JP6839694B2 - 酸化ガリウム膜の成膜方法 - Google Patents

酸化ガリウム膜の成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839694B2
JP6839694B2 JP2018235359A JP2018235359A JP6839694B2 JP 6839694 B2 JP6839694 B2 JP 6839694B2 JP 2018235359 A JP2018235359 A JP 2018235359A JP 2018235359 A JP2018235359 A JP 2018235359A JP 6839694 B2 JP6839694 B2 JP 6839694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material solution
substrate
gallium oxide
gallium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018235359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020098818A (ja
Inventor
永岡 達司
達司 永岡
浩之 西中
浩之 西中
昌広 吉本
昌広 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Institute of Technology NUC
Denso Corp
Original Assignee
Kyoto Institute of Technology NUC
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Institute of Technology NUC, Denso Corp filed Critical Kyoto Institute of Technology NUC
Priority to JP2018235359A priority Critical patent/JP6839694B2/ja
Priority to DE102019130909.3A priority patent/DE102019130909A1/de
Priority to US16/697,273 priority patent/US11515146B2/en
Priority to CN201911250102.8A priority patent/CN111326417B/zh
Publication of JP2020098818A publication Critical patent/JP2020098818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839694B2 publication Critical patent/JP6839694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/024Group 12/16 materials
    • H01L21/02403Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions

Description

本明細書に開示の技術は、酸化ガリウム膜の成膜方法に関する。
特許文献1には、酸化ガリウム膜を基体上に形成する成膜方法が開示されている。この成膜方法では、基体を加熱しながら、ハロゲン化ガリウムと塩酸を混合した原料溶液のミストを基体の表面に供給する。これによって、基体上に酸化ガリウム膜を成膜することができる。
特開2016−079485号公報
基体上に成膜された酸化ガリウム膜を半導体素子として使用する場合には、その表面粗さが半導体素子の特性に大きく影響する。酸化ガリウム膜の表面は滑らかな好ましい。本明細書では、表面が滑らかな酸化ガリウム膜を形成することが可能な成膜方法を提案する。
本明細書が開示する成膜方法は、ガリウム原子と塩素原子を含む原料溶液のミストを基体を加熱しながら前記基体の表面に供給することによって、前記基体の表面に酸化ガリウム膜を形成する工程を有する。前記原料溶液中における塩素のモル濃度が前記原料溶液中におけるガリウムのモル濃度の3.0倍以上、かつ、4.5倍以下である。
実験により、原料溶液中における塩素のモル濃度を原料溶液中におけるガリウムのモル濃度の3.0倍以上、かつ、4.5倍以下に制御すると、形成される酸化ガリウム膜の表面粗さが極めて低くなることが判明した。したがって、この成膜方法によれば、表面が滑らかな酸化ガリウム膜を形成することができる。
成膜装置10の構成図。 酸化ガリウム膜の二乗平均平方根高さ(RMS)とCl/Ga比率との関係を示すグラフ。
図1に示す成膜装置10は、基板70上に酸化ガリウム膜を形成する装置である。成膜装置10は、基板70が配置される炉12と、炉12を加熱するヒータ14と、炉12に接続されたミスト供給装置20と、炉12に接続された排出管80を備えている。
炉12の具体的な構成は特に限定されない。一例ではあるが、図1に示す炉12は、上流端12aから下流端12bまで延びる管状炉である。炉12の上流端12aには、ミスト供給装置20が接続されている。炉12の下流端12bには、排出管80が接続されている。
炉12内には、基板70を支持するための基板ステージ13が設けられている。基板ステージ13は、炉12の長手方向に対して基板70が傾くように構成されている。基板ステージ13に支持された基板70は、炉12内を上流端12aから下流端12bに向かって流れるミストが基板70の表面にあたる向きで支持される。
ヒータ14は、前述したように、炉12を加熱する。ヒータ14の具体的な構成は特に限定されない。一例ではあるが、図1に示すヒータ14は、電気式のヒータであって、炉12の外周壁に沿って配置されている。これにより、ヒータ14は炉12の外周壁を加熱し、それによって炉12内の基板70が加熱される。
ミスト供給装置20は、炉12内に、酸化ガリウム膜の原料を含む溶液のミストを供給する。ミスト供給装置20の具体的な構成は特に限定されない。一例ではあるが、図1に示すミスト供給装置20は、原料溶液60を収容する容器22と、容器22に設けられた超音波振動子24と、容器22と炉12との間を接続するミスト供給路26と、容器22に接続された搬送ガス導入路28と、ミスト供給路26に接続された希釈ガス導入路30を備える。搬送ガス導入路28は、容器22へ搬送ガス64を供給する。希釈ガス導入路30は、ミスト供給路26へ希釈ガス66を供給する。超音波振動子24は、容器22内の原料溶液60に超音波振動を加えて、原料溶液60のミスト62を生成する。
排出管80は、炉12の下流端12bに接続されている。ミスト供給装置20によって炉12内に供給されたミスト62は、炉12内を下流端12bまで流れた後に、排出管80を介して炉12の外部に排出される。
次に、実施形態の成膜方法について説明する。実施形態の成膜方法は、原料溶液を生成する原料溶液生成工程と、生成した原料溶液と成膜装置10を用いて酸化ガリウム膜を形成する成膜工程を有している。
原料溶液生成工程では、ガリウム原子と塩素原子を含む原料溶液を生成する。原料溶液は、種々の方法により生成することができる。
原料溶液を生成する第1の方法では、純水に塩化ガリウム(GaCl、GaCl)の粉末を溶かして原料溶液を生成する。なお、原料溶液中の塩素のモル濃度を調整するために、原料溶液に塩酸を加えてもよい。なお、塩化ガリウムはハロゲン化ガリウムの中でも沸点が低いので、蒸留生成によって高純度の塩化ガリウムを容易に生成することができる。
原料溶液を生成する第2の方法では、塩酸に単体のガリウムの粉末を溶かして原料溶液を生成する。
原料溶液を生成する第3の方法では、水酸化ガリウム(Ga(OH))を塩酸に溶かして原料溶液を生成する。
原料溶液を生成する第4の方法では、オキシ水酸化ガリウム(GaOOH)を塩酸に溶かして原料溶液を生成する。
第1〜第4のいずれの方法でも、ガリウム原子と塩素原子を含む原料溶液を生成することができる。なお、原料溶液は、第1〜第4のいずれかの方法で生成してもよいし、他の方法によって生成してもよい。原料溶液生成工程では、原料溶液中のガリウムのモル濃度と塩素のモル濃度を自由に変更することができる。本実施形態では、原料溶液中における塩素のモル濃度を原料溶液中におけるガリウムのモル濃度の3.0倍以上、かつ、4.5倍以下とすることが好ましい。また、原料溶液中における塩素のモル濃度を原料溶液中におけるガリウムのモル濃度の3.5倍以下とすることがより好ましい。また、原料溶液には、酸化ガリウム膜にn型またはp型のドーパントを添加するための材料が添加されてもよい。
成膜工程では、原料溶液生成工程で生成した原料溶液を図1に示す成膜装置10にセットし、成膜装置10によって基板70上に酸化ガリウム膜を成長させる。本実施形態では、基板70として、表面に(010)結晶面が露出しているβ型酸化ガリウム(β-Ga)の単結晶によって構成された基板を用いる。また、本実施形態では、搬送ガス64として窒素ガスを用い、希釈ガス66として窒素ガスを用いる。
図1に示すように、まず、炉12内の基板ステージ13上に基板70を設置する。ここでは、基板70の(010)結晶面が上面(ミスト62に曝される面)となる向きで基板70を基板ステージ13上に設置する。次に、ヒータ14によって、基板70を加熱する。ここでは、基板70の温度を、例えば400〜1000℃に制御する。基板70の温度が安定したら、ミスト供給装置20を作動させる。すなわち、超音波振動子24を動作させることによって、容器22内に原料溶液60のミスト62を生成する。同時に、搬送ガス導入路28から容器22内に搬送ガス64を導入し、希釈ガス導入路30からミスト供給路26に希釈ガス66を導入する。ここでは、搬送ガス64及び希釈ガス66の合計流量を、約5L/minとする。搬送ガス64は、容器22を通って、矢印44に示すようにミスト供給路26内に流入する。このとき、容器22内のミスト62が、搬送ガス64と共にミスト供給路26内に流入する。また、希釈ガス66は、ミスト供給路26内でミスト62と混合される。これによって、ミスト62が希釈化される。ミスト62は、窒素ガス(すなわち、搬送ガス64と希釈ガス66)とともにミスト供給路26内を下流側に流れ、矢印48に示すようにミスト供給路26から炉12内に流入する。炉12内では、ミスト62は、窒素ガスとともに下流端12b側へ流れ、排出管80へ排出される。
