JP6830096B2 - 胆汁酸およびその誘導体の調製のための方法 - Google Patents

胆汁酸およびその誘導体の調製のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6830096B2
JP6830096B2 JP2018504706A JP2018504706A JP6830096B2 JP 6830096 B2 JP6830096 B2 JP 6830096B2 JP 2018504706 A JP2018504706 A JP 2018504706A JP 2018504706 A JP2018504706 A JP 2018504706A JP 6830096 B2 JP6830096 B2 JP 6830096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
give
hours
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018523654A5 (ja
JP2018523654A (ja
Inventor
ロベルト ペッリッチャリ,
ロベルト ペッリッチャリ,
アンティーモ ジョイエッロ,
アンティーモ ジョイエッロ,
Original Assignee
インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2018523654A publication Critical patent/JP2018523654A/ja
Publication of JP2018523654A5 publication Critical patent/JP2018523654A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830096B2 publication Critical patent/JP6830096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0011Androstane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J13/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
    • C07J13/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 16 (17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J13/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
    • C07J13/007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 17 (20)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of only two carbon atoms, e.g. pregnane derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa
    • C07J7/0025Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J7/0035Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a hydroxy group free esterified or etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

胆汁酸および胆汁酸誘導体は、疾患の処置および予防に有用である。胆汁酸は、細胞膜から細胞質へのTGR5融合タンパク質の内在化を誘導することが示されている(Kawamataら、2003,J.Biol.Chem.278,9435)。TGR5は、cAMPの細胞内蓄積と関連があり、疾患(例えば、肥満、糖尿病およびメタボリックシンドローム)の処置に対する魅力的な標的である。多くの胆汁酸誘導体はTGR5アゴニストであり、TGR5介在性疾患および状態を制御可能である。例えば、ケノデオキシコール酸(CDCA)の23−アルキル−置換および6,23−ジアルキル置換誘導体、例えば6α−エチル−23(S)−メチル−ケノデオキシコール酸などは、TGR5の強力で選択的なアゴニストとして報告されている(Gioielloら、2012,Exp.Opin.Ther.Pat.22,1399、Pellicciariら、2007,J.Med.Chem.50,4265およびPellicciariら、2009,J.Med.Chem.52,7958)。
さらに、多くの胆汁酸誘導体は、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストであり、FXR介在性疾患および状態を制御可能である(Gioielloら、2014 Curr.Top.Med.Chem.14,2159)。FXRは、胆汁酸ホメオスタシスを調節する胆汁酸センサーとして機能する核内受容体である。FXRは、様々な器官で発現され、多くの疾患および状態、例えば肝臓疾患、肺疾患、腎臓病、腸疾患および心疾患など、およびグルコース代謝、インスリン代謝および脂質代謝を含む生物学的過程に関与することが示されている。
胆汁酸は、天然でそれらを産生する哺乳動物および微生物から単離されることが多い。しかし、このような生物から単離される胆汁酸は、毒素および夾雑物を含有し得る。さらに、微生物を使用することにより胆汁酸誘導体を調製する方法は、最終産物の汚染につながり得る。したがって、動物起源の全ての部分および発熱性部分不含の胆汁酸を作製する合成方法が必要とされる。本出願はこれらの必要性に取り組む。
本願は、式(I)の化合物:


または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、
はH、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し


(4)5をオキシム6に変換し

(5)オキシム6を7に変換し

(6)7をケトン8に変換し

(7)ケトン8を脱保護してケトン9を形成させ

(8)9をオレフィン化して10を生じさせ

(9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHである。);
(10)11を変換して12を生じさせ

(式中、Pは保護基である。);
(11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

および
(12)13を脱保護し、選択的に還元して式(I)の化合物を生じさせる段階
を含む方法に関する。
一実施形態において、本明細書中に記載の工程中の1つ以上の段階はフローケミストリー条件下で行われる。他の実施形態において、本発明の工程中の1つ以上の段階はマイクロ波条件下で行われる。
一態様において、本願は、式(Ia)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を調製するための工程であって、
(1)13を立体選択的に還元して14を生じさせ

(式中、PはHまたは保護基であり、Pは保護基である。);
(2)14を選択的に脱保護して14aを生じさせ

および
(3)14aを加水分解して式(Ia)の化合物を形成させる段階

を含む工程を対象とする。
いくつかの実施形態において、段階2の脱保護および段階3の加水分解は、1段階で起こり得る。
一態様において、本願は、式(Ib)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を調製するための工程であって、
(1)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
(2)15を立体選択的に還元して16Aを生じさせ

(3)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

(4)17を選択的に脱保護して17Aを生じさせ

および
(5)17Aを加水分解して式(Ib)の化合物を生じさせる段階

を含む工程を対象とする。
本工程のいくつかの実施形態において、段階4の脱保護および段階5の加水分解は1段階で起こり、ここで17および17Aが同時に脱保護される。
一態様において、本願は、式(Ic)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を調製するための工程であって、
(1)13を酸化して位置選択的に15を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
(2)15を立体選択的に還元して16Bを生じさせ

(3)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

(4)18を脱保護して18Aを生じさせ

および
(5)18Aを加水分解して式(Ic)の化合物を生じさせる段階

を含む工程を対象とする。
本工程のいくつかの実施形態において、段階4の脱保護および段階5の加水分解は1段階で起こり、ここで18および18Aが同時に脱保護される。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、RはH、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製するための工程であって、
13を立体選択的に還元して14を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
14を脱保護して式(I)の化合物を生じさせる段階
を含む工程を対象とする。
いくつかの実施形態において、立体選択的な還元は水素付加を含む。
いくつかの実施形態において、水素付加は、触媒および水素ガスを用いて行われる。
いくつかの実施形態において、水素付加は、触媒および合成ガスを用いて行われる。いくつかの実施形態において、水素付加は、本明細書中で記載のようにフローケミストリー条件下でも行われ得る。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはα−OHである。)を調製するための工程であって、
15を立体選択的に還元して16Aを生じさせる段階

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。)
を含む工程を対象とする。
いくつかの実施形態において、15から16Aへの立体選択的な還元は、15をK−セレクトリドと反応させることを含む。他の実施形態において、15から16Aへの立体選択的な還元はフローケミストリー条件下で行われ得る。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはα−OHである。)を調製するための工程であって、
16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
17を脱保護して式(I)の化合物(式中、Rはα−OHである。)を生じさせる段階
を含む工程を対象とする。
いくつかの実施形態において、立体選択的な還元は水素付加を含む。
いくつかの実施形態において、水素付加は触媒および水素ガスを用いて行われる。
いくつかの実施形態において、水素付加は、触媒および合成ガスを用いて行われる。いくつかの実施形態において、水素付加は、本明細書中で記載のようにフローケミストリー条件下でも行われ得る。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはα−OHである。)を調製するための工程であって、
(1)15を立体選択的に還元して16Aを生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
(2)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

および17を脱保護して式(I)の化合物(式中、Rはα−OHである。)を生じさせる段階
を含む工程を対象とする。
いくつかの実施形態において、15から16Aへの立体選択的な還元は、15をK−セレクトリドと反応させることを含む。
いくつかの実施形態において、16Aから17への立体選択的な還元は水素付加を含む。
いくつかの実施形態において、水素付加は、16Aを触媒および水素ガスと反応させることを含む。
いくつかの実施形態において、水素付加は、触媒および合成ガスを用いて行われる。
任意選択により、水素付加は、フローケミストリー条件下で行われ得る。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはα−OHである。)を調製するための工程であって、
(1)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
(2)17を選択的に脱保護して17Aを生じさせ

および(3)17Aを加水分解して式(I)の化合物(式中、Rはα−OHである。)を生じさせる段階

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはβ−OHである。)を調製するための工程であって、
15を立体選択的に還元して16Bを生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
16Bを脱保護して式(I)の化合物(式中、Rはβ−OHである。)を生じさせる段階
を含む工程を対象とする。
いくつかの実施形態において、15から16Bへの立体選択的な還元は、15をNaBHおよびCeCl・7HOと反応させることを含む。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはβ−OHである。)を調製するための工程であって、
16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
18を脱保護して式(I)の化合物(式中、Rはβ−OHである。)を生じさせる段階
を含む工程を対象とする。
いくつかの実施形態において、立体選択的な還元は水素付加を含む。
いくつかの実施形態において、水素付加は、触媒および水素ガスを用いて行われる。
いくつかの実施形態において、水素付加は、触媒および合成ガスを用いて行われる。
任意選択により、水素付加は、フローケミストリー条件下で行われ得る。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはβ−OHである。)を調製するための工程であって、
(1)15を立体選択的に還元して16Bを生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
(2)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

および18を脱保護して式(I)の化合物(式中、Rはβ−OHである。)を生じさせる段階
を含む工程を対象とする。
いくつかの実施形態において、15から16Bへの立体選択的な還元は、15をNaBHおよびCeCl・7HOと反応させることを含む。
いくつかの実施形態において、16Bから18への立体選択的な還元は水素付加を含む。
いくつかの実施形態において、水素付加は、16Bを触媒および水素ガスと反応させることを含む。
いくつかの実施形態において、水素付加は、触媒および合成ガスを用いて行われる。
任意選択により、水素付加段階は、フローケミストリー条件下で行われ得る。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはβ−OHである。)を調製するための工程であって、
(1)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHであり、Pは保護基である。);
(2)選択的に18を脱保護して18Aを生じさせ

および(3)18Aを変換して式(I)の化合物を生じさせる段階

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、RはHである。)を調製するための工程であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し

(4)5をオキシム6に変換し

(5)オキシム6を7に変換し

(6)7をケトン8に変換し

(7)ケトン8を脱保護してケトン9を形成させ

(8)9をオレフィン化して10を生じさせ

(9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHである。);
(10)11を変換して12を生じさせ

(式中、Pは保護基である。);
(11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

(12)13を立体選択的に還元して14を生じさせ

(13)14を選択的に脱保護して14aを生じさせ

および(14)14aを加水分解して式(I)の化合物を形成させる段階

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはα−OHである。)を調製するための工程であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し

(4)5をオキシム6に変換し

(5)オキシム6を7に変換し

(6)7をケトン8に変換し

(7)ケトン8を脱保護してケトン9を形成させ

(8)9をオレフィン化して10を生じさせ

(9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHである。);
(10)11を変換して12を生じさせ

(式中、Pは保護基である。);
(11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

(12)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

(13)15を立体選択的に還元して16Aを生じさせ

(14)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

(15)17を選択的に脱保護して17Aを生じさせ

および(16)17Aを変換して式(I)の化合物(式中、Rはα−OHである。)を生じさせる段階

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rはβ−OHである。)を調製するための工程であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し

(4)5をオキシム6に変換し

(5)オキシム6を7に変換し

(6)7をケトン8に変換し

(7)ケトン8を脱保護してケトン9を形成させ

(8)9をオレフィン化して10を生じさせ

(9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

(式中、Pは保護基またはHである。);
(10)11を変換して12を生じさせ

(式中、Pは保護基である。);
(11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

(12)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

(13)15を立体選択的に還元して16Bを生じさせ

(14)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

(15)18を脱保護して18Aを生じさせ

および(16)18Aを加水分解して式(I)の化合物を生じさせる段階

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物7:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、RはH、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製するための工程であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し

(4)5をオキシム6に変換し

および(5)オキシム6を7に変換する段階

を含む工程を対象とする。
別の態様において、本願は、化合物4(式中、RはH、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製するための工程であって、選択的に3を4に酸化すること

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物5(式中、RはH、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製するための工程であって、4を5に変換すること

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物8(式中、RはH、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製するための工程であって、7を8に変換すること

を含む工程を対象とする。
別の態様において、本願は、化合物11(式中、RはH、α−OH、β−OHまたはオキソ基であり;PはHまたは保護基である。)を調製するための工程であって、オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせること

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物13(式中、PはHまたは保護基であり、Pは保護基である。)を調製するための工程であって、12を位置選択的におよび立体選択的に13に還元すること

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物14(式中、PはHまたは保護基であり、Pは保護基である。)を調製するための工程であって、13を14に酸化すること

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物15(式中、PはHまたは保護基であり、Pは保護基である。)を調製するための工程であって、選択的に13を15に酸化すること

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物16A(式中、PはHまたは保護基であり、Pは保護基である。)を調製するための工程であって、選択的に15を16Aまたは16Bに還元すること

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物18(式中、PはHまたは保護基であり、Pは保護基である。)を調製するための工程であって、選択的に16Bを18に還元すること

を含む工程を対象とする。
一態様において、本願は、化合物19(式中、PはHまたは保護基であり、Pは保護基である。)を調製するための工程であって、選択的に15を19に還元すること

を含む工程を対象とする。
一態様において、開示される方法から合成される式(I)の化合物は、

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体からなる群から選択される。
本願は、様々な植物種で大量に見られる天然のステロイドサポゲニンであるジオスゲニンからの胆汁酸(BA)の合成を対象とする。より具体的には、本願は、リトコール酸(LCA)、7−オキソ−リトコール酸(7−ケト−リトコール酸または7−KLCAとしても知られる。)、ウルソデオキシコール酸(UDCA)を含むが限定されない、ジオスゲニンからのケノデオキシコール酸(CDCA)および関連組成物および有用なその中間体の合成に関する。本願の合成は、有利なことに、微生物によらない。したがって、本願の方法により調製される胆汁酸は、哺乳動物および微生物由来の出発材料からの胆汁酸の調製に付随する毒素および夾雑物を含まない。中間体の単離は、カラムクロマトグラフィーおよび結晶化を含むが限定されない既知の精製方法により行い得る。
合成方法
本願は、化合物2(ジオスゲニン)

から、式(I)の化合物

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、Rは、H、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を合成する方法を提供する。
式(I)の化合物(式中、Rはα−OHまたはβ−OHである。)を酸化して、対応するオキソ化合物をもたらし得る。
本発明の範囲を限定するものではないが明白にするために、Rは、合成スキームの式中でH、α−OH、β−OHまたはオキソ基として特定される。
一実施形態において、本願は、アセトリシス、続いて選択的な酸化および加水分解によって、化合物2を化合物5に変換すること:

を含む。
一実施形態において、化合物2から化合物5への変換は、無水酢酸でのアセトリシスによって化合物2のスピロケタール環系を開環させて化合物3を生成させること:

によって達成される。
いくつかの実施形態において、化合物2のアセトリシスは、高圧下において無触媒で行われ得るかまたは圧力なしで酸もしくは塩基触媒で行われ得る。一実施形態において、アセトリシスは無水酢酸を用いて行われ得る。別の実施形態において、アセトリシスは、無水酢酸トリフルオロ酢酸混合物(ATFAA)およびBF・OEtを用いて行われ得る。また別の実施形態において、反応は、キシレン、メチレンクロリドまたは1,2−Clおよびそれらの組み合わせ中で行われ得る。アセトリシスが触媒される場合、適切な触媒としては、塩酸、p−トルエンスルホン酸、アセチルクロリド、塩化アルミニウム、オクタン酸、ピリジン/アセチルクロリドおよびピリジニウム塩酸塩が挙げられ得るが限定されない。一実施形態において、無水酢酸によるアセトリシスは、ネット条件(net conditions)で還流温度にて、またはマイクロ波照射によって行われる。変換は、約100℃〜約200℃の間、例えば100℃ 105℃、110℃、115℃、120℃、125℃、130℃、135℃、140℃、145℃、150℃、155℃、160℃、165℃、170℃、175℃、180℃、185℃、190℃、195℃および200℃の高温で、ならびにその中間のあらゆる程度の増分の温度で行われ得、例えば反応が完了するまで高温で保持され得る。
ある一定の実施形態において、反応は、フローケミストリー条件下で行われるかまたは遂行され得る。連続的フローケミストリーを使用することの長所としては、合成効率および産生量、生成物が高品質であること、廃棄物生成の減少を伴う環境的な持続可能性向上および工程が低コストであることが挙げられる。統合型フロー系により開発された方法によって、インライン装置で最終的に精製される標的化合物のロバストで信頼できる大規模調製の発見を可能にする工程の最適化が促進される。さらに、生成物の最終的な成果は、最終的にソフトウェアにより支援されるインライン分析装置で容易に調節され得る。したがって、このアプローチは、一連の様々な実施形態ならびに一連の様々な反応段階、例えば酸化反応、オゾン分解反応、水素付加反応、還元反応、オレフィン化反応などであるが限定されないものなどに適用可能である。具体的に、本明細書中で特徴を評価するものなどの反応としては、化合物2を化合物3に変換すること、選択的に化合物3を酸化して化合物4を生じさせること、化合物4を化合物5に変換すること、化合物7をケトン8に変換すること、化合物9をオレフィン化して化合物10を生じさせること、12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせること、立体選択的に化合物15を還元して化合物16Aを生じさせること、立体選択的に化合物16Aを化合物17に還元すること、立体選択的に16Bの化合物を還元して化合物18を生じさせることが挙げられる。本発明は、フローケミストリー条件下で行われるかまたは遂行されるこれらの段階のうち1つ以上を企図する。一部のケースにおいて、全段階がフローケミストリー条件下で行われ得る。
変換は、超臨界条件下で行われ得、例えば200℃でCHClが使用され得る。要求に応じて、水素付加反応を含む実施形態に対して、水素および担持触媒、例えばパラジウムナノ粒子などを使用し得る。水素付加またはオゾン分解を含む実施形態において、マイクロリアクターまたは毛細管流動リアクターを使用し得る。マイクロリアクターは、2、5または10mL容積であり得、流速は0.25〜1mL/分(およびその中間のあらゆる増分)であり得、リアクター容積は0.07〜10mL(およびその中間のあらゆる増分)であり、一般的には1mmIDチュービングから形成される。反応温度は、−70℃〜250℃の範囲であり得る。いくつかの実施形態において、約40barまでの圧力で加圧反応条件を使用し得るが、大気圧以上の範囲のあらゆる量、例えば、1bar、2bar、3bar、4bar、5bar、6bar、7bar、8bar、9bar、10bar、11bar、12bar、13bar、14bar、15bar、16bar、17bar、18bar、19bar、20bar、21bar、22bar、23bar、24bar、25bar、26bar、27bar、28bar、29bar、30bar、31bar、32bar、33bar、34bar、35bar、36bar、37bar、38bar、39barおよび40barを含み得る。
一実施形態において、約2時間〜約24時間、約4時間〜約20時間、約8時間〜約18時間、例えば、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、13時間、14時間、15時間、16時間、17時間、18時間、19時間、20時間およびその中間のあらゆる増分を含む時間にわたり、反応が遂行される。
次いで20(22)エノール型二重結合において選択的に化合物3を酸化して、化合物4を生成させる:
いくつかの実施形態において、化合物3を含有する加熱反応混合物を冷却し、約−20℃〜約20℃、例えば−20℃、−15℃、−10℃、−5℃、0℃、5℃、10℃、15℃および20℃、ならびにその中間のあらゆる増分の温度で酸化を行う。溶媒中で適切な酸化剤、例えばCHCOH中でCrOを使用して、酸化を行い得る。一実施形態において、酸化剤(例えばオキソンまたは有機過酸)の存在下での触媒性CrOの使用によって酸化を行い得る。別の実施形態において、NaIOおよびRuClを用い、続いてHSOを添加して酸化を行い得る。別の実施形態において、KMnO、NaIOおよびTEBACを用いて酸化を行い得る。別の実施形態において、オゾンを用いて酸化を行い得る。また別の実施形態において、酢酸エチル、メチレンクロリドまたは酢酸およびそれらの組み合わせ中で反応を行い得る。酸化剤を反応混合物に添加した後、混合物を例えば室温に加熱し得る。いくつかの実施形態において、混合物を撹拌する。他の実施形態において、本明細書中で記載のようにフローケミストリー条件下で反応を遂行し得る。
一実施形態において、約2時間〜約8時間、約4時間〜約6時間、例えば、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間およびその中間のあらゆる増分を含む時間にわたり酸化反応を遂行する。
次いで加水分解によって化合物4を化合物5に変換する:
塩基により加水分解を行い得る。一実施形態において、塩基は金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)である。別の実施形態において、塩基は金属カルボン酸塩(例えば酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウム)である。別の実施形態において、塩基は金属炭酸塩(例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム)である。一実施形態において、塩基は三級アミン(例えばジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミン)である。いくつかの実施形態において、約1時間〜約5時間にわたり、例えば1時間、2時間、3時間、4時間、5時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり、反応物を還流させる。ある一定の態様において、フローケミストリー条件下で水素付加段階が行われ得る。
いくつかの実施形態において、化合物2からの化合物5の収率は、化合物2の約50%〜約90%、化合物2の約60%〜約70%、例えば、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%およびその中間の何らかの%増分であり得る。
一実施形態において、反応完了後、化合物5を洗浄し、ろ過する。
一実施形態において、本願の方法は、化合物5をオキシム化合物6に変換すること:

をさらに含む。
いくつかの実施形態において、化合物6は、プロトン性溶媒、例えば、エタノール中での、NHOH・HClおよびジイソプロピルアミン(DIPA)との化合物5の反応によって生成する。いくつかの実施形態において、約30分間〜約3時間、約1時間〜約3時間、例えば30分間、1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり、混合物を還流させる。
一実施形態において、化合物6を含有する反応混合物を冷却し、洗浄し、乾燥させる。
一実施形態において、化合物6の収率は約80%〜90%である。
一実施形態において、化合物6を含有する反応混合物を洗浄し、ろ過する。
一実施形態において、本願の方法は、化合物6を化合物9に変換すること:

をさらに含む。
いくつかの実施形態において、中間体化合物7および8によって化合物6を化合物9に変換する:
いくつかの実施形態において、不活性ガス、例えばアルゴンの存在下、有機溶媒、例えばTHF、ベンゼン、トルエンまたはピリジン中で、化合物6をPOClおよびトリメチルアミンまたはピリジンと反応させることによって、化合物6から化合物9への変換が行われる。いくつかの実施形態において、この反応は、低温、例えば0℃で行われ得、その後、より高い温度、例えば室温で行われ得る。いくつかの実施形態において、この反応は、約1時間〜約4時間、例えば約1時間、約1.5時間、約2時間、約2.5時間、約3時間、約3.5時間、約4時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり行われる。
いくつかの実施形態において、化合物8によって化合物7を含有する反応産物を化合物9に変換し得、このとき、化合物8上のヒドロキシル保護基、アセチル(Ac)が除去されて化合物9が生じる。ある一定の実施形態において、フローケミストリー条件下で化合物7を化合物9に変換し得る。
いくつかの実施形態において、プロトン性溶媒、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノールまたはブタノール中で、化合物7を含む反応混合物を塩基、例えば第2族金属水酸化物、例えば、KOH、LiOH、Ca(OH)、Mg(OH)またはNaOHと反応させ、約6時間〜約24時間、例えば、約6時間、約6.5時間、約7時間、約7.5時間、約8時間、約8.5時間、約9時間、約9.5時間、約10時間、約10.5時間、約11時間、約11.5時間、約12時間、約12.5時間、約13時間、約13.5時間、約14時間、約14.5時間、約15時間、約15.5時間、約16時間、約16.5時間、約17時間、約17.5時間、約18時間、約18.5時間、約19時間、約19.5時間、約20時間、約20.5時間、約21時間、約21.5時間、約22時間、約22.5時間、約23時間、約23.5時間、約24時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり、混合物を還流させる。次いで混合物を非プロトン性溶媒で抽出し得る。一実施形態において、非プロトン性溶媒は、酢酸アルキル、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソブチルまたは酢酸ブチルである。別の実施形態において、非プロトン性溶媒は、ジアルキルエーテル、例えばジエチルエーテルまたはメチルt−ブチルエーテル(MTBE)である。一実施形態において、非プロトン性溶媒は、トルエンまたはCHClである。有機層を除去して、化合物9を取得し得る。いくつかの実施形態において、水ありまたはなしで、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノールを用いて化合物9を再結晶化させる。
一実施形態において、本願の方法は、化合物9を化合物11に変換し

