JP6836224B2 - 電気伝導度検出器及び位相調整値を求めるための方法 - Google Patents

電気伝導度検出器及び位相調整値を求めるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6836224B2
JP6836224B2 JP2019528302A JP2019528302A JP6836224B2 JP 6836224 B2 JP6836224 B2 JP 6836224B2 JP 2019528302 A JP2019528302 A JP 2019528302A JP 2019528302 A JP2019528302 A JP 2019528302A JP 6836224 B2 JP6836224 B2 JP 6836224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
amplifier circuit
electrodes
phase
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019528302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019008743A1 (ja
Inventor
秀人 澤田
秀人 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019008743A1 publication Critical patent/JPWO2019008743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836224B2 publication Critical patent/JP6836224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/64Electrical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/22Measuring resistance of fluids
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

本発明は、例えばイオンクロマトグラフィーにおける試料成分の検出などに用いられる電気伝導度検出器と、その電気伝導度検出器において位相の調整に用いられる位相調整値を求めるための方法に関するものである。
電気伝導度検出器(導電率計、導電率センサともいう。)は、セルを流れる試料液に一対の電極を浸漬させ、それらの電極間に電圧を印加し、電極間を流れる電流の大きさの変化を試料液の電気伝導度の変化として検出する。
電気伝導度検出器では、電極間を流れる電流値を増幅回路によって増幅した増幅信号を用いて電気伝導度を求める。増幅回路のゲイン(増幅率)が大きいとそれだけ小さい電流の変化も高感度に検出することができるため分解能が向上する一方で、検出可能な電気伝導度の上限が低くなり、検出範囲が狭くなる。反対に、増幅回路のゲインが小さいと検出感度は低くなるが、検出可能な電気伝導度の上限も高くなり、検出範囲が広くなる。
このように、検出感度(又は分解能)と検出範囲とはトレードオフの関係にある。したがって、試料液の電気伝導度の変動の幅が大きい場合に、増幅回路で1つのゲインのみを用いて電流を増幅し電気伝導度の検出を行なうと、試料液の電気伝導度が検出可能な電気伝導度の上限を超えてしまったり、検出感度が不足してしまったりするという問題がある。
そのため、増幅回路のゲインが1つのみでは、電気伝導度を広範囲にわたって測定することと高分解能で検出することの両立を図ることは不可能である。このような問題に鑑み、必要に応じて増幅回路のゲインを変更することが従来から行われている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−281687号公報
測定中に増幅回路のゲインを変更すると、ゲインの切替えの前後で電気伝導度の波形が乱れて不連続になる場合があった。
本発明は、電気伝導度検出器において増幅回路のゲインの切替えに起因した波形の乱れを抑制することを目的とするものである。
本発明者は、増幅回路のゲインの切替えの前後で電気伝導度の波形が乱れる原因は、増幅回路の各ゲインを構成する回路で発生する位相の遅れ量が互いに異なっているために、あるゲインを用いて増幅された電流の位相と別のゲインを用いて増幅された電流の位相とがずれることにあるとの知見を得た。そして、本発明者は、増幅回路の各ゲインを構成する回路で発生する位相の遅れ量を予め調べておけば、その遅れ量を用いて各ゲインを用いて増幅された電流の位相が互いに同じになるように調整することができるとの発想に至った。本発明は、このような発想に基づいてなされたものである。
本発明に係る電気伝導度検出器は、セル、一対の電極、電圧印加部、増幅回路、位相調整値保持部及び信号処理回路を備えている。セルには試料液が流れる。一対の電極は、セルを流れる液に浸漬されるものであり、電圧印加部によってそれら一対の電極間に所定の電圧が印加される。増幅回路は、複数のゲインをもち、前記一対の電極間を流れる電流をいずれかのゲインを用いて増幅して増幅信号を得るように構成されている。位相調整値保持部は、増幅回路の各ゲインを用いて得られる増幅信号の互いの位相差を解消するための各ゲインについて予め求められた位相調整値を保持するように構成されている。位相調整値とは、例えば、増幅回路の各ゲイン回路を含む回路で発生する位相の遅れ量である。なお、位相調整値は、後述する本発明の方法を用いて調べることができる。信号処理回路は、増幅回路により増幅して得られた増幅信号とその増幅信号を得るために用いられたゲインについての位相調整値を用いて、セルを流れる液の電気伝導度を求めるように構成されている。
好ましい実施形態では、前記信号処理回路は、前記電気伝導度を求めるために前記増幅回路で得られた増幅回路に乗算されるリファレンス信号の位相を、その増幅信号を得るのに用いられたゲインについての前記位相調整値を用いて調整するように構成されている。
本発明に係る電気伝導度検出器では、前記一対の電極間を流れる電流の大きさに応じて前記増幅回路のゲインを自動的に調整するように構成されたゲイン調整部をさらに備えていることが好ましい。そうすれば、一対の電極間を流れる電流の大きさに応じて増幅回路のゲインが自動的に切り替わるので、ユーザが手動でゲインを調整することなく、広範囲での検出と高分解能の検出を行なうことができる。
本発明に係る方法は、試料水の流れるセル、そのセルを流れる試料水に浸漬される一対の電極、前記一対の電極間に電圧を印加する電圧印加部、複数のゲインのうちのいずれかのゲインを用いて前記一対の電極間を流れる電流を増幅して増幅信号を得るように構成された増幅回路、及び前記増幅回路によって得られた増幅信号を用いて試料水の電気伝導度を求める信号処理回路を少なくとも備えた電気伝導度検出器の前記増幅回路の各ゲインを用いて得られた前記増幅信号の互いの位相差を解消するための位相調整値を求めるための方法である。当該方法は、
前記一対の電極の間を、静電容量が無視できる抵抗値の抵抗によって導通させるステップと、
前記一対の電極間を流れる電流に基づく前記増幅信号の1周期分の増幅信号波形を、前記増幅回路の前記ゲインごとに取得するステップと、
前記ゲインごとの前記増幅信号波形のうち最大値又は最小値となる時刻とリファレンス信号の1周期分の波形のうち最大値又は最小値となる時刻との差分から前記各増幅信号と前記リファレンス信号との位相差を求め、その位相差を各ゲインについての位相調整値として求めるステップと、をその順に備えている。
本発明に係る電気伝導度検出器では、増幅回路の各ゲインを用いて得られる増幅信号の互いの位相差を解消するための各ゲインについて予め求められた位相調整値を、増幅回路により増幅して得られた増幅信号とともに用いて、試料液の電気伝導度を求めるように構成されているので、増幅回路のゲインの切替えに起因した電気伝導度波形の乱れが抑制され、連続した形状の電気伝導度波形を得ることができる。
本発明に係る方法によれば、上記の電気伝導度検出器において用いられる位相調整値を取得することができる。
電気伝導度検出器の一実施例を概略的に示す構成図である。 同実施例の電気伝導度測定の原理を説明するための原理図である。 同実施例の電気伝導度検出器に用いる位相差調整値を調べるための構成の原理図である。 各ゲインについての位相差調整値を取得する方法の一例を示すフローチャートである。 リファレンス信号の位相を調整しない場合の電気伝導度波形の一例を示す図である。 リファレンス信号の位相を調整した場合の電気伝導度波形の一例を示す図である。
以下に、本発明に係る電気伝導度検出器とその電気伝導度検出器に用いられる位相調整値の取得方法のそれぞれの一実施例について、図面を用いて説明する。
まず、図1を用いて、電気伝導度検出器の一実施例の構成について説明する。
この電気伝導度検出器は、セル2、一対の電極4a,4b、電圧印加部6、増幅回路8、ゲイン調整部10、信号処理回路12及び位相調整値保持部14を備えている。
試料液はセル2を流れ、一対の電極4a,4bはセル2を流れる試料液に浸漬される。電圧印加部6は電極4a,4b間に所定の電圧を印加するように構成されている。増幅回路8は、電圧印加部6によって所定の電圧が印加されたときに電極4a,4b間を流れる電流を増幅して増幅信号を生成するように構成されている。増幅回路8は複数のゲインをもち、いずれか1つのゲインを用いて電極4a,4b間を流れる電流を増幅する。
ゲイン調整部10は、電極4a,4b間を流れる電流レベルとその電流を増幅するために用いるゲインとが予め対応付けられており、電極4a,4b間を流れる電流の大きさを読み取り、その大きさに応じたゲインを選択するように構成されている。これにより、セル2を流れる試料液の電気伝導度がある一定の値を超えると増幅回路8のゲインが自動的に切り替わり、電流の増幅率が小さくなる。ゲイン調整部10は、ハードウェア的に又はソフトウェア的に実現される機能である。
増幅回路8により生成された増幅信号は信号処理回路12に取り込まれる。信号処理回路12は、増幅回路8からの増幅信号を用いて、セル2を流れる試料水の電気伝導度を求めるように構成されている。信号処理回路12は、増幅信号を用いて電気伝導度を求める際に、その増幅信号の生成に用いられたゲインについての位相調整値を用いて、ゲイン特有の位相遅れによる影響を除去するように構成されている。ゲインごとの位相調整値は位相調整値保持部14に保持されている。位相調整値保持部14は、記憶装置の一部の領域によって実現されるものである。
図2を用いて電気伝導度検出器の測定原理について説明する。以下の説明では、便宜上、電極4a,4b間に印加する電圧(入力電圧)Vinをsinθとして説明する。
図に示されているように、セル2は、電極4a,4b間の静電容量Ccellと抵抗値Rcellの並列回路で近似することができる。電極4a,4b間の静電容量Ccellと抵抗値Rcellは試料液の電気伝導度によって値が変化する変数である。
増幅回路8は、オペアンプの抵抗値を変化させることによってゲインを変更するようになっている。ここでは、増幅回路8が2つの抵抗値RgainH、RgainMによって実現される2つのゲイン(高と中)を有するものとして説明するが、増幅回路8が3つ以上のゲインを有していてもよい。各ゲインを用いて電極4a,4b間を流れる電流を増幅することにより得られる増幅信号SgainH、SgainMは、それぞれ次式(1)、(2)によって表される。式(1)、(2)のαH、αMは、それぞれのゲインを含む回路で生じる位相の遅れ量であり、ωは角周波数である。
Figure 0006836224
Figure 0006836224
信号処理回路12は増幅信号SgainH、SgainMにリファレンス信号を乗算する乗算器と、その乗算値を1周期分積算するフィルタを備えている。リファレンス信号は入力信号と同じsinθである。実施例の電気伝導度検出器では、位相調整値保持部14に保持されている位相調整値を用いてこのリファレンス信号の位相を調整するように構成されているが、ここではリファレンス信号をsinθとして説明を続ける。
増幅信号SgainH、SgainMにリファレンス信号sinθを乗算し、それを1周期分積算し、さらにその積算値を抵抗値RgainH、RgainMで除算したものは、次式(3)、(4)によって表される。
Figure 0006836224
Figure 0006836224
上記(3)、(4)式をそれぞれπで除算すると電気伝導度GH、GMが得られる。すなわち、GH、GMはそれぞれ次式(5)、(6)によって表される。
Figure 0006836224
Figure 0006836224
上記の式(5)、(6)より、計算により求められる電気伝導度GH、GMは試料水の実際の電気伝導度に依存して変化するRcellとCcellに依存するだけでなく、各回路で生じる位相の遅れ量αH、αMにも依存することがわかる。遅れ量αH、αMは各ゲインを含む回路がもつ特有の値であるため、αH≠αMである。したがって、GH≠GMとなり、図5Aに示されているように、ゲインの切り替わりの前後で電気伝導度の波形が連続しないこととなる。
ここで、αH、αMは増幅信号SgainH、SgainMに乗算するリファンレンス信号との位相差であるから、増幅信号SgainH、SgainMとそれに乗算するリファレンス信号との位相差を0にすれば、すなわち、増幅信号SgainH、SgainMに乗算するリファレンス信号をそれぞれ、sin(θ−αH)、sin(θ−αM)にすれば、上記式(5)、(6)のαH、αMがそれぞれ0となり、
Figure 0006836224
となる。これにより、図5Bに示されているように、増幅回路8のゲインの切り替わりの前後で電気伝導度の波形が連続する。位相調整値保持部14(図1参照)には、増幅回路8の各ゲインを含む回路で生じる位相の遅れ量αH、αMが位相調整値として保持されている。
位相調整値αH、αMを取得する方法について、図3の原理図と図4のフローチャートを用いて説明する。
位相調整値αH、αMを取得する際は、図3に示されているように、セル2に代えて、静電容量が無視できる程度に小さい抵抗器(抵抗値R)を電極4a,4b間に取り付ける(ステップS1)。この状態で増幅回路8のいずれか1つのゲインを選択し(ステップS2)、電極4a,4b間に電圧sinθを印加して抵抗器を流れる電流をそのゲインを用いて増幅して得られた増幅信号とリファレンス信号sinθを、例えばCPUなどによって実現される演算処理部16でそれぞれ1周期分読み取る(ステップS3)。
電極4a,4bを流れる電流を増幅回路8で各ゲインを用いて増幅して得られる増幅信号SgainH、SgainMは以下のようになる。
Figure 0006836224
Figure 0006836224
演算処理部16により、上記の増幅信号とリファレンス信号sinθのそれぞれで最大値(又は最小値)となる時刻を求め、それらの差分から増幅信号とリファレンス信号の位相差αH、αMを求める(ステップS4)。そして、求めた位相差を位相調整値として位相調整値保持部14に記憶させる(ステップS5)。この操作を増幅回路8に設けられているすべてのゲインについて行なうことで、各ゲインについての位相調整値を求めることができる。
2 セル
4a,4b 電極
6 電圧印加部
8 増幅回路
10 ゲイン調整部
12 信号処理回路
14 位相調整値保持部

Claims (5)

  1. 試料液が流れるセルと、
    前記セルを流れる液に浸漬される一対の電極と、
    前記一対の電極間に所定の電圧を印加するように構成された電圧印加部と、
    前記一対の電極間を流れる電流の値とその電流を増幅するために用いるゲインとが予め対応付けられており、前記一対の電極を流れる電流の値を読み取り、その値に応じたゲインを選択するように構成されているゲイン調整部と、
    複数のゲインをもち、前記一対の電極間を流れる電流を前記ゲイン調整部で選択されたゲインを用いて増幅して増幅信号を得るように構成された増幅回路と、
    前記ゲイン調整部で選択可能な各ゲインに対応付けて、前記増幅回路の各ゲインを用いて得られる増幅信号の互いの位相差を解消するための予め求められた位相調整値を保持するように構成された位相調整値保持部と、
    前記増幅回路により増幅して得られた増幅信号とその増幅信号を得るために前記ゲイン調整部で選択されたゲインに対応付けて前記位相調整値保持部に保持されている前記位相調整値を用いて、前記セルを流れる液の電気伝導度を求めることで、ゲインの切り替わりの前後で電気伝導度の波形を連続させるように構成された信号処理回路と、を備えたイオンクロマトグラフィー用電気伝導度検出器。
  2. 前記位相調整値は位相の遅れ量である、請求項1に記載のイオンクロマトグラフィー用電気伝導度検出器。
  3. 前記信号処理回路は、前記電気伝導度を求めるために前記増幅回路で得られた増幅回路に乗算されるリファレンス信号の位相を、その増幅信号を得るのに用いられたゲインについての前記位相調整値を用いて調整するように構成されている、請求項1又は2に記載のイオンクロマトグラフィー用電気伝導度検出器。
  4. 試料液が流れるセルと、
    前記セルを流れる液に浸漬される一対の電極と、
    前記一対の電極間に所定の電圧を印加するように構成された電圧印加部と、
    複数のゲインをもち、前記一対の電極間を流れる電流をいずれかのゲインを用いて増幅して増幅信号を得るように構成された増幅回路と、
    前記増幅回路の各ゲインを用いて得られる増幅信号の互いの位相差を解消するための前記各ゲインについて予め求められた位相調整値を保持するように構成された位相調整値保持部と、
    前記増幅回路により増幅して得られた増幅信号とその増幅信号を得るために用いられたゲインについて前記位相調整値保持部に保持された前記位相調整値を用いて、前記セルを流れる液の電気伝導度を求めるように構成された信号処理回路と、を備え、
    前記信号処理回路は、前記電気伝導度を求めるために前記増幅回路で得られた増幅回路に乗算されるリファレンス信号の位相を、その増幅信号を得るのに用いられたゲインについての前記位相調整値を用いて調整するように構成され、
    第1のゲインに対応する電気伝導度Gが以下の式(5)によって表され、第2のゲインに対応する電気伝導度Gが以下の式(6)によって表され、前記第1のゲインに対応するリファレンス信号をsin(θ−α)とし、前記第2のゲインに対応するリファレンス信号をsin(θ−α)とすることでα、αをそれぞれ0にする、請求項3に記載の電気伝導度検出器。
    Figure 0006836224
    Figure 0006836224
    ここで、Rcellは前記一対の電極間の抵抗値、Ccellは前記一対の電極間の静電容量、αは前記第1のゲインに対応する位相の遅れ量、αは前記第2のゲインに対応する位相の遅れ量である。
  5. 前記一対の電極間を流れる電流の大きさに応じて前記増幅回路のゲインを自動的に調整するように構成されたゲイン調整部をさらに備えている請求項に記載の電気伝導度検出器。
JP2019528302A 2017-07-07 2017-07-07 電気伝導度検出器及び位相調整値を求めるための方法 Active JP6836224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/024965 WO2019008743A1 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 電気伝導度検出器及び位相調整値を求めるための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019008743A1 JPWO2019008743A1 (ja) 2020-05-21
JP6836224B2 true JP6836224B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=64950716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528302A Active JP6836224B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 電気伝導度検出器及び位相調整値を求めるための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11022587B2 (ja)
JP (1) JP6836224B2 (ja)
CN (1) CN110678761B (ja)
TW (1) TWI726221B (ja)
WO (1) WO2019008743A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111465864A (zh) * 2018-02-09 2020-07-28 株式会社岛津制作所 电传导度检测器及求取背景减法信号的相位调整值的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2837102A1 (de) * 1977-08-27 1979-03-01 Malcom Ellis Liverpool Messzelle zum messen und ueberwachen der elektrischen leitfaehigkeit einer fluessigkeit
JPS57136171A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Yokogawa Hokushin Electric Corp Simultaneous measuring device for conductivity and permitivity
JPH0718903B2 (ja) * 1988-12-29 1995-03-06 株式会社日立製作所 電気伝導度測定装置
JPH0749423Y2 (ja) * 1989-11-20 1995-11-13 株式会社堀場製作所 導電率測定検出回路
JPH0429048A (ja) 1990-05-24 1992-01-31 Kansai Ootomeishiyon Kk 導電率計
US5260663A (en) * 1992-07-14 1993-11-09 Anatel Corporation Methods and circuits for measuring the conductivity of solutions
JPH0772192A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Fuji Electric Co Ltd 抵抗値測定装置
JPH1022752A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Sony Corp 増幅回路
JPH11281687A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電率センサ
JPH11304856A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Horiba Ltd 導電率測定方法および測定装置
CN1193225C (zh) * 2000-02-23 2005-03-16 奥甘诺株式会社 多元导电率测定装置
JP2002005971A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Tatsuo Miyagawa 物性判別装置
JP2002290254A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Nec Corp ダイレクトコンバージョン受信機
AUPS180502A0 (en) * 2002-04-19 2002-05-30 Agrilink Holdings Pty Ltd A sensor
JP3944475B2 (ja) * 2003-09-22 2007-07-11 松下電器産業株式会社 位相調整回路及び復調回路
JP5216162B2 (ja) * 2010-03-29 2013-06-19 旭化成エレクトロニクス株式会社 位相調整回路、位相調整方法
JP2012220367A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Hioki Ee Corp 抵抗測定装置および抵抗測定方法
US9354193B2 (en) * 2011-07-20 2016-05-31 Optek-Danulat Gmbh Apparatus for measuring the electrical conductivity of a liquid medium
KR20130136623A (ko) * 2012-06-05 2013-12-13 인제대학교 산학협력단 액체 전기전도도 측정 장치
CN105378492B (zh) * 2013-03-15 2018-10-02 伊利昂科技有限公司 测量物质的电学性能的装置和方法
GB201416287D0 (en) * 2014-09-15 2014-10-29 Univ Leeds Tomography apparatus, multi-phase flow monitoring system and corresponding methods
JP2017528717A (ja) * 2014-09-15 2017-09-28 ボーンズ・インコーポレーテッドBourns,Incorporated 可変の位相混合法を使用する伝導性液体の性質の測定
US11293907B2 (en) * 2017-02-20 2022-04-05 Shimadzu Corporation Electric conductivity detector and ion chromatograph
JP6758226B2 (ja) * 2017-02-27 2020-09-23 アズビル株式会社 電磁流量計
CN111465864A (zh) * 2018-02-09 2020-07-28 株式会社岛津制作所 电传导度检测器及求取背景减法信号的相位调整值的方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201907169A (zh) 2019-02-16
TWI726221B (zh) 2021-05-01
WO2019008743A1 (ja) 2019-01-10
CN110678761B (zh) 2022-03-08
US11022587B2 (en) 2021-06-01
CN110678761A (zh) 2020-01-10
JPWO2019008743A1 (ja) 2020-05-21
US20200209202A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102870327B (zh) 介电对象的检测
US9885620B2 (en) Pressure detecting apparatus, method of controlling the pressure detecting apparatus, and program
EP3486643A2 (en) Sensing system and method for the estimation of analyte concentration
JP6836224B2 (ja) 電気伝導度検出器及び位相調整値を求めるための方法
CN106593428B (zh) 一种软件聚焦阵列侧向回控方法
JP6988925B2 (ja) 電気伝導度検出器及びバックグランド減算信号の位相調整値を求めるための方法
JP6101322B2 (ja) 絶縁抵抗監視装置と検出電圧推定方法
JP4865516B2 (ja) 測定装置
US9823329B2 (en) Magnetic current sensor calibration system
CN110044957B (zh) 测量电路、测量系统及热物性参数测量方法
JP6631705B2 (ja) 電気伝導度検出器
CN110220947B (zh) 一种管道腐蚀度确定方法
JP5888078B2 (ja) 磁気計測装置
JP2011185625A (ja) 検査装置
CN110133054B (zh) 一种金属管道特性分析系统
JP3355828B2 (ja) 電気伝導度検出器
RU2255331C1 (ru) Устройство для разбраковки металлических изделий
JP7215303B2 (ja) 測定装置
Vanýsek Two common electroanalytical techniques-cyclic voltammetry and impedance capacitance data from cyclic voltammetry
KR102263948B1 (ko) 미세 유체 칩 및 그를 포함하는 액체의 전기적 특성 평가 시스템 및 액체의 전기적 특성 평가 방법
Suchocki Sinusoidal Alternating-Current Voltammetry and Metrological Properties of a Flat Voltammetric Electrode in the Time Domain
JP6016460B2 (ja) 化学感応性電界効果トランジスタの測定値を求めるための方法、および装置
JPH11153641A (ja) 半導体デバイス試験装置
JP2019007908A (ja) 電気化学測定装置、電気化学測定方法及び電気化学測定プログラム
JP2017181458A (ja) n次高調波電流の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6836224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151