JP6826694B2 - グリース組成物 - Google Patents

グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6826694B2
JP6826694B2 JP2020515059A JP2020515059A JP6826694B2 JP 6826694 B2 JP6826694 B2 JP 6826694B2 JP 2020515059 A JP2020515059 A JP 2020515059A JP 2020515059 A JP2020515059 A JP 2020515059A JP 6826694 B2 JP6826694 B2 JP 6826694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
fullerene derivative
grease composition
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020515059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020129305A1 (ja
Inventor
門田 隆二
隆二 門田
真澄 栗谷
真澄 栗谷
威史 五十嵐
威史 五十嵐
祥之 上田
祥之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Application granted granted Critical
Publication of JP6826694B2 publication Critical patent/JP6826694B2/ja
Publication of JPWO2020129305A1 publication Critical patent/JPWO2020129305A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/38Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M119/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound
    • C10M119/22Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/02Carbon; Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、フッ素系グリース組成物に関する。
近年、高速化、高効率化、高圧化及び小型化に伴い、自動車、工業機械等に使用される潤滑剤は、高圧、高速、高荷重及び高温度下で使用しても長時間にわたって充分に機械寿命を保証できる優れた潤滑性能が要求されている。このような状況下において、優れた熱安定性、低揮発性、耐薬品性、耐樹脂性および温度粘度特性を有する含フッ素系合成オイル、特にパーフルオロポリエーテル油は、潤滑組成物の基油として、注目を集めている。しかしながら、フッ素系合成オイルを基油とするフッ素系グリースは、エステル油や、合成炭化水素油等の合成油を基油とするグリースと比べて、金属とのなじみが悪く、耐摩耗性、耐焼付性について、一般的な合成油よりも劣っている。また、フッ素系グリースは油溶性に劣ることから、一般的な合成油に配合可能な汎用添加剤との相溶性が悪く、添加剤の添加による十分な耐摩耗性、耐焼付性を得ることが困難である。
特許文献1には、パーフルオロポリエーテル基油に、増ちょう剤として脂肪族ジカルボン酸金属塩、モノアミドモノカルボン酸金属塩またはモノエステルカルボン酸金属塩の少なくとも一種を添加してなる潤滑グリース組成物が開示されているが、潤滑特性を更なる改善が望まれる。
また、特許文献2において、フッ素系基油に、リン酸塩、タングステン酸塩、硫酸塩および亜硫酸塩から選ばれる1種以上の無機酸塩を配合してなることを特徴とするグリース組成物が開示されているが、添加剤の凝集により、潤滑性能の劣化が懸念される。
特開2001−354986号公報 特開2015−59153号公報
本発明者らは、以上の事情に鑑みてなされたものであり、十分な耐摩耗性を有するフッ素系グリース組成物を提供することを課題としている。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の[1]〜[]を含む。
[1]基油としてのパーフルオロポリエーテル油と、増ちょう剤と、フラーレン誘導体とを有し、前記フラーレン誘導体が、式(1)
Figure 0006826694
(式中、FLNは、フラーレン骨格であり、A は、式
−OCH −B −C
(式中、B は、式
−(CF O−
(式中、xは、1〜5の整数である。)
で表される構造を有するパーフルオロポリエーテル鎖であり、C は、パーフルオロアルキル基、アルキル基、アリール基又はアラルキル基である。)
で表される基であり、R は、水素原子又は炭素数24以下の炭化水素基であり、aは、2〜5の整数であり、bは、1〜5の整数である。)
で表される化合物及び/又は式(2)
Figure 0006826694
(式中、FLNは、フラーレン骨格であり、A は、式
−OCH −B −C
(式中、B は、式
−(CF O−
(式中、xは、1〜5の整数である。)
で表される構造を有するパーフルオロポリエーテル鎖であり、C は、パーフルオロアルキル基、アルキル基、アリール基又はアラルキル基である。)
で表される基であり、R は、水素原子又は炭素数24以下の炭化水素基であり、cは、2〜5の整数であり、dは、1〜5の整数である。)
で表される化合物であり、前記基油100質量部に対して、前記フラーレン誘導体を0.0001〜0.2000質量部含有するグリース組成物。
[2]前記増ちょう剤はポリテトラフルオロエチレンである、前項[1]に記載のグリース組成物
[3]前記炭化水素基は、アルキル基又はアリール基である、前項[1]又は[2]に記載のグリース組成物
本発明によれば、耐摩耗性が優れたフッ素系グリース組成物を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態を挙げて、詳細に説明する。なお、本発明はその要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
本実施形態で得られるグリース組成物は、パーフルオロポリエーテル油からなる基油と、増ちょう剤と、パーフルオロポリエーテル鎖を含む基を有するフラーレン誘導体を含有し、基油100質量部に対して、フラーレン誘導体の含有量は0.0001〜0.2000質量部である。
本実施形態に係る基油として用いるパーフルオロポリエーテル油は、特に限定されるものではなく、通常公知のものは好適に用いられる。例えば、下記の一般式(i)または(ii)の構造を有するものを用いることが可能である。
(i) Rf−O(CFO)(CO)〔CF(CF)CFO〕−Rf(ここで、Rf、Rfは、それぞれ独立に炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。なお、e、f、gは0または正の整数であり、かつ、e+f+g=2〜200である)
(ii) F(CFCFCFO)
(ここで、hは2〜200の整数を意味する。)
上記のパーフルオロポリエーテル油は、一種類を単独で使用しても良く、またこれらの中から選ばれる2種以上のものを任意の割合で混合して使用してもよい。
(増ちょう剤)
本実施形態に係るグリース組成物の増ちょう剤は、パーフルオロポリエーテルに分散し、半固体のグリース状にできるものであれば、用いることができる。例えば、金属石けん、ウレア化合物、フッ素樹脂等が挙げられる。耐熱性を考慮する場合、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、パーフルオロアルキレン樹脂等のフッ素樹脂が好ましく、その中で、フッ素系基油への分散性がよい点から、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)がより好ましい。また、これらの増ちょう剤は、一種類を単独で使用しても良く、2種以上を併用してもよい。なお、増ちょう剤の含有量は、所望のちょう度が得ればよいが、硬くなりすぎないように、基油100質量部に対して、50質量部未満であることが好ましく、40質量部未満であることがより好ましい。
(フラーレン誘導体)
本発明の実施形態に係るフラーレン誘導体は、パーフルオロポリエーテル鎖を含む基を有するものである。
本発明の実施形態に係るフラーレン誘導体中のフラーレン骨格としては、例えば、C60、C70、C76、C78、さらに高次のフラーレンが挙げられるが、潤滑油への溶解性の高さの点から、C60及びC70が好ましく、純度の高いものを工業的に容易に得る点と、潤滑油への着色が少ない点から、C60がより好ましい。また、フラーレン誘導体のコストを低減するため、フラーレン誘導体の合成工程において、C60とその他のフラーレンとの混合物であるミックスフラーレンを用いることもできる。ミックスフラーレンを使用する場合、C60の質量割合が全体の50%以上であることが好ましい。
本発明のフラーレン誘導体が有するパーフルオロポリエーテル鎖を含む基のパーフルオロポリエーテル鎖の部分は、−(CFO−(式中xは1〜5の整数である)で表される構造を有することが好ましい。さらに、−(CFCFO)(CFO)−で表される部分構造を有することがより好ましい。ここで、y及びzは1〜50の整数である。前記パーフルオロポリエーテル鎖を含む基の、パーフルオロポリエーテル鎖以外の部分は特に限定されない。前記パーフルオロポリエーテル鎖を含む基の末端部の構造としては、トリフルオロメチル基やパーフルオロブチル基などのパーフルオロアルキル基、メチル基やブチル基などのアルキル基、フェニル基やナフチル基などのアリール基、またはベンジル基やフェニルプロピル基などのアラルキル基を含む構造が好ましく、その中でもパーフルオロアルキル基がより好ましく、パーフルオロブチル基が特に好ましい。前記構造を有すると、フラーレン誘導体は、パーフルオロポリエーテル油への溶解性が向上する。
なお、前記パーフルオロポリエーテル鎖を含む基は、直接的にフラーレン骨格に接合してもよく、接合構造を介して、フラーレン骨格に接合してもよい。接合構造について、特に限定されないが、アリール基を含む接合構造が好ましい。また、前記パーフルオロポリエーテル鎖を含む基は、直接的にアリール基と連結することがより好ましい。前記パーフルオロポリエーテル鎖を含む基のアリール基との連結部の構造としては、例えば、エーテル結合やエステル結合を含む構造が挙げられ、その中でもエーテル結合を含む構造が好ましく、特に−OCH−を含む構造が好ましい。
本発明のフラーレン誘導体は、特に以下の式(1)または式(2)の構造を有するものが最も好ましい。
Figure 0006826694
Figure 0006826694

(式中、FLNはフラーレン骨格を表し、A、Aは、それぞれ独立にパーフルオロポリエーテル鎖を含む基を表し、R、Rはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数24以下の炭化水素基を表す。また、a、cはそれぞれ独立に2〜5の整数を表し、b、dはそれぞれ独立に1〜5の整数を表す。)
より具体的に、例えば、R、Rとしては、互いに独立に、水素原子、メチル基やエチル基などのアルキル基、フェニル基やナフチル基などのアリール基、ベンジル基やフェニルプロピル基などのアラルキル基が挙げられ、その中でもアルキル基またはアリール基であることが好ましく、メチル基またはフェニル基であることが特に好ましい。A、Aとしては、互いに独立に、−OCH(CFO)(CFCFO)で表されるものが挙げられる。ここで、Rとしては、炭素数1〜5のアルキル基、パーフルオロアルキル基が挙げられ、その中でもパーフルオロアルキル基であることが好ましく、パーフルオロブチル基であることが特に好ましい。なお、m、nはそれぞれ独立に1〜50の整数を表す。本発明のフラーレン誘導体は上記の構造を有すれば、パーフルオロポリエーテル油への溶解性が高まる。
なお、上記式(1)または式(2)の構造を有するフラーレン誘導体は、WO2017/006812号公報または特開2017−14192号公報に記載の合成法により、作製することができる。
本実施形態のグリース組成物のフラーレン誘導体の含有量は、基油100質量部に対して、0.0001〜0.2000質量部であり、好ましくは0.0010〜0.2000質量部であり、より好ましくは0.0010〜0.1000質量部である。フラーレン誘導体の含有量が上記範囲内であれば、フラーレン誘導体は、パーフルオロポリエーテル油に溶解でき、十分な耐摩耗性向上の効果が期待できる。また、フラーレン誘導体の含有量は上記の範囲内であれば、高温、高圧の使用条件下においても、フラーレン誘導体の分解または凝集による固体物の生成が少なく、長時間にわたって、優れた潤滑性能を維持することができる。
(添加剤)
本実施形態のグリース組成物に、諸特性を改善するために、フラーレン誘導体以外の添加剤を更なる配合することができる。このような添加剤としては、特に限定されないが、例えば、市販の酸化防止剤、粘度指数向上剤、清浄分散剤、腐食防止剤、油性向上剤、錆止め添加剤、消泡剤、加水分解抑制剤などを配合することができる。
本発明のグリース組成物は、一般的なグリースの製造方法で作製できる。たとえば、パーフルオロポリエーテル油からなる基油にフラーレン誘導体、増ちょう剤、場合により、他の添加剤を添加し、適宜な装置で混練する方法を挙げることができるが、パーフルオロポリエーテル油からなる基油にフラーレン誘導体を溶解させた後に、増ちょう剤を添加することが好ましい。また、フラーレン誘導体を市販のパーフルオロポリエーテル系グリースに添加して、混合することにより、本発明のグリース組成物を得ることもできる。
(用途)
本実施形態のグリース組成物は、耐ガス性,低揮発性、高温特性、不燃性であることが特徴で、半導体真空ポンプ、高温ロール軸受、酸素ブロアー、電着塗装オーブン、フィルム延伸機 、ユルゲーター、複写機、レーザープリンター(LBP)、コーン製造機、クリーンルーム、真空機器、遠心分離機各種バルブ、航空機器、宇宙機器などの各種用途に使用することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について述べたが、本発明は特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
(NMR分析)
H−NMRは下記の条件にて測定した。
装置:日本電子製 JNM−EX270
試料調製:試料(約10mg〜30mg)をCDCl/ヘキサフルオロベンゼン混合溶媒(約0.5mL)に溶解させた後、直径5mmのNMR試料管に入れた。
測定温度:室温
基準物質:溶媒に添加されたテトラメチルシランのシグナルを基準とした。
(フラーレン誘導体Aの合成)
フッ素化トリエチレングリコールモノブチルエーテル(化学式:CFCFCFCF(OCFCFOCFCHOH、Exfluor社製、13g、24mmol)、ピリジン(2.3g、29mmol)をジクロロメタン(120mL)に加え、得られた溶液にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(8.2g、29mmol)のジクロロメタン(120mL)溶液を滴下した。室温で16時間攪拌した後、反応混合物を純水(100mL)と飽和炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で一度ずつ洗浄した。得られた有機層を濾過した後、ロータリーエバポレーターで濃縮することで、下記の式(3)の構造を有する化合物1(15g、22mmol、収率92%)を淡黄色油状物質として得た。
Figure 0006826694
Figure 0006826694

上記で得た化合物1(6.5g、10mmol)、2,4,6−トリヒドロキシベンズアルデヒド(0.47g、3.0mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)に加え、得られた溶液に炭酸セシウム(4.4g、14mmol)を加えた。70℃で2時間攪拌した後、反応混合物を室温まで冷やし、ロータリーエバポレーターで濃縮した。得られた混合物を純水(30mL)とAK―225(30mL)を用いて分液し、さらに水層をAK―225(20mL)で二度抽出した。得られた有機層を水洗し、硫酸マグネシウムにより乾燥した。濾過した後、ロータリーエバポレーターで濃縮することで、赤褐色油状の粗生成物(5.2g)を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン―酢酸エチル(9:1))で精製することで、下記の式(4)の構造を有する化合物2を淡黄色油状物質(4.4g、2.5mmol、収率83%)として得た。
Figure 0006826694
Figure 0006826694

上記で得た化合物2(4.4g、2.5mmol)とN−メチルグリシン(2.0g、23mmol)をヘキサフルオロテトラクロロブタン(20mL)に加え、得られた混合物にC60(0.95g、1.3mmol)のオルトジクロロベンゼン(40mL)溶液を速やかに加えた。ジムロート冷却管を取り付け、160℃に設定した湯浴で加熱し、4時間攪拌しながら還流した。室温まで冷やした反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した後に、適量のAK―225に溶解させ濾過した。得られた溶液を純水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾燥した。濾過した後、ロータリーエバポレーターで濃縮することで、黒色油状の粗生成物(4.1g)を得た。
次に、入口および出口をもつ肉厚のステンレス容器(内径20mm×深さ200mm)に、粗生成物を入れ、容器内の温度を60℃に保ちながら、超臨界二酸化炭素送液ポンプ(日本分光製、PU2086−CO2)を用いて、超臨界二酸化炭素を液化二酸化炭素換算流量5mL/分を容器に送った。容器内の圧力を15〜20MPaの範囲で変化させ、黒色油状のフラーレン誘導体Aを3.0g抽出した。下記の式に示したNMRの分析結果より、フラーレン誘導体Aは以下式(5)の構造を有することが確認された。
H−NMR δ(ppm):2.79(brs、6H)、4.39(br、18H)、6.22(brs、4H)。
Figure 0006826694
Figure 0006826694

(フラーレン誘導体Bの合成)
フラーレン誘導体Aの合成と同様に化合物1を作製した。得た化合物1(8.2g、12mmol)と、2',4',6'−トリヒドロキシアセトフェノン一水和物(0.57g、3.0mmol)とをN,N−ジメチルホルムアミド(80mL)に加え、得られた溶液に炭酸セシウム(5.9g、18mmol)を加えた。70℃で2時間攪拌した後、反応混合物を室温まで冷やし、ロータリーエバポレーターで濃縮した。得られた混合物を純水(30mL)とAK―225(30mL)を用いて分液し、さらに水層をAK―225(20mL)で二度抽出した。得られた有機層を水洗し、硫酸マグネシウムにより乾燥した。濾過した後、ロータリーエバポレーターで濃縮することで、赤褐色油状の粗生成物(4.7g)を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン―酢酸エチル(9:1))で精製することで、下記の式(6)の構造を有する化合物3を黄褐色油状物質(3.7g、2.1mmol、収率69%)として得た。
Figure 0006826694
Figure 0006826694
