JP6841124B2 - 情報処理システム、及び、情報処理装置 - Google Patents
情報処理システム、及び、情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6841124B2 JP6841124B2 JP2017068253A JP2017068253A JP6841124B2 JP 6841124 B2 JP6841124 B2 JP 6841124B2 JP 2017068253 A JP2017068253 A JP 2017068253A JP 2017068253 A JP2017068253 A JP 2017068253A JP 6841124 B2 JP6841124 B2 JP 6841124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- media
- hue
- section
- saturation
- parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6097—Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6027—Correction or control of colour gradation or colour contrast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6075—Corrections to the hue
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、印刷メディアの色特性を容易に把握できるようにした上で、印刷装置が印刷メディアの色特性に対応した印刷を行えるようにすることを目的とする。
この構成によれば、メディア特性情報が3つのパラメーターの区間名称の組み合わせを含む情報であるため、メディア特性情報に基づいて、印刷メディアの色特性を容易に認識できる。また、メディア特性情報は、HSV色空間を印刷メディア依存で区切ったメディアピースを特定する情報であり、メディア特性情報により特定されるメディアピースは、印刷メディアの色特性に対応するピースである。このため、印刷装置の印刷に際し、メディア特性情報を用いることにより、印刷装置が印刷メディアの色特性に対応した印刷を行えるようにすることができる。
この構成によれば、メディア特性情報により、印刷メディアの色特性を直感的、感覚的に認識できる。
この構成によれば、メディア特性情報により、印刷メディアの色特性を直感的、感覚的に認識できる。
この構成によれば、印刷装置は、実際に装着された印刷メディアから、その印刷メディアのメディア特性情報を的確に取得することができる。
この構成によれば、公衆回線を介して情報処理装置にアクセスすることにより、情報処理装置が有するメディア特性情報を利用可能となる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを提供できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを提供できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを提供できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを提供できる。
この構成によれば、印刷装置の機種が、いずれの機種であっても、メディア特性情報が特定するメディアピースに対応して、プリンターピースが存在する状態とすることができる。
この構成によれば、彩度の特徴を踏まえて、彩度のパラメーターの区間の範囲の大きさを適切な大きさとすることができる。
この構成によれば、明度の特徴を踏まえて、明度のパラメーターの区間の範囲の大きさを適切な大きさとすることができる。
この構成によれば、色相の特徴を踏まえて、色相のパラメーターの区間の範囲の大きさを適切な大きさとすることができる。
この構成によれば、公衆回線を介してサーバーにアクセスして、カラープロファイルが利用可能となる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを提供できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを提供できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを提供できる。
この構成によれば、メディア特性情報が3つのパラメーターの区間名称の組み合わせを含む情報であるため、メディア特性情報に基づいて、印刷メディアの色特性を容易に認識できる。また、メディア特性情報は、HSV色空間をメディア依存で区切ったメディアピースを特定する情報であり、メディア特性情報により特定されるメディアピースは、印刷メディアの色特性に対応するピースである。このため、印刷メディアが有するメディア特性情報を用いることにより、印刷装置が印刷メディアの色特性に対応した印刷を行えるようにすることができる。
この構成によれば、印刷装置等に記憶媒体に記録されたメディア特性情報を読み取らせて、利用させることができる。
この構成によれば、メディア特性情報が3つのパラメーターの区間名称の組み合わせを含む情報であるため、メディア特性情報に基づいて、印刷メディアの色特性を容易に認識できる。また、メディア特性情報は、HSV色空間を印刷メディア依存で区切ったメディアピースを特定する情報であり、メディア特性情報により特定されるメディアピースは、印刷メディアの色特性に対応するピースである。このため、情報処理装置が記憶するメディア特性情報を用いることにより、印刷装置が印刷メディアの色特性に対応した印刷を行えるようにすることができる。
この構成によれば、メディア特性情報が3つのパラメーターの区間名称の組み合わせを含む情報であるため、メディア特性情報に基づいて、印刷メディアの色特性を容易に認識できる。また、メディア特性情報は、HSV色空間を印刷メディア依存で区切ったメディアピースを特定する情報であり、メディア特性情報により特定されるメディアピースは、印刷メディアの色特性に対応するピースである。このため、情報処理装置が提供するメディア特性情報を用いることにより、印刷装置が印刷メディアの色特性に対応した印刷を行えるようにすることができる。
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の構成を示す図である。
図1に示すように、情報処理システム1は、インターネット、電話網、その他の通信網を含むグローバルネットワークGN(公衆回線)に接続された複数の印刷システム2を備える。印刷システム2は、印刷装置3(情報処理装置)による印刷が行われる施設に設けられたシステムである。印刷システム2が設けられる施設は、例えば、顧客からの依頼に応じて印刷装置3により印刷を行って印刷物を生成し、生成した印刷物を提供するサービスを行う会社の工場である。
以下の説明では、印刷装置3を使用する者を総称して、「ユーザー」と表現する。
ローカルエリアネットワークLNaには、通信装置4aが接続される。通信装置4aは、ローカルエリアネットワークLNaと、グローバルネットワークGNとを接続するインターフェース装置である。通信装置4aは、モデム(又は、ONU(Optical Network Unit))に係る機能、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能、及び、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能等を有する。通信装置4aは、ローカルエリアネットワークLNaに接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。なお、図1では、通信装置4aを1つのブロックで表現するが、通信装置4aは、機能に応じた複数の装置を有する構成でもよい。
なお、印刷装置3に印刷メディアが装着されるとは、印刷装置3が印刷メディアを印刷対象として印刷可能な状態となることを意味し、印刷装置3の仕様や、印刷メディアのタイプ(単票紙や、ロール紙等。)によって、その態様は異なる。
ローカルエリアネットワークLNaには、制御装置5(情報処理装置)(ネットワークを介して外部装置と通信可能な装置)、及び、画像処理装置6(情報処理装置)が接続される。これら装置の構成、機能、及び、処理については後に詳述する。
ローカルエリアネットワークLNbには、複数の端末11が接続される。端末11は、液晶表示パネル等の表示手段、マウスや、キーボード等の入力手段を少なくとも備えるコンピューターである。端末11には、ブラウザーがインストールされている。端末11は、メディア提供者が使用する。
図2に示すように、メディアサーバー8は、サーバー制御部20と、サーバー通信部21と、サーバー記憶部22とを備える。
サーバー制御部20は、CPUや、ROM、RAM、ASIC、信号処理回路等を備え、メディアサーバー8の各部を制御する。サーバー制御部20は、例えばCPUが、ROMや後述するサーバー記憶部22等に記憶されたプログラムをRAMに読み出して処理を実行し、また例えばASICに実装された機能により処理を実行し、また例えば信号処理回路で信号処理を行って処理を実行する等、ハードウェア及びソフトウェアにより処理を実行する。
サーバー通信部21は、サーバー制御部20の制御で、グローバルネットワークGNと接続する装置と所定の通信規格に従って通信する。
サーバー記憶部22は、不揮発性メモリーを含んで構成される記憶装置を備え、各種データを記憶する。サーバー記憶部22は、メディアリスト22aと、カラープロファイル管理データベース22bとを記憶する。これらデータについては後述する。
図3に示すように、制御装置5は、制御装置制御部30と、制御装置通信部31と、制御装置記憶部32とを備える。
制御装置制御部30は、CPUや、ROM、RAM、ASIC、信号処理回路等を備え、制御装置5の各部を制御する。制御装置制御部30は、例えばCPUが、ROMや後述する制御装置記憶部32等に記憶されたプログラムをRAMに読み出して処理を実行し、また例えばASICに実装された機能により処理を実行し、また例えば信号処理回路で信号処理を行って処理を実行する等、ハードウェア及びソフトウェアにより処理を実行する。
制御装置通信部31は、制御装置制御部30の制御で、ローカルエリアネットワークLNa、及び、グローバルネットワークGNと接続する装置と所定の通信規格に従って通信する。
制御装置記憶部32は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。制御装置記憶部32は、メディアテーブル32aと、カラープロファイル管理テーブル32bとを記憶する。これらデータについては後述する。
制御装置5には、印刷管理プログラム32cがインストールされる。制御装置制御部30は、印刷管理プログラム32cを読み出して実行し、印刷管理プログラム32cの機能によって、後述する各種処理を実行する。
特に、本実施形態に係る印刷装置3は、いわゆるLFP(Large Format Printer)であり、印刷メディアとして、大型の媒体を装着可能である。一例として、印刷装置3には、印刷メディアとして、単票紙の場合は「A0」サイズの用紙を装着可能であり、また、ロール紙の場合は用紙幅が「900ミリ」を超える用紙を装着可能である。
印刷装置制御部40は、CPUや、ROM、RAM、ASIC、信号処理回路等を備え、印刷装置3の各部を制御する。印刷装置制御部40は、例えばCPUが、ROMや後述する印刷装置記憶部42等に記憶されたプログラムをRAMに読み出して処理を実行し、また例えばASICに実装された機能により処理を実行し、また例えば信号処理回路で信号処理を行って処理を実行する等、ハードウェア及びソフトウェアにより処理を実行する。
印刷装置通信部41は、印刷装置制御部40の制御で、ローカルエリアネットワークLNa、及び、グローバルネットワークGNと接続する装置と所定の通信規格に従って通信する。
印刷装置記憶部42は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
印刷装置3には、ファームウェア42aがインストールされる。印刷装置制御部40は、ファームウェア42aを読み出して実行し、ファームウェア42aの機能により、後述する各種処理を実行する。
印刷部44は、印刷装置3に装着された印刷メディアにインクを吐出してドットを形成するインクジェットヘッドや、インクジェットヘッドに対向する位置に設けられて印刷メディアを支持するプラテン、インクジェットヘッドとプラテンに位置する印刷メディアとの距離を適正に保つための吸引ファン、インクジェットヘッドを走査するキャリッジ、印刷メディアを搬送する搬送機構、搬送機構により搬送される印刷メディアに作用するテンションを調整するテンション機構、インクが付着した印刷メディアを乾燥するヒーター等を備える。印刷装置制御部40は、印刷部44を制御して、印刷装置3に装着された印刷メディアに画像を印刷する。
装着部45は、印刷メディアが装着可能な機構を備え、印刷メディアが装着される。
図3に示すように、画像処理装置6は、画像処理装置制御部50と、画像処理装置通信部51と、画像処理装置記憶部52とを備える。
画像処理装置制御部50は、CPUや、ROM、RAM、ASIC、信号処理回路等を備え、画像処理装置6の各部を制御する。画像処理装置制御部50は、例えばCPUが、ROMや後述する画像処理装置記憶部52等に記憶されたプログラムをRAMに読み出して処理を実行し、また例えばASICに実装された機能により処理を実行し、また例えば信号処理回路で信号処理を行って処理を実行する等、ハードウェア及びソフトウェアにより処理を実行する。
画像処理装置通信部51は、画像処理装置制御部50の制御で、ローカルエリアネットワークLNa、及び、グローバルネットワークGNと接続する装置と所定の通信規格に従って通信する。
画像処理装置記憶部52は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
画像処理装置6には、画像処理プログラム52aがインストールされる。画像処理装置制御部50は、画像処理プログラム52aを読み出して実行し、画像処理プログラム52aの機能により、後述する各種処理を実行する。
画像処理装置制御部50は、RIPソフトウェアの機能により、カラープロファイルを用いてラスターデータを生成する。カラープロファイルとしては例えばICC(International Color Consortium)プロファイルが広く用いられている。
そして、印刷メディアの色特性に関して、ユーザーが印刷メディアの色特性を容易に認識できるようにし、ユーザーの利便性を向上したいとするニーズがある。
以上を踏まえ、情報処理システム1の各装置は、以下の処理を実行する。
まず、メディア提供者により、メディアリスト22aにメディア特性情報(後述)が登録される場合の情報処理システム1の各装置の動作について説明する。
図4のフローチャートを用いた説明では、メディア提供者が、メディア提供者が提供する特定の印刷メディアのメディア特性情報を登録しようとしているものとする。
メディア提供者の指示に応じて、端末11は、対応するHTTPリクエストをメディアサーバー8に送信する(ステップSA1)。
次いで、サーバー制御部20は、受信したHTTPに対して、メディア特性情報登録画面G1(図5)を表示させるHTMLファイルを生成し、端末11に送信する(ステップSB2)。
次いで、端末11は、受信したHTMLファイルに基づいて、表示手段にメディア特性情報登録画面G1を表示する(ステップSA3)。
以下、メディア特性情報登録画面G1について、2つの例を用いて説明する。
図5に示すように、メディア特性情報登録画面G11は、印刷メディアを識別する識別情報(以下、「印刷メディア識別情報」という。)を入力する入力欄N11aを備える。メディア提供者は、メディア特性情報を登録する対象の印刷メディアの印刷メディア識別情報を入力欄N11aに入力する。
以下、印刷メディア情報を登録する対象の印刷メディアを、適宜、「登録対象印刷メディア」という。
以下、色相区間名称、彩度区間名称、及び、明度区間名称について、説明する。
HSV色空間では、色相のパラメーター(以下、「色相パラメーター」という。)は、レッドを「0°」とし、色相の波長の変化に応じて、「0°」〜「360°」の範囲で色相が変化する円環における角度として表される。以下、HSV色空間において、レッドを「0°」とする色相に関する円環を、便宜的に、「色相円環」という。
図7に示す色相円環で表される色相は、彩度、明度が共に100%の純色である。図7に示す色相円環では、色相パラメーター:「0°」の色相はレッドであり、色相パラメーター:「30°」の色相はオレンジであり、色相パラメーター:「60°」の色相はイエローであり、色相パラメーター:「90°」の色相はイエローグリーンであり、色相パラメーター:「120°」の色相はグリーンであり、色相パラメーター:「150°」の色相はターコイズブルーであり、色相パラメーター:「180°」の色相はシアンであり、色相パラメーター:「210°」の色相はコバルトブルーであり、色相パラメーター:「240°」の色相はブルーであり、色相パラメーター:「270°」の色相はパープルであり、色相パラメーター:「300°」の色相はマゼンタであり、色相パラメーター:「330°」の色相はローズである。
本実施形態では、色相パラメーターがとり得る範囲が、12個の区間に分割される。以下、色相パラメーターに関し、分割された区間のそれぞれを総称して「色相区間」という。具体的には、色相パラメーター:「345°」〜色相パラメーター:「15°」の第1色相区間、色相パラメーター:「15°」〜色相パラメーター:「45°」の第2色相区間、色相パラメーター:「45°」〜色相パラメーター:「75°」の第3色相区間、色相パラメーター:「75°」〜色相パラメーター:「105°」の第4色相区間、色相パラメーター:「105°」〜色相パラメーター:「135°」の第5色相区間、色相パラメーター:「135°」〜色相パラメーター:「165°」の第6色相区間、色相パラメーター:「165°」〜色相パラメーター:「195°」の第7色相区間、色相パラメーター:「195°」〜色相パラメーター:「225°」の第8色相区間、色相パラメーター:「225°」〜色相パラメーター:「255°」の第9色相区間、色相パラメーター:「255°」〜色相パラメーター:「285°」の第10色相区間、色相パラメーター:「285°」〜色相パラメーター:「315°」の第11色相区間、色相パラメーター:「315°」〜色相パラメーター:「345°」の第12色相区間に分割される。
すなわち、色相には、色相パラメーター:「0°」付近の色相については、人間は、色相の変化に敏感である一方、色相パラメーター:「180°」付近の色相については、人間は、色相の変化に鈍感である、という特性がある。例えば、色相パラメーター:「0°」の色相から、「5°」分、色相が変化した場合、色を視認する人間は、色相の変化を敏感に認識できる傾向があるが、色相パラメーター:「180°」の色相から、「5°」分、色相が変化した場合、色を視認する人間は、色相の変化を感覚としてあまり認識できない傾向がある。
これを踏まえ、色相パラメーター:「0°」付近の色相(第1の色相)に対応する色相区間の長さを、色相パラメーター:「180°」付近の色相(第2の色相)に対応する色相区間の範囲よりも小さくしてもよい。一例として、色相パラメーターがとり得る範囲を12個の色相区間に分割した場合において、色相パラメーター:「0°」付近の3つの色相区間の範囲を「10°」とする一方、色相パラメーター:「180°」付近の3つの色相区間の範囲を「50°」とし、他の色相区間の範囲を「30°」としてもよい。
本実施形態では、彩度パラメーターがとり得る範囲が、5個の区間に分割される。以下、彩度パラメーターに関し、分割された区間のそれぞれを総称して「彩度区間」という。具体的には、彩度パラメーター:「0%」〜彩度パラメーター:「20%」の第1彩度区間、彩度パラメーター:「20%」〜彩度パラメーター:「40%」の第2彩度区間、彩度パラメーター:「40%」〜彩度パラメーター:「60%」の第3彩度区間、彩度パラメーター:「60%」〜彩度パラメーター:「80%」の第4彩度区間、彩度パラメーター:「80%」〜彩度パラメーター:「100%」の第5彩度区間に分割される。
なお、彩度区間名称に関し、「薄い」という表現に代えて、例えば、「くすむ」、「くすみ」といった表現を用いてもよい。
すなわち、彩度には、彩度パラメーターの値が小さいほど、人間は、彩度の変化に敏感であるという特性がある。例えば、彩度パラメーター:「10%」の彩度から、「5%」分、彩度が変化した場合、色を視認する人間は、彩度の変化を敏感に認識できる傾向があるが、彩度パラメーター:「90%」の色相から、「5%」分、彩度が変化した場合、色を視認する人間は、彩度の変化を感覚としてあまり認識できない傾向がある。
これを踏まえ、彩度パラメーターについて、彩度の度合いが低い彩度区間の長さを、彩度の度合いが高い彩度区間の長さと比較して小さくしてもよい。一例として、彩度パラメーターがとり得る範囲を5個の彩度区間に分割した場合において、彩度パラメーターがとり得る範囲を、彩度パラメーター:「0%」〜彩度パラメーター:「10%」の第1彩度区間、彩度パラメーター:「10%」〜彩度パラメーター:「20%」の第2彩度区間、彩度パラメーター:「20%」〜彩度パラメーター:「40%」の第3彩度区間、彩度パラメーター:「40%」〜彩度パラメーター:「70%」の第4彩度区間、彩度パラメーター:「70%」〜彩度パラメーター:「100%」の第5彩度区間に分割してもよい。
本実施形態では、明度パラメーターがとり得る範囲が、5個の区間に分割される。以下、明度パラメーターに関し、分割された区間のそれぞれを総称して「明度区間」という。具体的には、明度パラメーター:「0%」〜明度パラメーター:「20%」の第1明度区間、明度パラメーター:「20%」〜明度パラメーター:「40%」の第2明度区間、明度パラメーター:「40%」〜明度パラメーター:「60%」の第3明度区間、明度パラメーター:「60%」〜明度パラメーター:「80%」の第4明度区間、明度パラメーター:「80%」〜明度パラメーター:「100%」の第5明度区間に分割される。
すなわち、明度には、明度パラメーターの値が小さいほど、人間は、明度の変化に敏感であるという特性がある。例えば、明度パラメーター:「10%」の明度から、「5%」分、明度が変化した場合、色を視認する人間は、明度の変化を敏感に認識できる傾向があるが、明度パラメーター:「90%」の色相から、「5%」分、明度が変化した場合、色を視認する人間は、明度の変化を感覚としてあまり認識できない傾向がある。
これを踏まえ、明度パラメーターについて、明度の度合いが低い明度区間の長さを、明度の度合いが高い明度区間の長さと比較して小さくしてもよい。一例として、明度パラメーターがとり得る範囲を5個の明度区間に分割した場合において、明度パラメーターがとり得る範囲を、明度パラメーター:「0%」〜明度パラメーター:「10%」の第1明度区間、明度パラメーター:「10%」〜明度パラメーター:「20%」の第2明度区間、明度パラメーター:「20%」〜明度パラメーター:「40%」の第3明度区間、明度パラメーター:「40%」〜明度パラメーター:「70%」の第4明度区間、明度パラメーター:「70%」〜明度パラメーター:「100%」の第5明度区間に分割してもよい。
以上のように、本実施形態では、印刷メディアについて、色空間における色相、彩度、及び、明度の3つのパラメーターのそれぞれがとり得る範囲が複数の区間に分割され、各区間に区間名称が付与される。
ここで、印刷メディアについて、色空間における3つのパラメーターの各区間の間隔は、印刷装置3の機種のうち、色空間における3つのパラメーターの各区間の間隔が最も「細かい」機種における各区間の間隔と同等か、細かいものとされる。
詳述すると、後述するように、印刷装置3についても、色空間が、色相パラメーター、彩度パラメーター、色相パラメーターのそれぞれがとり得る範囲が、複数の区間に分割される。そして、印刷装置3の色空間に関し、印刷装置3の機種によって、適切なパラメーターの区間の間隔は、異なる。機種によって印刷装置3の仕様(搭載するインクカートリッジの色材や、色数等。)が異なり、機種によって印刷装置3が表現可能な色が異なるからである。そして、本実施形態では、印刷メディアについて、色空間における3つのパラメーターの各区間の間隔は、印刷装置3の機種のうち、色空間における3つのパラメーターの各区間の間隔が最も細かい機種における各区間の間隔と同等か、より細かくされる。例えば、印刷装置3の機種のうち、色空間における色相パラメーターの色相区間の間隔が最も細かい機種の、色相区間の間隔が、色相円環における「0°」を起点とし、「15°」であったとする。この場合、印刷メディアについて、色空間における色相パラメーターの色相区間の間隔は、色相円環における「0°」を起点として「15°」か、「15°」の約数とされる。このことの効果については、後述する。
図5に示すように、メディア特性情報登録画面G11は、色相区間名称を入力する入力欄N11bを有する。入力欄N11bは、プルダウンメニューとなっている。入力欄N11bに係るプルダウンメニューには、選択可能な色相区間名称のそれぞれが項目として一覧表示される。
メディア提供者は、入力欄N11bに係るプルダウンメニューに一覧表示された色相区間名称の中から、登録対象印刷メディアの色特性に係る色相に対応する色相区間名称を選択する。色相区間名称の選択に応じて、入力欄N11bにメディア提供者が選択した色相区間名称が入力される。なお、事前に、登録対象印刷メディアの色特性に関する測定、調査が適切に行われており、メディア提供者は、入力欄N11bに係るプルダウンメニューに一覧表示された色相区間名称の中から、適切な色相区間名称を選択する。
彩度区間名称を入力する入力欄N11cは、彩度区間名称が項目として一覧表示されたプルダウンメニューである。メディア提供者は、入力欄N11cに、登録対象印刷メディアの色特性に係る彩度に対応する彩度区間名称を入力する。
明度区間名称を入力する入力欄N11dは、明度区間名称が項目として一覧表示されたプルダウンメニューである。メディア提供者は、入力欄N11dに、登録対象印刷メディアの色特性に係る明度に対応する明度区間名称を入力する。
メディア提供者は、メディア特性情報登録画面G11の各入力欄に情報を入力し、確定ボタンBK11aを操作する。確定ボタンBK11aの操作により、メディア特性情報登録画面G11への入力が確定する。
図8に示すように、メディア特性情報登録画面G12、印刷メディア識別情報を入力する入力欄N12aを備える。メディア提供者は、登録対象印刷メディアの印刷メディア識別情報を入力欄N12aに入力する。
領域A12aにおいて、カラーパレット画像KP12aの右方には、表示欄H12aが設けられる。
色相区間名称の選択に際し、メディア提供者は、登録対象印刷メディアの色特性に係る色相に対応する色相選択ボタンBB12aを、例えば、カーソルを合わせてクリックする等の所定の手段によって選択する。色相選択ボタンBB12aが選択されることにより、色相区間名称が選択される。色相選択ボタンBB12aの選択に応じて、選択された色相選択ボタンBB12aに対応する色相区間名称が、表示欄H12aに表示される。
HTMLファイルに実装されたスクリプトは、色相パラメーターテーブルPT1に基づいて、ユーザーにより色相選択ボタンBB12aが選択された場合に、選択されたボタンに対応する色相区間名称を特定する機能を有する。
図6Aは、色相パラメーターテーブルPT1の一例を示す図である。
図6Aに示すように、色相パラメーターテーブルPT1は、色相区間(色相円環における角度の範囲)と、色相区間名称とを対応付けるテーブルである。色相区間のそれぞれ(色相円環における角度の範囲のそれぞれ)は、カラーパレット画像KPにおける色相選択ボタンBB12aのそれぞれと対応する。
領域A12bにおいて、スライドバーBR12aの右方には、表示欄H12bが設けられる。
彩度区間名称の選択に際し、メディア提供者は、スライドバーBR12aの所望の位置にスライドボタンSB12aを位置させることにより、彩度パラメーターを選択する。彩度パラメーターの選択により、選択された彩度パラメーターが属する彩度区間に対応する彩度区間名称が選択される。彩度パラメーターの選択に応じて、選択された彩度パラメーターが属する彩度区間に対応する彩度区間名称が、表示欄H12bに表示される。
HTMLファイルに実装されたスクリプトは、彩度パラメーターテーブルPT2に基づいて、ユーザーにより彩度パラメーターが選択された場合に、選択された彩度パラメーターが属する彩度区間名称を特定する機能を有する。
図6Bは、彩度パラメーターテーブルPT2の一例を示す図である。
図6Bに示すように、彩度パラメーターテーブルPT2は、彩度区間と、彩度区間名称とを対応付けるテーブルである。
メディア提供者は、スライドバーBR12aを利用して、登録対象印刷メディアの色特性に係る彩度パラメーターを選択するという簡易な手段により、彩度区間名称を入力できる。
領域A12cにおいて、スライドバーBR12bの右方には、表示欄H12cが設けられる。
明度区間名称の選択に際し、メディア提供者は、スライドバーBR12bの所望の位置にスライドボタンSB12bを位置させることにより、明度パラメーターを選択する。明度パラメーターの選択により、選択された明度パラメーターが属する明度区間に対応する明度区間名称が選択される。明度パラメーターの選択に応じて、選択された明度パラメーターが属する明度区間に対応する明度区間名称が、表示欄H12cに表示される。
HTMLファイルに実装されたスクリプトは、明度パラメーターテーブルPT3に基づいて、ユーザーにより明度パラメーターが選択された場合に、選択された明度パラメーターが属する明度区間名称を特定する機能を有する。
図6Cは、明度パラメーターテーブルPT3の一例を示す図である。
図6Cに示すように、明度パラメーターテーブルPT3は、明度区間と、明度区間名称とを対応付けるテーブルである。
メディア提供者は、スライドバーBR12bを利用して、登録対象印刷メディアの色特性に係る明度パラメーターを選択するという簡易な手段により、明度区間名称を入力できる。
メディア提供者は、メディア特性情報登録画面G12で色相区間名称、彩度区間名称、明度区間名称を選択し、確定ボタンBK12aを操作する。確定ボタンBK12aの操作により、メディア特性情報登録画面G12への入力が確定する。
次いで、サーバー制御部20は、ステップSB3で受信した情報に基づいて、メディア特性情報を生成する(ステップSB4)。
以下、メディア特性情報について詳述する。
図9に示すように、メディア特性情報は、3つのパラメーターに対応する区間名称が、区切文字で区切られて、予め定められたパラメーターの順番で配列された情報である。本実施形態では、メディア特性情報は、3つのパラメーターに対応する区間名称が、区切文字:「/」で区切られて、色相、彩度、明度の順番で配列された情報である。
図10は、メディア特性情報を説明するため、3次元空間で彩度パラメーターの軸、及び、明度パラメーターの軸が直交させると共に、色相パラメーターを彩度パラメーターと明度パラメーターとの関係を反映して3次元的に展開することによってHSV色空間を表した図である。なお、図10で示す球体は、HSV色空間を表現する1例である。HSV色空間は、例えば、円柱や、円錐等の種々の方法で表現可能である。
図10に示すHSV色空間において、彩度パラメーターの軸と、明度パラメーターの軸とが交わる点が、原点Xである。原点Xは、彩度パラメーターが「0%」であり、明度パラメーターが「50%」である位置に対応する。
上述したように、印刷メディアの色特性について、HSV色空間における3つのパラメーターのそれぞれは、複数の区間に分割される。これを踏まえ、HSV色空間は、色相区間と、彩度区間と、明度区間との組み合わせごとに、立体的な領域をもった「ピース」に区切られる。以下、印刷メディアの色特性のHSV色空間におけるピースを「メディアピース」という。
そして、メディア特性情報が特定するメディアピースは、印刷メディアの色特性の色相、彩度、及び、明度のそれぞれを反映したメディアピースである。従って、1の印刷メディアのメディア特性情報が特定するメディアピースに属する色と、印刷メディアの印刷面の色とは、色の傾向が一致する。
また、以上のように、HSV色空間が印刷メディア依存で区切られることによってメディアピース群が構成される。そして、メディア特性情報により、HSV色空間を印刷メディア依存で区切ったメディアピース群の任意のピースを特定可能である。
メディアリスト22aは、印刷メディアごとに、レコードを有するデータベースである。
図11は、メディアリスト22aの1件のレコードの内容を示す図である。
図11に示すように、メディアリスト22aの1件のレコードは、印刷メディア識別情報と、メディア特性情報とを有する。
図12は、メディアリスト22aの内容の一例を示す図である。
図12で例示するメディアリスト22aは、メディア提供者識別情報と、印刷メディア識別情報と、メディア特性情報とを有する。図12のように、各レコードがメディア提供者識別情報を有することにより、メディア提供者識別情報をキーとしてリスト内を検索することが可能となる。
図12の例では、メディア提供者識別情報:「AAA」のメディア提供者が提供する印刷メディア識別情報:「aaa」の印刷メディアのメディア特性情報は、「レッド/薄い/やや暗い」である。また、メディア提供者識別情報:「BBB」のメディア提供者が提供する印刷メディア識別情報:「bbb」の印刷メディアのメディア特性情報は、「オレンジ/薄い/明るい」である。また、メディア提供者識別情報:「CCC」のメディア提供者が提供する印刷メディア識別情報:「ccc」の印刷メディアのメディア特性情報は、「イエロー/鮮やか/暗い」である。
ステップSB7の処理により、メディアリスト22aへのメディア特性情報の登録が完了する。
次いで、端末11は、受信したHTMLファイルに基づいて、表示手段に登録完了通知画面G2を表示する(ステップSA6)。
図13に示すように、登録完了通知画面G2には、メディア特性情報、及び、メディア特性情報の登録が完了したことを示す情報が表示される。メディア提供者は、登録完了通知画面G2を視認することにより、メディア特性情報の内容、及び、メディア特性情報の登録が完了したことを認識できる。
次に、印刷装置3により印刷が行われる場合の情報処理システム1の各装置の処理について説明する。
画像処理装置6は、フローチャートFCの処理を、画像処理プログラム52aを含むプログラム等のソフトウェアと、CPU、その他のハードウェアとの協働により実行する。印刷装置3は、フローチャートFDの処理を、ファームウェア42aを含むプログラム等のソフトウェアと、CPU、その他のハードウェアとの協働により実行する。制御装置5は、フローチャートFEの処理を、画像処理プログラム52aを含むプログラム等のソフトウェアと、CPU、その他のハードウェアとの協働により実行する。
なお、画像処理装置6の画像処理装置記憶部52は、ローカルエリアネットワークLNaに接続された印刷装置3のそれぞれについて、印刷装置識別情報と対応付けて、印刷装置3と通信するために必要な情報(アドレスや、通信に用いる通信プロトコルに関する情報等。)を記憶している。
印刷開始通知情報の受信に応じて、印刷装置制御部40は、読取部43を制御して、以下の処理を実行する(ステップSD2)。すなわち、印刷装置制御部40は、読取部43を制御して、印刷装置3に装着された印刷メディアに、ICタグが取り付けられているか否かを判別すると共に、ICタグが取り付けられている場合には、ICタグにメディア特性情報が記録されているか否かを判別する。
読取部43の読取装置は、ICタグが取り付けられた印刷メディアが印刷装置3に装着された状態において、ICタグと無線通信が可能な位置に設けられる。
ステップSD3において、印刷装置制御部40は、読取部43を制御して、ICタグからメディア特性情報を読み取らせ、メディア特性情報を取得する。ステップSD3の処理後、印刷装置制御部40は、処理手順をステップSD7へ移行する。
ステップSD4において、印刷装置制御部40は、印刷装置通信部41を制御して、メディア特性情報応答要求情報を、制御装置5に送信する。
メディア特性情報応答要求情報は、印刷装置3に装着されている印刷メディアの印刷メディア識別情報を含む。メディア特性情報応答要求情報は、当該情報に含まれる印刷メディア識別情報の印刷メディアのメディア特性情報の送信を要求する情報である。なお、印刷装置制御部40は、所定の手段で、印刷装置3に装着された印刷メディアの印刷メディア識別情報を取得する。例えば、印刷装置制御部40は、所定のタイミング(例えば、印刷メディアが交換されたタイミングや、ステップSD4の処理を実行するタイミング等。)で、ユーザーに印刷メディア識別情報を入力させ、入力された印刷メディア識別情報を取得する。また、画像処理装置6が、印刷装置3に装着された印刷メディアの印刷メディア識別情報を、設定情報として有している場合は、画像処理装置6に問い合わせる構成でもよい。
次いで、制御装置制御部30は、制御装置記憶部32が記憶するメディアテーブル32aを参照する(ステップSE2)。
メディアテーブル32aは、メディアサーバー8が記憶するメディアリスト22aと同一のデータ構造を有するテーブルであり、印刷メディアごとにレコードを有し、各レコードは、印刷メディア識別情報と、メディア特性情報とを有する。
なお、メディアテーブル32aの内容と、メディアリスト22aの内容とは、所定の方法で、同期がとられる。同期の方法は、例えば、上述したカラープロファイル管理テーブル32bと、カラープロファイル管理データベース22bとの同期を取る方法と同様である。また、メディアテーブル32aには、ローカルエリアネットワークLNaと接続する印刷装置3のそれぞれについて、装着可能な印刷メディアに関するレコードが存在すればよく、メディアリスト22aに登録された全ての印刷メディアについて、メディアテーブル32aにレコードが存在する必要はない。
次いで、制御装置制御部30は、制御装置通信部31を制御して、ステップSE3で取得したメディア特性情報を、印刷装置3に送信する(ステップSE4)。
次いで、印刷装置制御部40は、受信したメディア特性情報を取得する(ステップSD6)。ステップSD6の処理後、印刷装置制御部40は、処理手順をステップSD7へ移行する。
応答情報は、印刷装置3の機種を識別する識別情報(以下、「機種識別情報」という。)と、ステップSD3又はステップSD6で取得したメディア特性情報とを含む。応答情報は、印刷開始通知情報に対して応答する情報である。
次いで、画像処理装置制御部50は、画像処理装置通信部51を制御して、カラープロファイル応答要求情報を制御装置5に送信する(ステップSC3)。
カラープロファイル応答要求情報は、ステップSC2で受信した応答情報に含まれる機種識別情報と、メディア特性情報とを含む。カラープロファイル応答要求情報は、カラープロファイルの送信を要求する情報である。
次いで、制御装置制御部30は、カラープロファイル選択処理を実行する(ステップSE6)。
ここで、制御装置5の制御装置記憶部32は、カラープロファイル管理テーブル32bを記憶する。
カラープロファイル管理テーブル32bは、印刷装置3の機種ごとに、カラープロファイル集合データKP(後述)を記憶する。すなわち、カラープロファイル管理テーブル32bは、印刷装置3の機種ごとに、機種識別情報と対応付けてカラープロファイル集合データKPを有する。
以下、カラープロファイル集合データKPについて説明する。
以上のように、HSV色空間が印刷装置3依存で区切られることによってプリンターピース群が構成される。
ここで、カラープロファイルに基づくラスターデータの生成の際は、RGB表色系の各色(例えば、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)。)の色成分の度合いを所定階調の階調値として保持するドット(以下、「変換前ドット」という。)により構成されるビットマップデータが、印刷装置3が吐出可能なインクの色(例えば、シアン(C)、マゼンダ(M)、黄色(Y)、黒色(K)。)のそれぞれの度合いを所定階調の階調値として保持するドット(以下、「変換後ドット」という。)により構成されるラスターデータへと変換される。
図16に示すように、1つの機種のカラープロファイル集合データKPは、色相に係る区間、彩度に係る区間、明度に係る区間の組み合わせの全てについて、組み合わせごとに、対応するカラープロファイルを有する。例えば、色相の区間が「12個」あり、彩度の区間が「5個」あり、明度の区間が「5個」ある場合は、カラープロファイル集合データKPは、300個(12×5×5)の色相、彩度、明度の区間の組み合わせごとに、対応するカラープロファイルを有する。
上述したように、カラープロファイル管理テーブル32bは、印刷装置3の機種ごとに、カラープロファイル集合データKPを有している。例えば、管理対象の印刷装置3の機種が「30個」ある場合は、カラープロファイル管理テーブル32bは、30個の機種ごとに、カラープロファイル集合データKPを有する。
なお、メディアサーバー8のサーバー記憶部22は、カラープロファイル管理データベース22bを記憶する。カラープロファイル管理データベース22bは、カラープロファイル管理テーブル32bと同一のデータ構造を有するテーブルである。すなわち、カラープロファイル管理データベース22bは、印刷装置3の機種ごとに、カラープロファイル集合データKPを有する。カラープロファイル管理テーブル32bの内容と、カラープロファイル管理データベース22bの内容とは、所定の方法で、同期がとられる。例えば、メディアサーバー8は、所定のカラープロファイル集合データKPの内容が変更された場合、変更後のカラープロファイル集合データKP(データそのものでなく、変更前と、変更後との差分データであってもよい。)を制御装置5に送信する。制御装置5は、メディアサーバー8から受信したデータに基づいて、カラープロファイル管理テーブル32bの内容を更新する。また、カラープロファイル管理テーブル32bには、ローカルエリアネットワークLNaと接続する印刷装置3のそれぞれの機種について、カラープロファイル集合データKPを有していればよく、カラープロファイル管理データベース22bに登録された全ての機種について、カラープロファイル集合データKPを有する必要はない。
ステップSF2において、制御装置制御部30は、HSV色空間において、メディア特性情報が特定するメディアピースの位置を特定する。図17では、位置T1が、メディアピースの位置である。
次いで、制御装置制御部30は、メディアピースの位置に対して、原点Xを対称点として点対称の位置に存在するプリンターピースを特定する。上述したように、HSV色空間において、印刷装置3の機種ごとに、色相パラメーター、彩度パラメーター、明度パラメーターの区間の間隔は異なる。制御装置制御部30は、カラープロファイル応答要求情報に含まれる機種識別情報の機種について事前に設定された色相パラメーター、彩度パラメーター、明度パラメーターの区間を反映して、当該機種に対応するプリンターピースを特定する。
図18は、メディアピースの集合体を表すメディアピース群と、プリンターピースの集合体を表すプリンターピース群とを、説明に適した態様で模式的に示す図である。
図18では、メディアピース群を、色相、彩度、明度のそれぞれを軸とした3次元空間において、各パラメーターの区間の組み合わせごとに存在する直方体のピースの集合として表す。プリンターピースについても同様である。
図18において、符号PGは、印刷装置3の機種のうち、HSV色空間における3つのパラメーターの各区間の間隔が最も細かい機種に係るプリンターピース群を示す。符号MGaは、3つのパラメーターの区間の間隔が、プリンターピース群PGにおける3つのパラメーターの各区間と同等のメディアピース群を示す。符号MGbは、3つのパラメーターの区間の間隔が、プリンターピース群PGにおける3つのパラメーターの各区間よりも細かいメディアピース群を示す。
以上の構成のため、いずれの機種についても、メディアピースの位置に対して、原点Xを対称点として点対称の位置に存在するプリンターピースが存在し、メディアピースの位置に対して原点Xを対象として点対称の位置に存在するプリンターピースが一意に特定される。図17では、位置T2が、特定されたプリンターピースの位置である。
特定メディアピースと、特定プリンターピースとは、以下の関係にある。
すなわち、特定メディアピースは、印刷メディアの色特性に対応するメディアピースである。そして、特定プリンターピースに対応する色相は、特定メディアピースに対応する色相と補色の関係にある。また、特定プリンターピースに対応する彩度と、特定メディアピースに対応する彩度とは、合算して「100%」(正確には、各ピースは範囲を持っているため、「100%」に対応する値。)となる補完関係にある。また、特定プリンターピースに対応する明度と、特定メディアピースに対応する明度とは、合算して「100%」(正確には、各ピースは範囲を持っているため、「100%」に対応する値。)となる補完関係にある。そして、発明者は、事前のテスト、シミュレーションにより、1の特定メディアピースに対応する印刷メディアに対して印刷を行う場合、ラスターデータの生成に際し、当該1の特定メディアピースに対応する特定プリンターピースの色相、彩度、明度の傾向を反映させてラスターデータを生成した場合に、印刷品質が特に向上することを見出した。
また、図19の例では、印刷メディア識別情報が「bbb」の印刷メディアについては、メディア特性情報(「オレンジ/薄い/明るい」)に対応するプリンターピースとして、以下のプリンターピースが特定される。すなわち、色相の区間「195°〜225°」、彩度の区間「80%〜100%」、明度の区間「0%〜20%」の組み合わせに対応するプリンターピースである。この場合、カラープロファイル集合データKPにおいて、特定されたプリンターピースに対応付けられたカラープロファイルが選択される。
また、図19の例では、印刷メディア識別情報が「ccc」の印刷メディアについては、メディア特性情報(「オレンジ/薄い/暗い」)に対応するプリンターピースとして、以下のプリンターピースが特定される。すなわち、色相の区間「225°〜255°」、彩度の区間「0%〜20%」、明度の区間「80%〜100%」の組み合わせに対応するプリンターピースである。この場合、カラープロファイル集合データKPにおいて、特定されたプリンターピースに対応付けられたカラープロファイルが選択される。
すなわち、印刷メディアの印刷面は、表面形状や、インクの浸透具合等の性質が種類によって異なっている。そして、印刷メディアの印刷面の色特性が近似する場合であっても、印刷面の性質の相違によって、印刷品質を向上させるという観点から使用することが適切なカラープロファイルは、異なる。これを踏まえ、1の種類の印刷メディアの特定プリンターピースを特定する際に、対称点について、当該1の種類の印刷メディアに固有の性質を反映して原点Xを補正して決定し、決定した対称点を、特定プリンターピースの特定に使用する構成でもよい。例えば、印刷メディアの印刷面の性質が、インクが吐出されてドットが形成された場合に、他の印刷メディアと比較して、形成されたドットの彩度を低下させるような性質であるとする。この場合に、HSV色空間において、原点Xを対称点とした場合と比較して、特定プリンターピースの位置を、彩度がより高い位置に位置させるような点を、対称点としてもよい。
図20は、原点Xとは異なる点Zを対称点とした場合の、特定メディアピースの位置と、特定プリンターピースの位置とを示す図である。図20において、位置T3は、特定メディアピースの位置を示し、位置T4は、特定プリンターピースの位置を示している。
次いで、画像処理装置制御部50は、少なくともRIPソフトウェアの機能により、ステップSC4で受信したカラープロファイルを用いて、ラスターデータを生成する(ステップSC5)。なお、ラスターデータを生成するために必要なデータは、事前に、RIPソフトウェアに入力されているものとする。ラスターデータを生成するために必要なデータは、例えば、文書作成ソフトウェアにより生成されたテキストを含む画像の画像データであり、また例えば、描画ソフトウェアにより生成されたグラフィック画像の画像データであり、また例えば、デジタルカメラにより撮影された撮影画像の画像データである。
次いで、印刷装置制御部40は、ステップSD8で受信したラスターデータに基づいて印刷部44を制御して、印刷部44に、印刷メディアに画像を印刷させる(ステップSD9)。
この構成によれば、メディア特性情報が3つのパラメーターの区間名称の組み合わせを含む情報であるため、メディア特性情報に基づいて、印刷メディアの色特性を容易に認識できる。また、メディア特性情報は、HSV色空間を区切ったメディアピースを特定する情報であり、メディア特性情報により特定されるメディアピースは、印刷メディアの色特性に対応するピースである。このため、印刷装置3の印刷に際し、メディア特性情報を用いることにより、印刷装置3が印刷メディアの色特性に対応した印刷を行えるようにすることができる。
この構成によれば、メディア特性情報により、印刷メディアの色特性を直感的、感覚的に認識できる。
この構成によれば、印刷装置3は、印刷装置3に実際に装着された印刷メディアから、その印刷メディアのメディア特性情報を的確に取得することができる。
この構成によれば、公衆回線を介してメディアサーバー8にアクセスすることにより、メディアサーバー8が有するメディア特性情報を利用可能になる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを供給できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを供給できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを供給できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを供給できる。
この構成によれば、印刷メディアの色特性に対応する適切なカラープロファイルを供給できる。
この構成によれば、印刷装置3の機種が、いずれの機種であっても、メディア特性情報が特定するメディアピースに対応して、プリンターピースが存在する状態とすることができる。
この構成によれば、彩度の特徴を踏まえて、彩度のパラメーターの区間の長さを適切な長さとすることができる。
この構成によれば、明度の特徴を踏まえて、明度のパラメーターの区間の長さを適切な長さとすることができる。
この構成によれば、色相の特徴を踏まえて、色相のパラメーターの区間の長さを適切な長さとすることができる。
次に、第2実施形態について説明する。
なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態の構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態では、制御装置5の制御装置制御部30が、カラープロファイル選択処理において実行する処理が、第1実施形態と異なる。
すなわち、第2実施形態では、制御装置5の制御装置記憶部32は、カラープロファイル管理テーブル32bにおいて、カラープロファイル集合データKPに代えて、機種ごとに、機種識別情報と対応付けて、基準カラープロファイル(基準となるカラープロファイル)を記憶する。基準カラープロファイルは、一例として、印刷装置3のHSV色空間において、原点Xの位置のプリンターピースに対応するカラープロファイルである。
詳述すると、制御装置制御部30の機能を実現する印刷管理プログラム32cは、機種識別情報、及び、メディア特性情報を入力とし、入力されたこれら情報に基づいて、対応する機種の基準カラープロファイルを補正し、補正後のカラープロファイルを出力する機能を有するアルゴリズムが実装されている。当該アルゴリズムは、メディア特性情報が特定するプリンターピースの位置に対して、色空間の原点Xを対称点として点対称の位置に存在するプリンタピース(ピース)に対応するカラープロファイルとなるように、基準カラープロファイルを補正する。
なお、第1実施形態で説明したように、対称点とする点は原点Xに限らない。印刷面の性質に応じて対称点とする点を調整する構成でもよい。
また、第1実施形態で説明したように、特定プリンターピース(メディア特性情報により特定されるメディアピースに対応するプリンターピース)は、HSV色空間において、原点X(所定の点)から特定メディアピースに向かうベクトルに対して、そのベクトルを打ち消すベクトルが示す位置に存在するプリンターピースである。これを踏まえ、第2実施形態において、制御装置制御部30は、メディア特性情報で特定されるメディアピースの位置を特定し、HSV色空間における所定の点から特定したメディアピースに向かうベクトルに対して、それを打ち消す方向のベクトルになるように、当該所定の点に相当する位置の基準となるカラープロファイルを補正してもよい。
特に、第2実施形態によれば、第1実施形態と比較して、カラープロファイルに関し、記憶すべきデータのデータ量をより大きく削減できると共に、カラープロファイルの管理がより簡易化する。
次に、第3実施形態について説明する。
第3実施形態では、色相、彩度、明度の3つのパラメーターの各区間に付与される区間名称が、第1実施形態と異なる。
第3実施形態では、色相区間名称として、色相(Hue)の頭文字である文字:「H」と、色相数値情報との組み合わせからなる情報が付与される。1の色相区間に付与される色相数値情報は、当該1の色相区間の範囲において、範囲の中央の色相パラメーターの値(単位である「°」を除く。)とされる。例えば、第1実施形態における第1色相区間には、色相区間名称として、色相区間名称:「H0」が付与され、第2色相区間には、色相区間名称として、色相区間名称:「H30」が付与される。以上のように、第3実施形態では、色相のパラメーターの区間名称は、区間名称に対応する区間の色相の傾向を表す数字を含む。
図21と図9との比較で明らかなとおり、第3実施形態に係るメディア特性情報の構造と、第1実施形態に係るメディア特性情報の構造とは同一である。すなわち、第3実施形態に係るメディア特性情報は、3つのパラメーターに対応する区間名称が、区切文字:「/」で区切られて、色相、彩度、明度の順番で配列された情報である。
図22Bは、本実施形態に係る彩度パラメーターテーブルPT2の一例を示す図である。図22Bに示すように、彩度パラメーターテーブルPT2は、彩度区間と対応付けて、数字を含んで表された彩度区間名称を有する。
図22Cは、本実施形態に係る明度パラメーターテーブルPT3の一例を示す図である。図22Cに示すように、明度パラメーターテーブルPT3は、明度区間と対応付けて、数字を含んで表された明度区間名称を有する。
図23に示すように、メディアリスト22aは、メディア提供者識別情報と、印刷メディア識別情報との組み合わせと対応付けて、数字を含んで表された区間名称の組み合わせよりなるメディア特性情報を有する。
例えば、色相区間名称は、「色相1」、「色相2」・・・といった名称でもよく、「H1」、「H2」・・・といった名称でもよい。また例えば、彩度区間名称は、「彩度1」、「彩度2」・・・といった名称でもよく、また、「S1」、「S2」・・・といった名称でもよい。また例えば、明度区間名称は、「明度1」、「明度2」・・・といった名称でもよく、「V1」、「V2」・・・といった名称でもよい。
次に、第4実施形態について説明する。
なお、第4実施形態の説明において、第1実施形態の構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図24は、第4実施形態において、印刷装置3による印刷が行われる場合の画像処理装置6、印刷装置3、及び、メディアサーバー8の動作を示すフローチャートである。図24において、フローチャートFCは画像処理装置6の動作を示し、フローチャートFDは印刷装置3の動作を示し、フローチャートFGはメディアサーバー8の動作を示す。フローチャートFC、及び、フローチャートFDは、それぞれ、図14のフローチャートを援用したものである。
以下、図24を用いて詳述する。
ここで、メディア提供者(例えば、印刷メディアを製造し、販売するベンダー。)が、メディアサーバー8を提供する場合がある。この場合、メディアサーバー8のメディアリスト22aには、メディアサーバー8の提供元のメディア提供者が提供する印刷メディアについて、メディア特性情報が登録される。また、この場合、ステップSD4において、印刷装置制御部40は、印刷装置3に装着された印刷メディアの提供元のメディア提供者が提供するメディアサーバー8にアクセスする。
次いで、サーバー制御部20は、サーバー記憶部22が記憶するメディアリスト22aを参照する(ステップSG2)。第1実施形態で説明したように、メディアリスト22aは、印刷メディアごとにレコードを有し、各レコードは、印刷メディア識別情報と、メディア特性情報とを有する。
次いで、サーバー制御部20は、第1実施形態のステップSE3で説明した処理を行って、メディア特性情報を取得する(ステップSG3)。
次いで、サーバー制御部20は、ステップSG3で取得したメディア特性情報を、印刷装置3に送信する(ステップSG4)。
以上のように、第4実施形態では、メディアサーバー8が、印刷装置3からの要求に応じて、メディア特性情報を提供する。
ここで、印刷装置3を提供する主体(例えば、印刷装置3を製造し、販売する、いわゆるプリンターメーカー。)が、メディアサーバー8を提供する場合がある。以下、印刷装置3を提供する主体を、「プリンター提供者」と表現する。この場合、メディアサーバー8のカラープロファイル管理データベース22bには、メディアサーバー8の提供元のプリンター提供者が提供する印刷装置3の機種ごとに、カラープロファイルKPを有する。また、この場合、ステップSC3において、画像処理装置制御部50は、印刷を実行させる印刷装置3の提供元のプリンター提供者が提供するメディアサーバー8にアクセスする。
次いで、サーバー制御部20は、カラープロファイル選択処理を実行する(ステップSG6)。ステップSG6のカラープロファイル選択処理において、サーバー制御部20は、カラープロファイル管理データベース22bを用いて、図15のフローチャートFFで示す処理と同様の処理を行って、カラープロファイルを選択する。第1実施形態で説明したように、カラープロファイル管理データベース22bは、印刷装置3の機種ごとに、カラープロファイル集合データKPを有する。
カラープロファイル選択処理の実行後、サーバー制御部20は、当該処理で選択したカラープロファイルを、画像処理装置6に送信する(ステップSG7)。
以上のように、第4実施形態では、メディアサーバー8が、画像処理装置6からの要求に応じて、カラープロファイルを提供する。
なお、第4実施形態において、サーバー制御部20は、図15のフローチャートFFで説明した処理に代えて、第2実施形態で説明した処理を実行してもよい。
例えば、上述した4つの実施形態では、制御装置5、又は、メディアサーバー8が、カラープロファイル選択処理を実行する機能(カラープロファイルを選択する機能)(基準となるカラープロファイルを補正する機能)を有していた。この場合、制御装置5、又は、メディアサーバー8が、「情報処理装置」として機能する。この点に関し、画像処理装置6、又は、印刷装置3が、カラープロファイル選択処理を実行する機能を有する構成でもよい。この場合、画像処理装置6、又は、印刷装置3が「情報処理装置」として機能する。また、カラープロファイル管理テーブル32bに相当するデータを記憶する主体は、制御装置5、及び、メディアサーバー8に限らず、画像処理装置6や、印刷装置3であってもよい。
また例えば、印刷装置3がLFPである場合を例として実施形態を説明したが、印刷装置3は、LFPに限らない。また、印刷装置3がインクジェットプリンターである場合を例として実施形態を説明したが、印刷装置3の印刷方式はインクジェット方式に限らない。すなわち、印刷装置3は、印刷メディアに印刷する機能を有する装置であればよい。
また、図を用いて説明した機能ブロックは、本願発明を理解容易にするために、各装置の機能構成を主な処理内容に応じて分類して示した概略図である。各装置の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、各構成要素の処理は、1つのプログラムで実現されてもよいし、複数のプログラムで実現されてもよい。
また、図で示したフローチャートの処理単位は、各装置の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。各装置の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、同様の処理が行えれば、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
Claims (15)
- HSV色空間を定義する色相、彩度、及び、明度の3つのパラメーターについて、各パラメーターがとり得る範囲を複数の区間に分割し、各区間に区間名称を付与し、
3つのパラメーターの区間名称の組み合わせをもってメディア特性情報とし、当該メディア特性情報によりHSV色空間を印刷メディア依存で区切ったメディアピース群の任意のピースを特定可能とした上で、
対象となる印刷メディアのメディア特性情報に基づいて、当該印刷メディアに印刷を行い、
HSV色空間を印刷装置依存で区切ったプリンターピース群のそれぞれと対応付けて用意されたカラープロファイルを、印刷装置の機種ごとに有し、
所望の印刷装置で所望の印刷メディアに印刷する場合、当該印刷装置の機種に依存してHSV色空間を区切ったプリンターピース群から、当該印刷メディアのメディア特性情報に基づいて、所定の方法で該当するプリンターピースを特定し、特定したプリンターピースに対応付けられたカラープロファイルを選択して提供する、
情報処理システム。 - 色相のパラメーターの区間名称は、該当する区間の色相の傾向を形容する表現を含み、
彩度のパラメーターの区間名称は、彩度のパラメーターがとり得る範囲において、該当する区間の彩度の度合いを相対的に形容する表現を含み、
明度のパラメーターの区間名称は、明度のパラメーターがとり得る範囲において、該当する区間の明度の度合いを相対的に形容する表現を含む請求項1に記載の情報処理システム。 - 形容する表現とは、言葉または数字である請求項2に記載の情報処理システム。
- 印刷メディアが、メディア特性情報を有する請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
- 公衆回線に接続されている情報処理装置が、メディア特性情報を有する請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
- 前記所定の方法は、HSV色空間において、メディア特性情報で特定されるメディアピースの位置を特定し、そのメディアピースの位置に対して、所定の点を対称点として点対称の位置に存在するプリンターピースを特定するものである
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理システム。 - 前記所定の点は、HSV色空間における原点である請求項6に記載の情報処理システム。
- 前記所定の方法は、HSV色空間において、メディア特性情報で特定されるメディアピースの位置を特定し、HSV色空間における所定の点から特定したメディアピースに向かうベクトルに対して、そのベクトルを打ち消すベクトルが示す位置に存在するプリンターピースを特定するものである
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理システム。 - 前記所定の点は、HSV色空間における原点である請求項8に記載の情報処理システム。
- HSV色空間の任意の位置について、印刷メディア依存で区切るメディアピース群の個々の大きさは、印刷装置依存で区切るプリンターピース群の個々の大きさと比べて、同等か細かい
請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - HSV色空間を印刷メディア依存、または印刷装置依存で区切る場合、彩度のパラメーターについて、彩度の度合いが低い区間の長さを、彩度の度合いが高い区間の長さと比較して、小さくした請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理システム。
- HSV色空間を印刷メディア依存、または印刷装置依存で区切る場合、明度のパラメーターについて、明度の度合いが低い区間の長さを、明度の度合いが高い区間の長さと比較して、小さくした請求項1から11のいずれか1項に記載の情報処理システム。
- HSV色空間を印刷メディア依存、または印刷装置依存で区切る場合、色相のパラメーターについて、第1の色相に対応する区間の長さを、第1の色相とは異なる第2の色相に対応する区間の長さと比較して、小さくした請求項1から12のいずれか1項に記載の情報処理システム。
- カラープロファイルは、公衆回線上のサーバーが有している
請求項1から13のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - HSV色空間を定義する色相、彩度、及び、明度の3つのパラメーターについて、各パラメーターがとり得る範囲を複数の区間に分割し、各区間に区間名称を付与し、
3つのパラメーターの区間名称の組み合わせをもってメディア特性情報とし、当該メディア特性情報によりHSV色空間をメディア依存で区切ったメディアピース群の任意のピースを特定可能とした上で、対象となる印刷メディアごとに、メディア特性情報を記憶し、
HSV色空間を印刷装置依存で区切ったプリンターピース群のそれぞれと対応付けて用意されたカラープロファイルを、印刷装置の機種ごとに有し、
所望の印刷装置で所望の印刷メディアに印刷する場合、当該印刷装置の機種に依存してHSV色空間を区切ったプリンターピース群から、当該印刷メディアのメディア特性情報に基づいて、所定の方法で該当するプリンターピースを特定し、特定したプリンターピースに対応付けられたカラープロファイルを選択して提供する、情報処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017068253A JP6841124B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 情報処理システム、及び、情報処理装置 |
CN201810216486.0A CN108694024B (zh) | 2017-03-30 | 2018-03-15 | 信息处理系统、印刷介质以及信息处理装置 |
EP18162129.3A EP3383018B1 (en) | 2017-03-30 | 2018-03-15 | Information processing system, print medium, and information processing device |
US15/925,479 US20180285034A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-03-19 | Information processing system, print medium, and information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017068253A JP6841124B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 情報処理システム、及び、情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018167530A JP2018167530A (ja) | 2018-11-01 |
JP6841124B2 true JP6841124B2 (ja) | 2021-03-10 |
Family
ID=61868136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017068253A Active JP6841124B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 情報処理システム、及び、情報処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180285034A1 (ja) |
EP (1) | EP3383018B1 (ja) |
JP (1) | JP6841124B2 (ja) |
CN (1) | CN108694024B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3702968B1 (en) * | 2019-02-28 | 2023-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, printing apparatus, and information processing method |
JP7462445B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2024-04-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び印刷システム |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3284769B2 (ja) * | 1994-07-07 | 2002-05-20 | ミノルタ株式会社 | 色材の濃度データ決定方法 |
JPH0969960A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Brother Ind Ltd | 印刷出力装置 |
US6697079B2 (en) * | 2001-03-15 | 2004-02-24 | Apple Computer, Inc. | Color palette providing cross-platform consistency |
US7355745B2 (en) * | 2001-04-13 | 2008-04-08 | Hewlett Packard | Document-to-printer color gamut matching |
US7068380B2 (en) * | 2001-12-21 | 2006-06-27 | Microsoft Corporation | Print media catalog service |
AU2002334628A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | International Business Machines Coporation | Color naming, color categorization and describing color composition of images |
JP2006287281A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Brother Ind Ltd | 出力データ作成装置及び出力データ作成プログラム |
US7667874B2 (en) * | 2005-07-06 | 2010-02-23 | Xerox Corporation | Method and system for improving print quality |