炉12内を流れるミスト62の一部は、加熱された基板70の表面に付着する。すると、ミスト62(すなわち、原料溶液60)が、基板70上で化学反応を起こす。その結果、基板70上に、酸化ガリウム(より詳細には、β型酸化ガリウム(β-Ga))が生成される。基板70の表面に継続的にミスト62が供給されるので、基板70の表面に酸化ガリウム膜が成長する。
図2は、上述した成膜方法によって形成した酸化ガリウム膜の表面粗さ(より詳細には、二乗平均平方根高さ(RMS))と、原料溶液中におけるCl/Ga比率の関係を調査した実験結果を示している。Cl/Ga比率は、原料溶液中における塩素モル濃度を、原料溶液中におけるガリウムモル濃度で除算した値である。図2に示すように、Cl/Ga比率が5.1〜6.8の範囲では酸化ガリウム膜の表面粗さが100nm程度となるのに対し、Cl/Ga比率が3.0〜4.5の範囲では酸化ガリウム膜の表面粗さが3.0nm以下と劇的に小さくなることが分かった。特に、Cl/Ga比率が3.0〜3.5の範囲では酸化ガリウム膜の表面粗さが0.5nm程度とさらに小さくなることが分かった。
以上に説明したように、原料溶液のCl/Ga比率を3.0〜4.5の範囲に調整することで、酸化ガリウム膜の表面粗さを劇的に改善することができる。特に、原料溶液のCl/Ga比率を3.0〜3.5の範囲に調整することで、酸化ガリウム膜の表面粗さを特に小さくすることができる。したがって、実施形態の成膜方法によれば、酸化ガリウム膜を用いて高品質の半導体装置を製造することができる。
また、上述した実施形態では、β型酸化ガリウム膜がβ型酸化ガリウムによって構成された基板70上にホモエピタキシー成長するので、高品質なβ型酸化ガリウム膜を形成することができる。また、ホモエピタキシー成長とすることで、導電性の制御も容易となる。
なお、上述した実施形態では、β型酸化ガリウムにより構成された基板70の(010)結晶面に酸化ガリウム膜を成長させたが、他の結晶面(例えば、(−201)結晶面等)に酸化ガリウム膜を成長させてもよい。また、上述した実施形態では、基板70がβ型酸化ガリウムにより構成されていたが、他の型の酸化ガリウム(例えば、α型、γ型、δ型、ε型等の酸化ガリウム)により構成されていてもよい。また、上述した実施形態では、基板70が酸化ガリウムにより構成されていたが、基板70が他の材料(例えば、サファイア、窒化ガリウム等)により構成されていてもよい。
また、上述した実施形態では、搬送ガス64及び希釈ガス66として窒素を用いたが、不活性ガス等の他のガスを搬送ガス64及び希釈ガス66として用いることができる。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の成膜方法では、原料溶液中における塩素のモル濃度が原料溶液中におけるガリウムのモル濃度の3.5倍以下であってもよい。
この成膜方法によれば、表面がより滑らかな酸化ガリウム膜を形成することができる。
本明細書が開示する一例の成膜方法では、基体が、β型酸化ガリウムにより構成されていてもよい。
この構成によれば、表面がより滑らかな酸化ガリウム膜を形成することができる。
本明細書が開示する一例の成膜方法では、塩化ガリウムを水に溶かして原料溶液を生成しもよい。この場合、前記水に塩酸を混合してもよい。
本明細書が開示する別の一例の成膜方法では、ガリウムを塩酸に溶かして原料溶液を生成してもよい。
本明細書が開示する別の一例の成膜方法では、水酸化ガリウムを塩酸に溶かして原料溶液を生成してもよい。
本明細書が開示する別の一例の成膜方法では、オキシ水酸化ガリウムを塩酸に溶かして原料溶液を生成してもよい。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :成膜装置
12 :炉
13 :基板ステージ
14 :ヒータ
20 :ミスト供給装置
22 :容器
24 :超音波振動子
26 :ミスト供給路
28 :搬送ガス導入路
30 :希釈ガス導入路
60 :溶液
62 :ミスト
70 :基板
80 :排出管

Claims (3)

  1. 酸化ガリウム膜の成膜方法であって、
    オキシ水酸化ガリウムを塩酸に溶かしてガリウム原子と塩素原子を含む原料溶液を生成する工程と、
    前記原料溶液のミストを基体を加熱しながら前記基体の表面に供給することによって、前記基体の前記表面に前記酸化ガリウム膜を形成する工程を有し、
    前記原料溶液中における塩素のモル濃度が前記原料溶液中におけるガリウムのモル濃度の3.0倍以上、かつ、4.5倍以下である、成膜方法。
  2. 前記原料溶液中における塩素のモル濃度が前記原料溶液中におけるガリウムのモル濃度の3.5倍以下である、請求項1の成膜方法。
  3. 前記基体が、β型酸化ガリウムにより構成されている、請求項1または2の成膜方法。
JP2018235359A 2018-12-17 2018-12-17 酸化ガリウム膜の成膜方法 Active JP6839694B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235359A JP6839694B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 酸化ガリウム膜の成膜方法
DE102019130909.3A DE102019130909A1 (de) 2018-12-17 2019-11-15 Verfahren zur bildung einer galliumoxidschicht
US16/697,273 US11515146B2 (en) 2018-12-17 2019-11-27 Method of forming gallium oxide film
CN201911250102.8A CN111326417B (zh) 2018-12-17 2019-12-09 氧化镓膜的成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235359A JP6839694B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 酸化ガリウム膜の成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098818A JP2020098818A (ja) 2020-06-25
JP6839694B2 true JP6839694B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=70858726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235359A Active JP6839694B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 酸化ガリウム膜の成膜方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11515146B2 (ja)
JP (1) JP6839694B2 (ja)
CN (1) CN111326417B (ja)
DE (1) DE102019130909A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4174210A1 (en) * 2020-06-29 2023-05-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Production method for doping material solution for film formation, production method for layered product, doping material solution for film formation, and semiconductor film
JP7011207B2 (ja) * 2020-06-29 2022-01-26 信越化学工業株式会社 成膜用ドーピング原料溶液の製造方法、積層体の製造方法、成膜用ドーピング原料溶液及び半導体膜
JP2022093208A (ja) * 2020-12-12 2022-06-23 高知県公立大学法人 Ga2O3薄膜の製造方法
JP7200205B2 (ja) 2020-12-15 2023-01-06 信越化学工業株式会社 成膜方法
JP7313530B2 (ja) 2020-12-15 2023-07-24 信越化学工業株式会社 成膜方法
WO2023182311A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 国立大学法人東海国立大学機構 酸化ガリウム膜とその製造装置および製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616157A1 (fr) * 1987-06-02 1988-12-09 Pechiney Aluminium Procede d'extraction et de purification du gallium des liqueurs bayer
JPH11157836A (ja) * 1997-12-03 1999-06-15 Central Glass Co Ltd 高純度ガリウム化合物の製造方法
JP4505951B2 (ja) * 2000-06-07 2010-07-21 東亞合成株式会社 高純度塩化第二鉄水溶液の製造方法
JP4938314B2 (ja) * 2006-01-16 2012-05-23 シャープ株式会社 光電変換装置および半導体接合素子の製造方法
JP5822198B2 (ja) * 2009-06-05 2015-11-24 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化物焼結体、その製造方法及び酸化物焼結体製造用原料粉末
JP2011144080A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化ガリウムの製造方法
JP2012231103A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物結晶の製造方法およびiii族窒化物結晶
JP5397794B1 (ja) * 2013-06-04 2014-01-22 Roca株式会社 酸化物結晶薄膜の製造方法
TWI534089B (zh) * 2013-12-31 2016-05-21 財團法人工業技術研究院 p型金屬氧化物半導體材料及其製造方法
CN108899359A (zh) * 2014-07-22 2018-11-27 Flosfia 株式会社 结晶性半导体膜和板状体以及半导体装置
JP6916426B2 (ja) 2014-09-02 2021-08-11 株式会社Flosfia 積層構造体およびその製造方法、半導体装置ならびに結晶膜
JP2016079485A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社Flosfia 成膜方法ならびに膜形成用ミストおよびその前駆体溶液
JP2015044740A (ja) * 2014-11-07 2015-03-12 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化ガリウム粉末及びその製造方法並びに酸化物焼結体スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6586768B2 (ja) * 2015-04-27 2019-10-09 株式会社Flosfia 成膜方法
WO2018052097A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社Flosfia 半導体膜の製造方法及び半導体膜並びにドーピング用錯化合物及びドーピング方法
JP6793942B2 (ja) * 2016-11-01 2020-12-02 国立大学法人 和歌山大学 酸化ガリウムの製造方法及び結晶成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200194256A1 (en) 2020-06-18
CN111326417B (zh) 2023-06-23
US11515146B2 (en) 2022-11-29
CN111326417A (zh) 2020-06-23
DE102019130909A1 (de) 2020-06-18
JP2020098818A (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839694B2 (ja) 酸化ガリウム膜の成膜方法
JP6478103B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
US20120118225A1 (en) Epitaxial growth temperature control in led manufacture
JP7255817B2 (ja) GaN結晶の製造方法
JP6934852B2 (ja) 酸化ガリウム膜の製造方法
JP6362266B2 (ja) SiCエピタキシャルウェハの製造方法及びSiCエピタキシャル成長装置
US20120315741A1 (en) Enhanced magnesium incorporation into gallium nitride films through high pressure or ald-type processing
JP2023015226A (ja) 酸化ガリウム半導体膜及び原料溶液
JP6149931B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
CN110724939A (zh) 成膜方法和半导体装置的制造方法
JP2019142756A (ja) 成膜方法
TW202033848A (zh) 成膜裝置
US20220157598A1 (en) Method for forming film and manufacturing semiconductor device
JP2004296640A (ja) GaN系半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体基板の製造方法、半導体装置の製造方法
JP2020011858A (ja) 成膜方法、及び、半導体装置の製造方法
JP7240673B2 (ja) 成膜方法
JP6832668B2 (ja) 自立基板、及び、自立基板の製造方法
JP6827369B2 (ja) 窒化物結晶基板の製造方法
JP2020120032A (ja) 成膜装置及び半導体装置の製造方法
JP4544923B2 (ja) 気相成長装置
JP2017178767A (ja) 結晶製造方法及び気相成長装置
TW202204688A (zh) 成膜裝置及成膜方法
JP2022109309A (ja) 成膜方法
JP2010126392A (ja) 窒化物単結晶体の製造方法
JP2012224486A (ja) 第13族窒化物結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250