JP6846229B2 - シート乾燥装置及び方法並びに製函機 - Google Patents

シート乾燥装置及び方法並びに製函機 Download PDF

Info

Publication number
JP6846229B2
JP6846229B2 JP2017024079A JP2017024079A JP6846229B2 JP 6846229 B2 JP6846229 B2 JP 6846229B2 JP 2017024079 A JP2017024079 A JP 2017024079A JP 2017024079 A JP2017024079 A JP 2017024079A JP 6846229 B2 JP6846229 B2 JP 6846229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
sheet
water
corrugated cardboard
heating lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017024079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018132206A (ja
Inventor
将一 青木
将一 青木
山口 賢剛
賢剛 山口
山本 修
修 山本
和也 杉本
和也 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority to JP2017024079A priority Critical patent/JP6846229B2/ja
Priority to US16/481,486 priority patent/US11390050B2/en
Priority to KR1020197022235A priority patent/KR20190104173A/ko
Priority to EP17895785.8A priority patent/EP3557168B1/en
Priority to PCT/JP2017/046305 priority patent/WO2018146960A1/ja
Priority to CN201780084317.XA priority patent/CN110199166A/zh
Publication of JP2018132206A publication Critical patent/JP2018132206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846229B2 publication Critical patent/JP6846229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/045Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/20Cutting sheets or blanks
    • B31B50/22Notching; Trimming edges of flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/88Printing; Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/92Delivering
    • B31B50/98Delivering in stacks or bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/045Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation
    • B41F23/0456Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation by infrared dryers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/0463Drying sheets, e.g. between two printing stations by convection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/0463Drying sheets, e.g. between two printing stations by convection
    • B41F23/0466Drying sheets, e.g. between two printing stations by convection by using heated air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B65/00Details peculiar to packaging machines and not otherwise provided for; Arrangements of such details
    • B65B65/08Devices for counting or registering the number of articles handled, or the number of packages produced by the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/22Controlling the drying process in dependence on liquid content of solid materials or objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/30Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun from infrared-emitting elements

Description

本発明は、印刷が施された段ボールシートや印刷シートなどのシートを乾燥するシート乾燥装置及び方法、並びに、シート乾燥装置を備える製函機に関するものである。
例えば、一般的な製函機は、シート材(例えば、段ボールシート)を加工することで箱体(段ボール箱)を製造するものであり、給紙部、印刷部、排紙部、ダイカット部、フォルディング部(フォルダグルア)、カウンタエゼクタ部から構成されている。この製函機では、印刷部が段ボールシートに印刷を行った後、排紙部が印刷済の段ボールシートに対して罫線を形成すると共に溝加工や糊代片加工を施した後、ダイカット部が打ち抜き加工を施すこととなる。
このとき、印刷により段ボールシートの表面に塗布されたインキなどの乾燥が不十分であると、ダイカット部による打ち抜き加工時に、ナイフによりインキが擦れて印刷不良が発生してしまう。また、このとき、ダイカット部のナイフにインキなどが付着し、次の段ボールシートの打ち抜き加工時に、段ボールシートをインキにより汚してしまうおそれがある。そこで、製函機における印刷部の下流側に乾燥装置を設け、段ボールシートに塗布されたインキを乾燥することが考えられている。製函機の乾燥装置として、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。
特開平05−138771号公報
上述した特許文献1に記載された製函機の印刷乾燥装置は、段ボールシートが印刷ユニットから印刷インキ乾燥ユニットに向かうとき、絵柄検出センサにより段ボールシートの絵柄を検出し、それに対応した印刷インキ乾燥ユニットだけを作動させることで、省エネルギーを達成するものである。この場合、絵柄が検出された領域だけ熱風を供給してインキを乾燥している。ところが、印刷部は、一般に多色刷りが可能となっており、一色刷りされた領域と多色刷りされた領域とでは、乾燥に必要な熱量が相違し、熱風供給のオンとオフだけでは、十分な省エネルギー化が図られていない。
本発明は上述した課題を解決するものであり、加熱ランプの省エネルギー化及び長寿命化を図るシート乾燥装置及び方法並びに製函機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明のシート乾燥装置は、搬送されるシート上の水性塗料を乾燥するシート乾燥装置において、前記シートの印刷面に対向して配置される加熱ランプと、前記加熱ランプに供給する電力の電圧を調整する電圧調整部と、前記加熱ランプの定格電圧より予め設定された所定値だけ低い電圧を基準電圧として前記シート上の水性塗料の塗布量に応じて前記基準電圧を増減して前記加熱ランプの使用電圧を設定する電圧設定部と、前記加熱ランプの電圧を前記電圧調整部により前記電圧設定部が設定した使用電圧に変更する制御部と、を備えることを特徴とするものである。
従って、加熱ランプの定格電圧より低い電圧を基準電圧とし、シート上の水性塗料の塗布量に応じて基準電圧を増減して加熱ランプの使用電圧を設定し、設定した使用電圧を加熱ランプに付与して加熱ランプを点灯することで、シート上の水性塗料を乾燥する。そのため、最小限のエネルギー量で水性塗料を乾燥することとなり、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプの省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプの長寿命化を図ることができる。
本発明のシート乾燥装置では、前記基準電圧は、前記加熱ランプの定格電圧の75%から85%の間の電圧に設定されることを特徴としている。
従って、基準電圧を加熱ランプの定格電圧の75%から85%の間の電圧に設定するので、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプの省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプの長寿命化を図ることができる。
本発明のシート乾燥装置では、前記水性塗料は、少なくとも1色以上の水性インキまたは水性ニスであり、前記電圧設定部は、前記水性塗料の重なり量が増加するほど前記基準電圧を増加して前記使用電圧を設定することを特徴としている。
従って、シート上の水性インキまたは水性ニスの重なり量が増加するほど基準電圧を増加して使用電圧を設定することで、水性インキや水性ニスが重なった領域であっても、十分な乾燥性能を確保することができる。
本発明のシート乾燥装置では、前記電圧設定部は、印刷情報に基づいて前記基準電圧を増減して前記使用電圧を設定することを特徴としている。
従って、印刷情報に基づいて基準電圧を増減して使用電圧を設定することで、印刷絵柄に応じた加熱ランプの使用電圧を設定することができ、乾燥むらを抑制することができる。
本発明のシート乾燥装置では、前記電圧設定部は、印刷情報としての前記シートの搬送速度が増加するほど前記使用電圧を増加することを特徴としている。
従って、シートの搬送速度が増加するほど使用電圧を増加することから、シートの搬送速度の増加による乾燥不足を抑制することができる。
本発明のシート乾燥装置では、乾燥後の前記シート上の水性塗料の水分量を計測する水分センサが設けられ、前記電圧設定部は、前記水分センサの計測値が予め設定された判定値より高いときに前記使用電圧を増加することを特徴としている。
従って、乾燥後のシート上の水性塗料の水分量が判定値より高いときに使用電圧を増加することで、水性塗料の乾燥のばらつきが発生しても、早期に使用電圧を増加して加熱量を増加させるため、安定した乾燥性能を維持することができる。
本発明のシート乾燥装置では、前記加熱ランプは、前記シートの搬送方向に沿うと共に前記シートの搬送方向に交差する方向に所定間隔を空けて配置される複数のランプ本体により構成され、前記電圧設定部は、前記シート上の水性塗料の塗布量に応じて前記複数のランプ本体ごとの前記使用電圧を設定することを特徴としている。
従って、シート上の水性塗料の塗布量に応じて複数のランプ本体ごとの使用電圧を設定することで、シートの幅方向でインキ塗布量が変化しても、安定した乾燥性能を維持することができる。
また、本発明のシート乾燥方法は、搬送されるシート上の水性塗料を対向して配置される加熱ランプにより乾燥するシート乾燥方法において、前記加熱ランプの定格電圧より予め設定された所定値だけ低い電圧を基準電圧に設定する工程と、前記シート上の水性塗料の塗布量に応じて前記基準電圧を増減して前記加熱ランプの使用電圧を設定する工程と、を有することを特徴とするものである。
従って、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプの省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプの長寿命化を図ることができる。
また、本発明のシート乾燥方法は、搬送されるシート上の水性塗料を対向して配置される加熱ランプにより乾燥するシート乾燥方法において、前記シート上の水性塗料の最大塗布量に応じて前記加熱ランプの定格電圧を設定する工程と、前記シート上の水性塗料の塗布量が前記最大塗布量より減少したときに前記定格電圧と前記定格電圧の75%の電圧の範囲で前記塗布量に応じて前記定格電圧を調整する工程と、を有することを特徴とするものである。
従って、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプの省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプの長寿命化を図ることができる。
また、本発明の製函機は、段ボールシートを供給する給紙部と、段ボールシートに対して印刷を行う印刷部と、印刷済の段ボールシート上の水性塗料を乾燥する前記シート乾燥装置と、乾燥済の段ボールシートに罫線加工を行うと共に溝切り加工を行う排紙部と、段ボールシートを罫線に沿って折り畳むことで扁平状の段ボール箱を製造するフォルディング部と、扁平状の段ボール箱を計数しながら積み上げた後に所定数ごとに排出するカウンタエゼクタ部と、を備えることを特徴とするものである。
従って、給紙部からの段ボールシートに対して印刷部で印刷が行われ、シート乾燥装置で段ボールシート上の水性塗料が乾燥され、排紙部で罫線加工と溝切り加工が行われ、ロータリダイカッタで段ボールシートに打ち抜き加工が施され、フォルディング部で折り畳んで端部が接合されて箱体が形成され、カウンタエゼクタ部で箱体が計数されながら積み上げられる。このとき、シート乾燥装置にて、加熱ランプの定格電圧より低い電圧を基準電圧とし、シート上の水性塗料の塗布量に応じて基準電圧を増減して加熱ランプの使用電圧を設定し、設定した使用電圧を加熱ランプに付与して加熱ランプを点灯することで、シート上の水性塗料を乾燥する。そのため、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプの省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプの長寿命化を図ることができる。
本発明のシート乾燥装置及び方法並びに製函機によれば、加熱ランプの定格電圧より低い電圧を基準電圧とし、シート上の水性塗料の塗布量に応じて基準電圧を増減して加熱ランプの使用電圧を設定するので、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプの省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプの長寿命化を図ることができる。
図1は、本実施形態の製函機を表す概略構成図である。 図2は、本実施形態のシート乾燥装置を表すブロック構成図である。 図3は、インキ塗布状態と加熱ランプの加熱状態の関係を表す概略図である。 図4は、インキ及びニスの乾燥に必要なランプ波長を表すグラフである。 図5は、ランプ放射強度の低下によるランプ波長の変化を表すグラフである。 図6は、ランプ電圧に対する乾燥性能、ランプ省エネ倍率、ランプ寿命倍率を表すグラフである。 図7は、水膜厚に対する必要なランプ電圧を表すグラフである。 図8は、従来シート乾燥装置と本実施形態のシート乾燥装置との作用効果の比較を表す表である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るシート乾燥装置及び方法並びに製函機の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
本実施形態は、本発明のシート乾燥装置及び方法を製函機に適用して説明する。図1は、本実施形態の製函機を表す概略構成図である。
本実施形態において、図1に示すように、製函機10は、段ボールシート(シート)Sを加工することで段ボール箱(箱体)Bを製造するものである。この製函機10は、段ボールシートS及び段ボール箱Bを搬送する搬送方向Dに直線状をなして配置された給紙部11、印刷部21、排紙部31、ダイカット部41、増速部51、フォルディング部61、カウンタエゼクタ部71から構成されている。
給紙部11は、段ボールシートSを1枚ずつ送り出して一定の速度で印刷部21に送るものである。この給紙部11は、テーブル12と、前当て13と、供給ローラ14と、吸引装置15と、フィードロール16とを有している。テーブル12は、多数枚の段ボールシートSを積み重ねて載置可能であると共に、昇降可能に支持されている。前当て13は、テーブル12上に積み重ねられた段ボールシートSの前端位置を位置決めすることができ、下端部とテーブル12との間に1枚の段ボールシートSが通過可能な隙間が確保されている。供給ローラ14は、テーブル12に対応して段ボールシートSの搬送方向Dに複数配置されてなり、テーブル12が下降したときに、積み重ねられた多数枚の段ボールシートSのうちの最下位置にある段ボールシートSを前方に送り出すことができる。吸引装置15は、積み重ねられた段ボールシートSを下方、つまり、テーブル12や供給ローラ14側に吸引するものである。フィードロール16は、供給ローラ14により送り出された段ボールシートSを印刷部21に供給することができる。
印刷部21は、段ボールシートSの表面に多色刷り(本実施形態では、4色刷り)を行うものである。この印刷部21は、4つの印刷ユニット21A,21B,21C,21Dと、1つのニス塗布ユニット21Eが直列をなして配置され、段ボールシートSの表面に4つのインキ色を使用して印刷を行い、その上にニスを塗布することができる。各印刷ユニット21A,21B,21C,21D及びニス塗布ユニット21Eは、ほぼ同様に構成され、印刷シリンダ22、インキ供給ロール(アニロックスロール)23、インキチャンバ24、受ロール25を有している。印刷シリンダ22は、その外周部に印版26が取付けられ、回転可能に設けられている。尚、塗布ユニット21Eの場合は、印刷シリンダ22がコータ胴、インキ供給ロール(アニロックスロール)23がコータ着けローラとなる。インキ供給ロール23は、印刷シリンダ22の近傍にて印版26に対接するように配置され、回転可能に設けられている。インキチャンバ24は、水性塗料としての水性インキ(または、水性ニス)を蓄えるものであり、インキ供給ロール23の近傍に設けられている。受ロール25は、印刷シリンダ22との間で段ボールシートSを挟持することで、所定の印圧を付与しながら搬送するものであり、印刷シリンダ22の下方に対向して回転可能に設けられている。
また、印刷部21のニス塗布ユニット21Eより下流側に位置して乾燥部(シート乾燥装置)21Fが配置されている。この乾燥部21Fは、後述するが、搬送される段ボールシートS上の水性インキや水性ニスを加熱ランプとエアにより乾燥するものである。
排紙部31は、段ボールシートSに対して、スロッタ装置により罫線加工と切断加工と溝切り加工と糊代片加工を施すものである。この排紙部31は、第1罫線ロール32と、第2罫線ロール33と、第1スロッタヘッド34と、第2スロッタヘッド35と、スリッタヘッド36を有している。第1罫線ロール32と第2罫線ロール33は、段ボールシートSの裏面(下面)に罫線加工を施すものである。第1スロッタヘッド34と第2スロッタヘッド35は、段ボールシートSにおける所定の位置に溝切り加工を行うと共に、糊代片加工を行うものである。スリッタヘッド36は、第2スロッタヘッド35に隣接して設けられ、段ボールシートSにおける幅方向の端部を切断するものである。
ダイカット部41は、段ボールシートSに対して、手穴などの打ち抜き加工を施すものである。このダイカット部41は、上下一対の送りロール42と、アンビルシリンダ43及びナイフシリンダ44を有している。送りロール42は、段ボールシートSを上下から挟持して搬送するものであり、回転可能に設けられている。アンビルシリンダ43及びナイフシリンダ44は、それぞれ円形状に形成され、図示しない駆動装置により同期して回転可能となっている。アンビルシリンダ43は、外周部にアンビルが形成される一方、ナイフシリンダ44は、外周部における所定の位置にヘッド及びダイが形成されている。
増速部51は、切断された段ボールシートSを増速することで、搬送される各段ボールシートSの間に所定の搬送間隔を確保するものである。増速部51は、上下一対の搬送ベルト52,53を有している。搬送ベルト52,53は、段ボールシートSを上下から挟持して搬送するものであり、図示しない駆動装置により同期して回転可能となっている。増速部51における段ボールシートSの搬送速度は、ダイカット部41までの段ボールシートSの搬送速度より速い速度に設定されている。
フォルディング部61は、段ボールシートSを搬送方向Dに移動させながら折り畳み、幅方向の両端部を接合して扁平状の段ボール箱Bを形成するものである。このフォルディング部61は、上搬送ベルト62と、下搬送ベルト63,64と、シート折り畳み装置(フォルダグルア)65とを有している。上搬送ベルト62及び下搬送ベルト63,64は、段ボールシートS及び段ボール箱Bを上下から挟持して搬送するものである。シート折り畳み装置65は、後述するが、段ボールシートSにおける幅方向の各端部を下方に折り曲げながら折り畳むものである。また、フォルディング部61は、糊付装置66が設けられている。この糊付装置66は、グルーガンを有し、所定のタイミングで糊を吐出することで、段ボールシートSにおける所定の位置に糊付けを行うことができる。
カウンタエゼクタ部71は、段ボール箱Bを計数しながら積み重ねた後、所定数のバッチに仕分けした後、排出するものである。このカウンタエゼクタ部71は、ホッパ装置72を有している。このホッパ装置72は、段ボール箱Bが積み重ねられる昇降自在なエレベータ73を有し、このエレベータ73には、前当板と整角板とが設けられている。なお、ホッパ装置72の下方に、搬出コンベア74が設けられている。
ここで、上述した本実施形態の製函機10にて、段ボールシートSから段ボール箱Bを製造する動作を説明する。本実施形態の製函機10は、段ボールシートSに印刷、罫線加工、溝及び糊代片の加工、打ち抜き加工を行った後、折り畳んで段ボール箱Bを製造するものである。
段ボールシートSは、表ライナと裏ライナとの間に波形を成す中芯が糊付けされて形成されたものである。この段ボールシートSは、製函機10の前工程にて、2つの折り線が形成されている。この折り線は、製函機10で製造された段ボール箱Bを、後に組み立てる際にフラップを折るためのものである。このような段ボールシートSは、図1に示すように、給紙部11のテーブル12上に積み重ねられる。
給紙部11にて、テーブル12上に積み重ねられている多数枚の段ボールシートSは、まず、前当て13により位置決めされ、次に、テーブル12が下降することで、複数の供給ローラ14により最下位置にある段ボールシートSが送り出される。すると、この段ボールシートSは、一対のフィードロール16により所定の一定速度で、印刷部21に供給される。
印刷部21にて、各印刷ユニット21A,21B,21C,21Dでは、インキ供給ロール23の表面にインキチャンバ24からインキが供給されており、印刷シリンダ22及びインキ供給ロール23が回転すると、インキ供給ロール23の表面のインキが印版26に転移される。そして、印刷シリンダ22と受ロール25との間に段ボールシートSが搬送されると、この段ボールシートSが印版26と受ロール25とにより挟持され、この段ボールシートSに印圧が付与されることでその表面に印刷が施される。また、ニス塗布ユニット21Eでは、同様に、段ボールシートSの表面にニスが塗布される。そして、乾燥部21Fにて、搬送される段ボールシートS上の水性インキや水性ニスに対して加熱ランプから白熱光が照射されると共に、エアが吹き付けられることで、水性インキや水性ニスの水分が減少して乾燥される。印刷及び乾燥された段ボールシートSは、送りロールにより排紙部31に搬送される。
排紙部31にて、まず、段ボールシートSが第1罫線ロール32を通過するとき、段ボールシートSの裏面(裏ライナ)側に罫線が形成される。また、段ボールシートSが第2罫線ロール33を通過するとき、段ボールシートSの裏面(裏ライナ)側に罫線が再形成される。
次に、この罫線が形成された段ボールシートSが第1、第2スロッタヘッド34,35を通過するとき、罫線の位置に溝が形成される。このとき、罫線の位置で端部が切断されることで、糊代片が形成される。また、段ボールシートSがスリッタヘッド36を通過するとき、切断位置で端部が切断される。そのため、段ボールシートSは、罫線(溝)を境界として4枚のシート片により構成される。
ダイカット部41にて、段ボールシートSは、アンビルシリンダ43とナイフシリンダ44との間を通過するとき、手穴などが形成される。但し、手穴などの打ち抜き加工は、段ボールシートSの種類に応じて適宜行われるものであり、手穴などが不要のとき、この打ち抜き加工を実施するための刃物取付台(打ち抜き刃)がナイフシリンダ44から取り外されており、段ボールシートSは、回転するアンビルシリンダ43とナイフシリンダ44の間を通過する。そして、手穴などが形成された段ボールシートSは、増速部51に搬送される。
増速部51にて、段ボールシートSは、上下の搬送ベルト52,53により挟持されながら搬送される。このとき、段ボールシートSは、ダイカット部41の搬送速度から増速された搬送速度で搬送されることで、各段ボールシートSの間に所定の搬送間隔が形成される。その後、段ボールシートSは、フォルディング部61に搬送される。なお、増速部51はなくてもよい。この場合、段ボールシートSは、ダイカット部41からフォルディング部61に搬送される。
フォルディング部61にて、段ボールシートSは、上搬送ベルト62及び下搬送ベルト63,64により搬送方向Dに移動されながら、糊付装置66により糊代片に糊が塗布されてから、シート折り畳み装置65により罫線を基点として下方に折り畳まれる。この折り畳みが180度近くまで進むと折り畳み力が強くなり、糊代片と段ボールシートSの端部とが押えられて互いに密着され、段ボールシートSの両端部が接合され、段ボール箱Bとなる。そして、この段ボール箱Bは、カウンタエゼクタ部71に搬送される。
カウンタエゼクタ部71にて、段ボール箱Bは、ホッパ装置72に送られ、搬送方向Dの先端部が前当板に当たり、整角板により整形された状態でエレベータ73上に積み重ねられる。そして、所定数の段ボール箱Bがエレベータ73上に積み重ねられると、このエレベータ73が下降し、所定数の段ボール箱Bが1バッチとなって搬出コンベア74により排出され、製函機10の後工程に送られる。
ここで、乾燥部21Fについて詳細に説明する。図2は、本実施形態のシート乾燥装置を表すブロック構成図、図3は、インキ塗布状態と加熱ランプの加熱状態の関係を表す概略図である。
本実施形態において、図2に示すように、シート乾燥装置100は、上述した乾燥部21Fと制御装置101を備える。この乾燥部21Fは、搬送される段ボールシートSの印刷面に対向して配置され、加熱ランプ111とエア供給装置112から構成されている。制御装置101は、乾燥部21Fを制御するものであり、電圧調整部122と電圧設定部121を備えている。
加熱ランプ111は、図3に示すように、段ボールシートSの搬送方向Dに沿うと共にこの搬送方向Dに直交(交差)する方向に所定間隔を空けて配置されて棒状をなす複数のランプ本体113により構成されている。この加熱ランプ111は、例えば、白熱ランプであって、ハロゲンランプ、カーボンヒータ、セラミックヒータなどの赤外線照射ランプや、クリプトン電球、一般型電球などが使用される。なお、複数のランプ本体113は、段ボールシートSの搬送方向Dに対して平行に配置されているが、所定角度(例えば、5〜10度)だけ傾斜して配置してもよい。エア供給装置112は、複数のランプ本体113の間に複数のエア噴射口(図示略)が設けられて構成されている。
そのため、図2に示すように、乾燥部21Fは、搬送される段ボールシートS上の水性インキや水性ニスに対して、加熱ランプ111の各ランプ本体113から発熱光を照射すると共に、エア供給装置112の各エア噴射口からエアを噴射する。すると、段ボールシートS上の水性インキや水性ニスは、白熱光やエアを受けて水分が蒸発し、乾燥される。
乾燥部21Fの加熱ランプ111(ランプ本体113)は、定格電圧と定格電流が設定されている。この定格電圧と定格電流は、段ボールシートSに塗布されるインキ及びニスの最大膜厚(最大塗布量)に応じて設定されている。使用するインキやニスの水分量(含水率)が所定値に設定されるとき、各印刷ユニット21A,21B,21C,21Dによる各インキとニス塗布ユニット21Eによるニスが全て重なった塗布部がインキ及びニスの最大膜厚になる。段ボールシートSが所定の搬送速度で走行するとき、この最大膜厚のインキとニスを所定の水分量まで低下させることができる加熱ランプ111(ランプ本体113)が適用される。
電圧調整部122は、加熱ランプ111に供給する電力の電圧を調整するものである。電圧設定部121は、加熱ランプ111の定格電圧より予め設定された所定値だけ低い電圧を基準電圧として段ボールシートS上の水性塗料(インキやニス)の膜厚(塗布量)に応じて基準電圧を増減して加熱ランプ111の使用電圧を設定するものである。制御装置(制御部)101は、加熱ランプ111の電圧を電圧調整部122により電圧設定部121が設定した使用電圧に変更する。ここで、水性塗料の塗布量を水性塗料の膜厚として説明しているが、水性塗料の塗布量とは、単位面積当たりの塗布量であり、水性塗料の膜厚とほぼ同等の意味である。
この場合、基準電圧は、加熱ランプ111の定格電圧の75%から85%の間の電圧であって、加熱ランプ111の定格電圧の80%が最適である。
また、電圧設定部121は、印刷情報に基づいて基準電圧を増減して使用電圧を設定する。ここで、印刷情報とは、印刷する絵柄情報であり、段ボールシートSの幅方向における各インキ及びニスの重なり状態である。電圧設定部121は、段ボールシートS上の各インキと水性ニスの重なり量が増加するほど基準電圧を増加して使用電圧を設定する。
また、印刷情報とは、段ボールシートSの搬送速度であり、電圧設定部121は、段ボールシートSの搬送速度が増加するほど使用電圧を増加する。更に、制御装置101は、シート情報、インキ情報、ニス情報が入力される。電圧設定部121は、シート情報に基づいて乾燥しにくい(吸水性の低い)材質の段ボールシートSほど使用電圧を増加し、インキ情報とニス情報に基づいて水分量が多い段ボールシートSほど使用電圧を増加する。
乾燥部21Fの雰囲気温度を計測する温度センサ131と、乾燥部21Fの雰囲気湿度を計測する湿度センサ132と、段ボールシートSの温度を計測する温度センサ133が設けられており、各計測結果が制御装置101に入力される。電圧設定部121は、雰囲気温度が低いほど使用電圧を増加し、雰囲気湿度が高いほど使用電圧を増加し、段ボールシートSの温度が低いほど使用電圧を増加する。
また、乾燥部21Fより下流側で且つ排紙部31より上流側に、乾燥後の段ボールシートS上のインキとニスの水分量を計測する水分センサ134が設けられ、計測結果が制御装置101に入力される。電圧設定部121は、水分センサの計測値、つまり、乾燥後の段ボールシートS上のインキとニスの水分量が予め設定された判定値より高いときに使用電圧を増加する。
具体的に説明すると、図2及び図3に示すように、段ボールシートSの印刷面に対して3つのインキ塗布領域A1,A2,A3が存在すると共に、1つのニス塗布領域A4が全域にわたって存在するとき、段ボールシートSの幅方向で3つのインキ塗布領域A1,A2,A3の膜厚t1,t2,t3と1つのニス塗布領域A4の膜厚t4が設定される。このとき、電圧設定部121は、段ボールシートS上のインキとニスの膜厚に応じて複数のランプ本体113ごとの使用電圧を設定する。
段ボールシートSの印刷面にて、各インキ塗布領域A1,A2,A3がなく、ニス塗布領域A4だけがあるニスの膜厚t4が最も膜厚が薄い領域であり、使用電圧V0に設定される。また、インキ塗布領域A1とニス塗布領域A4がある膜厚t1+t4の領域が使用電圧V1に設定され、インキ塗布領域A1,A2とニス塗布領域A4がある膜厚t1+t2+t4の領域が使用電圧V2に設定され、インキ塗布領域A1,A2,A3とニス塗布領域A4がある膜厚t1+t2+t3+t4の領域が使用電圧V3に設定される。ここで、使用電圧V1が基準電圧に設定され、各使用電圧V0,V1,V2,V3の大小関係は、V0<V1<V2<V3となる。
なお、段ボールシートSは、幅方向の各端部が加熱されにくいことから、幅方向の各端部の使用電圧を使用電圧(基準電圧)V0に対して増加させることが望ましい。また、印刷開始当初は、印刷部21自体の温度が低いことから、印刷開始時の使用電圧を増加させることが望ましい。
ここで、段ボールシートS上のインキとニスの膜厚に応じてランプ本体113ごとの使用電圧を設定することが好ましい理由について説明する。図4は、インキ及びニスの乾燥に必要なランプ波長を表すグラフ、図5は、ランプ放射強度の低下によるランプ波長の変化を表すグラフである。
図4に示すように、例えば、加熱ランプ111としてのハロゲンランプは、1.1μmにピークがある(A)。ランプ保護ガラスは、ほぼ100%透過するので、ここで強度は低下しない。水の固有の吸収波長は主に3μmであり(B)、この(A)×(B)で水が吸収する強度が決まる。
一方で、図5に、加熱ランプ111としてのハロゲンランプにて、ランプ保護ガラスの透過率(%)は、ランプ波長が0μmから4.0μmまでほぼ一定であることからこれを除いて、ランプ放射強度と水の吸収率だけを考慮してランプ波長とランプ放射強度及び水の吸収率との関係を示す。図5にて、実線及び点線がランプ放射強度、一点鎖線が水の吸収率を表している。加熱ランプ111(ランプ本体113)の電圧を定格電圧(100%)とすると、ランプ放射強度が最大となるランプ波長と水の吸収率が最大となるランプ波長がずれている。そして、加熱ランプ111の電圧を定格電圧の80%に低下させると、ランプ放射強度が低下するものの、ランプ放射強度が最大となるランプ波長が増加側に移行し、ランプのピーク波長が水の吸収率に近づく。これは、プランクの法則に基づくものであり、物理学における黒体から輻射(放射)される電磁波の分光放射輝度、または、エネルギー密度の波長分布に関する公式である。その結果、加熱ランプ111の使用電圧を定格電圧の80%に低下させても、ランプ放射強度が最大となるランプ波長が水の吸収率が最大となるランプ波長に近づくことから、乾燥性能の大きな低下が抑制されることがわかる。
図6は、ランプ電圧に対する乾燥性能、ランプ省エネ倍率、ランプ寿命倍率を表すグラフである。図6にて、一点鎖線は、ランプ電圧に対する乾燥性能(水膜厚)、二点鎖線は、ランプ省エネ倍率、実線は、ランプ寿命倍率を表している。この場合の運転条件は、段ボールシートSを搬送速度400BPMで走行させ、4色印刷工程とニス塗布工程を実施するものである。
図6に示すように、一点鎖線で表す乾燥性能は、ランプ電圧の低下に応じて低下する傾向にあるが、インキやニスに残留する水膜厚の限界値は、例えば、4μmであり、ランプ電圧が定格電圧の70%以上で確保されている。二点鎖線で表すランプ省エネ倍率は、ランプ電圧の低下に応じて向上する傾向にあるが、ランプ電圧が定格電圧の70%以下になると乾燥用のランプとして機能しなくなる。そして、実線で表すランプ寿命倍率は、ランプ電圧の低下に応じて向上する傾向にあるが、ランプ電圧が定格電圧の80%を頂点として低下してしまう。この実験結果から、ランプ寿命倍率だけを考えると、加熱ランプ111の使用電圧を定格電圧の80%に設定することが好ましいことがわかる。
図7は、水膜厚に対する必要なランプ電圧を表すグラフである。図7に示すように、段ボールシートSの搬送速度が最小搬送速度Vminで、4色刷りにニス塗布を実施して水膜厚が最大膜厚tmaxであるとき、加熱ランプ111の使用電圧を定格電圧の90%に設定し、水膜厚が最小膜厚tminに移行するほどに加熱ランプ111の使用電圧を定格電圧の80%側に低下させていく。この加熱ランプ111の使用電圧が定格電圧の80%であるとき、残留する水膜厚の限界膜厚t(例えば、4μm)以下となる。また、段ボールシートSの搬送速度が最大搬送速度Vmaxで、4色刷りにニス塗布を実施して水膜厚が最大膜厚tmaxであるとき、加熱ランプ111の使用電圧を定格電圧の100%に設定し、水膜厚が最小膜厚tminに移行するほどに加熱ランプ111の使用電圧を定格電圧の90%側に低下させていく。この加熱ランプ111の使用電圧が定格電圧の90%であるとき、残留する水膜厚の限界膜厚t(例えば、4μm)以下となる。加熱ランプ111の使用電圧は、段ボールシートSの搬送速度に応じて変更される。
図8は、従来シート乾燥装置と本実施形態のシート乾燥装置との作用効果の比較を表す表である。
図8に示すように、従来のように、加熱ランプ111の使用電圧を定格電圧の100%に設定してインキやニスの乾燥作業を実施すると、電力密度70kW/m、色温度2500k(ケルビン)、主波長1.1μm、水分吸収率13.3%、水分入熱9.3kW/mとなり、このときのランプ寿命倍率を1倍とする。そして、本実施形態のように、加熱ランプ111の使用電圧を定格電圧の80%に設定してインキやニスの乾燥作業を実施すると、電力密度50kW/m、色温度2250k(ケルビン)、主波長1.3μm、水分吸収率16.4%、水分入熱8.2kW/mとなり、このときのランプ寿命倍率が4倍となる。ここで、電力は、50kW/m÷70kW/m、=71%に低下するが、水への入熱は、8.2kW/m÷9.3kW/m=88%とその低下が抑制され、ランプ寿命倍率を4倍とすることができる。
このように本実施形態のシート乾燥装置にあっては、段ボールシートSの印刷面に対向して配置される加熱ランプ111と、加熱ランプ111に供給する電力の電圧を調整する電圧調整部122と、加熱ランプ111の定格電圧より予め設定された所定値だけ低い電圧を基準電圧として段ボールシートS上の水性塗料の膜厚(塗布量)に応じて基準電圧を増減して加熱ランプ111の使用電圧を設定する電圧設定部121と、加熱ランプ111の電圧を電圧調整部122により電圧設定部121が設定した使用電圧に変更する制御装置101とを設けている。
従って、加熱ランプ111の定格電圧より低い電圧を基準電圧とし、段ボールシートS上の水性塗料の膜厚に応じて基準電圧を増減して加熱ランプ111の使用電圧を設定し、設定した使用電圧を加熱ランプ111に付与して加熱ランプ111を点灯することで、段ボールシートS上の水性塗料を乾燥する。そのため、最小限のエネルギー量で水性塗料を乾燥することとなり、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプ111の省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプ111の長寿命化を図ることができる。
本実施形態のシート乾燥装置では、基準電圧を加熱ランプ111の定格電圧の75%から85%の間の電圧に設定している。従って、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプ111の省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプ111の長寿命化を図ることができる。
本実施形態のシート乾燥装置では、水性塗料を異なる色の水性インキと水性ニスとし、電圧設定部121は、段ボールシートS上の水性インキと水性ニスの重なり量が増加するほど基準電圧を増加して使用電圧を設定している。従って、水性インキと水性ニスが重なった領域であっても、十分な乾燥性能を確保することができる。また、水性ニスは塗布しない場合であっても、異なる水性インキ同士が重なり合った領域や単色でインキ膜厚が厚い領域についても、十分な乾燥性能を確保することができる。
本実施形態のシート乾燥装置では、電圧設定部121は、印刷情報に基づいて基準電圧を増減して使用電圧を設定している。従って、印刷絵柄に応じた加熱ランプ111の使用電圧を設定することができ、乾燥むらを抑制することができる。
本実施形態のシート乾燥装置では、電圧設定部121は、印刷情報としての段ボールシートSの搬送速度が増加するほど使用電圧を増加している。従って、段ボールシートSの搬送速度の増加による乾燥不足を抑制することができる。
本実施形態のシート乾燥装置では、乾燥後の段ボールシートS上の水性塗料の水分量を計測する水分センサ134を設け、電圧設定部121は、水分センサ134の計測値が予め設定された判定値より高いときに使用電圧を増加している。従って、水性塗料の乾燥のばらつきが発生しても、早期に使用電圧を増加して加熱量を増加させるため、安定した乾燥性能を維持することができる。
本実施形態のシート乾燥装置では、加熱ランプ111として、段ボールシートSの搬送方向Dに沿うと共に段ボールシートSの搬送方向Dに交差する方向に所定間隔を空けて配置される複数のランプ本体113を設け、電圧設定部121は、段ボールシートS上の水性塗料の膜厚に応じて複数のランプ本体113ごとの使用電圧を設定している。従って、段ボールシートSの幅方向でインキ膜厚が変化しても、安定した乾燥性能を維持することができる。
また、本実施形態のシート乾燥方法にあっては、加熱ランプ111の定格電圧より予め設定された所定値だけ低い電圧を基準電圧に設定する工程と、段ボールシートS上の水性塗料の膜厚(塗布量)に応じて基準電圧を増減して加熱ランプ111の使用電圧を設定する工程とを設けている。従って、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプ111の省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプ111の長寿命化を図ることができる。
なお、本発明のシート乾燥方法は、この方法に限定されるものではない。例えば、段ボールシートS上の水性塗料の最大膜厚に応じて加熱ランプ111の定格電圧を設定する工程と、段ボールシートS上の水性塗料の膜厚が最大膜厚より減少したときに定格電圧と定格電圧の75%の電圧との範囲で水性塗料の膜厚(塗布量)に応じて定格電圧を調整する工程とを設けてもよい。この場合であっても、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプ111の省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプ111の長寿命化を図ることができる。
また、本実施形態の製函機にあっては、給紙部11と印刷部21と乾燥部21Fと排紙部31とダイカット部41と増速部51とフォルディング部61とカウンタエゼクタ部71とを設けている。従って、給紙部11からの段ボールシートSに対して印刷部21で印刷が行われ、排紙部31で罫線加工と溝切り加工が行われ、フォルディング部61で折り畳んで端部が接合されて段ボール箱Bが形成され、カウンタエゼクタ部71で段ボール箱Bが計数されながら積み上げられる。このとき、乾燥部21Fにて、加熱ランプ111の定格電圧より低い電圧を基準電圧とし、段ボールシートS上の水性塗料の膜厚に応じて基準電圧を増減して加熱ランプ111の使用電圧を設定し、設定した使用電圧を加熱ランプ111に付与して加熱ランプ111を点灯することで、段ボールシートS上の水性塗料を乾燥する。そのため、水性塗料の乾燥性能を維持したままで加熱ランプ111の省エネルギー化を図ることができると共に、加熱ランプ111の長寿命化を図ることができる。
なお、上述した実施形態にて、電圧設定部121は、段ボールシートS上の水性塗料の膜厚に応じて幅方向に所定間隔で配置された複数のランプ本体113ごとの使用電圧を設定したが、複数のランプ本体113を搬送方向に所定間隔で配置し、電圧設定部121が段ボールシートS上の水性塗料の膜厚に応じて搬送方向のランプ本体113ごとの使用電圧を設定してもよい。
なお、上述した実施形態にて、加熱ランプ111に供給する電力の電圧を水性塗料の膜厚に応じて調整するようにしたが、加熱ランプの代わりに熱風ファンを設けて熱源または熱風ファンの電源電圧を調整しても良い。また加熱ランプの代わりに赤外線LEDランプの電流量を膜厚(塗布量)に応じて制御してもよい。
また、上述した実施形態にて、シート上の水性塗料の膜厚(塗布量)に応じて基準電圧を増減して加熱ランプの使用電圧を設定するようにしたが、コータ着ローラの回転数に応じて基準電圧を増減して加熱ランプの使用電圧を設定してもよい。
また、上述した実施形態では、製函機10を給紙部11と印刷部21と排紙部31とダイカット部41と増速部51とフォルディング部61とカウンタエゼクタ部71により構成したが、この構成に限定されるものではない。製函機10を給紙部11と印刷部21とフォルディング部61だけにより構成してもよい。
また、上述した実施形態では、本発明のシート乾燥装置を製函機10に適用して説明したが、新聞用オフセット輪転印刷機、商業用オフセット輪転印刷機、オフセット枚葉印刷機などに適用してもよい。
11 給紙部
21 印刷部
21A,21B,21C,21D 印刷ユニット
21E ニス塗布ユニット
21F 乾燥部
31 排紙部
41 ダイカット部
42 送りロール
43 アンビルシリンダ
44 ナイフシリンダ
51 増速部
61 フォルディング部
65 シート折り畳み装置
71 カウンタエゼクタ部
100 シート乾燥装置
101 制御装置
111 加熱ランプ
112 エア供給装置
113 ランプ本体
121 電圧設定部
122 電圧調整部
D 搬送方向
S 段ボールシート
B 段ボール箱

Claims (8)

  1. 搬送されるシート上の水性塗料を乾燥するシート乾燥装置において、
    前記シートの印刷面に対向して配置される加熱ランプと、
    前記加熱ランプに供給する電力の電圧を調整する電圧調整部と、
    前記シート上の水性塗料の最大膜厚に応じて前記加熱ランプの定格電圧を設定して前記加熱ランプの定格電圧より予め設定された所定値だけ低い電圧を基準電圧として前記シート上の水性塗料の膜厚に応じて前記基準電圧を増減して前記加熱ランプの使用電圧を設定する電圧設定部と、
    前記加熱ランプの電圧を前記電圧調整部により前記電圧設定部が設定した使用電圧に変更する制御部と、
    を備え、
    前記基準電圧は、前記加熱ランプの定格電圧の75%から85%の間の電圧に設定される、
    ことを特徴とするシート乾燥装置。
  2. 前記水性塗料は、少なくとも1色以上の水性インキまたは水性ニスであり、前記電圧設定部は、前記水性塗料の重なり量が増加するほど前記基準電圧を増加して前記使用電圧を設定することを特徴とする請求項1に記載のシート乾燥装置。
  3. 前記電圧設定部は、印刷情報に基づいて前記基準電圧を増減して前記使用電圧を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート乾燥装置。
  4. 前記電圧設定部は、印刷情報としての前記シートの搬送速度が増加するほど前記使用電圧を増加することを特徴とする請求項3に記載のシート乾燥装置。
  5. 乾燥後の前記シート上の水性塗料の水分量を計測する水分センサが設けられ、前記電圧設定部は、前記水分センサの計測値が予め設定された判定値より高いときに前記使用電圧を増加することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のシート乾燥装置。
  6. 前記加熱ランプは、前記シートの搬送方向に沿うと共に前記シートの搬送方向に交差する方向に所定間隔を空けて配置される複数のランプ本体により構成され、前記電圧設定部は、前記シート上の水性塗料の塗布量に応じて前記複数のランプ本体ごとの前記使用電圧を設定することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシート乾燥装置。
  7. 搬送されるシート上の水性塗料を対向して配置される加熱ランプにより乾燥するシート乾燥方法において、
    前記シート上の水性塗料の最大膜厚に応じて前記加熱ランプの定格電圧を設定する工程と、
    前記加熱ランプの定格電圧より予め設定された所定値だけ低い電圧を基準電圧に設定する工程と、
    前記シート上の水性塗料の膜厚に応じて前記基準電圧を増減して前記加熱ランプの使用電圧を設定する工程と、
    を有し、
    前記基準電圧は、前記加熱ランプの定格電圧の75%から85%の間の電圧に設定される、
    ことを特徴とするシート乾燥方法。
  8. 段ボールシートを供給する給紙部と、
    段ボールシートに対して印刷を行う印刷部と、
    印刷済の段ボールシート上の水性塗料を乾燥する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のシート乾燥装置と、
    乾燥済の段ボールシートに罫線加工を行うと共に溝切り加工を行う排紙部と、
    段ボールシートを罫線に沿って折り畳むことで扁平状の段ボール箱を製造するフォルディング部と、
    扁平状の段ボール箱を計数しながら積み上げた後に所定数ごとに排出するカウンタエゼクタ部と、
    を備えることを特徴とする製函機。
JP2017024079A 2017-02-13 2017-02-13 シート乾燥装置及び方法並びに製函機 Active JP6846229B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024079A JP6846229B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 シート乾燥装置及び方法並びに製函機
US16/481,486 US11390050B2 (en) 2017-02-13 2017-12-25 Sheet drying device and method, and box making machine
KR1020197022235A KR20190104173A (ko) 2017-02-13 2017-12-25 시트 건조 장치 및 방법과, 제함기
EP17895785.8A EP3557168B1 (en) 2017-02-13 2017-12-25 Sheet drying device and method, and box making machine
PCT/JP2017/046305 WO2018146960A1 (ja) 2017-02-13 2017-12-25 シート乾燥装置及び方法並びに製函機
CN201780084317.XA CN110199166A (zh) 2017-02-13 2017-12-25 纸板干燥装置及方法以及制盒机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024079A JP6846229B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 シート乾燥装置及び方法並びに製函機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132206A JP2018132206A (ja) 2018-08-23
JP6846229B2 true JP6846229B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=63108304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017024079A Active JP6846229B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 シート乾燥装置及び方法並びに製函機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11390050B2 (ja)
EP (1) EP3557168B1 (ja)
JP (1) JP6846229B2 (ja)
KR (1) KR20190104173A (ja)
CN (1) CN110199166A (ja)
WO (1) WO2018146960A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109435452A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 天津市永利奇纸品机械有限公司 高速真空吸附水墨印刷开槽模切联动线
JP7275966B2 (ja) * 2019-07-30 2023-05-18 ウシオ電機株式会社 インク乾燥用光源装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076346A (ja) 1983-10-03 1985-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷紙の乾燥装置
JPS60175358A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 林原 健 白熱電球の寿命延長装置
FI80099C (fi) 1986-10-31 1990-04-10 Imatran Voima Oy Foerfarande och anordning foer torkning av roerligt banmaterial.
US4756091A (en) * 1987-06-25 1988-07-12 Herbert Van Denend Hybrid high-velocity heated air/infra-red drying oven
JPH01130938A (ja) * 1987-11-18 1989-05-23 Isowa Ind Co プリスロフォルダーグルアーシステム複合分割システム
JPH01135646A (ja) 1987-11-24 1989-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機のインキ乾燥方法
JPH05138771A (ja) 1991-11-25 1993-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製函機の印刷インキ乾燥装置
US5537925A (en) * 1993-09-03 1996-07-23 Howard W. DeMoore Infra-red forced air dryer and extractor
JPH09199283A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Suzuki Motor Corp ハロゲン電球の駆動方法およびこれを用いた立体物の形状検査装置
DE19737785C2 (de) * 1997-08-29 2002-09-26 Heidelberger Druckmasch Ag Rotationsdruckmaschine mit einem Lackierwerk sowie einem dem Lackierwerk nachgeordneten Trockner
US6877247B1 (en) * 2000-08-25 2005-04-12 Demoore Howard W. Power saving automatic zoned dryer apparatus and method
JP4291091B2 (ja) 2003-09-08 2009-07-08 株式会社島精機製作所 編織物の乾燥装置。
JP5173341B2 (ja) 2007-09-26 2013-04-03 三菱重工印刷紙工機械株式会社 製函機の不良品除去装置および製函機
JP5848000B2 (ja) 2010-09-30 2016-01-27 三菱重工印刷紙工機械株式会社 製函機の不良品除去装置及び製函機
JP5760907B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-12 株式会社リコー 加熱装置及び加熱方法
JP5631908B2 (ja) 2012-01-31 2014-11-26 富士フイルム株式会社 乾燥装置及び画像形成装置
JP5934624B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-15 株式会社Screenホールディングス 乾燥装置、乾燥装置を備えた印刷装置、および乾燥方法
US8959792B2 (en) * 2012-09-28 2015-02-24 Ricoh Company, Ltd. Dryers that adjust power based on non-linear profiles
JP6561699B2 (ja) * 2015-09-03 2019-08-21 株式会社リコー 高周波誘電加熱装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3557168A4 (en) 2020-01-08
EP3557168A1 (en) 2019-10-23
US11390050B2 (en) 2022-07-19
JP2018132206A (ja) 2018-08-23
CN110199166A (zh) 2019-09-03
EP3557168B1 (en) 2021-01-20
US20200023605A1 (en) 2020-01-23
KR20190104173A (ko) 2019-09-06
WO2018146960A1 (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10933627B2 (en) Machine arrangement for sequential processing of sheet-type substrates
US10800061B2 (en) Slotter device, sheet slicing method, and carton former
JP5848000B2 (ja) 製函機の不良品除去装置及び製函機
CN108025448B (zh) 瓦楞纸板的切割装置、其切割控制装置及瓦楞纸板的制造装置
BRPI0609619A2 (pt) aparelho e processo para revestimento de um material de suporte de metal
US11890829B2 (en) Cardboard box dividing device and cardboard box production device
JP6846229B2 (ja) シート乾燥装置及び方法並びに製函機
WO2018074362A1 (ja) シート折り畳み装置及び製函機
US20150101740A1 (en) Offset printing for high-speed corrugation applications
US20100288142A1 (en) Printer for corrugated cardboard sheet and box making machine for corrugated cardboard sheet
US11766843B2 (en) Printing unit, printing device, box making machine
US4643130A (en) Gravure printing machine
JP2015205476A (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
CN107813620B (zh) 数字印刷机
CN109070518B (zh) 片材的不良去除装置及方法、片材的不良去除控制装置以及瓦楞纸板的制造装置
AU2004202285A1 (en) High Speed Mounting and Printing for Colored Chips on a Sheet
WO2018088108A1 (ja) シート折り畳み装置及び方法並びに製函機
JP2019210140A (ja) オフセット輪転機の下流側処理装置及びオフセット輪転機
CN112297655B (zh) 用于在印刷机中处理页张的方法
US20100038021A1 (en) Device and method for applying decoration, which adheres to a film, to a multidimentional object
JP2537514Y2 (ja) 段ボール製函機
JPH05338118A (ja) 段ボール製凾機
JPH05138771A (ja) 製函機の印刷インキ乾燥装置
JP2020015617A (ja) 印刷装置および製函機
WO2015129436A1 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171219

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150