JP6827868B2 - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6827868B2 JP6827868B2 JP2017068773A JP2017068773A JP6827868B2 JP 6827868 B2 JP6827868 B2 JP 6827868B2 JP 2017068773 A JP2017068773 A JP 2017068773A JP 2017068773 A JP2017068773 A JP 2017068773A JP 6827868 B2 JP6827868 B2 JP 6827868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- developing
- developer
- toner
- stirring chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
- G03G15/0893—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Description
第1の実施形態について、図1乃至図7を用いて説明する。まず、本実施形態の画像形成装置の概略構成について、図1及び図2を用いて説明する。
本実施形態の画像形成装置100は、それぞれ像担持体としての感光ドラム1を有する4つの画像形成部PY、PM、PC、PKを備えた電子写真方式のタンデム型のフルカラープリンタである。画像形成装置100は、装置本体100Aに接続された原稿読み取り装置(図示せず)又は装置本体100Aに対し通信可能に接続されたパーソナルコンピュータなどのホスト機器からの画像信号に応じてトナー像(画像)を記録材に形成する。記録材としては、用紙、プラスチックフィルム、布などのシート材が挙げられる。また、画像形成部PY、PM、PC、PKは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像を形成する。
次に、現像装置4の詳しい構成について、図2及び図3を用いて説明する。現像装置4は、非磁性トナーと磁性キャリアを含む現像剤を収容する現像容器41と、現像容器に収容された現像剤を担持して回転する現像剤担持体としての現像スリーブ44とを有する。現像容器41内には、現像容器内の現像剤を攪拌及び搬送しつつ現像容器内を循環させる現像剤搬送部材としての搬送スクリュ43a、43bが配置されている。現像スリーブ44は、感光ドラム1と対向する対向領域Aに現像剤を搬送可能である。また、現像スリーブ44の内部には、周方向に複数の磁極を有する磁束発生手段としてのマグネット44aが、回転不能に配置されている。更に、現像スリーブ44の表面に、現像剤の薄層を形成する規制部材としての現像ブレード42が配置されている。尚、図3中等において、現像スリーブ44の長手方向、即ち回転軸線方向(軸方向)を幅方向Wとして示す。
次に、現像剤補給装置(補給部)80について、図4を用いて説明する。現像剤補給装置80は、補給用の現像剤を収容する収容容器(補給用現像剤容器)8と、補給機構81と、補給搬送部83とを有し、循環経路CPにおける攪拌室41bの上流部に現像剤を補給する。収容容器8は、円筒状の容器の内壁に螺旋状の溝を掘った構成となっており、収容容器8自体が回転することで長手方向(回転軸線方向)へと現像剤の搬送力を発生させる。収容容器8の現像剤搬送方向下流端部には、補給機構81に接続されている。補給機構81は、収容容器8から現像剤が搬送される排出口82から排出するポンプ部81aを有する。ポンプ部81aは、蛇腹状に形成され、回転駆動されることで容積が変化して空気圧を発生し、収容容器8から搬送された現像剤を排出口82から排出する。
ここで、現像装置から発生する現像剤の飛散について説明する。まず、画像形成装置では、出力画像の高速化や高画質化を求められると共にメンテナンスの簡略化が求められている。このメンテナンス簡略化の中の一つとして画像形成装置内部の現像剤による汚染の低減が挙げられる。画像形成装置内部が現像剤で汚染されると、出力画像の汚れなどの画像不良が発生したり、現像装置や感光ドラムユニットなどの交換時などに清掃作業が発生したりする。また、現像剤がギアなどの各駆動系に付着した場合、駆動系に滑りなどが発生する虞がある。
以下、本実施形態の現像装置4の構成について、図5及び図6を用いて説明する。本実施形態では、隔壁41cに現像室41aと攪拌室41bとを連通するスリット(連通孔)41sを設ける。即ち、図5に示すように、スリット41sは、循環経路CPにおける現像室41a(図6参照)の上流位置と下流位置との間で、循環経路CPを循環する現像剤の剤面Sdよりも上側において現像室41a及び攪拌室41bを連通する。スリット41sは単数であり、攪拌室41bの上流位置から下流位置まで連続的に設けられている。スリット41sは、循環経路CPを循環する現像剤の剤面Sdよりも上側、即ち攪拌室41bの搬送スクリュ43bの上端部よりも上側に設けられている。これにより、攪拌室41b及び現像室41aの間で現像剤がスリット41sを介して移動してしまうことを抑制でき、現像剤の適正な攪拌及び搬送を実現することができる。
次に、本実施形態の効果を確認するために、比較例の構成と本実施形態の構成とでトナーの飛散量を比較した実験について説明する。各現像装置に対してトナー補給動作した時、現像容器の開口部の近傍からのトナー飛散量の測定と現像装置周辺のトナー汚染の確認を実施した。まず、この実験で採用したトナー飛散量の計測方法の概略について、図6を参照して説明する。尚、実験で使用した装置は、現像装置、感光ドラム及び感光ドラム周りの露光装置を除く構成を取り出して、組み付けたものである。そして、実験では、通常の画像形成時と同様に、感光ドラムの回転、帯電、現像の各駆動やバイアス印加も行った状態で、以下のようにトナーの飛散量を計測した。
上述した第1の実施形態の現像装置4を利用した。スリット41sは、第1の受渡し部41dから第2の受渡し部41eまで幅方向Wに関して305mmに亘って設けられ、上流から下流へ徐々に間隙が直線的に広くなる構成とした。また、上流端のスリット幅は1mmとし、下流端のスリット幅を5mmとした。ここで、スリット幅は、広くし過ぎた場合に現像スリーブ44から剥ぎ取った現像剤が現像室41aから隔壁41cを飛び越えて攪拌室41bへ回収されてしまう虞がある。それによって、現像剤循環のバランスが崩れてしまう虞があるため、スリット幅は最大でも5mmまでが望ましい。
隔壁41cにスリットを有さない現像装置を利用した。それ以外の構成は、実施例1と同様とした。
次に、本発明の第2の実施形態を、図8及び図9(a)を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、隔壁41cが各スリット41sの上流側の端部に突出部41pを有する点で、第1の実施形態と構成を異にしている。但し、それ以外の構成については、第1の実施形態と同様であるので、符号を同じくして詳細な説明を省略する。
上述した第2の実施形態の現像装置4を利用して、上述した実施例1と同様の実験を行った。ここでは、スリット41sは長手に4ヶ所設置し、スリット41s及び第1の受渡し部41dの上流側に1.5mm四方の角柱からなる突出部41pを、上下方向を長手方向として設置した。尚、最下流のスリット41s及び第2の受渡し部41eには、圧力損失を発生させたくないため突出部41pを設置しない構成とした。その他の構成は実施例1と同様とした。この実験結果を、図14に示す。実施例2の飛散トナー個数は、下流部においては比較例と同等であったものの、上流部においては比較例よりも大幅に低減でき、実施例1よりも僅かに低減でき、総じて飛散抑制能力は大きく向上した。従って、実施例2の構成は、比較例と比較して、トナー飛散の低減に効果的であることが確認された。
次に、本発明の第3の実施形態を、図10及び図11を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、現像容器41はスリット41sの連通方向に関して、少なくとも一部がスリット41sに重なるように配置された重なり部41tを備える点で、第1の実施形態と構成を異にしている。但し、それ以外の構成については、第1の実施形態と同様であるので、符号を同じくして詳細な説明を省略する。
上述した第3の実施形態の現像装置4を利用して、上述した実施例1と同様の実験を行った。ここでは、スリット41sは長手に4ヶ所設置し、スリット41s、重なり部41t、上重なり部41uを上述の寸法で形成した。その他の構成は実施例1と同様とした。この実験結果を、図14に示す。実施例3の飛散トナー個数は、下流部においては比較例に比べて僅かな低減であったの、上流部においては比較例よりも大幅に低減でき、実施例1よりも低減でき、総じて飛散抑制能力は大きく向上した。従って、実施例3の構成は、比較例と比較して、トナー飛散の低減に効果的であることが確認された。
次に、本発明の第4の実施形態を、図12及び図13を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、現像室41aと攪拌室41bとの連通部である第1の受渡し部41d及び第2の受渡し部41eの開口形状及び大きさを最適化する点で、第1の実施形態と構成を異にしている。但し、それ以外の構成については、第1の実施形態と同様であるので、符号を同じくして詳細な説明を省略する。
A<B+C …(1)
とする。但し、Aは第2の受渡し部41e(攪拌室下流)の圧力損失、Bは攪拌室41bの上流から下流へ流れる圧力損失、Cは第1の受渡し部41d(攪拌室上流)の圧力損失である。この数式(1)が、第2の受渡し部41eに気流が流れ易くなる条件となる。
上述した第4の実施形態の現像装置4を利用して、上述した実施例1と同様の実験を行った。ここでは、第1の受渡し部41dの第1の上部開口411の面積Sa=100mm2、第2の受渡し部41eの第2の上部開口412の面積Sb=300mm2、Sb−Sa=△S=200mm2とした。スリット41sは設けず、その他の構成は実施例1と同様とした。この実験結果を、図14に示す。実施例4の飛散トナー個数は、実施例1と同等であり、比較例に比べて飛散抑制能力は大きく向上した。従って、実施例4の構成は、比較例と比較して、トナー飛散の低減に効果的であることが確認された。
上述の各実施形態では、現像装置4として、トナーとキャリアを含む二成分現像剤を用いた構成について説明した。但し、本発明は、磁性を有するトナーを含む一成分現像剤を用いたものであっても、上述した剥離用磁極S3を有する構成であれば適用可能である。また、上述の各実施形態の構成は、適宜組み合わせて実施可能である。例えば、第1の実施形態の構成と第4の実施形態の構成を組み合わせても良い。
Claims (5)
- 像担持体に形成された静電像を現像するためにトナーとキャリアを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
前記現像剤担持体に前記現像剤を供給する第一室と、
前記第一室との間で前記現像剤が循環するように前記第一室に連通する第二室と、
前記第一室と前記第二室とを仕切る隔壁と、
前記第一室から前記第二室へ前記現像剤が連通することを許容する第一連通部と、
前記第二室から前記第一室へ前記現像剤が連通することを許容する第二連通部と、
前記第一室に配置され、前記第一室の現像剤を、前記第二連通部から前記第一連通部に向かう第一方向に搬送する第一搬送スクリュと、
前記第二室に配置され、前記第二室の現像剤を、前記第一連通部から前記第二連通部に向かう第二方向に搬送する第二搬送スクリュと、
前記第二方向に関して前記第一連通部の最下流部よりも上流側に設けられ、前記第二室に現像剤を補給する補給部と、を備え、
前記第二室から前記第一室へエアフローが通過するための開口部が、前記第二方向に関して前記第一連通部よりも下流側且つ前記第二連通部よりも上流側であって、且つ、前記第二搬送スクリュの最上部よりも鉛直方向上方における前記隔壁に設けられ、
前記開口部は、前記第二搬送スクリュの複数ピッチ以上の長さで連続して形成され、
前記第二方向に関して前記第一連通部よりも下流側且つ前記第二連通部よりも上流側に在る第一位置における前記開口部の鉛直方向の長さよりも、前記第二方向に関して前記第一位置よりも下流側且つ前記第二連通部よりも上流側に在る第二位置における前記開口部の鉛直方向の長さの方が長い、
ことを特徴とする現像装置。 - 前記開口部の鉛直方向の長さは、前記第二方向に関して前記開口部の上流側から下流側に向かうに従って徐々に長くなっている、
ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 前記開口部の鉛直方向の長さは、前記第二方向に関して前記開口部の上流側から下流側に向かうに従って段階的に長くなっている、
ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 前記開口部は、前記第二方向に関して前記第一連通部よりも下流側且つ前記第二連通部よりも上流側における領域の全域に亘って形成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の現像装置。 - 前記開口部の鉛直方向の長さは、最大でも5mm以下である、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017068773A JP6827868B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 現像装置及び画像形成装置 |
US15/916,537 US10261442B2 (en) | 2017-03-30 | 2018-03-09 | Developing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017068773A JP6827868B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 現像装置及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018169567A JP2018169567A (ja) | 2018-11-01 |
JP2018169567A5 JP2018169567A5 (ja) | 2020-07-30 |
JP6827868B2 true JP6827868B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=63672299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017068773A Active JP6827868B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 現像装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10261442B2 (ja) |
JP (1) | JP6827868B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018072565A (ja) | 2016-10-28 | 2018-05-10 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
US12066771B2 (en) * | 2020-07-29 | 2024-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus having air discharge |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2953130B2 (ja) * | 1991-09-03 | 1999-09-27 | 日本電気株式会社 | 電子写真式プリンタの現像器 |
JP2000347488A (ja) * | 1999-04-02 | 2000-12-15 | Canon Inc | 現像装置及びこの現像装置を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
JP2006251158A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Canon Inc | 現像装置 |
JP2006251440A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2014102495A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-06-05 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP6119323B2 (ja) | 2013-03-13 | 2017-04-26 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6289136B2 (ja) | 2014-02-04 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP6299335B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-03-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP6439381B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2018-12-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP6620978B2 (ja) * | 2015-10-22 | 2019-12-18 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP2017097080A (ja) | 2015-11-20 | 2017-06-01 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP2017211611A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
-
2017
- 2017-03-30 JP JP2017068773A patent/JP6827868B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-09 US US15/916,537 patent/US10261442B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018169567A (ja) | 2018-11-01 |
US20180284650A1 (en) | 2018-10-04 |
US10261442B2 (en) | 2019-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4376857B2 (ja) | 現像装置および現像装置を備えた画像形成装置 | |
US10331061B2 (en) | Developing device | |
CN108693742B (zh) | 显影装置 | |
US10481521B2 (en) | Developing device having spaced cover portion and frame | |
JP6827868B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP6866208B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US8233826B2 (en) | Developing apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP7073045B2 (ja) | 現像装置 | |
US20100322675A1 (en) | Developing apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
US8233825B2 (en) | Developing apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
CN110133975B (zh) | 显影装置 | |
US8233827B2 (en) | Developing apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP2021103264A (ja) | 現像装置 | |
JP2018169571A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2018169572A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2019109360A (ja) | 現像装置 | |
JP4622411B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2018169569A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5709454B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2021157017A (ja) | 現像装置 | |
JP2018169568A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2018169573A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2019095490A (ja) | 現像装置 | |
JP2018169570A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2022027494A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6827868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |