JP6839114B2 - 半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法 - Google Patents

半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839114B2
JP6839114B2 JP2018018443A JP2018018443A JP6839114B2 JP 6839114 B2 JP6839114 B2 JP 6839114B2 JP 2018018443 A JP2018018443 A JP 2018018443A JP 2018018443 A JP2018018443 A JP 2018018443A JP 6839114 B2 JP6839114 B2 JP 6839114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
semiconductor
resin sheet
thermosetting epoxy
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018018443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019135288A (ja
Inventor
吉弘 堤
吉弘 堤
隅田 和昌
和昌 隅田
健司 萩原
健司 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2018018443A priority Critical patent/JP6839114B2/ja
Priority to US16/256,300 priority patent/US20190241696A1/en
Priority to CN201910091252.2A priority patent/CN110117405B/zh
Publication of JP2019135288A publication Critical patent/JP2019135288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839114B2 publication Critical patent/JP6839114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、及びそれを用いた半導体装置に関する。
電子機器に用いられる電子部品として、半導体素子を樹脂封止して得られる半導体パッケージがある。従来、この半導体パッケージは、タブレット状のエポキシ樹脂組成物のトランスファー成形により製造されているのが一般的である。一方、近年、電子機器の小型化、軽量化に伴い、電子部品の配線基板への高密度実装が要求されるようになり、半導体パッケージにおいても小型化、薄型化及び軽量化が進められている。
半導体パッケージの薄型化等の進展に伴い、従来のトランスファー成形では対応できない場合が生じてきている。また、取り個数増加による生産性向上を目的とした理由からトランスファー成形に変わる成形方法が検討されている。例えば、取り個数増加に伴い大型基板への成形を行うと、反りの問題が発生しやすく、反りを改善するために封止材中の無機充填材の含有量を多くする傾向にある。こうした無機充填材の高充填により、トランスファー成形時、樹脂の溶融粘度が高くなり充填性が低下する。その結果、充填不良、成形物中のボイドの残存、ワイヤ流れ(ボンディングワイヤの変形・破損)、及びダイシフトの増大等が生じ、成形品の品質が低下する。
そこで、トランスファー成形に代わる封止方法として、コンプレッション(圧縮)成形法の適用が検討され、液状だけなく、シート状の封止材料が種々検討されている(特許文献1、2)。しかし、これらのシート状の封止材料は一般的なエポキシ樹脂及びフェノール硬化剤を使用しており、シート状に成形されても未硬化又は半硬化状態であれば、可とう性に乏しいために容易に割れや欠けが生じてしまい、ハンドリング性に問題がある。
これらの問題を解決するために、スチレン−イソブチレン系熱可塑樹脂を加えたシート材料が報告されているが、このスチレン−イソブチレン系熱可塑樹脂は加熱溶融混合が容易ではなく、分離しやすいためにシートの製造が難しいだけでなく、目的の効果も得られにくいという問題がある(特許文献3)。また、硬化物の耐クラック性を向上させる可とう性付与剤を添加しても、シートの可とう性の付与には効果がない(特許文献4、5)。
これらの問題を解決するためにフレキシブル性を重視した組成として結晶性エポキシ樹脂であるビフェニル型エポキシ樹脂を使用した組成にすることでフレキシブル性を大きく改善することが報告されている(特許文献6)。一方で、シート材料は成形時間の制約などから、より長い可使時間、保存安定性が望まれる。単純に硬化促進剤を減量するだけでは保存安定性には優れるが、硬化性に乏しくなることからこれらを両立したシート材料も望まれ、上記組成ではこれらを両立したシート材料としては不十分である。
また、これらシート材料の欠点としては使用するエポキシ樹脂やフェノール樹脂の特性上、ガラス転移温度が120℃以下と一般の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物と比較して低い。それに対して、近年、高信頼性がより望まれる傾向にあることからシート材料の特性はまだまだ不十分であり、現在の材料要求を満たせたものはほとんど知られていない。
特開平8−73621号公報 特開2006−216899号公報 特開2016−213391号公報 特開2016−108387号公報 特開2016−108388号公報 特開2016−9814号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、硬化前の状態において可とう性に優れ、ハンドリング性が良好でありつつ、硬化後に高いガラス転移温度を有しながらも、保存安定性及び成形性にも優れる半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを提供することを目的とする。
上記課題を達成するために、本発明では、
(A)結晶性を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂、
(B)前記(A)成分以外の25℃で固体の多官能型エポキシ樹脂、
(C)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール化合物、
(D)無機充填材、及び
(E)融点が170℃以上であり、1分子中に1個又は2個のヒドロキシメチル基を有するイミダゾール系硬化促進剤、
を含有する組成物をシート状に成形したものである半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを提供する。
このような半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートであれば、硬化前の状態において可とう性に優れ、ハンドリング性が良好でありつつ、硬化後に高いガラス転移温度を有しながらも、保存安定性及び成形性にも優れる半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートとなる。
また、前記(B)成分が、トリスフェノールアルカン型エポキシ樹脂であることが好ましい。
このような(B)成分であれば、より高いガラス転移温度で低反り性のより優れた半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートとなる。
また、前記(E)成分が、下記一般式(1)で示されるものであることが好ましい。
Figure 0006839114
(式中、R及びRは独立して、水素原子、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基又はフェニル基を示し、少なくとも一方がヒドロキシメチル基であり、Rは水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基又はアリル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
このような(E)成分であれば、保存安定性がより優れ、より高いガラス転移温度の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートとなる。
また、前記(D)成分が、シリカを含むものであることが好ましい。
このような(D)成分であれば、強度と低反り性のより優れた半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートとなる。
また、前記半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートは、成形圧力6.9N/mmで、175℃で180秒間加圧成形した後、180℃で4時間二次硬化した硬化物の熱機械分析(TMA)によるガラス転移温度が150℃以上のものであることが好ましい。
このような半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートであれば、より耐熱信頼性に優れたものとすることができる。
また、前記半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートは、未硬化状態において三点曲げ試験におけるシートのたわみ量が25mm以上のものであることが好ましい。
このような半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートであれば、より確実に硬化前の状態において可とう性に優れ、ハンドリング性が良好なものとすることができる。
また、本発明では、前記半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートで半導体素子が封止されたものである半導体装置を提供する。
このような半導体装置であれば、半導体素子が良好に封止され、ボイドやワイヤ流れ、ダイシフトのない半導体装置となる。
また、本発明では、前記半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを用いて半導体素子を封止する半導体装置の製造方法を提供する。
このような半導体装置の製造方法であれば、上述の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの硬化温度以下の温度で加熱することでシートが軟化・溶融し、半導体素子の形状に追随して封止することができる。
また、半導体素子を封止する際に、加圧下及び/又は減圧下において、加熱しながらシートを軟化・溶融して半導体素子を封止することが好ましい。
このような半導体装置の製造方法であれば、軟化・溶融して半導体素子の形状に追随した上述の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートと半導体素子との間の密着性をさらに向上させることができる。
以上のように、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートであれば、硬化前の状態において可とう性に優れ、ハンドリング性が良好でありつつ、硬化後に高いガラス転移温度を有しながらも、保存安定性及び成形性にも優れる半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートとなる。また、このような本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートで半導体素子を封止した本発明の半導体装置であれば、半導体素子が良好に封止され、ボイドやワイヤ流れ、ダイシフトのない半導体装置となる。さらに本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを用いた本発明の半導体装置の製造方法であれば、上述の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの硬化温度以下の温度で加熱することでシートが軟化・溶融し、半導体素子の形状に追随して封止することができるとともに、シートと半導体素子との間の密着性をさらに向上させることができる。
シートのたわみ量を測定するために用いた荷重−たわみ量曲線の一例である。
上述のように、硬化前の状態において可とう性に優れ、ハンドリング性が良好でありつつ、硬化後に高いガラス転移温度を有しながらも、保存安定性及び成形性にも優れる半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの開発が求められていた。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究を行った結果、特定の組み合わせのエポキシ樹脂及びイミダゾール硬化促進剤を含有する組成物で製造した熱硬化性エポキシ樹脂シートであれば、上記課題を達成できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
(A)結晶性を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂、
(B)前記(A)成分以外の25℃で固体の多官能型エポキシ樹脂、
(C)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール化合物、
(D)無機充填材、及び
(E)融点が170℃以上であり、1分子中に1個又は2個のヒドロキシメチル基を有するイミダゾール系硬化促進剤、
を含有する組成物をシート状に成形したものである半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートである。
<半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート>
本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートは、上述の(A)〜(E)成分を含有する組成物をシート状に成形したものである。以下、各成分についてさらに詳細に説明する。
(A)結晶性を有するビスフェノール型エポキシ樹脂
本発明に用いる(A)結晶性を有するビスフェノール型エポキシ樹脂としては、結晶性を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂を使用する。このような結晶性を有するビスフェノール型エポキシ樹脂を使用することで、シート状に成形した際にシートに可とう性を付与することができるだけでなく、後述する(D)成分である無機充填材を高充填しても良好な成形性を有するものとすることができる。また、(A)成分は、結晶性を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂であれば、分子量等に制限されずに用いることができるが、好ましくは結晶性を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂である。
また、(A)成分である結晶性を有するビスフェノール型エポキシ樹脂としては、例えば、YL−6810(以上、三菱化学(株)製)、YSLV−70XY、YSLV−80XY(以上、新日鉄住金化学(株)製)などの市販品を使用することができる。
(A)結晶性を有するビスフェノール型エポキシ樹脂の配合量は、後述する(B)成分である(A)成分以外の25℃で固体である多官能型エポキシ樹脂及び(C)成分である1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール化合物との総和100質量部に対して12〜35質量部の範囲であることが好ましく、より好ましくは14〜33質量部であり、さらに好ましくは15〜30質量部である。12質量部以上であれば成形して得られるシートに十分な可とう性を付与でき、35質量部以下であれば、十分な柔軟性を保持しつつも、タック性が強くなったり、シートとしての保持力が低下したり、シートを構成する樹脂のガラス転移温度が低くなりすぎたりするおそれがない。なお、本発明において「結晶性を有する樹脂」とは、融点以上の温度で液状となり、高い流動性を有する樹脂のことを示す。
(B)(A)成分以外の25℃で固体の多官能型エポキシ樹脂
本発明に用いる(B)成分は、(A)成分以外の25℃で固体の多官能型エポキシ樹脂である。(B)成分は、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートに使用すると、高いガラス転移温度や低反り性を実現するため、用いられる。ここで、「多官能型エポキシ樹脂」とは1分子中にエポキシ基を3個以上有するエポキシ樹脂のことを指すものとする。多官能型エポキシ樹脂としては中でも下記一般式(2)で示される構造が好ましい。
Figure 0006839114
一般式(2)において、Rは互いに独立に、水素原子又は炭素数1〜6の1価炭化水素基である。Rの具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基などが挙げられ、好ましくは水素原子である。Rは互いに独立に、水素原子、メチル基又はエチル基であり、好ましくは水素原子である。nは0〜6の整数であり、好ましくは0〜3である。
本発明で用いられる(B)成分としては、特にトリスフェノールメタン型エポキシ樹脂、トリスフェノールプロパン型エポキシ樹脂のようなトリスフェノールアルカン型エポキシ樹脂が好ましい。
また、本発明で用いられる(B)成分としては、シートのタック性を始めとするハンドリング性の向上の点から、JIS K 7234:1986記載の環球法により測定された軟化点あるいは、示差走査熱量測定(DSC)法により測定した融点が50〜120℃の範囲にあることが好ましい。
(C)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール化合物
(C)成分である1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール化合物は(A)成分である結晶性を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂、(B)成分である(A)成分以外の25℃で固体の多官能性エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂に対する硬化剤として使用するものであり、1分子中に2個以上、好ましくは3個以上のフェノール性水酸基を有するものであれば一般に公知のものが使用できる。このような(C)成分としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂等が挙げられ、これらは単独又は混合して用いても良い。これらのフェノール系の樹脂は、分子量、軟化点、水酸基量等に制限なく使用することができるが、軟化点が低く比較的低粘度のものが好ましい。
(C)成分の配合量は、(A)成分及び(B)成分中のエポキシ基の総量に対し、(C)成分中のフェノール性水酸基の当量比が、0.5〜2.0となる量が好ましく、より好ましくは0.7〜1.5となる量である。当量比が、0.5以上、2.0以下であれば、硬化性、機械特性等が低下する恐れがない。
(D)無機充填材
(D)成分である無機充填材は、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの強度を高めるために配合される。(D)成分の無機充填材としては、通常エポキシ樹脂組成物やシリコーン樹脂組成物に配合されるものを使用することができる。例えば、球状シリカ、溶融シリカ及び結晶性シリカ等のシリカ類、窒化珪素、窒化アルミニウム、ボロンナイトライド等の無機窒化物類、アルミナ、ガラス繊維及びガラス粒子等が挙げられるが、補強効果に優れている、得られる硬化物の反りを抑えられるなどの点から、(D)成分はシリカを含有するものであることが好ましい。
(D)成分の無機充填材の平均粒径及び形状は特に限定されないが、平均粒径は0.1〜40μmが好ましく、より好ましくは0.5〜40μmである。なお、本発明において平均粒径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における質量平均値D50(またはメジアン径)として求めた値である。
また、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを製造する際に、該シートを構成するエポキシ樹脂組成物の高流動化の観点から、(D)成分として複数の粒径範囲の無機充填材を組み合わせたものを使用してもよく、このような場合では、0.1〜3μmの微細領域、3〜7μmの中粒径領域、及び10〜40μmの粗領域の球状シリカを組み合わせて使用することが好ましく、これらを組み合わせた結果、(D)成分全体の平均粒径が0.5〜40μmの範囲にあることがより好ましい。さらなる高流動化のためには、平均粒径がさらに大きい球状シリカを用いることが好ましい。
一方、半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートで半導体素子を封止する際には、コンプレッション成形やラミネート成形での成形が多く、モールドアンダーフィル(MUF)性を求められることが多くなっている。本発明においてMUF性を向上させる観点からは、球状シリカの平均粒径が2〜6μm、トップカットサイズが10〜20μmのものを用いることが好ましい。
また、(D)成分の無機充填材としては、(A)、(B)、及び(C)成分の樹脂成分との結合強度を強くするため、後述する(I)成分のカップリング剤で予め表面処理したものを配合してもよい。
(D)成分の無機充填材の充填量は、組成物100質量部に対して75〜92質量部であることが好ましく、80〜91質量部であることがより好ましい。75質量部以上であれば、半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートに十分な強度を与えることができ、92質量部以下であれば、増粘による充填不良や柔軟性が失われることによる半導体装置内の剥離等の不良が発生するおそれがない。
(E)融点が170℃以上であり、1分子中に1個又は2個のヒドロキシメチル基を有するイミダゾール系硬化促進剤
本発明に用いる(E)成分は、融点が170℃以上であり、1分子中に1個又は2個のヒドロキシメチル基を有するイミダゾール系硬化促進剤である。この(E)成分は、上述の(A)、(B)成分のエポキシ樹脂と(C)成分の硬化剤との硬化反応を促進するために配合される。このような(E)成分を用いることで、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの保存安定性を向上させながら、封止成形時は未硬化にはならずにしっかりと硬化させることができ、硬化物のガラス転移温度を高くすることができる。特に、ヒドロキシメチル基を有することでイミダゾール系の硬化促進剤でありながら、保存安定性を向上させることができる。
また、(E)成分のイミダゾール系硬化促進剤は、下記一般式(1)で表わされる構造であることが好ましい。
Figure 0006839114
(式中、R及びRは独立して、水素原子、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基又はフェニル基を示し、少なくとも一方がヒドロキシメチル基であり、Rは水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基又はアリル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(E)成分のイミダゾール系硬化促進剤としては、例えば、2PHZ−PW(2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、四国化成(株)製)、2P4MHZ−PW(2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、四国化成(株)製)などの市販品を使用することができる。
(E)成分の含有量は、上述の(A)、(B)、及び(C)成分の総和100質量部に対して0.05〜6質量部であることが好ましく、特に0.1〜5質量部であることがより好ましい。0.05〜6質量部であれば、組成物の硬化物の耐熱性及び耐湿性のバランスが悪くなったり、成形時の硬化速度が非常に遅く又は速くなったりするおそれがない。
次に、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの材料となる組成物に、上記の(A)〜(E)成分に加え、下記の任意の成分を配合することができる。
(F)離型剤
本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの材料となる組成物には、(F)成分として離型剤を配合することができる。(F)成分の離型剤は、成形時の離型性を高めるために配合するものである。このような(F)成分としては、カルナバワックス、ライスワックスをはじめとする天然ワックス、酸ワックス、ポリエチレンワックス、脂肪酸エステルをはじめとする合成ワックスがあるが、離型性の観点からカルナバワックスが好ましい。
(F)成分の配合量は、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の総和100質量部に対して、0.05〜5.0質量部であることが好ましく、特には0.4〜3.0質量部がより好ましい。配合量が0.05質量部以上であれば、十分な離型性が得られなかったり、製造時の溶融混練時に過負荷が生じてしまったりするおそれがなく、5.0質量部以下であれば、沁み出し不良や接着性不良等が起こるおそれがない。
(G)難燃剤
本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートには、難燃性を高めるために(G)成分として難燃剤を配合することができる。
このような(G)成分としては、特に制限されず公知のものを使用することができる。例えばホスファゼン化合物、シリコーン化合物、モリブデン酸亜鉛担持タルク、モリブデン酸亜鉛担持酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化モリブデン、三酸化アンチモンなどが挙げられ、これら1種単独でも2種以上を組み合わせて使用してもよい。(G)成分の配合量は(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の総和100質量部に対して2〜20質量部であることが好ましく、より好ましくは3〜10質量部である。
(H)イオントラップ材
本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートには、イオン不純物による信頼性の低下を防ぐためにイオントラップ材を配合することができる。
このような(H)成分としては、特に制限されず公知のものを使用することができる。例えばハイドロタルサイト類、水酸化ビスマス化合物、希土類酸化物等が使用できる。これらを1種単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。(H)成分の配合量は(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計100質量部に対して0.5〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは1.5〜5質量部である。
(I)カップリング剤
本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートには、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の樹脂成分と(D)無機充填材との結合強度を強くしたり、シリコンウエハや有機基板との接着性を高くしたりするため、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤などのカップリング剤を配合することができ、中でもシランカップリング剤が好ましい。
このようなカップリング剤としては、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ官能性アルコキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ官能性アルコキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト官能性アルコキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミン官能性アルコキシシランなどが挙げられる。
表面処理に用いるカップリング剤の配合量及び表面処理方法については特に制限されるものではなく、常法に従って行えばよい。また、前述したように予めカップリング剤で無機充填材を処理してもよいし、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の樹脂成分と(D)成分の無機充填材とを混練する際に、カップリング剤を添加して表面処理しながら組成物を混練してもよい。
(I)成分の配合量は、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の総和100質量部に対して、0.1〜8.0質量部とすることが好ましく、特に0.5〜6.0質量部とすることが好ましい。0.1質量部以上であれば、基材への接着効果が十分に得られ、また8.0質量部以下であれば、粘度が極端に低下して、ボイドの原因になるおそれがない。
<その他の添加剤>
本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートには、更に必要に応じて各種の添加剤を配合することができる。例えば、樹脂の性質を改善する目的でオルガノポリシロキサン、シリコーンオイル、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、有機合成ゴム、又は酸化防止剤、光安定剤等の添加剤、着色の観点からカーボンブラックのような顔料などを添加配合することができる。
また、必要に応じて、上記(A)、(B)成分以外のエポキシ樹脂を併用することができる。該エポキシ樹脂としては、非結晶性ビスフェノールA型エポキシ樹脂、非結晶性ビスフェノールF型エポキシ樹脂、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェノール型エポキシ樹脂、及び4,4’−ビフェノール型エポキシ樹脂等のビフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂、テトラキスフェニロールエタン型エポキシ樹脂、及びフェノールジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂の芳香環を水素化したエポキシ樹脂、及び脂環式エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂等が挙げられる。
半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの製造方法
本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの製造方法としては、上述の(A)、(B)成分のエポキシ樹脂、(C)成分のフェノール硬化剤、(D)成分の無機充填材、(E)成分の硬化促進剤、及びその他の添加物を所定の組成比で配合し、これをミキサー等によって十分均一に混合した後、先端にTダイを設置した二軸押し出し機を用いたTダイ押し出し法が挙げられる。
他には、熱ロール、ニーダー、エクストルーダー等による溶融混合処理を行い、次いで冷却固化させ、適当な大きさに粉砕して得られた熱硬化性エポキシ樹脂組成物の粉砕品を加圧部材間で70〜120℃で加熱溶融し圧縮してシート状に成形することにより得ることもできる。
このようにして得られる本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートは、厚さが0.1〜5.0mmであることが好ましく、0.15〜3.0mmであることがより好ましい。
また、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを半導体封止用として好適に用いるには、該樹脂シートにおいて、成形圧力6.9N/mmで、175℃で180秒間加圧成形した後、180℃で4時間二次硬化した硬化物の熱機械分析(TMA)によるガラス転移温度が150℃以上であることが好ましく、155℃以上であることがより好ましい。硬化物のガラス転移温度が150℃以上であれば、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートは、より耐熱信頼性に優れた封止材となる。
また、このようにして得られる本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートは、未硬化状態において、三点曲げ試験におけるシートのたわみ量が30mm以上であることが好ましく、より好ましくは40〜100mmである。
なお、本発明における三点曲げ試験とは、JIS K 6911:2006に記載の曲げ強さの測定方法を準用するものとする。具体的には、試験片として長さ100mm、高さ1.0mm、幅10mmの試験片を用い、荷重速度2mm/minで加重し、その他の条件は該規格に記載の条件に従って測定した荷重−たわみ曲線からたわみ量を求めるものである。
このような本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートであれば、硬化前の状態において可とう性に優れ、ハンドリング性が良好でありつつ、硬化後に高いガラス転移温度を有しながらも、保存安定性及び成形性にも優れる半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートとなる。
<半導体装置>
また、本発明では、上述の本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートで半導体素子が封止されたものである半導体装置を提供する。
このような半導体装置であれば、半導体素子が良好に封止され、ボイドやワイヤ流れ、ダイシフトのない半導体装置となる。
<半導体装置の製造方法>
また、本発明では、上述の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを用いて半導体素子を封止する半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の半導体装置は、上述の本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを用いて、コンプレッション成形やラミネート成形により半導体素子を封止することで、製造することができる。コンプレッション成形を行う場合、例えば、コンプレッション成形機を用い、成形温度120〜190℃で成形時間30〜600秒、好ましくは成形温度130〜160℃で成形時間120〜450秒で行うことができる。更に、いずれの成形法においても、後硬化を140〜185℃で0.5〜20時間行ってもよい。
他にも、半導体素子を搭載した基板上に本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを乗せ、80〜150℃の熱板上で30〜240分かけてシートを溶かしながら基板に追随するようにすることで封止することもできる。さらに加圧オーブンを用いて、加圧下及び/又は減圧下において、加熱しながら本発明のシートを軟化・溶融して半導体素子を封止することもできる。
このような半導体装置の製造方法であれば、軟化・溶融して半導体素子の形状に追随した上述の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートと半導体素子との間の密着性をさらに向上させることができる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
実施例、比較例で使用した原料を以下に示す。
(A)結晶性を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂
(A−1):結晶性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(YL−6810:三菱化学(株)製商品名、エポキシ当量170、融点45℃)
(B)(A)成分以外の25℃で固体の多官能型エポキシ樹脂
(B−1):トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂(EPPN−502H:日本化薬(株)製、エポキシ当量168、軟化点60℃、下記式)
Figure 0006839114
(式中、nは1以上で上記エポキシ当量を満たす数)
(B’)(A)成分及び(B)成分以外のエポキシ樹脂
(B’−1):固形ビスフェノールA型エポキシ樹脂(jER−1001:三菱化学(株)製、エポキシ当量475、軟化点64℃)
(B’−2):クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(EPICLON N−670:(株)DIC製、エポキシ当量210、軟化点73℃)
(B’−3):ビフェニル型エポキシ樹脂(YX−4000:三菱化学(株)製、エポキシ当量186、融点105℃)
(C)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール化合物
(C−1):フェノール樹脂(DL−92:明和化成(株)製、水酸基当量107)
(D)無機充填材
(D−1):溶融球状シリカ(CS−6103 53C2、(株)龍森製、平均粒径10μm)
(E)融点が170℃以上であり、1分子中に1個又は2個のヒドロキシメチル基を有するイミダゾール系硬化促進剤
(E−1):2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(2PHZ−PW、融点170℃以上(230℃で分解)、四国化成(株)製)
(E−2):2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール(2P4MHZ−PW、融点170℃以上(191〜195℃で分解)、四国化成(株)製)
(E’)(E)成分以外の硬化促進剤
(E’−1):2−フェニル−4−メチルイミダゾール(2P4MZ、融点174〜184℃、四国化成(株)製)
(E’−2):トリフェニルホスフィン(TPP、北興化学(株)製)
(E’−3):脂肪族ジメチルウレア(U−CAT 3513N、サンアプロ(株)製)
(F)離型剤
(F−1)カルナバワックス(TOWAX−131:東亜化成(株)製)
(G)難燃剤
(G−1):モリブデン酸亜鉛担持酸化亜鉛(KEMGARD 911C:シャーウィンウィリアムズ製)
(H)イオントラップ材
(H−1):ハイドロタルサイト類化合物(DHT−4C:協和化学工業(株)製)
(I)カップリング剤
(I−1):シランカップリング剤:3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(KBM−803:信越化学工業(株)製)
<実施例1〜4,比較例1〜8>
表1及び2に示す配合(質量部)で、あらかじめヘンシェルミキサーでプレ混合した後、Tダイを取り付けた2軸押し出し機を用いて幅300mm、厚さ0.5mmのシート状のエポキシ樹脂組成物を得た。
[最低溶融粘度及び保存安定性試験]
高化式フローテスター((株)島津製作所製 製品名 フローテスターCFT−500型)を用い、25kgfの加圧下、直径1mmのノズルを用い、温度175℃で各半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの最低溶融粘度を測定した。さらに、各半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを40℃に設定した恒温槽に入れ、72時間放置後の最低溶融粘度も同様の条件で測定した。結果を表1及び表2に示す。
[ガラス転移温度]
EMMI規格に準じた金型を使用して、成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm、成形時間180秒の条件で上記熱硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化し、180℃で4時間ポストキュアーした。ポストキュアーした硬化物から作製した試験片のガラス転移温度及び熱膨張係数をTMA(TMA8310リガク(株)製)で測定した。
昇温プログラムを昇温速度5℃/分に設定し、49mNの一定荷重が、ポストキュアーした硬化物の試験片に加わるように設定した後、25℃から300℃までの間で試験片の寸法変化を測定した。この寸法変化と温度との関係をグラフにプロットした。このようにして得られた寸法変化と温度とのグラフから、実施例及び比較例におけるガラス転移温度を求めた。結果を表1及び表2に示す。
[シートのたわみ量]
未硬化状態の縦100mm、横10mm、厚さ1.0mmの半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを作製し、このシートを、三点曲げ試験として、JIS K 6911:2006規格に準じて室温(25℃)にて、荷重速度2mm/minの速度で押し、図1に示すような加重−たわみ量曲線からたわみ量を測定した。結果を表1及び表2に示す。
[シートの成形性]
Tダイ押し出し法で0.5mmの厚さで製造した半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを直径150mm(6インチ)に切り出し、直径200mm(8インチ)で厚さが725μmのシリコンウエハの上にセットし、さらに半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートの上にPET製離型フィルムをセットした。これを150℃300秒キュアにセットされた真空プレスを用いて真空圧縮成形することで硬化封止した。その後、剥離フィルムをはがし、充填性及び外観を確認した。
(充填性)
問題なく充填できたものを○、未充填の箇所が生じたものを×として表1及び表2に記載した。
(外観)
外観がきれいなものを○、フローマークなど外観に問題を生じたものを×として表1及び表2に記載した。
Figure 0006839114
Figure 0006839114
表1に示すように、本発明の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを用いた実施例1〜4であれば、ガラス転移温度が高く、硬化前の状態においてシートのたわみ量が30mm以上であることから、可とう性に優れ、ハンドリング性が良好であるとともに、40℃、72時間放置後の最低溶融粘度の変化が小さいことから、保存安定性にも優れ、成形性も良好であった。
一方、表2に示すように、比較例1では(B)成分を用いなかったため、タックがあり良好なハンドリング性が得られなかった。また、比較例2〜4では、(E)成分を用いず、(E)成分以外の硬化促進剤を用いたことから、高いガラス転移温度と成形性を両立することができなかった。また、比較例5〜7では、(B)成分を用いず、(B)成分以外のエポキシ樹脂を用いたことから、高いガラス転移温度ではなかった。また、比較例8では、(A)成分を用いず、(A)成分以外のエポキシ樹脂を用いたことから、良好なハンドリング性が得られなかった。
以上のことから、本発明の熱硬化性エポキシ樹脂シートであれば、硬化前の状態において可とう性に優れ、ハンドリング性が良好でありつつ、硬化後に高いガラス転移温度を有しながらも、保存安定性及び成形性にも優れるため、半導体封止用途に有用であることが明らかになった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (9)

  1. (A)結晶性を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂、
    (B)前記(A)成分以外の25℃で固体の多官能型エポキシ樹脂、
    (C)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール化合物、
    (D)無機充填材、及び
    (E)融点が170℃以上であり、1分子中に1個又は2個のヒドロキシメチル基を有するイミダゾール系硬化促進剤、
    を含有する組成物をシート状に成形したものであることを特徴とする半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート。
  2. 前記(B)成分が、トリスフェノールアルカン型エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート。
  3. 前記(E)成分が、下記一般式(1)で示されるものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート。
    Figure 0006839114
    (式中、R及びRは独立して、水素原子、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基又はフェニル基を示し、少なくとも一方がヒドロキシメチル基であり、Rは水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基又はアリル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
  4. 前記(D)成分が、シリカを含むものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート。
  5. 前記半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートは、成形圧力6.9N/mmで、175℃で180秒間加圧成形した後、180℃で4時間二次硬化した硬化物の熱機械分析(TMA)によるガラス転移温度が150℃以上のものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート。
  6. 前記半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートは、未硬化状態において三点曲げ試験におけるシートのたわみ量が25mm以上のものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートで半導体素子が封止されたものであることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シートを用いて半導体素子を封止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 半導体素子を封止する際に、加圧下及び/又は減圧下において、加熱しながらシートを軟化・溶融して半導体素子を封止することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018018443A 2018-02-05 2018-02-05 半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法 Active JP6839114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018443A JP6839114B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法
US16/256,300 US20190241696A1 (en) 2018-02-05 2019-01-24 Thermosetting epoxy resin sheet for encapsulating semiconductor, semiconductor apparatus, and method for manufacturing same
CN201910091252.2A CN110117405B (zh) 2018-02-05 2019-01-30 半导体密封用热固性环氧树脂片、半导体装置、及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018443A JP6839114B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019135288A JP2019135288A (ja) 2019-08-15
JP6839114B2 true JP6839114B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=67475412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018443A Active JP6839114B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190241696A1 (ja)
JP (1) JP6839114B2 (ja)
CN (1) CN110117405B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687256A (zh) * 2009-11-13 2012-09-19 日立化成工业株式会社 膜状粘接剂的制造方法、粘接片和半导体装置及其制造方法
JP2011148959A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Kyocera Chemical Corp 半導体封止用樹脂シートおよび樹脂封止型半導体装置
JP5899498B2 (ja) * 2011-10-13 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とその製造方法および半導体装置
JP6389382B2 (ja) * 2014-06-26 2018-09-12 京セラ株式会社 半導体封止用樹脂シート及び樹脂封止型半導体装置
JP2016121294A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 信越化学工業株式会社 半導体封止用液状アンダーフィル材組成物及びフリップチップ型半導体装置
JP6369405B2 (ja) * 2015-07-07 2018-08-08 信越化学工業株式会社 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20190241696A1 (en) 2019-08-08
JP2019135288A (ja) 2019-08-15
CN110117405A (zh) 2019-08-13
CN110117405B (zh) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7147680B2 (ja) 半導体封止用熱硬化性マレイミド樹脂組成物及び半導体装置
JP6558671B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2014095063A (ja) 封止用エポキシ樹脂無機複合シート
JP2016040383A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた電子部品装置
TWI763877B (zh) 半導體密封用熱硬化性環氧樹脂薄片、半導體裝置及其製造方法
JP2011148959A (ja) 半導体封止用樹脂シートおよび樹脂封止型半導体装置
JP2010280804A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP6389382B2 (ja) 半導体封止用樹脂シート及び樹脂封止型半導体装置
JP6992967B2 (ja) 封止成形材料用組成物及び電子部品装置
JP7337462B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2018150779A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート及び半導体装置並びに半導体装置の製造方法
TWI795419B (zh) 含纖維之樹脂基板、密封後半導體元件安裝基板、密封後半導體元件形成晶圓、密封後半導體元件安裝薄片、半導體裝置、及半導體裝置的製造方法
JP6307352B2 (ja) 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置
JP6839114B2 (ja) 半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法
JP2013119588A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた電子部品装置
JP4577070B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2019017053A1 (ja) 封止シート用樹脂組成物、封止シート及び半導体装置
JP6845178B2 (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂シートの製造方法及び半導体装置の封止方法
JP4759994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009013309A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られる電子部品
JP7336419B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、熱硬化性エポキシ樹脂シート、及びその硬化物
JP4835851B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007039655A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006124479A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2023076872A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び熱硬化性エポキシ樹脂シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150