JP6827265B2 - Led発光装置 - Google Patents

Led発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6827265B2
JP6827265B2 JP2015257455A JP2015257455A JP6827265B2 JP 6827265 B2 JP6827265 B2 JP 6827265B2 JP 2015257455 A JP2015257455 A JP 2015257455A JP 2015257455 A JP2015257455 A JP 2015257455A JP 6827265 B2 JP6827265 B2 JP 6827265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective layer
led
led element
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015257455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016129229A (ja
Inventor
加藤 達也
達也 加藤
福田 匡広
福田  匡広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Publication of JP2016129229A publication Critical patent/JP2016129229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827265B2 publication Critical patent/JP6827265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0083Array of reflectors for a cluster of light sources, e.g. arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • F21Y2113/17Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources forming a single encapsulated light source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明は、LED発光装置に関する。
半導体素子であるLED(発光ダイオード)は、長寿命で優れた駆動特性を有し、更に小型で発光効率が良く鮮やかな発光色を有することから、近年、照明などに広く利用されるようになってきた。
基板上に複数の青色LEDが設けられた発光装置であって、青色LED及び赤色蛍光体で形成された第1の発光部と、青色LED及び黄色蛍光体で形成された第2の発光部とに発光部が分けられた発光装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。蛍光体を含有する樹脂でLED素子を封止したLED発光装置では、LED実装面を反射面とすることで、LED及び蛍光体が発する光を装置の照射方向に向けて反射させる。
特開2012−4519号公報
LEDが発する光のうち蛍光体によって波長変換される量、並びに励起された蛍光体が発する光の波長及び量は、蛍光体の種類及び量によって異なる。そのため、全体に渡って均一な構成を有するLED実装面上に互いに異なる発光をする複数の発光部を設けた場合には、発光部によってはLED実装面の光の反射効率が低下し得る。
そこで、本発明は、上述した問題点を解消したLED発光装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、LED実装面の光の反射効率が向上したLED発光装置を提供することを目的とする。
基板と、基板上に配置された第1反射層と、基板上の第1反射層とは異なる位置に配置された第1反射層とは異なる第2反射層と、第1反射層の上に実装された第1LED素子及び第1LED素子を保護し且つ第1LED素子から出射された光を波長変換する第1蛍光体樹脂から構成される第1の構成と、第2反射層の上に実装された第2LED素子及び第2LED素子を保護し且つ第2LED素子から出射された光を波長変換する第2蛍光体樹脂から構成される第2の構成とを有し、第1の構成から出射される第1の光に対する第1反射層の反射効率が、第1の光に対する第2反射層の反射効率よりも高いことを特徴とするLED発光装置が提供される。
上記のLED発光装置では、第2の構成から出射される第2の光に対する第2反射層の反射効率が、第2の光に対する第1反射層の反射効率よりも高いことが好ましい。
上記のLED発光装置では、第1LED素子と第2LED素子とは同じ種類の素子であり、第1蛍光体樹脂は第2蛍光体樹脂とは異なった種類の蛍光体樹脂であることが好ましい。
上記のLED発光装置では、第1LED素子は第2LED素子とは異なった種類の素子であり、第1蛍光体樹脂と第2蛍光体樹脂とは同じ種類の蛍光体樹脂であることが好ましい。
上記のLED発光装置では、第1LED素子は第2LED素子とは異なった種類の素子であり、第1蛍光体樹脂は第2蛍光体樹脂とは異なった種類の蛍光体樹脂であることが好ましい。
上記のLED発光装置では、第1LED素子、第1蛍光体樹脂及び第1反射層は基板上で二分された2つの領域のうちの一方に配置され、第2LED素子、第2蛍光体樹脂及び第2反射層は基板上で二分された2つの領域のうちの他方に配置されていることが好ましい。
上記のLED発光装置では、第1LED素子、第1蛍光体樹脂及び第1反射層と、第2LED素子、第2蛍光体樹脂及び第2反射層とは、基板上で交互に帯状に配置されていることが好ましい。
上記のLED発光装置では、第1LED素子、第1蛍光体樹脂及び第1反射層は基板上の中心部に配置され、第2LED素子、第2蛍光体樹脂及び第2反射層は、基板上の中心部を取り囲む外周部に配置されていることが好ましい。
上記のLED発光装置によれば、LED実装面の光の反射効率が向上する。
(a)はLED発光装置1の平面図であり、(b)はLED発光装置1の第1蛍光体樹脂150A及び第2蛍光体樹脂150Bが透過した状態の平面図である。 LED発光装置1の図1(a)に示すII−II線断面図である。 図2のIII部の拡大図である。 LED発光装置1の光の反射効率を説明するためのグラフである。 LED発光装置1の製造方法を説明するための図である。 (a)は他のLED発光装置2の平面図であり、(b)はLED発光装置2の第1蛍光体樹脂250A及び第2蛍光体樹脂250Bが透過した状態の平面図である。 LED発光装置2の図6(a)に示すVII−VII線断面図である。 (a)は更に他のLED発光装置3の平面図であり、(b)はLED発光装置3の第1蛍光体樹脂350A及び第2蛍光体樹脂350Bが透過した状態の平面図である。 LED発光装置3の図8(a)に示すIX−IX線断面図である。 図9のX部の拡大図である。 LED発光装置3の光の反射効率を説明するためのグラフである。 (a)は更に他のLED発光装置4の平面図であり、(b)はLED発光装置4の第1蛍光体樹脂450A及び第2蛍光体樹脂450Bが透過した状態の平面図である。 LED発光装置4の図12(a)に示すXIII−XIII線断面図である。 更に他のLED発光装置4’の断面図である。 (a)は更に他のLED発光装置5の平面図であり、(b)はLED発光装置5の第1蛍光体樹脂550A及び第2蛍光体樹脂550Bが透過した状態の平面図である。 LED発光装置5の図15(a)に示すXVI−XVI線断面図である。 更に他のLED発光装置5’の断面図である。 (a)は更に他のLED発光装置6の平面図であり、(b)はLED発光装置6の第1蛍光体樹脂650A及び第2蛍光体樹脂650Bが透過した状態の平面図である。 LED発光装置6の図18(a)に示すXIX−XIX線断面図である。 更に他のLED発光装置6’の断面図である。
以下図面を参照して、LED発光装置について説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1(a)はLED発光装置1の平面図であり、図1(b)はLED発光装置1の第1蛍光体樹脂150A及び第2蛍光体樹脂150Bが透過した状態の平面図である。また、図2は、LED発光装置1の図1(a)に示すII−II線断面図である。
LED発光装置1は、主要な構成要素として、実装基板110、回路基板120、第1LED素子130A、第2LED素子130B、反射枠140、第1蛍光体樹脂150A、第2蛍光体樹脂150B、第1反射層160A及び第2反射層160Bを有する。なお、以下では、第1LED素子130A及び第2LED素子130B、第1蛍光体樹脂150A及び第2蛍光体樹脂150Bのことを、それぞれ単に「LED素子130A、130B」、「蛍光体樹脂150A、150B」ともいう。また、第1反射層160A及び第2反射層160Bをまとめて「反射層160」という。
実装基板110は、その上面にLED素子130A、130Bが実装される平面領域を有する基板であり、放熱性を高めるために金属部材で構成される。実装基板110は、例えば、耐熱性及び放熱性に優れたAl(アルミニウム)製の基台で構成される金属基板である。実装基板110は一例として正方形の形状を有する。
回路基板120は、一例として、実装基板110と同じ大きさの正方形の形状を有し、その中心部に円形の開口部121が形成された絶縁基板である。回路基板120の下面は、接着シートにより実装基板110上に貼り付けられて固定される。また、回路基板120の上面には、開口部121を取り囲むように配線パターン123A、123Bが形成される。配線パターン123Aは接続電極124Aに、配線パターン123Bは接続電極124Bに、それぞれ電気的に導通している。接続電極124A、124Bは一方がアノード電極で他方がカソード電極となり、これらが外部電源に接続されて電圧が印加されることによって、LED発光装置1は発光する。
第1LED素子130Aは、白色光用の青色LED素子であり、回路基板120の開口部121から露出している実装基板110上に配置された第1反射層160Aの上に、透明な絶縁性の接着剤などによって実装される。第2LED素子130Bは、白色光用の青色LED素子であり、回路基板120の開口部121から露出している実装基板110上に配置された第2反射層160Bの上に、透明な絶縁性の接着剤などによって実装される。図1(b)では、8個の第1LED素子130A、及び、8個の第2LED素子130Bが実装される場合の例を示している。LED素子130A、130B同士の接続パターンについては後述する。なお、LED素子の発光色は青色に限らず、他の任意の発光色のLED素子を用いることができる。
反射枠140は、開口部121の大きさに合わせて白色の樹脂で構成された円形の枠体であり、回路基板120の上面で配線パターン123A、123Bと重なる位置に固定される。反射枠140は、LED素子130A、130B及び蛍光体樹脂150A、150B内の蛍光体から側方に出射された光を、LED発光装置1の上方(LED素子130A、130Bから見て実装基板110とは反対側)に向けて反射させる。
第1蛍光体樹脂150Aと第2蛍光体樹脂150Bとは、開口部121を二分するように、開口部121の略中心を通り実装基板110に略垂直な略平面によって区画されている。第1LED素子130A、第1蛍光体樹脂150A及び第1反射層160Aは、開口部121内の実装基板110上で二分された2つの半円領域のうちの一方に配置され、第2LED素子130B、第2蛍光体樹脂150B及び第2反射層160Bは、その2つの半円領域のうちの他方に配置されている。
第1蛍光体樹脂150Aは、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂などの無色かつ透明な樹脂であり、第1LED素子130Aを被覆し保護する。第1蛍光体樹脂150Aは、例えばYAGなどの蛍光体を含有しており、当該蛍光体が第1LED素子130Aの青色光により励起されて青色光に対して波長変換された黄色光を発する。そして、当該黄色光と第1LED素子130Aが発する青色光が混ざり、色温度5000Kの白色光が発せられる。
第2蛍光体樹脂150Bは、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂などの無色かつ透明な樹脂であり、第2LED素子130Bを被覆し保護する。第2蛍光体樹脂150Bは、例えばYAGとCASNなどの蛍光体を含有しており、当該蛍光体が第2LED素子130Bの青色光により励起されて青色光に対して波長変換された黄色光または赤色光を発する。そして、当該黄色光と当該赤色光と第2LED素子130Bが発する青色光とが混ざり、色温度2700Kの白色光が発せられる。上述した蛍光体は一例であり、これに限るものではない。
図3は、図2のIII部の拡大図である。なお、図3は各構成要素の位置関係を模式的に示しており、各構成要素の大きさの関係は必ずしも正確ではない。
反射層160は、LED素子130A、130Bの実装面に近い側から順に、TiO(二酸化チタン)層161A、161B、SiO(二酸化ケイ素)層162、Al層163及びアルマイト層164を有する。後述の様に、反射層160は、第1反射層160A及び第2反射層160Bに区画され、第1反射層160Aと第2反射層160Bとは、最上層のTiO層161A、161Bの厚さのみが異なる。
TiO層161A、161BとSiO層162とは、互いに異なる屈折率を有する薄膜であり、これらの層と他の層との各境界面において、入射光の一部を反射させる。更に、各境界面において反射された光同士は干渉し合うため、各反射光を合わせた反射光全体の強度は波長によって異なるところ、干渉の条件はTiO層161A、161B及びSiO層162の厚さによって変化する。したがって、TiO層161A、161BとSiO層162とは、後述のAl層163の光反射機能を補強する機能(増反射機能)を有しており、更に、それらの層の厚さを調節することにより、波長によって当該増反射機能を変化させることが可能である。
TiO層161Aは第1蛍光体樹脂150Aの下部に、TiO層161Bは第2蛍光体樹脂150Bの下部に、それぞれ配置される。TiO層161AとTiO層161Bとは同一の素材から成るが、TiO層161Aの厚さTA1は約45nmであり、TiO層161Bの厚さTB1は約70nmである。反射層160のうち、TiO層161Aを含む領域を第1反射層160Aとし、TiO層161Bを含む領域を第2反射層160Bとする。なお、TiO層161Aの厚さTA1及びTiO層161Bの厚さTB1は、上記の厚さに限らず、LED実装面の光の反射効率を向上させることができる限り、任意の厚さに調整してもよい。
Al層163は、光反射材としてAlを含有する層である。Al層163は、LED素子130A、130B及び蛍光体樹脂150A、150Bに含有された蛍光体により実装基板110側に出射された光をLED発光装置1の上方に向けて反射させるための反射層として機能する。Al層163の厚さは、例えば約100nmである。
アルマイト層164は化学的安定性に優れており、下地層としてAl層163の実装基板110への密着性を高める機能を有する。アルマイト層164の厚さは、例えば約0.5〜2μmである。
図4は、LED発光装置1の光の反射効率を説明するためのグラフである。
曲線aは第1反射層160Aの反射スペクトルを示し、曲線bは第2反射層160Bの反射スペクトルを示す。また、曲線cは、第1LED素子130A及び第1蛍光体樹脂150Aから構成される第1の構成(第1の発光領域、第1の発光部)の発光スペクトルを示し、曲線dは、第2LED素子130B及び第2蛍光体樹脂150Bから構成される第2の構成(第2の発光領域、第2の発光部)の発光スペクトルを示す。グラフの横軸は波長λ(nm)であり、縦軸は反射率R(%)または相対発光強度I(%)である。
曲線aで示す様に、第1反射層160Aは、400〜500nmの波長域において概ね95%の反射率を有する。そして、波長が500nmから大きくなるにつれて反射率が徐々に減少し、波長800nm付近において反射率は85%程度となる。
これに対し、曲線bで示す様に、第2反射層160Bは、波長400nmの付近において約85%の反射率を有する。そして、波長が400nmから大きくなるにつれて反射率が徐々に増加し、波長550nm付近において反射率は約95%程度となる。更に、波長が550nmから大きくなるにつれて、反射率は徐々に緩やかに減少し、波長800nm付近において反射率は約90%程度となる。
このように、第1反射層160Aと第2反射層160Bとで反射スペクトルが異なるのは、TiO層161Aの厚さとTiO層161Bの厚さとが異なるため、干渉によって高い反射率を示す光の波長が異なるからである。
第1LED素子130A及び第1蛍光体樹脂150Aから構成される第1の構成から出射される光線に対する、第1反射層160A及び第2反射層160Bそれぞれの反射効率を測定した。すると、第1反射層160Aの反射効率を100.0%としたとき、第2反射層160Bの反射効率は98.2%であった。したがって、第1の構成から出射される光線に対しては、第2反射層160Bよりも第1反射層160Aの方が、反射効率が高い。すなわち、第1の構成から出射される光線に対しては、反射層の最上層であるTiO層の厚さが約70nmよりも約45nmである方が、反射効率が高い。
同様に、第2LED素子130B及び第2蛍光体樹脂150Bから構成される第2の構成から出射される光線に対する、第1反射層160A及び第2反射層160Bそれぞれの反射効率を測定した。すると、第1反射層160Aの反射効率を100.0%としたとき、第2反射層160Bの反射効率は100.7%であった。したがって、第2の構成から出射される光線に対しては、第1反射層160Aよりも第2反射層160Bの方が、反射効率が高い。すなわち、第2の構成から出射される光線に対しては、反射層の最上層であるTiO層の厚さが約45nmよりも約70nmである方が、反射効率が高い。
以上より、LED発光装置1においては、第1の構成の下部には、第1の構成に対する反射効率が第2反射層よりも高い第1反射層が配置され、第2の構成の下部には、第2の構成に対する反射効率が第1反射層よりも高い第2反射層が配置される。このような構成により、LED実装面の光の反射効率が向上したLED発光装置が得られる。
図5(a)〜5(d)は、LED発光装置1の製造方法を説明するための図である。
図5(a)に示す様に、実装基板110に、配線パターンが設けられた回路基板120が接着シートにより接着され、開口部121内において実装基板110上に反射層160が形成される。反射層160は、スパッタリング、蒸着、またはその他の様々な方法を用いて、実装基板110側の各層から順次積層することにより形成される。
TiO層161A、161Bについては、例えば、TiO層161B側をマスキングした状態でTiO層161Aを先に形成し、その後当該マスキングを外し、更にTiO層161Aの上部にマスキングをした状態で、TiO層161Bを形成してもよい。或いは、まずTiO層161A、161Bの全体を約45nmの厚さで形成し、その後、TiO層161Aにのみマスキングをしてから、TiO層161Bを更に厚さ約70nmになるまで形成してもよい。
次に、図5(b)に示す様に、第1反射層160Aの上面(TiO層161Aの上面)に第1LED素子130Aが、第2反射層160Bの上面(TiO層161Bの上面)に第2LED素子130Bが、それぞれダイボンド材によって接着される。次に、図5(c)に示す様に、金属ワイヤ132によって8個の第1LED素子130A同士、及び8個の第2LED素子130B同士がそれぞれ直列に接続される。端部に位置するLED素子はそれぞれ、配線パターン123Aまたは配線パターン123Bに金属ワイヤ132によって接続される。したがって、配線パターン123Aと配線パターン123Bの間に、第1LED素子130Aの列及び第2LED素子130Bの列が並列に接続される。
次に、図5(d)に示す様に、配線パターン123A、123Bを覆うようにして、回路基板120上に反射枠140が形成される。その後、第1反射層160A及び第2反射層160Bの境界に衝立を置き、第1反射層160Aの上部に第1LED素子130Aを保護するように第1蛍光体樹脂150Aが形成される(図1(a)参照)。更に、衝立を取り除いてから、第2反射層160Bの上部に第2LED素子130Bを保護するように第2蛍光体樹脂150Bが形成される(図1(a)参照)。以上より、LED発光装置1が得られる。
図6(a)は他のLED発光装置2の平面図であり、図6(b)はLED発光装置2の第1蛍光体樹脂250A及び第2蛍光体樹脂250Bが透過した状態の平面図である。また、図7は、LED発光装置2の図6(a)に示すVII−VII線断面図である。
LED発光装置2は、主要な構成要素として、実装基板210、回路基板220、第1LED素子230A、第2LED素子230B、反射枠240、第1蛍光体樹脂250A、第2蛍光体樹脂250B、第1反射層260A及び第2反射層260Bを有する。符号223A、223Bは配線パターン123A、123Bと同様の配線パターンを、符号224A、224Bは接続電極124A、124Bと同様の接続電極を示す。図7では、第1反射層260A及び第2反射層260Bをまとめて符号260で示している。以下では、LED発光装置2の構成のうちLED発光装置1と同様の点については適宜その説明を省略する。
図6(a)に示す様に、LED発光装置2においては、第1蛍光体樹脂150Aと同様の組成を有する第1蛍光体樹脂250Aと、第2蛍光体樹脂150Bと同様の組成を有する第2蛍光体樹脂250Bとが、開口部221において交互に帯状に形成される。更に、図6(b)に示す様に、第1蛍光体樹脂250Aの下部には、第1反射層160Aと同様の層構成を有する第1反射層260Aが形成され、第2蛍光体樹脂250Bの下部には、第2反射層160Bと同様の層構成を有する第2反射層260Bが形成される。すなわち、LED発光装置2においては、第1LED素子230A、第1蛍光体樹脂250A及び第1反射層260Aと、第2LED素子230B、第2蛍光体樹脂250B及び第2反射層260Bとは、それぞれ開口部221内の実装基板210上で複数の帯状の領域に分かれており、それらが交互に配置されている。なお、蛍光体樹脂は、交互に帯状に配置された形状に限らず、例えば、同心円状、ランダムパターンなど、他の任意の形状で配置することができる。
以上より、LED発光装置2においては、第1の構成の下部には、第1の構成に対する反射効率が第2反射層よりも高い第1反射層が配置され、第2の構成の下部には、第2の構成に対する反射効率が第1反射層よりも高い第2反射層が配置される。第1の構成は、第1LED素子230A及び第1蛍光体樹脂250Aから構成され、第2の構成は、第2LED素子230B及び第2蛍光体樹脂250Bから構成される。このような構成により、LED実装面の光の反射効率が向上したLED発光装置が得られる。
なお、LED発光装置1、2においては、第1LED素子130A、230Aと第2LED素子130B、230Bとは同じ種類の素子(青色LED素子)であり、第1蛍光体樹脂150A、250Aは第2蛍光体樹脂150B、250Bとは異なった種類の蛍光体樹脂である。しかしながら、LED実装面の光の反射効率を向上させることができる限り、第1LED素子と第2LED素子とは異なった種類の素子であり、第1蛍光体樹脂と第2蛍光体樹脂とは同じ種類の蛍光体樹脂であってもよい。
図8(a)は更に他のLED発光装置3の平面図であり、図8(b)はLED発光装置3の第1蛍光体樹脂350A及び第2蛍光体樹脂350Bが透過した状態の平面図である。また、図9は、LED発光装置3の図8(a)に示すIX−IX線断面図である。
LED発光装置3は、主要な構成要素として、実装基板310、回路基板320、第1LED素子330A、第2LED素子330B、反射枠340、第1蛍光体樹脂350A、第2蛍光体樹脂350B、第1反射層360A及び第2反射層360Bを有する。符号323A、323Bは配線パターン123A、123Bと同様の配線パターンを、符号324A、324Bは接続電極124A、124Bと同様の接続電極を示す。なお、以下では、第1LED素子330A及び第2LED素子330B、第1蛍光体樹脂350A及び第2蛍光体樹脂350Bのことを、それぞれ単に「LED素子330A、330B」、「蛍光体樹脂350A、350B」ともいう。また、第1反射層360A及び第2反射層360Bをまとめて「反射層360」という。以下では、LED発光装置3の構成のうちLED発光装置1と同様の点については適宜その説明を省略する。
図8(a)に示す様に、第1蛍光体樹脂350Aと第2蛍光体樹脂350Bとは、開口部321において交互に帯状に形成される。第1蛍光体樹脂350Aは、黄色、緑色、及び赤色それぞれの蛍光体を含有した、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂などの無色かつ透明な樹脂から成る。一方、第2蛍光体樹脂350Bは、青色、黄色、及び赤色それぞれの蛍光体を含有した、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂などの無色かつ透明な樹脂から成る。
図8(b)に示す様に、第1蛍光体樹脂350Aの下部には第1反射層360Aが形成され、第2蛍光体樹脂350Bの下部には第2反射層360Bが形成される。また、第1反射層360Aの上面には第1蛍光体樹脂350Aに保護された第1LED素子330Aが配置され、第2反射層360Bの上面には第2蛍光体樹脂350Bに保護された第2LED素子330Bが配置される。すなわち、LED発光装置3においては、第1LED素子330A、第1蛍光体樹脂350A及び第1反射層360Aと、第2LED素子330B、第2蛍光体樹脂350B及び第2反射層360Bとは、それぞれ開口部321内の実装基板310上で複数の帯状の領域に分かれており、それらが交互に配置されている。
第1LED素子330Aは青色光を発するLED素子である。第1蛍光体樹脂350Aに含まれる黄色、緑色、及び赤色の蛍光体は、第1LED素子330Aの青色光により励起されてそれぞれ青色光に対して波長変換された黄色光、緑色光、及び赤色光を発する。そして、当該黄色光、緑色光、及び赤色光と第1LED素子330Aの青色光とが混ざり、白色光となる。
第2LED素子330Bは紫色光を発するLED素子である。第2蛍光体樹脂350Bに含まれる青色、黄色、及び赤色の蛍光体は、第2LED素子330Bの紫色光により励起されてそれぞれ紫色光に対して波長変換された青色光、黄色光、及び赤色光を発する。そして、当該青色光、黄色光、及び赤色光と第2LED素子330Bの紫色光とが混ざり、白色光となる。
図10は、図9のX部の拡大図である。なお、図10は各構成要素の位置関係を模式的に示しており、各構成要素の大きさの関係は必ずしも正確ではない。
反射層360は、LED素子330A、330Bの実装面に近い側から順に、TiO層361A、361B、SiO層362、Al層363、Ag(銀)層364及びアルマイト層365を有する。後述の様に、反射層360は、第1反射層360A及び第2反射層360Bに区画され、第1反射層360Aと第2反射層360Bとは、最上層のTiO層361A、361Bの厚さのみが異なる。
TiO層361A、361BとSiO層362とは、LED発光装置1の場合と同様に、後述のAg層364の光反射機能を補強する増反射機能を有しており、更に、それらの層の厚さを調節することにより、波長によって当該増反射機能を変化させることが可能である。
TiO層361Aは第1蛍光体樹脂350Aの下部に、TiO層361Bは第2蛍光体樹脂350Bの下部に、それぞれ配置される。TiO層361AとTiO層361Bとは同一の素材から成るが、TiO層361Aの厚さTA3は約30nmであり、TiO層361Bの厚さTB3は約50nmである。なお、反射層360のうち、TiO層361Aを含む領域を第1反射層360Aとし、TiO層361Bを含む領域を第2反射層360Bとする。
Al層363は、Ag層364とSiO層362とを接着させるための中間層である。
Ag層364は、光反射材として銀を含有する層である。Ag層364は、LED素子330A、330B及び蛍光体樹脂350A、350Bに含有された蛍光体により実装基板310側に出射された光をLED発光装置3の上方に向けて反射させるための反射層として機能する。Ag層364の厚さは、例えば約100nmである。
アルマイト層365は化学的安定性に優れており、下地層としてAg層364の実装基板310への密着性を高める機能を有する。アルマイト層365の厚さは、例えば約0.5〜2μmである。
図11は、LED発光装置3の光の反射効率を説明するためのグラフである。
曲線eは第1反射層360Aの反射スペクトルを示し、曲線fは第2反射層360Bの反射スペクトルを示す。また、曲線gは、第1LED素子330Aの発光スペクトルを示し、曲線hは、第2LED素子330Bの発光スペクトルを示す。グラフの横軸は波長λ(nm)であり、縦軸は反射率R(%)または相対発光強度I(%)である。
曲線eで示す様に、第1反射層360Aは、500〜750nmの波長域において概ね97%の反射率を有する。そして、波長が500nmから小さくなるにつれて反射率が急激に減少し、波長380nm付近において反射率は75%程度となる。
これに対し、曲線fで示す様に、第2反射層360Bは、波長500nm付近において反射率は97%程度である。そして、波長が500nmから大きくなるにつれて反射率が緩やかに減少し、波長750nm付近において反射率は95%程度である。一方、波長が500nmから小さくなるにつれて反射率が徐々に減少し、波長380nm付近において波長は93%程度となる。
このように、第1反射層360Aと第2反射層360Bとで反射スペクトルが異なるのは、TiO層361Aの厚さとTiO層361Bの厚さとが異なるため、干渉によって高い反射率を示す光の波長が異なるからである。
第1LED素子330Aの発光スペクトルである波長450nm付近においては、第1反射層360Aと第2反射層360Bとで、反射率に大きな差は無い。一方、上述の通り、第1蛍光体樹脂350Aに含まれる蛍光体は黄色光、緑色光、及び赤色光を発するが、これら光はいずれも波長域が約500〜750nmの範囲に含まれる。そして、波長域が約500〜750nmの範囲においては、第1反射層360Aよりも第2反射層360Bの方が高い反射率を示し、また、それら反射率の差は概ね波長450nm付近における反射率の差よりも大きい。
したがって、第1LED素子330A及び第1蛍光体樹脂350Aから構成される第1の構成から出射される光線に対しては、第2反射層360Bよりも第1反射層360Aの方が、反射効率が高い。すなわち、第1の構成から出射される光線に対しては、反射層の最上層であるTiOの厚さは約50nmよりも約30nmの方が、反射効率が高い。
一方、第2LED素子330Bの発光スペクトルである波長400nm付近においては、第1反射層360Aの反射率(約89%)と、第2反射層360Bの反射率(約95%)との差は約6%である。一方、上述の通り、第2蛍光体樹脂350Bに含まれる蛍光体は青色光、黄色光、及び赤色光を発するが、これら光はいずれも波長域が約500〜750nmの範囲に含まれる。そして、当該波長域においては、第1反射層360Aの反射率(約95%)と第2反射層360Bの反射率(約95〜97%)との差は最大でも約3%と、波長400nm付近における反射率の差よりも小さい。
したがって、第2LED素子330B及び第2蛍光体樹脂350Bから構成される第2の構成から出射される光線に対しては、第1反射層360Aよりも第2反射層360Bの方が、反射効率が高い。すなわち、第2の構成から出射される光線に対しては、反射層の最上層であるTiOの厚さは約30nmよりも約50nmの方が、反射効率が高い。
以上より、LED発光装置3においては、第1の構成の下部には、第1の構成に対する反射効率が第2反射層よりも高い第1反射層が配置され、第2の構成の下部には、第2の構成に対する反射効率が第1反射層よりも高い第2反射層が配置される。このような構成により、LED実装面の光の反射効率が向上したLED発光装置が得られる。
図12(a)は更に他のLED発光装置4の平面図であり、図12(b)はLED発光装置4の第1蛍光体樹脂450A及び第2蛍光体樹脂450Bが透過した状態の平面図である。また、図13は、LED発光装置4の図12(a)に示すXIII−XIII線断面図である。
LED発光装置4は、主要な構成要素として、実装基板410、回路基板420、第1LED素子430A、第2LED素子430B、反射枠440、第1蛍光体樹脂450A、第2蛍光体樹脂450B、第1反射層460A及び第2反射層460Bを有する。LED発光装置4は、回路基板420及び反射枠440の形状を除いて、LED発光装置1と同様の構成を有する。このため、LED発光装置1と重複する点については説明を省略する。
回路基板420は、全体として円形となる2つの半円形の開口部421A、421Bを有し、開口部421A、421Bの間に直線状の壁部422を有する。また、反射枠440は、開口部421A、421Bの円周と壁部422の直線に沿った形状を有し、回路基板420の上に固定される。
LED発光装置4においては、開口部421Aから露出している実装基板410上に第1反射層460Aが形成され、開口部421Bから露出している実装基板410上に第2反射層460Bが形成される。また、第1反射層460A上には複数の第1LED素子430Aが実装され、第1LED素子430Aを一体的に覆うように第1蛍光体樹脂450Aが形成される。一方、第2反射層460B上には複数の第2LED素子430Bが実装され、第2LED素子430Bを一体的に覆うように第2蛍光体樹脂450Bが形成される。すなわち、第1LED素子430A、第1蛍光体樹脂450A及び第1反射層460Aは、実装基板410上で二分された2つの半円領域のうちの一方に配置され、第2LED素子430B、第2蛍光体樹脂450B及び第2反射層460Bは、その2つの半円領域のうちの他方に配置されている。このように、第1LED素子、第1蛍光体樹脂及び第1反射層と、第2LED素子、第2蛍光体樹脂及び第2反射層とは、反射枠により隔てられていてもよい。
図14は、更に他のLED発光装置4’の断面図である。図14では、LED発光装置4’について、図13と同様の断面図を示している。
LED発光装置4’は、LED発光装置4の実装基板410と回路基板420がセラミック基板420’に替わっている点がLED発光装置4とは異なるが、その他はLED発光装置4と同じ構成を有する。セラミック基板420’は、その上面に配線パターン及び接続電極、並びに第1反射層460A及び第2反射層460Bが形成され、第1LED素子430A及び第2LED素子430Bが実装される平坦な基板であり、実装基板と回路基板を兼ねている。このように、LED発光装置の基板は、開口部がない1枚の基板で構成されていてもよい。なお、LED発光装置4’の平面図は、符号420が符号420’に替わる点を除いて、図12(a)及び12(b)に示したものと同じである。
図15(a)は更に他のLED発光装置5の平面図であり、図15(b)はLED発光装置5の第1蛍光体樹脂550A及び第2蛍光体樹脂550Bが透過した状態の平面図である。また、図16は、LED発光装置5の図15(a)に示すXVI−XVI線断面図である。
LED発光装置5は、主要な構成要素として、実装基板510、回路基板520、第1LED素子530A、第2LED素子530B、反射枠540A、540B、第1蛍光体樹脂550A、第2蛍光体樹脂550B、第1反射層560A及び第2反射層560Bを有する。LED発光装置5は、第1LED素子530A及び第2LED素子530Bの配置、並びに回路基板520、反射枠540A、540B、第1蛍光体樹脂550A、第2蛍光体樹脂550B、第1反射層560A及び第2反射層560Bの形状を除いて、LED発光装置1と同様の構成を有する。このため、LED発光装置1と重複する点については説明を省略する。
回路基板520は、円形の開口部521Aと、開口部521Aを取り囲む円環状の開口部521Bとを有し、開口部521A、521Bの間に円形の壁部522を有する。また、反射枠540A、540Bはともに円形の枠体であり、反射枠540Aは開口部521Aを取り囲むように壁部522上に固定され、反射枠540Bは開口部521Bを取り囲むように回路基板520上における開口部521Bの縁に固定される。
LED発光装置5においては、開口部521Aから露出している実装基板510上に第1反射層560Aが形成され、開口部521Bから露出している実装基板510上に第2反射層560Bが形成される。また、第1反射層560A上には複数の第1LED素子530Aが実装され、第1LED素子530Aを一体的に覆うように第1蛍光体樹脂550Aが形成される。一方、第2反射層560B上には複数の第2LED素子530Bが実装され、第2LED素子530Bを一体的に覆うように第2蛍光体樹脂550Bが形成される。すなわち、第1LED素子530A、第1蛍光体樹脂550A及び第1反射層560Aは、実装基板510上の中心部に配置され、第2LED素子530B、第2蛍光体樹脂550B及び第2反射層560Bは、実装基板510上の中心部を取り囲む外周部に配置されている。
図17は、更に他のLED発光装置5’の断面図である。図17では、LED発光装置5’について、図16と同様の断面図を示している。
LED発光装置5’は、LED発光装置5の実装基板510と回路基板520がセラミック基板520’に替わっている点がLED発光装置5とは異なるが、その他はLED発光装置5と同じ構成を有する。セラミック基板520’は、その上面に配線パターン及び接続電極、並びに第1反射層560A及び第2反射層560Bが形成され、第1LED素子530A及び第2LED素子530Bが実装される平坦な基板である。なお、LED発光装置5’の平面図は、符号520が符号520’に替わる点を除いて、図15(a)及び15(b)に示したものと同じである。
図18(a)は更に他のLED発光装置6の平面図であり、図18(b)はLED発光装置6の第1蛍光体樹脂650A及び第2蛍光体樹脂650Bが透過した状態の平面図である。また、図19は、LED発光装置6の図18(a)に示すXIX−XIX線断面図である。
LED発光装置6は、主要な構成要素として、実装基板610、回路基板620、第1LED素子630A、第2LED素子630B、反射枠640、第1蛍光体樹脂650A、第2蛍光体樹脂650B、第1反射層660A及び第2反射層660Bを有する。LED発光装置6は、第1LED素子630A及び第2LED素子630Bの配置、並びに第1蛍光体樹脂650A、第2蛍光体樹脂650B、第1反射層660A及び第2反射層660Bの形状を除いて、LED発光装置1と同様の構成を有する。このため、LED発光装置1と重複する点については説明を省略する。
LED発光装置6においては、回路基板620の円形の開口部621から露出している実装基板610上において、中心部に円形の第1反射層660Aが形成され、第1反射層660Aを取り囲むように外周部に円環状の第2反射層660Bが形成される。また、第1反射層660A上には複数の第1LED素子630Aが実装され、第1LED素子630Aを一体的に覆うように第1蛍光体樹脂650Aが形成される。一方、第2反射層660B上には複数の第2LED素子630Bが実装され、第2LED素子630Bを一体的に覆うように第2蛍光体樹脂650Bが形成される。すなわち、第1LED素子630A、第1蛍光体樹脂650A及び第1反射層660Aは、実装基板610上の中心部に配置され、第2LED素子630B、第2蛍光体樹脂650B及び第2反射層660Bは、実装基板610上の中心部を取り囲む外周部に配置されている。
図20は、更に他のLED発光装置6’の断面図である。図20では、LED発光装置6’について、図19と同様の断面図を示している。
LED発光装置6’は、LED発光装置6の実装基板610と回路基板620がセラミック基板620’に替わっている点がLED発光装置6とは異なるが、その他はLED発光装置6と同じ構成を有する。セラミック基板620’は、その上面に配線パターン及び接続電極、並びに第1反射層660A及び第2反射層660Bが形成され、第1LED素子630A及び第2LED素子630Bが実装される平坦な基板である。なお、LED発光装置6’の平面図は、符号620が符号620’に替わる点を除いて、図18(a)及び18(b)に示したものと同じである。
LED発光装置4、4’、5、5’、6、6’においては、第1LED素子430A、530A、630A及び第1蛍光体樹脂450A、550A、650Aが第1の構成に相当し、第2LED素子430B、530B、630B及び第2蛍光体樹脂450B、550B、650Bが第2の構成に相当する。これらのLED発光装置でも、第1の構成の下部には、第1の構成に対する反射効率が第2反射層よりも高い第1反射層が配置され、第2の構成の下部には、第2の構成に対する反射効率が第1反射層よりも高い第2反射層が配置される。このような構成により、LED実装面の光の反射効率が向上したLED発光装置が得られる。
1、2、3、4、4’、5、5’、6、6’ LED発光装置
110、210、310、410、510、610 実装基板
120、220、320、420、520、620 回路基板
420’、520’、620’ セラミック基板
130A、230A、330A、430A、530A、630A 第1LED素子
130B、230B、330B、430B、530B、630B 第2LED素子
140、240、340、440、540A、540B、640 反射枠
150A、250A、350A、450A、550A、650A 第1蛍光体樹脂
150B、250B、350B、450B、550B、650B 第2蛍光体樹脂
160A、260A、360A、460A、560A、660A 第1反射層
160B、260B、360B、460B、560B、660B 第2反射層

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板上に固定された反射枠と、
    前記反射枠で囲まれた前記基板上の一の領域内に配置された第1反射層と、
    前記基板上の前記一の領域内における前記第1反射層とは異なる位置に配置された前記第1反射層とは異なる第2反射層と、
    前記第1反射層の上に実装された第1LED素子及び前記第1LED素子を保護し且つ前記第1LED素子から出射された光を波長変換する第1蛍光体樹脂から構成され、第1の光を出射する第1の構成と、
    前記第2反射層の上に実装された第2LED素子及び前記第2LED素子を保護し且つ前記第2LED素子から出射された光を波長変換する第2蛍光体樹脂から構成され、前記第1の光より色温度が低い第2の光を出射する第2の構成と、を有し、
    前記第1LED素子と前記第2LED素子とは同じ種類の素子であり、
    前記第1蛍光体樹脂は前記第2蛍光体樹脂とは異なった種類の蛍光体樹脂であり、
    前記第1反射層は、光反射性の第1金属層と、前記第1金属層の上に積層された互いに異なる屈折率を有する複数の薄膜から構成される第1増反射層とを有し、
    前記第2反射層は、光反射性の第2金属層と、前記第2金属層の上に積層された互いに異なる屈折率を有する複数の薄膜から構成される第2増反射層とを有し、
    前記第1増反射層と前記第2増反射層とが互いに異なる厚さを有し、
    前記第2反射層よりも前記第1反射層の方が、それぞれの反射膜上のLED素子の発光スペクトルの最大ピーク波長に対する反射率が高く、
    前記第1反射層よりも前記第2反射層の方が、それぞれの反射膜上の蛍光体樹脂で波長変換された光の最大ピーク波長に対する反射率が高い、
    ことを特徴とするLED発光装置。
  2. 前記第1LED素子、前記第1蛍光体樹脂及び前記第1反射層は前記基板上で二分された2つの部分領域のうちの一方に配置され、前記第2LED素子、前記第2蛍光体樹脂及び前記第2反射層は前記2つの部分領域のうちの他方に配置されている、請求項1に記載のLED発光装置。
  3. 前記第1LED素子、前記第1蛍光体樹脂及び前記第1反射層と、前記第2LED素子、前記第2蛍光体樹脂及び前記第2反射層とは、前記基板上で交互に帯状に配置されている、請求項1に記載のLED発光装置。
  4. 前記第1LED素子、前記第1蛍光体樹脂及び前記第1反射層は前記基板上の中心部に配置され、前記第2LED素子、前記第2蛍光体樹脂及び前記第2反射層は、前記基板上の前記中心部を取り囲む外周部に配置されている、請求項1に記載のLED発光装置。
JP2015257455A 2015-01-05 2015-12-28 Led発光装置 Active JP6827265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000532 2015-01-05
JP2015000532 2015-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016129229A JP2016129229A (ja) 2016-07-14
JP6827265B2 true JP6827265B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=56384497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257455A Active JP6827265B2 (ja) 2015-01-05 2015-12-28 Led発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10367032B2 (ja)
JP (1) JP6827265B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167518A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及び、照明装置
US20190088831A1 (en) * 2016-07-21 2019-03-21 Sanken Electric Co., Ltd. Light emitting device
CN109790962B (zh) * 2016-08-05 2020-11-06 昕诺飞控股有限公司 具有光束扩展调谐和光束成形的效果的照明设备led模块
US10770629B2 (en) 2017-01-31 2020-09-08 Sanken Electric Co., Ltd. Light emitting device
US10619802B2 (en) * 2018-09-18 2020-04-14 TieJun Wang Solid state white-light lamp
CN112447896A (zh) * 2020-05-26 2021-03-05 开发晶照明(厦门)有限公司 光电器件及其制作方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191085B2 (ja) * 1996-01-29 2001-07-23 株式会社日立製作所 反射型液晶表示素子および液晶表示装置
JP4403399B2 (ja) * 2003-09-19 2010-01-27 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
JP4330476B2 (ja) * 2004-03-29 2009-09-16 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP5178088B2 (ja) * 2006-09-07 2013-04-10 キヤノン株式会社 有機発光装置
JP2008218486A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2008218485A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP5181505B2 (ja) * 2007-03-22 2013-04-10 東芝ライテック株式会社 発光装置
JP5634003B2 (ja) * 2007-09-29 2014-12-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2009123675A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
JP5153402B2 (ja) * 2008-01-30 2013-02-27 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
US20100001297A1 (en) * 2008-04-24 2010-01-07 Jun Takashima Led assembly with color temperature correction capability
KR100924912B1 (ko) * 2008-07-29 2009-11-03 서울반도체 주식회사 웜화이트 발광장치 및 그것을 포함하는 백라이트 모듈
JP2010056016A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujifilm Corp カラー表示装置及びその製造方法
TWI354365B (en) * 2009-08-26 2011-12-11 Quasioptical led package structure for increasing
TWI531088B (zh) * 2009-11-13 2016-04-21 首爾偉傲世有限公司 具有分散式布拉格反射器的發光二極體晶片
DE102010012423A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Lumineszenzdiodenanordnung, Hinterleuchtungsvorrichtung und Anzeigevorrichtung
JP5855344B2 (ja) * 2010-02-12 2016-02-09 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 分布ブラッグ反射器を有する発光ダイオードチップ及びその製造方法
JP2012004519A (ja) 2010-05-17 2012-01-05 Sharp Corp 発光装置および照明装置
KR101039994B1 (ko) * 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP5377440B2 (ja) * 2010-08-09 2013-12-25 株式会社東芝 発光装置
KR20120060306A (ko) * 2010-12-02 2012-06-12 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 모듈 및 발광 다이오드 조명장치
JP2013042099A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置を搭載するための回路基板、発光モジュール、照明器具、及び照明システム
JP5810758B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
DE102011083669B4 (de) * 2011-09-29 2019-10-10 Osram Gmbh Halbleiter-Leuchtvorrichtung mit Reflexions-Oberflächenbereich und Verfahren zur Herstellung
JP6072472B2 (ja) * 2012-08-27 2017-02-01 シチズン電子株式会社 Led発光装置
JP6396295B2 (ja) * 2013-06-18 2018-09-26 シャープ株式会社 光源装置および発光装置
JP6381327B2 (ja) * 2014-07-17 2018-08-29 シチズン電子株式会社 Led発光装置およびその製造方法
EP3226313B1 (en) * 2014-11-28 2019-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and lighting device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20160223159A1 (en) 2016-08-04
JP2016129229A (ja) 2016-07-14
US10367032B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827265B2 (ja) Led発光装置
JP6368061B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP5481587B2 (ja) 発光素子
KR101114487B1 (ko) 발광장치
JP7208536B2 (ja) 発光装置
KR102184381B1 (ko) 자외선 발광 다이오드를 이용한 발광 소자 및 이를 포함하는 조명장치
TWI593918B (zh) 發光模組
US20200403124A1 (en) Light-emitting device having a dielectric multilayer film arranged on the side surface of the light-emitting element
JP6381327B2 (ja) Led発光装置およびその製造方法
JP6959548B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US11764338B2 (en) Light emitting device
CN109585631B (zh) 发光装置
JP7096504B2 (ja) 発光装置
CN111009603A (zh) 发光装置
JP5005013B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP7057491B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
TWI629807B (zh) 出光增強裝置及具有出光增強裝置之發光模組與發光元件
JP2019102796A (ja) 発光装置
JP7248939B2 (ja) 発光装置
JP2020061521A (ja) 発光装置
JP2022132247A (ja) 発光素子搭載用基板、及び、それを用いた発光モジュール
KR101258232B1 (ko) 복수개의 파장변환 물질층들을 갖는 발광 소자
TW201218458A (en) Light emitting diode
JP2018006704A (ja) 発光装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250