、粘度2,400mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサン100重量部(平均重合数:328)に変更した以外は、実施例4と同様の方法でエマルジョンを得た。
[実施例8]
実施例7のポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)2.5部をポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体(HLB=16.0)2.5部に変更した以外は、実施例7と同様の方法でエマルジョンを得た。
[実施例9]
粘度1,000mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシリル基封鎖ポリジメチルシロキサン100重量部(平均重合数:212)に、あらかじめ調整しておいたステアリルトリメチルアンモニウムクロライドのエタノール含有物(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド/エタノール/水=70/24/6)8.9部、ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)2.5部、水10部を混合することで得られた乳化剤水溶液を投入し、混合した。コロイドミルを用いて転相乳化を行った後、水128.6部を投入し希釈することでエマルジョンを得た。
[実施例10]
実施例9のポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)2.5部をポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体(HLB=16.0)1.25部に変更し、希釈に使用した水128.6部を129.87部に変更した以外は、実施例9と同様の方法でエマルジョンを作製した。
[実施例11]
実施例10のポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体(HLB=16.0)1.25部を2.5部に変更し、乳化剤水溶液に使用した水10部を15部に変更し、希釈に使用した水129.87部を123.58部に変更した以外は、実施例10と同様の方法でエマルジョンを作製した。
[実施例12]
実施例9のステアリルトリメチルアンモニウムクロライドのエタノール含有物(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド/エタノール/水=70/24/6)8.9部を10.7部に変更し、ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)2.5部をポリオキシエチレン(50モル)オレイルエーテル(HLB=18.0)2.5部に変更し、乳化剤水溶液に使用した水10部を12.5部に変更し、希釈に使用した水128.58部を124.29部に変更した以外は、実施例9と同様の方法でエマルジョンを作製した。
[実施例13]
実施例12のポリオキシエチレン(50モル)オレイルエーテル(HLB=18.0)2.5部をポリオキシエチレン(55モル)ステアレート(HLB=18.0)2.5部に変更した以外は、実施例12と同様の方法でエマルジョンを作製した。
[実施例14]
粘度1,000mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシリル基封鎖直鎖状ポリジメチルシロキサン100重量部(平均重合数:212)に、あらかじめ調整しておいたステアリルトリメチルアンモニウムクロライドの水含有物(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド/水=25/75)25.2部、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体(HLB=16.0)2部、フェノキシエタノール2部を混合することで得られた乳化剤水溶液を投入し、混合した。コロイドミルを用いて転相乳化を行った後、水71.8部を投入して、希釈した。
[実施例15]
あらかじめステアリルトリメチルアンモニウムクロライドのイソプロパノール含有物(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド/イソプロパノール/水=80/18/2)7.8部、ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)1.5部、フェノキシエタノール2部、水12部を混合することで得られた乳化剤水溶液を、粘度600mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサン(平均重合数:192)に投入し、混合した。コロイドミルを用いて転相乳化を行った後、水76.7部を投入して、希釈した。
[比較例1]
粘度2,400mPa・sの分子鎖両末端ヒドロキシジメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサン100重量部(平均重合数:328)に、あらかじめステアリルトリメチルアンモニウムクロライドのエタノール含有物(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド/エタノール/水=75/24/6)10部、水11部を混合することで得られた乳化剤水溶液を投入し、混合した。コロイドミルを用いて転相乳化を行うことを試みたが、乳化できなかった。
[比較例2]
粘度1,000,000mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシリル基封鎖ポリジメチルシロキサン100重量部(平均重合数:1294)に、あらかじめステアリルトリメチルアンモニウムクロライドのエタノール含有物(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド/エタノール/水=70/24/6)9部、ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレエート(HLB=14.9)1.5部、フェノキシエタノール2部、水12部を混合することで得られた乳化剤水溶液を投入し、混合した。コロイドミルを用いて転相乳化を行った後、水75.5部を投入し希釈して、エマルジョンを得た。
Figure 0006851313
Figure 0006851313

処方例において、各成分名後の数値は重量部を表す。
また、残量とは、全体を100重量部とした際の残りの重量部を示す。

[処方例1]
(透明系シャンプー1)
(成分)
1.精製水 残量
2.ポリクオタニウム−10(3%水溶液) 10.0
3.クエン酸 0.06
4.EDTA−2Na 0.1
5.グリセリン 1.5
6.コカミドMEA 1.0
7.ラウレス硫酸ナトリウム (27%水溶液) 30.0
8.ラウレス−6カルボン酸Na (24%水溶液) 10.0
9.コカミドプロピルベタイン、NaCl(30%水溶液) 10.0
10.ポリクオタニウム−7 (9%水溶液) 3.0
11.防腐剤 適量
12.コカミドMEA 1.0
13.オルガノポリシロキサンエマルジョンA (実施例1で調整)6.0
14.クエン酸(10%水溶液)適量
(製造手順)
工程1 成分1〜6を加熱し、混合溶解する。
工程2 工程1で得た組成物に、成分7〜9を添加し、加熱混合する。
工程3 工程2で得た組成物を冷却し、成分10〜13を添加する。必要に応じて、成分14を添加し、pHを調整する。
[処方例2]
1.精製水 残量
2.ポリクオタニウム−10(3%水溶液) 15.0
3.EDTA−2Na 0.1
4.安息香酸Na 0.3
5.グリセリン 2.0
6.コカミドMEA 2.0
7.ココイルメチルタウリン酸Na (30%水溶液) 16.0
8.ラウレス硫酸ナトリウム (25%水溶液) 30.0
9.コカミドプロピルベタイン、NaCl(30%水溶液) 10.0
10.コカミドMEA 1.0
11.シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール 2.0
12.精製水 4.0
13.ポリクオタニウム−7 (9%水溶液) 1.0
14.フェノキシエタノール 0.5
15.オルガノポリシロキサンエマルジョンA (実施例1で調整)6.0
16.クエン酸(10%水溶液)適量

(透明系シャンプー2)
(成分)
(製造手順)
工程1 成分1〜8を加熱し、混合溶解する。
工程2 工程1で得た組成物に、成分9〜11を添加し、加熱混合する。
工程3 工程2で得た組成物を冷却し、成分12と13の混合物、成分14と15の混合物を添加する。必要に応じて、成分16を添加し、pHを調整する。
[処方例3]
(パール系シャンプー1)
(成分)
1.精製水 残量
2.ポリクオタニウム−10(3%水溶液) 10.0
3.クエン酸 0.06
4.EDTA−2Na 0.1
5.グリセリン 1.5
6.コカミドMEA 2.0
7.ジステアリン酸グリコール 2.0
8.ラウレス硫酸ナトリウム (27%水溶液) 30.0
9.ラウレス−6カルボン酸Na (24%水溶液) 10.0
10.コカミドプロピルベタイン、NaCl(30%水溶液) 10.0
11.ポリクオタニウム−7 (9%水溶液) 3.0
12.防腐剤 適量
13.コカミドMEA 1.0
14.オルガノポリシロキサンエマルジョンA (実施例1で調整)6.0
15.クエン酸(10%水溶液)適量
(製造手順)
工程1 成分1〜7を加熱し、混合溶解する。
工程2 工程1で得た組成物に、成分8〜10を添加し、加熱混合する。
工程3 工程2で得た組成物を冷却し、成分11〜14を添加する。必要に応じて、成分14を添加し、pHを調整する。
[処方例4]
(コンディショナー)
(成分)
1.ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド (63%水溶液)1.8
2.セチルアルコール 2.4
3.オクチルドデカノール 0.5
4.エチルヘキサン酸セチル 0.6
5.スクワラン 0.2
6.精製水 77.4
7.グリセリン 2.0
8.防腐剤 適量
9.オルガノポリシロキサンエマルジョンA (実施例1で調整)6.0
10.クエン酸(10%水溶液)適量
11.精製水 残量
(製造手順)
工程1 成分1〜5を加熱し、混合溶解する。
工程2 成分6、7を加熱溶解する。
工程3 工程1で得た組成物に、工程2で得た組成物を添加し、乳化する。
工程4 工程3で得た組成物を冷却し、成分8、9を添加する。必要に応じて、成分10を添加し、pHを調整する。
工程5 成分11を添加する。
[処方例5]
(ヘアトリートメント リーブオンタイプ)
(成分)
1. セチルアルコール 4.0
2. ミネラルオイル 1.0
3. ステアルトリモニウムクロリド 1.0
4. ベヘントリモニウムクロリド 0.2
5. グリセリン 2.0
6. EDTA−2Na 0.1
7. 精製水 残量
8. パンテノール 0.1
9. トコフェロール 0.04
10. リシンHCl 0.02
11. グリシン 0.02
12. ヒスチジン 0.02
13. オルガノポリシロキサンエマルジョンA (実施例1で調整)6.0
14. 防腐剤 適量
15. 香料 適量
(製造手順)
工程1 成分1〜4を加温し、混合溶解する。
工程2 成分5〜7を加温し、混合溶解する。
工程3 工程1で得た組成物に工程2で得た組成物を添加し、乳化する。
工程4 工程3で得た組成物を冷却し、成分8〜15を添加する。
[処方例6]
(ヘアカラー 酸化タイプ)
第1剤
(成分)
1. ステアレス−2 3.0
2. ステアレス−21 2.0
3. PPG−15 ステアリル 5.0
4. セトステアリルアルコール 4.0
5. ベヘニルアルコール 2.0
6. 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 0.8
7. 精製水 残量
8. EDTA−2Na 0.5
9.無水亜硫酸Na 0.5
10.アスコルビン酸Na 0.1
11.1,3−ブチレングリコール 3.0
12.パラフェニレンジアミン 0.25
13.パラアミノフェノール 0.1
14.メタアミノフェノール 0.05
15.オルガノポリシロキサンエマルジョンA (実施例1で調整)6.0
16.ポリクオタニウム−39 0.3
17.炭酸水素アンモニウム 2.0
18.強アンモニア水 5.0
(製造手順)
工程1 成分1〜6を加温して、混合溶解する。
工程2 成分7〜14を加温して、混合溶解する。
工程3 工程2で得た組成物に工程1で得た組成物を添加し、乳化する。
工程4 工程3で得た組成物に成分15〜18を順次添加する。
第2剤
(成分)
1. セトステアリルアルコール 4.5
2. ラウリル硫酸Na 0.5
3. 防腐剤 適量
4. エチドロン酸 0.1
5. リン酸水素二Na 0.3
6. 精製水 残量
7. 過酸化水素水(35%水溶液) 17.14
8. リン酸 適量
(製造手順)
工程1 成分1を加温溶解する。
工程2 成分2〜6を加温し、混合溶解する。
工程3 工程2で得た組成物に工程1で得た成分を添加し、乳化する。
工程4 工程3で得た組成物を冷却し、成分7と、必要に応じて成分8を添加する。
本発明の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物は、エマルションの高い安定性や粒子の毛髪への吸着性より、リンス、コンディショナー、トリートメント剤等の毛髪用化粧に利用可能である。

Claims (8)

  1. (A)25℃における粘度が2〜100,000mPa・sであるジオルガノポリシロキサン 100重量部、
    (B)カチオン性界面活性剤 0.5〜30重量部、
    (C)ノニオン性界面活性剤 0.1〜10重量部、および
    (D)水 11〜550重量部
    から少なくともなる水中油型オルガノポリシロキサン乳化物であって、成分(C)の含有量が、成分(B)と同量又はそれ以下であり、前記乳化物中の成分(A)の平均粒子径が600nm以下であり、かつ、前記乳化物中、オクタメチルシクロテトラシロキサンとデカメチルシクロペンタシロキサンのそれぞれの含有量が0.5重量%以下である水中油型オルガノポリシロキサン乳化物。
  2. 成分(B)が、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ジオレイルジメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジベヘニルジメチルアンモニウムクロライド、およびベヘニルジメチルベンジルアンモニウムクロライドからなる群より選ばれる少なくとも1種の4級アンモニウム塩である、請求項1に記載の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物。
  3. 成分(C)が、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリグリセリン脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体からなる群より選ばれる少なくとも1種のノニオン性界面活性剤である、請求項1に記載の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物。
  4. さらに、(E)アルコールを、(A)成分100重量部に対して0.1〜20重量部含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物。
  5. (A)25℃における粘度が2〜100,000mPa・sのジオルガノポリシロキサン 100重量部、
    (B)カチオン性界面活性剤 0.5〜30重量部、
    (C)ノニオン性界面活性剤 0.1〜10重量部、および
    (D)水 1〜50重量部
    {ただし、成分(C)は成分(B)と同量以下であり、成分(D)は成分(B)および成分(C)の合計量の3倍以下である。}を、剪断力下で乳化して油中水型オルガノポリシロキサン乳化物を調製し、次いで、水 10〜500重量部を加えて転相乳化する、請求項1に記載の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物の製造方法。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の水中油型オルガノポリシロキサン乳化物からなる化粧料原料。
  7. 毛髪化粧料原料である、請求項に記載の化粧料原料。
  8. 請求項に記載の化粧料原料を含む化粧料。
JP2017544185A 2015-10-05 2016-10-03 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物、その製造方法、化粧料原料、および化粧料 Active JP6851313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197302 2015-10-05
JP2015197302 2015-10-05
PCT/JP2016/004450 WO2017061099A1 (ja) 2015-10-05 2016-10-03 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物、その製造方法、化粧料原料、および化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017061099A1 JPWO2017061099A1 (ja) 2018-08-02
JP6851313B2 true JP6851313B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=58487351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544185A Active JP6851313B2 (ja) 2015-10-05 2016-10-03 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物、その製造方法、化粧料原料、および化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10959937B2 (ja)
EP (1) EP3360537B1 (ja)
JP (1) JP6851313B2 (ja)
KR (1) KR102653544B1 (ja)
CN (1) CN108348448B (ja)
WO (1) WO2017061099A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11298299B2 (en) 2017-09-14 2022-04-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing oil-in-water type emulsion composition, and cosmetic material
EP3858323A4 (en) * 2018-09-28 2022-06-29 Shiseido Company, Ltd. Water-in-oil emulsified solid cosmetic
EP3659578A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-03 Revlon Compositions for dyeing keratin fibers
JP7424883B2 (ja) * 2020-03-23 2024-01-30 株式会社マンダム 水性組成物
CN112022729B (zh) * 2020-05-27 2023-04-07 浙江工业大学 一种以雷米邦a为乳化剂的o/w型乳液及其制备方法
CN114224759B (zh) * 2022-01-25 2023-02-10 广州臻颜化妆品有限公司 一种亚微米凡士林组合物及亚微米凡士林沐浴精华乳
CN116059135B (zh) * 2023-04-06 2023-07-07 山东安得医疗用品股份有限公司 阻水阻菌的皮肤保护剂及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2041599A1 (en) * 1990-06-01 1991-12-02 Michael Gee Method for making polysiloxane emulsions
JPH05132566A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ジオルガノポリシロキサンミクロエマルジヨンの製造方法
US5504149A (en) * 1994-08-25 1996-04-02 Dow Corning Corporation Method of emulsion polymerization
JP3335842B2 (ja) * 1995-08-07 2002-10-21 ジーイー東芝シリコーン株式会社 シリコーンエマルジョンの製造方法
DE69706091T2 (de) 1996-03-29 2004-03-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wasser-in-Öl Polysiloxanemulsion und Verfahren zu deren Herstellung
JP3698853B2 (ja) 1996-03-29 2005-09-21 信越化学工業株式会社 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
JP3367863B2 (ja) * 1997-05-07 2003-01-20 ジーイー東芝シリコーン株式会社 シリコーンエマルション及びその製造方法、並びに毛髪化粧料
JP3539851B2 (ja) 1997-11-17 2004-07-07 信越化学工業株式会社 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
JP3510774B2 (ja) 1997-11-17 2004-03-29 信越化学工業株式会社 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
DE69803740T2 (de) 1997-11-17 2003-03-13 Shinetsu Chemical Co Wasser-in-Öl Polysiloxanemulsion und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4425396B2 (ja) * 1998-12-18 2010-03-03 信越化学工業株式会社 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
DE69920380T2 (de) 1998-12-18 2005-11-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxan Öl-in-Wasser Emulsion und Verfahren zur Herstellung
FR2804016B1 (fr) * 2000-01-21 2006-07-28 Oreal Nanoemulsion contenant des lipides amphiphiles et un ester de peg et utilisations
JP2003171554A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 水中油型オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物
GB0302840D0 (en) * 2003-02-07 2003-03-12 Dow Corning Process for making silicone emulsions
US20060078527A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Sanjeev Midha Multi phase personal care composition comprising a conditioning phase and a water continuous benefit phase
JP2008093581A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Lion Corp 水中油型エマルションの製造方法
JP2009126806A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Shiseido Co Ltd 高分子シリコーン配合微細乳化組成物の製造方法
CN102046139B (zh) * 2008-04-16 2016-03-02 陶氏康宁公司 硅氧烷微乳液的制备
WO2010104186A2 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Dow Corning Toray Co., Ltd. Oil-in-water silicone emulsion composition
IL201567A (en) * 2009-10-15 2014-06-30 Zahava Shalom Face sweat moisturizer and a method for preparing it
WO2013082096A1 (en) * 2011-11-29 2013-06-06 Dow Corning Corporation Aminofunctional silicone emulsions for fiber treatments
EP2877522B1 (en) * 2012-07-27 2016-05-18 The Procter and Gamble Company Polysiloxane copolymers
CN103848991B (zh) * 2014-02-21 2017-01-04 中科院广州化学有限公司 一种日化用有机硅凝胶乳液及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3360537B1 (en) 2021-09-01
CN108348448A (zh) 2018-07-31
WO2017061099A1 (ja) 2017-04-13
US10959937B2 (en) 2021-03-30
EP3360537A1 (en) 2018-08-15
KR20180054820A (ko) 2018-05-24
JPWO2017061099A1 (ja) 2018-08-02
EP3360537A4 (en) 2019-05-01
US20180280283A1 (en) 2018-10-04
KR102653544B1 (ko) 2024-04-03
CN108348448B (zh) 2021-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851313B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物、その製造方法、化粧料原料、および化粧料
JP6002384B2 (ja) 液状オルガノポリシロキサンを含む化粧料
JP5830293B2 (ja) 共変性オルガノポリシロキサンを含む毛髪化粧料
JP5878760B2 (ja) 油性原料の増粘剤またはゲル化剤
JP5827790B2 (ja) 高級アルコール変性シリコーンを含有してなる化粧料および皮膚外用剤
JP5841348B2 (ja) 新規なオルガノポリシロキサン、それを含む界面活性剤、エマルジョン組成物、粉体処理剤、油性原料の増粘剤、ゲル化剤、ゲル状組成物、化粧料用原料並びに、これらを含む外用剤及び化粧料
JP5856386B2 (ja) 糖アルコール変性オルガノポリシロキサンを含む粉体処理剤及び当該粉体処理剤によって表面処理された粉体、並びに、これらを含む化粧料用原料及び化粧料
JP5383035B2 (ja) アミノ酸変性オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
JP6688801B2 (ja) 硬化シリコーン粒子、これを配合した化粧料
JP2012046508A (ja) 糖アルコール変性シリコーンを含む毛髪化粧料
KR102516515B1 (ko) 겔 페이스트 조성물 및 이 겔 페이스트 조성물을 이용한 화장료
JP2013095834A (ja) 長鎖炭化水素変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体及びその用途
JP5680848B2 (ja) フェニル基含有オルガノポリシロキサン組成物、それからなる化粧料原料および光沢化粧料
JPWO2011049246A1 (ja) 新規オルガノポリシロキサン共重合体
WO2007135771A1 (ja) ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、ジオルガノポリシロキサン・ポリエーテルブロックコポリマー、それらの製造方法および化粧料
JP5877036B2 (ja) 長鎖アミド変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体を含む化粧料
JP2013095835A (ja) 長鎖アミド変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体及びその用途
JP6859015B2 (ja) 化粧料組成物および化粧料及び皮膚外用剤
WO2018066559A1 (ja) 化粧料組成物または外用剤組成物、および化粧料原料組成物
KR20140126367A (ko) 복합 실리콘 분말의 수성 현탁액, w/o 에멀젼 및 화장품
JP6307259B2 (ja) 表面処理粉体、それを含むスラリー組成物、化粧料用原料及び化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250