JP2004346318A - ペルフルオロポリエーテル添加剤 - Google Patents

ペルフルオロポリエーテル添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004346318A
JP2004346318A JP2004147911A JP2004147911A JP2004346318A JP 2004346318 A JP2004346318 A JP 2004346318A JP 2004147911 A JP2004147911 A JP 2004147911A JP 2004147911 A JP2004147911 A JP 2004147911A JP 2004346318 A JP2004346318 A JP 2004346318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluoropolyether
different
per
range
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004147911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589031B2 (ja
Inventor
Antonio Russo
アントニオ ルッソ
Patrizia Maccone
パトリツィア マッコーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Solvay Solexis SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Solexis SpA filed Critical Solvay Solexis SpA
Publication of JP2004346318A publication Critical patent/JP2004346318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589031B2 publication Critical patent/JP4589031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M147/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing halogen
    • C10M147/04Monomer containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/04Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions obtained from monomers containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen
    • C10M2213/043Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions obtained from monomers containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/0606Perfluoro polymers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ルイス酸の存在下での改善された安定化特性および単純化された合成プロセスの組み合わせを有する、ペルフルオロポリエーテル基剤を有する潤滑性流動体用添加剤を提供する。
【解決手段】(ペル)フルオロポリエーテル鎖と、構造式:T1-CW1-O-Rf-CW2-T2[T1、T2は、次の意味:F、CF3、C25、(C24)Cl;CH2-B-Y、CH(CF3)O-Y(Bは、O、Sであり;Yは、
Figure 2004346318

(R1〜R4は、H、F、C1〜C8の線状もしくは分枝状のペルフルオロアルキル、NO2、CN、))を有し、但し、2つの末端基T1、T2の少なくとも1つは、上で定義したようなCH2-B-Y又はCH(CF3)O-Yであり;W1、W2は、-F、-CF3であり;Rfは、400〜10,000の数平均分子量を有する(ペル)フルオロポリオキシアルキレン鎖である]を有するピリジン構造を有する末端基とから形成された化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、潤滑油およびグリース用の安定化剤に関する。
より詳しくは、本発明は、高温においても、ルイス酸に対するペルフルオロポリエーテル構造を有する、油およびグリースを安定化し得る添加剤、それらの製造方法、および前記の添加剤からなるペルフルオロポリエーテル構造を有する油およびグリース組成物に関する。
ペルフルオロポリエーテルは、化学的に、熱的安定性の極めて良好な特性を有し、したがって潤滑油またはグリースまたは油圧流動体のような多くの用途で使用されていることは先行技術で公知である。ペルフルオロポリエーテル構造を有する潤滑剤の中で、ソルヴェイソレクシス社により商品化されたFOMBLIN(登録商標)を挙げることができる。
特に重要な用途は、ペルフルオロポリエーテル構造を有する潤滑剤がルイス酸の存在下にある用途である。例えば、アルミニウム、鉄、チタン、バナジウムの酸化物またはフッ素化物およびその他のもののようなルイス酸は、潤滑剤の完全な分解を引き起こす、ペルフルオロポリエーテルの劣化の触媒であることが知られている。
潤滑剤がルイス酸と接触する状態になる用途は、例えば、熱的酸化の環境における磁気ディスクの潤滑または金属部品の潤滑である。最初の場合、ルイス酸はディスク組成の1つであり、熱的酸化の環境において、ルイス酸は潤滑剤の使用条件下で形成される。
本出願人名義の欧州特許出願公開第03008436号明細書(特許文献1)は、(ペル)フルオロポリエーテル構造を有し、かつ-NO2基を含むアリール末端を有する、リンを含まない安定剤を記載している。この特許出願によれば、その添加剤は、金属の存在下での熱的酸化の環境におけるペルフルオロポリエーテル油およびグリースを安定化するために使用されている。本出願人によって行なわれた試験は、前記の添加剤がルイス酸の存在下で好ましい性能を有するが、流動体安定性を更に改善することが望ましいことを示している。
米国特許第6,083,600号明細書(特許文献2)には、繰り返し単位-(CF2)n-O-(式中、nは1〜4である)よって構成される鎖で形成され、かつ-CH2NRR'型(式中、RとR'はアルキル基である)の少なくとも1つのアミノ基を末端基として有する安定化化合物からなる磁気ディスク用の潤滑剤が記載されている。これらのアミンの合成は、トリフルオロメチルスルフォニルクロリドの使用を必要としている。それは高価な反応物であり、かつそれが無水の環境で使用されなければならないので、特殊な操作条件の使用を必要としている。工業的な観点から、前記の操作条件は、合成プロセスを一層複雑なものにしている。その上、本出願人によって行なわれた試験は、この特許によって得られた化合物が、ルイス酸の存在下で操作されるペルフルオロポリエーテル構造を有する潤滑剤の添加剤として使用され、良好な性能を有しているが、流動体安定性を更に改善することが望ましいことを示している。
欧州特許出願公開第03008436号明細書 米国特許第6,083,600号明細書