上記で得た化合物3(3.7g、2.1mmol)とp−トルエンスルホニルヒドラジド(1.9g、10mmol)とをエタノール(50mL)とAK―225(30mL)に加え、得られた溶液に少量の塩酸を加えた。室温で4日攪拌した後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去した。得られた混合物を純水(30mL)とAK―225(30mL)を用いて分液し、さらに水層をAK―225(20mL)で二度抽出した。得られた有機層を水洗し、硫酸マグネシウムにより乾燥した。濾過した後、ロータリーエバポレーターで濃縮することで、黄褐色油状の粗生成物(4.5g)を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン―酢酸エチル(17:3))で精製することで、下記の式(7)の構造を有する化合物4を黄褐色油状物質(3.6g、1.9mmol、収率90%)として得た。
Figure 0006826694
Figure 0006826694

上記で得た化合物4(3.6g、1.9mmol)とナトリウムメトキシド(0.11g、2.1mmol)とをヘキサフルオロテトラクロロブタン(10mL)とピリジン(10mL)に加えた。得られた混合物を室温で30分攪拌した後、C60(0.7g、0.97mmol)のオルトジクロロベンゼン(100mL)溶液を速やかに加えた。ジムロート冷却管を取り付け、180℃に設定した湯浴で加熱し、18時間攪拌しながら還流した。室温まで冷やした反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、反応溶媒を可能な限り取り除いた後に適量のAK―225に溶解させ濾過し、未反応のフラーレンを除去した。得られた溶液を純水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾燥した。濾過した後、ロータリーエバポレーターで濃縮することで、黒色油状の粗生成物(2.0g)を得た。
次に、入口および出口をもつ肉厚のステンレス容器(内径20mm×深さ200mm)に、粗生成物を入れ、容器内の温度を60℃に保ちながら、超臨界二酸化炭素送液ポンプ(日本分光製、PU2086−CO2)を用いて、超臨界二酸化炭素を液化二酸化炭素換算流量5mL/分を容器に送った。容器内の圧力を12〜18MPaの範囲で変化させ、黒色油状のフラーレン誘導体Bを1.0g抽出した。下記に示したNMRの分析結果より、フラーレン誘導体Bは下記式(8)の構造を有することが確認された。
H−NMR δ(ppm):2.63(s、3H)、4.46(t、4H)、4.63(t、2H)、6.32(s、2H)。
Figure 0006826694
Figure 0006826694

(パーフルオロポリエーテル油)
パーフルオロポリエーテル油として、NOK(株)製:BRAAIERTA J−180(CO〔CF(CF)CFO〕、jは2〜100の整数である)
を用いる。
(実施例1)
基油として上記のBRAAIERTA J−180 100gに、フラーレン誘導体Aを0.001g添加し、室温でスターラーを用いて36時間撹拌して溶液を得た。得た溶液に、増ちょう剤としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)(喜多村(株)製 KTL−8FH)を20g添加して、自転・公転ミキサー(シンキー社製、「あわとり練太郎」)で、1200rmpで3分間予備混練したのち、3本ロールミルを用い、1.5MPa、0.4MPaの圧力で2回混練処理を行い、グリース組成物を調製した。得たグリース組成物のフラーレン誘導体の含有量とPTFEの含有量は、基油100質量部に対して、それぞれ0.0010質量部と20質量部である。なお、グリース組成物において、フラーレン誘導体の含有量とPTFEの含有量は、基油100質量部に対して、それぞれの仕込み量より算出した。
(耐摩耗性評価)
ボールオンディスクトライボメーター(Antonparr製)試験により、得たグリース組成物の耐摩耗性を評価した。ボールとして、径6mm(SUJ2)、ディスクとして、径13mm、厚さ5mm(SUJ2)をそれぞれ用い、荷重2N、回転速度10rpm、回転数1000回の条件で摩耗痕径(mm)を測定した。本評価においては、摩耗痕径が小さいほど、摩耗特性に優れることを意味する
(実施例2〜11、比較例1〜6)
増ちょう剤の含有量と、フラーレン誘導体の種類と、その含有量を表1の通りとした以外は、実施例1と同様にグリース組成物を調製し、表1に記載の荷重で耐摩耗性評価を実施した。なお、増ちょう剤の含有量、フラーレン誘導体の種類及びその含有量は、表1に記載の組成を有するグリース組成物となるようにそれぞれ調整した。
Figure 0006826694
表1から、明らかなとおり、耐摩耗性評価において、荷重が2Nの場合、フラーレン誘導体を有しない比較例1〜3と比べて、実施例1〜8の摩耗痕径はいずれも小さくなった。また、評価荷重が70Nの場合、フラーレン誘導体を有しない比較例4、5では、焼付きが発生した。一方、フラーレン誘導体を有する実施例9〜11では、焼付きが生じなかった。以上より、本発明のグリース組成物が優れた耐摩耗性及び耐焼付性を有することが分かった。また、実施例1〜3には、フラーレン誘導体の含有量の増加とともに、摩耗痕径の縮小が観察された。しかしながら、実施例4のフラーレン誘導体の含有量は、実施例3のフラーレン誘導体の含有量の2倍であることにも拘わらず、摩耗痕径がほぼ同じであることにより、フラーレン誘導体の含有量が一定値を超えると、フラーレン誘導体の含有量が上がっても、さらなる耐摩耗性の改善効果が少ないことが分かった。さらに、比較例6において、フラーレン誘導体の含有量が1.000質量部になると、焼付きが発生して、耐摩耗性の評価ができなかった。その原因は、測定過程中において、圧力によるフラーレン誘導体の分解が起こり、フラーレンの凝集粒子が形成して、グリース組成物の潤滑性能が劣化したと考えられる。したがって、フラーレン誘導体の含有量は、基油100質量部に対して、0.0001〜0.2000質量部、好ましくは0.0010〜0.1000質量部のフッ素系グリース組成物が好適に用いることができることが分かった。
本出願は2018年12月21日に出願した日本国特許出願第2018−240099号に基づくものであり、その全内容は参照することによりここに組み込まれる。

Claims (3)

  1. 基油としての、パーフルオロポリエーテル油と、
    増ちょう剤と、
    フラーレン誘導体と、を有し、
    前記フラーレン誘導体が、式(1)
    Figure 0006826694
    (式中、FLNは、フラーレン骨格であり、Aは、式
    −OCH−B−C
    (式中、Bは、式
    −(CFO−
    (式中、xは、1〜5の整数である。)
    で表される構造を有するパーフルオロポリエーテル鎖であり、Cは、パーフルオロアルキル基、アルキル基、アリール基又はアラルキル基である。)
    で表される基であり、Rは、水素原子又は炭素数24以下の炭化水素基であり、aは、2〜5の整数であり、bは、1〜5の整数である。)
    で表される化合物及び/又は式(2)
    Figure 0006826694
    (式中、FLNは、フラーレン骨格であり、Aは、式
    −OCH−B−C
    (式中、Bは、式
    −(CFO−
    (式中、xは、1〜5の整数である。)
    で表される構造を有するパーフルオロポリエーテル鎖であり、Cは、パーフルオロアルキル基、アルキル基、アリール基又はアラルキル基である。)
    で表される基であり、Rは、水素原子又は炭素数24以下の炭化水素基であり、cは、2〜5の整数であり、dは、1〜5の整数である。)
    で表される化合物であり、
    前記基油100質量部に対して、前記フラーレン誘導体を0.0001〜0.2000質量部含有する、グリース組成物。
  2. 前記増ちょう剤は、ポリテトラフルオロエチレンである、請求項1に記載のグリース組成物。
  3. 前記炭化水素基は、アルキル基又はアリール基である、請求項1又は2に記載のグリース組成物。
JP2020515059A 2018-12-21 2019-08-23 グリース組成物 Active JP6826694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240099 2018-12-21
JP2018240099 2018-12-21
PCT/JP2019/033092 WO2020129305A1 (ja) 2018-12-21 2019-08-23 グリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6826694B2 true JP6826694B2 (ja) 2021-02-03
JPWO2020129305A1 JPWO2020129305A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=71102770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515059A Active JP6826694B2 (ja) 2018-12-21 2019-08-23 グリース組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6826694B2 (ja)
WO (1) WO2020129305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6919741B1 (ja) 2020-03-26 2021-08-18 ダイキン工業株式会社 グリス及びグリスが潤滑剤として使用される冷凍サイクル装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470748B2 (en) * 2008-07-22 2013-06-25 Nok Klueber Co., Ltd. Electroconductive grease
JP2010100702A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Dow Corning Toray Co Ltd パーフルオロポリエーテルコンパウンド組成物
JP2011038591A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Nsk Ltd 転動装置
JP5747230B2 (ja) * 2011-06-17 2015-07-08 Nokクリューバー株式会社 導電性グリース組成物
JP5600202B1 (ja) * 2013-12-05 2014-10-01 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用潤滑剤、磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、および磁気記録再生装置
JP5600222B1 (ja) * 2014-01-16 2014-10-01 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用潤滑剤、磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、および磁気記録再生装置
US10343972B2 (en) * 2014-02-21 2019-07-09 Showa Denko K.K. Fullerene derivative, fluororesin composition, and lubricant
JP6820675B2 (ja) * 2015-07-03 2021-01-27 昭和電工株式会社 フラーレン誘導体および潤滑剤
WO2018030412A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 昭和電工株式会社 フラーレン誘導体および潤滑剤
JP2018028026A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 住鉱潤滑剤株式会社 フッ素リキッド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020129305A1 (ja) 2021-02-15
WO2020129305A1 (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697225B2 (ja) 潤滑剤
JP6820675B2 (ja) フラーレン誘導体および潤滑剤
CN104087390B (zh) 一种冷冻机油
US4174461A (en) Stabilized perfluoropolyether fluids
JP2004346318A (ja) ペルフルオロポリエーテル添加剤
JPS593513B2 (ja) 潤滑剤組成物
CA1072121A (en) Perfluoroalkylether substituted aryl phosphines and lubricant compositions thereof
JP6826694B2 (ja) グリース組成物
JP6663695B2 (ja) 耐熱導電性潤滑剤
JP2010254736A (ja) 含フッ素ポリエーテルカルボン酸アミドの製造法
JP2013023580A (ja) 潤滑油用摩耗防止剤組成物
CN101230464A (zh) 油溶性防锈添加剂和制备方法及使用方法
JP2006291206A (ja) ルイス酸に耐性のフッ素化潤滑剤
JP6028201B2 (ja) パーフルオロポリエーテル油の拡散防止剤、並びにフッ素系潤滑剤
JP6028200B2 (ja) パーフルオロポリエーテル油の拡散防止剤、並びにフッ素系潤滑剤
CN108822918A (zh) 一种高热安定型航空发动机合成润滑油
JP2007154084A (ja) 潤滑グリース組成物
JP6761918B1 (ja) 潤滑油組成物
CN108264956A (zh) 一种耐高温全氟聚醚润滑脂
JP5231456B2 (ja) 新規化合物とその合成方法及びオイル添加剤
US6326337B1 (en) Perfluoropolyalkylether lubricant formulation with improved stability
USH1537H (en) Perfluorinated polyether lubricant compositions
CN105121610A (zh) 改性的氢基润滑剂
JP2024052346A (ja) 化合物、防錆剤、及び潤滑剤組成物
JP2007077361A (ja) 含フッ素エーテル化合物を含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200406

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350