JP6839467B1 - 壁パネルの製造方法 - Google Patents

壁パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839467B1
JP6839467B1 JP2020132966A JP2020132966A JP6839467B1 JP 6839467 B1 JP6839467 B1 JP 6839467B1 JP 2020132966 A JP2020132966 A JP 2020132966A JP 2020132966 A JP2020132966 A JP 2020132966A JP 6839467 B1 JP6839467 B1 JP 6839467B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
reference line
plate material
folded curved
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020132966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022029601A (ja
Inventor
勝二 宮島
勝二 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTOHIRA INDUSTRIAL CO., LTD.
Original Assignee
KOTOHIRA INDUSTRIAL CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTOHIRA INDUSTRIAL CO., LTD. filed Critical KOTOHIRA INDUSTRIAL CO., LTD.
Priority to JP2020132966A priority Critical patent/JP6839467B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839467B1 publication Critical patent/JP6839467B1/ja
Priority to PCT/JP2021/021127 priority patent/WO2022030092A1/ja
Priority to CN202180029476.6A priority patent/CN115427646B/zh
Publication of JP2022029601A publication Critical patent/JP2022029601A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/52Making hollow objects characterised by the use of the objects boxes, cigarette cases, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/72Non-load-bearing walls of elements of relatively thin form with respect to the thickness of the wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/12Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements of metal or with an outer layer of metal or enameled metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】外形寸法の精度を極めて高くすることが可能な壁パネルの製造方法を実現する。【解決手段】本発明に係る壁パネル30の製造方法は、シート39が貼着された板材10を用意して、第1隅部11に第1基準線21を含む切欠き部を形成するB1ステップと、第1隅部11に第2基準線22を含む切欠き部を形成するB2ステップと、第2隅部12に第3基準線23を含む切欠き部を形成するB3ステップと、第2基準線22を突当てて、所定位置で折曲して第1折曲面31bを形成するC1ステップと、第1折曲面31bを突当てて、所定位置で折曲して第2折曲面32bを形成するC2ステップと、第1基準線21および第3基準線23を突当てて、所定位置で折曲して第3折曲面34cを形成するE1ステップと、第3折曲面34cを突当てて、所定位置で折曲して第4折曲面33cを形成するE2ステップと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、壁パネルの製造方法に関し、さらに詳細には、ユニットバスの壁部を構成する壁パネルの製造方法に関する。
ユニットバスの壁部を構成する壁パネルに関して、その構造や製造方法に関する技術が特許文献1(特開2003−033837号公報)、および特許文献2(特開2004−150253号公報)等に開示されている。
特開2003−033837号公報 特開2004−150253号公報
上記に例示される壁パネルは、ユニットバスの壁部に所定寸法の隙間を空けて並設されると共に、当該隙間に目地材が嵌入されることにより止水作用を生じさせた状態で使用される。仮に、目地材として硬化性を有する液状樹脂材料が用いられる場合には、壁パネルの外形寸法の形成精度が低いことに起因して隙間の形状や寸法にばらつきが生じていても、当該隙間を埋めて壁内(室内側とは逆の裏側)への水の浸入を防ぐことが可能となる。しかし、液状樹脂材料からなる目地材は施工に手間と時間がかかり、工期やコストが増加してしまう課題が生じる。
そのため、特許文献1、2に記載の壁パネルは、樹脂材料を用いて形成される固形の乾式目地材を使用する構成であることによって、施工作業の容易化を図り、工期の短縮およびコスト削減を図ろうとするものである。その一方で、乾式目地材を使用するが故に、壁パネルの外形寸法の形成精度が僅かでも低い場合には、目地材が嵌入される隙間の止水を完全に行うことができず、壁内へ水が浸入してしまう課題が生じる。
ここで、上記の壁パネルは、長方形の金属の板材をプレス加工によって所定形状に形成して製造される。したがって、原材料として四隅の直角度における形成時(切断加工時)の誤差(角度公差)が極力小さく設定された長方形の板材を用いれば、プレス加工によって形成される壁パネルの外形寸法の形成精度を高めることもできる。しかし、そのような原材料を準備するためには、加工精度の高い高価な装置が必要となり、また、加工後の材料を計測して誤差を追い込む作業等も必要となり、結果的に、原材料となる板材の原価が上昇してしまう課題が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、ユニットバスの壁部に所定寸法の隙間を空けて並設されると共に隙間に固形の乾式目地材が嵌入されることにより止水作用を生じさせた状態で使用される壁パネルに関し、原材料として四隅の直角度における形成時(切断加工時)の角度公差が比較的大きく設定された安価な長方形の板材を用いることができ、且つ、プレス加工によって形成される際の外形寸法の形成精度を極めて高くすることが可能な製造方法を実現して、乾式目地材が嵌入される隙間における止水性能を飛躍的に向上させると共に、施工作業の容易化による工期の短縮およびコスト削減を図ることを目的とする。
一実施形態として、以下に開示するような解決手段により、前記課題を解決する。
開示の壁パネルの製造方法は、一方の面に樹脂材料からなるシートが貼着された金属材料からなる板材をライン搬送しながら所定形状に加工する加工ステップにより形成されて、ユニットバスの壁部に所定寸法の隙間を空けて並設されると共に前記隙間に固形の乾式目地材が嵌入されることにより止水作用を生じさせた状態で使用される壁パネルの製造方法であって、前記加工ステップは、四隅の直角度に、切断加工時に生じる0.5°以内の角度公差が含まれる長方形の前記板材を用意するA1ステップと、前記A1ステップよりも後に、前記板材における第1短辺と第1長辺とが交わる第1隅部に、前記板材を前記第1長辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第1基準線を含む切欠き部を形成するB1ステップと、前記第1隅部に、前記板材を前記第1短辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第2基準線を含む切欠き部を形成するB2ステップと、前記板材における第2短辺と前記第1長辺とが交わる第2隅部に、前記板材を前記第1長辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第3基準線を含む切欠き部を形成するB3ステップと、前記B1ステップ、前記B2ステップ、および前記B3ステップよりも後に、前記第2基準線を突当て部に突当てて、前記第2基準線に対して平行で且つ所定寸法離れた位置で、前記板材をプレス加工により折曲して第1折曲面を形成するC1ステップと、前記第1折曲面を突当て部に突当てて、前記第1折曲面に対して平行で且つ所定寸法離れた位置でプレス加工により折曲して第2折曲面を形成するC2ステップと、前記C1ステップ、および前記C2ステップよりも後に、前記板材を面内方向に90°回転させるD1ステップと、前記D1ステップよりも後に、前記第1基準線および前記第3基準線をそれぞれ対応する突当て部に突当てて、前記第1基準線および前記第3基準線に対して平行で且つ所定寸法離れた位置で、前記板材をプレス加工により折曲して第3折曲面を形成するE1ステップと、前記第3折曲面を突当て部に突当てて、前記第3折曲面に対して平行で且つ所定寸法離れた位置でプレス加工により折曲して第4折曲面を形成するE2ステップと、を備え、前記D1ステップは、前記第1隅部がライン搬送方向の始点側に向くように前記板材を誤差1°以内で90°回転させる工程を備えており、前記E1ステップは、前記第1基準線および前記第3基準線をそれぞれ対応する前記突当て部に突当てる際に、前記ライン搬送方向の始点側に向けて前記板材を後退させることによって突当てを行い、且つ、前記第1長辺よりも第2長辺に近い位置で、前記第1長辺および前記第2長辺と並行する折曲げ線で折曲する工程を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、ユニットバスの壁部に所定寸法の隙間を空けて並設されると共に隙間に目地材が嵌入されることにより止水作用を生じさせた状態で使用される壁パネルの製造方法に関し、原材料として四隅の直角度における角度公差が比較的大きく設定された安価な長方形の板材を用いることができ、且つ、外形寸法の形成精度が極めて高い壁パネルを製造することが可能となる。これにより、目地材として液状樹脂ではなく固形の乾式目地材を用いる構成において、当該目地材が嵌入される隙間の止水性能を飛躍的に高めることが可能となる。したがって、壁部を構成する際に、施工作業の容易化が図られ、工期の短縮およびコスト削減が可能となる。
本発明の実施形態に係る壁パネルの例を示す概略図(表面側斜視図)である。 本発明の実施形態に係る壁パネルの例を示す概略図(裏面側斜視図)である。 図1におけるIII−III線断面図である。 図1におけるIV−IV線断面図である。 本実施形態に係る壁パネル同士を連結するコーナージョイナーの概略図(平面図)である。 本実施形態に係る壁パネル同士を連結する平ジョイナーの概略図(平面図)である。 本実施形態に係る壁パネルを並設した隙間に嵌入する乾式目地材の概略図(斜視図)である。 本実施形態に係る壁パネルを使用してユニットバスの壁部を構成する方法を説明する説明図である。 本実施形態に係る壁パネルを使用してユニットバスの壁部を構成する方法を説明する説明図である。 本実施形態に係る壁パネルを使用してユニットバスの壁部を構成する方法を説明する説明図である。 本実施形態に係る壁パネルの製造を行う製造装置の例を示す概略図(平面視の概略構成図)である。 本実施形態に係る壁パネルの製造に用いられる原材料の概略図(形状を強調した平面図)である。 本実施形態に係る壁パネルの製造方法の途中工程における原材料の加工例(形状例)を示す概略図(平面図)である。 図13におけるA部拡大図である。 図13におけるB部拡大図である。 本実施形態に係る壁パネルの製造を行う製造装置が備える第1プレス金型の概略図(平面図)である。 本実施形態に係る壁パネルの製造を行う製造装置が備える第2プレス金型の概略図(平面図)である。
本実施形態に係る製造方法によって製造される壁パネルは、一方の面に樹脂材料からなるシートが貼着された金属材料からなる板材をライン搬送しながら所定形状に加工する加工ステップにより形成されて、ユニットバスの壁部に所定寸法の隙間を空けて並設されると共に、当該隙間に固形の乾式目地材が嵌入されることにより止水作用を生じさせた状態で使用されるものである。以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
(壁パネル)
先ず、本実施形態に係る壁パネル30の構成例について説明する。図1は、壁パネル30の表面側(ユニットバスの室内側)の斜視図であり、図2は、壁パネル30の裏面側(ユニットバスの室外側)の斜視図である。また、図3は、図1におけるIII−III線断面図であり、図4は、図1におけるIV−IV線断面図である。一例として、壁パネル30は、長辺寸法1000mm〜2300mm程度、短辺寸法300mm〜1200mm程度に形成されるが、これに限定されるものではない。また、図1等の各図面は、実寸法に対する厳密な縮尺によって表示するものではない。
壁パネル30を製造する材料には、一例として、金属材料(例えば、厚さ0.5mm程度の亜鉛めっき鋼等)からなる矩形(略長方形)の板材(詳細は後述)であって、一方の面に樹脂材料(例えば、厚さ0.1mm程度のポリエステル樹脂等)からなるシート(いわゆる「化粧シート」)39が貼着された鋼板(いわゆる「化粧鋼板」)10が用いられる(以下、単に「原材料」と称する場合がある)。シート39のデザインを変えることによって、ユニットバスの壁面デザインを変えることができ、多種多様なバリエーションの提供が可能となる(すなわち、シート39貼着面が壁パネル30の表面となる)。詳細は後述するが、この原材料10を用いて、四隅をプレス加工(切断加工)によって所定形状に加工した後、四辺をプレス加工(曲げ加工)によって所定形状に加工することにより壁面構成部が平面視長方形の壁パネル30が製造される。なお、原材料10の構成は上記の例に限定されるものではない。
壁パネル30の構成例として、原材料10の第1短辺15寄りの位置で、裏面側に90°、次いで裏面側に90°で折曲されることにより、図3に示すように断面U字状(より正確には、日本語カタカナのコ字状)の折曲部31を有している。また、原材料10の第2短辺16寄りの位置でが、表面側に90°、次いで裏面側に90°で折曲されることにより、図3に示すように断面L字状の折曲部32を有している。一方、原材料10の第1長辺17寄りの位置および第2長辺18寄りの位置で、それぞれ、裏面側に90°、次いで裏面側に120°、次いで裏面側に90°で折曲されることにより、図4に示すように断面三角形状の折曲部33、34を有している。ただし、この構成に限定されるものではない。
(ジョイナー)
続いて、本実施形態に係る壁パネル30同士を連結するジョイナー40、50の構成例について説明する。図5は、ユニットバスの角部(コーナー部)に配設されるコーナージョイナー40の平面図であり、図6は、ユニットバスの辺部(中間部)に配設される平ジョイナー50の平面図である。
コーナージョイナー40は、金属材料(例えば、亜鉛めっき鋼等)からなる長方形の板材を用いて、曲げ加工によって所定形状に加工して形成される。図5に示すように、板材の短手方向の端部(すなわち、長辺部)に、それぞれ、折曲されて形成される断面三角形状の折曲部41、42を有している。この折曲部41、42同士の間が開口部44となり、内部が中空部46となる構成を有している。
また、平ジョイナー50は、金属材料(例えば、亜鉛めっき鋼等)からなる長方形の板材を用いて、曲げ加工によって所定形状に加工して形成される。図6に示すように、板材の短手方向の端部(すなわち、長辺部)に、それぞれ、折曲されて形成される断面三角形状の折曲部51、52を有している。この折曲部51、52同士の間が開口部54となり、内部が中空部56となる構成を有している。
(使用方法)
続いて、本実施形態に係る壁パネル30を用いてユニットバスの壁部を構成する方法について説明する。概略として、壁パネル30は、連結用部品であるコーナージョイナー40および平ジョイナー50と共に、床部62(一例として、浅箱状の床パン)62の外周縁に沿って一周するように配設されて、ユニットバスの壁部を構成する。なお、コーナージョイナー40および平ジョイナー50の上端部および下端部には、樹脂材料からなるブロック部材66〜69が嵌合される構成となっている。以下、詳しく説明する。
先ず、図8に示すように、矩形状に形成された床部62の一の角部近傍位置(隣接位置)において、床部62の外縁部に一枚の壁パネル30(30A)を立設する。このとき、壁パネル30(30A)の折曲部31の折曲面31b(第1折曲面)と、床部62の外縁部の当接面62aに設けられた壁下パッキン64とが当接(密接)する構成となり、水の浸入防止が図られる。なお、壁下パッキン64の例として、樹脂材料等からなる公知の防水テープが用いられる。
次いで、床部62の所定位置(壁パネル30(30A)に隣接する角部位置)にコーナージョイナー40を立設する。具体的には、壁パネル30(30A)にコーナージョイナー40を取付けた後、コーナージョイナー40の下端部を床部62に配設されたブロック部材67に嵌め込むことにより、コーナージョイナー40および壁パネル30を所定位置に位置決めしながら立設する。
壁パネル30(30A)にコーナージョイナー40を取付ける際には、壁パネル30(30A)の折曲部33を、コーナージョイナー40の開口部44から中空部46内に挿入して折曲部42に係止した状態とする。このとき、折曲部33の折曲面33a(第2係止面)と、折曲部42の折曲面42a(第2支持面)とが当接した状態となる。
次いで、床部62の外縁部に一枚の壁パネル30(30B)を立設する。その際、壁パネル30(30B)の折曲部34を、コーナージョイナー40の開口部44から中空部46内に挿入して折曲部41に係止した状態とする。このとき、折曲部34の折曲面34a(第1係止面)と、折曲部41の折曲面41a(第1支持面)とが当接した状態となる。なお、壁パネル30(30A)の場合と同様に、壁パネル30(30B)の折曲部31の折曲面31b(第1折曲面)と、床部62の外縁部の当接面62aに設けられた壁下パッキン64とが当接(密接)する構成となり、水の浸入防止が図られる。
次いで、図9に示すように、コーナージョイナー40の上端部にブロック部材66を装着する。このブロック部材66は、壁パネル30(30A)の折曲部33(具体的には、中空部33d)、および壁パネル30(30B)の折曲部34(具体的には、中空部34d)にそれぞれ挿入される突起状の挿入部(不図示)が設けられている。この挿入部が折曲部33(中空部33d)および折曲部34(中空部34d)に挿入されることによって、ブロック部材66の外れ防止を図ることができ、壁パネル30(30A)の折曲面33a(第2係止面)がコーナージョイナー40の折曲部42の折曲面42a(第2支持面)に当接した状態で、且つ、壁パネル30(30B)の折曲面34a(第1係止面)がコーナージョイナー40の折曲部41の折曲面41a(第1支持面)に当接した状態で確実に固定することができる。ただし、ブロック部材66の構成は上記の例に限定されるものではない。
次いで、床部62の所定位置(壁パネル30Bに隣接する中間位置)に平ジョイナー50を立設する。具体的には、壁パネル30Bに平ジョイナー50を取付けた後、平ジョイナー50の下端部を床部62に配設されたブロック部材69に嵌め込むことにより、平ジョイナー50および壁パネル30を所定位置に位置決めしながら立設する。
壁パネル30(30B)に平ジョイナー50を取付ける際には、壁パネル30(30B)の折曲部33を、平ジョイナー50の開口部54から中空部56内に挿入して折曲部52に係止した状態とする。このとき、折曲部33の折曲面33a(第2係止面)と、折曲部52の折曲面52a(第4支持面)とが当接した状態となる。
次いで、図10に示すように、平ジョイナー50の上端部にブロック部材68(68A)を装着する。このブロック部材68(68A)は、壁パネル30(30B)の折曲部33(具体的には、中空部33d)に挿入される突起状の挿入部(不図示)が設けられている。この挿入部が折曲部33(中空部33d)に挿入されることによって、ブロック部材68(68A)の外れ防止を図ることができ、壁パネル30(30B)の折曲面33a(第2係止面)が平ジョイナー50の折曲部52の折曲面52a(第4支持面)に当接した状態で確実に固定することができる。ただし、ブロック部材68(68A)の構成は上記の例に限定されるものではない。
次いで、床部62の外縁部に一枚の壁パネル30(30C)を立設する。その際、壁パネル30(30C)の折曲部34を、平ジョイナー50の開口部54から中空部56内に挿入して折曲部51に係止した状態とする。このとき、折曲部34の折曲面34a(第1係止面)と、折曲部51の折曲面51a(第3支持面)とが当接した状態となる。なお、壁パネル30A、30Bの場合と同様に、壁パネル30Cの折曲部31の折曲面31b(第1折曲面)と、床部62の外縁部の当接面62aに設けられた壁下パッキン64とが当接(密接)する構成となり、水の浸入防止が図られる。
次いで、平ジョイナー50の上端部にブロック部材68(68B)を装着する。このブロック部材68(68B)は、壁パネル30(30C)の折曲部34(具体的には、中空部34d)に挿入される突起状の挿入部(不図示)が設けられている。この挿入部が折曲部34(中空部34d)に挿入されることによって、ブロック部材68(68B)の外れ防止を図ることができ、壁パネル30(30C)の折曲面34a(第1係止面)が平ジョイナー50の折曲部51の折曲面51a(第3支持面)に当接した状態で確実に固定することができる。ただし、ブロック部材68(68B)の構成は上記の例に限定されるものではない。
次いで、ユニットバスの設計仕様(ここでは、壁部の水平方向寸法)に応じて、壁パネル30Cにコーナージョイナー40を取付けて当該壁面を終端させるか、もしくは平ジョイナー50を取付けて当該壁面を延設させるか、いずれかの工程を実施する。なお、コーナージョイナー40もしくは平ジョイナー50のいずれを取付ける場合も、その取付け方法は前述したそれぞれの場合と同様であるため、繰り返しの説明を省略する。
このようにして、壁パネル30、コーナージョイナー40、および平ジョイナー50を順次組み立てることによって、床部62の外周縁に沿って一周するように壁部を形成することができる。その際、壁パネル30、コーナージョイナー40、および平ジョイナー50は、互いに引き合い一体化されており、特別な部材を設けることなくユニットバスの壁面を容易に形成できる。なお、このとき、壁パネル30の折曲面34a(第1係止面)、33a(第2係止面)と、対応するコーナージョイナー40の折曲面41a(第1支持面)、42a(第2支持面)、および平ジョイナー50の折曲面51a(第3支持面)、52a(第4支持面)とは、弾性的に係止された状態となる。
ところで、コーナージョイナー40に係止されて並設された壁パネル30同士の間、より具体的には、開口部44から中空部46内に挿入された一方の壁パネル30(30A)の折曲部33と他方の壁パネル30(30B)の折曲部34との間に隙間が生じた状態となっている。したがって、この隙間に、図7に示す乾式目地材60を嵌め込んで、閉塞して水の浸入を防止する工程を実施する。この乾式目地材60は、一例として、樹脂材料を用いて弾性変形可能な固形状に形成されている。すなわち、乾式目地材60は、基部60aの裏面(室外側の面)を壁パネル30の表面に弾性接触させると共に、突設部60bを壁パネル30の折曲部33(ここでは、第4折曲面33c)、折曲部34(ここでは、第3折曲面34c)に弾性接触させることによって、隙間の止水作用(壁内への水浸入防止作用)を生じさせる構成となっている。ただし、乾式目地材60の構成は上記の例に限定されるものではない。
同様に、平ジョイナー50に係止されて並設された壁パネル30同士の間、より具体的には、開口部54から中空部56内に挿入された一方の壁パネル30(30B)の折曲部33と他方の壁パネル30(30C)の折曲部34との間に隙間が生じた状態となっている。したがって、この隙間に、図7に示す乾式目地材60を嵌め込んで、閉塞して水の浸入を防止する工程を実施する。この乾式目地材60は、上記の通り、樹脂材料を用いて弾性変形可能な固形状に形成されている。すなわち、乾式目地材60は、基部60aの裏面(室外側の面)を壁パネル30の表面に弾性接触させると共に、突設部60bを壁パネル30の折曲部33(ここでは、第4折曲面33c)、折曲部34(ここでは、第3折曲面34c)に弾性接触させることによって、隙間の止水作用(壁内への水浸入防止作用)を生じさせる構成となっている。ただし、乾式目地材60の構成は上記の例に限定されるものではない。また、コーナー用と辺部(中間部)用とで、乾式目地材を別の構成としてもよい(不図示)。
これらの工程を経て、ユニットバスの壁部が構成される。
前述の通り、仮に、目地材として硬化性を有する液状樹脂材料が用いられる場合には、壁パネル30の外形寸法の形成精度が低いことに起因して隙間の形状や寸法にばらつきが生じていても、当該隙間を埋めて壁内(室内側とは逆の裏側)への水の浸入を防ぐことが可能となる。しかし、液状樹脂材料からなる目地材は施工に手間と時間がかかり、工期やコストが増加してしまう課題が生じる。そこで、本実施形態においては、図7に示すような樹脂材料を用いて形成される固形の乾式目地材60を使用することによって、施工作業の容易化を図り(図8〜図10参照)、工期の短縮およびコスト削減を可能としている。
しかしながら、固形の乾式目地材を使用するが故に、壁パネル30の外形寸法の形成精度が低くなる程、目地材が嵌入される隙間の止水作用が得られなくなり、壁内へ水が浸入してしまう課題が生じる。具体的には、壁パネル30において、折曲部31の折曲面31b(第1折曲面)に対する、折曲部33の折曲面33c(第4折曲面)の直角度、および折曲部34の折曲面34c(第3折曲面)の直角度が正確でない場合に、壁内(室内側とは逆の裏側)への水の浸入が生じ得る。すなわち、折曲面31b(第1折曲面)を床部62(ここでは、当接面62aに設けられた壁下パッキン64)に密接(密着)させて壁パネル30を立設する際に、当該直角度が正確でなければ、壁パネル30の折曲面33c(第4折曲面)および折曲面34c(第3折曲面)が鉛直方向からずれて(傾いて)配置される状態となる。したがって、一方の壁パネル30の折曲面(ここでは、第4折曲面33c)と他方の壁パネル30の折曲面(ここでは、第3折曲面34c)との間の隙間が台形等のように歪んでしまい、固形の乾式目地材60を嵌め込んだ際に折曲面(第4折曲面33c、第3折曲面34c)との間に空隙ができて、水の浸入が生じてしまう。逆に、一方の壁パネル30の折曲面(ここでは、第4折曲面33c)と他方の壁パネル30の折曲面(ここでは、第3折曲面34c)とを鉛直方向に沿って平行に保持しようすると、壁パネル30の折曲面31b(第1折曲面)と床部62(ここでは、当接面62aに設けられた壁下パッキン64)との間に空隙ができて、水の浸入が生じてしまう。
ここで、上記の壁パネル30は、長方形の原材料10(前述の化粧鋼板)をプレス加工によって所定形状に形成して製造される。したがって、原材料10として四隅の直角度における形成時(切断加工時)の誤差(角度公差)が極力小さく設定された長方形の板材を使用して外形基準によるプレス加工を行えば、形成される壁パネル30の外形寸法の形成精度を高めることもできる。しかし、そのような原材料10を準備するためには、加工精度の高い高価な装置が必要となり、また、加工後の材料を計測して誤差を追い込む作業等も必要となり、結果的に、原材料10となる板材の原価が上昇してしまう課題が生じる。
そのため、本願発明者は、原材料10として四隅の直角度における形成時(切断加工時)の角度公差が比較的大きく設定された安価な長方形の板材を用いることができ、且つ、プレス加工によって形成される際の外形寸法の形成精度を極めて高くすることが可能な以下の製造方法を案出するに至った。
(製造方法)
続いて、本実施形態に係る壁パネル30の製造方法について説明する。この製造方法は、原材料10をライン搬送しながら切断・折曲加工することによって所定形状の壁パネル30として製造する下記の主要ステップを備えている。また、製造には一つのラインで加工を行う製造装置100が用いられる。図11に製造装置100の説明図(平面視の概略構成図)を示す。なお、図中の矢印Xはライン搬送方向を示す。
原材料10には、長方形の板材(前述の化粧鋼板)が用いられる。ここで「長方形」の形状について、理想的には四隅の角度が全て90°(±0°)であるが、現実には形成時(切断加工時)に、四隅の角度に誤差(本願において「角度公差」と称する)が含まれる(すなわち、幾何学的に定義される長方形のみならず略長方形が含まれる)。一般的に、当該角度公差が小さい程、材料価格は高価となり、大きい程安価となる。
本実施形態に係る製造方法によれば、以下に示す特徴的な構成(ステップ)を備えることによって、四隅の直角度における形成時(切断加工時)の角度公差が比較的大きく設定された安価な長方形の板材を原材料10として用いることができる。当該原材料10の例について、わかりやすく強調して図示すれば、図12(a)に示すひし形の原材料10(10A)、図12(b)に示す台形の原材料10(10B)、図12(c)に示すキャンバーを有する原材料10(10C)等のような形状を有するものであっても使用することができる(説明用に形状を強調した図であり、実際の形状の縮小図ではない)。これらの例のように、原材料10として、四隅の直角度に比較的大きな角度公差が許容された長方形の板材、具体的には、四隅の角度(第1隅部11の角度θ1、第2隅部12の角度θ2、第3隅部13の角度θ3、第4隅部14の角度θ4)が、直角(90°)に対して、±0.5°以内の角度公差を有する長方形の板材を使用することができ、且つ、外形精度が高精度の壁パネル30を製造することができる。以下、詳しく説明する。
先ず、原材料10となる長方形の板材(上記の角度公差が許容されたもの)を用意して、ライン上に搬入するステップを実施する(A1ステップ)。一例として、当該板材が複数枚、積層収納されたストッカー102内から、フィーダー等の搬送装置(不図示)を用いて、所定タクトで一枚ずつライン上(ここでは、始端部104上)に載置する方法等が採用できる。なお、その後の原材料10のライン搬送には、主としてベルトコンベア等の搬送装置(不図示)を用いる。一例として、回転移動部110(後述)までは第1短辺15側を先頭として搬送し、回転移動部110からは第2長辺18側を先頭として搬送するが、この構成に限定されるものではない。
次いで、A1ステップよりも後に、隅切り加工部106においてB1、B2、B3ステップを実施する。一例として、隅切り加工部106は、切断用の第1プレス金型160および第2プレス金型170(詳細は後述)を備えて構成されている。ここで、B1、B2、B3ステップを実施することによって形成される原材料10の形状例(平面視)を図13、図14(A部拡大図)、図15(B部拡大図)に示す。
先ず、B1ステップとして、第1プレス金型160を用いて、原材料10における第1短辺15と第1長辺17とが交わる第1隅部11に、当該原材料10を第1長辺17と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第1基準線21を含む切欠き部24をプレス加工(切断加工)により形成するステップを実施する。なお、本願における「並行」は、幾何学的に定義される「平行」に限定されない趣旨であると共に、対象とする方向に対して規定する方向が沿っていることを表す趣旨である。
また、B2ステップとして、第2プレス金型170を用いて、第1隅部11に、原材料10を第1短辺15と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第2基準線22を含む切欠き部25をプレス加工(切断加工)により形成するステップを実施する。
また、B3ステップとして、第2プレス金型170を用いて、原材料10における第2短辺16と第1長辺17とが交わる第2隅部12に、原材料10を第1長辺17と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第3基準線23を含む切欠き部26をプレス加工(切断加工)により形成するステップを実施する。
なお、B1、B2、B3ステップは、本実施形態においては、その順番で実施するが、これに限定されるものではない。例えば、B2、B1、B3ステップの順番等で実施することも可能である。あるいは、第1プレス金型および第2プレス金型を一つの金型として構成し(不図示)、B1およびB2ステップを一つのステップとして同時に実施することも可能である。
次いで、B1、B2、B3ステップよりも後に、短辺加工部108においてC1、C2ステップを実施する。一例として、短辺加工部108は、折曲用のプレス金型130、原材料10の位置決めを行う際の基準位置を設定する突当て部132、136、および基準位置から原材料10を把持して精密移動させて位置決めを行う位置決め装置134、138を備えて構成されている。なお、突当て部132は、ライン搬送方向に対して左右方向に進退動し、ライン搬送方向の始端側に突当て面を有している。また、突当て部136は、ライン搬送方向に対して上下方向に進退動し、ライン搬送方向の始端側に突当て面を有している。ただし、この構成に限定されるものではない。
先ず、C1ステップとして、原材料10の第2基準線22を突当て部132に突当てて、原材料10におけるプレス加工位置の位置決めを行う際の基準位置を設定する。次に、原材料10において折曲を行う所定位置(具体的には、第2基準線22に対して平行で且つ所定寸法離れた位置)で、原材料10をプレス加工により折曲して第1折曲面31bを形成するステップを実施する。本実施形態においては、原材料10における第1短辺15寄りの端部を二回折曲して折曲面31aおよび折曲面31b(第1折曲面)を有する折曲部31を形成するため、上記の所定位置として二つの位置が設定される。したがって位置決め装置134によって原材料10をライン搬送方向と同方向に移動させ、上記の所定位置がプレス金型130におけるプレス加工位置と一致するように位置決めを行ってプレス加工(折曲加工)を行う動作を二回(すなわち、二巡)行う。なお、本願における「平行」は、幾何学的に定義される「平行」を表す趣旨であるが、加工等に起因する公差が含まれる。
また、C2ステップとして、原材料10の第1折曲面31bを突当て部136に突当てて、原材料10におけるプレス加工位置の位置決めを行う際の基準位置を設定する。次に、原材料10において折曲を行う所定位置(具体的には、第1折曲面31bに対して平行で且つ所定寸法離れた位置)で、原材料10をプレス加工により折曲して第2折曲面32bを形成するステップを実施する。本実施形態においては、原材料10における第2短辺16寄りの端部を二回折曲して折曲面32aおよび折曲面32b(第2折曲面)を有する折曲部32を形成するため、上記の所定位置として二つの位置が設定される。したがって位置決め装置138によって原材料10をライン搬送方向と逆方向に移動させ、上記の所定位置がプレス金型130におけるプレス加工位置と一致するように位置決めを行ってプレス加工(折曲加工)を行う動作を二回(すなわち、二巡)行う。
なお、変形例として、C1ステップにおけるプレス加工を行うプレス金型と、C2ステップにおけるプレス加工を行うプレス金型とを異なる二つの金型によって構成してもよい(不図示)。
次いで、C1、C2ステップよりも後に、回転移動部110においてD1ステップを実施する。一例として、回転移動部110は、原材料10を回転移動させてライン搬送の向きを変更する回転移動装置(不図示)を備えて構成されている。D1ステップとして、原材料10を面内方向に90°回転させるステップを実施する。
次いで、D1ステップよりも後に、長辺加工部112(112A)においてE1ステップを実施する。また、長辺加工部112(112B)においてE2ステップを実施する。一例として、長辺加工部112(112A)は、折曲用のプレス金型140、原材料10の位置決めを行う際の基準位置を設定する突当て部142(142A、142B)、および基準位置から原材料10を押動して精密移動させて位置決めを行う位置決め装置144を備えて構成されている。なお、本実施形態においては、位置決め装置144が突当て部142を移動させる機構を有しており、突当て部142が原材料10に当接して(すなわち、突当てた状態のまま)これを押動する構成としている。また、突当て部142は、ライン搬送方向に対して上下方向に進退動し、ライン搬送方向の終端側に突当て面を有している。ただし、この構成に限定されるものではない。
一方、長辺加工部112(112B)は、折曲用のプレス金型146、原材料10の位置決めを行う際の基準位置を設定する突当て部148(148A、148B)、および基準位置から原材料10を押動して精密移動させて位置決めを行う位置決め装置150を備えて構成されている。なお、本実施形態においては、位置決め装置150が突当て部148を移動させる機構を有しており、突当て部148が原材料10に当接して(すなわち、突当てた状態のまま)これを押動する構成としている。また、突当て部148は、ライン搬送方向に対して上下方向に進退動し、ライン搬送方向の始端側に突当て面を有している。ただし、この構成に限定されるものではない。
先ず、E1ステップとして、原材料10の第1基準線21および第3基準線23をそれぞれ対応する突当て部142に突当てて(具体的には、第1基準線21を突当て部142Aに突当てて、第3基準線23を突当て部142Bに突当てる)、原材料10におけるプレス加工位置の位置決めを行う際の基準位置を設定する。次に、原材料10において折曲を行う所定位置(具体的には、第1基準線21および第3基準線23に対して平行で且つ所定寸法離れた位置)で、原材料10をプレス加工により折曲して第3折曲面34cを形成するステップを実施する。本実施形態においては、原材料10における第2長辺18寄りの端部を三回折曲して折曲面34a(第1係止面)、折曲面34b、および折曲面34c(第3折曲面)を有する折曲部34を形成するため、上記の所定位置として三つの位置が設定される。したがって位置決め装置144によって原材料10をライン搬送方向と同方向に移動させ、上記の所定位置がプレス金型140におけるプレス加工位置と一致するように位置決めを行ってプレス加工(折曲加工)を行う動作を三回(すなわち、三巡)行う。
また、E2ステップとして、原材料10の第3折曲面34cを突当て部148(148A、148B)に突当てて、原材料10におけるプレス加工位置の位置決めを行う際の基準位置を設定する。次に、原材料10において折曲を行う所定位置(具体的には、第3折曲面34cに対して平行で且つ所定寸法離れた位置)で、原材料10プレス加工により折曲して第4折曲面33cを形成するステップを実施する。本実施形態においては、原材料10における第1長辺17寄りの端部を三回折曲して折曲面33a(第2係止面)、折曲面33b、および折曲面33c(第4折曲面)を有する折曲部33を形成するため、上記の所定位置として三つの位置が設定される。したがって位置決め装置150によって原材料10をライン搬送方向と逆方向に移動させ、上記の所定位置がプレス金型146におけるプレス加工位置と一致するように位置決めを行ってプレス加工(折曲加工)を行う動作を三回(すなわち、三巡)行う。
本実施形態に係る壁パネル30の製造方法によれば、密接に連携する上記の主要ステップを備えることによって、以下の顕著な効果を得ることができる。具体的には、原材料10として加工精度(すなわち、外形の形状精度)の低い板材、例えば、四隅の直角度に、切断加工時に生じる0.5°以内の角度公差が含まれる長方形の板材を用いることができるため、材料費の低コスト化を図ることができる。さらに、このような精度の低い板材を用いても、短辺側折曲面(ここでは、第1折曲面31bおよび第2折曲面32b)と長辺側折曲面(ここでは、第3折曲面34cおよび第4折曲面33c)との直角度(すなわち、四隅の直角度)の公差(加工の誤差)が極めて小さい長方形の壁パネル30を製造することができる。
したがって、ユニットバスの壁部に所定寸法の隙間を空けて並設し、当該隙間に固形の乾式目地材60を嵌入するだけで、高い止水作用(水の浸入防止作用)を得ることができる。すなわち、当該隙間を液状の目地材で埋めて止水する作業を行う必要が無いため、壁部の設置作業を簡易且つ短時間で行うことができ、現場施工費の低コスト化を図ることができる。
続いて、前述のB1、B2、B3ステップを実施する際に用いられる第1プレス金型160および第2プレス金型170について、詳しく説明する。ここで、図16は、第1プレス金型160の平面図(概略図)であり、図17は、第2プレス金型170の平面図(概略図)である。
本実施形態に係る第1プレス金型160は、第1基準線21を形成する刃面として第1刃面162を備えている。一方、本実施形態に係る第2プレス金型170は、第2基準線22を形成する刃面として第2刃面172を備える共に、第3基準線23を形成する刃面として第3刃面174を備えている。ここで、第2プレス金型170の第2刃面172は、第1プレス金型160の第1刃面162に対して角度公差0.05°以内で90°をなすように構成されている。また、第2プレス金型170の第3刃面174は、第2刃面172に対して角度公差0.05°以内で90°をなすように構成されている。
したがって、前述の本実施形態に係るB1ステップは、第1プレス金型160を用いたプレス加工(切断加工)によって、第1刃面162が第1基準線21を形成する工程を備えるものである。
また、前述の本実施形態に係るB2ステップは、B1ステップで形成された第1基準線21に対して誤差(ここでは、搬送中に生じる原材料10の面内方向における角度方向(回転方向)の誤差(ずれ量))0.03°以内で平行に原材料10をライン搬送した後、第2プレス金型170を用いたプレス加工(切断加工)によって、第2刃面172が第2基準線22を形成する工程を備えるものである。すなわち、第2基準線22は、第1基準線21に対して角度公差0.05°以内で90°をなすように加工される。
上記の工程を備えることによって、以下の顕著な効果を得ることができる。具体的には、設置時に壁部の床側となる短辺側折曲幅(ここでは、第1折曲面31bの短手方向の幅寸法)を任意に設定することができる。すなわち、一つのラインで外形(ここでは、上記の幅寸法)の異なる多品種の壁パネル30を製造することができる。且つ、第1基準線21と第2基準線22との直角度の公差(加工の誤差)が極めて小さい形状に原材料10の切断加工を行うことができるため、短辺側折曲面(ここでは、第1折曲面31b)と長辺側折曲面(ここでは、第3折曲面34cおよび第4折曲面33c)との直角度の公差(加工の誤差)が極めて小さい長方形の壁パネル30を製造することができる。したがって、壁部を構成する際に、並設する壁パネル30の隙間に乾式目地材60を嵌入するだけで高い止水作用を得ることができる。
さらに、前述の本実施形態に係るB3ステップは、B1ステップにより形成された第1基準線21に対して誤差(ここでは、搬送中に生じる原材料10の面内方向における角度方向(回転方向)の誤差(ずれ量))0.03°以内で平行に原材料10をライン搬送した後、B2ステップにより形成された第2基準線22に対して誤差(ここでは、搬送中に生じる原材料10の面内方向における角度方向(回転方向)の誤差(ずれ量))0.03°以内で平行に原材料10を移動し、第2プレス金型170を用いたプレス加工(切断加工)によって、第3刃面174が第3基準線23を形成する工程を備えるものである。このとき、第3基準線23は、第1基準線21に対して公差(ここでは、離隔寸法の誤差)0.5mm以内(より好ましくは、0.2mm以内)で平行をなすように加工される。
上記の工程を備えることによって、以下の顕著な効果を得ることができる。具体的には、第1基準線21と第3基準線23との平行度の公差(加工の誤差)が極めて小さい形状に原材料10の切断加工を行うことができるため、短辺側折曲面(ここでは、第1折曲面31b)と長辺側折曲面(ここでは、第3折曲面34cおよび第4折曲面33c)との直角度の公差(加工の誤差)が極めて小さい長方形の壁パネル30を製造することができる。したがって、壁部を構成する際に、並設する壁パネル30の隙間に乾式目地材60を嵌入するだけで高い止水作用を得ることができる。
さらに、前述の本実施形態に係るD1ステップは、第1隅部11がライン搬送方向の始端側に向くように原材料10を誤差(ここでは、回転移動中に生じる原材料10の面内方向における角度方向(回転方向)の誤差(ずれ量))1°以内で90°回転させる工程を備えている。
また、前述の本実施形態に係るE1ステップは、第1基準線21および第3基準線23をそれぞれ対応する突当て部142A、142Bに突当てる際に、ライン搬送方向の始端側に向けて原材料10を後退させることによって突当てを行い、且つ、第1長辺17よりも第2長辺18に近い位置で、第1長辺17および第2長辺18と並行する折曲げ線で折曲する工程を備えている。
上記の工程を備えることによって、以下の顕著な効果を得ることができる。具体的には、精度(特に、第1基準線21と第2基準線22との直角度の精度)が高い基準位置として用いられる第1隅部11を、ライン搬送方向における左右いずれかの側部(本実施形態においてはライン搬送方向の右側部としているが、左側部に設定する構成としてもよい)に位置させることができる。すなわち、原材料10を加工する際に、第2基準線22を突当てる突当て部132と、第1基準線21を突当てる突当て部142(142A)と、をライン搬送方向の左右いずれかの側部(ここでは、ライン搬送方向の右側部)に揃えて配置することができる。したがって、二つの突当て部132、142(142A)の突当て面を相互に平行に調整する際の調整精度を向上させることができる。
また、第1長辺17側に設けられた第1基準線21および第3基準線23を突当て部142A、142Bに突当てた状態で、第1長辺17よりも第2長辺18に近い位置で折曲することによって、高い精度に形成された第1基準線21および第3基準線23を位置決めの基準に用いることができ、且つ、プレス位置まで原材料10を移動させる際の移動距離を極力小さくできるため、壁パネル30の外形寸法を高い精度で形成することができる。
このように、短辺側折曲面(ここでは、第1折曲面31b)と長辺側折曲面(ここでは、第3折曲面34cおよび第4折曲面33c)との直角度の公差(加工の誤差)が極めて小さい長方形の壁パネル30を製造することができる。したがって、壁部を構成する際に、並設する壁パネル30の隙間に乾式目地材60を嵌入するだけで高い止水作用を得ることができる。
さらに、上記の作用効果を実現するに際し、すなわち壁パネル30の加工精度(形状精度)を高精度化するに際し、回転移動部110において回転移動の誤差が大きい(精度が低い)回転移動装置の使用を許容できる点において、大きな技術的意義(具体的には、製造装置100の簡素化および低コスト化)を奏するものである。
なお、E2ステップの後は、適宜、必要なステップを実施する。一例として、コーナー加工部114(114A、114B)において、原材料10のコーナー部をプレス加工によって所定形状に形成するF1、F2ステップを実施する。次いで、製造装置100における原材料10の加工が終了して所定形状に形成された状態の壁パネル30を、終端部116に載置するG1ステップを実施する。次いで、フィーダー等の搬送装置(不図示)を用いて、壁パネル30を一枚ずつライン上(ここでは、終端部116上)からストッカー118内に搬送して、積層収納するH1ステップを実施する。ただし、これらのステップに限定されるものではなく、F2ステップに続いて、その他の追加加工を行う構成としてもよい。なお、その場合は、必要な機構を製造装置100に設けて壁パネル30の追加加工を行ってもよく、あるいは、別の製造装置(不図示)に壁パネル30を搬送(移送)した後、追加加工を行ってもよい。
以上、説明した通り、本発明に係る壁パネルの製造方法によれば、原材料として四隅の直角度における角度公差が比較的大きく設定された安価な長方形の板材を用いることができ、且つ、外形寸法の形成精度が極めて高い壁パネルを製造することが可能となる。これにより、目地材として液状樹脂ではなく固形の乾式目地材を用いる構成において、当該目地材が嵌入される隙間の止水性能を飛躍的に高めることが可能となる。したがって、ユニットバスの壁部を構成する際に、施工作業の容易化が図られ、工期の短縮およびコスト削減が可能となる。
なお、本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、本発明を逸脱しない範囲において種々変更が可能である。この壁パネルはユニットバスの壁部を構成する際に好適に用いられるが、ユニットバス以外の壁部を構成する際にも用いることができるのは言うまでもない。
10、10A、10B、10C 板材(原材料)
11 第1隅部
12 第2隅部
15 第1短辺
16 第2短辺
17 第1長辺
18 第2長辺
21 第1基準線
22 第2基準線
23 第3基準線
24、25、26 切欠き部
30、30A、30B、30C 壁パネル
31、32、33、34 折曲部
31b 折曲面(第1折曲面)
32b 折曲面(第2折曲面)
33c 折曲面(第4折曲面)
34c 折曲面(第3折曲面)
39 シート
40 コーナージョイナー
50 平ジョイナー
60 乾式目地材
62 床部
100 製造装置
132、136 突当て部
142、142A、142B 突当て部
148、148A、148B 突当て部
160 第1プレス金型
162 第1刃面
170 第2プレス金型
172 第2刃面
174 第3刃面

Claims (3)

  1. 一方の面に樹脂材料からなるシートが貼着された金属材料からなる板材をライン搬送しながら所定形状に加工する加工ステップにより形成されて、ユニットバスの壁部に所定寸法の隙間を空けて並設されると共に前記隙間に固形の乾式目地材が嵌入されることにより止水作用を生じさせた状態で使用される壁パネルの製造方法であって、
    前記加工ステップは、
    四隅の直角度に、切断加工時に生じる0.5°以内の角度公差が含まれる長方形の前記板材を用意するA1ステップと、
    前記A1ステップよりも後に、
    前記板材における第1短辺と第1長辺とが交わる第1隅部に、前記板材を前記第1長辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第1基準線を含む切欠き部を形成するB1ステップと、
    前記第1隅部に、前記板材を前記第1短辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第2基準線を含む切欠き部を形成するB2ステップと、
    前記板材における第2短辺と前記第1長辺とが交わる第2隅部に、前記板材を前記第1長辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第3基準線を含む切欠き部を形成するB3ステップと、
    前記B1ステップ、前記B2ステップ、および前記B3ステップよりも後に、
    前記第2基準線を突当て部に突当てて、前記第2基準線に対して平行で且つ所定寸法離れた位置で、前記板材をプレス加工により折曲して第1折曲面を形成するC1ステップと、
    前記第1折曲面を突当て部に突当てて、前記第1折曲面に対して平行で且つ所定寸法離れた位置でプレス加工により折曲して第2折曲面を形成するC2ステップと、
    前記C1ステップ、および前記C2ステップよりも後に、
    前記板材を面内方向に90°回転させるD1ステップと、
    前記D1ステップよりも後に、
    前記第1基準線および前記第3基準線をそれぞれ対応する突当て部に突当てて、前記第1基準線および前記第3基準線に対して平行で且つ所定寸法離れた位置で、前記板材をプレス加工により折曲して第3折曲面を形成するE1ステップと、
    前記第3折曲面を突当て部に突当てて、前記第3折曲面に対して平行で且つ所定寸法離れた位置でプレス加工により折曲して第4折曲面を形成するE2ステップと、
    を備え
    前記D1ステップは、前記第1隅部がライン搬送方向の始点側に向くように前記板材を誤差1°以内で90°回転させる工程を備えており、
    前記E1ステップは、前記第1基準線および前記第3基準線をそれぞれ対応する前記突当て部に突当てる際に、前記ライン搬送方向の始点側に向けて前記板材を後退させることによって突当てを行い、且つ、前記第1長辺よりも第2長辺に近い位置で、前記第1長辺および前記第2長辺と並行する折曲げ線で折曲する工程を備えていること
    を特徴とする壁パネルの製造方法。
  2. 一方の面に樹脂材料からなるシートが貼着された金属材料からなる板材をライン搬送しながら所定形状に加工する加工ステップにより形成されて、ユニットバスの壁部に所定寸法の隙間を空けて並設されると共に前記隙間に固形の乾式目地材が嵌入されることにより止水作用を生じさせた状態で使用される壁パネルの製造方法であって、
    前記加工ステップは、
    四隅の直角度に、切断加工時に生じる0.5°以内の角度公差が含まれる長方形の前記板材を用意するA1ステップと、
    前記A1ステップよりも後に、
    前記板材における第1短辺と第1長辺とが交わる第1隅部に、前記板材を前記第1長辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第1基準線を含む切欠き部を形成するB1ステップと、
    前記第1隅部に、前記板材を前記第1短辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第2基準線を含む切欠き部を形成するB2ステップと、
    前記板材における第2短辺と前記第1長辺とが交わる第2隅部に、前記板材を前記第1長辺と並行する折曲げ線で折曲する際の基準位置となる第3基準線を含む切欠き部を形成するB3ステップと、
    前記B1ステップ、前記B2ステップ、および前記B3ステップよりも後に、
    前記第2基準線を突当て部に突当てて、前記第2基準線に対して平行で且つ所定寸法離れた位置で、前記板材をプレス加工により折曲して第1折曲面を形成するC1ステップと、
    前記第1折曲面を突当て部に突当てて、前記第1折曲面に対して平行で且つ所定寸法離れた位置でプレス加工により折曲して第2折曲面を形成するC2ステップと、
    前記C1ステップ、および前記C2ステップよりも後に、
    前記板材を面内方向に90°回転させるD1ステップと、
    前記D1ステップよりも後に、
    前記第1基準線および前記第3基準線をそれぞれ対応する突当て部に突当てて、前記第1基準線および前記第3基準線に対して平行で且つ所定寸法離れた位置で、前記板材をプレス加工により折曲して第3折曲面を形成するE1ステップと、
    前記第3折曲面を突当て部に突当てて、前記第3折曲面に対して平行で且つ所定寸法離れた位置でプレス加工により折曲して第4折曲面を形成するE2ステップと、
    を備え、
    前記B1ステップは、前記第1基準線を形成する刃面として第1刃面を有する第1プレス金型を用いたプレス加工によって形成する工程を備えており、
    前記B2ステップは、前記B1ステップにより形成された前記第1基準線に対して誤差0.03°以内で平行に前記板材をライン搬送した後、前記第2基準線を形成する刃面として、前記第1刃面に対して角度公差0.05°以内で90°をなす第2刃面を有する第2プレス金型を用いたプレス加工によって形成する工程を備えていること
    を特徴とする壁パネルの製造方法。
  3. 前記B3ステップは、前記B1ステップにより形成された前記第1基準線に対して誤差0.03°以内で平行に前記板材をライン搬送した後、前記B2ステップにより形成された前記第2基準線に対して誤差0.03°以内で平行に前記板材を移動し、前記第3基準線を形成する刃面として、前記第2刃面に対して角度公差0.05°以内で90°をなす第3刃面を有する前記第2プレス金型を用いたプレス加工によって形成する工程を備えていること
    を特徴とする請求項記載の壁パネルの製造方法。
JP2020132966A 2020-08-05 2020-08-05 壁パネルの製造方法 Active JP6839467B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020132966A JP6839467B1 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 壁パネルの製造方法
PCT/JP2021/021127 WO2022030092A1 (ja) 2020-08-05 2021-06-03 壁パネルの製造方法
CN202180029476.6A CN115427646B (zh) 2020-08-05 2021-06-03 壁板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020132966A JP6839467B1 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 壁パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6839467B1 true JP6839467B1 (ja) 2021-03-10
JP2022029601A JP2022029601A (ja) 2022-02-18

Family

ID=74845366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020132966A Active JP6839467B1 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 壁パネルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6839467B1 (ja)
CN (1) CN115427646B (ja)
WO (1) WO2022030092A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11179433A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Amada Co Ltd 曲げ加工方法およびこの曲げ加工システム
JP2000179073A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Sekisui Chem Co Ltd 防水パンの隅角部における壁パネルの接続構造
JP2002294905A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Toto Ltd 入隅部における壁パネルの連結構造
JP3742569B2 (ja) * 2001-07-19 2006-02-08 松下電工株式会社 金属パネルの製造方法
JP3933564B2 (ja) * 2002-09-05 2007-06-20 コトヒラ工業株式会社 壁パネルの接続構造及びその組立方法
JP4761886B2 (ja) * 2005-08-19 2011-08-31 株式会社アマダ ロボットによる曲げ加工システム及び曲げ加工方法
CN200955236Y (zh) * 2006-09-04 2007-10-03 王贞禄 改进的壁板结构
CN101818554B (zh) * 2010-04-21 2012-07-11 李建宇 三维立体金属墙面装饰板及其生产方法
CN204531261U (zh) * 2015-01-07 2015-08-05 重庆宜动钢结构有限公司 一种彩钢扣板
CN204728604U (zh) * 2015-05-14 2015-10-28 华南建材(深圳)有限公司 整体卫浴壁板
CN208981682U (zh) * 2018-09-06 2019-06-14 北京好生活住工科技发展有限公司 整体浴室壁板组件

Also Published As

Publication number Publication date
CN115427646A (zh) 2022-12-02
JP2022029601A (ja) 2022-02-18
CN115427646B (zh) 2023-10-13
WO2022030092A1 (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8479394B2 (en) Assembly of aircraft components
KR100841227B1 (ko) 엘시디 모듈용 하우징의 제조 방법 및 그에 의해 제조된하우징
CN201257475Y (zh) 用于钣金加工中的板材拼接定位结构
CN103429033B (zh) 具有组装定位功能的盖板及具有组装定位功能的电子装置
JP6839467B1 (ja) 壁パネルの製造方法
CN104053333B (zh) 用于传导冷却电路板组件的推顶杆锁定机构设计
US6785008B2 (en) Board for measuring offset of component mounting apparatus, and method for measuring offset of component mounting apparatus
JP6803103B1 (ja) 壁パネルの製造方法
JP6958729B2 (ja) 樹脂多層基板の製造方法および製造装置
JP4958230B2 (ja) 間仕切ユニットの連結構造
JP6850512B1 (ja) 壁パネルの製造方法
JPH1171841A (ja) 仕上げ部材
JP2003033837A (ja) 金属パネル及び金属パネルの製造方法
WO2002018801A1 (en) Method and apparatus for joining seams
JP3129749B2 (ja) ハニカムパネルの補強方法
JPH0542385Y2 (ja)
JPH0748816Y2 (ja) フレーム結合構造
JP2004071115A (ja) 飾り部材、電子機器および飾り部材の飾り表面加工方法
JP5342487B2 (ja) フラットケーブルとバスバーの接続構造
JPH11353456A (ja) 半導体製品の画像処理機構
JP2020158688A (ja) コークス炉用れんが積体の製造方法
JP2023065576A (ja) 入隅作製用の面材
JP3205829B2 (ja) 自動実装機
JPH04116517U (ja) 合成樹脂製ブリツク
KR20100010094A (ko) 접이식 프레임 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200805

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250