ルイス酸の存在下で操作され、次の特性の組み合わせ:
−先行技術の(ペル)フルオロポリエーテル添加剤と比較して、高温においても、ルイス酸の存在下での改善された安定化特性。
−単純化された合成プロセス
を有する、ペルフルオロポリエーテル基剤を有する潤滑性流動体用に使用し得る添加剤を得る必要性が感じられた。
本発明の発明者らは、驚くべきことにかつ意外にも、上記の特性の組み合わせを有する添加剤を見出した。
本発明の目的は、ルイス酸の存在下で操作されるペルフルオロポリエーテル流動体の安定化剤として使用し得る化合物、すなわち(ペル)フルオロポリエーテル鎖と、次の構造式:
1-CW1-O-Rf-CW2-T2 (I)
[式中、
1、T2は、互いに同一または異なり、次の意味:
− F、CF3、C25、(C24)Cl、
− CH2-B-Y、CH(CF3)O-Y(式中、Bは、O、Sであり;Yは、
Figure 2004346318
(式中、R1、R2、R3、R4は、互いに同一または異なり、H、F、C1〜C8の線状もしくは分枝状のペルフルオロアルキル、NO2、CN、好ましくはHおよび/またはC1〜C8の線状もしくは分枝状のペルフルオロアルキルである))を有し、但し、2つの末端基T1、T2の少なくとも1つは、上で定義したようなCH2-B-YまたはCH(CF3)O-Yであり;
1、W2は、互いに同一または異なり、-F、-CF3であり;
fは、次の構造:
(CFXO)、(CF2CF2O)、(CF2CF2CF2O)、(CF2CF2CF2CF2O)、
(CR56CF2CF2O)、(CF(CF3)CF2O)、(CF2CF(CF3)O)
(式中、Xは、F、CF3であり;R5とR6は、互いに同一または異なり、H、Cl、1〜4の炭素原子のペルフルオロアルキルから選択される)
を有し、鎖中に統計的に分布している、1つまたはそれ以上の繰り返し単位から形成された(ペル)フルオロポリオキシアルキレン鎖であり、Rfの数平均分子量は、400〜10,000、好ましくは800〜5,000である]
を有するピリジン構造を有する末端基とから形成された化合物である。
(ペル)フルオロポリエーテル鎖Rfは、好ましくは次の構造:
(A)-(CF2CF(CF3)O)a(CFXO)b-または
-(CF2CF(CF3)O)a(CFXO)b-CF2(R'f)CF2-O-(CF2CF(CF3)O)a(CFXO)b-
(式中、R'fは、1〜4の炭素原子のフルオロアルキレン基であり;Xは、FまたはCF3であり;aとbは、数平均分子量が上記の範囲内であるような整数であり;a/bは、10と100の間である);
(B)-(CF2CF2O)c(CF2O)d(CF2(CF2)zO)h-
(式中、c、dおよびhは、数平均分子量が上記の範囲内であるような整数であり;c/dは、0.1と10の間であり;h/(c+d)は、0と0.05の間であり;zは2または3であり;hは、0に等しくてもよい);
(C)-(CF2CF(CF3)O)e(CF2CF2O)f(CFXO)g-
(式中、Xは、FまたはCF3であり;e、f、gは、数平均分子量が上記の範囲内であるような整数であり;e/(f+g)は、0.1と10の間であり;f/gは、2と10の間である);
(D)-(CF2(CF2)zO)s-
(式中、sは、上記の分子量を与えるような整数であり;zは、既に定義された意味を有する);
(E)-(CR56CF2CF2O)j'-または
-(CR56CF2CF2O)p'-R'f-O-(CR56CF2CF2O)q'-
(式中、R5とR6は、互いに同一または異なり、H、Clまたは1から4の炭素原子のペルフルオロアルキルから選択され;R'fは、1〜4の炭素原子のフルオロアルキレン基であり;j'、p'およびq'は、上記のような分子量を有するような整数である);および
(F)-(CF(CF3)CF2O)j-または、
-(CF(CF3)CF2O)j-R'f-O-(CF(CF3)CF2O)j''-
(式中、R'fは、1〜4の炭素原子のフルオロアルキレン基であり;j''は、上記の分子量を与えるような整数である)
から選択される。
好ましくは、式(I)の化合物におけるペルフルオロポリエーテルのRf構造は、構造
(A)および(B)から選択される。
式(I)の好ましい化合物は、(ペル)フルオロポリエーテル鎖が、ピリジン環Yの窒
素原子に関してアルファー位にある炭素原子にエーテル基によって結合しているものである。
本発明の発明者らは、本発明の化合物が、例えば、ペルフルオロポリエーテルベースの油またはグリースのような、ペルフルオロ化潤滑剤の添加剤として使用することができ、例えば、米国特許第6,083,600号明細書に記載されているもののような、(ペル)フルオロポリエーテル鎖を有する公知の添加剤を用いて得られるものに対して改善され、高温においてさえ、ルイス酸に対して安定化性能を与えることを驚くべきことに見出した。
例えば、構造(B)を有するペルフルオロポリエーテルが200℃に近い温度でも潤滑剤に使用されていることがよく知られている。ルイス酸の存在下で、前記のペルフルオロポリエーテルは、250℃の温度で24時間後にはかなり完全に分解する。本発明の添加剤の添加が、より高い温度でも、200℃より高い温度、例えば220〜230℃で、前記の流動体の使用を可能にすることは驚くべきことであった。実際、250℃で行なわれた試験は、重量損失が極めて低いので、油が少なくとも24時間安定な状態であることを示した。例えば、プロピルアミン末端基を有する先行技術の添加剤は、約1.5倍高い分解を示し、ニトロアリール末端基を有する添加剤に関しては、その損失は、約2.5倍である。本発明の結果は、ピリジン末端基を有するペルフルオロポリエーテル構造を有する添加剤がペルフルオロポリエーテル流動体の安定化特性を改善したことは、先行技術において示唆がないので、全く驚くべきことでかつ意外であった。
本発明の目的化合物は、粘稠、透明、かつ無臭の液体である。
本発明の更なる目的は、
−ペルフルオロポリエーテル構造を有する油またはグリース、
−全組成物に対して、0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の本発明の式(I)の化合物
からなり、実質的に油またはグリースの形状である潤滑組成物である。
油として、またはグリース製品用の基剤として使用し得るペルフルオロポリエーテルを以下に記載する。ペルフルオロポリエーテル油の例は、次の分類:
(1)E-O-(CF(CF3)CF2O)m'(CFXO)n'-E'
(式中、XはFまたはCF3に等しく;EおよびE'は、互いに同一または異なり、CF3、C25またはC37から選択され;m'およびn'は、m'/n'比が20〜1,000の範囲にあるような整数であり、物質の粘度は、10〜4,000cStの範囲にあり、各種の単位は、鎖に沿って統計的に分布している)
これらの物質は、英国特許第1,104,432号明細書に記載されたようなペルフルオロプロペンの光酸化、および英国特許第1,226,566号明細書に記載されたような末端基の引き続く変換によって得ることができる。
(2)C37O-(CF(CF3)CF2O)o'-D
(式中、Dは、-C25または-C37に等しく;o'は、物質の粘度が上記の範囲内であるような整数である)
これらの物質は、米国特許第3,242,218号明細書に記載されたような、ペルフルオロプロピレンオキシドのイオン性オリゴマー化反応と、引き続くフッ素による処理により製造することができる。
(3)[C37O-(CF(CF3)CF2O)p'-CF(CF3)-]2
(式中、p'は、物質の粘度が上記の範囲内であるような整数である)
これらの物質は、米国特許第3,214,478号明細書で報告されたような、ペルフルオロプロピレンオキシドのイオン性テロメル化反応と、引き続く光化学二量化反応により得ることができる。
(4)E-O-(CF(CF3)CF2O)q'(C24O)r'(CFX)s'-E'
(式中、Xは、FまたはCF3に等しく;EおよびE'は、互いに同一または異なり、上記のとおりであり;q'、r'およびs'は、整数であり、また0の値を有することができ、物質の粘度が上記の範囲内であるような値である)
これらの物質は、米国特許第3,665,041号明細書で記載されたように、C36とC24の混合物の光酸化反応と、引き続くフッ素による処理により得られる。
(5)E-O-(C24O)t'(CF2O)u'-E'
(式中、EおよびE'は、互いに同一または異なり、上記のとおりであり;t'とu'は、t'/u'比が0.1〜5の範囲であり、かつ物質の粘度が上記の範囲内であるような整数である)
これらの物質は、米国特許第3,715,378号明細書で報告されたようなC24の光酸化と、引き続く米国特許第3,665,041号明細書に記載されたようなフッ素による処理により得られる。
(6)E-O-(CF2CF2CF2O)v'-E'
(式中、EおよびE'は、互いに同一または異なり、上記のとおりであり、v'は、物質の粘度が上記の範囲内であるような数である)
これらの物質は、欧州特許第148,482号明細書に記載されたようにして得られる。
(7)D-O-(CF2CF2O)z'-D'
(式中、DとD'は、互いに同一または異なり、C25またはC37から選択され;z'は、物質の粘度が上記の範囲内であるような整数である)
これらの物質は、米国特許第4,523,039号明細書で報告されたようにして得ることができる。
に属する構造を有するものである。
(1)〜(7)の分類のペルフルオロポリエーテルは、極めて低い蒸気圧値を有し、かつ一般的に20℃で測定した、30〜100,000cSt、好ましくは100〜2,000cStの粘度を有する液体である。
好ましいペルフルオロポリエーテル油は、分類(1)、(4)、(5)のものであり、ソルヴェイソレクシス社により販売されているFOMBLIN(登録商標)で、市場で入手し得る。
本発明の処方は、例えば、防錆、抗酸化または耐磨耗添加剤のような、ペルフルオロポリエーテル構造を有する潤滑剤の処方で通常使用される他の添加剤をまた含むことができる。
更に、潤滑性グリースの場合、その処方は、1つまたはそれ以上の上記の分類に属するペルフルオロポリエーテル油以外に、不可欠な成分として、先行技術の既知の量で、例えばPTFE、ナトリウムテレフタラメート、カルシウムまたはチタニウム石けん、ポリ尿素などのような、増粘剤を含む。潤滑性グリース組成物中に一般的に含まれる他の添加剤は、例えば、特に非イオン性、および好ましくはペルフルオロポリエーテルまたはペルフルオロアルキル構造を有する界面活性剤のような分散剤であり、タルクまたは無機充填材である。本発明による潤滑性グリース組成物以外に、例えば、防錆、抗酸化または耐磨耗添加剤のような、グリース処方中に通常使用される他の添加剤もまた含むことができる。
前記の添加剤の量は、この種の組成物に一般的に使用される量である。
本発明の組成物中の油またはグリースの量は、上記で定義したような油またはグリースに基く潤滑性組成物中で通常使用される量である。
本発明の更なる目的は、次の工程:
a)次式:
T'1-CW1-O-Rf-CW2-T'2 (II)
(式中、Rf、W1およびW2は、上記の意味を有し;T'1およびT'2は、互いに同一または異なり、CH2OH、CH2SH、CH(OH)CF3、F、CF3、C25、(C24)Clから選択される末端基を意味する;但し、2つの末端基T1および/またはT2の少なくとも1つは、CH2OH、CH2SHまたはCH(OH)CF3である)
の(ペル)フルオロポリオキシアルキレン構造を有する化合物の、反応条件下で不活性な有機溶剤中での、有機または無機塩基との反応による、アルコレートまたはチオレートの製造
b)工程a)で得られたアルコレートまたはチオレートの、式:
Figure 2004346318
(式中、R1、R2、R3、R4は、上記の意味を有し;Qは、Cl、Br、Iから選択されるハロゲンである)
のピリジン化合物との、(ペル)フルオロ化鎖のアルコレートまたはチオレート官能基とピリジン化合物(III)との間の当量比が1〜0.5、好ましくは0.8〜0.6で、20〜100℃、好ましくは40〜80℃の範囲の温度で、反応条件下で不活性な有機溶剤中での反応、および
c)反応生成物の分離
からなる式(I)の化合物を得るための方法である。
工程a)とb)は、好ましくは相間移動剤(phase transfer agent)の存在下で、同時に行なうことができ、あるいは、それらは順に行なうことができる。
相間移動剤は、好ましくは、先行技術で公知のホスホニウムまたは第四級アンモニウム塩で、例えば、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムクロリドである。
工程a)とb)が同時に行なわれる場合、有機溶剤は、好ましくは水素化溶剤、例えば、アセトニトリル、クロロベンゼン、トルエンもしくはキシレン、または20〜150℃、好ましくは40〜100℃の範囲の沸点を有する、フルオロ化またはヒドロフルオロ化溶剤である。
溶剤と(ペル)フルオロ化アルコールまたはチオールの間の重量比は、好ましくは、0.5〜10、より好ましくは2〜5である。
塩基は、好ましくは、K2CO3または固体のNa2CO3、20〜60w/w%、好ましくは30〜50w/w%の濃度のNaOHまたはKOHの水溶液である。
塩基の当量と(ペル)フルオロ化アルコールまたはチオールの当量との間の比は、2〜10の範囲である。
相間移動剤の当量は、使用時、(ペル)フルオロ化アルコールまたはチオールの当量に関する比で、0.01〜0.1である。
反応時間は、反応温度の関数であり、一般的に4〜24時間の間からなる。例えば、反応温度が80℃のとき、反応時間は約6時間である。
工程a)とb)が順に実施されるとき、構造(II)の化合物は、最初の工程で、例えばカリウムターブチレート、KOH、NaOHから選択される、有機または無機の塩基と反応させる。
塩基の当量と構造(II)の化合物のそれとの間の比は、1.1〜2、好ましくは1.2〜1.5の範囲であり、反応溶剤は、好ましくは、ターブチルアルコール、アセトニトリル、ジグリム、DMFから選択される。
この方法の第二工程で、得られた(ペル)フルオロポリエーテルアルコレートまたはチオレートは、上記の条件下で構造式(III)の化合物と反応させる。
前記のように、本発明による(ペル)フルオロポリエーテル構造を有する添加剤は、先行技術の(ペル)フルオロポリエーテル添加剤を同量含む、同じ処方と比べて、ルイス酸に対する改善された安定性を有する(ペル)フルオロポリエーテル油およびグリースの処方を得ることを可能にする。
実施例
本発明は、本発明を単に説明しかつ制限するものではない目的を持つ、次の実施例によって一層良く説明される。
油用のルイス酸に対する安定性試験
本発明による添加剤の存在下でのルイス酸に対し試験される油の安定性の測定を、以下のように実施した。
任意に実施例に示された濃度で添加剤を含有する、試験される5グラムの流動体と0.10gのAlF3とを、ガラス製の試験管(約10cc)に導入する。その試験管は、計量され、そして、中央に孔を有し、捕集筒中に含まれるNaOH溶液(0.1N)中に見込まれる分解生成物を搬送する、30cmのPTFEの小パイプがそれに固定されている、スクリュー栓で閉じられている。次いで、その試験管を250℃で24時間加熱する。終点で、その試験管を冷却し、計量する。試験結果を、出発流動体の重量損失のパーセントで表わす。
グリース用のルイス酸に対する安定性試験
任意に実施例に示された濃度で添加剤を含有する、試験される50gのグリースを、5重量%のAlF3に添加し、直径95mmのガラスカプセル中に、全ての露出表面を被うように、層状化ナイフで付着させる。そのカプセルを乾燥機中に30分間置き、次いで、計量し、250℃のストーブ中に置く。4時間後、そのカプセルをオーブンから取り出し、乾燥機中で冷却する。次いで、そのカプセルを再度計量し、初期重量に対するパーセント重量損失の値を求める。したがって、試験結果を、初期重量に対するパーセント重量損失で表される。
実施例1
数平均分子量=2388を有する、式(IV)の誘導体の製造
Figure 2004346318
140gのtert-ブチルアルコールと14g(0.125モル)のカリウムターブチレートを、機械的攪拌機、温度計およびコンデンサーを備えた1,000mlガラス製の反応器に導入した。
次いで、100g(0.095当量)の、HOCH2CF2O(CF2CF2O)c(CF2O)dCF2CH2OH(EW=1049)(式中、c/d=1)を室温で攪拌下に導入した。反応混合物を、室温で約30分間攪拌下に置き、次いで17.3g(0.095モル)の2-クロロ-3-トリフルオロメチルピリジンを、反応器に供給した。そのようにして得られた混合物を70℃に加熱し、かつ約6時間攪拌下に保持した。冷却後、500gの脱塩水を加えた。次いで、相が分離し、重い有機相を回収し、500gの脱塩水で2回洗浄した。次いで、有機相を10-2mbarの残留圧で約4時間、100℃でストリッピングすることにより無水化し、引き続きPTFE0.2μmフィルターで濾過した。106gの物質が得られた。アルコール基のエーテル基への変換は93%であった。IRおよびNMR(1H、19Fおよび13C)分析で、上で示した物質(IV)の構造を確認した。
実施例2
数平均分子量4202を有する、ピリジン末端基を有する誘導体(V)の製造
Figure 2004346318
次の反応物質を示された量で使用して、実施例1を繰り返した。
140gのtert-ブチルアルコール;
7.5g(0.067モル)のカリウムターブチレート;100g(0.051当量)のHOCH2CF2O(CF2CF2O)c(CF2O)dCF2CH2OH(EW=1956)(式中、c/d=0.8);
10.21g(0.056モル)の2-クロロ-3-トリフルオロメチルピリジン
104gの物質が得られた。アルコール基のエーテル基への変換は85%であった。IRおよびNMR(1H、19Fおよび13C)分析で、上で示した物質の構造を確認した。
実施例3
油用のルイス酸に対する安定性試験を、数平均分子量10,000を有する、5gのFomblin(登録商標)Z25油を使用し、0.05gの実施例1の化合物(IV)を添
加して行った。
24時間後、0.18%に等しい流動体の重量損失が測定された。この実施例を表1に要約する。
実施例4
油用のルイス酸に対する安定性試験を、数平均分子量10,000を有する、5gのFomblin(登録商標)Z25油を使用し、0.05gの実施例2の化合物(V)を添加して行った。
24時間後、0.16%に等しい流動体の重量損失が測定された。この実施例を表1に要約する。
実施例5(比較例)
本発明の添加剤の欠如で、実施例3を繰り返した。
その流動体は、試験の開始から5時間後に完全に分解するという結果となった。この実施例を表1に要約する。
実施例6
数平均分子量13,000を有する油(Fomblin(登録商標)Z60)を使用して、実施例3を繰り返した。
24時間後、0.16%に等しい流動体の重量損失が測定された。この実施例を表1に要約する。
実施例7(比較例)
本発明の添加剤なしで、実施例6を繰り返した。
24時間後、52.2%に等しい流動体の重量損失が測定された。この実施例を表1に要約する。
実施例8(比較例)
米国特許第6,083,600号明細書に記載されている0.05gの次式(VI)の添加剤:数平均分子量2000を有する、(CH3CH2CH2)2-N-CH2CF2O(CF2CF2O)c(CF2O)dCF2CH2-N-(CH2CH2CH3)2を使用して、実施例6を繰り返した。
24時間後、0.25%に等しい流動体の重量損失が測定された。この実施例を表1に要約する。
実施例9(比較例)
次式(VII)を有する1%の安定化剤を使用して、実施例1を繰り返した。
Figure 2004346318
ここで、欧州特許出願公開第03008436号明細書の実施例1によって製造された(ペル)フルオロポリエーテル鎖の数平均分子量は1966であり、かつm/n=1.2であった。
24時間後、0.42%に等しい流動体の重量損失が測定された。この実施例を表1に要約する。
実施例10
分子量9,800を有する70重量%のFomblin(登録商標)M30を30重量%のPTFEと混合することにより、グリースを製造した。このグリースに、実施例2により製造した1重量%の添加剤を添加し、次いでグリース用のルイス酸に対する安定化試験に付した。試験後、1.6%の重量損失が測定された。この実施例を表1に要約する。
実施例11(比較例)
本発明の添加剤の欠如で、実施例10を繰り返した。試験後、66%の重量損失が測定された。この実施例を表1に要約する。
Figure 2004346318

Claims (16)

  1. (ペル)フルオロポリエーテル鎖と、次の構造式:
    1-CW1-O-Rf-CW2-T2 (I)
    [式中、
    1、T2は、互いに同一または異なり、次の意味:
    − F、CF3、C25、(C24)Cl、
    − CH2-B-Y、CH(CF3)O-Y(式中、Bは、O、Sであり;Yは、
    Figure 2004346318
    (式中、R1、R2、R3、R4は、互いに同一または異なり、H、F、C1〜C8の線状もしくは分枝状のペルフルオロアルキル、NO2、CN、好ましくはHおよび/またはC1〜C8の線状もしくは分枝状のペルフルオロアルキルである))を有し、但し、2つの末端基T1、T2の少なくとも1つは、上で定義したようなCH2-B-YまたはCH(CF3)O-Yであり;
    1、W2は、互いに同一または異なり、-F、-CF3であり;
    fは、次の構造:
    (CFXO)、(CF2CF2O)、(CF2CF2CF2O)、(CF2CF2CF2CF2O)、
    (CR56CF2CF2O)、(CF(CF3)CF2O)、(CF2CF(CF3)O)
    (式中、Xは、F、CF3であり;R5とR6は、互いに同一または異なり、H、Cl、1〜4の炭素原子のペルフルオロアルキルから選択される)
    を有し、鎖中に統計的に分布している、1つまたはそれ以上の繰り返し単位から形成された(ペル)フルオロポリオキシアルキレン鎖であり、Rfの数平均分子量は、400〜10,000、好ましくは800〜5,000である]
    を有するピリジン構造を有する末端基とから形成された化合物。
  2. (ペル)フルオロポリエーテル鎖Rfが、次の構造:
    (A)-(CF2CF(CF3)O)a(CFXO)b-または
    -(CF2CF(CF3)O)a(CFXO)b-CF2(R'f)CF2-O-(CF2CF(CF3)O)a(CFXO)b-
    (式中、R'fは、1〜4の炭素原子のフルオロアルキレン基であり;Xは、FまたはCF3であり;aとbは、数平均分子量が上記の範囲内であるような整数であり;a/bは、10と100の間である);
    (B)-(CF2CF2O)c(CF2O)d(CF2(CF2)zO)h-
    (式中、c、dおよびhは、数平均分子量が上記の範囲内であるような整数であり;c/dは、0.1と10の間であり;h/(c+d)は、0と0.05の間であり;zは2または3であり;hは、0に等しくてもよい);
    (C)-(CF2CF(CF3)O)e(CF2CF2O)f(CFXO)g-
    (式中、Xは、FまたはCF3であり;e、f、gは、数平均分子量が上記の範囲内であるような整数であり;e/(f+g)は、0.1と10の間であり;f/gは、2と10の間である);
    (D)-(CF2(CF2)zO)s-
    (式中、sは、上記の分子量を与えるような整数であり;zは、既に定義された意味を有する);
    (E)-(CR56CF2CF2O)j'-または
    -(CR56CF2CF2O)p'-R'f-O-(CR56CF2CF2O)q'-
    (式中、R5とR6は、互いに同一または異なり、H、Clまたは1から4の炭素原子のペルフルオロアルキルから選択され;R'fは、1〜4の炭素原子のフルオロアルキレン基であり;j'、p'およびq'は、上に示されるような分子量を有するような整数である);および
    (F)-(CF(CF3)CF2O)j-または、
    -(CF(CF3)CF2O)j-R'f-O-(CF(CF3)CF2O)j''-
    (式中、R'fは、1〜4の炭素原子のフルオロアルキレン基であり;j''は、上記の分子量を与えるような整数である)
    から選択される請求項1による化合物。
  3. 式(I)の化合物におけるペルフルオロポリエーテルの構造Rfが、構造(A)および
    (B)から選択される請求項2による化合物。
  4. (ペル)フルオロポリエーテル鎖が、ピリジン環Yの窒素原子に関してアルファー位にある炭素原子にエーテル基によって結合しているものである請求項1〜3のいずれか1つによる化合物。
  5. −ペルフルオロポリエーテル構造を有する油またはグリース、
    −全組成物に対して、0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の請求項1〜4のいずれか1つによる化合物
    からなる潤滑組成物。
  6. ペルフルオロポリエーテル油が、次の分類:
    (1)E-O-(CF(CF3)CF2O)m'(CFXO)n'-E'
    (式中、XはFまたはCF3に等しく;EおよびE'は、互いに同一または異なり、CF3、C25またはC37から選択され;m'およびn'は、m'/n'比が20〜1,000の範囲にあるような整数であり、物質の粘度は、10〜4,000cStの範囲にあり、各種の単位は、鎖に沿って統計的に分布している)
    (2)C37O-(CF(CF3)CF2O)o'-D
    (式中、Dは、-C25または-C37に等しく;o'は、物質の粘度が上記の範囲内であるような整数である)
    (3)[C37O-(CF(CF3)CF2O)p'-CF(CF3)-]2
    (式中、p'は、物質の粘度が上記の範囲内であるような整数である)
    (4)E-O-(CF(CF3)CF2O)q'(C24O)r'(CFX)s'-E'
    (式中、Xは、FまたはCF3に等しく;EおよびE'は、互いに同一または異なり、上記のとおりであり;q'、r'およびs'は、整数であり、また0の値を有することができ、物質の粘度が上記の範囲内であるような値である)
    (5)E-O-(C24O)t'(CF2O)u'-E'
    (式中、EおよびE'は、互いに同一または異なり、上記のとおりであり;t'とu'は、t'/u'比が0.1〜5の範囲であり、かつ物質の粘度が上記の範囲内であるような整数である)
    (6)E-O-(CF2CF2CF2O)v'-E'
    (式中、EおよびE'は、互いに同一または異なり、上記のとおりであり、v'は、物質の粘度が上記の範囲内であるような数である)
    (7)D-O-(CF2CF2O)z'-D'
    (式中、DとD'は、互いに同一または異なり、C25またはC37から選択され;z'は、物質の粘度が上記の範囲内であるような整数である)
    に属する構造を有し、(1)〜(7)の分類のペルフルオロポリエーテル構造が、20℃で測定した、30〜100,000cSt、好ましくは100〜2,000cStの粘度を有する請求項5による組成物。
  7. ペルフルオロポリエーテル油が、分類(1)、(4)、(5)のものである請求項6による組成物。
  8. 防錆、抗酸化または耐磨耗添加剤からなる請求項5〜7のいずれか1つによる組成物。
  9. グリースが、ペルフルオロポリエーテル油およびPTFE、ナトリウムテレフタラメート、カルシウムまたはチタニウム石けん、ポリ尿素から選択される増粘剤を含む請求項5〜7のいずれか1つによる組成物。
  10. ペルフルオロポリエーテルまたはペルフルオロアルキル構造を有する、特に非イオン性の好ましくは界面活性剤のような分散剤;タルクまたは無機充填材、防錆、抗酸化または耐磨耗添加剤から選択される添加剤を含む請求項9による組成物。
  11. 次の工程:
    a)次式:
    T'1-CW1-O-Rf-CW2-T'2 (II)
    (式中、Rf、W1およびW2は、上記の意味を有し;T'1およびT'2は、互いに同一または異なり、CH2OH、CH2SH、CH(OH)CF3、F、CF3、C25、(C24)Clから選択される末端基を意味する;但し、2つの末端基T1および/またはT2の少なくとも1つは、CH2OH、CH2SHまたはCH(OH)CF3である)
    の(ペル)フルオロポリオキシアルキレン構造を有する化合物の、反応条件下で不活性な有機溶剤中での、有機または無機塩基との反応による、アルコレートまたはチオレートの製造、および
    b)工程a)で得られたアルコレートまたはチオレートの、式:
    Figure 2004346318
    (式中、R1、R2、R3、R4は、上記の意味を有し;Qは、Cl、Br、Iから選択されるハロゲンである)
    のピリジン化合物との、(ペル)フルオロ化鎖のアルコレートまたはチオレート官能基とピリジン化合物(III)との間の当量比が1〜0.5、好ましくは0.8〜0.6で、20〜100℃、好ましくは40〜80℃の範囲の温度で、反応条件下で不活性な有機溶剤中での反応
    からなる請求項1〜4のいずれか1つの化合物を得るための方法。
  12. 工程a)とb)が、好ましくは相間移動剤の存在下で、同時に行なうことができ、あるいは、それらが順に行なうことができる請求項11による方法。
  13. 相間移動剤が、ホスホニウムまたは第四級アンモニウム塩であり、好ましくはテトラブチルアンモニウムヒドロキシドおよびテトラメチルアンモニウムクロリドから選択される請求項12による方法。
  14. 工程a)とb)が同時に行なわれる場合、溶剤と(ペル)フルオロ化アルコールまたはチオールの間の重量比が、0.5〜10、好ましくは2〜5であり;塩基の当量と(ペル)フルオロ化アルコールまたはチオールの当量との間の比が、2〜10の範囲であり;相間移動剤の当量が、使用時、(ペル)フルオロ化アルコールまたはチオールの当量に関する比で、0.01〜0.1である請求項11〜13のいずれか1つによる方法。
  15. 工程a)とb)が順に行なわれる場合、塩基の当量と構造(II)の化合物のそれとの間の比が、1.1〜2、好ましくは1.2〜1.5の範囲である請求項11〜13のいずれか1つによる方法。
  16. 高温においても、ルイス酸に対するペルフルオロポリエーテル構造を有する、油およびグリースの安定化剤としての、請求項1〜4のいずれか1つによる化合物の使用。
JP2004147911A 2003-05-20 2004-05-18 ペルフルオロポリエーテル添加剤 Expired - Fee Related JP4589031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000992A ITMI20030992A1 (it) 2003-05-20 2003-05-20 Additivi perfluoropolieterei.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004346318A true JP2004346318A (ja) 2004-12-09
JP4589031B2 JP4589031B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=33042702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147911A Expired - Fee Related JP4589031B2 (ja) 2003-05-20 2004-05-18 ペルフルオロポリエーテル添加剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7399735B2 (ja)
EP (1) EP1479753B1 (ja)
JP (1) JP4589031B2 (ja)
CA (1) CA2467422A1 (ja)
DE (1) DE602004023996D1 (ja)
IT (1) ITMI20030992A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144008A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Solvay Solexis Spa (パー)フルオロポリエーテル化合物
JP2009528415A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. 熱伝導流体
WO2010122952A1 (ja) 2009-04-21 2010-10-28 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリエーテルカルボン酸アミドの製造法
DE102010013517A1 (de) 2009-04-21 2010-10-28 NOK Klüber Co., Ltd. Fluorbasierte Schmiermittelzusammensetzung
DE112009000197T5 (de) 2008-02-01 2010-12-09 NOK Klüber Co., Ltd. Schiermittelzusammensetzung
JP2013506747A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア 真空ポンプ用潤滑剤組成物
WO2017154403A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
JP2018076404A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 昭和電工株式会社 有機フッ素化合物および潤滑剤
US11767483B2 (en) 2018-09-12 2023-09-26 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11820953B2 (en) 2019-03-12 2023-11-21 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium and magnetic recording medium
US11879109B2 (en) 2019-09-18 2024-01-23 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11905365B2 (en) 2019-12-26 2024-02-20 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544646B2 (en) 2004-10-06 2009-06-09 Thomas Michael Band Method for lubricating a sootblower
ITMI20051080A1 (it) * 2005-06-10 2006-12-11 Solvay Solexis Spa Grassi fluorurati aventi basso momento torcente alle basse temperature
ITMI20060066A1 (it) * 2006-01-17 2007-07-18 Solvay Solexis Spa Composizioni lubrificanti a base di perfluoropolieteri
WO2010034698A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Solvay Solexis S.P.A. Method for transferring heat
US20110218319A1 (en) * 2009-09-02 2011-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyaramid films comprising fluorovinylether functionalized aromatic moieties
WO2011028766A2 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated 4-oxo-chroman-carboxylates
JP2013503942A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロビニルエーテル官能基化芳香族部位を含むポリエステル
US8378061B2 (en) * 2009-09-02 2013-02-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester films with improved oil repellency
TW201118113A (en) * 2009-09-02 2011-06-01 Du Pont Polyaramid comprising fluorovinylether functionalized aromatic moieties
CA2772872A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroether functionalized aromatic diesters and derivatives thereof
US20110120917A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Chevron U.S.A. Inc. Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts
CN107001621B (zh) * 2014-11-19 2019-06-28 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 全氟聚醚的氨基衍生物
CN110760361B (zh) * 2019-09-24 2022-07-26 中国石油化工股份有限公司 一种全氟聚醚型的润滑脂及其制备方法
CN111876220B (zh) * 2020-08-04 2022-09-09 中国石油化工股份有限公司 一种耐化学介质氟硅润滑脂及其制备方法
CN113652275B (zh) * 2021-09-14 2022-09-13 中国石油化工股份有限公司 一种含氟有机增粘剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301954A (ja) * 1991-11-07 1993-11-16 Hitachi Ltd カルボン酸アンモニウム塩を有する含フッ素化合物及び表面改質剤、これを用いた磁気記録媒体
JP2001019981A (ja) * 1999-06-02 2001-01-23 Chevron Chem Co Llc ポリ(オキシアルキレン)ピリジル及びピペリジルエーテル、そしてそれを含む燃料組成物
JP2003082088A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Sony Corp パーフルオロポリエーテル系化合物、該化合物からなる潤滑剤および該潤滑剤を用いた記録媒体
JP2003327985A (ja) * 2002-04-17 2003-11-19 Solvay Solexis Spa ペルフルオロポリエーテル油用の添加剤
WO2004031261A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Matsumura Oil Research Corp. パーフルオロポリエーテル化合物、およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスク

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242218A (en) 1961-03-29 1966-03-22 Du Pont Process for preparing fluorocarbon polyethers
DE1249247B (de) 1961-04-25 1967-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company, Wilmington, Del. (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von Perfluorolefinpolyäthern
DE1745169B2 (de) 1967-02-09 1977-04-21 Montecatini Edison S.P.A., Mailand (Italien) Fluorierte lineare polyaether und verfahren zu ihrer herstellung
GB1226566A (ja) 1967-04-04 1971-03-31
US3665041A (en) 1967-04-04 1972-05-23 Montedison Spa Perfluorinated polyethers and process for their preparation
US4523039A (en) 1980-04-11 1985-06-11 The University Of Texas Method for forming perfluorocarbon ethers
EP0415462B1 (en) 1983-12-26 1996-05-08 Daikin Industries, Limited Halogen-containing polyether
IT1174205B (it) * 1984-06-19 1987-07-01 Montedison Spa Fluoroplieteri contenenti gruppi terminali dotati di proprieta' ancoranti
US5190681A (en) * 1988-04-13 1993-03-02 Ausimont S.R.L. Antirust additives for lubricants or greases based on perfluoropolyethers
WO1994028497A1 (en) * 1993-05-20 1994-12-08 Moore Business Forms, Inc. Computer integration network for channeling customer orders through a centralized computer to various suppliers
US5965496A (en) * 1994-10-13 1999-10-12 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing compounds and use thereof
US6202070B1 (en) * 1997-12-31 2001-03-13 Compaq Computer Corporation Computer manufacturing system architecture with enhanced software distribution functions
US6083600A (en) * 1998-03-10 2000-07-04 International Business Machines Corporation Stabilized perfluoropolyether lubricant
US6697824B1 (en) * 1999-08-31 2004-02-24 Accenture Llp Relationship management in an E-commerce application framework
US6828284B2 (en) * 2001-08-06 2004-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flourinated compositions comprising phosphorus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301954A (ja) * 1991-11-07 1993-11-16 Hitachi Ltd カルボン酸アンモニウム塩を有する含フッ素化合物及び表面改質剤、これを用いた磁気記録媒体
JP2001019981A (ja) * 1999-06-02 2001-01-23 Chevron Chem Co Llc ポリ(オキシアルキレン)ピリジル及びピペリジルエーテル、そしてそれを含む燃料組成物
JP2003082088A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Sony Corp パーフルオロポリエーテル系化合物、該化合物からなる潤滑剤および該潤滑剤を用いた記録媒体
JP2003327985A (ja) * 2002-04-17 2003-11-19 Solvay Solexis Spa ペルフルオロポリエーテル油用の添加剤
WO2004031261A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Matsumura Oil Research Corp. パーフルオロポリエーテル化合物、およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスク

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144008A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Solvay Solexis Spa (パー)フルオロポリエーテル化合物
JP2009528415A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. 熱伝導流体
DE112009000197T5 (de) 2008-02-01 2010-12-09 NOK Klüber Co., Ltd. Schiermittelzusammensetzung
WO2010122952A1 (ja) 2009-04-21 2010-10-28 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリエーテルカルボン酸アミドの製造法
DE102010013517A1 (de) 2009-04-21 2010-10-28 NOK Klüber Co., Ltd. Fluorbasierte Schmiermittelzusammensetzung
US8247361B2 (en) 2009-04-21 2012-08-21 Nok Kluber Co., Ltd. Fluorine-based lubricant composition
US8476435B2 (en) 2009-04-21 2013-07-02 Unimatec Co., Ltd. Method for producing fluorine-containing polyether carboxylic acid amide
JP2013506747A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア 真空ポンプ用潤滑剤組成物
WO2017154403A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
JPWO2017154403A1 (ja) * 2016-03-10 2019-01-10 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11279664B2 (en) 2016-03-10 2022-03-22 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
JP2018076404A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 昭和電工株式会社 有機フッ素化合物および潤滑剤
US11767483B2 (en) 2018-09-12 2023-09-26 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11820953B2 (en) 2019-03-12 2023-11-21 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium and magnetic recording medium
US11879109B2 (en) 2019-09-18 2024-01-23 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11905365B2 (en) 2019-12-26 2024-02-20 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004023996D1 (de) 2009-12-24
EP1479753A2 (en) 2004-11-24
US20040235685A1 (en) 2004-11-25
CA2467422A1 (en) 2004-11-20
EP1479753B1 (en) 2009-11-11
JP4589031B2 (ja) 2010-12-01
ITMI20030992A1 (it) 2004-11-21
EP1479753A3 (en) 2006-09-06
US7399735B2 (en) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589031B2 (ja) ペルフルオロポリエーテル添加剤
JP4928770B2 (ja) (パー)フルオロポリエーテル化合物
US8084405B2 (en) Composition comprising perfluoropolyether
JP5419688B2 (ja) 環式ホスファゼン化合物
US20050187116A1 (en) Cyclic phospazene compounds and use thereof as additives of perfluoropolyether oils
KR100292024B1 (ko) 신규한 포스파젠 유도체 및 퍼플루오로폴리에테르 기재의 오일 및 그리스용 안정화제로서의 이의 용도
JP2010511087A (ja) フッ素化潤滑剤
JP6227550B2 (ja) 芳香族末端基を有する(パー)フルオロポリエーテルの製造方法
EP1354932A1 (en) Stabilisers for perfluoropolyether oils
JP4975355B2 (ja) フッ素系油類用の添加剤
JP2006291206A (ja) ルイス酸に耐性のフッ素化潤滑剤
JP2006144007A (ja) (パー)フルオロポリエーテル添加剤
JP2006348291A (ja) 低温で低トルクを有するフッ化グリース
US20170335220A1 (en) Water-based composition comprising a fluorinated polymer
JP2017523292A (ja) アルコキシル化ペルフルオロポリエーテルによる潤滑方法
US7405296B2 (en) Additives for fluorinated oils
JP2011093981A (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、およびこれを含有する潤滑剤
CN117561283A (zh) 包含(全)氟聚醚链的共聚物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees