JP6847058B2 - キャッププライ強化コード - Google Patents

キャッププライ強化コード Download PDF

Info

Publication number
JP6847058B2
JP6847058B2 JP2017567636A JP2017567636A JP6847058B2 JP 6847058 B2 JP6847058 B2 JP 6847058B2 JP 2017567636 A JP2017567636 A JP 2017567636A JP 2017567636 A JP2017567636 A JP 2017567636A JP 6847058 B2 JP6847058 B2 JP 6847058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
cap ply
dtex
cord
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532630A (ja
Inventor
サデッティン・フィダン
キュルシャト・アクソイ
ネスリハン・グルベイジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kordsa Teknik Tekstil AS
Original Assignee
Kordsa Teknik Tekstil AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kordsa Teknik Tekstil AS filed Critical Kordsa Teknik Tekstil AS
Publication of JP2018532630A publication Critical patent/JP2018532630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847058B2 publication Critical patent/JP6847058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/90Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/045Blended or other yarns or threads containing components made from different materials all components being made from artificial or synthetic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • D02G3/28Doubled, plied, or cabled threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2214Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre characterised by the materials of the zero degree ply cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2257Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2285Twist structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、自動車に用いる車両用タイヤ中のトレッドとベルトパッケージとの間に位置するキャッププライ強化層を形成し、タイヤの高速性能を促進するキャッププライ強化コードに関する。
今日用いられる乗用車用ラジアルタイヤ中に存在するベルトパッケージには、少なくとも、2枚のクロスベルト層、および、前記ベルト上に円周方向にらせん状に巻きつけたテキスタイルキャッププライ強化層がある。スチールコードを含むクロスベルト層は、タイヤ性能に必要な横方向および円周方向の剛直性を付与する。キャッププライ層の機能は、高速にて発生する遠心力により引き起こされるタイヤ直径のタイヤ拡張 [tire growth]を低減し、前記拡張に加えてベルト層間のパンタグラフ運動 [pantographic movements]を低減し、それにより、ベルトエッジ分離を回避し、かつ、タイヤ性能を向上することである。
タイヤ性能を向上できるようにするものは、動的条件下ベルトパッケージ上のキャッププライ層によって負荷されるラジアル圧力(拘束力)である。前記力を有効にする二つの重要な特徴は、前記スタイルコードの使用温度でのモジュラスおよび熱収縮力である。
ナイロン6.6、ポリエステル (PET)およびアラミド/ナイロンハイブリッドコードは、現在のキャッププライ層アプリケーションで用いる強化型の例示として挙げることができる。
ナイロン6.6強化コードアプリケーションにおいて、ナイロン6.6から製造されたコードは、赤道面の間を角度とし、かつ、複数の平行コードで構成されるシングルコードまたはストリップとしてベルト全幅を覆うように、タイヤの速度分類に従って940x1, 1400x1, 940x2, 1400x2, 1880x2および2100x1のように糸およびコード構成におけるシングルまたはダブル層としてスチールベルトパッケージ上に巻きつけられる。ナイロン6.6を使用すると、コードモジュラスが、高速で、上昇した温度にて低下する一方、熱収縮力が増大し、かくして、モジュラスの低下による差が補償できる。さらに、高疲労耐性および、ゴム材料との優れた接着性を有するナイロン6.6は、このポリマーをキャッププライ強化層として一般的に好ましくする。
高速タイヤにおいて、ナイロン6.6を対称940x2構成に使用する場合、2を超えて層数を増加させないために、コード密度(epdm, 10 cmあたりコード数)を増大する。この密度は、いくつかの場合、160 epdmまで増加する。この場合、リベットエリア [rivet area]が低減し、かくして、コード間のゴム浸透が困難になる。
別の選択肢として、高速タイヤにおいて、前記ナイロン6.6を対称1400x2構成に使用すると、総層厚はコード厚に応じて増大し、厚さの増大は、タイヤ重量の増加をもたらす。同時に、タイヤの転がり抵抗が、増加したゴム量に応じて上昇する。増加したタイヤ重量および上昇した転がり抵抗はより多くの燃料消費をもたらす。
ポリエステルは、現在のキャッププライ層アプリケーションに使用される強化タイプのものであり、その高モジュラスにより、特に異なる構成のキャッププライ強化層を形成するのに用いることができる。特に、ポリエチレンテレフタレート (PET)は、その高モジュラスにより異なる構成に好まれるであろう。しかしながら、PETのモジュラスは、高温にて著しく低下する一方、ゴムに対するコードの接着性は熱劣化のため低下する。さらに、PETの屈曲および圧縮下の疲労耐性は、ナイロン6.6と比較して非常に弱い。
現在技術で使用される別のキャッププライ強化材は、ハイブリッドコードであり、高速タイヤに用いられる。それらは、シングル層として用いることができ、リベットエリアを広く維持することができ、かつ、キャッププライ強化層のゴムの総量を低減できるからである。加えて、低初期モジュラスのため容易に加工でき、加工後、高モジュラスを有するので、タイヤの高速性能も向上する。しかしながら、アラミド/ナイロンハイブリッドコードは、ナイロン6.6およびポリエステル糸よりも高価である。
現在技術で用いられるキャッププライ強化アプリケーションの利点および欠点は、上で説明したとおりである。これらのアプリケーションにおいて、タイヤに少ないゴムの使用を可能とすることで、燃料消費を低減し、かつ、タイヤの高速耐久性を向上するナイロン6.6非対称コード構成は開示されていない。換言すれば、1400x2および940x2対称コード構成の間、ならびに、この構成範囲に対応する線密度値間のギャップを埋めるナイロン6.6コード構成は開示されていない。
本発明の目的は、本発明の技術において現在用いられている対称コード構成によって作り出された線密度値の間に存在する線密度を有する非対称コードを使用する強化コードを提供することにある。
本発明の別の目的は、現在の技術において1400x2および940x2対称コード構成を組み合わせて用い、それによって、1400+940構成の非対称コードを形成する1400 dtexおよび940 dtex糸の使用で、1400x2および940x2構成のコードが経験する欠点を排除するキャッププライ強化コードを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、所定の限度内のゴムを使用するタイヤの燃料消費を低減するキャッププライ強化コードを提供することにある。
本発明のなお別の目的は、リベットエリアを低減することなくコード間のゴム浸透を可能にし、タイヤ耐久性を増大するキャッププライ強化コードを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、タイヤのトレッドとベルトパッケージとの間で巻きつけ、特に乗用車用ラジアルタイヤについて最適化された特徴を有するキャッププライ強化コードを提供することにある。
本発明の目的を満足するように開発されたキャッププライ強化コードは、付随する図面に描写されている。
図1は、異なる構成(1a. 1400+940 dtex, 1b. 1400x2 dtex, 1c. 940x2 dtex)のコードの図である。 図2は、表上の異なる構成(2a. 1400+940 dtex, 2b. 1400x2 dtex, 2c. 940x2 dtex)のコードの負荷−伸長挙動の図である。 図3は、コードの厚さおよび異なる構成(3a. 1400+940 dtex, 3b. 1400x2 dtex, 3c. 940x2 dtex)のコード間の間隔の図である。 図4は、糸の予撚り方向(4a. S撚り方向コード 4b. Z撚り方向コード)の図である。
明細書に用いて本発明を開示するいくつかの用語の定義を示す。
前記キャッププライ強化層は、ベルトパッケージおよびトレッドの上層の間に付与される強化層である。この発明において、キャッププライ強化層に用いる強化材のタイヤ性能に対する効果が最適化される。
「ポリエステル (P)」は、ポリマーの分類である。ポリエチレンテレフタレート (PET)は、タイヤ産業で最も一般的に用いられるポリエステルのタイプであり、その高モジュラスにより好まれる。
「ポリアミド」はナイロンとしても知られ、最も一般的に用いられるナイロンファイバーに対していう。最も一般的に知られかつ用いられる3つの主要の分子配合はナイロン6、ナイロン6.6、およびナイロン4.6である。
「Dtex」は、合成糸に用いる厚さの測定単位であり、換言すれば、線密度の単位である。それは、10.000長の糸の重量をグラムとしていう。
「タイヤトレッド」は、道路に接するタイヤの部分をいう。
「タイヤベルト」は、タイヤトレッドの少なくとも二層下、円周状にカーカス上に位置し、それは、互いに平行なスチールコードから構成され、赤道面と正確な角度にして剛直な円形パッケージを形成する。
「赤道面」は、タイヤの回転軸に対して垂直であり、タイヤトレッドの中心を通る面である。
「撚り」は、自体の軸周りの糸の回転について与えられた名称である。撚りレベルは、メートルあたりの回転数で表現され、「tpm」として示される。
「予撚り」は、コードを形成する糸に対して与えられる撚りであり、それは、コード撚り方向と反対方向である。
コード撚りは、同一方向に予撚りされた糸を同一方向に組み合わせて撚ることである。
本発明のキャッププライ強化コード(1)およびそこに形成されたキャッププライ強化層は、空気入り乗用車用ラジアルタイヤのトレッドとベルトパッケージとの間に位置し、シングルコードまたは互いに平行な複数のコードから構成されるストリップ中で、赤道面に対して0から5°の角度になるようにベルトパッケージの周りに巻きつける。前記コード構成は対称であり、2つの異なる線密度値を有する糸を含む。
本発明の好ましい具体例において、一方の糸の線密度が1300-1500 dtexの範囲であって、もう一方の糸の線密度値が850-1000 dtexの範囲であるとき;これらの密度にて糸を巻くことによって得られたコードの線密度値は、2150-2500 dtexの範囲である。
本発明の好ましい具体例において、一方の糸の線密度が1300-1500 dtexの範囲であって、もう一方の糸の線密度値が850-1000 dtexの範囲であるとき;1400dexおよび940dtexの糸を一緒にケーブル化することによって得られたコード構成の例示は1400 dtex+940 dtexである。
本発明の好ましい具体例において、非対称コードを形成する糸は、脂肪族ポリアミドポリマーから製造される。
本発明のもうひとつの好ましい具体例において、1400 dtexの線密度を有する脂肪族ポリアミド糸および940 dtexの線密度を有する脂肪族ポリアミド糸を一緒にケーブル化することによって得られたコードは、1400+940の構成を有する。
本発明の好ましい具体例において、1400 dtexの線密度を有する脂肪族ポリアミド糸と940 dtexの線密度を有する脂肪族ポリアミド糸とを一緒にケーブル化することによって付与されるコードで得られた強化コードは、1400+940の構成を有する。
本発明の非対称コードにより形成されたキャッププライ強化層は、互いに隣り合う1を超える連続ストリップをベルトパッケージにらせん状に巻きつけて形成される。
本発明のキャッププライ強化層を形成する非対称コードは、ポリアミドで製造された糸から得られる。本発明の好ましい具体例において、ナイロン6.6は、そのバイエラスティック [bielastic]および高融点の特徴により用いられる。高速タイヤに所望される最適性能値は、ナイロン6.6キャッププライ強化コードを用いると、容易に得ることができる。
本発明の異なる具体例において、コードを形成する糸は、ナイロン6.6またはナイロン6ポリマーから得ることができる。コードを形成する糸のすべてがナイロン6.6またはナイロン6であり得る。コードを形成する糸の一方がナイロン6.6であり、他方がナイロン6.であり得る。別の具体例において、非対称コードを形成するのに用いる少なくともひとつの糸は、ナイロン6.6およびナイロン6ポリマーブレンドから構成される。本発明の非対称コードを形成するナイロン6.6またはナイロン6糸の少なくとも90重量%は、この糸に好ましい脂肪族ポリアミドポリマー材料で構成される。
本発明において、キャッププライ強化材中、ふたつの異なる線密度の糸をケーブル化することによって非対称構成で得られたコードを用いることは、同一の線密度を有する糸で形成された対称ツープライコードを用いるキャッププライ強化材が経験する欠点を除外する。例えば、コード厚がキャッププライ強化材中1400x2構成程高いのでキャッププライ上に大量のゴムが用いられ、これが転がり抵抗を引き起こし、かくして、タイヤの燃料消費を増大する。940x2構成のコードの使用にはより高いコード密度が必要なので、リベットエリアが低減し、これが、コード間のゴム浸透を防止し、タイヤの抵抗を減少する。前記ふたつの構成により付与される線密度値の間の線密度を有するコードの製造は、技術水準には存在しない。本発明は、技術水準が経験するそれらの課題を、線密度1400dtexおよび940 dtexを有するふたつの糸を一緒に撚り合わせて、1400 dtex+940 dtexの構成かつ2340 dtexの呼び線密度の非対称コードを得ることによって、解決する。1400x2, 1400+940、および940x2のコードの負荷−伸長挙動を図2に示す。動的条件下のタイヤの疲労耐性は、1400 dtex+940 dtex構成の使用で向上する。
総呼びコード線密度が2340 dtex (1400 dtex+940 dtex)である本発明のキャッププライ強化コードは、総呼び厚値が2800 dtexおよび1880 dtexであって、一般的に用いられる、1400x2および940x2コード線密度の間隙を埋め合わせる。本発明のキャッププライ強化コードは対称構造を有し、強靭性損失を引き起こさない。
前記コードは、同一方向に予撚りされた2以上の糸を組み合わせて反対方向に撚ることによって得られる。糸の撚り方向は、文字SおよびZで表現する。糸がS方向に撚られている場合;糸の撚り勾配は、その糸を垂直にしたとき、文字のSの中央部分に対する平行性を示す。糸がZ方向に撚られている場合;糸の撚り勾配は、その糸を垂直にしたとき、文字Zの中央部分に対する平行性を示す。非対称コードを形成する糸の予撚り方向は同一(ZまたはS)であり、それらは反対方向(ZまたはS)のコード撚りレベルと等しい。本発明のひとつの具体例において、ZまたはS方向のポリアミド糸の予撚りレベルは、それらがSまたはZ方向に形成するコードの撚りレベルに等しい。撚りレベルは、メートルあたり撚り/回転数で表現し、それは「tpm」として示される。
層状撚りコードは、予撚り糸を一緒に撚りことによって得られる。キャッププライ強化層は、異なる線密度を有し、一緒にベルト上に撚られたふたつの予撚り糸によって得られた層状非対称コードを用いることによって得られる。
対称キャッププライ強化コードの撚りレベルは、150 tpmと400 tpmとの間で変化し得る。400 tpmより高い撚りレベルのコードのモジュラス(伸長耐性)は低く、ベルトパッケージ上の遠心力に対して十分な抵抗を付与することができない。150 tpmを下回る撚りレベルにおいて、コードの疲労耐性は十分なレベルではなく、動的条件下でコード破裂を引き起こす。本発明の好ましい具体例において、キャッププライ強化コードは非対称コード構造であり、上記欠点を防止する。
本発明の好ましい具体例において、非対称コード中の1300-1500 dtexレベルの線密度を有するポリアミド糸および850-1000 dtexの範囲の線密度を有するポリアミド糸の撚りレベル間の差は最大で20%である。この差を超える値にある撚りレベルのコード形成糸は、コードの伸長耐性を低下させる。同時に、この差が20%を超えると、コードの撚り非対称性を低減し、コード直径に拡張を発生させ、それによって、より多くのゴムを必要とするので、転がり抵抗が増大する。
本発明の好ましい具体例において、非対称コードの糸自体の撚りレベル間およびこれらの糸とコードとの間の差は、最大で20%である。

Claims (12)

  1. トレッドおよびベルトパッケージを含む空気入り乗用車用ラジアルタイヤ中のトレッドとベルトパッケージとの間に位置するキャッププライ強化層に備えられ、前記ベルトパッケージ上で赤道面に対して0から5°の角度になるように、少なくとも2つのコードを含むストリップでらせん状に巻きつけることによって形成され、かつ、2つの脂肪族ポリアミド糸を一緒に撚ることによって形成され、前記ポリアミド糸の一方は1300-1500 dtexの範囲の線密度を有し、前記ポリアミド糸の他方は850-1000 dtexの範囲の線密度を有し、1300-1500 dtexの範囲の線密度を有するポリアミド糸の予撚りレベルと、850-1000 dtexの範囲の線密度を有するポリアミド糸の予撚りレベルとの間の差が、多くとも20%である、キャッププライ強化コード。
  2. 前記ポリアミド糸がナイロン6.6である、請求項1のキャッププライ強化コード。
  3. 前記ポリアミド糸がナイロン6である、請求項1のキャッププライ強化コード。
  4. 前記ポリアミド糸の一方がナイロン6.6であって、他方がナイロン6である、請求項1のキャッププライ強化コード。
  5. 前記ポリアミド糸がナイロン6.6およびナイロン6ポリマーの配合によって得られる、請求項1のキャッププライ強化コード。
  6. 前記コードの撚りレベルが150-400 tpmの範囲である、請求項1のキャッププライ強化コード。
  7. ZまたはS方向のポリアミド糸の予撚りレベルが、SまたはZ方向を形成する前記コードの撚りレベルと等しい、請求項1のキャッププライ強化コード。
  8. 前記ポリアミド糸予撚りレベルと前記コード撚りレベルとの間の差が、多くとも20%である、請求項1のキャッププライ強化コード。
  9. 前記ポリアミド糸の一方が1400 dtexの線密度を有し、前記ポリアミド糸の他方が940 dtexの線密度を有する、請求項1のキャッププライ強化コード。
  10. 前記コードに含まれる前記ナイロン6.6糸中のナイロン6.6ポリマーの比が、少なくとも90重量%である、請求項2のキャッププライ強化コード。
  11. 前記コードに含まれる前記ナイロン6糸中のナイロン6ポリマーの比が、少なくとも90重量%である、請求項3のキャッププライ強化コード。
  12. 1300-1500 dtexの範囲の線密度を有するポリアミド糸および850-1000 dtexの範囲の線密度を有するポリアミド糸のうち少なくとも一方はナイロン6であるか、または、ナイロン6が配合されている、請求項1に記載のキャッププライ強化コード。
JP2017567636A 2015-09-17 2016-09-07 キャッププライ強化コード Active JP6847058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TR201511621 2015-09-17
TR2015/11621 2015-09-17
PCT/TR2016/050336 WO2017048207A1 (en) 2015-09-17 2016-09-07 A cap ply reinforcement cord

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532630A JP2018532630A (ja) 2018-11-08
JP6847058B2 true JP6847058B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=57211562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567636A Active JP6847058B2 (ja) 2015-09-17 2016-09-07 キャッププライ強化コード

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10968545B2 (ja)
EP (1) EP3350363B1 (ja)
JP (1) JP6847058B2 (ja)
KR (1) KR20180054520A (ja)
CN (1) CN107849745B (ja)
BR (1) BR112017028466B1 (ja)
LU (1) LU100246B1 (ja)
MX (1) MX2017016661A (ja)
RU (1) RU2721108C2 (ja)
TR (1) TR201801495T1 (ja)
WO (1) WO2017048207A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201719319T1 (tr) * 2016-01-22 2018-04-24 Kordsa Teknik Tekstil As Yüksek mukavemete sahi̇p düşük uzayabi̇li̇rli̇kli̇ naylon 6.6 kord
JP6480092B1 (ja) * 2017-03-31 2019-03-06 旭化成株式会社 有機繊維からなる合撚糸コード
US11293518B2 (en) * 2017-04-24 2022-04-05 Mitsuboshi Belting Ltd. Toothed belt
DE102017216883A1 (de) 2017-09-25 2019-03-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verstärkungscord zur Verwendung als Festigkeitsträger in einer Gürtelbandage und/oder Karkasse eines Fahrzeugluftreifens
DE102017217440A1 (de) 2017-09-29 2019-04-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Festigkeitsträger für eine Festigkeitsträgerlage
DE102017217437A1 (de) 2017-09-29 2019-04-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Festigkeitsträger für eine Festigkeitsträgerlage
EP3854609B1 (en) * 2020-01-24 2023-07-12 The Goodyear Tire & Rubber Company A textile cord and a tire comprising a textile cord reinforcement
EP3882050B1 (en) * 2020-03-17 2023-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company A tire and a rubber ply for a tire
DE102021213031A1 (de) * 2021-11-19 2023-05-25 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit einer Gürtelbandage

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL298332A (ja) * 1962-09-25
DE1810618A1 (de) 1968-11-23 1970-08-27 Glanzstoff Ag Verfahren zum Herstellen von Kord aus Polyamidfaeden
US4155394A (en) * 1977-08-29 1979-05-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire cord composite and pneumatic tire
US4323612A (en) * 1979-05-10 1982-04-06 Monsanto Company Carpets having pile of crimped and non-crimped nylon filaments
JPS6167604A (ja) * 1984-09-12 1986-04-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気タイヤ
US4720943A (en) * 1986-11-03 1988-01-26 Monsanto Company Cord structure
US4877073A (en) * 1988-02-17 1989-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Cables and tires reinforced by said cables
JP2981254B2 (ja) * 1990-04-18 1999-11-22 旭化成工業株式会社 キャッププライコード
JP3105632B2 (ja) * 1992-04-15 2000-11-06 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP3234295B2 (ja) * 1992-08-27 2001-12-04 旭化成株式会社 ポリヘキサメチレンアジパミド繊維の製造方法
JPH06247105A (ja) * 1992-12-28 1994-09-06 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH07149111A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001063311A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US6601378B1 (en) * 1999-09-08 2003-08-05 Honeywell International Inc. Hybrid cabled cord and a method to make it
IL141240A0 (en) * 2001-02-01 2002-03-10 Nilit Ltd Improved process for the manufacture of polyamide yarns dyeable in melange shades
US6782686B2 (en) * 2001-03-30 2004-08-31 Invista North America S.A.R.L. Twisting then cabling BCF yarns to impart torque
US6775970B2 (en) * 2002-04-26 2004-08-17 Leobardo Paulino Fernandez Apparatus and method for making a hybrid cord
US7254934B2 (en) * 2005-03-24 2007-08-14 The Gates Corporation Endless belt with improved load carrying cord
JP2007145123A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP4769228B2 (ja) * 2007-06-01 2011-09-07 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
US20090090447A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Baldwin Jr Donald William Tire cord reinforcement
JP4361111B2 (ja) 2007-11-30 2009-11-11 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
CN102027165B (zh) * 2008-03-11 2012-07-04 英威达技术有限公司 形成纱的方法和用于使纱加捻或并捻的装置
US20100300595A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Serge Julien Auguste Imhoff Pneumatic tire with an overlay reinforcement
JP4814979B2 (ja) * 2009-06-12 2011-11-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5475366B2 (ja) * 2009-08-24 2014-04-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
DE102010017786A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Continental Reifen Deutschland Gmbh Elastomerprodukt, enthaltend ein linienförmiges, textiles Gebilde zur Verstärkung
JP5700016B2 (ja) * 2012-10-03 2015-04-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6096321B2 (ja) * 2013-01-29 2017-03-15 コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エラストマー材料から作られる物品用の、好ましくは空気入り車両タイヤ用の補強層、および空気入り車両用タイヤ
JP2014201136A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20160176234A1 (en) * 2013-08-08 2016-06-23 Pirelli Tyre S.P.A. Method for increasing the performance of tyres for vehicle wheels and tyre for vehicle wheels
TR201719319T1 (tr) * 2016-01-22 2018-04-24 Kordsa Teknik Tekstil As Yüksek mukavemete sahi̇p düşük uzayabi̇li̇rli̇kli̇ naylon 6.6 kord

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017028466B1 (pt) 2022-03-03
JP2018532630A (ja) 2018-11-08
CN107849745A (zh) 2018-03-27
LU100246B1 (fr) 2017-09-25
RU2721108C2 (ru) 2020-05-15
US10968545B2 (en) 2021-04-06
EP3350363A1 (en) 2018-07-25
TR201801495T1 (tr) 2018-06-21
RU2017146383A (ru) 2019-06-28
EP3350363B1 (en) 2019-05-15
LU100246A1 (fr) 2017-08-04
MX2017016661A (es) 2018-03-23
WO2017048207A1 (en) 2017-03-23
RU2017146383A3 (ja) 2019-12-03
BR112017028466A2 (pt) 2018-08-28
KR20180054520A (ko) 2018-05-24
US20180186185A1 (en) 2018-07-05
CN107849745B (zh) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847058B2 (ja) キャッププライ強化コード
US6799618B2 (en) Pneumatic tire having an overlay reinforcement
EP3116723B1 (en) A pneumatic radial tire with hybrid cord reinforcement
EP2890571B1 (en) A tire reinforcement material
US20090090447A1 (en) Tire cord reinforcement
US20180154695A1 (en) Pneumatic Tire
EP3365187B1 (en) Hybrid cord as carcass reinforcement in bias tire
WO2009091066A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP3332052B1 (en) A plied twisted cap ply reinforcement hybrid yarn
EP3478512B1 (en) Novel bielastic polyester tire cord as cap ply
CN104936794B (zh) 用于子午线车辆轮胎的加强带束层包
TR201709152T1 (tr) Kuşak üstü takvi̇yesi̇ olarak yeni̇ bi̇r bi̇elasti̇k arami̇d lasti̇k kordu
JP5294405B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2010126074A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP6092058B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2018124985A1 (en) Polyester cap ply cord
WO2018124982A1 (en) Bi-elastic polyester cap ply cord

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150