JP6826239B2 - バリア層を有する多層複合体用の溶接方法 - Google Patents

バリア層を有する多層複合体用の溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6826239B2
JP6826239B2 JP2020528860A JP2020528860A JP6826239B2 JP 6826239 B2 JP6826239 B2 JP 6826239B2 JP 2020528860 A JP2020528860 A JP 2020528860A JP 2020528860 A JP2020528860 A JP 2020528860A JP 6826239 B2 JP6826239 B2 JP 6826239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
welding
sealing surface
welding tool
sealing surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531329A (ja
Inventor
ショルツ ノルマン
ショルツ ノルマン
Original Assignee
ヘルマン ウルトラシャルテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
ヘルマン ウルトラシャルテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘルマン ウルトラシャルテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト, ヘルマン ウルトラシャルテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ヘルマン ウルトラシャルテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2020531329A publication Critical patent/JP2020531329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826239B2 publication Critical patent/JP6826239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/006Preventing damaging, e.g. of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81425General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being stepped, e.g. comprising a shoulder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • B65B51/225Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding by ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power using joining tools having different pressure zones or using several joining tools with different pressures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、バリア層を有する多層複合体からなる2つのシート材料を結合するシール継目を形成する方法に関するものであって、それにおいて2つのシート材料は第1と第2の工具のシール面の間に位置決めされる。
シール継目を形成するために、たとえば溶接工具が使用される。シール継目は、2つのシート材料の間の結合継目である。シールとは、シート材料表面の結合を意味している。大体においてこれは、高い温度の作用によって行われる。シール継目は、特に袋及び大袋を形成し、それを閉鎖するため、及び梱包産業において容器又は受け皿にカバーフィルムを適用するために使用される。
溶接工具は幅bを備えたシール面を有している。シール継目を形成するために、シール面は、場合によっては圧力を受けて、加工すべきシート材料上へ押圧される。通常しかるべき対向工具が設けられているので、加工すべきシート材料は溶接工具と対向工具との間に挟持される。
この種の方法及び溶接工具はすでに知られている。特許文献1は、注ぐことのできる食料品を充填された梱包材料の壁を閉鎖するための超音波横シール装置に関する。
特許文献2は、食品を梱包するのに適した、シールされた容器に関するものであって、その容器はフランジ部分を備えたプラスチックメインボディとカバーとを有しており、カバーは容易に外すことができる。この文献はシールされた容器を形成する方法に関する。
特に梱包産業においては、しばしば複合フィルムが使用され、それは、それぞれの使用場合のために最適化された個々の層からなる。この種の複合フィルムは、多層複合体とも称される。いわゆるバリア層も、しばしば適用される。これは、たとえばアルミニウムからなり、複合フィルムによって梱包された製品を光入射から、特にUV光による露光から保護するために用いられる。たとえばこの種の複合フィルムは、4つの層から、すなわちペーパー層、PE層、アルミニウム層及びPE層からなる。
通常、シール継目はシート材料に形成され、そのシート材料内には梱包すべき製品がすでに入っているので、互いに溶接すべき2つのシート材料の間に、場合によってはまだ製品の残りがあって、それがシート材料の溶接を困難にすることが、考慮される。
通常、溶接品質、すなわち特に2つのシート材料をたがいに固定する強度は、溶接工具をシート材料上に押圧する圧力が高められることによって、高めることができる。さらに、溶接工具及び場合によっては対向する対向工具にもプロフィールが設けられ、それによってそのプロフィールがシート材料内へ圧入されて、強度が向上し、かつ製品の残りが加工部分からより良好に押し出されることが、知られている。
しかし、プロフィールを有するシール面の使用及び圧力の増大は、しばしばバリア層の損傷をもたらすので、実際には、それによってシート材料の堅固な結合はもたらされるが、わずかな量のUV光が袋内へ侵入することがあって、それが梱包された製品の品質に場合によってはマイナスの影響を与えることがあり得る。
これは、シート材料への圧力が減少される場合にのみ、阻止することができるが、それは、場合によってはシート材料の結合をもたらし、その結合は、特に製品の残りがシート材料の間に存在している場合には、強度に対する要請に適合しない。
この課題は、2つのシート材料が第1と第2の工具のシール面の間に次のように、すなわちシート材料の互いに結合すべき部分が互いに重なり合い、かつシール面の間に位置するように、位置決めされ、2つの工具が互いに近づくように移動されるので、2つのシール面がシール継目を形成するために互いに対して押圧され、第1の工具が超音波ソノトロードであって、その超音波ソノトロードが、2つのシール面が互いに対して押圧される間、超音波振動によって励振され、かつ2つの並べて配置された継目を有するシール継目であって、主要継目と副次的継目を有するシール継目が形成され、シール面が次のように、すなわち主要加工部分内の2つのシール面の間の最大の間隔が第1の副次的加工部分における2つのシール面の間の最大間隔よりも小さいように、選択されており、主要加工部分と副次的加工部分が並べて配置されているので、主要継目を形成する場合に2つのシール面が主要溶接圧力をシート材料へ及ぼし、かつ副次的継目を形成する場合には、2つのシール面が副次的溶接圧力をシート材料に及ぼし、副次的溶接圧力が主要溶接圧力よりも少なくとも部分的に小さく、溶接プロセスの間にシート材料の位置が変わらず、かつ副次的加工部分内で、2つシール面の少なくとも1つが構造化されていることによって、解決される。
したがって本発明の課題は、一方で、強度に対する最高の要請を満たし、他方では光、特にUV光が梱包すべき製品内へ侵入できることを阻止する、シール継目を形成することができる、溶接方法を提供することである。
この課題は、2つのシート材料が第1と第2の工具のシール面の間に次のように、すなわちシート材料の互いに結合すべき部分が互いに重なり合い、かつシール面の間に位置するように、位置決めされ、2つの工具が互いに近づくように移動されるので、2つのシール面がシール継目を形成するために互いに対して押圧され、第1の工具が超音波ソノトロードであって、その超音波ソノトロードが、2つのシール面が互いに対して押圧される間、超音波振動によって励振され、かつ2つの並べて配置された継目、主要継目と副次的継目を有するシール継目が形成され、シール面が次のように、すなわち主要加工部分内の2つのシール面の間の最大の間隔が第1の副次的加工部分における2つのシール面の間の最大間隔よりも小さいように、選択されており、主要加工部分と副次的加工部分が並べて配置されているので、主要継目を形成する場合に2つのシール面が主要溶接圧力をシート材料へ及ぼし、かつ副次的継目を形成する場合には、2つのシール面が副次的溶接圧力をシート材料に及ぼし、副次的溶接圧力が主要溶接圧力よりも少なくとも部分的に小さく、副次的加工部分によって形成された副次的継目は、シート材料内に封入すべき製品へ向けられ、主要加工部分によって形成された主要継目は、シート材料内に封入すべき製品とは逆を向き、溶接プロセスの間にシート材料の位置が変わらず、かつ副次的加工部分内で、2つシール面の少なくとも1つが構造化されていることによって、解決される。
主要継目と副次的継目が互いに直接連続しているので、主要継目と副次的継目は互いに対して平行に延びている。結果としてシール継目は、比較的高い圧力をもたらすことによって形成された部分と、比較的小さい圧力をもたらすことによって形成された部分とからなる。主要継目は副次的継目よりも大きい強度を有している。もちろん主要継目を形成する場合には、バリア層が損傷されてしまうリスクがある。副次的継目を形成する場合に使用された圧力が小さいことによって、副次的継目におけるバリア層の損傷のリスクは、ずっと小さくなる。
したがって主要加工部分内では主要継目が形成され、副次的加工部分内では副次的継目が形成される。主要継目と副次的継目は、唯一の加工ステップにおいて同時に形成することができる。
したがって本発明に係る方法によって形成されシール継目においては、主要加工部分内では最大の間隔が小さいことに基づいて、より大きい力がシート材料に加わるので、この領域内ではシート材料間の堅固な結合がもたらされる。主要加工部分に直接連続して第1の副次的加工部分が設けられており、その第1の副次的加工部分は、2つのシール面の間の最大間隔がより大きく形成されていることを特徴としているので、ここではシート材料へ加わる力はより小さくなり、かつ副次的加工部分の領域内では、場合によっては設けられるバリア層が分断されないことを保証することができる。
このようなシール継目は、シール継目の、副次的加工部分によって形成された部分が梱包すべき製品へ向けられ、シール継目の、主要加工部分によって形成された部分は製品とは逆を向くように、方位づけされている。
好ましい実施形態において、主要継目の幅は副次的継目の幅よりも大きい。特に好ましくは主要継目の幅は、副次的継目の幅の少なくとも2倍の大きさである。
方法の好ましい実施形態において、シール継目は、副次的継目が梱包すべき製品へ向くように、方位づけすることができる。
他の特に好ましい実施形態においてシール継目は、主要加工部分の隣に第2の副次的加工部分が、第1の副次的加工部分に対向して形成されるように、選択されており、第2の副次的加工部分内の2つのシール面の間の最大間隔は、主要加工部分内の2つのシール面の間の最大間隔よりも大きい。
したがって、この方法によって形成されたシール継目は、中央の部分内に堅固な結合が形成されることを特徴としており、第1と第2の副次的加工部分によって形成される、2つの外側の部分内では、シート材料の結合は強度が低いが、場合によっては存在するアルミニウム層が分断されないことが保証されている。
対向するシール面の間の最大の間隔は、たとえば溝のような切り欠きがシール面に形成されることによって、増大させることができる。たとえば副次的加工部分の領域内に、結果として角錐台からなる表面が生じるように、溝を形成することができる。各角錐台の上側は、主要加工部分と正確に同じ平面内に位置する。
その代わりに、あるいはそれと組み合わせて、副次的加工部分は主要加工部分に対して後退させることができる。たとえば角錐台構造の上方の面は、主要加工部分によって提供される面よりも「低く」することができる。
なお、シール面は平坦である必要はない。加工する際に溶接工具がその軸線を中心に回転し、それによって連続的にシール継目を形成することができる場合には、溶接工具及びそれに伴ってシール面を円筒面上に形成することも、可能である。
この方法のために使用される溶接工具の実施形態において、シール面が長手方向に延びる主要部分と長手方向に延びる第1の副次的部分とを有しており、主要部分と第1の副次的部分は互いに連続しており、かつ第1の副次的部分は少なくとも部分的に主要部分に対して、シール面上の法線ベクトルの方向とは逆に間隔a>0mmだけ後退している。
シール面上の法線ベクトルとは、シール面に対して垂直に方向づけされ、かつその方向が、溶接工具から離れる方向を向くように方位づけされているベクトルである。
シール面は、たとえば実質的に平坦に形成することができ、溶接工具はシール面によってシール継目を発生させるためにあらかじめ定められた期間の間シート材料上へ押圧される。
それに対して代替的に、シール面は円筒の外表面上に位置決めすることもできる。この場合において溶接工具は円筒軸を中心に回転されるので、シート材料上でシール面が転動する。この種の工具を用いて、連続的なシール継目を発生させることができる。
しかし重要なのは、主要部分の隣に副次的部分が配置されており、その副次的部分が主要部分に対して少なくとも部分的に引っ込んでおり、その結果副次的部分の領域内においてシート材料上へ加わる力がより小さくなり、それによってシート材料に含まれる、たとえばアルミニウム層のようなバリア層が破断される危険が低下されることである。
したがって、この溶接工具の使用によって、長手方向に並んで延びる2つの領域からなるシール継目が形成され、シール面の主要部分によって形成された領域は、より大きい圧力によって形成されているので、シート材料の互いに対する良好な溶接が予測され、かつシール面の副次的部分によって形成された領域は、より小さい圧力によって形成されているので、場合によっては存在するバリア層が損傷されていないことが保証される。
好ましい実施形態において、使用されるシール工具においてシール面が第2の副次的部分を有しており、主要部分と第2の副次的部分は互いに連続しているので、第1の副次的部分と第2の副次的部分が主要部分の対向する側に位置決めされており、第2の副次的部分は少なくとも部分的に主要部分に対して、シール面上の法線ベクトルの方向に対して逆に間隔a>0mmだけ後退している。
言い換えると、主要部分の各側にしかるべく後退した副次的部分が存在している。
この溶接工具は、シート材料からなる複数の袋を溶接するために、使用することができる。生じる継目は主要継目を有し、その主要継目は中央に配置されており、その中央が主要部分によって形成されており、その主要部分内で堅固な溶接が行われている。その後この主要継目は、個々の梱包部分を分離するために長手方向に切断することができる。
原則的に、本発明に係る方法は、副次的部分の領域内でシール面に構造が形成されることによってすでに実現することができる。たとえば副次的部分内に溝を形成することができる。この溝は、たとえば副次的部分内に角錐台が残るように、形成することができる。この場合いおいては、角錐台の上側がシール面の主要部分と正確に同じ水準に配置されている。しかし角錐台の間に、主要部分に対して後退した領域が存在する。
方法の他の好ましい実施形態において、使用される溶接工具においては、第1の副次的部分全体が主要部分に対して、シール面上の法線ベクトルの方向とは逆に間隔a>0mmだけ後退している。第2の副次的部分が設けられている場合には、第2の副次的部分全体も、同様に後退している。
副次的部分が構造化された表面、すなわち上述した角錐台構造を有している場合には、この実施形態において角錐台の上側も後退しているので、副次的部分のどの領域も主要部分のシール面と同じ水準にはない。
間隔aは、比較的小さくすることができるが、できる限り0.002mmを上回り、好ましくは0.004mmを上回る。
この効果は、大体において、間隔aが0.5mmより小さく、好ましくは0.05mmより小さく、かつ特に好ましくは0.01mmより小さい場合にすでに発生される。大きすぎる間隔aが選択される場合には、もはや副次的継目の形成は行われず、バリア層は製品をもはや完全に包囲することはない。
特に好ましくは、使用される溶接工具において、対向工具が上述した主要部分と1つ又は複数の副次的部分とを有する。
本発明の他の利点、特に及び適用可能性は、本発明に係る方法のために使用される、溶接工具の好ましい実施形態についての以下の説明及び付属の図面によって明らかになる。
本発明に係る方法のために使用される、溶接工具の実施形態を示す斜視図である。 図1の溶接工具の実施形態を斜視図で示す部分断面図である。 溶接工具のシール面を示す上面図である。 溶接工具の断面図である。
図1は、本発明に係る方法を実施するために使用される溶接工具の実施例を斜視図で示している。溶接工具は、ソノトロード1を有しており、それが、振幅変換器5を介してコンバータ4と接続されている。コンバータ4が、電気的な交流電圧を機械的な超音波振動に変換する。この目的のために、コンバータ4は一連の圧電素子を有している。コンバータ4が発生させる機械的な超音波振動の振動の振幅が、振幅変換器5によって変化される。この振動は、ソノトロード1によって実施される。ソノトロード1、振幅変換器5及びコンバータ4からなる完全な超音波振動システムは、ホルダ3内に保持されており、そのホルダは振動システムの振動挙動にできる限りわずかしか作用しない。
ソノトロード1は、図1内で下方を向いたシール面を有している。ソノトロード1のシール面に対向して、対向工具2が配置されており、それも同様にシール面を有しており、そのシール面は図2内で上方へ向かって方位づけされているので、2つのシール面、すなわちソノトロード1のシール面と対向工具2のシール面が対向している。
シール継目を形成するために、互いに結合すべきシート材料が、ソノトロード1と対向工具2の間に配置される。その後、ソノトロード1は、超音波振動システムと共に対向工具2の方向へ移動することができるので、シート材料は対向工具2のシール面とも、ソノトロード1のシール面とも係合する。それによってソノトロードから超音波振動がシート材料へもたらされ、それが個々のシート材料のローカルな溶融とその互いに対する結合をもたらす。
図2には、ソノトロード1と対向工具2の断面が斜視図で示されている。
ソノトロード1が構造化されたシール面を有し、そのシール面が対向工具へ向けられていることが、認識されるこの構造化された面は、たとえば角錐台からなることができる。
対向工具2のシール面は、長手方向に延びる主要部分7からなる。図示される実施形態において、主要部分7は平坦に形成されており、すなわち主要部分は構造化を持たない。主要部分7の両側にそれぞれ副次的部分8、9が配置されている。図示される例において副次的部分8、9に構造が形成されており、すなわちソノトロード1へ向いた面は部分的に引っ込み、もしくは掘り下げられている。
その結果、ソノトロード1のシール面と対向工具2のシール面との間のシート材料の溶接は、主要部分7の領域内では、副次的部分8、9の領域内よりも大きい力で行われる。特に、たとえばアルミニウム層のような、バリア層を有する多層のペーパー複合体が使用される場合に、主要部分7の領域内ではアルミニウム層の損傷がもたらされることがあり、その結果、そこにおいて光が梱包袋内へ侵入することがあり得る。しかし、より小さい力による溶接を許す副次的部分8、9が設けられているので、副次的部分8、9の領域内ではアルミニウム層の損傷は行われないので、光及び特にUV光はシール継目の、副次的部分8、9によって形成された部分を通して侵入することはできない。
図3には、対向工具2のシール面構造が再度上面で示されている。ここでも、平坦に形成された主要部分7が認識され、副次的部分8、9は構造化されている。図示される例においては、表面にV字状の溝が互いに対して直角に形成されているので、角錐台構造が生じる。溝の方位は、これらの溝が長手方向と45°の角度を形成するように選択されている。
図4には、対向工具2の他の断面が示されている。ここでは、シール面全体が、すなわち構造化された副次的部分8、9の角錐台の上側も、主要部分7の平面に対して間隔aだけ引っ込められていることが、認識される。間隔aは、ここでは表示するためにきわめてはっきりと示されている。しかし実際には、この効果を得るために、間隔aは0.005mmから0.01mmの領域内でよいことが、明らかにされている。
1 ソノトロード
2 対向工具
3 ホルダ
4 コンバータ
5 振幅変換器
7 主要部分
8、9 副次的部分

Claims (13)

  1. バリア層を有する多層複合体からなる2つのシート材料を結合するシール継目を形成する方法であって、
    2つのシート材料は第1の工具と第2の工具(1,2)の2つのシール面の間に配置され、互いに結合する2つのシート材料の部分は互いに重なり合い、2つのシール面の間で2つの工具(1,2)が互いに近づくように移動し、前記シール継目を形成するために2つのシール面は互いに対して押圧され、
    第1の工具(1)は超音波ソノトロードであり、該超音波ソノトロードは2つのシール面が互いに対して押圧される間に超音波振動によって励振され、前記シール継目は2つの並べて配置された継目である主要継目と副次的継目とにより形成され、
    前記シール面は、主要加工部分内において、2つのシール面の間の最大の間隔が第1の副次的加工部分における2つのシール面の間の最大間隔よりも小さくなるように選択され、
    前記主要加工部分と前記副次的加工部分とが並べて配置され、前記主要継目を形成する場合には2つのシール面が主要溶接圧力を2つのシート材料へ及ぼし、前記副次的継目を形成する場合には2つのシール面が副次的溶接圧力を2つのシート材料に及ぼし、
    前記副次的溶接圧力は前記主要溶接圧力よりも少なくとも部分的に小さく、
    副次的加工部分によって形成された副次的継目は、2つのシート材料内に封入すべき製品へ向けられ、主要加工部分によって形成された主要継目は、2つのシート材料内に封入すべき製品とは逆を向き、
    溶接プロセスの間に2つのシート材料の位置は変わらず、副次的加工部分内で2つのシール面の少なくとも1つは構造部材を有している、方法。
  2. 前記シール継目は、前記主要加工部分の隣において、第2の副次的加工部分が前記第1の副次的加工部分に対向して形成されるように選択され、前記第2の副次的加工部分における2つのシール面の間の最大間隔が主要加工部分における2つのシール面の間の最大間隔よりも大きい、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記構造部材が角錐台の形状を有している、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の方法を実施するための、加工すべき材料と接触するために設けられたシール面を有する溶接工具の使用であって、シール面が幅bを有している溶接工具の使用において、
    前記シール面が、長手方向に延びる主要部分と長手方向に延びる第1の副次的部分とを有し、主要部分(7)と第1の副次的部分(8)が互いに隣接し、該第1の副次的部分(8)が少なくとも部分的に主要部分(7)に対して、シール面上の法線ベクトルの方向とは逆に間隔a>0mmだけ後退している、ことを特徴とする溶接工具の使用。
  5. 前記シール面が第2の副次的部分(9)を有し、主要部分(7)と第2の副次的部分(9)が互いに隣接し、第1の副次的部分(8)と第2の副次的部分(9)が主要部分の対向する側に位置決めされ、第2の副次的部分(9)が少なくとも部分的に主要部分(7)に対して、シール面上の法線ベクトルの方向とは逆に間隔a>0mmだけ後退している、ことを特徴とする請求項4に記載の溶接工具の使用。
  6. 前記第1の副次的部分(8)の全体が主要部分(7)に対して、シール面上の法線ベクトルの方向とは逆に、間隔a>0mmだけ後退している、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の溶接工具の使用。
  7. 間隔a>0.002mmある、ことを特徴とする請求項4〜6の何れか一項に記載の溶接工具の使用。
  8. 間隔a>0.004mmである、ことを特徴とする請求項4〜6の何れか一項に記載の溶接工具の使用。
  9. 間隔aが0.5mmより小さ、ことを特徴とする請求項4〜の何れか一項に記載の溶接工具の使用。
  10. 間隔a<0.05mm、又は間隔a<0.01mmである、ことを特徴とする請求項4〜8の何れか一項に記載の溶接工具の使用。
  11. 前記溶接工具が、超音波ソノトロード(1)、又は超音波ソノトロード用の対向工具(2)である、ことを特徴とする請求項4〜10の何れか一項に記載の溶接工具の使用。
  12. 前記第1の副次的部分(8)が構造部材を有しいる、ことを特徴とする請求項4〜11の何れか一項に記載の溶接工具の使用。
  13. 前記構造部材が角錐台の形状を有している、ことを特徴とする請求項12に記載の溶接工具の使用。
JP2020528860A 2017-08-23 2018-08-22 バリア層を有する多層複合体用の溶接方法 Active JP6826239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017119273.5A DE102017119273A1 (de) 2017-08-23 2017-08-23 Schweißwerkzeug mit Siegelfläche
DE102017119273.5 2017-08-23
PCT/EP2018/072680 WO2019038334A1 (de) 2017-08-23 2018-08-22 SCHWEIßVERFAHREN FÜR EINEN MEHRSCHICHTIGEN VERBUND MIT BARRIERESCHICHT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531329A JP2020531329A (ja) 2020-11-05
JP6826239B2 true JP6826239B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63364063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528860A Active JP6826239B2 (ja) 2017-08-23 2018-08-22 バリア層を有する多層複合体用の溶接方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11820082B2 (ja)
EP (1) EP3672784B1 (ja)
JP (1) JP6826239B2 (ja)
CN (1) CN110997288B (ja)
DE (1) DE102017119273A1 (ja)
WO (1) WO2019038334A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020132523A1 (de) 2020-12-07 2022-06-09 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Gegenelement für die Ultraschallbearbeitung
DE102020132522A1 (de) 2020-12-07 2022-06-09 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Bearbeitungselement mit Strukturelement

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681176A (en) * 1968-08-23 1972-08-01 Reifenhaeuser Kg Ultrasonic welding and cutting apparatus
US5176314A (en) * 1989-12-25 1993-01-05 Sumitomo Bakelite Company Limited Easily openable sealed container
JP2598553B2 (ja) * 1990-05-10 1997-04-09 住友ベークライト株式会社 易開封性密封包装体
JP2872738B2 (ja) * 1990-03-30 1999-03-24 住友ベークライト株式会社 易開封性容器及びその製造方法
US5890347A (en) * 1997-10-06 1999-04-06 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Method and apparatus for sealing a gabled container
AU745634B2 (en) * 1997-12-24 2002-03-28 Baxter International Inc. Perimeter seals and encapsulated seam for multilayer materials
EP1097869B1 (en) * 1998-03-23 2005-08-17 Shikoku Kakoki Co., Ltd. Ultrasonic sealer
JP4232922B2 (ja) * 1998-10-30 2009-03-04 日本テトラパック株式会社 ヒートシール装置及び充填機
ATE258880T1 (de) * 2001-03-12 2004-02-15 Tetra Laval Holdings & Finance Verfahren und vorrichtung zum ultraschallquerversiegeln der wände eines mit einem fliessfähigen nahrungsmittel gefüllten verpackungsmaterials
ES2213096T3 (es) * 2001-03-12 2004-08-16 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Dispositivo de obturacion transversal ultrasonica y metodo para obturar las paredes de un material de empaquetado relleno de un producto alimentario fluido.
US6574944B2 (en) * 2001-06-19 2003-06-10 Mars Incorporated Method and system for ultrasonic sealing of food product packaging
US6877296B2 (en) * 2002-07-22 2005-04-12 Frito-Lay North America, Inc. Isolated targeting of problem areas in hermetic seals
US7025841B2 (en) * 2003-05-12 2006-04-11 Illinois Tool Works Inc. Ultrasonic apparatus with non-rotating horn and rotating anvil for welding plastic parts
SE527763C2 (sv) * 2004-10-15 2006-05-30 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning vid ultraljudsförsegling
SE528872C2 (sv) * 2005-07-08 2007-03-06 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning och förfarande för tvärförsegling
NL1037376C2 (nl) * 2009-10-07 2011-04-11 Robert Bosch Verpakkingsmachines B V Inrichting voor het ultrasoon lassen van ten minste twee kunststoffen folielagen.
US9352868B2 (en) * 2010-10-26 2016-05-31 Rinco Ultrasonics USA, Inc. Stepped sonotrode and anvil energy director grids for narrow/complex ultrasonic welds of improved durability
US9272802B2 (en) 2010-10-26 2016-03-01 Rinco Ultrasonics USA, Inc. Stepped sonotrode and anvil energy director grids for narrow/complex ultrasonic welds of improved durability
JP5728214B2 (ja) * 2010-12-10 2015-06-03 花王株式会社 超音波接合装置、それを用いたウエブの接合方法及びそれを用いたパンツ型着用物品の製造方法
JP6553890B2 (ja) 2015-02-20 2019-07-31 日本テトラパック株式会社 包装充填装置
US10046874B2 (en) * 2015-11-30 2018-08-14 Sonics & Materials, Inc. Sealing system and method for gusseted and zippered bags

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017119273A1 (de) 2019-02-28
US11820082B2 (en) 2023-11-21
CN110997288B (zh) 2020-10-30
EP3672784A1 (de) 2020-07-01
US20210154943A1 (en) 2021-05-27
JP2020531329A (ja) 2020-11-05
EP3672784B1 (de) 2021-08-04
CN110997288A (zh) 2020-04-10
WO2019038334A1 (de) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100842016B1 (ko) 용접 시임 및 호일 백을 형성하는 장치 및 방법
JP6826239B2 (ja) バリア層を有する多層複合体用の溶接方法
JP6904253B2 (ja) アンビル及び超音波シール装置
JP6553890B2 (ja) 包装充填装置
JP4093775B2 (ja) 流動食品を充填された包装材料の壁部をシールする超音波横断シール装置
RU2527040C2 (ru) Сращивание ленты
JP2009537347A (ja) 板紙または紙のローエッジの保護方法
US10683118B2 (en) Anvil and ultrasonic sealing apparatus
JP2000053110A (ja) ヒートシール装置
EP0142557B1 (en) Method and means for joining and sealing of material parts and use of such means in containers
JP6822406B2 (ja) 超音波シール方法
US9302453B2 (en) Composite film, method for producing a composite film and a film composite consisting of at least one composite film, and apparatus for producing a composite film
US20230001648A1 (en) Method for connecting workpieces, and assembled object
JP6881305B2 (ja) 超音波シール装置
JPS60101028A (ja) 積層シ−トの接合方法
JP2002160742A (ja) フィルム内装紙袋用チューブ並びに同チューブよりなる袋
JP2016169020A (ja) 液体用紙容器の超音波シール装置
WO2021130872A1 (ja) 包装容器、並びにその製造方法及びリサイクル方法
RU2020141859A (ru) Упаковка пищевого продукта, снабженная зачерпывающим инструментом
JP2001322611A (ja) 二重チューブ容器の超音波シール装置及び二重チューブ容器
JP2016155582A (ja) 包装体
JPH02233377A (ja) 挟雑物の排斥方法及び密封容器の製造方法
JPH0375401B2 (ja)
BE632818A (ja)
EP2027038A1 (en) Lap-seal structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250