(式中、PはHまたは保護基である。)、続いてアルキル化することをさらに含む。保護基Pは、酸官能基を遮蔽するための適切な部分であり、例えばアルキル、ベンジル、トリアルキルシリルであり得るか、またはPは、カルボニルを伴うオキサゾリン環または合成のさらなる段階と反応性がない何らかの他の基を形成する。当業者は、別の官能基、例えばヒドロキシルの代わりにカルボン酸を保護するために使用される特定の部分を認識するであろう。保護基は、反応条件下で安定/非反応性である(例えば反応で使用される薬剤と非反応性である)あらゆる保護基であり得る。一実施形態において、保護基はアルキル、ベンジルおよびトリアルキルシリルから選択される。一実施形態において、トリアルキルシリルは、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)およびtert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)から選択される。一実施形態において、保護基はベンジルまたはエチルである。
例えば、化合物9をオレフィン化して化合物10を生成させ得、これを次いでアルキル化して化合物11を生成させる:
一実施形態において、化合物9のオレフィン化は、ホーナー・エモンズ手順を含むウィティッヒ反応を含む。個々の実施形態において、化合物9のオレフィン化は、ピーターソンオレフィン化工程を含む。さらなる実施形態において、オレフィンの調製のために、ジェミナルな二金属(dimetallic)誘導体(L−−CHR−−M)または求核性メタロカルベン(LnM=CHR)を含む有機金属試薬を使用し得る。Lは配位子を表し、Mは有機金属試薬中の金属を表す。一実施形態において、金属はルテニウムである。ある一定の態様において、オレフィン化は、フローケミストリー条件下で行われ得る。
さらなる実施形態において、D−環カルボニルへの有機金属試薬(例えばEt−MgX、式中XはCl、BrまたはIである;Et−Li)の添加とそれに続く脱水剤(例えばPOCl)での中間体アルコール生成物の処理を含む2段階オレフィン化を使用し得る。Giacopelloら、1992,Zeitschrift fuer Naturforschung,47,891およびHershberら、1951,JACS,73,5073を参照。
いくつかの実施形態において、C17位においてエチリデン基を挿入するために化合物9に対してEtPPhBrを用いてウィティッヒ反応を行って化合物10を生じさせ得る。いくつかの実施形態において、t−BuOKおよび非プロトン性溶媒の存在下でこの反応を行い得、非プロトン性溶媒、例えばTHF中の化合物9をEtPPhBr、t−BuOKおよびTHFの懸濁液に滴加し、次いで還流させる。
いくつかの実施形態において、約2時間〜約10時間、例えば、2時間、2.5時間、3時間、3.5時間、4時間、4.5時間、5時間、5.5時間、6時間、6.5時間、7時間、7.5時間、8時間、8.5時間、9時間、9.5時間、10時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり、反応を遂行する。
いくつかの実施形態において、EtAlClまたはMeAlClの存在下でアクリル酸メチルまたはプロピオル酸メチルを用いて化合物9をオレフィン化して、ウィティッヒ−エン付加化合物10を生じさせる。
実施形態によれば、低温、例えば約0℃〜約−20℃、例えば、0℃、−5℃、−10℃、−15℃、−20℃およびその中間のあらゆる増分の温度で反応を行い得、次いで混合物をより高い温度、例えば室温で加熱し得る。
いくつかの実施形態において、約24〜約76時間、例えば24時間、25時間、26時間、27時間、28時間、29時間、30時間、31時間、32時間、33時間、34時間、35時間、36時間、37時間、38時間、39時間、40時間、41時間、42時間、43時間、44時間、45時間、46時間、47時間、48時間、49時間、50時間、51時間、52時間、53時間、54時間、55時間、56時間、57時間、58時間、59時間、60時間、61時間、62時間、63時間、64時間、65時間、66時間、67時間、68時間、69時間、70時間、71時間、72時間、73時間、74時間、75時間、76時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり、反応を遂行する。
一実施形態において、本願の方法は、化合物11を、Cα−位でヒドロキシル基上に保護基Pを有する化合物12に変換することおよび化合物12を位置選択的におよび立体選択的に還元して化合物13を生成させることをさらに含む。
保護基はヒドロキシル官能基を遮蔽するための適切な部分であり、反応条件下で安定/非反応性(例えば反応で使用される薬剤と非反応性)である。当業者は、別の官能基、例えばカルボン酸、の代わりにヒドロキシル基を保護するために使用される特定の部分を認識するであろう。一実施形態において、P保護基は、C−Cアルコキシカルボニル、任意選択により置換されるアリールオキシカルボニル、アセチル、ベンゾイル、ベンジル、ピバロイル、テトラヒドロピラニルエーテル(THP)、テトラヒドロフラニル、2−メトキシエトキシメチルエーテル(MEM)、メトキシメチルエーテル(MOM)、エトキシエチルエーテル(EE)、p−メトキシベンジルエーテル(PMB)、メチルチオメチルエーテル、トリフェニルメチル(トリチルまたはTr)、ジメトキシトリチル(DMT)、メトキシトリチル(MMT)およびシリルエーテルから選択される。一実施形態において、シリルエーテルは、トリメチルシリルエーテル(TMS)、トリエチルシリルエーテル(TES)、トリイソプロピルシリルエーテル(TIPS)、tert−ブチルジメチルシリルエーテル(TBDMS)およびtert−ブチルジフェニルシリルエーテル(TBDPS)から選択される。一実施形態において、保護基はベンゾイルまたはアセチルである。
化合物12を選択的に還元して、化合物13を生成させ得る。実施形態によれば、C16−C17二重結合を還元して化合物13を生じさせ得る。いくつかの実施形態において、還元は、触媒、例えば、何れも触媒も炭素においてまたは炭素なしで使用され得る、パラジウム触媒(例えばPd/C)、白金触媒(例えばPtO)、ニッケル触媒(例えばラネーニッケルおよび漆原ニッケル)の存在下での化合物12の水素付加によって達成される。別の実施形態において、溶液中で触媒を均一に使用し得る。他の実施形態において、水素付加は、触媒および合成ガスを用いて行われ得る。ある一定の態様において、還元段階はフローケミストリー条件下で行われ得る。他の態様において、水素付加段階はフローケミストリー条件下で行われ得る。
一実施形態において、本願の方法は、化合物13を立体選択的に還元して化合物14を生成させることをさらに含む。
実施形態によれば、化合物13のC5−C6二重結合を水素付加によって立体選択的に還元し得る。水素付加は、例えば、触媒、例えば、何れも炭素上または炭素非存在下で使用され得る、パラジウム触媒(例えばPd/C)、白金触媒(例えばPtO)、ニッケル触媒(例えばラネーニッケルおよび漆原ニッケル)の存在下で行われ得る。一実施形態において、水素付加は炭素上の白金により触媒される。別の実施形態において、溶液中で触媒が均一に使用され得る。別の実施形態において、水素付加は触媒および合成ガスを用いて行われ得る。水素付加段階は、フローケミストリー条件下で遂行されるかまたは行われ得る。
次いで保護基PおよびPを除去してLCA、式(I)の化合物を生じさせ得る:
一実施形態において、化合物14を選択的に脱保護して、C3位のヒドロキシル基を除去し、化合物14aを生じさせる:
一実施形態において、酸条件または塩基性条件下でヒドロキシル基の脱保護を遂行し得る。一実施形態において、HClなどの酸を用いて酸条件下で脱保護を遂行する。一実施形態において、金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム)または炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム)などの塩基を用いて塩基性条件下で脱保護を遂行する。
いくつかの実施形態において、残存する保護基を加水分解により除去する:
別の実施形態において、本願は、化合物13の位置選択的なアリル酸化を行って、C7位にケト基を有する化合物15を生成させることを含む:
化合物15を選択的に還元し得、得られたケトンを脱保護して、式(I)の化合物(式中、Rはオキソである。)をもたらし得る。
いくつかの実施形態において、本願は、ケト基の立体選択的な還元を行って化合物16Aおよび/または化合物16Bを生じさせることをさらに含む。他の実施形態において、本願は、C5−C6オレフィンの立体選択的な還元を行って化合物19を生じさせることを含む。
15から16Aへの還元によってアルファ(α)立体化学が生成し、15から16Bへの還元によってC7位のヒドロキシル基のベータ(β)立体化学が生じる。いくつかの実施形態において、フローケミストリー条件下で水素付加により還元を遂行し得る。
15から16Aへの立体選択的な還元は、例えば、K−セレクトリド(登録商標)、DIBALまたはRed−Al(登録商標)により達成され得る。この還元は、代替的な還元試薬、例えば水素化ホウ素アルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムまたはジアルキルボランなどによって達成され得る。この反応は、低温、例えば−78℃で、不活性雰囲気、例えばアラゴン雰囲気下で行われ得る。K−セレクトリド(登録商標)を例えば非プロトン性溶媒中の15の溶液に添加し得、この反応を撹拌し得る。この反応は、約1〜約5時間、例えば1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間、3.5時間、4時間、4.5時間、5時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり継続し得、続いてHClの添加を行い得る。
15から16Bへの立体選択的な還元は、CeCl・7HOおよびNaBHで15を還元することにより達成され得る。この反応は低温、例えば0℃で行われ得、例えば約1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間、3.5時間、4時間、4.5時間または5時間撹拌し得、次いで反応混合物を室温に加熱し、例えば約10〜20時間、例えば10時間、10.5時間、11時間、11.5時間、12時間、12.5時間、13時間、13.5時間、14時間、14.5時間、15時間、15.5時間、16時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり撹拌し得る。
15のC5−C6オレフィンから19への立体選択的な還元は、プロトン性溶媒中、PtO上で、水素付加下で15を還元することにより達成され得る。この反応は、低温、例えば0℃で行われ得、例えば約1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間、3.5時間、4時間、4.5時間または5時間にわたり撹拌し得、次いで反応混合物を室温に加熱し、例えば約10〜20時間、例えば、10時間、10.5時間、11時間、11.5時間、12時間、12.5時間、13時間、13.5時間、14時間、14.5時間、15時間、15.5時間、16時間およびその中間のあらゆる増分の時間にわたり撹拌し得る。立体選択的な還元は、水素付加により行われ得、これは触媒および合成ガスを用いて行われ得る。ある一定の実施形態において、フロー条件下で水素付加により還元を行い得る。
ケト基の立体選択的な還元を行ってαまたはβ立体化学を生じさせた後、化合物16Aおよび16Bを選択的に還元して化合物17または化合物18をそれぞれ生じさせ得、保護基PおよびPを除去して式(I)の化合物;CDCAまたはUDCAをそれぞれ生じさせ得る。ある一定の実施形態において、フローケミストリー条件下で水素付加により還元を行い得るかまたは遂行し得る。あるいは、化合物19を選択的に還元して化合物17または18をもたらし得る:
一実施形態において、化合物17を選択的に脱保護してC3位のヒドロキシル基を除去して化合物17Aを生じさせる:
一実施形態において、酸条件または塩基性条件下で脱保護を遂行する。一実施形態において、HClなどの酸を使用して酸性条件下で脱保護を遂行する。一実施形態において、金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム)または炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム)などの塩基を使用して塩基性条件下で脱保護を遂行する。
いくつかの実施形態において、残存する保護基を加水分解により除去する:
一実施形態において、化合物18を選択的に脱保護してC3位のヒドロキシル基を除去し、化合物18Aを生じさせる:
一実施形態において、酸条件または塩基性条件下で脱保護を遂行する。一実施形態において、HClなどの酸を使用して酸性条件下で脱保護を遂行する。一実施形態において、金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム)または炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム)などの塩基を使用して塩基性条件下で脱保護を遂行する。
いくつかの実施形態において、残存する保護基を加水分解により除去する:
一態様において、化合物19を調製するための工程であって(式中、PはHまたは保護基であり、Pは保護基である。)、選択的に15を19に還元すること

を含む工程が提供される。
別の態様において、開示される方法から合成される式(I)の化合物は、

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体からなる群から選択される。
一実施形態において、本願の方法は−20℃を上回る温度で遂行される。一実施形態において、本願の方法は、約−20℃〜約150℃、例えば−20℃、−15℃、−10℃、−5℃、0℃、5℃、10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃、95℃、100℃、105℃、110℃、115℃、120℃、125℃、130℃、135℃、140℃、145℃、150℃およびその中間のあらゆる増分の温度で遂行される。
一実施形態において、本願の方法を以下のスキームI:

で示す。
スキーム1において、式(I)の化合物は、7〜10段階の合成工程で調製される。化合物15は、出発材料ジオスゲニン(化合物2)を使用して7段階の合成工程で調製され、化合物18および19は、出発材料ジオスゲニン(化合物2)を使用して10段階合成工程で調製される。
一実施形態において、本願の方法は、式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%の収率で生成させる。一実施形態において、本願の方法は、式(I)の化合物を少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%の収率で生成させる。
一実施形態において、本願の方法は、実質的に純粋な式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を生成させる。「純度」という用語は、本明細書中で使用される場合、当技術分野で一般的に使用される分析方法(例えばHPLC)に基づく、式Iの化合物の量を指す。純度は、化合物の「有機的」純度に基づき、水、溶媒、金属、無機塩などの何らかの量の尺度を含まない。一実施形態において、HPLCにおけるピーク下面積を比較することによって、式(I)の化合物の純度を参照標準物質の純度と比較する。一実施形態において、純度に対する既知の標準物質はCDCAまたは関連する酸の参照標準物質である。一実施形態において、式(I)の化合物の純度は約96%を超える。一実施形態において、式(I)の化合物の純度は約98%を超える。例えば合成される式(I)の化合物の純度は、96.0%、96.1%、96.2%、96.3%、96.4%、96.5%、96.6%、96.7%、96.8%、96.9%、97.0%、97.1%、97.2%、97.3%、97.4%、97.5%、97.6%、97.7%、97.8%、97.9%、98.0%、98.1%、98.2%、98.3%、98.4%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%または99.9%である。例えば合成される式(I)の化合物の純度は、98.0%、98.1%、98.2%、98.3%、98.4%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%または99.9%である。例えば合成される式(I)の化合物の純度は、98.0%、98.5%、99.0%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%または99.9%である。例えば合成される式(I)の化合物の純度は、98.5%、99.0%または99.5%である。一実施形態において、純度はHPLCにより決定される。
本願は、安全であり、大規模に式(I)の化合物を産生させる高純度の式(I)の化合物の合成のための方法を提供する。一実施形態において、本願の方法は、高収率(>80%)で不純物が限定的である式(I)の化合物を生成させる。
経口処方および投与
本願は、経口投与のための式(I)の化合物を提供する。一実施形態において、本処方は、FXRおよび/またはTGR5介在性疾患および状態の予防および処置のための経口投与である。
経口投与に適切な処方物は、それぞれ所定量の1つ以上の式(I)の化合物を含有する、錠剤、カプセル、カシェー(薬物を与えるために薬剤師により使用されるウエハカプセル)、薬用キャンディーなどの不連続単位として;粉剤または顆粒剤として;水性または非水性液体中の液剤または懸濁液として;または水中油または油中水エマルションとして提供され得る。
本願の処方物は、必要とされる割合で、何らかの適切な方法によって、一般的には1つ以上の式(I)の化合物を液体または微粉化固形担体またはその両方と均一で密に混合し、次いで必要に応じて得られた混合物を所望の形態に成形することによって、調製され得る。
例えば、錠剤は、1つ以上の式(I)の化合物の粉剤または顆粒剤および1つ以上の任意の成分、例えば結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤または界面活性分散剤を含む密接な混合物を圧縮することによって、または粉末化活性成分および不活性液体希釈剤の密接な混合物を鋳型成形することによって調製され得る。
例えば、対象の体重、例えば約50kg〜約100kgのヒト、に基づき標的用量レベルに到達するために、1個以上の錠剤を投与し得る。
上記で具体的に述べられる成分に加えて、本願の経口処方物は、問題となる処方のタイプを考慮して、薬学分野の技術者にとって既知の他の物質を含み得る。経口処方物は適切に香味剤を含み得る。
一実施形態において、本願は、1つ以上の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体の製剤処方に関し、1つ以上の式(I)の化合物は本願の工程により作製される。別の実施形態において、本処方物は経口投与される。
一実施形態において、本処方物は錠剤形態である。別の実施形態において、本処方物は、1つ以上の式(I)の化合物および微結晶セルロース、デンプングリコール酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、コーティング材料またはコロイド状二酸化ケイ素から選択される1つ以上の成分を含む。一実施形態において、コーティング材料はOpadry(登録商標)コーティング材料である。
本明細書中で使用される全てのパーセンテージおよび比率は、別段の指示がない限り、重量に基づく。パーセント二量体不純物は、一般的に分析的HPLCにより定量される場合、面積パーセントに基づく。
医薬組成物
式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体は、様々な医学的目的に有用である。式(I)の化合物は、FXRおよび/またはTGR5介在性疾患および状態の予防または処置のための方法において使用し得る。一実施形態において、疾患または状態は、胆道閉鎖、胆汁うっ滞性肝臓疾患、慢性肝臓疾患、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、C型肝炎感染、アルコール性肝臓疾患、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、進行性の線維症による肝損傷、肝線維症およびアテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、高コレステロール血症および高脂血症を含む心血管系疾患から選択される。一実施形態において、式(I)の化合物は、トリグリセリド低下および/またはHDL上昇のための方法において使用され得る。式(I)の化合物の他の効果としては、アルカリホスファターゼ(ALP)、ビリルビン、ALT、ASTおよびGGTを低下させることが挙げられる。一実施形態において、本願は、1つ以上の式(I)の化合物および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物に関し、ここで1つ以上の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体は本願の方法により作製される。
一実施形態において、本化合物または医薬組成物は、経口、非経口または局所投与される。一実施形態において、本化合物または医薬組成物は経口投与される。
一実施形態において、本願は、胆汁うっ滞性状態に罹患している対象において線維症を阻害するための方法であって、有効量の1つ以上の式(I)の化合物またはその医薬組成物を対象に投与する段階を含む方法に関し、ここで1つ以上の式(I)の化合物は本願の方法により作製される。一実施形態において、本願は、胆汁うっ滞性状態に罹患していない対象において線維症を阻害するための方法であって、対象に有効量の1つ以上の式(I)の化合物またはその医薬組成物を投与する段階を含む方法に関し、ここで1つ以上の式(I)の化合物は本願の方法により作製される。一実施形態において、阻害しようとする線維症は、FXRが発現される器官で生じる。
一実施形態において、胆汁うっ滞性状態は、アルカリホスファターゼ、7−グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)および5’ヌクレオチダーゼの血清レベルの異常な上昇を有するものとして定義される。別の実施形態において、胆汁うっ滞性状態は、少なくとも1つの臨床症状とともに現れるものとしてさらに定義される。別の実施形態において、症状はかゆみ(そう痒)である。別の実施形態において、線維症は、肝線維症、腎臓線維症および腸線維症からなる群から選択される。別の実施形態において、胆汁うっ滞性状態は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、薬物誘導性胆汁うっ滞、遺伝性胆汁うっ滞および妊娠の肝内胆汁うっ滞からなる群から選択される。別の実施形態において、対象は、原発性肝臓および胆道癌、転移性癌、敗血症、長期にわたる完全静脈栄養、嚢胞性線維症および肉芽腫性肝臓疾患からなる群から選択される疾患または状態を伴う胆汁うっ滞性状態に罹患していない。
一実施形態において、対象は、B型肝炎;C型肝炎;肝寄生虫症;移植後細菌、ウイルスおよび真菌感染;アルコール性肝臓疾患(ALD);非アルコール性脂肪肝臓疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH);メトトレキサート、イソニアジド、オキシフェニスタチン、メチルドパ、クロルプロマジン、トルブタミドまたはアミオダロンにより誘発される肝臓疾患;自己免疫肝炎;サルコイドーシス;ウィルソン病;ヘモクロマトーシス;ゴーシェ病;III、IV、VI、IXおよびX型糖原病;α−アンチトリプシン欠乏;ツェルウェーガー症候群;チロシン血症;フルクトース血症;ガラクトース血症;バッド・キアリ症候群、静脈閉塞性疾患または門脈血栓症を伴う血管撹乱;および先天性肝線維症からなる群から選択される疾患を伴う肝線維症を有する。
一実施形態において、対象は、クローン病、潰瘍性大腸炎、放射線照射後大腸炎および顕微鏡的大腸炎からなる群から選択される疾患を伴う腸線維症を有する。
一実施形態において、対象は、糖尿病性腎症、高血圧性腎硬化症、慢性糸球体腎炎、慢性移植糸球体症、慢性間質性腎炎および多発性嚢胞腎からなる群から選択される疾患を伴う腎臓線維症を有する。
定義
「処置すること」は、例えば、状態、疾患、障害などを、和らげる、軽減する、調節する、または排除し、その結果として改善する何らかの効果を含む。疾患状態を「処置すること」または疾患状態の「処置」としては、疾患状態を阻害すること、すなわち疾患状態またはその臨床症状の発現を停止させること;または疾患状態を緩和すること、すなわち一時的または永久的な疾患状態もしくはその臨床症状の退行を引き起こすことが挙げられる。
疾患状態を「予防すること」は、疾患状態に曝露され得るかまたは罹患し易いが疾患状態の症状をまだ経験していないかまたは呈していない対象において疾患状態の臨床症状を発現させないことを含む。
「疾患状態」は、あらゆる疾患、障害、状態、症状または兆候を意味する。
本明細書中で使用される場合、「約」または「およそ」などの語は、数値と一緒に使用される場合、その用語が指すかまたは関連する数値よりも大きいかまたは小さい数値の範囲を含み得る。例えば、この範囲は、その用語が指すかまたは関連する数値よりも、10%小さい〜10%大きい、9%小さい〜9%大きい、8%小さい〜8%大きい、7%小さい〜7%大きい、6%小さい〜6%大きい、5%小さい〜5%大きい、4%小さい〜4%大きい、3%小さい〜3%大きい、2%小さい〜2%大きいか、または1%小さい〜1%大きい、数値を含み得る。例えば、「約5」は、4.5〜5.5、4.55〜5.45、4.6〜5.4、4.65〜5.35、4.7〜5.3、4.75〜5.25、4.8〜5.2、4.85〜5.15、4.9〜5.1または4.95〜5.05の数値を含み得る。
「有効量」という用語は、本明細書中で使用される場合、適切な用量投与時の急性または慢性的な治療効果を生じさせる1つ以上の式(I)の化合物(例えばFXR活性化リガンド)の量を指す。この効果は、症状、徴候および疾患/状態の根底にある病態(例えば肝臓、腎臓または腸の線維症)および関連合併症を何らかの検出可能な程度まで予防、矯正、阻害または逆転することを含む。
「治療的有効量」は、疾患の処置のために哺乳動物に投与された場合に、疾患に対するこのような処置を実行するのに十分である、1つ以上の式(I)の化合物の量を意味する。「治療的有効量」は、疾患およびその重症度および処置しようとする哺乳動物の齢、体重などに依存して変動する。
治療的有効量の式(I)の化合物は、ヒトまたは動物への投与のために薬学的に許容可能な担体とともに処方され得る。したがって、式(I)の化合物またはそれらの処方物は、有効量の化合物を提供するために、例えば経口、非経口または局所経路を介して投与され得る。代替的な実施形態において、本願に従い調製される式(I)の化合物は、医療機器、例えばステントをコーティングまたは浸漬するために使用され得る。
本願はまた、同位体標識された式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体も包含し、これらは、1つ以上の原子が、天然で最もよく見られる原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子により置換されるという事実以外には、本願の式および続くもので引用されるものと同一である。式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、フッ素の同位体、例えばH、11C、14Cおよび18Fが挙げられる。
それらの調製および検出を容易にするためにトリチウム化、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14C同位体を使用し得る。さらに、重水素、すなわちHなどのより重い同位体での置換は、代謝的安定性がより大きく、例えばインビボ半減期が長いか、または投与要件が少ないということから、ある種の治療的な長所をもたらし得、ゆえに一部の状況で使用し得、同位体標識した式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体は一般に、容易に入手可能な同位体標識試薬で非同位体標識試薬を置き換えることにより、本願のスキームおよび/または実施例で開示される手順を行うことによって調製し得る。しかし、当業者は、全ての同位体が非同位体標識試薬の置換により含まれ得るわけではないことを認識する。一実施形態において、式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体は、同位体標識されていない。一実施形態において、重水素化された式(I)の化合物は、生物学的分析アッセイに有用である。別の実施形態において、式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体は放射性標識される。
「溶媒和物」は、溶媒の化学量論的または非化学量論的な量の何れかを含有する溶媒付加形態を意味する。式(I)の化合物は、結晶性固相において溶媒分子の固定モル比を捕捉する傾向があり得、したがって溶媒和物を形成する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1個以上の水分子と、水がHOとしてその分子状態を保持する物質のうち1つとの組み合わせにより形成され、このような組み合わせは1つ以上の水和物を形成可能である。さらに、本願の化合物、例えば本化合物の塩は、水和または非水和(無水)形態の何れかで、または他の溶媒分子との溶媒和物として存在し得る。水和物の非限定例としては、一水和物、二水和物などが挙げられる。溶媒和物の非限定例としては、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物などが挙げられる。
本明細書中で使用される場合、「薬学的に許容可能な塩」は、その酸または塩基性塩を作製することによって親化合物が修飾される本願の化合物の誘導体を指す。薬学的に許容可能な塩の例としては、塩基性残基の鉱酸または有機酸塩、例えばアミンなど、酸性残基のアルカリまたは有機塩、例えばカルボン酸などが挙げられるが限定されない。薬学的に許容可能な塩としては、例えば無毒性無機または有機酸から形成される親化合物の従来の無毒性塩または四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、このような従来の無毒性塩としては、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、グリコールリアルサニル酸(glycollyarsanilic)、ヘキシルレソルシン酸、ヒドラバミン(hydrabamic)酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフトエ酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ナプシル酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、スバセチン(subacetic)酸、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸およびトルエンスルホン酸、および一般的に生じるアミン酸、例えばグリシン、アラニン、フェニルアラニン、アルギニンなどから選択される無機および有機酸由来のものが挙げられるが限定されない。
薬学的に許容可能な塩の他の例としては、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ピルビン酸、マロン酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファスルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ムコン酸などが挙げられる。本願はまた、親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンまたはアルミニウムイオンにより置換されるか;またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位するときに形成される塩も包含する。
本明細書中で使用される場合、「代謝産物」という用語は、例えば「胆汁酸代謝産物」という用語において、1つ以上のグルクロン酸または硫酸部分が本明細書中に記載の胆汁酸化合物に連結される、本明細書中に記載の化合物のグルクロン酸抱合および硫酸化誘導体を指す。グルクロン酸部分は、胆汁酸化合物のヒドロキシル基と、グリコシド結合を通じて胆汁酸化合物に連結され得る(例えば、3−ヒドロキシルおよび/または7−ヒドロキシル)。胆汁酸化合物の硫酸化誘導体は、ヒドロキシル基の硫酸化を通じて形成され得る(例えば3−ヒドロキシ、7−ヒドロキシル、12−ヒドロキシルおよび/または15−ヒドロキシル)。胆汁酸代謝産物の例としては、本明細書中に記載の胆汁酸化合物の、3−O−グルクロニド、7−O−グルクロニド、3−O−7−O−グルクロニド、および本明細書中に記載の胆汁酸化合物の、3−硫酸塩、7−硫酸塩および3,7−重硫酸塩が挙げられるが限定されない。
窒素を含有する本願の化合物は、酸化剤(例えば3−クロロ過安息香酸(m−CPBA)および/または過酸化水素)での処理によってN−オキシドに変換され、他の本願の化合物をもたらし得る。したがって、示され、主張される窒素含有化合物は全て、結合価および構造により可能である場合、示されるとおりの化合物およびそのN−オキシド誘導体(N→OまたはN−Oのように呼ばれ得る。)の両方を含むと考えられる。さらに、他の例において、本願の化合物中の窒素は、N−ヒドロキシまたはN−アルコキシ化合物に変換され得る。例えばN−ヒドロキシ化合物は、m−CPBAなどの酸化剤による親アミンの酸化により調製し得る。示され、主張される窒素含有化合物は全て、結合価および構造により可能である場合、示されるとおりの化合物およびそのN−ヒドロキシ(すなわちN−OH)およびN−アルコキシ(すなわちN−OR、式中、Rは置換または未置換C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、3〜14員炭素環または3〜14員複素環である。)誘導体の両方を包含するものとも考えられる。
本願において、本化合物の構造式は、一部のケースにおいて、便宜上、ある一定の異性体を表すが、本願は、幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体など、全ての異性体を含む。
「異性」とは、同一の分子式を有するが、それらの原子の結合の配列または空間におけるそれらの原子の配置が異なる化合物を意味する。空間におけるそれらの原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。互いに鏡像関係ではない立体異性体は、「ジアステレオ異性体」または「ジアステレオマー」と呼ばれ、互いに重ねることができない鏡像関係にある立体異性体は「エナンチオマー」と呼ばれるかまたは光学異性体と呼ばれることがある。反対のキラリティーの等量の個々のエナンチオマー形態を含有する混合物は「ラセミ混合物」と呼ばれる。
4個の同一ではない置換基が結合する炭素原子は、「キラル中心」と呼ばれる。
「キラル異性体」は、少なくとも1つのキラル中心を有する化合物を意味する。複数のキラル中心を有する化合物は、個々のジアステレオマーとして、または「ジアステレオマー性混合物」と呼ばれるジアステレオマーの混合物としての何れかで存在し得る。1つのキラル中心が存在する場合、立体異性体は、そのキラル中心の絶対立体配置(RまたはS)により特徴付けられ得る。絶対立体配置は、キラル中心に連結される置換基の空間での配置を指す。検討中のキラル中心に連結される置換基は、Sequence Rule of Cahn,IngoldおよびPrelog.(Cahnら、Angew.Chem.Inter.Edit.1966,5,385;errata 511;Cahnら、Angew.Chem.1966,78,413;CahnおよびIngold,J.Chem.Soc.1951(London),612;Cahnら、Experientia 1956,12,81;Cahn,J.Chem.Educ.1964,41,116)に従い並べられる。
「幾何異性体」は、二重結合周囲の回転障害によって生じるジアステレオマーを意味する。これらの立体配置は、接頭辞シスおよびトランスまたはZおよびEによってそれらの名称において異なり、それらは、その基が、Cahn−Ingold−Prelog則に従い、分子において二重結合と同側または逆側にあることを示す。
さらに、構造および本願で論じる他の化合物は、全てのそのアトロピック(atropic)異性体を含む。アトロピック(atropic)異性体は、2つの異性体の原子が空間的に異なるように配置される立体異性体の一タイプである。アトロピック(atropic)異性体は、中央の結合の周囲の大きな基の回転の妨害により引き起こされる回転の制限によって生じるものである。このようなアトロピック(atropic)異性体は、一般的には混合物として存在するが、クロマトグラフィー技術における最新の進歩の結果として、選択ケースにおける2つのアトロピック(atropic)異性体の混合物を分離することが可能になった。
「互変異性体」は、釣り合って存在し、一方の異性体形態から別の形態へと容易に変換される2つ以上の構造異性体の1つである。この変換の結果、隣接する抱合化二重結合の切り替えが付随する水素原子の規則的な移動が起こる。互変異性体は、溶液中で互変異性体セットの混合物として存在する。固形では、通常、1つの互変異性体が優位である。互変異性が可能である溶液中で、互変異性体の化学的同等物が達成される。互変異性体の正確な比率は、温度、溶媒およびpHを含むいくつかの要因に依存する。互変異性化により相互変換可能である互変異性体の概念は互変異性と呼ばれる。互変異性により相互変換可能である互変異性体の概念は、互変異性と呼ばれる。一般的な互変異性体対は、ケトン−エノール、アミド−ニトリル、ラクタム−ラクチム、複素環中のアミド−イミド酸互変異性(例えばグアニン、チミンおよびシトシンなどの核酸塩基において)、アミン−エナミンおよびエナミン−エナミンである。可能である互変異性の様々なタイプのうち、2つがよく観察される。ケト−エノール互変異性において、電子および水素原子の同時変換が起こる。環鎖互変異性は、グルコースにより示されるように、糖鎖分子中のアルデヒド基(−CHO)が同じ分子中のヒドロキシ基(−OH)のうち1つと反応して、それを環(環状)形態にする結果として生じる。本願の化合物は様々な互変異性体として示され得ることを理解されたい。化合物が互変異性形態を有する場合、全ての互変異性形態が本願の範囲中に含まれるものとし、化合物の命名は互変異性形態を全く排除しないことも理解すべきである。
本明細書中で使用される場合、「アミノ酸抱合体」という用語は、何らかの適切なアミノ酸との本願の化合物の抱合体を指す。タウリン(NH(CHSOH)、グリシン(NHCHCOH)およびサルコシン(N(CH)CHCOH)はアミノ酸抱合体の例である。適切な本化合物のアミノ酸抱合体は、胆汁または腸液中での完全性を促進するさらなる長所を有する。適切なアミノ酸はタウリン、グリシンおよびサルコシンに限定されない。本願は本願の化合物のアミノ酸抱合体を包含する。
「医薬組成物」は、対象への投与に適切な形態の1つ以上の式(I)の化合物を含有する処方物である。一実施形態において、本医薬組成物はバルクまたは単位剤型である。投与を容易にするためおよび投与量の均一化のために、単位剤型で組成物を処方することは有利であり得る。単位剤型は、本明細書中で使用される場合、処置しようとする対象に対する単位投薬量として適した物理的に個別の単位を指し;各単位は、必要とされる医薬担体を伴って所望の治療効果をもたらすために計算された所定量の活性試薬を含有する。本願の単位剤型に対する仕様は、活性試薬の特有の特徴および達成しようとする特定の治療効果および個体の処置のための活性剤などの化合の技術分野の固有の制限により決定され、これらに直接依存する。
単位剤型は、例えばカプセル、IVバッグ、錠剤、エアロゾル吸入器の単ポンプまたはバイアルを含む様々な形態の何れかである。組成物の単位用量中の1つ以上の式(I)の化合物オベチコール酸(例えばCDCAの処方物または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体)の量は有効量であり、関与する特定の処置に従い変動する。当業者にとって当然のことながら、患者の年齢および状態に依存して投与量に対して従来的な変更を加えることが必要な場合がある。投与量は投与経路にも依存する。経口、肺、直腸、非経口、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、吸入、頬側、舌下、胸膜内、クモ膜下腔内、鼻腔内などを含め、様々な経路が企図される。本願の化合物の局所または経皮投与のための剤型としては、粉剤、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、液剤、パッチおよび吸入薬が挙げられる。一実施形態において、式(I)の化合物は、薬学的に許容可能な担体と、および必要とされる何らかの保存剤、緩衝剤または噴霧剤と滅菌条件下で混合される。
「対象」は、哺乳動物、例えばヒト、愛玩動物(例えばイヌ、ネコ、鳥類など)、家畜(例えばウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、家禽など)および実験動物(例えばラット、マウス、モルモット、鳥類など)を含む。一実施形態において、対象はヒトである。一実施形態において、対象はヒト小児(例えば約50kg〜約100kg)である。一実施形態において、ヒト小児はKasai手術を受けており、出生時に胆管がないかまたは出生時に完全に遮断されている場合、Kasai手術によってそれらに効果的に胆管機能がもたらされる。
本明細書中で使用される場合、「薬学的に許容可能な」という句は、健全な医学的判断の範囲内で、合理的なベネフィット・リスク比と釣り合った、過剰な毒性、刺激、アレルギー性反応または他の問題もしくは合併症なく、ヒトおよび動物の組織と接触させる使用に適切である、化合物、材料、組成物、担体および/または剤型を指す。
本明細書中で使用される場合、化合物の「薬学的に許容可能な塩」という用語は、薬学的に許容可能であり、親化合物の所望の薬理学的活性を保持する塩を意味する。
「薬学的に許容可能な賦形剤」は、一般に安全で、無毒性であり、生物学的にも他の点でも不快ではない医薬組成物を調製することにおいて有用である賦形剤を意味し、獣医学での使用ならびにヒトの薬学的使用に許容可能な賦形剤を含む。「薬学的に許容可能な賦形剤」は、本願および特許請求の範囲中で使用される場合、このような賦形剤の1つおよび複数の両方を含む。
何ら処方なしに本願の化合物を直接投与することが可能である一方で、式(I)の化合物は通常、薬学的に許容可能な賦形剤および1つ以上の式(I)の化合物を含む製剤処方物の形態で投与される。これらの処方物は、経口、頬側、直腸、鼻腔内、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔内を含む様々な経路により投与され得る。
一実施形態において、式(I)の化合物は経皮投与され得る。経皮投与するために、経皮送達装置(「パッチ」)が必要とされる。このような経皮パッチは、量が制御された本願の化合物の連続的または不連続的な注入を提供するために使用され得る。医薬品の送達のための経皮パッチの構築および使用は当技術分野で周知である。例えば米国特許第5,023,252号明細書を参照のこと。このようなパッチは、連続的、パルス状、または要求に応じた医薬品送達のために構築され得る。
「線維症」は、組織または器官における過剰な線維性結合組織、例えば瘢痕組織の発生を含む状態を指す。このような瘢痕組織の生成は、疾患、外傷、化学的毒性などによる器官の感染、炎症または損傷に反応して起こり得る。線維症は、肝臓、腎臓、腸、肺、心臓などを含め、様々な異なる組織および器官で発生し得る。
「阻害する」または「阻害」という用語は、本明細書中で使用される場合、疾患または状態の発生または進行における何らかの検出可能な正の効果を指す。このような正の効果は、疾患または状態の少なくとも1つの症状もしくは徴候の開始の遅延または予防、症状もしくは徴候の緩和または逆転、および症状もしくは徴候のさらなる悪化の遅延または予防を含み得る。
本明細書中で使用される場合、「胆汁うっ滞性状態」は、肝臓からの胆汁排出に障害があるかまたはそれが遮断される何らかの疾患または状態を指し、これは肝臓または胆管の何れかで起こり得る。肝内胆汁うっ滞および肝外胆汁うっ滞は、2つのタイプの胆汁うっ滞状態である。(肝臓内で起こる)肝内胆汁うっ滞は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、敗血症(全身感染)、急性アルコール性肝炎、薬物毒性、(静脈内供給される)完全静脈栄養、悪性腫瘍、嚢胞性線維症および妊娠で最もよく見られる。(肝臓の外側で起こる)肝外胆汁うっ滞は、胆管腫瘍、狭窄、嚢胞、憩室、総胆管での結石、膵炎、膵臓腫瘍または仮性嚢胞および近くの器官における腫瘤または腫瘍による圧迫により引き起こされ得る。
胆汁うっ滞性状態の臨床症状および徴候としては、かゆみ(そう痒)、疲労、皮膚または眼の黄疸、ある種の食物の消化不能、吐き気、嘔吐、白色便、暗色尿および右上腹部痛が挙げられる。胆汁うっ滞性状態の患者は、患者の血清中のアルカリホスファターゼ、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)、5’ヌクレオチダーゼ、ビリルビン、胆汁酸およびコレステロールレベルの測定を含む一連の標準的な臨床検査に基づき臨床的に診断および経過観察し得る。一般に、患者は、診断マーカー、アルカリホスファターゼ、GGTおよび5’ヌクレオチダーゼの3つ全ての血清レベルが異常に上昇していると考えられる場合、胆汁うっ滞性状態を有するものとして診断される。これらのマーカーの正常な血清レベルは、試験プロトコールに依存して、ある程度まで、検査室間および手順間で変動し得る。したがって、医師は、特定の検査室および試験手順に基づいて、各マーカーに対して何が異常に上昇した血液レベルであるかを決定することが可能である。例えば、胆汁うっ滞性状態に罹患している患者は一般に、血中でアルカリホスファターゼが約125IU/Lを超え、GGTが約65IU/Lを超え、5’ヌクレオチダーゼが約17NILを超える。血清マーカーレベルの可変性ゆえに、胆汁うっ滞性状態は、かゆみ(そう痒)など、上記で言及される症状のうち少なくとも1つに加えて、これらの3種類のマーカーの異常なレベルに基づいて診断され得る。
「器官」という用語は、細胞および組織からなり、生物においていくつかの特異的な機能を果たす(心臓、肺、腎臓、肝臓などにおけるような)分化した構造を指す。この用語は、機能を果たすかまたは活動において協同する身体部位(例えば眼および視覚器官を構成する関連構造)も包含する。「器官」という用語は、完全な構造(例えば肝臓の葉または区域)に発生可能である可能性がある分化した細胞および組織のあらゆる部分的構造をさらに包含する。
本明細書中で引用される全ての刊行物および特許文書は、このような刊行物または文書のそれぞれが具体的に、および個別に、参照により本明細書中に組み込まれることを示すかのように、参照により本明細書中に組み込まれる。刊行物および特許文書の引用は、何れも関連先行技術であることを受け入れることを意図するものではないし、その内容または日付に関して何らかの受け入れを構成するものでもない。本願をここで書面により記載してきたが、当業者は、本願が様々な実施形態において実施され得、前述の説明および以下の実施例が、例示目的のものであり、続く特許請求の範囲の限定ではないことを認識するであろう。
本明細書中で、単数形は、文脈上、明確に他の意味が指示される場合を除き、複数も含む。別段の定めがない限り、本明細書中で使用する全ての技術および科学用語は、本願が属する技術分野の通常の技術者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。矛盾がある場合は、定義を含め、本明細書が優先する。
次の実施例は、本発明のある一定の実施形態を説明するものであるが、本発明の全範囲を例示するものではない。
実施例1:ジオスゲニンからのLCAの合成
3β−アセトキシ−5,16−プレグナジエン−20−オン(5)
無水酢酸(AcO)(100mL)中のジオスゲニン2(22g、53.06mmol)の懸濁液を2時間還流させた。沈殿物をろ過し、メタノールから再結晶化させた。このようにして得た黄色の固形物を無水酢酸(100mL)中で溶解し、水(8mL)および酢酸(75mL)で希釈した。混合物を0℃に冷却し、次いで酢酸(50mL)中のCrO(15.9g、159mmol)の溶液を1時間滴加した。添加後、溶液を室温まで温め、さらに5時間撹拌した。次いで、水(50mL)中のAcONa(13g、159mmol)を添加し、混合物を3時間還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、氷水に注いで粘着性の固形物を得た。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/AcOEt、100:0(v/v)〜80:20(v/v)によって精製し、3β−アセトキシ−5,16−プレグナジエン−20−オン(5)(12.86g、36.08mmol、68%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.99(s,3H,18−CH),1.19(s,3H,19−CH),2.01(s,3H,3−COCH),4.54−4.56(m,1H,3α−CH),5.38(d,1H,6−CH),6.4(m,1H,16−CH).13C−NMR(CDCl,100.6MHz):12.8,15.2,16.7,20.9,21.3,29.0,32.0,34.2,34.7,35.1,35.4,35.5,39.5,40.5,46.2,55.4,78.6,122.9,142.3,144.5,170.5,196.3.
3β−アセトキシ−5,16−プレグナジエン−20−オキシム(6)
エタノール(15mL)中の化合物5(2.50g、7.0mmol)の懸濁液に、ジイソプロピルアミン(DIPA、5.2mL)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(0.98g、14.0mmol)を連続的に添加し、得られた混合物を1.5時間還流させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をCHCl中で溶解させ、HOおよびブラインで洗浄した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物を短いシリカパッド上でろ過して(溶出液:石油エーテル/EtO、100:0v/v〜80:20v/v)、白色の固形物として3β−アセトキシ−5,16−プレグナジエン−20−オキシム(6)(11.35g、30.55mmol、87%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.63(s,3H,18−CH),1.02(s,3H,19−CH),2.02(s,3H,3−COCH),2.19(s,3H,21−CH),4.61(m,1H,3α−CH),5.38(d,1H,6−CH),6.4(m,1H,16−CH).
デヒドロエピアンドロステロン(9)
新鮮蒸留ピリジン(250mL)中の3β−アセトキシ−5,16−プレグナジエン−20−オキシム(6)(10g、26.92mmol)の溶液に、POCl(10g、65.22mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で3時間、アルゴン雰囲気下で撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、得られた橙色の懸濁液をCHClで抽出した。有機相をHO、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。このようにして得た黄色の固形物をメタノール中NaOH5%(w/v)(100mL)中で12時間還流させた。次いで混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧下で蒸発させた。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/EtO、100:0(v/v)〜70:30(v/v)により精製して、白色固形物としてデヒドロエピアンドロステロン(9)(5.01g、17.37mmol、64%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.90(s,3H,18−CH),1.04(s,3H,19−CH),3.52−3.54(m,1H,3α−CH),5.38(d,1H,6−CH).13C−NMR(CDCl,100.6MHz):13.2,19.4,20.4,21.8,30.8,37.2,31.5(2x),31.6,35.8,36.7,42.2,47.5,50.3,51.8,71.4,120.8,141.3,221.3.
(Z)−3β−ヒドロキシ−プレグナ−5,17(20)−ジエン(10)
新鮮蒸留THF(100mL)中のエチルトリフェニル臭化ホスホニウム(26.07g、70.21mmol)の懸濁液に、ドライTHF中のt−BuOKの1M溶液(65mL、65mmol)を室温にてアルゴン雰囲気下において15分で滴加した。橙色の懸濁液を室温で3時間撹拌し、次いで新鮮蒸留THF(50mL)中のデヒドロエピアンドロステロン(9)(5g、17.34mmol)の溶液を15分で滴加し、混合物を5時間還流させた。反応混合物を250mLの3N HClで処理し、CHClで抽出した。有機相をHOおよびブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製褐色油状物質をシリカパッド上でろ過し(溶出液:石油エーテル/EtO、100:0(v/v)〜70:30(v/v)、白色の非晶質固形物として(Z)−3β−ヒドロキシ−プレグナ−5,17(20)−ジエン(10)(4.79g、15.95mmol、92%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.90(s,3H,18−CH),1.03(s,3H,19−CH),3.51−3.54(m,1H,3−CH),5.14(q,J=7.2Hz,1H,20−CH),5.36(d,J=4.9Hz,1H,6−CH).13C−NMR(CDCl,100.6MHz):13.1,16.6,19.3,21.2,24.4,31.4(2x),31.6,31.7,36.5,37.0,37.2,42.2,44.0,50.1,56.5,71.7,113.4,121.5,140.7,150.2.
エチル3β−ヒドロキシ−コラ−5,16−ジエン−24−オアート(11)
新鮮蒸留CHCl(100mL)中のアクリル酸エチル(2.4mL、22.96mmol)の溶液に、トルエン中のエチルアルミニウムジクロリドの1.8M溶液(16.6mL、49.94mmol)を−10℃にてアルゴン雰囲気下において15分で滴加した。15分後、(Z)−3β−ヒドロキシ−プレグナ−5,17(20)−ジエン(10)の溶液(新鮮蒸留CHCl(30mL)中、3g、9.98mmol)を−10℃にて15分で滴加した。30分後、冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で3日間撹拌した。反応混合物をHOで不活性化し、CHClで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(溶出液:石油エーテル/EtO、100:0v/v〜80:20v/v)、エチル3β−ヒドロキシ−コラ−5,16−ジエン−24−オアート(11)(3.2g、7.98mmol、80%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.78(s,3H,18−CH),0.98−1.06(m,6H,19−CH+21−CH),1.23(t,J=7.1Hz,3H,COCHCH),3.50−3.54(m,1H,3α−CH),4.12(q,J=7.1Hz,3H,COCHCH),5.33(s,1H,16−CH),5.36(d,J=4.9Hz,1H,6−CH).13C−NMR(CDCl,100.6MHz):14.2,16.0,19.3,20.8,21.9,30.6,31.1,31.2,31.6(2x),31.9,32.5,35.0,36.7,37.2,42.3,46.9,50.7,57.3,60.2,71.7,121.3,121.5,141.0,159.4,174.0.
エチル3α−ベンゾイルオキシ−コラ−5−エン−24−オアート(13)
新鮮蒸留THF(60mL)中のPPh(2.0g、7.6mmol)の懸濁液に、DIAD(1.7mL、7.6mmol)を0℃でアルゴン雰囲気下において添加した。混合物をこの温度で30分間撹拌し、次いで新鮮蒸留THF(30mL)中の3β−ヒドロキシ−コラ−5,16−ジエン−24−オアート(11)(2g、5mmol)の溶液を10分で滴加した。15分後、新鮮蒸留THF(50mL)中の安息香酸(1.6g、13.11mmol)の溶液を0℃で10分間にわたり滴加した。溶液が薄黄色から変色した。反応混合物を室温まで温め、さらに6時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をCHCl中で溶解させ、HO、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。このようにして得た粗製油状物質をAcOEt(100mL)中で溶解させ、5%Pt/C(700mg)の存在下で2時間、Parr装置中、25psiで水素付加した。反応混合物をセライトパッド上でろ過し、減圧下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(シクロヘキサン/EtO、100:0〜80:20v/v)、無色の油状物質としてエチル3α−ベンゾイルオキシ−コラ−5−エン−24−オアート(13)(2.9g、5.07mmol、収率66%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.68(s,3H,18−CH),0.92(d,J=6.4Hz,3H,21−CH),1.05(s,3H,19−CH),1.23(t,J=7.1Hz,3H,COCHCH),2.19−2.23(m,1H),2.31−2.36(m,2H),2.53−2.61(m,1H),4.11(q,J=7.1Hz,3H,COCHCH),5.24(s,1H,3β−CH),5.31(d,J=5Hz,1H,6−CH),7.41(t,J=7.8Hz,2H,m−C),7.52(t,J=7.4Hz,1H,p−C),7.98(d,J=7.3Hz,2H,o−C).13C−NMR(CDCl,100.6MHz):11.8,14.2,15.2,18.2,18.9,20.7,24.1,26.3,28.0,30.9(2x),31.2,31.7,31.8,33.9,35.3,36.5,37.0,39.6,42.3,50.1,55.7,56.6,60.1,65.8,71.1,122.2,128.2,129.4,129.5,129.9,131.0,132.6,138.3,165.9,174.3.
3α−ヒドロキシ−5β−コラン−24−オイン酸(LCA)
EtOH/AcOH(5mL、50:1 v/v)中のエチル3α−ベンゾイルオキシ−コラ−5−エン−24−オアート(13)(100mg、0.197mmol)の溶液にParr装置中、55psiで24時間、10%Pd/C(20mg)で水素付加した。懸濁液をセライトパッド上でろ過し、減圧下で濃縮し、メタノール中の5%(w/v)NaOH(5mL)とともに18時間還流させた。反応混合物を3N HClで酸性化し(pH2)、CHClで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/iPrOH、100:0(v/v)〜95:5(v/v)+0.1%AcOH)によって精製し、3α−ヒドロキシ−5β−コラン−24−オイン酸(LCA)(54mg、0.142mmol、68%)を得た。H−NMR(CDOD,400MHz):δ0.70(s,3H,18−CH),0.93(s,3H,19−CH),0.96(d,J=6.5Hz,3H,21−CH),3.31−3.37(m,1H,3β−CH).13C−NMR(CDOD,100.6MHz):10.7,17.4,20.3,22.0,23.2,27.8,29.9,30.5,30.8,30.9,32.6,34.4,34.8,35.1,35.3,39.0,39.3,39.6,41.7,42.2,50.1,55.9,71.4176.7.
実施例2:3α,7α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−オイン酸(CDCA)
実施例1に従い、エチル3α−ベンゾイルオキシ−コラ−5−エン−24−オアート(13)を調製した。
エチル3α−ベンゾイルオキシ−7−ケト−コラ−5−エン−24−オアート(15)
EtOAc(3mL)中のエチル3α−ベンゾイルオキシ−コラ−5−エン−24−オアート(7)(300mg、0.60mmol)の溶液に、t−BuOOH(水溶液80%w/w、0.93mL)およびNaClO(水溶液8%w/w、1.5mL)を−5℃で連続的に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。NaHCO飽和水溶液(20mL)で粗製物を不活性化し、EtOAc(3x10mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/EtO、100:0(v/v)〜85:15(v/v)によって精製し、エチル3α−ベンゾイルオキシ−7−ケト−コラ−5−エン−24−オアート(9)(222mg、0.43mmol、72%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.70(s,3H,18−CH),0.94(d,J=6.4Hz,3H,21−CH),1.06(s,3H,19−CH),1.23(t,J=7.1Hz,3H,COCHCH),4.11(q,J=7.1Hz,3H,COCHCH),5.24(s,1H,3β−CH),5.45−5.75(m,1H,6−CH),7.40(t,J=7.8Hz,2H,m−C),7.53(t,J=7.4Hz,1H,p−C),7.97(d,J=7.3Hz,2H,o−C).13C−NMR(CDCl,100.6MHz):11.8,14.2,15.2,18.2,18.9,20.7,24.1,26.3,28.0,30.9(2x),31.2,31.7,31.8,33.9,35.3,36.5,37.0,39.6,42.3,50.1,55.7,56.6,60.1,65.8,70.9,122.2,128.2,129.4,129.5,129.9,131.2,132.8,138.1,165.6,174.3,202.8.
エチル3α−ベンゾイルオキシ−7α−ヒドロキシ−コラ−5−エン−24−オアート(16A)
新鮮蒸留THF(8mL)中のエチル3α−ベンゾイルオキシ−7−ケト−コラ−5−エン−24−オアート(15)(300mg、0.576mmol)の溶液に、THF中のK−セレクトリドの1M溶液(4mL、4mmol)を−78℃にてアルゴン雰囲気下において10分で滴加した。反応混合物を−78℃で4時間撹拌し、次いで3N HClをゆっくりと添加した。反応混合物をCHClで抽出し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/AcOEt、100:0v/v〜70:30v/v)によって精製し、エチル3α−ベンゾイルオキシ−7α−ヒドロキシ−コラ−5−エン−24−オアート(16A)(192mg、0.368mmol、64%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.70(s,3H,18−CH),0.96(d,J=6.2Hz,3H,21−CH),1.09(s,3H,19−CH),1.25(t,J=7.1Hz,3H,COCHCH),3.94(brs,1H,7β−CH),4.12(q,J=7.2Hz,3H,COCHCH),5.24(m,1H,3β−CH),5.60(d,J=2Hz,1H,6−CH),7.42(t,J=7.8Hz,2H,m−C),7.56(t,J=7.4Hz,1H,p−C),7.98(d,J=7.3Hz,2H,o−C).13C−NMR(CDCl,100.6MHz):11.8,14.2,18.4,18.7,20.8,26.2,26.3,28.4,31.0,31.3,33.6,35.3,36.1,37.0,39.5,40.7,42.9,48.3,55.1,55.9,60.2,70.7,73.1,126.2,128.3,129.5,130.9,132.7,141.3,165.8,174.3.
3α,7α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−オイン酸(CDCA)
Parr装置中、55psiで24時間、EtOH/AcOH(7mL、50:1 v/v)中のエチル3α−ベンゾイルオキシ−7α−ヒドロキシ−コラ−5−エン−24−オアート(16A)(150mg、0.287mmol)の溶液に10%Pd/C(30mg)で水素付加した。懸濁液をセライトパッド上でろ過し、減圧下で濃縮し、メタノール中の5%(w/v)NaOH(5mL)とともに18時間還流させた。反応混合物を3N HClで酸性化し(pH2)、CHClで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/MeOH、100:0(v/v)〜93:7(v/v)+0.1%AcOH)によって精製し、3α,7α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−オイン酸(CDCA)(92mg、0.234mmol、82%)を得た。H−NMR(CDOD,400MHz):δ0.70(s,3H,18−CH),0.93(s,3H,19−CH),0.96(d,J=6.6Hz,3H,21−CH),3.35−3.38(m,1H,3β−CH),3.80(s,1H,7β−CH).13C−NMR(CDOD,100.6MHz):10.7,17.4,20.4,22.0,23.2,27.8,29.9,30.5,30.9,32.6,34.4,34.8,35.1,35.4,39.0,39.3,39.6,41.8,42.2,50.1,55.9,67.6,71.4,176.8.
実施例3:3α,7β−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−オイン酸(UDCA)の合成
実施例2に従い、エチル3α−ベンゾイルオキシ−7−ケト−コラ−5−エン−24−オアート(15)を調製した。
エチル3α−ベンゾイルオキシ−7β−ヒドロキシ−コラ−5−エン−24−オアート(16B)
MeOH/CHCl(3:1v/v、3mL)中のエチル3α−ベンゾイルオキシ−7−ケト−コラ−5−エン−24−オアート(15)(200mg、0.384mmol)の溶液に、CeCl・7HO(15μL、0.384mmol)およびNaBH(59mg、1.536mmol)を0℃で連続的に添加し、反応混合物を0℃で2時間、室温でさらに16時間撹拌した。反応混合物をHOで不活性化し、CHClで抽出した。有機相をHO、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物を短いシリカパッド上でろ過し(溶出液:石油エーテル/AcOEt、100:0(v/v)〜70:30(v/v)、エチル3α−ベンゾイルオキシ−7β−ヒドロキシ−コラ−5−エン−24−オアート(16B)(184mg、0.351mmol、92%)を得た。H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.71(s,3H,18−CH),0.94(d,J=6.2Hz,3H,21−CH),1.09(s,3H,19−CH),1.25(t,J=7.1Hz,3H,COCHCH),2.56−2.65(m,1H),3.90(d,J=7.6Hz,1H,7α−CH),4.12(q,J=7.2Hz,3H,COCHCH),5.28(s,2H,3β−CH+6−CH),7.42(t,J=7.8Hz,2H,m−C),7.56(t,J=7.4Hz,1H,p−C),7.98(d,J=7.3Hz,2H,o−C).13C−NMR(CDCl,100.6MHz):11.8,14.2,18.4,18.7,20.8,26.2,26.3,28.4,31.0,31.3,33.6,35.3,36.1,37.0,39.5,40.7,42.9,48.3,55.1,55.9,60.2,70.7,73.1,126.2,128.3,129.5,130.9,132.7,141.3,165.8,174.3.
3α,7β−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−オイン酸(UDCA)
Parr装置中、55psiで24時間、EtOH/AcOH(7mL、50:1 v/v)中のエチル3α−ベンゾイルオキシ−7α−ヒドロキシ−コラ−5−エン−24−オアート(16B)(150mg、0.287mmol)の溶液に10%Pd/C(30mg)で水素付加した。懸濁液をセライトパッド上でろ過し、減圧下で濃縮し、メタノール中の5%(w/v)NaOH(5mL)とともに18時間還流させた。反応混合物を3N HClで酸性化し(pH2)、CHClで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/MeOH+0.1%AcOH)により精製し、3α,7β−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−オイン酸(UDCA)(78mg、0.20mmol、71%)を得た。H−NMR(CDOD,400MHz):δ0.72(s,3H,18−CH),0.96−0.98(m,6H,19−CH+21−CH),3.46−3.51(m,2H,3β−CH+7α−CH).13C−NMR(CDOD,100.6MHz):11.3,17.5,21.0,22.6,26.5,28.2,30.6,31.0,32.2,33.8,34.7,35.3,37.2,38.0,39.3,40.2,42.6,43.1,43.4,55.1,56.1,70.5,70.7,176.8.
実施例4:3α−ヒドロキシ−7−ケト−5β−コラン−24−オイン酸(7−KLCA)の合成
実施例2に従い、エチル3α−ベンゾイルオキシ−7−ケト−コラ−5−エン−24−オアート(15)を調製した。
3α−ヒドロキシ−7−ケト−5β−コラン−24−オイン酸(7−KLCA)
i−PrOH(30mL)中のエチル3α−ベンゾイルオキシ−7−ケト−コラ−5−エン−24−オアート(15)(650mg、1.3mmol)の溶液にPtO(65mg)で6時間、水素付加した。懸濁液をセライトパッド上でろ過し、減圧下で濃縮した。粗製残渣をMeOH中の5%w/v NaOH(10mL)で室温にて一晩処理した。反応混合物をHO(100mL)で希釈し、EtO(2x100mL)で洗浄した。水相を3N HClで酸性化し(pH=4)、CHClで抽出した。有機相をHO、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、460mgの所望の生成物を得た。H−NMR(CDOD,400MHz):δ0.71(s,3H,18−CH),0.97(d,J=6.49Hz,2H,21−CH),1.22(s,3H,18−CH),2.54(t,J=11.39Hz,1H,6−CH),2.98(dd,J=5.97,J=12.38,6−CH),3.52(brm,1H,3−CH).13C−NMR(CDOD,100.6MHz):δ11.1,17.4,21.4,22.1,24.4,27.9,29.2,30.6,30.9,33.7,34.9,35.2,36.8,38.9,42.4,43.0,45.0,46.1,49.0,49.2,54.8,70.0,176.7,213.7.
同等物
当業者は、本明細書中に具体的に記載される具体的な実施形態に対する多くの同等物を認識するかまたは通常の実験を超えない実験を使用して確認可能であろう。かかる同等物は、続く特許請求の範囲に包含されるものとする。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、
は、H、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し

(4)5をオキシム6に変換し

(5)オキシム6を7に変換し

(6)7をケトン8に変換し

(7)ケトン8を脱保護して、ケトン9を形成させ

(8)9をオレフィン化して10を生じさせ

(9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

(式中、P は保護基またはHである。);
(10)11を変換して12を生じさせ

(式中、P は保護基である。);
(11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

および(12)13を脱保護し、選択的に還元して式(I)の化合物を生じさせる段階
を含む、方法。
(項目2)
式(Ia)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を調製する方法であって、
(1)13を立体選択的に還元して14を生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);
(2)14を選択的に脱保護して14aを生じさせ

および(3)14aを加水分解して式(Ia)の化合物を形成させる段階

を含む、方法。
(項目3)
項目2に記載の方法であって、段階2の脱保護および段階3の加水分解が1段階で起こる、方法。
(項目4)
式(Ib)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を調製する方法であって、
(1)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);
(2)15を立体選択的に還元して16Aを生じさせ

(3)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

(4)17を選択的に脱保護して17Aを生じさせ

および(5)17Aを加水分解して式(Ib)の化合物を生じさせる段階

を含む、方法。
(項目5)
式(Ic)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を調製する方法であって、
(1)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);
(2)15を立体選択的に還元して16Bを生じさせ

(3)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

(4)18を脱保護して18Aを生じさせ

および(5)18Aを加水分解して式(Ic)の化合物を生じさせる段階

を含む、方法。
(項目6)
項目4または5に記載の方法であって、段階4の脱保護および段階5の加水分解が1段階で起こる、方法。
(項目7)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R は、H、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、
13を立体選択的に還元して14を生じさせ

(式中、P は保護基であり、P は保護基である。);
14を脱保護して式(I)の化合物を生じさせる段階
を含む、方法。
(項目8)
項目7に記載の方法であって、前記立体選択的な還元が水素付加を含む、方法。
(項目9)
項目8に記載の方法であって、前記水素付加が触媒および水素ガスを用いて行われる、方法。
(項目10)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はα−OHである。)を調製する方法であって、
16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);17を脱保護して式(I)の化合物(式中、R はα−OHである。)を生じさせる段階
を含む、方法。
(項目11)
項目10に記載の方法であって、前記立体選択的な還元が水素付加を含む、方法。
(項目12)
項目11に記載の方法であって、前記水素付加が触媒および水素ガスを用いて行われる、方法。
(項目13)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はβ−OHである。)を調製する方法であって、
16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);
18を脱保護して式(I)の化合物(式中、R はβ−OHである。)を生じさせる段階
を含む、方法。
(項目14)
項目13に記載の方法であって、前記立体選択的な還元が水素付加を含む、方法。
(項目15)
項目14に記載の方法であって、前記水素付加が触媒および水素ガスを用いて行われる、方法。
(項目16)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はα−OHである。)を調製する方法であって、
(1)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);
(2)17を選択的に脱保護して17Aを生じさせ

および(3)17Aを加水分解して式(I)の化合物(式中、R はα−OHである。)を生じさせる段階

を含む、方法。
(項目17)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はβ−OHである。)を調製する方法であって、
(1)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);
(2)選択的に18を脱保護して18Aを生じさせ

および(3)18Aを加水分解して式(I)の化合物(式中、R はβ−OHである。)を生じさせる段階

を含む、方法。
(項目18)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はα−OHである。)を調製する方法であって、
(1)15を立体選択的に還元して16Aを生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);
(2)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

および(3)17を脱保護して式(I)の化合物(式中、R はα−OHである。)生じさせる段階
を含む、方法。
(項目19)
項目18に記載の方法であって、15から16Aへの前記立体選択的な還元が、15をK−セレクトリドと反応させることを含む、方法。
(項目20)
項目18に記載の方法であって、16Aから17への前記立体選択的な還元が水素付加を含む、方法。
(項目21)
項目20に記載の方法であって、前記水素付加が16Aを触媒および水素ガスと反応させることを含む、方法。
(項目22)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はβ−OHである。)を調製する方法であって、
(1)15を立体選択的に還元して16Bを生じさせ

(式中、P は保護基またはHであり、P は保護基である。);
(2)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

および(3)18を脱保護して式(I)の化合物(式中、R はβ−OHである。)を生じさせる段階
を含む、方法。
(項目23)
項目22に記載の方法であって、15から16Bへの前記立体選択的な還元が、15をNaBH およびCeCl ・7H Oと反応させることを含む、方法。
(項目24)
項目22に記載の方法であって、16Bから18への前記立体選択的な還元が水素付加を含む、方法。
(項目25)
項目24に記載の方法であって、前記水素付加が、16Bを触媒および水素ガスと反応させることを含む、方法。
(項目26)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はHである。)を調製する方法であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し

(4)5をオキシム6に変換し

(5)オキシム6を7に変換し

(6)7をケトン8に変換し

(7)ケトン8を脱保護して、ケトン9を形成させ

(8)9をオレフィン化して10を生じさせ

(9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

(式中、P は保護基またはHである。);
(10)11を保護して12を生じさせ

(式中、P は保護基である。);
(11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

(12)13を立体選択的に還元して14を生じさせ

(13)14を選択的に脱保護して14aを生じさせ

および(14)14aを加水分解して式(I)の化合物を形成させる段階

を含む、方法。
(項目27)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はα−OHである。)を調製する方法であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し


(4)5をオキシム6に変換し

(5)オキシム6を7に変換し

(6)7をケトン8に変換し

(7)ケトン8を脱保護して、ケトン9を形成させ

(8)9をオレフィン化して10を生じさせ

(9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

(式中、P は保護基またはHである。);
(10)11を保護して12を生じさせ

(式中、P は保護基である。);
(11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

(12)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

(13)15を立体選択的に還元して16Aを生じさせ

(14)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

(15)17を選択的に脱保護して17Aを生じさせ

および(16)17Aを変換して式(I)の化合物(式中、R はα−OHである。)を生じさせる段階

を含む、方法。
(項目28)
式(I)の化合物:

または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体(式中、R はβ−OHである。)を調製する方法であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ


(3)4を5に変換し



(4)5をオキシム6に変換し

(5)オキシム6を7に変換し

(6)7をケトン8に変換し

(7)ケトン8を脱保護して、ケトン9を形成させ


(8)9をオレフィン化して10を生じさせ

(9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

(式中、P は保護基またはHである。);
(10)11を変換して12を生じさせ

(式中、P は保護基である。);
(11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

(12)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

(13)15を立体選択的に還元して16Bを生じさせ

(14)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

(15)18を脱保護して18Aを生じさせ

および(16)18Aを加水分解して式(I)の化合物(式中、R はβ−OHである。)を生じさせる段階

を含む、方法。
(項目29)
化合物7:


(式中、R はH、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、
(1)2を3に変換し

(2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

(3)4を5に変換し

(4)5をオキシム6に変換し

および(5)オキシム6を7に変換する段階

を含む、方法。
(項目30)
化合物4(式中、R は、H、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、選択的に3を4に酸化すること

を含む、方法。
(項目31)
化合物5(式中、R は、H、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、4を5に変換すること

を含む、方法。
(項目32)
化合物8(式中、R は、H、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、7を8に変換すること

を含む、方法。
(項目33)
化合物11(式中、R はH、α−OH、β−OHまたはオキソ基であり;P はHまたは保護基である。)を調製する方法であって、オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせること

を含む、方法。
(項目34)
化合物13(式中、P はHまたは保護基であり、P は保護基である。)を調製する方法であって、12を位置選択的におよび立体選択的に13に還元すること

を含む、方法。
(項目35)
化合物14(式中、P はHまたは保護基であり、P は保護基である。)を調製する方法であって、13を14に酸化すること

を含む、方法。
(項目36)
化合物15(式中、P はHまたは保護基であり、P は保護基である。)を調製する方法であって、選択的に13を15に酸化すること

を含む、方法。
(項目37)
化合物16Aまたは16B(式中、P はHまたは保護基であり、P は保護基である。)を調製する方法であって、選択的に15を16Aまたは16Bに還元すること

を含む、方法。
(項目38)
化合物18(式中、P はHまたは保護基であり、P は保護基である。)を調製する方法であって、選択的に16Bを18に還元すること

を含む、方法。
(項目39)
化合物19(式中、P はHまたは保護基であり、P は保護基である。)を調製する方法であって、選択的に15を19に還元すること

を含む、方法。

Claims (18)

  1. 式(I)の化合物:

    または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物、もしくはタウリン、グリシンもしくはサルコシンとの抱合体(式中、
    は、H、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、
    (1)2を3に変換し

    (2)3を選択的に酸化して4を生じさせ

    (3)4を5に変換し

    (4)5をオキシム6に変換し

    (5)オキシム6を7に変換し

    (6)7をケトン8に変換し

    (7)ケトン8を脱保護して、ケトン9を形成させ

    (8)9をオレフィン化して10を生じさせ

    (9)オレフィン10を位置選択的におよび立体選択的にアルキル化して11を生じさせ

    (式中、Pは保護基またはHである。);
    (10)11を変換して12を生じさせ

    (式中、Pは保護基である。);
    (11)12を位置選択的におよび立体選択的に還元して13を生じさせ

    および(12)13を脱保護し、選択的に還元る段階
    を含む、方法。
  2. 1つ以上の段階がフローケミストリー条件下で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 化合物9をオレフィン化する段階が、EtAlClまたはMeAlClの存在下で化合物9をアクリル酸メチルまたはプロピオル酸メチルと反応させて、化合物10を生じさせることを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 13を脱保護し、選択的に還元する段階が、式(I)の化合物を生じさせる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. がHである、請求項4に記載の方法。
  6. 段階(12)が、
    (i)13を立体選択的に還元して14を生じさせ

    (ii)14を選択的に脱保護して14aを生じさせ

    および(iii)14aを加水分解して式(Ia)の化合物を形成させる段階

    を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 段階(ii)の脱保護および段階(iii)の加水分解が1段階で起こる、請求項6に記載の方法。
  8. 段階(i)の立体選択的な還元が水素付加を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記水素付加が、触媒の存在下で行われる、請求項8に記載の方法。
  10. 段階(12)が、
    (i)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

    (ii)15を立体選択的に還元して16Aを生じさせ

    (iii)16Aを立体選択的に還元して17を生じさせ

    (iv)17を選択的に脱保護して17Aを生じさせ

    および(v)17Aを加水分解して式(Ib)の化合物を生じさせる段階

    を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  11. 15から16Aへの立体選択的な還元が、15をK−セレクトリドと反応させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 段階(12)が、
    (i)13を位置選択的に酸化して15を生じさせ

    (ii)15を立体選択的に還元して16Bを生じさせ

    (iii)16Bを立体選択的に還元して18を生じさせ

    (iv)18を脱保護して18Aを生じさせ

    および(v)18Aを加水分解して式(Ic)の化合物を生じさせる段階

    を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  13. 15から16Bへの立体選択的な還元が、15をNaBHおよびCeCl・7HOと反応させることを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 段階(iv)の脱保護および段階(v)の加水分解が1段階で起こる、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記還元がフローケミストリー条件下における水素付加で行われる、10〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 立体選択的に15を19に還元すること

    および、化合物19を脱保護して、式(I)の化合物(式中、Rはオキソ基である。)を形成させること
    を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記立体選択的な還元が、水素付加により行われる、請求項16に記載の方法。
  18. 式(I)の化合物:

    または薬学的に許容可能なその塩、溶媒和物、もしくはタウリン、グリシンもしくはサルコシンとの抱合体(式中、Rは、H、α−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を調製する方法であって、
    (1)化合物2を化合物5に変換する、

    (2)化合物5を化合物6に変換する、

    (3)化合物6を化合物9に変換する、

    (4)化合物9を化合物10に変換する、

    (5)化合物10を化合物11に変換する、

    (式中、Pは保護基またはHである。);および
    (6)化合物11を化合物13に変換する段階

    (式中、Pは保護基である。);
    を含み、
    前記方法は、
    (a)化合物13を選択的に還元し、脱保護して式(I)の化合物(式中、RはHである。)を生じさせる段階、または
    (b)化合物13を化合物15に変換し、

    化合物15を選択的に還元し、脱保護して、式(I)の化合物(式中、Rはα−OH、β−OHまたはオキソ基である。)を生じさせる段階
    をさらに含む、前記方法。
JP2018504706A 2015-07-30 2016-07-22 胆汁酸およびその誘導体の調製のための方法 Active JP6830096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562198733P 2015-07-30 2015-07-30
US62/198,733 2015-07-30
PCT/US2016/043611 WO2017019524A1 (en) 2015-07-30 2016-07-22 Methods for preparation of bile acids and derivatives thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018523654A JP2018523654A (ja) 2018-08-23
JP2018523654A5 JP2018523654A5 (ja) 2019-08-15
JP6830096B2 true JP6830096B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=57885146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504706A Active JP6830096B2 (ja) 2015-07-30 2016-07-22 胆汁酸およびその誘導体の調製のための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10414791B2 (ja)
EP (1) EP3328817A4 (ja)
JP (1) JP6830096B2 (ja)
KR (1) KR20180030204A (ja)
CN (1) CN108025994A (ja)
AR (1) AR105555A1 (ja)
AU (1) AU2016297821B2 (ja)
BR (1) BR112018001869A2 (ja)
CA (1) CA2993540A1 (ja)
IL (1) IL256971A (ja)
MA (1) MA43066A (ja)
MX (1) MX2018001145A (ja)
NZ (1) NZ739219A (ja)
TW (1) TW201710280A (ja)
WO (1) WO2017019524A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3305799A3 (en) * 2016-10-07 2018-06-20 Lupin Limited Salts of obeticholic acid
US11053275B2 (en) 2017-04-20 2021-07-06 Daewoong Bio Inc. Method for bile acid derivative by using continuous flow reaction
CN107200763B (zh) * 2017-06-01 2019-05-03 江苏佳尔科药业集团有限公司 一种以鹅去氧胆酸为原料合成石胆酸的方法
GB201812382D0 (en) 2018-07-30 2018-09-12 Nzp Uk Ltd Compounds
CN111072744B (zh) * 2019-12-03 2021-09-14 江苏佳尔科药业集团股份有限公司 一种以ba为原料合成熊去氧胆酸的方法
CN115884978A (zh) 2020-08-21 2023-03-31 沙山一号有限责任公司 制备胆酸衍生物的方法及其原料
CN112220792A (zh) * 2020-09-30 2021-01-15 浙江大学 石胆酸用于制备缓解肝纤维化的药物中的应用
WO2023081657A2 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Sandhill One, Llc High purity non-animal derived udca
WO2023081658A2 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Sandhill One, Llc High purity non-animal derived tudca
CN114276397A (zh) * 2021-12-28 2022-04-05 湖北武当安泰药业有限公司 醋酸去氢表雄酮的制备方法
WO2023187398A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 NZP UK Limited 7-ketolithocholic acid for use in the treatment of gut dysbiosis and as a prebiotic

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360470A (en) 1980-10-22 1982-11-23 Hoffmann-La Roche Inc. Process and intermediates for the synthesis of Vitamin D3 metabolites and chenodeoxycholic acid
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
EP2083621A4 (en) * 2006-11-20 2010-03-24 Satori Pharmaceuticals Inc MODULATORS OF AMYLOID BETA PRODUCTION
WO2008157635A2 (en) 2007-06-19 2008-12-24 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Synthetic bile acid composition, method, and preparation
US20080318870A1 (en) 2007-06-19 2008-12-25 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Synthetic bile acid compositions and methods
US20130261317A1 (en) * 2010-09-27 2013-10-03 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Methods for preparing synthetic bile acids and compositions comprising the same
LT2753632T (lt) * 2011-09-08 2023-07-10 Sage Therapeutics, Inc. Neuroaktyvieji steroidai, jų kompozicijos ir naudojimas
CN102746356B (zh) * 2012-07-17 2014-03-05 湖北芳通药业股份有限公司 均相法生产醋酸去氢表雄酮的工艺方法
US20160022701A1 (en) 2013-03-13 2016-01-28 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
CN103145784B (zh) 2013-03-25 2015-03-11 浙江仙琚制药股份有限公司 醋酸去氢表雄酮的制备方法
CN104045676A (zh) * 2013-12-13 2014-09-17 成都丽璟科技有限公司 一种生产双烯醇酮醋酸酯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016297821B2 (en) 2020-03-12
IL256971A (en) 2018-03-29
WO2017019524A1 (en) 2017-02-02
EP3328817A1 (en) 2018-06-06
US20190010184A1 (en) 2019-01-10
BR112018001869A2 (pt) 2018-09-18
KR20180030204A (ko) 2018-03-21
EP3328817A4 (en) 2019-04-03
US10414791B2 (en) 2019-09-17
MA43066A (fr) 2018-06-06
AU2016297821A1 (en) 2018-02-15
CN108025994A (zh) 2018-05-11
AR105555A1 (es) 2017-10-18
NZ739219A (en) 2019-03-29
TW201710280A (zh) 2017-03-16
CA2993540A1 (en) 2017-02-02
JP2018523654A (ja) 2018-08-23
MX2018001145A (es) 2018-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830096B2 (ja) 胆汁酸およびその誘導体の調製のための方法
JP7021080B2 (ja) ファルネソイドx受容体調節剤
CN110003301B (zh) 用于治疗和/或预防fxr和tgr5/gpbar1介导的疾病的胆烷衍生物
RU2712033C2 (ru) Дейтерированное производное хенодезоксихолевой кислоты и фармацевтическая композиция, содержащая данное соединение
JP6749406B2 (ja) オベチコール酸およびその誘導体の調製方法
US7858608B2 (en) Bile acid derivatives as FXR ligands for the prevention or treatment of FXR-mediated diseases or conditions
TW201700447A (zh) Tgr5調控劑及其用法
TW200300094A (en) Steroidal glycosides having appetite suppressant activity and the pharmaceutical compositions thereof
JP2020512994A (ja) スルホニルカルバマート胆汁酸誘導体の調製のためのプロセス
US10550146B2 (en) Methods for the preparation of obeticholic acid and derivatives thereof
WO2001081364A1 (fr) Derives d'estra-1,3,5(10)-triene
US11345721B2 (en) TGR5 modulators and methods of use thereof
JP2019055913A (ja) ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250