JP2015053579A - 色再現支援システム、方法及びプログラム - Google Patents
色再現支援システム、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015053579A JP2015053579A JP2013184868A JP2013184868A JP2015053579A JP 2015053579 A JP2015053579 A JP 2015053579A JP 2013184868 A JP2013184868 A JP 2013184868A JP 2013184868 A JP2013184868 A JP 2013184868A JP 2015053579 A JP2015053579 A JP 2015053579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- designated
- alternative
- printing
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1872—Image enhancement
- G06K15/1878—Adjusting colours
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/54—Conversion of colour picture signals to a plurality of signals some of which represent particular mixed colours, e.g. for textile printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6058—Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【課題】複数の印刷条件にて単一の指定色を再現する際、特に有用な情報を作業者に提示可能な色再現支援システム、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】複数の印刷条件60及び指定色情報62を取得し、各印刷条件60にて、指定色情報62から特定される指定色を再現可能であるか否かを判定する。指定色を再現できない印刷条件60が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な印刷条件60の数が増加するように、指定色と異なる代替色を決定する。代替色に関する可視情報(測色値表示欄166、色差表示欄168、カラーパッチ群170)を表示装置34に表示させる。【選択図】図10
Description
この発明は、印刷物上での指定色の再現を支援する色再現支援システム、方法及びプログラムに関する。
従来から、印刷分野において、カラーチップ等の色見本により指定された色(以下、指定色という)と略一致するように、画像の色を微調整する技術が知られている。指定色を忠実に再現するという観点で、印刷装置のガマット範囲内に当該指定色が存在するか否かが重要となる。そこで、指定色の再現可否を予測し、その結果を作業者に知らせる手法が種々提案されている。
特許文献1では、印刷媒体の属性・品目、ガマット境界までの距離を一覧表示する手法がされている。作業者は、この一覧表示の内容を確認しながら、指定色を再現するのに適した印刷媒体の種類を選択できる。
本発明は、上記特許文献1に係る技術的思想に関してなされたものであり、複数の印刷条件にて単一の指定色を再現する際、特に有用な情報を作業者に提示可能な色再現支援システム、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る色再現支援システムは、複数の印刷条件を取得する印刷条件取得部と、単一の指定色に関する指定色情報を取得する指定色情報取得部と、上記印刷条件取得部により取得された各上記印刷条件にて、上記指定色情報取得部により取得された上記指定色情報から特定される上記指定色を再現可能であるか否かを判定する再現可否判定部と、上記再現可否判定部により上記指定色を再現できない上記印刷条件が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な上記印刷条件の数が増加するように、上記指定色と異なる代替色を決定する代替色決定部と、上記代替色決定部により決定された上記代替色に関する可視情報を表示する表示装置とを備える。
このように、複数の印刷条件のうち、指定色を再現できない印刷条件が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な印刷条件の数が増加するように、上記指定色と異なる代替色を決定する代替色決定部と、上記代替色に関する可視情報を表示する表示装置を設けたので、複数の印刷条件にて単一の指定色を再現する際、特に有用な情報を提示できる。
また、代替色決定部は、再現可能な上記印刷条件の数が同じである場合、上記指定色との色差が最小である色を、上記代替色として決定することが好ましい。
また、上記表示装置は、上記可視情報として、上記指定色のカラーパッチ及び上記代替色のカラーパッチを並べて表示することが好ましい。
また、上記印刷条件取得部は、各上記印刷条件に付与された重要度を更に取得し、上記代替色決定部は、上記重要度が高いすべての上記印刷条件にて再現可能となるように上記代替色を決定することが好ましい。
本発明に係る色再現支援方法は、複数の印刷条件を取得するステップと、単一の指定色に関する指定色情報を取得するステップと、取得された各上記印刷条件にて、上記指定色情報から特定される上記指定色を再現可能であるか否かを判定するステップと、上記指定色を再現できない上記印刷条件が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な上記印刷条件の数が増加するように、上記指定色と異なる代替色を決定するステップと、決定された上記代替色に関する可視情報を表示装置に表示させるステップとをコンピュータに実行させる。
本発明に係る色再現支援プログラムは、複数の印刷条件を取得するステップと、単一の指定色に関する指定色情報を取得するステップと、取得された各上記印刷条件にて、上記指定色情報から特定される上記指定色を再現可能であるか否かを判定するステップと、上記指定色を再現できない上記印刷条件が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な上記印刷条件の数が増加するように、上記指定色と異なる代替色を決定するステップと、決定された上記代替色に関する可視情報を表示装置に表示させるステップとをコンピュータに実行させる。
本発明に係る色再現支援システム、方法及びプログラムによれば、複数の印刷条件のうち、指定色を再現できない印刷条件が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な印刷条件の数が増加するように、上記指定色と異なる代替色を決定し、上記代替色に関する可視情報を表示するようにしたので、複数の印刷条件にて単一の指定色を再現する際、特に有用な情報を作業者に提示できる。
以下、本発明に係る色再現支援方法について、それを実施する色再現支援システム及び色再現支援プログラムとの関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
[印刷物生産システム10の全体構成図]
図1は、この実施形態に係る色再現支援システム40を組み込んだ印刷物生産システム10の全体構成図である。
図1は、この実施形態に係る色再現支援システム40を組み込んだ印刷物生産システム10の全体構成図である。
印刷物生産システム10内には、ネットワーク12との接続を中継する機器であるルータ14と、外部ネットワークに属する図示しない各端末装置からネットワーク12を介してアクセス可能なサーバ装置16と、サーバ装置16等から取得したコンテンツデータに対して各種情報処理を実行する作業端末18と、印刷処理機能を有するプリントサーバ20と、プリントサーバ20からの出力用データに基づいて印刷物22を形成可能である印刷装置24とが設けられている。
サーバ装置16は、印刷物生産システム10におけるワークフロー管理の中核をなす装置である。サーバ装置16は、印刷物生産システム10内に構築されたLAN(Local Area Network)26を介して、作業端末18及びプリントサーバ20に通信可能に接続されている。また、サーバ装置16は、ルータ14及びネットワーク12を介して、デザイナ又は制作会社が備える各端末装置(図示しない)に通信可能に接続されてもよい。
また、サーバ装置16には、ワークフローに関わる各種データを記憶可能なストレージ装置28が接続されている。ストレージ装置28には、例えば、コンテンツデータ、出力用データ(例えば、製版用データ、刷版用データ、又は校正用データ)、ジョブチケット{例えば、JDF(Job Definition Format)ファイル}、カラープロファイル、色見本データ等が記憶されている。本図例では、ストレージ装置28内には、カラープロファイルに関するデータベース(以下、プロファイルDB30)及び特色情報に関するデータベース(以下、特色DB32)が構築されている。
作業端末18は、文字、図形、絵柄、写真等から構成されるコンテンツデータに対してプリフライト処理を施した後、ページ単位のデータ(ページデータ)を作成可能な装置である。また、作業端末18は、ジョブチケットのタグ情報を参照しながら、指定された綴じ方法や紙折り方法に応じた面付け処理を実行する。
また、作業端末18には、各種作業のための任意の画像を表示可能な表示装置34が接続されている。表示装置34の表示方式は、液晶、有機EL(electro-luminescence)、陰極線管(CRT)のみならず、画像をスクリーンに投影するプロジェクタであってもよい。
プリントサーバ20は、面付け処理がなされた製版データ等に対してRIP(Raster Image Processing)処理を施すと共に、得られた出力用データを印刷装置24側に供給する。
印刷装置24は、プリントサーバ20から供給された出力用データに基づき、印刷媒体36上に画像が形成された印刷物22を出力する。印刷媒体36の種類として、合成紙・厚紙・アルミ蒸着紙等の紙類のみならず、塩化ビニル・PET(ポリエチレンテレフタラート)等の樹脂、ターポリン、金属シート等が存在する。
印刷装置24が校正機である場合、DDCP(Direct Digital Color Proofing)、インクジェットカラープルーファ、低解像度のカラーレーザプリンタ(電子写真方式)又はインクジェットプリンタ等を用いてもよい。
印刷装置24が凸版印刷機である場合、刷版38及び図示しない中間転写体を介してインキを付着させることで、印刷媒体36上に画像が形成された印刷物22を出力する。
印刷装置24がデジタル印刷機の場合、刷版38を生成することなく直接的に印刷物22を出力可能である。デジタル印刷機としては、インクジェット印刷機、ワイドフォーマット印刷機、インクジェットカラープルーファ、カラーレーザプリンタ等を用いてもよい。
ここで、サーバ装置16、作業端末18及び表示装置34は、カラーチップ等の色見本により指定された色(後述する指定色)を再現するための色再現支援システム40を構成する。
[作業端末18の電気的なブロック図]
図2は、図1に示す作業端末18の電気的なブロック図である。作業端末18は、基本的には、端末側制御部50と、端末側I/F52と、入力部54と、表示I/F56と、端末側メモリ58(記憶媒体)を備えるコンピュータである。
図2は、図1に示す作業端末18の電気的なブロック図である。作業端末18は、基本的には、端末側制御部50と、端末側I/F52と、入力部54と、表示I/F56と、端末側メモリ58(記憶媒体)を備えるコンピュータである。
端末側I/F52は、外部装置からの電気信号を送受信するインターフェースである。これにより、作業端末18は、各種データ(例えば、評価結果データ64)をサーバ装置16(図1)から取得可能であり、各種データ(例えば、印刷条件60)をサーバ装置16に供給可能である。
入力部54は、マウス、トラックボール、キーボード、タッチセンサ等の種々の入力デバイスで構成される。表示I/F56は、表示装置34に対して表示制御信号を出力するためのインターフェースである。これにより、表示装置34は、ウィンドウW1(図5)、W2(図7A等)、W3(図10等)を含む各種画像を表示することができる。
端末側メモリ58は、端末側制御部50が各構成要素を制御するのに必要なプログラム及びデータ等を記憶している。本図例では、複数の印刷条件60、指定色情報62及び評価結果データ64がそれぞれ格納されている。
端末側制御部50は、CPU(Central Processing Unit)等の情報処理装置(いわゆるプロセッサ)によって構成されている。端末側制御部50は、端末側メモリ58に格納されたプログラムを読み出し実行することで、表示用画面作成部66を含む各機能を実現可能である。
[サーバ装置16の電気的なブロック図]
図3は、図1に示すサーバ装置16の電気的なブロック図である。サーバ装置16は、基本的には、制御部70と、通信I/F72と、接続I/F74と、メモリ76(記憶媒体)を備えるコンピュータである。
図3は、図1に示すサーバ装置16の電気的なブロック図である。サーバ装置16は、基本的には、制御部70と、通信I/F72と、接続I/F74と、メモリ76(記憶媒体)を備えるコンピュータである。
通信I/F72は、外部装置からの電気信号を送受信するインターフェースである。これにより、サーバ装置16は、各種データ(例えば、印刷条件60)を作業端末18(図1)から取得可能であり、各種データ(例えば、評価結果データ64)を作業端末18に供給可能である。
接続I/F74は、ストレージ装置28との間でデータファイルの授受を行うためのインターフェースである。これにより、ストレージ装置28は、サーバ装置16からの要求に応じて、例えば、印刷条件60に紐付けられたカラープロファイル78を供給可能である。
メモリ76は、制御部70が各構成要素を制御するのに必要なプログラム及びデータ等を記憶している。本図例では、複数のカラープロファイル78及び測色値データ80がそれぞれ格納されている。
メモリ76は、非一過性であり、且つ、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体で構成されてもよい。ここで、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM、フラッシュメモリ等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、この記憶媒体は、短時間に且つ動的にプログラムを保持するものであっても、一定時間プログラムを保持するものであってもよい。
制御部70は、CPU(Central Processing Unit)等の情報処理装置によって構成されている。制御部70は、メモリ76に格納されたプログラムを読み出し実行することで、データ取得部82及び色再現特性評価部84の各機能を実現可能である。
データ取得部82は、色再現特性評価部84での評価処理に供される各種データを取得する。具体的には、データ取得部82は、複数の印刷条件60(図2)を取得する印刷条件取得部86、及び、指定色情報62を取得する指定色情報取得部88を備える。
ここで、「印刷条件」とは、印刷に関する少なくとも1つの条件項目を組み合わせた複合的条件を意味する。条件項目として、条件名(データファイルの名称を含む)の他、印刷装置24の種別・名称、印刷媒体36の種別・サイズ、版サイズ、色版、綴じ方法、カラープロファイル78の種別、顧客名、ジョブの種別が挙げられる。また、条件項目には、印刷処理に直接的に関与するデータのみならず、これらのデータに付随するデータ(いわゆるメタデータ)が含まれてもよい。オフセット印刷の場合、例えば、印刷装置24、印刷媒体36、刷版38、インキ、網種、解像度、スクリーン線数、角度セットの他、ドットゲインカーブ、カラープロファイル78等の色変換条件が挙げられる。
また、「指定色情報」とは、カラーチップ等の色見本により指定された色(以下、指定色)に関する情報である。この情報には、色見本の現物のみならず、その測色値又は種類が含まれる。測色値の例として、三刺激値XYZ、均等色空間上のL*a*b*値を含むデバイス非依存データ、或いはRGB値、CMYK値を含むデバイス依存データが挙げられる。また、種類の例として、製造業者名、色見本番号等が挙げられる。
色再現特性評価部84は、指定色の再現性に関する評価処理を実行する。具体的には、色再現特性評価部84は、各印刷条件60にて指定色を再現可能であるか否かを判定する再現可否判定部90、所定の条件下に指定色と異なる代替色を決定する代替色決定部92、及び、評価処理の結果に基づいて評価結果データ64を作成するデータ作成部94を備える。
[色再現支援システム40の動作]
この実施形態に係る色再現支援システム40は、以上のように構成される。続いて、図2に示す作業端末18及び図3に示すサーバ装置16の動作について、図4のフローチャートを主に参照しながら詳細に説明する。
この実施形態に係る色再現支援システム40は、以上のように構成される。続いて、図2に示す作業端末18及び図3に示すサーバ装置16の動作について、図4のフローチャートを主に参照しながら詳細に説明する。
ステップS1において、作業端末18は、入力画面100を介する各種設定を行う。設定を開始する旨の指示に応じて、表示用画面作成部66は、入力画面100の表示用データを作成した後、該表示用データを表示I/F56に向けて出力する。これにより、表示装置34には、入力画面100を含むウィンドウW1が表示される。
図5に示すように、入力画面100上には、第1設定欄102、第2設定欄104、及び[開始]と表記されたボタン106が配置されている。作業者は、入力部54(図2)を操作させながら、第1設定欄102又は第2設定欄104を介して各種設定を行うことができる。
第1設定欄102には、評価対象である印刷条件60の一覧表(以下、条件一覧表108)、及び[追加]、[削除]と表記されたボタン群110が配置されている。条件一覧表108には、左側から右側にわたって、重要度を示す小欄112、名称を示す小欄113が設けられている。
小欄113には、少なくとも1つの印刷条件60の名称、本図例では「条件A」、「条件B」、「条件C」、「条件D」及び「条件E」が列挙されている。小欄112には、1つの印刷条件60につき1つのチェックボックス114が並設されている。また、ボタン群110の操作に応じて、小欄113内に印刷条件60を新たに追加し、又は小欄113内から印刷条件60を削除できる。
第2設定欄104には、テキストボックス群116、ラジオボタン群118、プルダウンメニュー群120が配置されている。
テキストボックス群116は、指定色の測色値を設定するためのコントロールである。例えば、作業者は、ラジオボタン群118のうちラジオボタン118aが選択された状態下、テキストボックス群116を介して、CIELAB表色系のL*a*b*値をテキスト入力できる。
また、ラジオボタン118bを選択することで、指定色として、デバイス依存色空間上のRGB値を入力可能である。この場合、作業者は、プルダウンメニュー120bを介して、プロファイルDB30(図1)に登録されているカラープロファイル78の名称(本図例では「sRGB」)を併せて設定する。
また、ラジオボタン118cを選択することで、指定色として、デバイス依存色空間上のCMYK値を入力可能である。この場合、作業者は、プルダウンメニュー120cを介して、プロファイルDB30に登録されているカラープロファイル78の名称(本図例では「ISO Coated」)を併せて設定する。
また、ラジオボタン118dを選択することで、指定色として特色名を入力可能である。この場合、作業者は、プルダウンメニュー120dを介して、特色DB32(図1)に登録されている特色名(本図例では「spot−color−A」)を併せて設定する。
ここで、端末側制御部50は、入力部54を介した[開始]ボタン106のクリック操作を受け付けたか否かを判定する。受け付けたと判定された場合は、次のステップ(S2)に進む。
ステップS2において、色再現支援システム40は、複数の印刷条件60に関する送受信処理を行う。この処理に先立ち、端末側制御部50は、複数の印刷条件60を端末側メモリ58に一時的に記憶させる。そして、作業端末18は、端末側I/F52を介して、複数の印刷条件60を含む通信データをサーバ装置16に向けて送信する。そして、サーバ装置16は、LAN26、通信I/F72を介して通信データを受信する。
その後、制御部70(印刷条件取得部86)は、通信データに含まれる複数の印刷条件60を取得する。図5例では、印刷条件60として、5つの名称、具体的には、「条件A」、「条件B」、「条件C」、「条件D」及び「条件E」が取得される。また、「条件A」及び「条件B」のチェックボックス114がオンにされているので、これらの印刷条件60に対して高い重要度が付与される。
ステップS3において、色再現支援システム40は、指定色情報62に関する送受信処理を行う。この処理に先立ち、端末側制御部50は、指定色情報62を端末側メモリ58に一時的に記憶させる。そして、作業端末18は、端末側I/F52を介して、指定色情報62を含む通信データをサーバ装置16に向けて送信する。そして、サーバ装置16は、LAN26、通信I/F72を介して通信データを受信する。
その後、制御部70(指定色情報取得部88)は、通信データに含まれる指定色情報62を取得する。図5例では、指定色情報62として、(L*,a*,b*)=(50,80,80)である測色値が取得される。なお、指定色情報62の取得方法は、入力画面100を介したマニュアル操作に限られず、例えば、ジョブチケットに含まれる色見本情報を自動的に取得してもよい。
ステップS4において、色再現特性評価部84は、複数の印刷条件60における指定色の再現性について比較・評価を行う。この評価に先立ち、制御部70は、ストレージ装置28内に構築されたプロファイルDB30を参照し、各印刷条件60に紐付けられたカラープロファイル78を読み出す。また、制御部70は、必要に応じて、ストレージ装置28内に構築されたプロファイルDB30又は特色DB32を参照し、指定色情報62に紐付けられた測色値データ80(例えば、L*a*b*値)を取得する。
そして、再現可否判定部90は、単一の指定色を各印刷条件60にて再現可能であるか否かを判定する。判定に先立ち、再現可否判定部90は、カラープロファイル78が有する色変換テーブルを用いて、各印刷条件60におけるガマットGa〜Geの範囲を画定する。
図6は、各印刷条件60におけるガマットGa〜Geと指定色との関係を示す模式図である。本図例では、L*軸を法線とする平面(L*=50)における各ガマットGa〜Geの断面図を示している。つまり、グラフの横軸はa*であり、グラフの縦軸はb*である。なお、図示の便宜のため、ガマットGa〜Geの範囲を一部省略すると共に、サイズを誇張して表記している。
実線のグラフは、「条件A」におけるガマットGaの境界Baの一部を示す。また、短破線のグラフは、「条件B」におけるガマットGbの境界Bbの一部を示す。また、一点鎖線のグラフは、「条件C」におけるガマットGcの境界Bcの一部を示す。また、長破線のグラフは、「条件D」におけるガマットGdの境界Bdの一部を示す。また、二点破線のグラフは、「条件E」におけるガマットGeの境界Beの一部を示す。
そして、再現可否判定部90は、各ガマットGa〜Geと、単一の測色値(例えば、DC1)との位置関係を参照することで、指定色の再現可否について判定する。なお、本図に示す3個のプロットは、指定色の測色値DC1、DC2、DC3に相当する。指定色は実際には1つだけ選択されるが、説明の便宜上、同時に表記している。
その後、データ作成部94は、再現可否判定部90により得られた判定結果から評価結果データ64を作成する。この評価結果データ64には、指定色が測色値DC1である場合に、「条件A」、「条件B」、「条件C」、「条件D」及び「条件E」にて指定色を再現可能である旨が含まれる。
ステップS5において、色再現支援システム40は、評価結果データ64に関する送受信処理を行う。この処理に先立ち、サーバ装置16は、評価結果データ64をメモリ76に一時的に記憶させる。そして、サーバ装置16は、通信I/F72を介して、評価結果データ64を含む通信データを作業端末18に向けて送信する。そして、作業端末18は、LAN26、端末側I/F52を介して通信データを受信する。その後、端末側制御部50は、通信データに含まれる評価結果データ64を端末側メモリ58に一時的に記憶させる。
ステップS6において、作業端末18は、ステップS5で取得された評価結果(特に、判定結果)を表示装置34に表示させる。表示用画面作成部66は、評価結果画面140の表示用データを作成した後、該表示用データを表示I/F56に向けて出力する。これにより、表示装置34には、評価結果画面140を含むウィンドウW2が新たに表示される。
図7Aに示すように、評価結果画面140上には、各印刷条件60における評価結果の一覧表(以下、結果一覧表142)、指定色の再現率を定量的に示す再現率表示欄144、及び[閉じる]と表記されたボタン146が配置されている。結果一覧表142には、左側から右側にわたって、付与された重要度を示す小欄150、名称を示す小欄151、及び判定結果を示す小欄152が設けられている。
小欄151には、小欄113(図5)と同じ内容、すなわち5つの印刷条件60の名称が列挙されている。小欄150内には、「条件A」及び「条件B」の対応箇所にそれぞれ丸印154が付されている。これらは、チェックボックス114(図5)がオンにされた印刷条件60に相当する。
小欄152には、各印刷条件60における指定色の再現可否に関する判定結果が示されている。指定色が測色値DC1である場合(図6参照)、当該指定色は、いずれのガマットGa〜Geの範囲に属する。この場合、小欄152内には、「条件A」、「条件B」、「条件C」、「条件D」及び「条件E」の対応箇所に、すべて「OK」(すなわち、再現可能)と表記される。
これと併せて、再現率表示欄144の上段には、「全体 100% (5/5)」と表記される。これは、評価対象であるすべての印刷条件60(ここでは5つ)に関する再現率を示す。また、再現率表示欄144の下段には「重要 100% (2/2)」と表記される。これは、評価対象のうち重要度が高い印刷条件60(ここでは、「条件A」及び「条件B」の2つ)に関する再現率を示す。
ところで、指定色が測色値DC2である場合(図6参照)、当該指定色は、4つのガマットGa〜Gdの範囲に属するが、1つのガマットGeの範囲に属さない。このとき、図7Aに代替して、図7Bに示す評価結果画面140が表示される。
小欄152内には、「条件A」、「条件B」、「条件C」及び「条件D」の対応箇所に「OK」(再現可能)と表記される一方、「条件E」の対応箇所に「N/A」(再現不可)と表記される。これと併せて、再現率表示欄144の上段には、「全体 80% (4/5)」と表記されると共に、再現率表示欄144の下段には「重要 100% (2/2)」と表記される。
図4のステップS7において、作業者は、評価結果画面140(図7A及び図7B)の内容を確認しながら、印刷条件60及び指定色情報62をこのまま確定してよいか否かを判断する。
作業者が確定できないと判断した場合(ステップS7:NO)、ステップS1に戻って、以下ステップS1〜S7を順次繰り返す。すなわち、第1設定欄102、第2設定欄104を介した設定、及び、指定色の再現性評価を逐次実行することで、最適な印刷条件60及び指定色情報62を選択する。
一方、作業者が確定してよいと判断した場合(ステップS7:YES)、色再現支援システム40の動作は完了する。次いで、印刷装置24は、プリントサーバ20から供給された出力用データに基づき、印刷媒体36上に画像が形成された印刷物22を出力する。その結果、印刷物22上の特定部位にて指定色が忠実に再現されることになる。
[代替色の探索機能]
続いて、色再現支援システム40により実現可能な代替色の探索機能について説明する。ここで、「代替色」とは、指定色に代替する色であって、この指定色の近傍の色に相当する。
続いて、色再現支援システム40により実現可能な代替色の探索機能について説明する。ここで、「代替色」とは、指定色に代替する色であって、この指定色の近傍の色に相当する。
指定色が測色値DC3である場合(図6参照)、当該指定色は、3つのガマットGa、Gd、Geの範囲に属するが、2つのガマットGb、Gcの範囲に属さない。このとき、図7Aに代替して、図8に示す評価結果画面140が表示される。
小欄152内には、「条件A」、「条件D」及び「条件E」の対応箇所に「OK」(再現可能)と表記される一方、「条件B」及び「条件C」の対応箇所に「N/A」(再現不可)と表記される。これと併せて、再現率表示欄144の上段には、「全体 60% (3/5)」と表記されると共に、再現率表示欄144の下段には「重要 50% (1/2)」と表記される。
そして、[閉じる]ボタン146の直上の位置には、[代替色の探索]と表記されたボタン148が新たに配置される。この動作は、複数の印刷条件60のうち、指定色の再現ができない「条件B」及び「条件C」が存在する旨を作業者に報知する役割を兼ねている。
[代替色の探索]ボタン148のクリック操作に応じて、色再現特性評価部84は、指定色の再現性に関する更なる評価処理を実行する。評価を行うまでの動作は、上記したステップS1〜S4(図4)と基本的には同様であるため、詳細な説明を省略する。
代替色決定部92は、所定の条件下に、再現可能な印刷条件60の数が増加するように代替色を決定する。ここで、「所定の条件」とは、複数の印刷条件60のうち、指定色を再現できない印刷条件60が少なくとも1つ存在する場合を意味する。以下、代替色の探索方法について、図9A及び図9Bを参照しながら説明する。両図とも、図6に示す測色値DC3周辺における部分拡大図に相当する。
図9Aは、再現可能な印刷条件60の数を1つ増やす場合を例示している。ここで、代替色決定部92は、再現可能な印刷条件60の数(ここでは、4つ)が同じである場合、指定色との色差が最小である色を、代替色として決定する。その結果、境界Bb上の色であって、且つ、測色値DC3からの距離が最小である測色値RC31に決定される。
なお、本図例において、代替色決定部92は、重要度が高いすべての印刷条件60(すなわち、「条件A」及び「条件B」)にて再現可能になるように代替色を決定したとも言える。
図9Bは、再現可能な印刷条件60の数を2つ増やす場合を例示している。ここで、代替色決定部92は、すべての印刷条件60にて再現可能であり、且つ、指定色との色差が最小である色を、代替色として決定する。その結果、境界Bc上の色であって、且つ、測色値DC3からの距離が最小である測色値RC32に決定される。
ステップS6において、作業端末18は、ステップS5で取得された評価結果(特に、探索結果)を表示装置34に表示させる。表示用画面作成部66は、探索結果画面160の表示用データを作成した後、該表示用データを表示I/F56に向けて出力する。これにより、表示装置34には、探索結果画面160を含むウィンドウW3が新たに表示される。
図10に示すように、探索結果画面160上には、指定色の探索結果を示す探索表示欄162、及び[閉じる]と表記されたボタン164が配置されている。探索表示欄162には、結果一覧表142(図7A等参照)の他、指定色及び代替色の測色値を示す測色値表示欄166、色差を示す色差表示欄168、及びカラーパッチ群170が配置されている。
測色値表示欄166には、左側から右側にわたって、測色値の種類を示す小欄172、指定色の測色値DC3(図6)を示す小欄173、及び代替色の測色値RC31(図9A)を示す小欄174が設けられている。
色差表示欄168には、測色値DC3と測色値RC31の間の色差Δeが表示される。また、指定色(測色値DC3相当の色)のカラーパッチ170dと、代替色(測色値RC31相当の色)のカラーパッチ170rとが並べて配置されている。これらの可視情報により、作業者は、指定色と代替色との関係を一見して把握できる。
また、タブ176のクリック操作に応じて、図10に代替して、図11に示す探索結果画面160が表示され、探索表示欄162の内容が切り替わる。図10及び図11を対比すると、小欄152、174、及び、色差表示欄168における表示内容が異なっている。これと併せて、カラーパッチ170rの表示色も僅かに変化する。
このように、異なる色探索手法を用いて得られた複数の代替色(測色値RC31、RC32)を一度に提示することで、作業者にとって選択肢が増えるため便宜である。なお、色探索手法として公知のアルゴリズムを種々採用できる。例えば、最小化アルゴリズムの対象(評価指標)は、色差のみならず、明度、彩度であってもよい。
[色再現支援システム40による効果]
色再現支援システム40は、複数の印刷条件60を取得する印刷条件取得部86と、単一の指定色に関する指定色情報62を取得する指定色情報取得部88と、各印刷条件60にて指定色情報62から特定される指定色を再現可能であるか否かを判定する再現可否判定部90と、指定色を再現できない印刷条件60が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な印刷条件60の数が増加するように、指定色と異なる代替色を決定する代替色決定部92と、代替色に関する可視情報(測色値表示欄166、色差表示欄168、カラーパッチ群170)を表示する表示装置34を備える。このように構成したので、複数の印刷条件60にて単一の指定色を再現する際、特に有用な情報を提示できる。
色再現支援システム40は、複数の印刷条件60を取得する印刷条件取得部86と、単一の指定色に関する指定色情報62を取得する指定色情報取得部88と、各印刷条件60にて指定色情報62から特定される指定色を再現可能であるか否かを判定する再現可否判定部90と、指定色を再現できない印刷条件60が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な印刷条件60の数が増加するように、指定色と異なる代替色を決定する代替色決定部92と、代替色に関する可視情報(測色値表示欄166、色差表示欄168、カラーパッチ群170)を表示する表示装置34を備える。このように構成したので、複数の印刷条件60にて単一の指定色を再現する際、特に有用な情報を提示できる。
[変形例]
続いて、上記した実施形態の変形例に係る色再現支援システム200の構成及び動作について説明する。
続いて、上記した実施形態の変形例に係る色再現支援システム200の構成及び動作について説明する。
図12に示すように、色再現支援システム200は、作業端末202及び表示装置34を備える。作業端末202は、端末側制御部50(図2)に代わって端末側制御部204を備えており、これ以外は、作業端末18と同様の構成を有する。そして、端末側制御部204は、端末側メモリ58に格納されたプログラムを読み出し実行することで、表示用画面作成部66の他、データ取得部82及び色再現特性評価部84の機能を実現可能である。
このように、指定色の再現性評価を作業端末202に実行させても、この実施形態(色再現支援システム40)と同様の作用効果が得られる。この場合、図4のステップS2及びS3において、作業端末202は、サーバ装置16に対して送信要求を行うことで、複数のカラープロファイル78及び測色値データ80を取得する必要がある。また、作業端末202自体が再現特性の評価を行うので、評価結果に関する送受信処理(図4のステップS5)が不要である。
[補足]
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
10…印刷物生産システム 16…サーバ装置
18、202…作業端末 22…印刷物
24…印刷装置 34…表示装置
40、200…色再現支援システム 50、204…端末側制御部
58…端末側メモリ 60…印刷条件
62…指定色情報 64…評価結果データ
70…制御部 76…メモリ
86…印刷条件取得部 88…指定色情報取得部
90…再現可否判定部 92…代替色決定部
100…入力画面 140…評価結果画面
160…探索結果画面 166…測色値表示欄
168…色差表示欄 170…カラーパッチ群
18、202…作業端末 22…印刷物
24…印刷装置 34…表示装置
40、200…色再現支援システム 50、204…端末側制御部
58…端末側メモリ 60…印刷条件
62…指定色情報 64…評価結果データ
70…制御部 76…メモリ
86…印刷条件取得部 88…指定色情報取得部
90…再現可否判定部 92…代替色決定部
100…入力画面 140…評価結果画面
160…探索結果画面 166…測色値表示欄
168…色差表示欄 170…カラーパッチ群
Claims (6)
- 複数の印刷条件を取得する印刷条件取得部と、
単一の指定色に関する指定色情報を取得する指定色情報取得部と、
前記印刷条件取得部により取得された各前記印刷条件にて、前記指定色情報取得部により取得された前記指定色情報から特定される前記指定色を再現可能であるか否かを判定する再現可否判定部と、
前記再現可否判定部により前記指定色を再現できない前記印刷条件が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な前記印刷条件の数が増加するように、前記指定色と異なる代替色を決定する代替色決定部と、
前記代替色決定部により決定された前記代替色に関する可視情報を表示する表示装置と
を備えることを特徴とする色再現支援システム。 - 請求項1記載のシステムにおいて、
前記代替色決定部は、再現可能な前記印刷条件の数が同じである場合、前記指定色との色差が最小である色を、前記代替色として決定することを特徴とする色再現支援システム。 - 請求項1又は2に記載のシステムにおいて、
前記表示装置は、前記可視情報として、前記指定色のカラーパッチ及び前記代替色のカラーパッチを並べて表示することを特徴とする色再現支援システム。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
前記印刷条件取得部は、各前記印刷条件に付与された重要度を更に取得し、
前記代替色決定部は、前記重要度が高いすべての前記印刷条件にて再現可能となるように前記代替色を決定する
ことを特徴とする色再現支援システム。 - 複数の印刷条件を取得するステップと、
単一の指定色に関する指定色情報を取得するステップと、
取得された各前記印刷条件にて、前記指定色情報から特定される前記指定色を再現可能であるか否かを判定するステップと、
前記指定色を再現できない前記印刷条件が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な前記印刷条件の数が増加するように、前記指定色と異なる代替色を決定するステップと、
決定された前記代替色に関する可視情報を表示装置に表示させるステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とする色再現支援方法。 - 複数の印刷条件を取得するステップと、
単一の指定色に関する指定色情報を取得するステップと、
取得された各前記印刷条件にて、前記指定色情報から特定される前記指定色を再現可能であるか否かを判定するステップと、
前記指定色を再現できない前記印刷条件が少なくとも1つ存在すると判定された場合、再現可能な前記印刷条件の数が増加するように、前記指定色と異なる代替色を決定するステップと、
決定された前記代替色に関する可視情報を表示装置に表示させるステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とする色再現支援プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184868A JP2015053579A (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 色再現支援システム、方法及びプログラム |
EP14182274.2A EP2846529A1 (en) | 2013-09-06 | 2014-08-26 | Color reproduction assisting system and color reproduction assisting method |
US14/473,035 US9251446B2 (en) | 2013-09-06 | 2014-08-29 | Color reproduction assisting system, color reproduction assisting method, and non-transitory storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184868A JP2015053579A (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 色再現支援システム、方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015053579A true JP2015053579A (ja) | 2015-03-19 |
Family
ID=51392170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013184868A Abandoned JP2015053579A (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 色再現支援システム、方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9251446B2 (ja) |
EP (1) | EP2846529A1 (ja) |
JP (1) | JP2015053579A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10496349B2 (en) | 2017-08-23 | 2019-12-03 | Seiko Epson Corporation | Profile adjustment system, profile adjustment device, and profile adjustment method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004236174A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Seiko Epson Corp | 色補正プロファイル作成装置、色補正プロファイル作成方法および色補正プロファイル作成プログラム |
JP2006157219A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理システム |
JP2010137467A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び印刷支援方法並びに印刷支援プログラム |
JP2011061544A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Fujifilm Corp | 色情報処理装置、及びそのプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5416890A (en) * | 1991-12-11 | 1995-05-16 | Xerox Corporation | Graphical user interface for controlling color gamut clipping |
DE69601592T2 (de) * | 1995-05-03 | 1999-09-16 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Farbtonbereiche angewandte selektive Farbkorrektur |
JP2000338950A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | 色再現システム |
US6603879B2 (en) * | 1999-11-15 | 2003-08-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Embedded gamut mapping algorithm |
JP4338183B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2009-10-07 | キヤノン株式会社 | 色分解データ生成方法および画像処理装置 |
US7379207B2 (en) * | 2004-01-14 | 2008-05-27 | Xerox Corporation | Method and system for device-independent color gamut mapping |
KR100605164B1 (ko) * | 2005-01-28 | 2006-07-28 | 삼성전자주식회사 | 색역 매핑 장치 및 그 방법 |
JP4972014B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5521459B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2014-06-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム |
JP5508975B2 (ja) | 2009-09-19 | 2014-06-04 | 富士フイルム株式会社 | 色選択方法、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム |
US8767003B2 (en) * | 2009-09-22 | 2014-07-01 | Xerox Corporation | Method and system for out-of-gamut spot color reproduction |
JP5462756B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 色選択支援方法、色値取得方法、画像処理方法、色選択支援装置、色値取得装置、画像処理装置及びプログラム |
JP5929161B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2016-06-01 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像出力システム、画像処理制御方法及び画像処理制御プログラム |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013184868A patent/JP2015053579A/ja not_active Abandoned
-
2014
- 2014-08-26 EP EP14182274.2A patent/EP2846529A1/en not_active Withdrawn
- 2014-08-29 US US14/473,035 patent/US9251446B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004236174A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Seiko Epson Corp | 色補正プロファイル作成装置、色補正プロファイル作成方法および色補正プロファイル作成プログラム |
JP2006157219A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理システム |
JP2010137467A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び印刷支援方法並びに印刷支援プログラム |
JP2011061544A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Fujifilm Corp | 色情報処理装置、及びそのプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10496349B2 (en) | 2017-08-23 | 2019-12-03 | Seiko Epson Corporation | Profile adjustment system, profile adjustment device, and profile adjustment method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150070717A1 (en) | 2015-03-12 |
US9251446B2 (en) | 2016-02-02 |
EP2846529A1 (en) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9141889B2 (en) | Color processing method used in printing systems, involves acquiring a color value which corresponds to color patch selected as representing the color and shape of a target mark that is close to designated color to be reproduced, from within printed color chart | |
US8786898B2 (en) | Color selecting method, image processing method, image processing apparatus, and computer-readable recording medium storing program | |
US8675253B2 (en) | Color selection assisting method, image processing method, color selection assisting apparatus, image processing apparatus, and recording medium | |
US8681375B2 (en) | Color selecting method, image processing method, image processing apparatus, and computer-readable recording medium storing program for printing a color chart having a plurality of color patches | |
US9338329B2 (en) | Image processing including color conversion for a printed image | |
US20110176157A1 (en) | Print information managing apparatus, print information managing method, print information managing system, and recording medium with program recorded therein | |
JP5602196B2 (ja) | 印刷色評価システム、方法及びプログラム | |
JP5748795B2 (ja) | 印刷条件設定装置、方法及びプログラム | |
US9106874B2 (en) | Method and system of editing multiple spot color tables associated with a printing system | |
JP2011040968A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム | |
EP3474531B1 (en) | Device link profile adjustment method, device link profile adjustment apparatus, and device link profile creation method | |
JP5658192B2 (ja) | 印刷条件設定装置、印刷条件設定方法及びプログラム | |
US9304718B2 (en) | Apparatus, method, and program product providing specific version of color profile, according to print job attributes, to each client to be associated with version independent unified name | |
KR100699493B1 (ko) | 미리보기이미지 구현방법 및 장치 | |
US8947739B2 (en) | Printing condition setting apparatus, printing condition setting method, and non-transitory storage medium | |
US8736886B2 (en) | Printing condition determining apparatus, printing condition determining method, and storage medium | |
US9473675B2 (en) | Color conversion processing apparatus, color conversion processing method, and non-transitory storage medium | |
JP2015053579A (ja) | 色再現支援システム、方法及びプログラム | |
JP2011223620A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP5795248B2 (ja) | 印刷条件決定装置、印刷条件決定方法及びプログラム | |
JP2006270517A (ja) | 画像処理方法及び画像処理システム | |
US20160134783A1 (en) | Lab value conversion based on private tag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150811 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20151005 |