JP6843244B2 - 曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6843244B2
JP6843244B2 JP2019532728A JP2019532728A JP6843244B2 JP 6843244 B2 JP6843244 B2 JP 6843244B2 JP 2019532728 A JP2019532728 A JP 2019532728A JP 2019532728 A JP2019532728 A JP 2019532728A JP 6843244 B2 JP6843244 B2 JP 6843244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
excluding
steel sheet
ultra
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509183A (ja
Inventor
ミン−ソ ク、
ミン−ソ ク、
ソン−ウ キム、
ソン−ウ キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62627429&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6843244(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020509183A publication Critical patent/JP2020509183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843244B2 publication Critical patent/JP6843244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D3/00Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
    • C21D3/02Extraction of non-metals
    • C21D3/04Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0257Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、自動車の素材として用いられる超高強度鋼板に関し、より詳細には、曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法に関する。
自動車鋼板の軽量化のために、鋼板の厚さを薄くする必要があるのに対し、衝突安全性の確保のためには、鋼板の厚さを厚くするか、強度を大幅に向上させる必要があり、互いに矛盾する側面がある。
これを解決するために、AHSS(Advanced High Strength Steel)としてよく知られている二相組織鋼(Dual Phase Steel、DP鋼)、変態誘起焼成鋼(Transformation Induced Plasticity Steel、TRIP鋼)、複合組織鋼(Complex Phase Steel、CP鋼)などの様々な自動車用鋼板が開発されている。
このような高強度鋼は、炭素量を増やすか、または合金成分を追加することにより強度をさらに高めることができるが、点溶接性などの実用的な観点を考慮すると、実装可能な引張強度が約1200MPa級であるため限界がある。
一方、自動車の衝突安全性を確保するために、構造部材などに適用可能な鋼板としては、高温で成形してから水冷する、すなわち、ダイ(Die)との直接接触を介して急冷により最終強度を確保する熱間プレス成形(Hot Press Forming、HPF)鋼が脚光を浴びている。しかし、過度な設備投資コスト、熱処理及び工程コストの増加により適用拡大が容易でないという短所がある。
そこで、熱間プレス成形に比べて生産性が高いロール成形(Roll Forming)工法は、多段ロール成形を介して複雑な形状を作製する方法であって、伸びが低い超高強度素材の成形においてその適用が拡大しつつある。
これは、主に水冷却設備を備えた連続焼鈍炉で製造され、これによって製造された鋼の微細組織は、マルテンサイトを焼戻しした焼戻しマルテンサイト組織を有する。ところが、上記水冷却時の幅方向、長さ方向の温度偏差が原因となって形状品質が劣化し、後続するロール成形工法の適用時に作業性の劣化及び位置別の材質偏差などを誘発するという欠点がある。
したがって、水冷による急冷方式を代替することができる方法に対する研究の必要性が台頭している。
一例として、特許文献1には、焼戻しマルテンサイトを活用して、高強度及び高延性をともに得るとともに、連続焼鈍後の板状にも優れた冷延鋼板が開示されているが、この場合、合金組成中の炭素(C)含有量が0.2%以上と高く溶接性が劣化するとともに、Siの多量含有に起因した炉内でのデント誘発の可能性が懸念される。
また、特許文献2には、曲げ加工特性を向上させるために、合金組成のうちMnを1.5%未満含有するマルテンサイト鋼が開示され、上記鋼の介在物間の間隔を制限する方法が開示されている。この場合、低い合金成分によって硬化能が劣化するため、冷却時に非常に高い冷却速度が要求され、結果として、形状の品質が非常に劣るおそれがある。
一方、特許文献3では、マルテンサイト鋼の降伏強度を高める方法を提供する。ところが、上記技術は、高合金型マルテンサイト鋼であって、低合金型の水冷マルテンサイト鋼に比べて形状の品質に優れるが、ロール成形性の向上及び衝突特性の向上のために重要な特性である曲げ特性が劣るという欠点がある。
したがって、ロール成形性及び衝突特性を向上させるために、曲げ特性を優秀にする超高強度鋼板を製造することができる方法が要求される。
特開平22−090432号公報 特開平23−246746号公報 韓国公開特許第2014−0030970号公報
本発明の課題は、形状及び曲げ特性に優れ、自動車の軽量化に加えて、衝突特性の向上が可能な超高強度鋼板及びその製造方法を提供することである。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.12〜0.2%、Si:0.5%以下(0%を除く)、Mn:2.5〜4.0%、P:0.03%以下(0%を除く)、S:0.015%以下(0%を除く)、Al:0.1%以下(0%を除く)、Cr:1.0%以下(0%を除く)、N:0.01%以下(0%を除く)、残部Fe及び不可避不純物を含み、表層部(表面から厚さ方向に45μm以内)の微細組織が、面積分率50〜70%のフェライト及び残部マルテンサイトを含み、上記表層部を除いた残りの領域の微細組織が、面積分率95%以上のマルテンサイト、5%以下のベイナイト、及びフェライトを含む、曲げ加工性に優れた超高強度鋼板を提供する。
本発明の他の一側面は、上述した合金組成を満たす鋼スラブを1100〜1300℃の温度範囲で再加熱する段階と、上記再加熱された鋼スラブをAr3〜1000℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を製造する段階と、上記熱延鋼板を720℃以下で巻取る段階と、上記巻取り後に、熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を製造する段階と、上記冷延鋼板をAc3〜900℃の温度範囲及び露点温度(dew point)−10〜30℃で焼鈍熱処理する段階と、上記焼鈍熱処理された冷延鋼板を100℃/s以下(0℃/sを除く)の冷却速度で冷却する段階と、を含む、曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法を提供する。
本発明によると、水冷却(water quenching)設備がない連続焼鈍炉を活用することにより、従来の超高強度マルテンサイト鋼に比べて1200MPa以上の引張強度を確保するとともに、形状及び曲げ特性に優れた鋼板を提供するという効果を奏する。
本発明の一実施例において、連続焼鈍熱処理を行った発明例1−1及び比較例1−1の露点温度(Dew point)の制御有無による表層部のC濃度の変化をグラフ化して示すものである。 本発明の一実施例において、連続焼鈍熱処理を行った発明例1−1及び比較例1−1の表層部の断面組織を観察した写真を示すものである。
本発明者らは、従来の水冷却を用いて製造された超高強度マルテンサイト鋼の場合、焼鈍及び冷却後に、鋼表面に形成された酸化層によって溶融亜鉛めっきが容易でないという問題を解決する一方で、超高強度を有しながら形状及び曲げ特性をともに優秀に確保することができる方法について深く研究した。
その結果、水冷却に比べて徐冷却が可能な設備であるロール冷却、ミスト(mist)冷却、ガス冷却などが可能な連続焼鈍設備を用いて鋼成分組成を最適化することでマルテンサイト鋼を製造する場合、超高強度だけでなく、形状及び曲げ特性に優れた鋼板を提供することができる点を確認し、本発明を完成するに至った。
特に、本発明は、マルテンサイト鋼を製造するにあたり、焼鈍熱処理条件を最適化して鋼板表層を軟質相に形成することにより、曲げ特性を大幅に向上させることに技術的特徴があると言える。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一側面である曲げ加工性に優れた超高強度鋼板は、重量%で、C:0.12〜0.2%、Si:0.5%以下(0%を除く)、Mn:2.5〜4.0%、P:0.03%以下(0%を除く)、S:0.015%以下(0%を除く)、Al:0.1%以下(0%を除く)、Cr:1.0%以下(0%を除く)、及びN:0.01%以下(0%を除く)を含むことが好ましい。
以下、本発明で提供する超高強度鋼板の合金成分組成を上記のように制限する理由について詳細に説明する。このとき、各成分の含有量は、特に記載しない限り重量%を意味する。
C:0.12〜0.2%
炭素(C)は、鋼の強度を確保するために不可欠な元素であって、特に超高強度の確保のためには0.12%以上添加されることが好ましい。但し、その含有量が0.2%を超えると、溶接性が劣化するという問題があるため、その上限を0.2%に制限することが好ましい。
したがって、本発明では、上記C含有量を0.12〜0.2%に制御することが好ましい。より有利には0.13〜0.18%で含むことができる。
Si:0.5%以下(0%を除く)
ケイ素(Si)は、フェライト安定化元素であって、徐冷却区間が存在する連続焼鈍炉で焼鈍した後、冷却(このとき、冷却は徐冷却である)時のフェライトの生成を促進することにより、鋼の強度を弱めるという短所がある。また、本発明のように相変態抑制のための大量のMnを添加する場合には、焼鈍時のSiによる表面濃化及び酸化によるデント欠陥を誘発するおそれがあるため、その含有量を0.5%以下に制限することが好ましい。
したがって、本発明では、上記Si含有量を0.5%以下に制御することが好ましい。但し、製造過程で必然的に添加するレベルを考慮して0%は除く。
Mn:2.5〜4.0%
マンガン(Mn)は、フェライトの形成を抑制し、オーステナイトの形成を容易にする元素であり、かかるMn含有量が2.5%未満である場合には、徐冷却時にフェライトの生成が容易になるという問題がある。これに対し、その含有量が4.0%を超えると、偏析によるバンド形成及び転炉操業時の過多な合金投入量による合金鉄のコスト上昇の原因となるという問題がある。
したがって、本発明では、上記Mn含有量を2.5〜4.0%に制限することが好ましい。より有利には2.8%以上、さらに有利には3.0%以上含むことができる。
P:0.03%以下(0%を除く)
リン(P)は、鋼中不純物元素であって、その含有量が0.03%を超えると、溶接性が低下し、鋼の脆性が発生する可能性が大きくなり、デント欠陥を誘発する可能性が高くなるため、その上限を0.03%に制限することが好ましい。但し、鋼製造工程中に不可避に添加されるレベルを考慮して0%は除く。
S:0.015%以下(0%を除く)
硫黄(S)は、上記Pと同様に、鋼中不純物元素であって、鋼の延性及び溶接性を阻害する元素として知られている。かかるS含有量が0.015%を超えると、鋼の延性及び溶接性を阻害する可能性が高いため、その上限を0.015%に制限することが好ましい。但し、鋼製造工程中に不可避に添加されるレベルを考慮して0%は除く。
Al:0.1%以下(0%を除く)
アルミニウム(Al)は、フェライト域を拡大する元素であって、本発明のように徐冷却が存在する連続焼鈍工程を用いる場合には、フェライトの形成を促進するという欠点がある。また、AlNの形成により高温熱間圧延性を阻害するという問題があるため、その上限を0.1%に制限することが好ましい。但し、鋼製造工程中に不可避に添加されるレベルを考慮して0%は除く。
Cr:1.0%以下(0%を除く)
クロム(Cr)は、フェライト変態を抑制し、低温変態組織の確保を容易にする元素である。したがって、本発明では、冷却時にフェライトの形成を抑制する有利な効果があるが、その含有量が1.0%を超えると、過多な合金投入量による合金鉄コストが上昇するという問題がある。
したがって、Crの上限を1.0%に制限することが好ましいが0%は除く。より好ましくは、上記Crを0.1〜1.0%含むことが有利である。
N:0.01%以下(0%を除く)
窒素(N)含有量が0.01%を超えると、AlNの形成によって連続鋳造時にクラックが発生するおそれが大幅に増加するため、その上限を0.01%に制限することが好ましい。但し、鋼製造工程中に不可避に添加されるレベルを考慮して0%は除く。
本発明の鋼板は、上述した成分以外にも、鋼の物性をさらに向上させるために、以下のような成分をさらに含むことができる。
B:0.005%以下(0%を除く)
ホウ素(B)は、フェライトの形成を抑制するという効果がある元素である。本発明では、焼鈍後の冷却時のフェライトの形成を抑制するのに有用である。ところが、かかるB含有量が0.005%を超えると、逆にFe23(C,B)の析出によってフェライトの形成が促進されるという問題がある。
したがって、本発明では、上記B含有量を0.005%以下に制御することが好ましいが0%は除く。
Mo:0.1%以下(0%を除く)
モリブデン(Mo)は、鋼の硬化能を高めることでフェライトの形成を抑制するという効果がある元素である。本発明では、焼鈍後の冷却時のフェライトの形成を抑制するのに有用である。ところが、かかるMo含有量が0.1%を超えると、合金の投入量が過多となり、合金鉄コストが上昇するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Mo含有量を0.1%以下に制御することが好ましいが0%は除く。
Ti:0.1%以下(0%を除く)
チタン(Ti)は、窒化物形成元素であって、鋼中NをTiNとして析出させることにより、スカベンジング(scavenging)を行うことで、AlNの析出を抑制して連続鋳造時のクラック発生のおそれを低下させるという効果がある。かかるTiは、化学当量的に48/14*[N(重量%)]以上添加することが好ましいが、その含有量が0.1%を超えると、固溶Nの除去の他に、炭化物析出による鋼の強度が低下するという問題があるため好ましくない。
したがって、上記Tiを添加する場合には、その含有量の上限を0.1%に制御することが好ましいが0%は除く。
Nb:0.1%以下(0%を除く)
ニオブ(Nb)は、オーステナイト粒界に偏析されて焼鈍熱処理時のオーステナイト結晶粒の粗大化を抑制する元素である。かかるNb含有量が0.1%を超えると、過多な合金投入量による合金鉄のコスト上昇を誘発するという問題がある。
したがって、上記Nbを添加する場合には、その含有量の上限を0.1%に制御することが好ましいが0%は除く。
Zr:0.1%以下(0%を除く)
ジルコニウム(Zr)は、窒化物形成元素であって、鋼中NをZrNに析出させることにより、スカベンジング(scavenging)を行うことで、AlNの析出を抑制して連続鋳造時のクラック発生のおそれを低下させるという効果がある。かかるZrは、化学当量的に91/14*[N(重量%)]以上添加することが好ましいが、その含有量が0.1%を超えると、固溶Nの除去の他に、炭化物析出による鋼の強度が低下するという問題があるため好ましくない。
したがって、上記Zrを添加する場合には、その含有量の上限を0.1%に制御することが好ましいが0%は除く。
V:0.1%以下(0%を除く)
バナジウム(V)は、窒化物形成元素であって、鋼中NをVNに析出させることにより、スカベンジング(scavenging)を行うことで、AlNの析出を抑制して連続鋳造時のクラック発生のおそれを低下させるという効果がある。かかるVは、化学当量的に51/14*[N(重量%)]以上添加することが好ましいが、その含有量が0.1%を超えると、固溶Nの除去の他に、炭化物析出による鋼の強度が低下するという問題があるため好ましくない。
したがって、上記Vを添加する場合には、その含有量の上限を0.1%に制御することが好ましいが0%は除く。
本発明の残りの成分は鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料や周囲の環境から意図しない不純物が不可避に混入されることがあり、これを排除することは難しい。これら不純物は、通常の製造過程における技術者であれば誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を本明細書に特に記載することはしない。
上述した合金組成を満たす本発明の超高強度鋼板は、微細組織が以下のように構成されることが好ましい。
具体的には、本発明の超高強度鋼板は、表層部(表面から厚さ方向に45μm以内)の微細組織が、面積分率50〜70%のフェライト及び残部マルテンサイトを含み、上記表層部を除いた残りの領域(中心部とも呼ぶ)の微細組織が、面積分率95%以上のマルテンサイト、5%以下のベイナイト、及びフェライトを含むことが好ましい。
後述して詳細に説明するが、本発明は、徐冷却が可能な設備を備えた連続焼鈍設備で焼鈍するとき、その条件を最適化して鋼板表面を脱炭処理することにより、上記鋼板表層部に軟質相を形成させることができる。
上記表層部のフェライト相分率が50%未満である場合には、曲げ加工性が劣化し、曲げ加工時にクラックが発生するおそれがある。これに対し、上記フェライト相分率が70%を超えると、マルテンサイト相分率が比較的少なくなり、強度が非常に低くなるという問題がある。
このように、上記鋼板表面を脱炭処理することにより、上記表層部内の炭素(C)含有量が0.12%以下(0%を除く)で形成されることが好ましい。上記表層部内の炭素含有量が0.12%を超えると、上記表層部において軟質相を十分な分率で確保することができなくなるため好ましくない。
一方、上記表層部を除いた残りの領域は、硬質相(hard phase)であるマルテンサイト相を主相として含むことが好ましいが、上記マルテンサイト相分率が95%未満である場合には、本発明で目標とする引張強度1200MPa以上の超高強度を確保することが難しくなるという問題がある。
本発明は、上記のように、表層部、及び上記表層部を除いた残りの領域でマルテンサイト相を含ませるにあたり、上記マルテンサイト相には焼戻しマルテンサイト相をさらに含ませることができる。この場合、上記マルテンサイト相と焼戻しマルテンサイト相を合わせて目標とする面積分率を満たすことが好ましい。
上述のように、合金組成及び微細組織をともに満たす本発明の鋼板は、引張強度が1200MPa以上であり、曲げ性指数(R/t)が4以下であり、超高強度に加えて曲げ加工性を優秀に確保することができる。このような本発明の鋼板は、冷延鋼板または溶融亜鉛めっき鋼板であることができる。
上記曲げ性指数のRは90度曲げ時のパンチのRであり、tは素材の厚さ(mm)を意味する。
以下、本発明の他の一側面である曲げ加工性に優れた超高強度鋼板を製造する方法について詳細に説明する。
本発明による超高強度鋼板は、本発明で提案する合金組成を満たす鋼スラブを[再加熱−熱間圧延−巻取り−冷間圧延−焼鈍−冷却]の工程を経ることにより製造することができる。以下、上記各工程条件について詳細に説明する。
[鋼スラブ再加熱]
本発明では、熱間圧延を行う前に、鋼スラブを再加熱して均質化処理する工程を経ることが好ましい。このとき、1100〜1300℃で再加熱工程を行うことが好ましい。
再加熱温度が1100℃未満である場合には、後続する熱間圧延時の荷重が急激に増加するという問題がある。これに対し、1300℃を超えると、表面スケールの量が増加し、材料の損失につながるため、好ましくない。
[熱間圧延]
上記再加熱された鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板を製造することが好ましい。このとき、Ar3以上1000℃以下の温度において仕上げ熱間圧延を行うことが好ましい。
上記仕上げ熱間圧延における温度がAr3(冷却時のオーステナイトがフェライトに変態を開始する温度)未満である場合には、フェライト+オーステナイトの二相域、或いはフェライト域圧延が行われるため混粒組織が形成され、熱間圧延の荷重の変動による誤動作が懸念されるため好ましくない。一方、仕上げ熱間圧延温度が1000℃を超えると、スケールによる表面欠陥を誘発する可能性が高くなるため好ましくない。
[巻取り]
上記によって製造された熱延鋼板を720℃以下の温度において巻取ることが好ましい。
上記巻取り時の温度が720℃を超えると、鋼板表面に酸化膜が大量に形成され、欠陥を誘発する可能性があるため、その上限を720℃に制限することが好ましい。これに対し、巻取り温度が低くなるほど熱延鋼板の強度が高まり、後続工程である冷間圧延の圧延荷重が高くなるという欠点があるが、実際の生産を不可能にする要因ではないため、その下限を特に制限しない。但し、後続する冷間圧延を容易に行うようにするためには、Ms(マルテンサイト変態開始温度)以上で巻取りを行うことが好ましい。
[冷間圧延及び焼鈍熱処理]
上記巻取られた熱延鋼板を酸洗し、冷間圧延を行った後、水冷(waterquenching)設備がない、すなわち、徐冷却区間が存在する連続焼鈍炉で焼鈍熱処理を行うことが好ましい。
上記冷間圧延は、顧客が要求する厚さを確保するための工程であって、このときの圧下率は特に制限しない。一般に、後続の焼鈍時の再結晶を考慮して、冷間圧下率の下限を指定するが、本発明の場合、焼鈍時のAc3以上でオーステナイト単相焼鈍を行うため制限しなくてもよい。
上記焼鈍熱処理は、Ac3(昇温時のフェライトがオーステナイト単相に変態する温度)以上の温度において行うことが好ましい。これは、焼鈍時のオーステナイト分率を100%に確保するためである。一方、上記焼鈍熱処理時に、その温度の上限を液状(Liquid)の出現前の温度までに制限することが冶金学的に好ましいが、連続焼鈍炉における耐久性劣化を抑制するために、実質的には、上記焼鈍熱処理の上限を900℃に制限することが好ましい。
上述した温度範囲で焼鈍熱処理を行うにあたり、連続焼鈍炉内の露点温度(dew point)を−10〜30℃に制御することが好ましい。本工程は、本発明の一連の製造工程を経て製造される超高強度鋼板の表層部を脱炭し、その表層部に軟質組織、好ましくは、面積比率50〜70%でフェライト相を形成するためである。このときの露点温度が30℃を超えると、表層において脱炭層の形成が過多となり、強度低下が発生するおそれがある。これに対し、露点温度が−10℃よりも低いと、逆に表層において脱炭層の形成が抑制され、軟質組織を十分な分率で形成することが難しくなり、結果的に、曲げ加工性の向上が難しくなるという問題がある。
このように、熱処理温度及び露点温度が制御された条件で焼鈍熱処理を行うことにより、上記焼鈍熱処理後の上記表層部内の炭素(C)含有量が0.12%以下と低くなる。
また、本発明は、Mnなどの合金元素を大量に含有することが原因となって劣化する曲げ特性を焼鈍熱処理中の雰囲気ガスの露点温度を制御することにより、鋼板表層部(表面から厚さ方向に40μm以内)の脱炭処理を介して軟質組織を形成することで、製造される超高強度鋼板の曲げ特性をさらに向上させることができる。
すなわち、鋼板表層部のC濃度が添加されたC濃度と同一であるか超えると、曲げ特性の評価指数である曲げ性指数(R/t)が4を超えるため劣化するのに対し、本発明の場合には、表層部のC濃度を0.12%以下と下げることで、上記曲げ性指数(R/t)を4以下に確保することが可能である。これは、鋼板表層部の脱炭によって軟質組織が形成され、曲げ加工時にクラック発生が抑制されるためである。
一方、上記曲げ性指数(R/t)は低いほど曲げ成形性に優れることを意味する。
[冷却]
上記焼鈍熱処理後、100℃/s以下の冷却速度で常温まで徐冷却することが好ましい。
従来、徐水冷を行う場合には、冷却速度が100℃/sを超えるため、幅方向及び長さ方向の温度偏差が大きく発生し、板状の品質が非常に劣化し、波高(長さ1000mm当たりの鋼板の高さ差)が10mm以上発生するという問題がある。また、ミスト(mist)冷却を強く適用し、冷却速度を200℃/sのレベルに確保する場合にも、幅方向及び長さ方向の温度偏差による波高が数mmレベルで発生することはよく知られている。
そこで、本発明では、冷却速度を100℃/s以下(0℃/sを除く)に制限することにより、鋼の形状品質を確保しようとした。
一例として、上記冷却は、600〜700℃の温度範囲まで10℃/s以下の冷却速度で徐冷却した後、過時効熱処理温度(通常状態)まで30℃/s以下の冷却速度で冷却し、過時効熱処理を行った後、150℃以下まで最終冷却を行うことができる。
このように、従来に比べて遅い冷却速度でも強度を確保するためにMnを大量に添加することで鋼の硬化能を確保することができるとともに、B、Mo、Crなどの合金元素をさらに添加することにより、上記硬化能をさらに高く確保することができる。
本発明では、上記工程をすべて経て製造された冷延鋼板を450℃以上の温度に加熱した後、亜鉛めっき浴に浸漬するか、焼鈍後の冷却時に鋼板の温度450℃以上で亜鉛めっき浴に浸漬することにより、溶融亜鉛めっき層を有する溶融亜鉛めっき鋼板を製造することができる。
一方、上記によって製造された冷延鋼板または溶融亜鉛めっき鋼板の表層部、及び上記表層部を除いた残りの領域で焼戻しマルテンサイト相を含ませるために、連続焼鈍ラインでの焼鈍工程及び/または溶融亜鉛めっきラインを通過した素材に対してBAF(Bath Annealing Furnace)工程をさらに行うことができる。上記BAF工程は、150〜250℃の温度範囲で17〜24時間熱処理することが好ましい。これにより、降伏強度をさらに向上させることができる。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。しかし、かかる実施例の記載は、本発明の実施を例示するためのものであって、かかる実施例の記載によって本発明が制限されるものではない。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項とそれから合理的に類推される事項によって決定されるためである。
(実施例)
下記表1の成分組成を有する鋼を34kgのインゴットで真空溶解した後、これを1200℃の温度において1時間保持し、900℃で仕上げ圧延する。次に、680℃で予め加熱された炉に装入して1時間保持した後、炉冷することにより熱延巻取りを模写した。これを酸洗し、50%冷間圧延を行うことで、冷延鋼板を製造した。その後、連続焼鈍の模写のために820℃で焼鈍熱処理を行い、3℃/sの冷却速度で650℃まで徐冷却した後、これを通常の冷却速度である20℃/sで440℃まで冷却し、360秒間過時効熱処理した後、常温まで3℃/sの冷却速度で冷却することで連続焼鈍を模写した。
一方、連続焼鈍溶融めっきを模写する場合には、酸洗及び冷間圧延して製造された冷延鋼板を820℃で焼鈍熱処理した後、3℃/sの冷却速度で650℃まで徐冷却した。次に、6℃/sの冷却速度で560℃まで冷却して過時効熱処理を行った後、460℃溶融めっきポットに浸漬し、溶融亜鉛めっき処理した後、常温まで3℃/sの冷却速度で冷却した。
上記焼鈍熱処理時の露点温度条件は下記表2に示すように制御した。
上記熱処理を行った試験片に対して機械的性質を測定した結果を下記表2に示した。
(上記表1において、比較鋼1及び2は合金組成が本発明で提案する範囲を満たすものの、下記のように製造条件が本発明の範囲を外れる場合であって、比較鋼で示した。)
(上記表2において、CALは連続焼鈍ライン(Continuous Annealing Line)を、CGLは連続焼鈍溶融めっきライン(Continuous Galvanizing Line)を意味する。また、Fはフェライト、Bはベイナイト、Mはマルテンサイト、TMは焼戻しマルテンサイト、Pはパーライトを意味する。そして、YSは降伏強度、TSは引張強度、Elは伸びを意味する。)
上記表1及び2に示すように、本発明の合金組成及び製造条件をすべて満たす発明例1−1から発明例5−1の場合には、表層部(表面から厚さ方向に最大42μmまで)に脱炭層が形成され、曲げ性指数(R/t)がすべて4以下と曲げ特性に優れていた。また、鋼板の基地組織が主にマルテンサイト相に形成され、引張強度1200MPa以上の超高強度を確保することを確認することができる。
これに対し、合金組成が本発明を満たしても、焼鈍時の露点温度が本発明の条件を外れた比較例1−1から比較例7−2の場合には、脱炭層がまったく形成されず、曲げ特性が劣っている。
一方、合金組成及び製造条件が本発明をすべて満たさない比較例8、比較例10−1、及び比較例10−2の場合には、基地組織がマルテンサイト+焼戻しマルテンサイトとして形成されず、超高強度を確保することが不可能であった。これは、鋼板の基地組織が、硬質組織ではなく、混合組織で形成されたことに起因する。
また、比較例9の場合には、脱炭層が形成されず、曲げ特性が劣っている。
図1は、焼鈍時の焼鈍炉内の露点温度の制御有無による表層部のC濃度の変化をグラフ化して示すものである。発明例1−1の表層部のC濃度が比較例1−1に比べて低いことが確認できる。
図2は、発明例1−1及び比較例1−1の表層部の断面組織を観察した写真を示すものであって、比較例1−1に比べて発明例1−1の表層部で軟質組織(白い部分)が形成されたことを確認できる。

Claims (10)

  1. 重量%で、C:0.12〜0.2%、Si:0.5%以下(0%を除く)、Mn:2.5〜4.0%、P:0.03%以下(0%を除く)、S:0.015%以下(0%を除く)、Al:0.1%以下(0%を除く)、Cr:1.0%以下(0%を除く)、N:0.01%以下(0%を除く)、残部Fe及び不可避不純物からなり
    表層部(表面から厚さ方向に45μm以内)の微細組織が、面積分率50〜70%のフェライト及び残部マルテンサイトを含み、
    前記表層部を除いた残りの領域の微細組織が、面積分率95%以上のマルテンサイト、5%以下のベイナイト、及びフェライトを含む、
    曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
  2. 前記鋼板は、重量%で、B:0.005%以下(0%を除く)、Mo:0.1%以下(0%を除く)、Ti:0.1%以下(0%を除く)、Nb:0.1%以下(0%を除く)、Zr:0.1%以下(0%を除く)、及びV:0.1%以下(0%を除く)のうち1種以上をさらに含む、請求項1に記載の曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
  3. 前記鋼板は、前記表層部内の炭素(C)含有量が0.12%以下(0%を除く)である、請求項1に記載の曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
  4. 前記鋼板は、1200MPa以上の引張強度を有し、曲げ性指数(R/t)が4以下である、請求項1に記載の曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
  5. 前記鋼板は、冷延鋼板または亜鉛めっき鋼板である、請求項1に記載の曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
  6. 重量%で、C:0.12〜0.2%、Si:0.5%以下(0%を除く)、Mn:2.5〜4.0%、P:0.03%以下(0%を除く)、S:0.015%以下(0%を除く)、Al:0.1%以下(0%を除く)、Cr:1.0%以下(0%を除く)、N:0.01%以下(0%を除く)、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼スラブを1100〜1300℃の温度範囲で再加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブをAr3〜1000℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を製造する段階と、
    前記熱延鋼板を720℃以下で巻取る段階と、
    前記巻取り後の熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を製造する段階と、
    前記冷延鋼板をAc3〜900℃の温度範囲で、露点温度(dew point)−10〜30℃で焼鈍熱処理する段階と、
    前記焼鈍熱処理された冷延鋼板を100℃/s以下(0℃/sを除く)の冷却速度で冷却する段階と、
    を含んで、
    表層部(表面から厚さ方向に45μm以内)の微細組織が、面積分率50〜70%のフェライト及び残部マルテンサイトを含み、前記表層部を除いた残りの領域の微細組織が、面積分率95%以上のマルテンサイト、5%以下のベイナイト、及びフェライトを含む鋼板を製造する、
    曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
  7. 前記鋼スラブは、重量%で、B:0.005%以下(0%を除く)、Mo:0.1%以下(0%を除く)、Ti:0.1%以下(0%を除く)、Nb:0.1%以下(0%を除く)、Zr:0.1%以下(0%を除く)、及びV:0.1%以下(0%を除く)のうち1種以上をさらに含む、請求項6に記載の曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
  8. 前記巻取りはMs以上で行う、請求項6に記載の曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
  9. 前記焼鈍熱処理時に、前記冷延鋼板の表層部(表面から厚さ方向に45μm以内)で脱炭が起こり、前記焼鈍熱処理後に、前記冷延鋼板の表層部内の炭素(C)含有量が0.12%以下である、請求項6に記載の曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
  10. 前記冷却後に、前記冷延鋼板を亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっき層を形成する段階をさらに含む、請求項6に記載の曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
JP2019532728A 2016-12-19 2017-12-07 曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法 Active JP6843244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160173552A KR101967959B1 (ko) 2016-12-19 2016-12-19 굽힘 가공성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
KR10-2016-0173552 2016-12-19
PCT/KR2017/014332 WO2018117501A1 (ko) 2016-12-19 2017-12-07 굽힘 가공성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509183A JP2020509183A (ja) 2020-03-26
JP6843244B2 true JP6843244B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=62627429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532728A Active JP6843244B2 (ja) 2016-12-19 2017-12-07 曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11193189B2 (ja)
EP (1) EP3556894B1 (ja)
JP (1) JP6843244B2 (ja)
KR (1) KR101967959B1 (ja)
CN (1) CN110073024B (ja)
WO (1) WO2018117501A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102222244B1 (ko) 2018-03-12 2021-03-05 연세대학교 산학협력단 마르텐사이트계 석출 경화형 경량철강 및 그 제조방법
WO2020039697A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
MX2021001962A (es) 2018-08-22 2021-04-28 Jfe Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma.
MX2021001956A (es) * 2018-08-22 2021-04-28 Jfe Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma.
KR102165223B1 (ko) * 2018-12-19 2020-10-13 주식회사 포스코 열간성형 후 충격특성이 우수한 열간성형용 도금강판, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법
CN110983198A (zh) * 2019-12-16 2020-04-10 首钢集团有限公司 一种合金化热镀锌双相钢及其制备方法
CN114761596B (zh) * 2019-12-19 2023-05-09 日本制铁株式会社 钢板及其制造方法
CN113355590A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 宝山钢铁股份有限公司 一种三层复合组织高强钢板及其制造方法
KR20230089785A (ko) * 2021-12-14 2023-06-21 주식회사 포스코 굽힘 특성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958918A (en) 1975-02-10 1976-05-25 United States Steel Corporation Method for elimination of furnace roll pickup marks on silicon containing sheet steel
JPH05195149A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Nkk Corp 曲げ加工性及び衝撃特性の優れた超高強度冷延鋼板
JPH07150252A (ja) 1993-11-25 1995-06-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続焼鈍によるほうろう用冷延鋼板の製造方法
JPH10130782A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Nippon Steel Corp 超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3769914B2 (ja) 1998-01-06 2006-04-26 Jfeスチール株式会社 耐時効性と焼き付け硬化性に優れた缶用鋼板
JP4586449B2 (ja) * 2004-02-27 2010-11-24 Jfeスチール株式会社 曲げ性および伸びフランジ性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4254663B2 (ja) 2004-09-02 2009-04-15 住友金属工業株式会社 高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4367300B2 (ja) 2004-09-14 2009-11-18 Jfeスチール株式会社 延性および化成処理性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5359168B2 (ja) 2008-10-08 2013-12-04 Jfeスチール株式会社 延性に優れる超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4977879B2 (ja) 2010-02-26 2012-07-18 Jfeスチール株式会社 曲げ性に優れた超高強度冷延鋼板
JP5466576B2 (ja) 2010-05-24 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板
KR20120074798A (ko) 2010-12-28 2012-07-06 주식회사 포스코 인장강도 1.5GPa급의 초고강도 강판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 강판
KR101597473B1 (ko) * 2011-07-29 2016-02-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 굽힘성이 우수한 고강도 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR101382854B1 (ko) * 2012-03-20 2014-04-08 주식회사 포스코 용접성 및 굽힘가공성이 우수한 고항복비형 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR101412354B1 (ko) * 2012-03-29 2014-06-25 현대제철 주식회사 고강도 강판 제조 방법
JP5880235B2 (ja) * 2012-04-10 2016-03-08 新日鐵住金株式会社 鋼板の製造方法
JP5878829B2 (ja) 2012-05-31 2016-03-08 株式会社神戸製鋼所 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR20140030970A (ko) 2012-09-04 2014-03-12 주식회사 포스코 항복강도가 우수한 초고강도 강판 및 그의 제조방법
KR101403262B1 (ko) 2012-09-05 2014-06-27 주식회사 포스코 초고강도 용융도금강판 및 그의 제조방법
KR101461715B1 (ko) 2012-09-05 2014-11-14 주식회사 포스코 초고강도 냉연강판 및 그의 제조방법
KR101467052B1 (ko) 2012-10-31 2014-12-10 현대제철 주식회사 초고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
MX362505B (es) 2012-11-06 2019-01-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lamina de acero galvanizada por inmersion en caliente aleada y metodo para manufacturar la misma.
US10358687B2 (en) * 2013-06-11 2019-07-23 Nippon Steel Corporation Hot stamp molded body, and method for producing hot stamp molded body
KR20150001469A (ko) 2013-06-27 2015-01-06 현대제철 주식회사 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
JP5862651B2 (ja) 2013-12-18 2016-02-16 Jfeスチール株式会社 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2015093043A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR101543918B1 (ko) 2013-12-25 2015-08-11 주식회사 포스코 형상 품질이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JP6102902B2 (ja) * 2014-03-05 2017-03-29 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板、その製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2015193907A (ja) 2014-03-28 2015-11-05 株式会社神戸製鋼所 加工性、および耐遅れ破壊特性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
KR20150142791A (ko) 2014-06-11 2015-12-23 주식회사 포스코 형상동결성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
CN104109814B (zh) 2014-08-08 2016-05-04 鞍钢蒂森克虏伯汽车钢有限公司 一种具有翻边特性冷轧热镀锌双相钢板及制造方法
TWI589709B (zh) 2014-11-05 2017-07-01 新日鐵住金股份有限公司 熔融鍍鋅鋼板
CN107532266B (zh) * 2015-04-22 2020-02-14 日本制铁株式会社 镀覆钢板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020509183A (ja) 2020-03-26
KR20180070940A (ko) 2018-06-27
EP3556894B1 (en) 2022-04-20
US11193189B2 (en) 2021-12-07
EP3556894A1 (en) 2019-10-23
WO2018117501A1 (ko) 2018-06-28
EP3556894A4 (en) 2019-10-23
US20190368015A1 (en) 2019-12-05
CN110073024B (zh) 2021-08-06
CN110073024A (zh) 2019-07-30
KR101967959B1 (ko) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843244B2 (ja) 曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP6654698B2 (ja) 成形性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP6383808B2 (ja) 延性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法
JP6474415B2 (ja) 優れた曲げ性及び超高強度を有する熱間プレス成形品用鋼板、これを利用した熱間プレス成形品及びこれらの製造方法
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
JP5042232B2 (ja) 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP6766190B2 (ja) 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
JP6762415B2 (ja) 亀裂伝播抵抗性及び延性に優れた熱間成形部材、及びその製造方法
KR101758522B1 (ko) 항복강도 및 구멍확장성이 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
JP6700398B2 (ja) 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP6846522B2 (ja) 降伏強度、延性、及び穴拡げ性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及びこれらの製造方法
US20190071745A1 (en) High-strength cold rolled steel sheet with excellent yield strength and ductility, coated steel plate, and method for manufacturing same
KR101449134B1 (ko) 용접성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JP2019521251A (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP7502466B2 (ja) 点溶接性及び成形性に優れた超高張力冷延鋼板、超高張力メッキ鋼板及びその製造方法
JP7357691B2 (ja) 超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2019536906A (ja) 降伏比に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
KR101999019B1 (ko) 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR101403262B1 (ko) 초고강도 용융도금강판 및 그의 제조방법
JP2021528566A (ja) 高強度、高成形性、優れた焼付硬化性を有する熱延めっき鋼板及びその製造方法
JP2021502480A (ja) 冷間成形性に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
KR20130142321A (ko) 굽힘성과 성형성이 우수한 자동차용 고강도 냉연강판 제조 방법
JP2022548259A (ja) 均一延伸率及び加工硬化率に優れた鋼板及びその製造方法
KR20130002209A (ko) 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250