JP6827402B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6827402B2
JP6827402B2 JP2017221442A JP2017221442A JP6827402B2 JP 6827402 B2 JP6827402 B2 JP 6827402B2 JP 2017221442 A JP2017221442 A JP 2017221442A JP 2017221442 A JP2017221442 A JP 2017221442A JP 6827402 B2 JP6827402 B2 JP 6827402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
semiconductor device
configuration
base plate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017221442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091864A (ja
Inventor
義貴 大坪
義貴 大坪
義孝 木村
義孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017221442A priority Critical patent/JP6827402B2/ja
Priority to US16/115,463 priority patent/US10643922B2/en
Priority to DE102018217420.2A priority patent/DE102018217420B4/de
Priority to CN201811341442.7A priority patent/CN109801882A/zh
Publication of JP2019091864A publication Critical patent/JP2019091864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827402B2 publication Critical patent/JP6827402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • H01L23/4926Bases or plates or solder therefor characterised by the materials the materials containing semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、ケースに接合されるベース板を備える半導体装置に関する。
パワーモジュールの生産性向上および信頼性向上のため、ダイレクトポッティング封止技術が普及しつつある。ダイレクトポッティング封止技術は、封止樹脂をケースに注入する技術である。当該封止樹脂は、例えば、フィラーが分散して存在するエポキシ樹脂である。
特許文献1には、上記の封止技術を利用した構成(以下、「関連構成A」ともいう)が開示されている。具体的には、関連構成Aでは、絶縁基板に、凸形状の反りを安定的に形成するための構成が開示されている。
特開2016−058563号公報
上記の封止技術を利用した半導体装置では、高温環境においても、ケースがベース板にしっかり固定される必要がある。ベース板は金属板を含む。また、金属板上には、樹脂で構成された絶縁層が形成されている。ケースが、ベース板にしっかり固定されるためには、ケースが、接合剤を介して、ベース板の金属板に接合していることが要求される。関連構成Aは、この要求を満たしていない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、ケースが、接合剤を介して、ベース板の金属板に接合している半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る半導体装置は、接合剤を介して、ケースに接合されるベース板を備え、前記ベース板は、放熱性を有する放熱金属板と、樹脂で構成された樹脂絶縁層とを含み、前記樹脂絶縁層は、前記放熱金属板上に形成されており、前記樹脂絶縁層には、前記放熱金属板の一部を露出させる切りかきが設けられており、前記ケースは、前記接合剤を介して、前記切りかきにより露出している、前記放熱金属板の一部である露出部と接合しており、前記露出部は、平面視において前記ケースに覆われている溝であり、前記溝のうち、当該溝の開口部に近い部分程、当該部分の幅が狭くなるように、当該溝の一部は構成されている
本発明によれば、前記ベース板は、放熱金属板と、樹脂絶縁層とを含む。前記樹脂絶縁層は、前記放熱金属板上に形成されている。前記樹脂絶縁層には、前記放熱金属板の一部を露出させる切りかきが設けられている。前記ケースは、前記接合剤を介して、前記放熱金属板の一部である露出部と接合している。これにより、ケースが、接合剤を介して、ベース板の金属板に接合している半導体装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態1における、ケースおよびベース板の接合構成を主に示す拡大図である。 変形例1に係る構成を説明するための図である。 変形例2に係る構成を説明するための図である。 変形例2に係る構成が適用されたベース板の平面図である。 変形例3に係る構成を説明するための図である。 変形例4に係る構成を説明するための図である。 比較例における、ケースおよびベース板の接合構成を示す拡大図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面では、同一の各構成要素には同一の符号を付してある。同一の符号が付されている各構成要素の名称および機能は同じである。したがって、同一の符号が付されている各構成要素の一部についての詳細な説明を省略する場合がある。
なお、実施の形態において例示される各構成要素の寸法、材質、形状、当該各構成要素の相対配置などは、本発明が適用される装置の構成、各種条件等により適宜変更されてもよい。また、各図における各構成要素の寸法は、実際の寸法と異なる場合がある。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置100の断面図である。半導体装置100は、発電、送電等の分野、効率的なエネルギーの利用および再生等の様々な場面で利用される。
図1において、X方向、Y方向およびZ方向は、互いに直交する。以下の図に示されるX方向、Y方向およびZ方向も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向(−X方向)とを含む方向を「X軸方向」ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向(−Y方向)とを含む方向を「Y軸方向」ともいう。また、以下においては、Z方向と、当該Z方向の反対の方向(−Z方向)とを含む方向を「Z軸方向」ともいう。
また、以下においては、X軸方向およびY軸方向を含む平面を、「XY面」ともいう。また、以下においては、X軸方向およびZ軸方向を含む平面を、「XZ面」ともいう。また、以下においては、Y軸方向およびZ軸方向を含む平面を、「YZ面」ともいう。
図1を参照して、半導体装置100は、ベース板10と、ケースCs1と、複数の半導体素子S1とを備える。
平面視(XY面)におけるベース板10の形状は、矩形である。ベース板10は、放熱金属板11と、樹脂絶縁層12と、金属回路板13とを含む。放熱金属板11は、放熱性を有する金属板である。平面視(XY面)における放熱金属板11の形状は、矩形である。放熱金属板11は、高い熱伝導率を有する材料で構成される。具体的には、放熱金属板11は、アルミニウム、銀および銅のいずれかから構成される。なお、放熱金属板11は、合金で構成されてもよい。具体的には、放熱金属板11は、材料としてのアルミニウム、銀および銅のうちの少なくとも2つの当該材料からなる合金で構成されてもよい。放熱金属板11は、例えば、アルミニウムおよび銀の合金で構成されてもよい。
樹脂絶縁層12は、絶縁性を有する。樹脂絶縁層12は、樹脂で構成される。樹脂絶縁層12は、放熱金属板11上に形成されている。
金属回路板13は、樹脂絶縁層12上に形成されている。なお、金属回路板13は、平面視(XY面)において、樹脂絶縁層12の中央部に形成されている。すなわち、平面視(XY面)において、樹脂絶縁層12の周縁部の上方には、金属回路板13は存在しない。
金属回路板13は、アルミニウム、銀および銅のいずれかから構成される。なお、金属回路板13は、合金で構成されてもよい。具体的には、金属回路板13は、材料としてのアルミニウム、銀および銅のうちの少なくとも2つの当該材料からなる合金で構成されてもよい。
なお、図1では、金属回路板13の構成が簡略化して示されている。具体的には、図1では、エッチングされていない金属回路板13が示されている。実際には、樹脂絶縁層12上には、エッチングにより、回路パターンが形成された金属回路板13が存在する。
ベース板10には、接合剤7を介して、半導体チップとしての複数の半導体素子S1が設けられている。なお、図1では、2つの半導体素子S1が示されているが、ベース板10に設けられる半導体素子S1の数は、2に限定されず、1または3以上であってもよい。
半導体素子S1は、ワイドバンドギャップ材料を用いて形成されている。当該ワイドバンドギャップ材料は、例えば、SiC、GaN等である。半導体素子S1は、例えば、GTO(Gate Turn Off Thyristor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの電力用半導体素子である。
ケースCs1の形状は、例えば、筒状である。平面視(XY面)におけるケースCs1の形状は、閉ループ状である。ケースCs1は、例えば、樹脂で構成される。
なお、図1では、ケースCs1およびベース板10の接合構成が簡略化して示されている。そのため、図1では、後述の接合剤5、および、後述の切りかきV1は示されていない。図2は、実施の形態1における、ケースCs1およびベース板10の接合構成を主に示す拡大図である。
図1および図2を参照して、ベース板10は、接合剤5を介して、ケースCs1に接合される。ベース板10に接合されたケースCs1は、各半導体素子S1、金属回路板13等を囲む。また、ケースCs1の内部には、封止樹脂8が充填されている。封止樹脂8は、例えば、エポキシ樹脂である。また、ケースCs1には、端子電極E1が設けられている。端子電極E1は、ワイヤW1を介して、半導体素子S1に電気的に接続される。
樹脂絶縁層12には、放熱金属板11の一部を、ベース板10(樹脂絶縁層12)の外部に露出させる切りかきV1が設けられている。以下においては、切りかきV1により、ベース板10(樹脂絶縁層12)の外部に露出している、放熱金属板11の一部を、「露出部11x」ともいう。本実施の形態の露出部11xは、溝である。
図2のように、ケースCs1は、接合剤5を介して、露出部11xと接合している。接合剤5は、粘着性を有する。接合剤5は、応力による耐量を確保するための材料で構成される。接合剤5は、例えば、エポキシ系の材料で構成される。接合剤5の一部は、露出部11xの内部に充填される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ベース板10は、放熱金属板11と、樹脂絶縁層12とを含む。樹脂絶縁層12は、放熱金属板11上に形成されている。樹脂絶縁層12には、放熱金属板11の一部を露出させる切りかきV1が設けられている。ケースCs1は、接合剤5を介して、放熱金属板11の一部である露出部11xと接合している。
これにより、ケースが、接合剤を介して、ベース板の金属板に接合している半導体装置を提供することができる。
また、本実施の形態では、放熱金属板11の一部が、ベース板10の外部に露出している。そのため、接合剤5を利用することにより、ベース板10(放熱金属板11の一部)と、ケースCs1との密着性を向上させることができる。これにより、高信頼性を確保することができる。
また、放熱金属板11は、アルミニウム、銀および銅のいずれかから構成される。なお、放熱金属板11は、材料としてのアルミニウム、銀および銅のうちの少なくとも2つの当該材料からなる合金で構成されてもよい。
また、金属回路板13は、アルミニウム、銀および銅のいずれかから構成される。なお、金属回路板13は、材料としてのアルミニウム、銀および銅のうちの少なくとも2つの当該材料からなる合金で構成されてもよい。
上記のように、放熱金属板11および金属回路板13の各々は、高熱伝導な金属材料で構成される。これにより、放熱金属板11および金属回路板13の各々の熱抵抗を、さらに低下させることができる。
また、半導体素子S1は、ワイドバンドギャップ材料を用いて形成されている。これにより、半導体素子S1を、高速スイッチング素子として使用する場合においても、半導体装置100の信頼性を確保することができる。また、当該半導体素子S1を有する半導体装置100は、高温環境に対応する冷却構造を有する。
ここで、本実施の形態の比較の対象となる比較例について説明する。図8は、比較例における、ケースCs1およびベース板10の接合構成を示す拡大図である。
比較例では、ケースCs1は、接合剤5を介して、ベース板10の樹脂絶縁層12に接合される。高温環境では、樹脂絶縁層12と放熱金属板11との接合力が低下する。そのため、比較例の構成では、高温環境において、ケースCs1はベース板にしっかり固定されないという問題がある。
そこで、本実施の形態の半導体装置100は、上記のような構成を有する。そのため、本実施の形態の半導体装置100は、比較例における上記の問題を解決することができる。
なお、半導体分野において、LSI(Large Scale Integration)の集積化および高速化が進むことに加え、GTO、IGBT等のパワーデバイスの用途が拡大している。そのため、シリコンチップの発熱量が増加しつつある。
そして、半導体装置が、電気鉄道、電気自動車などの、長期的に信頼性が要求される分野に採用されてきている。これに伴い、シリコンチップが搭載された回路基板、当該回路基板が搭載された半導体装置等の更なる高温化に対する対策が重要となってきている。
なお、封止技術を利用した従来の半導体装置では、高温環境において、ベース板とケースとの接合部に過大な応力が発生しやすい。そのため、従来の半導体装置では、ベース板とケースとの接合部に使用する材料変更等を行う必要があり、工数が増加する。これにより、ベース板とケースとの接合部の信頼性の向上を、安価に達成できないという問題がある。
そこで、ベース板とケースとの接合部の信頼性を向上させることが必要である。なお、本実施の形態の半導体装置100は、上記のような構成を有する。そのため、材料変更等を行う必要がなく、すなわち、簡易な工程で、ベース板10(放熱金属板11の一部)と、ケースCs1との密着性を向上させることができる。
<変形例1>
以下においては、実施の形態1の構成を、「構成Ct1」ともいう。また、以下においては、本変形例の構成を「構成Ctm1」ともいう。構成Ctm1は、露出部11xの形状に特徴を有する構成である。構成Ctm1は、構成Ct1(実施の形態1)に適用される。
図3は、変形例1に係る構成Ctm1を説明するための図である。図3を参照して、露出部11x(溝)の断面の形状は、丸状である。構成Ctm1では、接合剤5が、露出部11xの内部に充填される。
以上説明したように、本変形例によれば、露出部11x(溝)の断面の形状は、丸状である。また、接合剤5が、露出部11xの内部に充填される。そのため、アンカー効果を向上させることができる。これにより、ベース板10(放熱金属板11の一部)と、ケースCs1との密着性をさらに向上させることができる。また、構成Ctm1における露出部11x(溝)は、金属回路板のエッチング工程において、形成することができる。すなわち、露出部11x(溝)を形成するための工程を別途設ける必要がないため、安価に、露出部11xを形成することができる。
<変形例2>
以下においては、本変形例の構成を「構成Ctm2」ともいう。構成Ctm2は、露出部11xが設けられる位置に特徴を有する構成である。構成Ctm2は、構成Ct1(実施の形態1)に適用される。
図4は、変形例2に係る構成Ctm2を説明するための図である。図5は、変形例2に係る構成Ctm2が適用されたベース板10の平面図である。図4および図5を参照して、構成Ctm2では、露出部11xは、放熱金属板11(ベース板10)の周縁部に存在する。具体的には、平面視(XY面)において、露出部11xは、放熱金属板11(ベース板10)の周縁部全体に存在する。
以上説明したように、本変形例によれば、放熱金属板11の露出面積が大きい。そのため、ベース板10(放熱金属板11の一部)と、ケースCs1との密着性をさらに向上させることができる。
<変形例3>
以下においては、本変形例の構成を「構成Ctm3」ともいう。構成Ctm3は、露出部11xが設けられる位置に特徴を有する構成である。構成Ctm3は、構成Ct1(実施の形態1)および構成Ctm1(変形例1)の全てまたは一部に適用される。
図6は、変形例3に係る構成Ctm3を説明するための図である。図6を参照して、構成Ctm3では、露出部11xは、放熱金属板11の4つの角部にわたって存在する。
具体的には、構成Ctm3において、放熱金属板11は、4つの露出部11xを有する。当該4つの露出部11xは、放熱金属板11の周縁部に存在する。4つの露出部11xは、X軸方向に延在する2つの露出部11xと、Y軸方向に延在する2つの露出部11xとを含む。X軸方向に延在する各露出部11xと、Y軸方向に延在する各露出部11xとは、放熱金属板11の4つの角部のいずれかにおいて交差する。
以上説明したように、本変形例によれば、ベース板10の周縁部全体の密着性を確保しながら、製造コストを安価にすることができる。
<変形例4>
以下においては、本変形例の構成を「構成Ctm4」ともいう。構成Ctm4は、放熱金属板11が複数の露出部を有する構成である。構成Ctm4は、構成Ct1、構成Ctm1および構成Ctm2の全てまたは一部に適用される。
一例として、構成Ctm4が適用された構成Ct1(以下、「構成Ct1m4」ともいう)を、以下に示す。構成Ct1m4は、図2の構成に、構成Ctm4が適用された構成である。
図7は、変形例4に係る構成Ct1m4を説明するための図である。図7を参照して、構成Ct1m4では、放熱金属板11は、複数の露出部11xを有する。複数の露出部11xは、放熱金属板11(ベース板10)の周縁部に存在する。平面視(XY面)において、複数の露出部11xは、間隔をあけて設けられている。また、平面視(XY面)において、複数の露出部11xは、矩形状に設けられる。
複数の露出部11xは、ベース板10とケースCs1との密着性が必要な箇所のみに配置される。これにより、チップの実装面積を最大限に確保することが可能となる。
なお、構成Ctm4が適用された構成Ctm1(以下、「構成Ctm14」ともいう)は、以下の構成である。構成Ctm14では、図7の各露出部11x(溝)の断面の形状が、図3のように、丸状である。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態、各変形例を自由に組み合わせたり、実施の形態、各変形例を適宜、変形、省略することが可能である。
5,7 接合剤、10 ベース板、11 放熱金属板、11x 露出部、12 樹脂絶縁層、13 金属回路板、100 半導体装置、Cs1 ケース、V1 切りかき、S1 半導体素子。

Claims (9)

  1. 接合剤を介して、ケースに接合されるベース板を備え、
    前記ベース板は、
    放熱性を有する放熱金属板と、
    樹脂で構成された樹脂絶縁層とを含み、
    前記樹脂絶縁層は、前記放熱金属板上に形成されており、
    前記樹脂絶縁層には、前記放熱金属板の一部を露出させる切りかきが設けられており、
    前記ケースは、前記接合剤を介して、前記切りかきにより露出している、前記放熱金属板の一部である露出部と接合しており、
    前記露出部は、平面視において前記ケースに覆われている溝であり、
    前記溝のうち、当該溝の開口部に近い部分程、当該部分の幅が狭くなるように、当該溝の一部は構成されている
    半導体装置。
  2. 前記溝の深さ方向に沿った、前記溝の断面の形状は、丸状である
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記露出部は、前記放熱金属板の4つの角部にわたって存在する
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記放熱金属板は、複数の前記露出部を有し、
    前記複数の露出部は、間隔をあけて設けられている
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記放熱金属板は、アルミニウム、銀および銅のいずれかから構成される
    請求項1からのいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記放熱金属板は、材料としてのアルミニウム、銀および銅のうちの少なくとも2つの当該材料からなる合金で構成される
    請求項1からのいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記樹脂絶縁層上には、金属回路板が形成されており、
    前記金属回路板は、アルミニウム、銀および銅のいずれかから構成される
    請求項1からのいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記樹脂絶縁層上には、金属回路板が形成されており、
    前記金属回路板は、材料としてのアルミニウム、銀および銅のうちの少なくとも2つの当該材料からなる合金で構成される
    請求項1からのいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記ベース板には、半導体素子が設けられており、
    前記半導体素子は、ワイドバンドギャップ材料を用いて形成されている
    請求項1からのいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2017221442A 2017-11-17 2017-11-17 半導体装置 Active JP6827402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221442A JP6827402B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 半導体装置
US16/115,463 US10643922B2 (en) 2017-11-17 2018-08-28 Semiconductor device
DE102018217420.2A DE102018217420B4 (de) 2017-11-17 2018-10-11 Halbleitervorrichtung
CN201811341442.7A CN109801882A (zh) 2017-11-17 2018-11-12 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221442A JP6827402B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091864A JP2019091864A (ja) 2019-06-13
JP6827402B2 true JP6827402B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=66336421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221442A Active JP6827402B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10643922B2 (ja)
JP (1) JP6827402B2 (ja)
CN (1) CN109801882A (ja)
DE (1) DE102018217420B4 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122359U (ja) * 1979-02-20 1980-08-30
JPH04199548A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH11307658A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージ
JP2000323593A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Yazaki Corp 半導体装置
JP2004103846A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP4137840B2 (ja) * 2004-05-10 2008-08-20 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2009130168A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の絶縁方法
JP5285347B2 (ja) * 2008-07-30 2013-09-11 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
JP6356550B2 (ja) * 2014-09-10 2018-07-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6435794B2 (ja) * 2014-11-12 2018-12-12 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019091864A (ja) 2019-06-13
US10643922B2 (en) 2020-05-05
DE102018217420A1 (de) 2019-05-23
US20190157182A1 (en) 2019-05-23
DE102018217420B4 (de) 2023-10-26
CN109801882A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147256B2 (ja) 電力用半導体モジュール
CN108735692B (zh) 半导体装置
JP6786416B2 (ja) 半導体装置
WO2017217369A1 (ja) 電力用半導体装置
JP5965687B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP7040032B2 (ja) 半導体装置
JP4645406B2 (ja) 半導体装置
US20130328200A1 (en) Direct bonded copper substrate and power semiconductor module
JP2016207910A (ja) 半導体装置
US20170084521A1 (en) Semiconductor package structure
JP2017123360A (ja) 半導体モジュール
CN112992815A (zh) 带有扩展散热器的半导体封装
JP6827402B2 (ja) 半導体装置
JP5840102B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2012074425A (ja) パワーモジュール
WO2022033547A1 (en) Double side cooling power package
JP2018073923A (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置の製造方法および電力変換装置
WO2014181638A1 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101897304B1 (ko) 파워 모듈
JP7005469B2 (ja) 半導体装置
JP6887476B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP7178978B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2023203688A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7147187B2 (ja) 半導体装置
JP2022191879A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250