JP4974303B2 (ja) * | 2008-08-15 | 2012-07-11 | 日本電信電話株式会社 | 色変換情報生成装置、色変換情報生成方法およびプログラム |
JP2010102398A (ja) | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Riso Kagaku Corp | プリンタドライバプログラム、印刷制御装置および印刷システム |
US20100157357A1 (en) * | 2008-12-23 | 2010-06-24 | Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. | Image printing apparatus having cluster printing function, image printing system and image printing method |
JP2011023991A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 情報処理装置及びプログラム |
JP5544830B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2014-07-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理支援方法、画像処理支援システム及び画像形成装置 |
JP5717399B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2015-05-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び制御方法 |
JP5868130B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | プリント装置 |
JP5970862B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2016-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、情報処理プログラム及び画像形成プログラム |
JP5658192B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-01-21 | 富士フイルム株式会社 | 印刷条件設定装置、印刷条件設定方法及びプログラム |
JP5650155B2 (ja) * | 2012-05-02 | 2015-01-07 | 富士フイルム株式会社 | プロファイル設定装置、方法、プログラム、及びプロファイル管理システム |
US8896892B2 (en) * | 2013-03-21 | 2014-11-25 | Xerox Corporation | System and method for color calibration of a color printing system with recording media brightness compensation |
JP5754462B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2015-07-29 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷設定装置、及び印刷設定装置の制御プログラム |
KR20150010045A (ko) * | 2013-07-17 | 2015-01-28 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 |
CN105706434B (zh) * | 2013-11-15 | 2019-01-08 | 富士胶片株式会社 | 颜色转换表制作装置及方法 |
WO2016047377A1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 画像記録装置、画像欠陥検出装置及び方法 |
JP6561669B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2019-08-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 色処理装置、画像形成装置および画像形成システム |
-
2017
- 2017-03-30 JP JP2017068253A patent/JP6841124B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-15 EP EP18162129.3A patent/EP3383018B1/en active Active
- 2018-03-15 CN CN201810216486.0A patent/CN108694024B/zh active Active
- 2018-03-19 US US15/925,479 patent/US20180285034A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3383018B1 (en) | 2021-09-08 |
CN108694024A (zh) | 2018-10-23 |
EP3383018A1 (en) | 2018-10-03 |
JP2018167530A (ja) | 2018-11-01 |
US20180285034A1 (en) | 2018-10-04 |
CN108694024B (zh) | 2021-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101957732B (zh) | 信息处理设备和方法 | |
US8786898B2 (en) | Color selecting method, image processing method, image processing apparatus, and computer-readable recording medium storing program | |
US8681375B2 (en) | Color selecting method, image processing method, image processing apparatus, and computer-readable recording medium storing program for printing a color chart having a plurality of color patches | |
US20010012396A1 (en) | Image process method, image process apparatus and storage medium | |
CN102572166A (zh) | 颜色选择辅助方法和装置、图像处理方法和装置及记录介质 | |
CN102025887B (zh) | 色度值计算方法、简档生成方法、色彩转换方法和装置 | |
EP2348702A2 (en) | Print information managing apparatus, print information managing method, print information managing system, and recording medium with program recorded therein | |
CN106470290A (zh) | 颜色验证系统以及颜色验证方法 | |
JP6841124B2 (ja) | 情報処理システム、及び、情報処理装置 | |
CN103581498A (zh) | 印刷色彩评价系统、印刷色彩评价方法以及存储介质 | |
JP5658192B2 (ja) | 印刷条件設定装置、印刷条件設定方法及びプログラム | |
EP3259901B1 (en) | Method for colour matching printers | |
JP2018182383A (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理装置の制御方法 | |
JP6852459B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、印刷装置 | |
KR100609062B1 (ko) | 인터넷을 이용한 날염된 섬유원단의 주문 시스템 및 주문방법 | |
JP2018142172A (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理システム | |
US20240185014A1 (en) | Image processing device and image processing program | |
JP2003345584A (ja) | プロファイル作成システムおよびプロファイル作成方法 | |
JP2003345576A (ja) | プロファイル作成システムおよびプロファイル作成方法 | |
US20220138515A1 (en) | Image Data Mapping | |
Kirschner et al. | Software–Connecting Industrial Print Hardware with the Outside World | |
CN111263948A (zh) | 用于获取和显示伪造和假冒的产品原产地说明的系统和方法 | |
JP2015053579A (ja) | 色再現支援システム、方法及びプログラム | |
JP2015119353A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、印刷システム並びにプログラム | |
JP2005216082A (ja) | レイアウト決定方法及びレイアウト決定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6841124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |