JP2002160742A - フィルム内装紙袋用チューブ並びに同チューブよりなる袋 - Google Patents
フィルム内装紙袋用チューブ並びに同チューブよりなる袋Info
- Publication number
- JP2002160742A JP2002160742A JP2000355931A JP2000355931A JP2002160742A JP 2002160742 A JP2002160742 A JP 2002160742A JP 2000355931 A JP2000355931 A JP 2000355931A JP 2000355931 A JP2000355931 A JP 2000355931A JP 2002160742 A JP2002160742 A JP 2002160742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- paper
- bag
- pseudo
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
資源の再利用を容易とし、環境対策を解決し、かつコス
トの低減をもたらすこと。 【解決手段】紙層と熱接着可能なポリフィルムとの交互
の多層よりなるチューブの端部を波押し形加工を兼ねて
擬似溶着すること。
Description
産物、肥料、化学工業等の各部門に使用される複数層よ
りなるフィルム内装紙袋の製造に用いられる紙袋用チュ
ーブの改良、並びに該チューブよりなる袋に関する。尚
チューブとは、原紙を筒状に形成接着し、一定の寸法に
断裁し、両端を開口したままとした製袋用原材料をい
う。
は、クラフト原紙を複数層重ね、各層の原紙を筒状に形
成接着し、一定の寸法に断裁してチューブとし、通常該
チューブの一端を接着、縫着して袋状とし、内容品を収
納した後、他端を接着、縫着する使用態様のものであ
る。
多層の紙袋の開口を容易正確に行う必要性と、紙層間に
内容品充填時に該内容品の一部或は異物が浸入する恐
れ、或は開口部において、開口されるべきではない紙層
間の誤開封を防止するため、時に袋の上口部の各紙層間
を糊付けすることなどが行われることがある。
中の利用し得る資源の再利用たるリサイクル策がやかま
しく論じられる様になった。多層クラフト紙袋を製造
し、使用する各業界においても、紙料のリサイクルが解
決しなければならない課題となっている。
たものがあり、使用後の多層紙袋の紙層とフィルム層と
の分離が困難であることがリサイクル上の問題となって
いる。
ィルム内装多重紙袋にあっては、多数積層して保管され
ていた多層紙袋を、内容品を充填するため開口する際
に、開口部において開口されるべきではない紙層間が開
封されたり、開封された開口周縁の紙層間に異物が混入
したりして、作業効率が下がることがある。この誤開封
を防止するため、開口周縁の各層を糊を用いて貼着する
ことが行われる。
ムが介装されるものには、紙層のみのものと異なり、特
殊の糊が必要であり、また糊塗着装置、乾燥装置等を付
設する必要が生ずるのみでなく、糊材の垂れによる装
置、環境の汚染の問題を有している。
には、紙層とフィルム層との分離が必要であるが、従来
の糊で接着されたものでは紙層とフィルム層の分離が困
難であり、そのため紙資源としてもフィルム資源として
も再利用し難く、徒に廃棄物の山を生ずるばかりであ
る。
無とすること、並びに糊の使用を止めることが解決すべ
き課題の第1であり、更に紙とフィルムの分離を容易と
し、資源の再利用、リサイクルという環境対策の解決が
第2の課題であり、ひいてはコスト低減が課題となって
いた。
め、請求項1の発明では、紙袋用チューブを、製袋前
の、複数層の各紙層の間に熱接着可能なポリフィルムが
介装された複数層よりなる筒状の紙袋用チューブであっ
て、該チューブの少なくとも一端の開口部が前記ポリフ
ィルムと共に波押し形加工を兼ねて加熱圧着され、該端
の全幅にわたり隣接する各紙層間が擬似溶着されている
という構成とした。
を、製袋前の、複数層の各紙層の間に熱溶着可能なポリ
フィルムが介装された複数層よりなる筒状の紙袋用チュ
ーブであって、該チューブの両端の開口部がポリフィル
ムと共に波押し形加工を兼ねて加熱圧着され、該端の全
幅にわたり隣接する各紙層間が擬似接着されているとい
う構成とした。
層の間に熱接着可能なポリフィルムが介装された複数層
よりなる筒状の紙袋用チューブであって、該チューブの
少なくとも一端の開口部が前記ポリフィルムと共に波押
し形加工を兼ねて加熱圧着され、該端の全長にわたり隣
接する各紙層間が擬似溶着されているフィルム内装紙袋
用チューブを用い、一端が前記擬似溶着部とされた開口
部とされ、他端が封止された底部とされているフィルム
内装紙袋用チューブよりなる袋という構成とした。
けられた複数層の紙袋用チューブの側面図、図2は上限
両端に擬似溶着部の設けられた複数層の紙袋用チューブ
の側面図、図3は紙2層とフィルム層の3層よりなる紙
袋用チューブの擬似溶着前の端面図である。
に示すごとく、それぞれ側端が接着され筒状とされ、前
記チューブの上下端は、開口のままとされている。尚、
熱接着可能なポリフィルムは、袋の用途等により、必ず
しも筒状に接着する必要はなく、図3に示すごとく、側
端を重ね合わせたままであってもよい場合もある。
面紙層3よりなる、紙層としては2層の構成であり、両
紙層1、3の側端はそれぞれ接着剤6、6により筒状に
接着されている。尚、2層以上複数層のものは、紙層と
ポリフィルムとが交互に積層された構成である。
た紙袋用チューブ5を示し、図2は上下両端開口に擬似
溶着部4、4を設けた紙袋用チューブ5を示している。
加熱プレスにより加熱圧着し、紙層1、3とポリフィル
ム2とが、袋の使用後の分離の際に、双方の組織を破壊
することもなく分離しうる溶着手段をいい、不完全な接
着状態であり、ポリフィルム2が原形を保ったまま溶融
温度に加熱され、単に圧着された状態をいう。
得る筈であるが、本発明では、単なる擬似溶着に加え
て、擬似溶着部に波押し形プレス加工を施工し得る様、
プレスの上下の加熱圧着面に波押し形の凹凸を設け、該
プレスの上下の加熱圧着面にフィルム内装紙袋用チュー
ブでの擬似溶着部を挟持し、加熱圧着することにより擬
似溶着すると同時に波押し形加工を施し、擬似溶着によ
る抗分離力に加えて、機会的抗分離力を保持させ、紙袋
用チューブの運搬時における開口部の擬似溶着のみによ
る擬似溶着部の紙層間の剥離や、内容品収納の際におけ
る開口部の前記剥離による誤開封の、万一の発生トラブ
ルを防止し、且つ使用後の多層紙袋の紙層とポリフィル
ム層との分離を容易とする擬似溶着部の機能保持を可能
ならしめたものである。
ルムの種類、層の数、厚さ、性状特に熱接着性等により
異なり、最適な加圧力、加熱温度、加圧時間を求めて施
工する。勿論波押し形加工のプレス加熱圧着面の波押し
形によっても条件を異にする。
状は、図5~図8に示すごとく、水平波押し形4A、垂
直波押し形4B、斜波押し4C、破線状波押し形4Dと
色々の形状のものが考えられ、その他点状波押し形等も
考えられる。
0℃の範囲とし、好ましくは200℃附近とする。
問題に配慮すると、ポリオレフィン系樹脂のごとき、非
塩素系樹脂が適当であり、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のフィルムも適当である。
似溶着部は、多層紙袋の製造法の相違により、請求項1
の発明のごとく、その一端のみに形成してもよく、請求
項2の発明のごとく、両端に形成する方が好ましい場合
もある。また擬似溶着部は胴部の任意の位置に追加する
こともできる。
い他端を製袋時の底部加工側とすべきであり、擬似溶着
しない端部の紙層間に異物が入る可能性を防除すべきで
あって、両端擬似溶着のチューブではこのトラブルの恐
れはない。
のりばり型のいずれもよく、底貼袋も可能で、底部の折
返し粘着も可能である。勿論底部のフラップを折り返し
て粘着することも可能である。また口部の封止にはホッ
トメルト接着剤を使用することができる。
ミシン縫い型)の実施例を示す、4は擬似溶着帯で水平
波押し形4Aのものを示す。7は縫い目であり、開口端
8は内容品を充填した後閉じられる。
チューブの各紙層の間に、熱接着可能なポリフィルムを
介装させた紙袋用チューブを用い、該チューブの端部の
開口部を、各紙層とポリフィルムと共に波押し形で擬似
溶着状態で加熱圧着したものであり、製袋及び内容品の
収納に際し、端部たる開口部の多層全体が一体となって
開口され、紙袋の開口が容易正確に行われ、端部を形成
する、開口されるべきではない紙層間に異物が浸入する
恐れもなく、また紙層間の誤開封を防止でき、作業効率
の向上にも役立つ効果を奏する。
部の各層の擬似溶着である接着は、簡易な加熱プレス機
で行うことが出来、場合によりチューブ形成機の直後に
設置することも可能であり、設備費を余り要することな
く実施しうる効果を奏する。
の多層の一体化が実現出来るので、接着剤費が不要であ
り、また接着機周辺接着剤が飛散する恐れも皆無で、工
場内のチューブ製造や製袋関係諸機械の清掃も容易であ
り、また接着剤の乾燥工程が不要となり、作業効率の向
上にも計り知れない効果を奏する。
溶着であるので、使用済の紙袋とポリフィルムとの分離
が極めて容易であるため、紙とポリフィルムとを完全に
分けることが出来、紙とポリフィルムとは別々にリサイ
クル可能となり、資源の再利用に役立ち、廃棄物皆無の
目標達成に優れた効果を奏する。
て容易であるため、分離、分別作業のコスト低減が実現
され、分離、分別作業の自動化の実現も可能である効果
を奏する。
めて薄いフィルムで充分であり、フィルム費の軽減に役
立つ効果を奏する。1/100mm以下の厚さのフィル
ムでも可能である。
紙袋用チューブの側面図である。
紙袋用チューブの側面図である。
着加工前の紙袋用チューブの端面図である。
袋の側面図である。
ある。
ある。
る。
である。
Claims (3)
- 【請求項1】複数層の各紙層の間に熱接着可能なポリフ
ィルムが介装された複数層よりなる筒状の紙袋用チュー
ブであって、該チューブの少なくとも一端の開口部が、
前記ポリフィルムと共に波押し形加工を兼ねて加熱圧着
され、該端の全幅にわたり隣接する各紙層間が擬似溶着
されているフィルム内装紙袋用チューブ。 - 【請求項2】複数層の各紙層の間に熱接着可能なポリフ
ィルムが介装された複数層よりなる筒状の紙袋用チュー
ブであって、該チューブの両端の開口部が前記ポリフィ
ルムと共に波押し形加工を兼ねて加熱圧着され、該端の
全幅にわたり隣接する各紙層間が擬似溶着されているフ
ィルム内装紙袋用チューブ。 - 【請求項3】複数層の層の各紙層の間に熱接着可能なポ
リフィルムが介装された複数層よりなる筒状の紙袋用チ
ューブであって、該チューブの少なくとも一端の開口部
が前記ポリフィルムと共に波押し形加工を兼ねて加熱圧
着され、該端の全幅にわたり隣接する各紙層間が擬似溶
着されているフィルム内装紙袋用チューブを用い、一端
が前記擬似溶着部とされた開口部とされ、他端が封止さ
れた底部とされているフィルム内装紙袋用チューブより
なる袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000355931A JP3781964B2 (ja) | 2000-11-22 | 2000-11-22 | フィルム内装紙袋用チューブ並びに同チューブよりなる袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000355931A JP3781964B2 (ja) | 2000-11-22 | 2000-11-22 | フィルム内装紙袋用チューブ並びに同チューブよりなる袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002160742A true JP2002160742A (ja) | 2002-06-04 |
JP3781964B2 JP3781964B2 (ja) | 2006-06-07 |
Family
ID=18828261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000355931A Expired - Lifetime JP3781964B2 (ja) | 2000-11-22 | 2000-11-22 | フィルム内装紙袋用チューブ並びに同チューブよりなる袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3781964B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004203411A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Meito Kk | クラフト紙袋 |
JP2005154006A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Ishikawa Kk | 多層紙袋 |
JP2006131280A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Showa Packs Kk | 多層紙袋 |
JP2007022653A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Keipakku:Kk | 四面体状の包装体 |
CN107878905A (zh) * | 2017-11-07 | 2018-04-06 | 湖南鸿江包装有限公司 | 一种高强度包装袋 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5232770A (en) * | 1975-09-02 | 1977-03-12 | St Regis Paper Co | Multiiwall bag |
JPH0245981U (ja) * | 1988-09-24 | 1990-03-29 | ||
JPH0642686U (ja) * | 1992-11-10 | 1994-06-07 | 千代田紙業株式会社 | 多層袋 |
-
2000
- 2000-11-22 JP JP2000355931A patent/JP3781964B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5232770A (en) * | 1975-09-02 | 1977-03-12 | St Regis Paper Co | Multiiwall bag |
JPH0245981U (ja) * | 1988-09-24 | 1990-03-29 | ||
JPH0642686U (ja) * | 1992-11-10 | 1994-06-07 | 千代田紙業株式会社 | 多層袋 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004203411A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Meito Kk | クラフト紙袋 |
JP2005154006A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Ishikawa Kk | 多層紙袋 |
JP4711655B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2011-06-29 | 石川株式会社 | 多層紙袋 |
JP2006131280A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Showa Packs Kk | 多層紙袋 |
JP2007022653A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Keipakku:Kk | 四面体状の包装体 |
CN107878905A (zh) * | 2017-11-07 | 2018-04-06 | 湖南鸿江包装有限公司 | 一种高强度包装袋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3781964B2 (ja) | 2006-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2303566B1 (en) | A method of manufacturing a bag and a bag | |
JP6068140B2 (ja) | ストリップ重ね合わせ接合技術 | |
EP3098177B1 (en) | Gusset bag and method for producing gusset bag | |
US20110011864A1 (en) | Easy to open package | |
JP7291400B2 (ja) | 包装袋の製造方法 | |
KR20100099709A (ko) | 적층 필름의 단면구조 및 단면처리방법, 및 그 단면처리한 액체 주출 노즐 및 그것의 제조방법 | |
US4080235A (en) | Method for providing a laminate web with a firm edge strip | |
TW201130590A (en) | Method of closing a sack body | |
JP2002160742A (ja) | フィルム内装紙袋用チューブ並びに同チューブよりなる袋 | |
JP4987532B2 (ja) | シールフィルムの製造方法およびインナーシール付き容器の製造方法 | |
JP4711655B2 (ja) | 多層紙袋 | |
JPS60501299A (ja) | 部材の接合とシ−ルのための方法と手段および容器における該手段の利用 | |
JP2003276721A (ja) | 紙カップと紙カップ胴部の貼り合わせ方法。 | |
JP2019081608A (ja) | 袋容器、リサイクル方法、ラミネート方法 | |
JP6688666B2 (ja) | ガゼット袋、及びガゼット袋の製造方法 | |
JPH0333579B2 (ja) | ||
JPH03197033A (ja) | 合成樹脂製薄膜筒袋を内層した多層紙袋の製造方法 | |
JP2000255596A (ja) | ファスナーバッグおよびファスナー装置 | |
JP2001171688A (ja) | 二層袋 | |
JPH046049A (ja) | 包装袋 | |
JP2005014508A (ja) | 包装用フィルムの連結構造及びその連結方法 | |
JP2000103469A (ja) | カップ状容器用蓋材及びカップ状容器 | |
JP4082950B2 (ja) | スパウト付きパウチ容器の製袋方法 | |
KR102501281B1 (ko) | 용기 밀봉재 | |
JP4331372B2 (ja) | 熱接着性樹脂シートの接続構造及び接続方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3781964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |