JPS6167604A - 空気タイヤ - Google Patents

空気タイヤ

Info

Publication number
JPS6167604A
JPS6167604A JP59191108A JP19110884A JPS6167604A JP S6167604 A JPS6167604 A JP S6167604A JP 59191108 A JP59191108 A JP 59191108A JP 19110884 A JP19110884 A JP 19110884A JP S6167604 A JPS6167604 A JP S6167604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
rubber
yarns
pneumatic tire
concavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59191108A
Other languages
English (en)
Inventor
Kietsu Maeda
前田 喜悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP59191108A priority Critical patent/JPS6167604A/ja
Publication of JPS6167604A publication Critical patent/JPS6167604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、走行耐久性に優れた空気タイヤに関する。
更に詳しくは、空気タイヤを構成するゴムとタイヤ補強
層との接着性を改良した空気タイヤに関する。
(従来技術) 近年、自動車の種類は多様化してきており9乗用車から
トラックバス等の大型車に至るまで種々の型式のものが
生産されている。しかもその走行 ′速度は日々に高速
度化され、しかも遠距離連続走行化の傾向にある。した
がってこれら車両に用いられる空気タイヤにおいてもそ
の性能上苛酷な条件が日々負荷されてきているのが現状
であり、特に、空気タイヤの補強材料としてのコードと
1弾性材料としてのゴムとの接着性の適否が、タイヤの
走行中における安全性と危険性との明暗を大きく分ける
ことになるといっても決して過言ではない。しかもこの
問題においては、ゴムとタイヤコードとの接着力改良と
いった単純なものではなく、これと平行してより耐久性
の優れたコード処理も不可欠な問題としてとらえなけれ
ばならず、この点での問題解決が急務である。
(発明が解決しようとする問題点) この発明者は、この種耐久性にすぐれた自動車用空気タ
イヤの改良を行うべく鋭意研究を続けた結果、ゴム中に
補強層として用いるコードを構成する各ヤーンの組合せ
シこおけるその表面状態を観察したところ、次の点に着
目するに至り、この発明を完成するに至ったものである
。すなわち、従来のコードでは、コードを構成する各ヤ
ーンは、第4図、第5図に示すとおり、そのコードの表
面状態においてコードの軸線から側線までの高さが同じ
であるために(A=B)、コードをゴムと接着処理する
に際しては、その表面状態がやや平滑状態を呈するに及
び、これがゴム中に対する各ヤーンの投錨効果を不充分
としているものである。
そのことよりコードとゴムとの接着力には、コードのも
つ表面状態が大きく影響することを見出したものである
。かかるごとき空気タイヤにおけるコードの接着の問題
としてフィラメントの表面状態とゴムとの投錨効果との
関連性について言及した文献は、未だ公開されていない
(問題点を解決するための手段) すなわち、この発明は、ゴム中に補強層として複数本の
ヤーンを撚合せた有機繊維コードを埋設した空気タイヤ
において、該コードを構成するヤーンの少くとも一つの
部分において凹または凸状をなすことによりコード全体
としてその表面状態に凹凸状態を形成したことを特徴と
する空気タイヤを提供するものである。
この発明において用いることのできる有機繊維コードは
、レーヨン、ビニロン、ポリエステル。
ナイロンおよびアラミド繊維等を含む。
この発明において用いられるタイヤコードを得るには、
これら繊維で構成される各ヤーンの材質。
構造を種々その組合せを変えることによって得られる。
すなわち1例えば■熱収縮率の異るヤーンを加熱処理と
してのタイヤコードのデイツピング工程、ヒートセット
工程においては、熱収縮率の大きい方のヤーンが収縮し
て凹状となる。通常の有機繊維タイヤコードの材質によ
る熱収縮率は。
160℃の熱処理ではアラミドで0%、レーヨン0.5
%ポリエステル6.0%およびナイロンで6.8%であ
る。したがって、ナイロン−アラミドの様に熱収縮率の
異る二元ヤーンの繊維によってヤーン表面状態が凹また
は凸状態を形成するのである。■また一方、構造の異る
ヤーンの組合せに上っても得られる。すなわち1例えば
ナイロン6またはナイロン66であれば840デニール
または1260デニールと1890デニールの様に、相
互に太さの異るヤーンを加熱すれば、この発明において
用いられるコードが得られる。このことは繊維の種類が
異っても同様である。■更に上記■と■の相互の組合せ
も好適である。凹凸状の程度の差は、すなわち第1図に
示すθ、すなわち、AとBの差は0.01−0.3si
が好ましい、 0.01mm未満ではゴムとの接着にお
ける投錨効果は小さく、また0、3mmを越えるとヤー
ンより構成するコードの形状が不安定となるために強度
の安定性を阻害するので好ましくない。また、凹凸状態
のヤーンにおける位置関係としては、表面状態としてヤ
ーンの一部にこの状態があればよく、その結果としてコ
ード全面にこの凹凸状が点在することとなる。したがっ
て第1図に示すように、ヤーンの表面の凹凸(高低)が
周期的に連続して存在する必要はなく、コード中心から
均等に存在する必要もない。すなわち、第2.および第
3図に示すような不均一、不連続的な表面状態であって
もよい。したがって複数本のヤーンを撚合せてコードを
構成する場合、そのヤーンの少くとも一本について凹又
は凸状に形成することで充分である。したがって。
この発明におけるタイヤコードの表面状態は、タイヤコ
ードのゴムに対する投錨効果を発現するものであればよ
く、コードの表面の一つの部分において凹または凸状の
状態を形成することが必要である。
(発明の効果) この発明の空気タイヤは、有機繊維コードを構成するヤ
ーンの少くとも一つの部分でその表面状態が凹状または
凸状を形成させてコード全体としてその表面状態が凹凸
状の高低が存在するためにこれを用いた時には、ゴムに
対するコードの投錨効果が発現される結果、コードとゴ
ムとの接着効果が増強されて、その結果耐久性を改善し
た乗用車、トラックバス用、および重車両用のタイヤを
提供することができる。
(実施例) 次に実施例によって、この発明をさらに詳細に説明する
実施例1 ナイロン66の1260dと1890d各1本に36回
/ioamの下撚りをかけ、それを次に36/ 10c
+nに加熱してコードを作成し、230℃でRFL処理
して用いた。
コードの表面凹凸は平均0.05mmとなった。次に1
260d/ 2 、1890d/ 2と該コード126
0d/1890dの引抜き接着力テスト結果を第1表に
示した。引抜き接着力テストはJ I S L1017
参考法によった。
実施例2.3 下撚のかかったナイロン66の1260dとアラミド1
1500dの各ヤーン各1本を下撚40回/l0cmか
けたものを上撚40回/10cmに加熱したコードを2
1本/インチの打込本数のファブリックを作りこれを2
30℃でDu Font推奨処理液IPD22/RFL
処理して作成し。
それをタイヤのカーカス層とした。またブレーカ一層は
スチールコードlX5X0.25のエンド数20本、コ
ード角度20°、2枚を用いた。
ゴム配合はカーカス層には第2表記載の、ブレーカ一層
、トレッド層には第3表記載の配合のものを用いた。こ
れらより1655R13のタイヤを作成して、その耐久
性をテストした。その結果を第4表に示した。(耐久性
テストは米国自動車安全基準FMVSS109によった
。)但し、タイヤ耐久性結果は、比較例3の場合を1o
Oとする指数で示した。
ブタジェン−スチレンゴム共重合体 平均23.5%結合スチレン(GBR−1500)  
     38.5カーボ?ブラツク(ファーストエキ
ス トルーンヨンファ不ス)  FEF         
  45.0水和シリカ(Hi−3i1233ピツツバ
ーグプレートガラス製(Pit、、sburgh Pl
aむe Glass)      15.0第3表 重量部 天然ゴム               100カーボ
ンブラツク            55ZnO7 ステアリン酸              1トリメチ
ルジヒドロキノン共重合体    8SiO22・5 レゾルシン               2・5メラ
ミン誘導体            2.5ナフテン酸
コバルト          2.5いおう     
           4ジシクロへキシルベンゾチア
ジル スルフェンアミド           048
【図面の簡単な説明】
第1V!Uおよび第2図は、この発明の空気タイヤに用
いるコードの側面図であって、コードを構成するヤーン
の表面高さが凹凸状を形成した状態を示し、第1図はA
=C<B=Dを、また第2図はA=C=D ’<B=D
  の関係を示す。第3図は、この発明の実施例のコー
ドの側面図を示し、平均的にO=O,05mmである。 また、第4図および第5図は、従来のタイヤコードの側
面図であって。 A=B=C=D、   の関係を示す。 1:コード 2.3:ヤーン A、B、C,D、D、コード中心から各ヤーンの表面ま
での高さ。 特許出願人  東洋ゴム工業株式会社 謔31刀 θ ¥41F

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ゴム中に補強層として複数本のヤーンを撚合せた有
    機繊維コードを埋設した空気タイヤにおいて、該コード
    を構成するヤーンの少くとも一つの部分において凹状ま
    たは凸状となすことによりコード全体としてその表面状
    態に凹凸状態を形成したことを特徴とする空気タイヤ。 2)コードの表面状態として0.01〜0.3mmの凹
    凸状態を形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の空気タイヤ。
JP59191108A 1984-09-12 1984-09-12 空気タイヤ Pending JPS6167604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191108A JPS6167604A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 空気タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191108A JPS6167604A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 空気タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167604A true JPS6167604A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16268983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191108A Pending JPS6167604A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 空気タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168783A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化ラジアル航空機用タイヤ
JP2018532630A (ja) * 2015-09-17 2018-11-08 コルドサ・テクニク・テクスティル・アノニム・シルケティKordsa Teknik Tekstil Anonim Sirketi キャッププライ強化コード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168783A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化ラジアル航空機用タイヤ
JP2018532630A (ja) * 2015-09-17 2018-11-08 コルドサ・テクニク・テクスティル・アノニム・シルケティKordsa Teknik Tekstil Anonim Sirketi キャッププライ強化コード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1066989B1 (en) Pneumatic tyre
US5472033A (en) Pneumatic tire with belt cords comprising four steel monofilaments one or two of which are waved
WO1996022892A1 (fr) Pneu a carcasse radiale
US5318643A (en) Vehicle tires including plies with high strength reinforcement
JP4283463B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3819550B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP2001334810A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6186205B1 (en) Pneumatic tire for passenger cars including specified steel cord
EP0751011A2 (en) Organic fiber cords for rubber reinforcement and pneumatic radial tires using the same
JPS6167604A (ja) 空気タイヤ
JP3964495B2 (ja) ゴムとスチ−ル補強材との複合体、及びこれをベルト部に使用した空気入りラジアルタイヤ
JP2979247B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4856573A (en) Pneumatic tire
JPS62157816A (ja) ラジアルタイヤ
JPH03135801A (ja) ラジアルタイヤ
JP3038049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000301910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10236108A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04185511A (ja) 空気入りタイヤ
JP2838587B2 (ja) ゴム補強用モノフィラメント
JP2000016012A (ja) 空気入りタイヤ
JP3532968B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
KR100324827B1 (ko) 공기압 래디알 타이어
JPH0399904A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
KR0168604B1 (ko) 타이어 비드 와이어의 구조 개선 방법