JP6823599B2 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6823599B2
JP6823599B2 JP2017543055A JP2017543055A JP6823599B2 JP 6823599 B2 JP6823599 B2 JP 6823599B2 JP 2017543055 A JP2017543055 A JP 2017543055A JP 2017543055 A JP2017543055 A JP 2017543055A JP 6823599 B2 JP6823599 B2 JP 6823599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
heads
inkjet
inkjet heads
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017056878A1 (ja
Inventor
大西 勝
勝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Publication of JPWO2017056878A1 publication Critical patent/JPWO2017056878A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823599B2 publication Critical patent/JP6823599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/147Colour shift prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、印刷装置及び印刷方法に関する。
従来、インクジェット方式で印刷を行うインクジェットプリンタが広く用いられている(例えば、非特許文献1参照。)。インクジェットプリンタにおいては、例えば、Y(イエロー)色、M(マゼンタ)色、C(シアン)色、及びK(ブラック)の4色のインク(YMCKインク)を用いてカラー画像の印刷を行う。また、これらのインクとしては、例えば、顔料インクが広く用いられている。また、インクジェットプリンタで印刷を行う方法としては、インクジェットヘッドに主走査動作(スキャン動作)を行わせるシリアル方式で印刷を行う方法が広く用いられている。そして、この場合、カラー画像の印刷を行うためには、通常、主走査動作時のインクジェットヘッドの移動方向(主走査方向)へ一列に並べられたYMCKの各色用のインクジェットヘッドを用いて、媒体(メディア)へ各色のインク滴を吐出する。
インターネットURL http://www.mimaki.co.jp
YMCKインクを用いてカラー画像の印刷を行う場合、通常、複数のインクの色のインク滴を媒体上の同じ位置へ着弾させることにより、減法混色法でのカラー表現を行う。この場合、同じ位置とは、印刷の解像度に設定される各画素の位置である。また、この同じ位置は、厳密に同じ位置ではなく、解像度に応じて許容される範囲の近接した位置であってもよい。そして、この場合、一つの画素の位置に対し、互いに色が異なる複数のインク滴を着弾させることになる。
また、シリアル方式で印刷を行う場合、各色用のインクジェットヘッドは、通常、上記のように、主走査方向へ並べて配設される。そのため、一つの画素の位置に対し、互いに色が異なる複数のインク滴を着弾させる場合、同じ回の主走査動作中の短い時間内に、複数のインク滴が同じ位置に着弾することになる。
しかし、この場合、短時間の間に同じ位置に着弾するインクの量が多くなりすぎ、様々な問題が生じるおそれがある。より具体的に、例えば、1色のインクによりベタ印字(全ベタプリント)を行う場合のインクの量を100%とした場合、従来のインクジェットプリンタの構成でYMCKインクを用いると、媒体上の同じ位置へのインクの吐出量について、最大で400%に達することになる。また、この吐出量は、平均でも、200%前後になると考えられる。
これに対し、例えば同じ位置へのインクの吐出量が多くなると、インク間での滲みが生じやすくなる。より具体的に、例えば、同じ位置へのインクの吐出量が120〜150%を超えた場合、媒体にインクが定着するまでの間に滲みが発生しやすくなると考えられる。また、その結果、印刷される画像の画質が低下することが考えられる。また、例えば紙の媒体等を用いる場合には、インク中の溶媒(水等)の影響により、カールやコックリングが発生しやすくなる。
また、インクの滲みを防ぐためには、例えば、紙等の媒体にインク受像層を形成すること等も考えられる。しかし、この場合、普通紙等の安価な媒体を使用できなくなるため、印刷のランニングコストが大きく上昇することになる。そのため、従来、媒体上の各位置へのインクの吐出量を低減可能な方法が望まれていた。そこで、本発明は、上記の課題を解決できる印刷装置及び印刷方法を提供することを目的とする。
尚、近年、インクジェットプリンタでカラー表現をするためのインクとして、YMC等の3色のインクのみではなく、これらの間の色(例えば、中間の色)を更に用いること等も検討されている。また、この間の色として、具体的には、例えば、R(レッド)色、G(グリーン)色、及びB(ブルー)色の各色のインクを更に用いることが検討されている。また、より具体的に、この場合、YMCKにRGBの3色を加えた7色のインクを用いた構成である7色分版方式(7色分版法)で印刷を行うことが考えられる。7色分版方式で印刷を行うことにより、例えば、より高精彩な印刷を行うことができる。そのため、媒体上の各位置へのインクの吐出量を低減可能な方法としては、このような多様なインクを用いる場合に適した方法が望まれる。
本願の発明者は、媒体上の各位置へのインクの吐出量を低減可能な方法について、鋭意研究を行った。また、この方法について、より具体的に、カラー表現をするためのインクとして、YMC等の3色のインク以外の色のインク(例えば、RGBの各色のインク)を更に用いる場合に適した方法を検討した。
そして、この場合、YMC及びRGBの各色等を含む6色以上のインク用のインクジェットヘッドを用いることで、様々な色を表現するために混色させるインクの種類について、YMCの各色のインクのみを用いる場合よりも少なくできる点に着目した。そして、更なる鋭意研究により、このような特性を活かし、各色用のインクジェットヘッドの並べ方について、各回の主走査動作で同じ位置へ着弾させるインクの色数を減らし得る構成を実現できることを見出した。上記の課題を解決するために、本発明は、以下の構成を有する。
(構成1)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する6個以上の複数のインクジェットヘッドと、媒体と対向させて複数のインクジェットヘッドを保持するヘッド保持部と、予め設定された主走査方向へ媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を複数のインクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部と、主走査方向と直交する副走査方向へ媒体に対して相対的にインクジェットヘッドを移動させる副走査駆動部とを備え、ヘッド保持部は、6個以上の複数のインクジェットヘッドを、主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第1の列と、第1の列における複数のインクジェットヘッドと副走査方向における位置をずらして主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第2の列とを少なくとも含む複数の列に分けて保持し、媒体において第1の列における複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の主走査動作において、第1の列における2個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出し、媒体において第2の列における複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の主走査動作において、第2の列における2個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出する。
例えばYMC及びRGBの各色等を含む6色以上のインクを用いる場合、YMC等の3色のインクのみを用いる場合と比べ、様々な色を表現するために混色させるインクの種類を適切に低減できる。また、この場合、更に、複数のインクジェットヘッドについて、副走査方向における位置をずらした複数の列に分けて配設することにより、同じ回の主走査動作中に同じ位置へインク滴を吐出するインクジェットヘッドの数を適切に低減できる。そのため、このように構成すれば、例えば、媒体上の各位置へのインクの吐出量を適切に低減できる。
尚、この構成において、同一の列(第1の列及び第2の列のそれぞれ)に並ぶ複数のインクジェットヘッドは、例えば、同一の画素の位置へ吐出することがない色のインクジェットヘッドである。同一の画素の位置へ吐出する色とは、例えば、様々な色を表現するために混色させる色のことである。また、この場合、様々な色を表現するために混色させる色とは、例えば、少なくとも混ぜる色数を最少にする場合には混色させない色のことである。
また、この場合、少なくとも同一の画素の位置において混ぜる色数が最少になるようにすると、同一の列に並ぶ複数のインクジェットヘッドは、例えば、同一の画素の位置へ同時に吐出することがない色のインクジェットヘッドになる。この場合、同時にインク滴を吐出するとは、例えば、同じ回の主走査動作中にインク滴を吐出することで、ほぼ同時にインク滴を吐出することである。
また、このような構成については、例えば、同一の位置へ2色以上のインク滴が同時に着弾しないようにインクジェットヘッドを配置した構成と考えることもできる。この場合、例えば第1の列におけるインクジェットヘッドと、第2の列におけるインクジェットヘッドとの関係のように、異なる位置に配設された複数のインクジェットヘッドについては、時間的に同時にインク滴を吐出してもよい。すなわち、同時にインク滴を吐出したとしても、同じ回の主走査動作において同じ位置に重なって着弾しなければよい。
また、実際の印刷時には、例えば、色の微調整等のために、同じヘッド列における2個のインクジェットヘッドから同じ位置へインク滴を吐出すること等も考えられる。このような場合も、同じ位置に同時に着弾させるインク滴の色数については、2色以下にすることが好ましい。また、同じ位置に同時に着弾させるインク滴の色数は、1色にすることがより好ましい。これらのように構成すれば、例えば、媒体上の各位置へのインクの吐出量を適切に低減できる。
(構成2)第1の列における複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の主走査動作において、第1の列における1個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出し、第2の列における複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の主走査動作において、第2の列における1個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出する。
例えばYMC及びRGBの各色等を含む6色以上のインクを用いる場合、原理上、2種類以下の色のインクを混ぜることで、様々な色のカラー表現が可能である。そのため、YMC及びRGBの各色等を含む6色以上のインクを用いる場合、第1の列及び第2の列に分けてインクジェットヘッドを配設すれば、各回の主走査動作で同じ画素の位置へ吐出するインクジェットヘッドの数について、各列毎に1個以上にすることができる。また、この場合、副走査方向において第1の列と第2の列との位置をずらすことにより、同一の画素の位置へ複数のインクジェットヘッドから同時にインク滴を吐出することもなくなる。そのため、このように構成すれば、媒体上の各位置へのインクの吐出量をより適切に低減できる。
(構成3)複数のインクジェットヘッドのそれぞれは、副走査方向へ複数のノズルが並ぶノズル列を有し、第2の列における複数のインクジェットヘッドは、第1の列のインクジェットヘッドのノズル列の長さ以上の距離だけ、第1の列における複数のインクジェットヘッドと副走査方向における位置をずらして、主走査方向へ並ぶ。このように構成すれば、例えば、第1の列及び第2の列のインクジェットヘッドについて、副走査方向における位置を適切にずらすことができる。また、これにより、媒体上の各位置へのインクの吐出量をより適切に低減できる。
(構成4)6個以上の複数のインクジェットヘッドは、カラー表現を行うための3種類の原色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドである3個の第1基本色用ヘッドと、3種類の原色のうちの2色の間の色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドである3個の第2基本色用ヘッドとを含む。
3個の第1基本色用ヘッドのそれぞれは、例えば、YMCの各色用のインクジェットヘッドである。また、3個の第2基本色用ヘッドのそれぞれは、例えば、RGBの各色用のインクジェットヘッドである。このように構成すれば、例えば、6色のインクにより、様々な色を適切かつ高精彩に表現することができる。また、この場合も、各色用のインクジェットヘッドを第1の列及び第2の列等に分けて配設することにより、媒体上の各位置へのインクの吐出量をより適切に低減できる。
尚、より一般化して考えた場合、3種類の原色のうちの2色の間の色とは、RGBの各色に限らず、3原色のうちの2色の間の色であってよい。また、この場合、2色の間の色とは、例えば、2色を混ぜることで表現される色であってよい。また、3種類の原色として、YMC以外の色を用いることも考えられる。
(構成5)3個の第1基本色用ヘッドのそれぞれは、Y(イエロー)色、M(マゼンタ)色、及びC(シアン)色の各色のインク滴をそれぞれ吐出し、3個の第2基本色用ヘッドのそれぞれは、R(レッド)色、G(グリーン)色、及びB(ブルー)色の各色のインク滴をそれぞれ吐出する。このように構成すれば、例えば、6色のインクにより、様々な色をより適切かつ高精彩に表現することができる。
(構成6)6個以上の複数のインクジェットヘッドは、ブラック色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるブラック色用ヘッドを更に含み、ヘッド保持部は、3個の第1基本色用ヘッド及び3個の第2基本色用ヘッドのいずれとも副走査方向における位置をずらして、ブラック色用ヘッドを保持する。
このように構成した場合、ブラック色用ヘッドを用いることにより、ブラック色を含めた各色をより適切に表現することができる。また、ブラック色のインクは、いずれの色のインクに対しても、媒体上の同じ位置へ吐出される場合がある。これに対し、このように構成した場合、ブラック色用ヘッドは、3個の第1基本色用ヘッド及び3個の第2基本色用ヘッドのいずれとも副走査方向における位置をずらして保持される。そのため、このように構成すれば、同じ回の主走査動作においてブラック色用ヘッドが他のインクジェットヘッドと同じ位置へインク滴を吐出することを適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、媒体上の各位置へのインクの吐出量をより適切に低減できる。
(構成7)ヘッド保持部は、3個の第1基本色用ヘッドを第1の列に並べて保持し、3個の第2基本色用ヘッドを第2の列に並べて保持する。
3種類の原色(例えばYMCの各色)に加え、3種類の原色のうちの2色の間の色(例えばRGBの各色)を用いる場合、3個の第1基本色用ヘッドで用いるインクの色間での混色(例えば、YMC間の混色)や、3個の第2基本色用ヘッドで用いるインクの色間での混色(例えばRGB間での混色)を行わなくても、様々な色を適切に表現できる。そのため、このように構成した場合、例えば、各回の主走査動作で同じ位置へ吐出するインクジェットヘッドの数を適切に低減できる。また、これにより、例えば、媒体上の各位置へのインクの吐出量をより適切に低減できる。
(構成8)ヘッド保持部は、6個以上の複数のインクジェットヘッドを第1の列と、第2の列と、第1の列及び第2の列における複数のインクジェットヘッドと副走査方向における位置をずらして主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第3の列とを少なくとも含む複数の列に分けて保持し、第1の列、第2の列、及び第3の列のうちの少なくともいずれかの列において、いずれかの第1基本色用ヘッドと、いずれかの第2基本色用ヘッドとが主走査方向へ並び、いずれかの第2基本色用ヘッドが吐出するインク滴の色は、3種類の原色のうち、いずれかの第1基本色用ヘッドが吐出するインク滴の色以外の2色の間の色である。
このように構成すれば、例えば、6個以上の複数のインクジェットヘッドを複数の列に分けて適切に配設できる。また、この場合、いずれかの列において、第1基本色用ヘッドと第2基本色用ヘッドとが主走査方向へ並ぶことになる。これに対し、このように構成した場合、この列に並ぶ第1基本色用ヘッド及び第2基本色用ヘッドについて、様々な色を表現するために混色させる必要がない色用のインクジェットヘッドを選ぶことができる。そのため、このように構成すれば、例えば、媒体上の各位置へのインクの吐出量をより適切に低減できる。
(構成9)印刷装置において実行する印刷モードとして、第1の列に並ぶ複数のインクジェットヘッド、及び第2の列に並ぶ複数のインクジェットヘッドの両方を用いて印刷を行う第1の印刷モードと、第1の列に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用い、かつ、第2の列に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用いずに印刷を行う第2の印刷モードとが設定可能である。
このように構成すれば、例えば、求められる印刷の品質等に応じて、印刷時に使用するインクジェットヘッドの数を適切に変更できる。また、この場合、第1の列に並ぶ複数のインクジェットヘッドとしては、例えば、YMCの各色又はYMCKの各色のインクジェットヘッドを選ぶことが考えられる。このように構成すれば、例えば、第1の印刷モードで印刷を行う場合において、例えば、YMCKの各色のインクを用いて印刷を行う従来の構成の印刷装置と同様の再現色をより適切に得ることができる。また、これにより、例えば、従来の印刷装置との間で高い互換性より適切に実現できる。
(構成10)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する6個以上の複数のインクジェットヘッドを、媒体と対向させて保持し、複数のインクジェットヘッドに、予め設定された主走査方向へ媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作と、主走査方向と直交する副走査方向へ媒体に対して相対的に移動する動作とを行わせ、6個以上の複数のインクジェットヘッドを、主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第1の列と、第1の列における複数のインクジェットヘッドと副走査方向における位置をずらして主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第2の列とを少なくとも含む複数の列に分けて保持し、媒体において第1の列における複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の主走査動作において、第1の列における2個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出させ、媒体において第2の列における複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の主走査動作において、第2の列における2個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出させる。このように構成すれば、例えば、構成1と同様の効果を得ることができる。
(構成11)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する6個以上の複数のインクジェットヘッドと、媒体と対向させて複数のインクジェットヘッドを保持するヘッド保持部と、予め設定された主走査方向へ媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を複数のインクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部とを備え、ヘッド保持部は、6個以上の複数のインクジェットヘッドを、それぞれにおいて主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第1の群と第2の群とを少なくとも含む複数の群に分けて保持し、印刷装置において実行する印刷モードとして、第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッド、及び第2の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドの両方を用いて印刷を行う第1の印刷モードと、第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用い、かつ、第2の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用いずに印刷を行う第2の印刷モードとが設定可能である。
このように構成すれば、例えば、求められる印刷の品質等に応じて、印刷時に使用するインクジェットヘッドの数を適切に変更できる。また、この場合、第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドとしては、例えば、YMCの各色又はYMCKの各色のインクジェットヘッドを選ぶことが考えられる。このように構成すれば、例えば、第1の印刷モードで印刷を行う場合において、例えば、YMCKの各色のインクを用いて印刷を行う従来の構成の印刷装置と同様の再現色をより適切に得ることができる。また、これにより、例えば、従来の印刷装置との間で高い互換性より適切に実現できる。
(構成12)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する6個以上の複数のインクジェットヘッドを、媒体と対向させて保持し、複数のインクジェットヘッドに、予め設定された主走査方向へ媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、6個以上の複数のインクジェットヘッドを、それぞれにおいて主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第1の群と第2の群とを少なくとも含む複数の群に分けて保持し、実行する印刷モードとして、第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッド、及び第2の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドの両方を用いて印刷を行う第1の印刷モードと、第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用い、かつ、第2の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用いずに印刷を行う第2の印刷モードとを設定可能にする。このように構成すれば、例えば、構成11と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、例えば、媒体上の各位置へのインクの吐出量を適切に低減できる。
本発明の一実施形態に係る印刷装置10の構成を示す図である。 従来のヘッド部12等の構成について説明をする図である。図2(a)は、従来のヘッド部12の構成の一例を示す図であり、シリアル方式インクジェットプリンタにおいて、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、及びK(ブラック)の4色のインクを用いる場合に代表的なヘッド部12の構成の例をキャリッジ14と共に示す。図2(b)は、7色のインクを用いる場合のヘッド部12の構成の一例をキャリッジ14と共に示す。 本例におけるヘッド部12の構成の一例をキャリッジ14と共に示す図である。 インクジェットヘッド102y〜kに加えてインクジェットヘッド102r〜bを用いることで得られる効果について説明をする図である。 YMC方式で印刷を行う場合のヘッド部12の構成について説明をする図である。図5(a)は、YMC方式で用いるインクの色の関係について説明をする図である。図5(b)は、YMC方式で印刷を行う場合に用いるヘッド部12の構成の一例を示す図である。図5(c)は、インクジェットヘッド102y〜kを副走査方向へ並べた構成の例を示す。 7色分版方式で印刷を行う場合のヘッド部12の構成について説明をする図である。図6(a)は、7色分版方式で用いるインクの色の関係について説明をする図である。図6(b)〜(d)は、本例におけるヘッド部12の構成の様々な例を示す図である。図6(e)は、7色分版方式で使用するインクジェットヘッドの並べ方の一例を示す図である。 7色分版方式で印刷を行う場合のインクの吐出量について説明をする図である。 同じ位置へ同時にインク滴を吐出するインクジェットヘッドについて副走査方向における位置をずらす効果について説明をする図である。 図7と同様の事項を他の色について説明をする図である。 図8と同様の事項を他の色について説明をする図である。 4色分版方式で印刷を行う場合の色再現性について説明をする図である。図11(a)は、現実のインクとは異なる理想のインクを用いる場合の色再現性の例を示す。図11(b)は、現実のインクを用いる場合の色再現性の例を示す。 ヘッド部12の構成の更なる変形例について説明をする図である。図12(a)、(b)は、ヘッド部12の構成の変形例を示す。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置10の構成を示す。尚、以下に説明をする点を除き、本例の印刷装置10は、公知のインクジェットプリンタと同一又は同様の特徴を有してよい。
印刷装置10は、複数色のインクを用いてインクジェット方式でカラー印刷を行うインクジェットプリンタであり、印刷対象の媒体(メディア)50における各画素の位置へ複数色のインク滴を吐出することにより、各画素の位置で複数色のインクを混ぜて、様々な色を表現する。また、本例において、印刷装置10は、インクジェットヘッドに主走査動作(スキャン動作)を行わせるシリアル方式で印刷を行うインクジェットプリンタであり、ヘッド部12、キャリッジ14、ガイドレール16、プラテン18、ヒータ20、主走査駆動部22、副走査駆動部24、及び制御部26を備える。この場合、主走査動作とは、例えば、予め設定された主走査方向(図中のY方向)へ媒体50に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する動作のことである。また、この場合、主走査方向について、主走査動作時におけるインクジェットヘッドの移動方向と考えることができる。
ヘッド部12は、媒体50へ向けてインク滴を吐出する部分であり、それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する複数のインクジェットヘッドを有する。より具体的に、本例において、ヘッド部12は、6個以上の複数のインクジェットヘッドを有する。また、この場合、ヘッド部12は、有彩色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドについて、6個以上有することが好ましい。有彩色のインク滴とは、例えば、様々な色を表現するために用いる着色用のカラーインクのインク滴である。
また、本例において、これらのインクジェットヘッドは、溶媒を揮発除去することで媒体50に定着するインクのインク滴を吐出する。溶媒を揮発除去することで媒体50に定着するインクとは、例えば、水性インクである。また、このようなインクとして、例えばソルベントインクやラテックスインク等を用いることも考えられる。
また、ヘッド部12の各インクジェットヘッドにおいては、溶媒を揮発除去することで媒体50に定着するインク以外のインクを用いてもよい。例えば、紫外線硬化型インク(UVインク)や、溶剤添加UVインク(ソルベントUVインク、SUVインク)等を用いること等も考えられる。ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドの配置等については、後に更に詳しく説明をする。
キャリッジ14は、ヘッド保持部の一例であり、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドを媒体50と対向させて保持する。ガイドレール16は、主走査方向へのキャリッジ14の移動をガイドするレールである。
プラテン18は、ヘッド部12と対向させて媒体50を保持する台状部材である。ヒータ20は、媒体50にインクを定着させる定着手段の一例であり、媒体50を加熱することにより、媒体50上のインクに含まれる溶媒を揮発除去する。
尚、媒体50にインクを定着させる定着手段としては、特定の手段に限定されず、使用するインクに合わせた様々な手段を用いることが考えられる。また、インクの乾燥のさせ方に関連して、前乾燥や後乾燥を行うことや、媒体50に対する前処理や後処理等を行うことも考えられる。また、より具体的に、媒体50へのインクの定着を促進するためには、例えば、受像層や前処理層を設けた媒体50を用いることが考えられる。また、ヒータ20として、ヘッド部12と対向する位置で媒体50を加熱するヒータ以外に、インクの着弾後に媒体50を加熱する後加熱乾燥用のヒータ等を更に用いることも考えられる。
また、溶媒を揮発除去することで媒体50に定着するインク以外のインクを用いる場合、印刷装置10は、使用するインクに応じて、ヒータ20以外の定着手段を備えてよい。例えば、紫外線硬化型インクを用いる場合等には、ヒータ20に代えて、紫外線光源(例えば、UVLED等)を備えてよい。また、使用するインクの種類によっては、例えば、電子ビームによりインクを硬化させる定着手段等を用いることも考えられる。また、例えばソルベントUVインクを用いる場合等には、定着手段として、ヒータ20と紫外線光源とを用いること等が考えられる。
主走査駆動部22は、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドに主走査動作を行わせる駆動部である。また、本例において、主走査駆動部22は、ガイドレール16に沿ってキャリッジ14を移動させつつヘッド部12における各インクジェットヘッドにインク滴を吐出させることにより、各インクジェットヘッドに主走査動作を行わせる。
副走査駆動部24は、主走査方向と直交する副走査方向(図中のX方向)へ媒体50に対して相対的にインクジェットヘッドを移動させる駆動部である。本例において、副走査駆動部24は、例えば図示しないローラ等を用いて副走査方向へ媒体50を搬送することにより、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドを媒体50に対して相対的に移動させる。また、副走査駆動部24は、主走査動作の合間に媒体50を搬送することにより、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドに副走査動作を行わせ、媒体50においてヘッド部12と対向する領域を順次変更する。そのため、本例において、副走査方向は、媒体50の搬送方向(メディア移動方向)と平行な方向になっている。
制御部26は、例えば印刷装置10のCPUであり、印刷装置10の各部の動作を制御する。本例によれば、例えば、媒体50に対する印刷を適切に行うことができる。
続いて、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドの配置等について、更に詳しく説明をする。先ず、説明の便宜上、従来のヘッド部12等の構成の例について、説明をする。
図2は、従来のヘッド部12等の構成について説明をする図である。図2(a)は、従来のヘッド部12の構成の一例を示す図であり、シリアル方式のインクジェットプリンタにおいて、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、及びK(ブラック)の4色のインクを用いる場合に代表的なヘッド部12の構成の例をキャリッジ14と共に示す。
この場合、ヘッド部12は、例えば、Y色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102yと、M色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102mと、C色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102cと、K色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102kを有する。また、これらのインクジェットヘッド102y〜kは、副走査方向へ複数のノズルが並ぶノズル列202を有し、例えば図中に示すように、主走査方向へ並べて配設される。また、これにより、各回の主走査動作において、複数のインクジェットヘッド102y〜kは、媒体50上の同じ領域(バンド領域)へインク滴を吐出する。
また、ヘッド部12においては、YMCKの4色に加え、例えばR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色のインクを更に用いること等も考えられる。図2(b)は、7色のインクを用いる場合のヘッド部12の構成の一例をキャリッジ14と共に示す。
この場合、ヘッド部12は、インクジェットヘッド102y〜kに加え、R色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102rと、G色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102gと、B色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102bとを更に有する。また、これらのインクジェットヘッド102r〜bも、インクジェットヘッド102y〜kと同様に、副走査方向へ複数のノズルが並ぶノズル列202を有する。そして、これらのインクジェットヘッド102y〜k、r〜bは、例えば図中に示すように、主走査方向へ並べて配設される。
これに対し、本例のヘッド部12においては、複数のインクジェットヘッドの並べ方について、従来の構成とは異ならせている。図3は、本例におけるヘッド部12の構成の一例をキャリッジ14と共に示す。
本例において、ヘッド部12は、図2(b)に示した場合と同様に、7色分の複数のインクジェットヘッド102y〜k、r〜bを有する。インクジェットヘッド102y〜k、r〜bとしては、例えば公知のインクジェットヘッドを好適に用いることができる。また、インクジェットヘッド102y〜k、r〜bのそれぞれは、図2(a)、(b)を用いて説明をした各インクジェットヘッドと同一又は同様の特徴を有してよい。例えば、本例においても、インクジェットヘッド102y〜k、r〜bのそれぞれは、副走査方向へ複数のノズルが並ぶノズル列を有する。また、インクジェットヘッド102y〜k、r〜bのそれぞれは、同一の形状のインクジェットヘッドであってよい。
また、インクジェットヘッド102y〜k、r〜bは、6個以上の複数のインクジェットヘッドの一例である。また、インクジェットヘッド102y〜k、r〜bのうち、K色用のインクジェットヘッド102k以外のインクジェットヘッドy〜c、r〜bは、各色の有彩色のインク滴をそれぞれ吐出する。また、キャリッジ14は、これらの複数のインクジェットヘッド102y〜k、r〜bを、図2(b)に示した場合とは異なる並び方で保持する。
より具体的に、本例において、キャリッジ14は、副走査方向への位置が互いにずれた複数のヘッド列100a〜cに分けて、複数のインクジェットヘッド102y〜k、r〜bを保持する。この場合、ヘッド列とは、例えば、主走査方向へ複数のインクジェットヘッドが並ぶ列のことである。また、この場合、各ヘッド列において、複数のインクジェットヘッドは、副走査方向におけるノズル列の位置を揃えて並ぶことが好ましい。また、ヘッド列100aは、主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第1の列の一例である。ヘッド列100bは、第1の列における複数のインクジェットヘッドと副走査方向における位置をずらして主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第2の列の一例である。
また、ヘッド列100a、bのそれぞれにおいては、は複数のインクジェットヘッドが副走査方向における位置を揃えて、主走査方向へ並ぶ。また、ヘッド列100cには、1個のインクジェットヘッドが配置される。また、ヘッド列100a〜cのそれぞれにおける複数のインクジェットヘッドは、他のヘッド列における複数のインクジェットヘッドに対し、各ヘッド列におけるインクジェットヘッドのノズル列の長さ(ノズル列相当幅)以上の距離だけ副走査方向における位置をずらして、配設される。この場合、ノズル列の長さ以上の距離だけ副走査方向における位置をずらして配設されるとは、例えば、異なるヘッド列のインクジェットヘッドについて、副走査方向における位置が重ならないように配設することである。また、この場合、より具体的に、例えば、ヘッド列100bにおける複数のインクジェットヘッドは、ヘッド列100aのインクジェットヘッドのノズル列の長さ以上の距離だけ、ヘッド列100aにおける複数のインクジェットヘッドと副走査方向における位置をずらして、主走査方向へ並ぶ。このように構成すれば、例えば、ヘッド列100a〜cのそれぞれにおけるインクジェットヘッドについて、他のヘッド列におけるインクジェットヘッドに対し、副走査方向における位置を適切にずらすことができる。
ここで、各ヘッド列におけるインクジェットヘッドのノズル列の長さとは、副走査方向におけるノズル列の長さである。各ヘッド列における複数のインクジェットヘッドは、例えば同じ長さのノズル列を有することが好ましい。この場合、各ヘッド列のインクジェットヘッドのノズル列の長さとは、そのヘッド列におけるいずれかのインクジェットヘッドのノズル列の長さであってよい。また、各ヘッド列において、少なくとも一部のインクジェットヘッドは、他のインクジェットヘッドと異なる長さのノズル列を有してもよい。この場合、各ヘッド列におけるインクジェットヘッドのノズル列の長さとは、そのヘッド列において最も長いノズル列の長さであってよい。
また、本例において、キャリッジ14は、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドのうち、Y、M、Cの各色用のインクジェットヘッド102y〜cを、ヘッド列100aに並べて保持する。また、R、G、B用の各色用のインクジェットヘッド102r〜bを、ヘッド列100bに並べて保持する。
また、ヘッド部12は、インクジェットヘッド102y〜k及びインクジェットヘッド102r〜bに加え、ブラック色用のインクジェットヘッド102kを更に有する。インクジェットヘッド102kは、ブラック色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるブラック色用ヘッドの一例である。また、本例において、キャリッジ14は、インクジェットヘッド102kを、ヘッド列100cに保持する。また、これにより、キャリッジ14は、インクジェットヘッド102y〜k及びインクジェットヘッド102r〜bのいずれとも副走査方向における位置をずらして、インクジェットヘッド102kを保持する。
また、本例において、インクジェットヘッド102y〜cは、カラー表現を行うための3種類の原色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドである3個の第1基本色用ヘッドの一例である。また、インクジェットヘッド102r〜bは、3種類の原色のうちの2色の間の色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドである3個の第2基本色用ヘッドの一例である。これらのような6色のインクを用いることにより、例えば、様々な色を適切かつ高精彩に表現することができる。
また、より一般化して考えた場合、3種類の原色のうちの2色の間の色とは、RGBの各色に限らず、3原色のうちの2色の間の色であってよい。また、この場合、2色の間の色とは、例えば、2色を混ぜることで表現される色であってよい。また、3種類の原色として、YMC以外の色を用いることも考えられる。
また、本例において、インクジェットヘッドとは、ヘッド部12において1色のインク滴を吐出するノズル列を有する部材である。インクジェットヘッドは、同じ色のインク滴を吐出する複数のノズル列を有してもよい。また、一の部材に複数のノズル列が形成されており、各ノズル列が互いに異なる色のインク滴を吐出する場合、その一の部材について、複数のインクジェットヘッドとして機能する部材と考えることができる。
続いて、本例の構成により得られる効果等について、説明をする。本例においては、例えば、インクジェットヘッド102y〜kに加えてインクジェットヘッド102r〜bを用いることにより、媒体50上の各位置へのインクの吐出量を低減することができる。この場合、媒体50上の各位置へのインクの吐出量とは、例えば所定の濃度での塗り潰しを行うベタ印字を行う場合に各位置へ吐出するインクの吐出量のことである。また、図3に示したように複数のインクジェットヘッドを並べること等により、更に、各位置に対して同時に吐出するインクの吐出量を低減する。この場合、各位置に対して同時に吐出するインクの吐出量とは、例えば、1回の主走査動作で同じ位置へ吐出するインクの吐出量である。
図4は、インクジェットヘッド102y〜kに加えてインクジェットヘッド102r〜bを用いることで得られる効果について説明をする図である。図中において、YMC方式とは、例えばYMCKの各色のインクのみを用いる場合のように、RGBの各色のインクを用いずにカラー印刷を行う方式のことである。また、7色分版方式とは、YMCKの各色に加えてRGBの各色を用いてカラー印刷を行う方式のことである。また、7色分版方式については、例えば、6色以上の有彩色のインクを用いる方式の一例と考えることもできる。
また、図4においては、YMC方式と、7色分版方式とについて、同一の色を表現する場合(同一色再現時)のインク吐出量を比較して示している。より具体的に、YMC方式で印刷を行う場合、例えば、図中に(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)として示したような色を表現すると、インクの吐出量(総インク量)は、300%、200%、160%、160%、100%になる。この場合、100%の吐出量とは、1色のインクによりベタ印字を行う場合のインクの量である。
これに対し、7色分版方式で印刷を行う場合、R、G、Bの各色のインクを用いることにより、インクの最大吐出量が100%以下になるように、インクの吐出量を大きく低減することができる。より具体的には、YMC方式で印刷を行う場合の(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)のそれぞれと同じ色を表現する場合、7色分版方式で印刷を行えば、例えば、図中に(b1)、(b2)、(b3)、(b4)、(b5)として示したように、いずれの場合もインクの吐出量(総インク量)を100%以下にすることができる。
より具体的に、YMC方式で印刷を行う場合について、Y、M、Cの各色のインクで100%の濃度で印刷を行った場合の各色のインクの重量を1とし、各色で実際に印刷を行った場合のインクの重量をx、y、zとすると、x、y、zは、0と1との間の値になり、0≦x、y、z≦1の関係が成り立つ。また、YMC方式と同じ色を7色分版方式で表現する場合について、7色分版方式でのY、M、C、K、R、G、Bの各色のインクの量をY’、M’、C’、R’、G’、B’、k’とすると、x、y、zと、Y’、M’、C’、R’、G’、B’、k’との関係は、以下のいずれかになる。
x≧y≧zの場合;Y’=x−y、R’=y−z、k’=z
x≧z≧yの場合;Y’=x−z、G’=z−y、k’=y
y≧z≧xの場合;M’=y−z、B’=z−x、k’=x
y≧x≧zの場合;M’=y−x、R’=x−z、k’=z
z≧x≧yの場合;C’=z−x、G’=x−y、k’=y
z≧y≧xの場合;C’=z−y、B’=y−x,k’=x
そして、この関係からわかるように、いずれの場合においても、3つのインクの総量は、YMC方式での最大インクの吐出量に等しく、100%以下の値になる。すなわち、7色分版方式を用いることにより、例えば、インクの吐出量を100%以下にして、全ての色を表現することができる。また、その結果、インクの吐出量は、平均でも、YMC方式の場合の半分程度に低減できる。また、各色についての最大のインク吐出量は、YMC方式での最大値と同じになる。
また、7色分版方式で印刷を行うことでインクの量を削減する効果があることについては、例えば、インクの色を1次色、2次色、3次色に分けて考えることでも説明ができる。この場合、図4に示した各色のうち、例えば、YMCの各色が1次色になる。また、RGBの各色が、2次色になる。また、K色が、3次色になる。そして、7色分版方式で印刷を行う場合、図中に示すように、1次色は、同じ位置に1色のみ現れることになる。これは、2色から構成される成分は2次色になり、3色から構成される成分は3次色に各々変換されるためである。
また、その結果、例えば図中に(b1)として示した場合においては、1次色のインクの合計量である1次色インク計と、2次色のインクの合計量である2次色インク計とが、共に0%になる。また、3次色のインクの合計量である3次色インク計は、100%になる。そして、これらの合計である総インク量は、100%になる。
また、(b2)として示した場合においては、1次色インク計、2次色インク計、及び3次色インク計は、40%、20%、40%になる。また、総インク量は、100%になる。(b3)として示した場合においては、1次色インク計、2次色インク計、及び3次色インク計は、60%、20%、20%になる。また、総インク量は、100%になる。また、(b4)として示した場合においては、1次色インク計、2次色インク計、及び3次色インク計は、40%、0%、40%になる。また、総インク量は、80%になる。また、(b5)として示した場合においては、1次色インク計、2次色インク計、及び3次色インク計は、20%、0%、40%になる。また、総インク量は、60%になる。
また、以上の具体的な例からもわかるように、7色分版方式で印刷を行う場合、総インク量を100%以下に抑えて、全ての色を表現することが可能になる。また、この場合、総インク量は、平均でも、YMC方式で印刷を行う場合の半分程度に削減できる。また、最大のインク量は、YMC方式で印刷を行う場合と同じになる。
尚、図4においては、説明の便宜上、YMC方式について、ブラック色のインクを用いない3色で印刷を行う方式(3色分版方式)として説明をしている。また、その結果、YMC方式と7色分版方式とを比べた場合のインクの吐出量の差がより大きく表現されている。より具体的に、例えば、図中の(a1)と(b1)との関係の場合のように、YMC方式で印刷を行う場合にはインクの吐出量が300%(YMCの各色について100%の場合の合計300%)になる場合について、7色分版方式ではK色の1色を100%にすることで、インクの吐出量を1/3に大幅に削減できている。しかし、図4の全体や、複数色のインクによる色表現の原理等から明らかなように、7色分版方式でブラック色のインクを使用する効果を除いて考えたとしても、RGBの各色のインクを用いることにより、YMCK方式と比べ、インクの吐出量を低減できることは明らかである。また、この場合、例えば通常のフルカラーの画像を印刷する場合において、平均でも40%以上のインク量の低減が可能であると考えられる。また、7色分版方式で印刷を行う場合、上記のように、インクの使用量が少なくなる。そのため、7色分版方式については、例えば、印刷装置10のランニングコストを低減できる構成と考えることもできる。
また、本例においては、RGBの各色のインクを用いることに加え、例えば図3に示したように複数のインクジェットヘッドを並べることによって、同じ位置へ同時に吐出するインクの吐出量を低減している。より具体的には、例えば、上記において説明をした事項からも理解できるように、7色分版方式で印刷を行う場合、1次色、2次色、及び3次色のそれぞれに着目すると、同じ位置に2色のインクが吐出されることはないといえる。そのため、例えば1次色用の複数のインクジェットヘッドや、2次色用の複数のインクジェットヘッドについては、主走査方向(同一Y軸上)へ並べて配設したとしても、同じ回の主走査動作で同じ位置へインク滴を吐出しないことになる。また、その結果、このような配置は、滲みの原因にならないと考えられる。
そこで、本例においては、7色分版方式におけるこのような性質を利用してインクジェットヘッドの配置を決めることで、同じ位置へ同時に吐出するインクの量を更に低減している。また、より具体的に、この場合、例えば図3を用いて上記において説明をしたように、複数のインクジェットヘッドについて、一次色(YMC)、2次色(RGB)、3次色(K)の3列に分けて、副走査方向における位置をずらして配設する。
また、この場合、図4において(b1)、(b2)、(b3)、(b4)、(b5)として示したように、一次色、2次色、3次色のそれぞれにおけるインクの合計量(1次色インク計、2次色インク計、及び3次色インク計のそれぞれ)は、YMC方式での総インク量と比べ、大幅に少なくなる。例えば、図4に(a2)として示した場合に同じ位置に吐出されるインクの量である200%と、(b2)として示した場合に同じ位置に吐出されるインクの最大量である40%とを比較した場合、インクの量は1/5に減少している。
また、以上のような点から、本例の構成については、例えば単純な構成の7色分版方式で印刷を行う場合と比べても、一層滲みが発生しにくい構成であるともいえる。また、その結果、印刷の高速化に適した構成であるともいえる。そこで、以下、この点について、更に詳しく説明をする。先ず、説明の便宜上、YMC方式で様々な色を表現する場合について、説明をする。
図5は、YMC方式で印刷を行う場合のヘッド部12の構成について説明をする図である。図5(a)は、YMC方式で用いるインクの色の関係について説明をする図である。図5(b)は、YMC方式で印刷を行う場合に用いるヘッド部12の構成の一例を示す図であり、図2(a)に示したヘッド部12の構成を簡略化して示す。
上記においても説明をしたように、YMC方式で印刷を行う場合、カラー表現を行うための3種類の原色として、Y、M、Cの各色のインクを用いる。また、媒体上においてこれらのインクを様々な比率で混ぜることにより、様々な色を表現する。この場合、媒体上で各色のインクを混ぜるとは、例えば、媒体上の同じ位置に各色のインクのドットを形成することであってよい。また、媒体上の同じ位置とは、印刷の解像度に応じて設定される各画素の位置のことである。
そして、この場合、印刷に使用するインクの色を色空間上に並べると、YMCの各色は、例えば図5(a)に示しように、互いに隣接した関係になる。そのため、YMCの3色で全ての色を表現するためには、Y+M、M+C、C+Y、Y+M+Cの組み合わせ等で、媒体上の同じ位置へ2色又は3色を吐出することになる。そして、この場合、図5(b)に示すような従来の構成のヘッド部12を用いると、同じ回の主走査動作において、媒体上の同じ位置へ複数色のインク滴を同時に吐出することになる。また、その結果、媒体の各位置へのインクの吐出量が多くなる場合がある。そして、この場合、インクの吐出量が多くなることにより、滲み等が発生しやすくなる。
より具体的に、例えば同じ位置へのインクの吐出量が多くなると、インク間での滲みが生じやすくなる。特に、例えば、従来のYMC方式で印刷を行う場合、図5(b)に示すように各インクジェットヘッドにおけるノズル列の副走査方向における位置が同一であると、1回の主走査動作(1パス)を行う短時間中に同じ位置へ吐出するインクの吐出量は、最大で300%(Y+M+C)になる。また、YMC方式において更にK色用のインクジェットヘッドを用いた4色分版方式で印刷を行う場合、例えば下色除去を行わずに印刷を行うと、同じ位置へのインクの吐出量は、最大で400%(Y+M+C+K)になる。
そして、同じ位置へのインクの吐出量が多くなり、例えば120〜150%を超えた場合、インクの乾燥等により媒体にインクが定着するまでの間に滲みが発生しやすくなる。また、その結果、印刷される画像の画質が低下することが考えられる。また、例えば紙の媒体等を用いる場合には、インク中の溶媒(水等)の影響により、カールやコックリングが発生しやすくなる。また、例えば非吸収性の媒体等を用いる場合等には、インクの滲みが顕著に発生する。
ここで、図5(b)に示したようのヘッド部12の構成は、複数のインクジェットヘッド102y〜kが一列に並ぶコンパクトな構成であるため、例えば印刷装置10を小型化する場合等には適している。しかし、例えば高速に印刷を行う印刷装置等で用いた場合には、上記のような問題が生じやすいといえる。
これに対し、同じ位置へ同時に吐出するインクの量を減らすためには、インクジェットヘッド102y〜kの並べ方について、主走査方向ではなく、副走査方向へ並べること等も考えられる。この場合、インクジェットヘッド102y〜kは、副走査方向における位置が互いにずれるように、副走査方向へ並べて配設される。
図5(c)は、インクジェットヘッド102y〜kを副走査方向へ並べた構成の例を示す。このように構成した場合、各回の主走査動作において、インクジェットヘッド102y〜kのそれぞれは、媒体における互いに異なる領域へインク滴を吐出する。そのため、このように構成すれば、媒体上の同じ位置へ同時に吐出するインクの吐出量を適切に低減することができる。また、これにより、例えば、インクの滲みの発生を抑えることができる。しかし、この場合、インクジェットヘッドを搭載するキャリッジが大型化し、印刷装置10も大型化することになる。
これに対し、本例においては、例えば図3に示した構成のヘッド部12を用いることで、媒体上の同じ位置へ同時に吐出するインクの吐出量をより適切に低減する。図6は、7色分版方式で印刷を行う場合のヘッド部12の構成について説明をする図である。図6(a)は、7色分版方式で用いるインクの色の関係について説明をする図である。
上記においても説明をしたように、7色分版方式で印刷を行う場合、カラー表現を行うための3種類の原色であるY、M、Cの各色のインクに加え、これらの間の色であるR,G、Bの各色のインクを更に用いる。また、媒体上においてこれらのインクを様々な比率で混ぜることにより、様々な色を表現する。そして、この場合、印刷に使用するインクの色を色空間上に並べると、YMCの各色は、各色の間の色(R、G、Bの各色)を挟んで並ぶことになる。
そして、図6(a)に並べて示した6色を用いて様々な色を表現する場合、図中で隣接して並ぶ2色を混色させることはあるが、一つ以上間を置いた色の間で混色をさせる必要はなくなる。より具体的には、例えば、本例の場合、Y、M、Cの各色用のインクジェットヘッド102y〜cで用いるインクの色間での混色(YMC間の混色)を行う必要がなくなる。また、R、G、Bの各色用のインクジェットヘッド102r〜bで用いるインクの色間での混色(RGB間の混色)を行う必要もなくなる。また、その結果、例えば図4等を用いて上記においても説明をしたように、7色分版方式で印刷を行う場合、同じ位置に対するインクの同時吐出量が100%を超えることをなくすことができる。また、これにより、使用するインクの量自体を低減することができる。
また、本例においては、このような特性を利用して所定の配列で複数のインクジェットヘッドを並べることにより、同じ回の主走査動作で同じ位置へ吐出するインクの量(同時プリント走査中の同時吐出インク量)を低減している。より具体的に、本例においては、7色分版方式で使用する各色のインクジェットヘッドについて、以下のように配置を決定する。
上記においても説明をしたように、本例においては、YMCKの各色のインクのみではなく、例えばYMCRGBKの7色のインクを用いてカラー画像の印刷を行う。また、この特徴について、より一般化すれば、例えば、互いに異なる少なくとも6色の有彩色のインクを用いる構成と考えることができる。また、より好ましい構成として、6色の有彩色のインクに加え、K(ブラック)色のインクを更に用いる構成と考えることができる。
また、これらの各色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドの配置に関し、本例において、キャリッジ14(図1参照)は、ヘッド部12(図1参照)における複数のインクジェットヘッドを、例えば図3等に示したように、複数のヘッド列に分けて保持する。また、この場合、更に、同じ位置へ同時にインク滴を吐出することがない色の複数のインクジェットヘッドのみが同一のヘッド列に含まれるように、各ヘッド列に並べるインクジェットヘッドを選択する。この場合、同じ位置へ同時にインク滴を吐出するとは、例えば、同じ回の主走査動作で同じ画素の位置へインク滴を吐出することである。また、複数のインクジェットヘッドがヘッド列に含まれるとは、例えば、そのヘッド列において複数のインクジェットヘッドのノズル列が主走査方向へ並ぶことである。また、この場合、同じ位置へ同時にインク滴を吐出することがある色の複数のインクジェットヘッドについては、それぞれ別のヘッド列に配置されることにより、副走査方向における位置をノズル列幅相当以上ずらして配設される。
図6(b)〜(d)は、本例におけるヘッド部12の構成の様々な例を示す図であり、7色分版方式で使用する各色のインクジェットヘッドを上記の特徴を有するように並べた具体的な配置(ヘッド配置)の例を示す。図6(b)は、ヘッド部12におけるヘッド配置の一例を示す図であり、図3に示した構成に対し、W(ホワイト)色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102wを更に加えた場合のヘッド配置の例を示す。この場合、インクジェットヘッド102wは、インクジェットヘッド102kと共に、ヘッド列100cに配設される。また、これにより、インクジェットヘッド102wは、ヘッド列100a及び100bに並ぶインクジェットヘッド102y〜c、r〜gと、副走査方向における位置をずらして配設される。
尚、この例において、インクジェットヘッド102wは、特色用のインクジェットヘッドの一例である。また、ヘッド部12においては、例えばクリア色やメタリック色等の、W色以外の特色用のインクジェットヘッドを用いることも考えられる。この場合、特色用のインクジェットヘッドは、インクジェットヘッド102wと同様に、インクジェットヘッド102y〜c、r〜gと、副走査方向における位置をずらして配設されることが好ましい。
ここで、上記においても説明をしたように、例えば図6(a)に並べて示した6色を用いて様々な色を表現する場合、図中で隣接して並ぶ2色を混色させることはあるが、一つ以上間を置いた色の間で混色をさせる必要はなくなる。そのため、図6(b)のような構成のヘッド部12を用いた場合、ヘッド列100a及び100bに並ぶインクジェットヘッドについて、媒体上に設定される各画素の位置に対し、各回の主走査動作において、各ヘッド列における1個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出する構成になる。この場合、各画素の位置に1個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出するとは、例えば、インク滴が吐出される画素として選択された画素の位置に対し、1個のインクジェットヘッドからインク滴を吐出することである。
このように構成すれば、例えば、同一の画素の位置へ複数のインクジェットヘッドから同時にインク滴を吐出することを適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、媒体上の各位置へのインクの吐出量をより適切に低減できる。
また、この場合、インクジェットヘッド102y〜c、r〜gに加え、インクジェットヘッド102kを更に用いることにより、K(ブラック)色を含めた各色をより適切に表現することができる。また、この場合、K色のインクは、いずれの色のインクに対しても、媒体上の同じ位置へ吐出される場合がある。これに対し、このように構成した場合、インクジェットヘッド102kは、インクジェットヘッド102y〜c、r〜gのいずれとも副走査方向における位置をずらして保持される。そのため、このように構成すれば、同じ回の主走査動作においてインクジェットヘッド102kがインクジェットヘッド102y〜c、r〜gと同じ位置へインク滴を吐出することを適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、媒体上の各位置へのインクの吐出量をより適切に低減できる。
また、本例においては、上記のように、媒体上に設定される各画素の位置に対し、各回の主走査動作において、各ヘッド列における1個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出する。しかし、本例の特徴について、より一般化して考えた場合、媒体上に設定される各画素の位置に対し、各回の主走査動作において、各ヘッド列における2個以下のインクジェットヘッドからのみインク滴を吐出する構成と考えることもできる。この場合、例えば、色の微調整等のために、同じヘッド列における2個のインクジェットヘッドから同じ位置へインク滴を吐出すること等が考えられる。このような場合も、例えばYMC方式や4色分版方式で印刷を行う場合等と比べ、媒体上の各位置へのインクの吐出量を適切に低減できる。
また、ヘッド部12の具体的な構成については、上記において説明をした構成に限らず、他の構成を考えることもできる。図6(c)、(d)は、ヘッド部12におけるヘッド配置の他の例を示す。
図6(c)、(d)に示した構成において、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドは、4列のヘッド列100a〜dに分けて並べられる。また、複数のインクジェットヘッドのうち、インクジェットヘッド102y〜k、r〜gは、3列のヘッド列100a〜cに分けて並べられる。この場合も、ヘッド列100a、bは、第1の列及び第2の列の一例である。また、この場合、ヘッド列100cは、第1の列及び第2の列における複数のインクジェットヘッドと副走査方向における位置をずらして主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第3の列の一例である。
また、この場合、ヘッド列100a〜cの少なくともいずれかにおいては、YMCの各色用のインクジェットヘッド102y〜cのいずれかと、RGBの各色用のインクジェットヘッド102r〜gのいずれかとが主走査方向へ並んでいる。より具体的に、図6(c)に示した場合においては、ヘッド列100a〜cのそれぞれにおいて、YMCの各色用のインクジェットヘッド102y〜cのいずれかと、RGBの各色用のインクジェットヘッド102r〜gのいずれかとが並んでいる。また、図6(d)に示した場合においては、ヘッド列100bにおいて、YMCの各色用のインクジェットヘッド102y〜cのいずれか(インクジェットヘッド102c)と、RGBの各色用のインクジェットヘッド102r〜gのいずれか(インクジェットヘッド102r)とが並んでいる。
そして、これらの場合も、同じヘッド列に並ぶ複数のインクジェットヘッドとしては、様々な色を表現するために混色させる必要がない色用のインクジェットヘッドが選ばれる。そのため、インクジェットヘッド102y〜cのいずれかと、インクジェットヘッド102r〜bのいずれかとが同じヘッド列に並ぶ場合、そのインクジェットヘッド102r〜bが吐出するインク滴の色は、3種類の原色であるYMC色のうち、同じヘッド列内のインクジェットヘッド102y〜cが吐出するインク滴の色以外の2色の間の色になる。
より具体的に、例えば、図6(c)に示した場合、ヘッド列100aには、インクジェットヘッド102yと、インクジェットヘッド102bとが並ぶ。そして、インクジェットヘッド102bが吐出するインクの色であるB色は、YMC色におけるY色以外のM色とC色との間の色になっている。また、インクジェットヘッド102mとインクジェットヘッド102gとが並ぶヘッド列100bにおいて、インクジェットヘッド102gが吐出するインクの色であるG色は、YMC色におけるM色以外のY色とC色との間の色になっている。また、インクジェットヘッド102cとインクジェットヘッド102rとが並ぶヘッド列100cにおいて、インクジェットヘッド102rが吐出するインクの色であるR色は、YMC色におけるC色以外のY色とM色との間の色になっている。
また、図6(d)に示した場合、インクジェットヘッド102cとインクジェットヘッド102rとが並ぶヘッド列100bにおいて、インクジェットヘッド102rが吐出するインクの色であるR色は、YMC色におけるC色以外のY色とM色との間の色になっている。そのため、これらの場合においても、例えば、媒体上の各位置へ同時に吐出するインクの吐出量を適切に低減できる。
また、図6(c)、(d)に示した場合において、ヘッド列100dには、インクジェットヘッド102k及びインクジェットヘッド102wが配設される。これにより、例えば図6(b)に示した場合と同一又は同様にして、ブラック色やホワイト色を用いた印刷を適切に行うことができる。
ここで、上記においては、図5(c)等に関連して、複数のインクジェットヘッド102y〜kを副走査方向に並べる構成に関し、キャリッジが大型化し、印刷装置も大型化すること等を説明した。そのため、図6(b)〜(d)等に示した構成についても、一見すると、キャリッジや印刷装置等の大型化の問題が生じるようにも思われる。しかし、例えば7色分版方式で印刷を行う構成として考えた場合、図6(b)〜(d)等に示した構成については、むしろ、キャリッジ等をよりコンパクトにできる構成と考えることもできる。
図6(e)は、7色分版方式で使用するインクジェットヘッドの並べ方の一例を示す図であり、複数のインクジェットヘッド102y〜c、r〜g、kについて、単に主走査方向へ並べた場合のヘッド部12の構成の例を示す。図から明らかなように、このように構成した場合、ヘッド部12における主走査方向の長さが極めて大きくなると考えられる。また、その結果、印刷装置についても、主走査方向の幅を極めて大きくすること等が必要になると考えられる。
これに対し、図6(b)〜(d)等に示した構成においては、7色分版方式のように多数のインクジェットヘッドを用いる場合について、よりコンパクトにインクジェットヘッドを並べた構成であると考えることができる。そのため、本例によれば、例えば、ヘッド部12の構成を適切にコンパクト化できるともいえる。
続いて、本例において媒体上の各位置へのインクの吐出量を低減できる点について、更に詳しく説明をする。図7は、7色分版方式で印刷を行う場合のインクの吐出量について説明をする図であり、Y色のインクとR色のインクとの合計(Y+R)を100%一定にした条件の下で、Y色とR色とで混色(色表現)をする場合について、Y色とR色のインクの吐出量の変化の例を示す。尚、図7に示したインクの吐出量は、例えば図6(b)〜(d)に示した本例の構成のヘッド部12ではなく、例えば図6(e)に示した構成のヘッド部12を用いる場合を想定して、7色分版方式で印刷を行う場合のインクの吐出量を算出したものである。
図中に示すように、7色分版方式で印刷を行うことにより、同じ位置へ同時に吐出するインクの吐出量の最大値を100%にまで下げることができる。しかし、印刷の条件等によっては、平均のインクの吐出量について、より少なくすることが好ましい場合もある。より具体的には、例えば、インクが滲みやすい媒体等を用いる場合において、滲みの発生をより適切に抑えるためには、インクの平均の吐出量をより少なくすることが望ましい。また、カールやコックリング等をより適切に抑えるためにも、インクの平均の吐出量をより少なくすることが望ましい。また、例えば布地の媒体を用い、両面に印刷をする場合等にも、インクの平均の吐出量をより少なくすることが望ましい。
これに対し、本例においては、上記のように、単に7色分版方式を用いるのではなく、複数のヘッド列に分けて複数のインクジェットヘッドを配設する。また、同じ位置へ同時にインク滴を吐出することがない色の複数のインクジェットヘッドのみが同一のヘッド列に含まれる構成を用いる。
図8は、同じ位置へ同時にインク滴を吐出するインクジェットヘッドについて副走査方向における位置をずらす効果について説明をする図であり、Y色用のインクジェットヘッド102yとR色用のインクジェットヘッド102rとを別のヘッド列に配設して副走査方向における位置をずらした場合について、Y色のインクとM色のインクとの合計(Y+M)を100%一定にした条件の下で、Y色とR色とで混色をする場合について、Y色とR色のインクの吐出量の変化の例を示す。
尚、図8においては、インクの吐出量の変化の例として、より具体的に、Y色及びR色のインクの吐出量の組み合わせと、インクの吐出量とを示す。また、インクの吐出量については、出現確率がインクの組み合わせに関係なく等しいとして、Y色及びR色のそれぞれの色のインク吐出量と、インクの平均吐出量とを示している。
図からわかるように、本例によれば、例えば、インクの平均吐出量は50%となり、図7に示した場合の100%と比べ、1/2に低減できていることがわかる。また、これにより、単に7色分版方式を用いる場合と比べ、同じ位置へ同時に吐出するインクの吐出量をより適切に低減できることがわかる。
図9及び図10は、図7及び図8と同様の事項を他の色について説明をする図である。図9は、図7と同様の事項を他の色について説明をする図であり、Y色のインクとG色のインクとの合計(Y+G)を100%一定にした条件の下で、Y色とG色とで混色をする場合について、Y色とG色のインクの吐出量の変化の例を示す。図10は、図8と同様の事項を他の色について説明をする図であり、Y色用のインクジェットヘッド102yとG色用のインクジェットヘッド102gとを別のヘッド列に配設して副走査方向における位置をずらした場合について、Y色のインクとG色のインクとの合計(Y+G)を100%一定にした条件の下で、Y色とG色とで混色をする場合について、Y色とG色のインクの吐出量の変化の例を示す。
図9及び図10から明らかなように、Y色及びG色についても、図7及び図8に示したY色及びR色の場合と同様に、同じ位置へ同時に吐出するインクの吐出量について、単に7色分版方式を用いる場合の100%から50%へ低減できることがわかる。また、図示及び詳しい説明は省略するが、本例によれば、他の色の組み合わせについても、同様の効果を得ることができる。
このように、本例によれば、例えば、7色分版方式の利点を活かしつつ、同じ位置へ同時にインク滴を吐出する可能性のあるインクジェットヘッドを副走査方向において所定の距離以上離して配置することで、同じ位置へ同時に重ねて吐出するインクの量を適切に減らすことができる。より具体的に、本例によれば、例えば、同じ位置へ同時の吐出するインクの吐出量について、最大で100%以下で、平均で50%程度になるように適切に低減することができる。
また、これにより、例えば、紙や布地の媒体に印刷をする場合等において、滲みの発生等の問題を適切に防ぐことができる。また、多量のインクの吸収によりカールやコックリングが発生することも適切に防ぐことができる。
また、この場合、同じ位置へ同時に吐出するインクの吐出量を低減できることに加えて、副走査方向における位置をずらした複数のヘッド列に分けて複数のインクジェットヘッドを配設することにより、各ヘッド列のインクジェットヘッドを媒体に対して相対的に移動させる移動時間を利用してインクを乾燥させることもできる。また、これにより、異なる色のインクが混ざることで生じる滲みをより適切に防ぐことができる。
また、この場合、インクの滲みが発生する前にインクを適切に乾燥させることができるため、例えば高速に印刷を行う印刷装置(高速機)においても、より適切に印刷を行うことができる。また、例えばインクを吸収しにくい性質の非吸収性の媒体(非吸収性メディア)を用いる場合にも、より適切に印刷を行うことができる。より具体的には、例えば、プラスチック、金属、ガラス等の非吸収性メディアを用いる場合にも、より適切に印刷を行うことができる。また、この場合、媒体の性質に合わせて、様々な種類のインクを用いることができる。より具体的には、例えば、様々な媒体と組み合わせて、ラテックスインク、UVインク、ソルベントUVインク、又は水性UVインク等の様々なインクを用いることが考えられる。
更に、本例においては、7色分版方式で印刷を行うことにより、高い色再現性を実現することができる。より具体的には、例えば、7色分版方式で印刷を行うことにより、オフセット印刷機等と同程度又はそれ以上の高い色再現性を実現することもできる。また、これにより、例えば、高い色再現性の印刷を高速に行うことができる。
また、本例においては、平均のインクの吐出量を50%程度に抑えることにより、例えば、両面印刷を行う場合にも、両面での合計のインクの量の平均について、100%程度に抑えることもできる。そのため、本例によれば、両面印刷を行う場合において、各位置に対する両面での合計のインクの量を適切に抑えることもできる。
また、上記において説明をした様々な特徴を組み合わせることにより、本例によれば、例えば、媒体の両面に対し、高い色再現性の印刷を高速かつ適切に行うこともできる。また、これにより、例えば、従来はオフセット印刷機で行っていた用途の印刷についても、インクジェットプリンタで適切に行うことが可能になる。
続いて、本例の構成に関し、補足説明等を行う。先ず、7色分版方式で印刷を行うことで高精彩な印刷が可能な理由について、更に詳しく説明をする。
図11は、4色分版方式で印刷を行う場合の色再現性について説明をする図であり、YMCKの4色のインクとして公知の顔料インクを用いる場合について、色再現性の例を示す。図11(a)は、現実のインクとは異なる理想のインクを用いる場合の色再現性の例を示す図であり、Y色のインクとM色のインクとを用いてR色を表現する場合について、各色のインクの反射率と波長との関係の例を示す。
図中に示すように、この場合、M色及びY色のインクのそれぞれは、一定の範囲の波長範囲で所定の反射率を示し、それ以外の波長範囲では光を反射しない特性を有する。また、この場合、M色とY色との色であるR色については、図中にY+Mと示すように、M色とY色との混色を行うことで表現できる。そして、理想のインクに対するモデル化した場合には、Y色及びM色の混色の結果、G色及びB色に対応する波長範囲の成分が吸収され、R色に対応する波長の成分だけが反射光として観測される状態になる。そのため、このような理想のインクを用いるのであれば、4色分版方式でも、インクの色の中間の色等を適切に再現して、高精彩な印刷を行うことができる。
しかし、現実のインクを用いる場合、理想のインクとの特性の違いにより、このような高精彩な印刷を行うことは難しくなる。図11(b)は、現実のインクを用いる場合の色再現性の例を示す図であり、Y色のインクとM色のインクとを用いてR色を表現する場合について、各色のインクの反射率と波長との関係の例を示す。
現実のインクを用いる場合、インクに含まれる色材である顔料等は、反射や吸収の特性について、例えば図11(b)に示すように、理想のインクの場合と異なる特性を有する。また、その結果、図中に黒く見える成分や白く見える成分として示したように、Y色とM色とを混色することで得られるR色の再現色には、濁りが生じることになる。また、4色分版方式を用いる場合、G色やB色の再現色についても、同様の問題が生じる。
これに対し、7色分版方式で印刷を行う場合、RGBの各色について、複数色の混色を行わずに直接色を表現できるため、このような問題の発生を適切に抑えることができる。また、これにより、色再現性について、4色分版方式と比べて適切に高精彩化できる。
また、4色分版方式でR色等の中間の色を表現する場合、混色させる複数の色のインクのドットを同じ位置に重ねて形成することになる。そして、この場合において、例えば図2(a)等を用いて説明をした従来の構成のヘッド部12を用いると、主走査動作の向きによって色の重なり方が逆(反対)になる。そのため、この場合、往復の主走査動作(双方向の主走査動作)を行うと、媒体に到達するインクの色の順番が往路と復路とで逆になり、再現される色に違いが生じることになる。また、このような問題の発生を抑えるためには、例えばM色及びC色等の一部の色用のインクジェットヘッドを余分に設け、例えばCMYMCKの順番等で各色用のインクジェットヘッドが並ぶようにして、往路と復路とでのインクの色の重なる方に差が出ないようにする必要がある。しかし、この場合、往復のうちの片方でしか使用しないインクジェットヘッドが存在することにより、いわば利用効率の低い余分なインクジェットヘッドを増設した状態になる。また、その結果、インクジェットヘッドの利用効率が大きく低下する。
これに対し、7色分版方式で印刷を行う場合、複数の色を混色させることなくRGBの各色を表現できるため、RGBの各色について、双方向の主走査動作における往路と復路とで再現される色に違いが生じることはない。また、上記においても説明をしたように、本例において用いるヘッド部12は、例えば図3等に示すように、同じ回の主走査動作で同じ位置へ複数のインクジェットヘッドがインク滴を吐出しないように構成されている。そして、この場合、各回の主走査動作(1パスの間)において、同じ位置に対しては、1次色(YMC)及び2次色(RGB)とも、1色のインクのみが着弾する。そのため、この点でも、双方向の主走査動作を行う場合において、往路と復路とで色の着弾の順番に差が生じることはない。また、その結果、往路と復路とで色の重なり方が逆になることはない。そのため、この点でも、双方向の主走査動作における往路と復路とで再現される色に違いが生じることはない。また、これにより、例えば、双方向の主走査動作を行うことで一方向の主走査動作のみを行う場合と比べて2倍の高速化をしたとしても、一方向の主走査動作のみを行う場合と同様な高精彩な画質を適切に得ることができる。
続いて、本例の構成の変形例や応用例等について、補足説明を行う。上記においては、主に、様々な色を表現するためのカラーインクとして、YMCの各色とRGBの各色とを用いる場合について、説明をした。しかし、カラーインクとして用いるインクの色は、この組み合わせに限らず、様々に変更可能である。この場合、互いに異なる6色以上の色のインクを用いることが好ましい。また、より具体的に、例えば、YMCの各色と組み合わせて使用する色(YMCの間の色)について、RGBの各色に限らず、その他の色を用いること等が考えられる。この場合、例えば、R色のインクに代えて、オレンジ色のインクを用いること等が考えられる。
また、YMCやRGB等のカラーインク以外の特色のインクについては、上記において説明をした色に限らず、様々な色のインクを用いることが考えられる。より具体的には、例えばW色、クリア色、メタリック色等以外に、パール色、蛍光色、グレー色、オレンジ色等の特色のインクを用いてもよい。また、特色用のインクジェットヘッドについては、例えば、図6等を用いて説明をしたように、インクジェットヘッド102y〜c、r〜gとは別のヘッド列に配設することが好ましい。
また、特色用のインクジェットヘッドについては、インクジェットヘッド102y〜c、r〜gと同時に同じ位置へ吐出するか否かに応じて、配置を決定してもよい。例えば、特色用のインクジェットヘッドについて、いずれかのインクジェットヘッド102y〜c、r〜gと同じ位置へインク滴を吐出する可能性のない場合、そのいずれかのインクジェットヘッド102y〜c、r〜gと同じヘッド列に配設してもよい。
また、ヘッド部12におけるヘッド列の列数については、2列以上であれば、特定の列数に限定されない。また、ヘッド部12の具体的な構成についても、様々に変形が可能である。
図12は、ヘッド部12の構成の更なる変形例について説明をする図である。図12(a)は、ヘッド部12の構成の更なる変形例を示す。尚、以下に説明をする点を除き、図12において、図1〜11と同じ符号を付した構成は、図1〜11における構成と同一又は同様の特徴を有してよい。
上記においても説明をしたように、7色分版方式で印刷を行う場合、例えば、4色分版方式で印刷を行う場合と比べ、高い色再現性を実現できる。しかし、7色分版方式で印刷を行うヘッド部12におけるインクジェットヘッドの配置によっては、従来の構成により4色分版方式で印刷を行った画像と比べて、色に差が生じることもある。そして、この場合、印刷装置10において7色分版方式で印刷を行った画像と、4色分版方式で既に印刷がされている画像との間で、再現色に差が生じる場合もある。
これに対し、印刷装置10の用途によっては、例えば、4色分版方式で印刷を行う既導入の印刷装置との間で高い互換性が求められる場合もある。そのため、7色分版方式で印刷を行うヘッド部12の構成については、4色分版方式で印刷を行う構成との互換性を考慮した構成を用いることが好ましい場合もある。
これに対し、図12(a)に示した構成の場合、4色分版方式で印刷を行う場合の構成を含むように、複数のインクジェットヘッドy〜k、r〜bが配設されている。より具体的に、この場合、ヘッド部12において、複数のインクジェットヘッドy〜k、r〜bを、複数のヘッド列100a、bに分けて配設する。また、これらのインクジェットヘッドのうち、4色分版方式で印刷を行う場合に使用するインクジェットヘッドと同じ色用のインクジェットヘッドy〜kについては、一つのヘッド列100a内に、副走査方向における位置を揃えて、主走査方向へ並べて配設する。また、7色分版方式での印刷時にのみ使用するインクジェットヘッドr〜bについては、他の一つのヘッド列100b内に、副走査方向における位置を揃えて、主走査方向へ並べて配設する。
このように構成した場合も、主走査動作時に同一速度で移動するキャリッジ内において、YMCの各色用のインクジェットヘッドと、RGBの各色用のインクジェットヘッドについて、副走査方向における位置が重なり合わないように適切に配置できる。また、これにより、同じ位置に対して同時に吐出するインクの吐出量を低減して、滲みの発生を適切に抑えることができる。また、双方向の主走査動作における往路と復路とで色の重なり方が逆になること等を適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、双方向の主走査動作を行うことで高速に印刷を行う場合等にも、高い色再現性を適切に実現できる。そのため、このように構成した場合も、例えば、高精彩で高品質な画像の印刷を高速に適切に行うことができる。
また、この場合、ヘッド列100aに並ぶ複数のインクジェットヘッド102y〜kのみに着目すると、図2(a)に示した従来のヘッド部の構成とインクジェットヘッドの配置が同じになる。そのため、図12(a)に示した構成のヘッド部12を用いる場合にも、ヘッド列100aに並ぶインクジェットヘッド102y〜kのみを使用して印刷を行えば、従来の4色分版方式と同じ条件での印刷が可能になる。また、これにより、例えば、4色分版方式で既に印刷がされている画像と同じ色再現性を適切に実現できる。そのため、図12(a)に示した構成のヘッド部12を用いる場合、例えば、必要に応じて、4色分版方式で印刷を行う既導入の印刷装置と同じ条件での印刷を適切に行うことができる。また、これにより、既導入の印刷装置との間での高い互換性を適切に得ることができる。
また、図12(a)に示した構成のヘッド部12のように、従来の4色分版方式用の印刷装置との互換性を考慮した構成を用いる場合、印刷装置10において、4色分版方式と7色分版方式とを切り換えて印刷可能にすることが好ましい。この場合、例えば、4色分版方式で印刷を行う印刷モードと、7色分版方式で印刷を行う印刷モードとを用意して、ユーザの指示に応じて切り換えることが考えられる。この場合、4色分版方式で印刷を行う印刷モードは、例えば4色分版方式で印刷を行う場合と同じ色であるYMCKの各色のインクのみを用いて印刷を行い印刷モードであり、従来の4色分版方式用の印刷装置との互換性を得るための印刷モードになる。
このような印刷モードを設定可能にすることにより、例えば、7色分版方式での印刷が可能な印刷装置10において、必要に応じて、従来の構成と共通の条件で印刷の動作を実行できる。また、これにより、例えば、従来の構成の印刷装置と新しい構成の印刷装置10とのいずれを用いた場合にも、共通の条件で印刷の動作を実行して、高い互換性を実現できる。また、この場合、7色分版方式を行う印刷モードは、例えば、高精彩な印刷を行う印刷モードになる。そのため、このように構成すれば、例えば、必要に応じて、高品質な印刷を適切に行うことができる。また、これにより、例えば、7色分版方式での高精彩かつ高速な印刷性能を維持しつつ、従来の構成に対する高い互換性を得ることができる。
尚、このような印刷モードを設定可能にする場合において、7色分版方式で印刷を行う印刷モードは、ヘッド列100a及びヘッド列100bに並ぶ複数のインクジェットヘッドの両方を用いて印刷を行う第1の印刷モードの一例である。また、4色分版方式で印刷を行う印刷モードは、ヘッド列100aに並ぶ複数のインクジェットヘッドを用い、かつ、ヘッド列100bに並ぶ複数のインクジェットヘッドを用いずに印刷を行う第2の印刷モードの一例である。また、この場合、ヘッド列100a及びヘッド列100bは、それぞれにおいて主走査方向へ複数のインクジェットヘッドが並ぶ第1の群及び第2の群の一例である。
また、このような印刷モードを設定可能にする場合、ユーザによる印刷モードの設定に応じて、例えば、ソフトウエアの制御により使用する分版方式を切り換えることが考えられる。また、例えば、印刷装置10の本体に、印刷モードの切り換え機能を付加してもよい。また、求められる印刷の品質等に応じて、例えば、4色分版方式での印刷の動作と7色分版方式での印刷の動作とを一定の比率で同時に実行し、4色分版方式と7色分版方式の双方の特長を兼ね備えた印刷モードで印刷を行うこと等も考えられる。
また、図12(a)においては、色の表現に用いる基本色のうち、K色用のインクジェットヘッド102kについて、図2(a)に示した場合と同様に、YMCの各色用のインクジェットヘッド102y〜cと主走査方向(同一Y軸上)へ並べて配設した構成を図示している。しかし、従来の4色分版方式用の印刷装置との互換性を考えた場合、K色用のインクジェットヘッド102kについては、インクジェットヘッド102y〜cと副走査方向における位置をずらしたとしても、十分な互換性が得られると考えられる。そのため、インクジェットヘッド102kの位置については、図12(a)と異なる位置に変更することも考えられる。
図12(b)は、ヘッド部12の構成の更なる変形例を示す図であり、インクジェットヘッド102kの位置を図12(a)と異ならせ、他の色用のインクジェットヘッドを更に追加した構成の例を示す。また、図12(b)に示した構成については、図3に示したヘッド部12の構成に対し、他の色用のインクジェットヘッドを更に追加した構成と考えることもできる。
また、より具体的に、図12(b)に示した構成の場合、ヘッド部12は、図3に示したヘッド部12の構成に対し、特色用のインクジェットヘッドであるインクジェットヘッド102x及びインクジェットヘッド102wを追加した構成を有する。この場合、インクジェットヘッド102xは、任意の色の特色用のインクジェットヘッドである。また、インクジェットヘッド102wは、白色用のインクジェットヘッドである。
また、この場合、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドは、図3に示した構成と同様に、複数のヘッド列100a〜cに分けて配設される。また、この場合、インクジェットヘッドy〜cについて、一つのヘッド列100a内に、副走査方向における位置を揃えて、主走査方向へ並べて配設する。また、インクジェットヘッドr〜bについて、他の一つのヘッド列100b内に、副走査方向における位置を揃えて、主走査方向へ並べて配設する。また、その他のインクジェットヘッドであるインクジェットヘッド102k、102x、102wについて、更に他の一つのヘッド列100c内に、副走査方向における位置を揃えて、主走査方向へ並べて配設する。また、これにより、インクジェットヘッド102kについて、YMCの各色及びRGBの各色用のインクジェットヘッドと副走査方向における位置をずらして配設する。
このように構成した場合も、インクジェットヘッド102y〜k、r〜bについて図3に示した構成と同様に配設することで、滲みの発生を適切に抑えて、高精彩な印刷を高速かつ適切に行うことができる。また、この場合も、4色分版方式で使用する有彩色のインクジェットヘッドy〜cの配置を従来の4色分版方式での配置と同じにすることで、従来の4色分版方式用の印刷装置との色再現性の差を適切に抑えることができる。
そのため、この場合も、従来の4色分版方式用の印刷装置との間で高い互換性を適切に得ることができる。また、これにより、例えば求められる印刷の品質等に応じてYMCKの4色のみで十分な場合には、インクジェットヘッド102y〜kのみを用いて、従来の構成に対する互換性の高い印刷を適切に行うことができる。また、この場合も、例えば、4色分版方式を行う印刷モードと、7色分版方式を行う印刷モードとを用意して、ユーザの指示に応じて切り換えることにより、7色分版方式での高精彩かつ高速な印刷性能を維持しつつ、従来の構成に対する高い互換性を得ることができる。また、図12(b)に示した構成の場合、特色用のインクジェットヘッド102x及びインクジェットヘッド102wを用いることにより、例えば、様々な色をより適切に表現して、より多彩な色を適切に表現できる。
ここで、上記においても説明をしたように、図12(b)に示した構成において、インクジェットヘッド102y〜k、r〜bの配置は、図3に示した構成と同じである。そのため、従来の構成に対する高い互換性については、図3に示した構成においても、同様に得ることができる。この場合も、例えば、4色分版方式を行う印刷モードと、7色分版方式を行う印刷モードとを用意して、ユーザの指示に応じて切り換えることが好ましい。
また、ヘッド部12におけるインクジェットヘッドの配置については、上記において説明した構成に限らず、更に変形を行ってもよい。また、この場合において、従来の構成に対する高い互換性を実現するためには、例えば図12(a)、(b)に示した構成と同様に、4色分版方式で使用するYMCKの各色のうち、少なくともYMCの3色用のインクジェットヘッドについて、図2(a)に示した構成と同様にして、主走査方向へ並べて配設することが好ましい。
また、従来の構成に対する互換性に特に着目した場合、7色分版方式で印刷を行うヘッド部12の構成として、例えば図2(b)に示した構成のように、全ての色用のインクジェットヘッドを主走査方向へ一列に並べた構成を用いること等も考えられる。この場合も、例えば、4色分版方式を行う印刷モードと、7色分版方式を行う印刷モードとを用意して、ユーザの指示に応じて切り換えることにより、7色分版方式での印刷が可能な印刷装置において、従来の構成に対する高い互換性を得ることができる。また、この場合、ヘッド部12において並ぶ複数のインクジェットヘッドのうち、インクジェットヘッド102y〜kが並ぶ部分について、主走査方向へ複数のインクジェットヘッドを並べた第1の群と考えることができる。また、インクジェットヘッド102r〜bが並ぶ部分について、第1の群とは異なる複数のインクジェットヘッドを主走査方向へ並べた第2の群と考えることができる。
また、上記においても説明をしたように、本例においては、7色分版方式で印刷を行う構成において、同じ回の主走査動作で同じ位置へ吐出するインクの量を低減することで、滲みの発生等を抑えて、高精彩かつ高速な印刷を実現している。そして、このような効果を得るためには、上記においても説明をしたように、全ての色用のインクジェットヘッドを主走査方向へ一列に並べるのではなく、例えば図3、図6、及び図12等を用いて説明をした構成のヘッド部12を用いることが好ましい。
また、上記においても説明をしたように、図12(b)に示した構成において、ヘッド部12は、特色用のインクジェットヘッドであるインクジェットヘッド102x及びインクジェットヘッド102wを有している。また、インクジェットヘッド102x及びインクジェットヘッド102wは、図中に示すように、3次色であるK色用のインクジェットヘッド102kと同じヘッド列100cにおいて、インクジェットヘッド102kと副走査方向における位置を揃えて、配設されている。また、これにより、この構成において、特色用のインクジェットヘッドは、1次色であるYMCの各色用のインクジェットヘッド102y〜cや、2次色であるRGBの各色用のインクジェットヘッド102r〜bに対し、副走査方向における位置をずらして配設されている。また、この場合、1次色用のインクジェットヘッドy〜cが並ぶ位置を通る主走査方向の直線を第1の軸、2次色用のインクジェットヘッドr〜bが並ぶ位置を通る主走査方向の直線を第2の軸、3次色用のインクジェットヘッドkが配置される位置を通る主走査方向の直線を第3の軸と考えて、特色用のインクジェットヘッドが第3の軸上に配設された構成と考えることもできる。
また、特色用のインクジェットヘッドの配置について、更なる変形例を考えた場合、例えば、第1〜3の軸とは異なる主走査方向の直線である第4の軸状に特色用のインクジェットヘッドを配設することも考えられる。また、特色の使用の頻度や、他の色と同時に吐出する確率等によっては、第1又は第2の軸上に特色用のインクジェットヘッドを配設してもよい。
また、上記においても説明をしたように、本例においては、図3、図6及び図12等を用いて説明をした構成のヘッド部12を用いることにより、同じ回の主走査動作で同じ位置へ複数のインクジェットヘッドがインク滴を吐出しない構成を実現している。また、これにより、例えば、双方向の主走査動作における往路と復路とで色の重なり方が逆になることを防ぎ、高い色再現性を実現している。そして、このような効果は、例えば、溶媒を揮発除去することで媒体に定着する蒸発乾燥型のインクを用いる場合に限らず、様々なインク等を用いる場合にも得ることができる。そのため、使用するインクについても、インクジェットヘッドで吐出可能なインクであれば、特定のインクに限定されず、上記においても説明をしたように、様々なインクを用いることができる。また、より具体的に、水性インクを用いる場合、例えば、水性染料インク、水性顔料インク、ラテックスインク、水性UVインク、水溶性UV硬化染料インク等を用いることが考えられる。また、水性インク以外に、ソルベントインク、UVインク、ソルベントUVインク等を用いてもよい。
また、上記においても説明をしたように、本例の印刷装置10(図1参照)の用途としては、例えば、滲みの発生しやすいインクと媒体とを組み合わせる用途が考えられる。より具体的な用途としては、例えば、布地への印刷を行うテキスタイルプリンタ、紙等の媒体への印刷を行うデジタルオフセットプリンタ等が考えられる。この場合、布地としては、例えば、不織布や、その他の様々な布を用いることが考えられる。また、媒体としては、例えば、金属、ガラス、プラスチックフィルム等の非吸収性(非浸透性)の媒体を用いることも考えられる。また、これら以外にも、屋内外サイネージプリンタ、Tシャツプリンタ、スマホカバー用プリンタ、産業用UVプリンタ、加飾プリンタ等の、様々な用途に対してインクジェット方式で印刷する印刷装置に広く適用することができる。
本発明は、例えば印刷装置に好適に利用できる。
10・・・印刷装置、12・・・ヘッド部、14・・・キャリッジ、16・・・ガイドレール、18・・・プラテン、20・・・ヒータ、22・・・主走査駆動部、24・・・副走査駆動部、26・・・制御部、50・・・媒体、100・・・ヘッド列、102・・・インクジェットヘッド、202・・・ノズル列

Claims (6)

  1. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
    それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する6個以上の複数のインクジェットヘッドと、
    前記媒体と対向させて前記複数のインクジェットヘッドを保持するヘッド保持部と、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記複数のインクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部と、
    前記主走査方向と直交する副走査方向へ前記媒体に対して相対的に前記インクジェットヘッドを移動させる副走査駆動部と
    を備え、
    前記ヘッド保持部は、前記6個以上の複数のインクジェットヘッドを、
    前記主走査方向へ複数の前記インクジェットヘッドを並べた第1の列と、
    前記第1の列における前記複数のインクジェットヘッドと前記副走査方向における位置をずらして前記主走査方向へ複数の前記インクジェットヘッドを並べた第2の列と
    を少なくとも含む複数の列に分けて保持し、
    前記媒体において前記第1の列における前記複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の前記主走査動作において、前記第1の列における1個以下の前記インクジェットヘッドからのみインク滴を吐出し、
    前記媒体において前記第2の列における前記複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の前記主走査動作において、前記第2の列における1個以下の前記インクジェットヘッドからのみインク滴を吐出するものであり、
    前記6個以上の複数のインクジェットヘッドは、
    カラー表現を行うための3種類の原色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドであり、Y(イエロー)色、M(マゼンタ)色、及びC(シアン)色の各色のインク滴をそれぞれが吐出する3個の第1基本色用ヘッドと、
    前記3種類の原色のうちの2色の間の色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドであり、R(レッド)色、G(グリーン)色、及びB(ブルー)色の各色のインク滴をそれぞれが吐出する3個の第2基本色用ヘッドと、
    ブラック色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるブラック色用ヘッドと
    を含み、
    前記ヘッド保持部は、
    前記3個の第1基本色用ヘッドについて、前記副走査方向における位置を揃えて、前記第1の列に並べて保持し、
    前記3個の第2基本色用ヘッドについて、前記副走査方向における位置を揃えて、前記第2の列に並べて保持し、
    前記3個の第1基本色用ヘッド及び前記3個の第2基本色用ヘッドのいずれとも前記副走査方向における位置をずらして、前記ブラック色用ヘッドを保持することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記複数のインクジェットヘッドのそれぞれは、前記副走査方向へ複数のノズルが並ぶノズル列を有し、
    前記第2の列における前記複数のインクジェットヘッドは、前記第1の列の前記インクジェットヘッドの前記ノズル列の長さ以上の距離だけ、前記第1の列における前記複数のインクジェットヘッドと前記副走査方向における位置をずらして、前記主走査方向へ並ぶことを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷装置において実行する印刷モードとして、
    前記第1の列に並ぶ複数のインクジェットヘッド、及び前記第2の列に並ぶ複数のインクジェットヘッドの両方を用いて印刷を行う第1の印刷モードと、
    前記第1の列に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用い、かつ、前記第2の列に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用いずに印刷を行う第2の印刷モードと
    が設定可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
    それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する6個以上の複数のインクジェットヘッドを、前記媒体と対向させて保持し、
    前記複数のインクジェットヘッドに、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作と、
    前記主走査方向と直交する副走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動する動作と
    を行わせ、
    前記6個以上の複数のインクジェットヘッドを、
    前記主走査方向へ複数の前記インクジェットヘッドを並べた第1の列と、
    前記第1の列における前記複数のインクジェットヘッドと前記副走査方向における位置をずらして前記主走査方向へ複数の前記インクジェットヘッドを並べた第2の列と
    を少なくとも含む複数の列に分けて保持し、
    前記媒体において前記第1の列における前記複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の前記主走査動作において、前記第1の列における1個以下の前記インクジェットヘッドからのみインク滴を吐出させ、
    前記媒体において前記第2の列における前記複数のインクジェットヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の前記主走査動作において、前記第2の列における1個以下の前記インクジェットヘッドからのみインク滴を吐出させ、
    前記6個以上の複数のインクジェットヘッドは、
    カラー表現を行うための3種類の原色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドであり、Y(イエロー)色、M(マゼンタ)色、及びC(シアン)色の各色のインク滴をそれぞれが吐出する3個の第1基本色用ヘッドと、
    前記3種類の原色のうちの2色の間の色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドであり、R(レッド)色、G(グリーン)色、及びB(ブルー)色の各色のインク滴をそれぞれが吐出する3個の第2基本色用ヘッドと、
    ブラック色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるブラック色用ヘッドと
    を含み、
    前記3個の第1基本色用ヘッドについて、前記副走査方向における位置を揃えて、前記第1の列に並べて保持し、
    前記3個の第2基本色用ヘッドについて、前記副走査方向における位置を揃えて、前記第2の列に並べて保持し、
    前記3個の第1基本色用ヘッド及び前記3個の第2基本色用ヘッドのいずれとも前記副走査方向における位置をずらして、前記ブラック色用ヘッドを保持することを特徴とする印刷方法。
  5. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
    それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する6個以上の複数のインクジェットヘッドと、
    前記媒体と対向させて前記複数のインクジェットヘッドを保持するヘッド保持部と、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記複数のインクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部と
    を備え、
    前記ヘッド保持部は、前記6個以上の複数のインクジェットヘッドを、それぞれにおいて前記主走査方向へ複数の前記インクジェットヘッドを並べた第1の群と第2の群とを少なくとも含む複数の群に分けて保持し、
    前記第1の群に並ぶ前記複数のインクジェットヘッドとして、カラー表現を行うための3種類の原色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドであり、Y(イエロー)色、M(マゼンタ)色、及びC(シアン)色の各色のインク滴をそれぞれが吐出する3個の第1基本色用ヘッドを保持し、
    前記第2の群に並ぶ前記複数のインクジェットヘッドとして、前記3種類の原色のうちの2色の間の色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドであり、R(レッド)色、G(グリーン)色、及びB(ブルー)色の各色のインク滴をそれぞれが吐出する3個の第2基本色用ヘッドを保持し、
    かつ、前記ヘッド保持部は、ブラック色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるブラック色用ヘッドを更に保持し、
    更に、前記ヘッド保持部は、
    前記3個の第1基本色用ヘッドについて、前記主走査方向と直交する副走査方向における位置を揃えて並べて保持し、
    前記3個の第2基本色用ヘッドについて、前記副走査方向における位置を揃え、かつ、前記3個の第1基本色用ヘッドと前記副走査方向における位置がずれるように、並べて保持し、
    前記3個の第1基本色用ヘッド及び前記3個の第2基本色用ヘッドのいずれとも前記副走査方向における位置をずらして、前記ブラック色用ヘッドを保持し、
    前記印刷装置において実行する印刷モードとして、
    前記第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッド、及び前記第2の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドの両方を用いて印刷を行う第1の印刷モードと、
    前記第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用い、かつ、前記第2の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用いずに印刷を行う第2の印刷モードと
    が設定可能であり、
    前記媒体において前記3個の第1基本色用ヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の前記主走査動作において、前記3個の第1基本色用ヘッドにおける1個以下の前記インクジェットヘッドからのみインク滴を吐出し、
    前記媒体において前記3個の第2基本色用ヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の前記主走査動作において、前記3個の第2基本色用ヘッドにおける1個以下の前記インクジェットヘッドからのみインク滴を吐出することを特徴とする印刷装置。
  6. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
    それぞれ異なる色のインク滴をインクジェット方式で吐出する6個以上の複数のインクジェットヘッドを、前記媒体と対向させて保持し、
    前記複数のインクジェットヘッドに、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、
    前記6個以上の複数のインクジェットヘッドを、それぞれにおいて前記主走査方向へ複数の前記インクジェットヘッドを並べた第1の群と第2の群とを少なくとも含む複数の群に分けて保持し、
    前記第1の群に並ぶ前記複数のインクジェットヘッドとして、カラー表現を行うための3種類の原色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドであり、Y(イエロー)色、M(マゼンタ)色、及びC(シアン)色の各色のインク滴をそれぞれが吐出する3個の第1基本色用ヘッドを保持し、
    前記第2の群に並ぶ前記複数のインクジェットヘッドとして、前記3種類の原色のうちの2色の間の色のインク滴をそれぞれ吐出する3個のインクジェットヘッドであり、R(レッド)色、G(グリーン)色、及びB(ブルー)色の各色のインク滴をそれぞれが吐出する3個の第2基本色用ヘッドを保持し、
    かつ、ブラック色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるブラック色用ヘッドを更に保持し、
    更に、
    前記3個の第1基本色用ヘッドについて、前記主走査方向と直交する副走査方向における位置を揃えて並べて保持し、
    前記3個の第2基本色用ヘッドについて、前記副走査方向における位置を揃え、かつ、前記3個の第1基本色用ヘッドと前記副走査方向における位置がずれるように、並べて保持し、
    前記3個の第1基本色用ヘッド及び前記3個の第2基本色用ヘッドのいずれとも前記副走査方向における位置をずらして、前記ブラック色用ヘッドを保持し、
    実行する印刷モードとして、
    前記第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッド、及び前記第2の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドの両方を用いて印刷を行う第1の印刷モードと、
    前記第1の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用い、かつ、前記第2の群に並ぶ複数のインクジェットヘッドを用いずに印刷を行う第2の印刷モードと
    を設定可能にし、
    前記媒体において前記3個の第1基本色用ヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の前記主走査動作において、前記3個の第1基本色用ヘッドにおける1個以下の前記インクジェットヘッドからのみインク滴を吐出させ、
    前記媒体において前記3個の第2基本色用ヘッドと対向する領域に設定される各画素の位置に対し、1回の前記主走査動作において、前記3個の第2基本色用ヘッドにおける1個以下の前記インクジェットヘッドからのみインク滴を吐出させることを特徴とする印刷方法。
JP2017543055A 2015-09-30 2016-09-06 印刷装置及び印刷方法 Active JP6823599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193473 2015-09-30
JP2015193473 2015-09-30
PCT/JP2016/076205 WO2017056878A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-06 印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056878A1 JPWO2017056878A1 (ja) 2018-07-19
JP6823599B2 true JP6823599B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=58427502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543055A Active JP6823599B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-06 印刷装置及び印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10286679B2 (ja)
JP (1) JP6823599B2 (ja)
WO (1) WO2017056878A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183949A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
US11364732B2 (en) 2019-03-28 2022-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection device
JP7167808B2 (ja) * 2019-03-28 2022-11-09 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7383957B2 (ja) * 2019-09-30 2023-11-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
TWI735972B (zh) * 2019-10-14 2021-08-11 星雲電腦股份有限公司 可切換位置之噴墨裝置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131648A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法及び装置
JP2000229424A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
US6299287B1 (en) * 2000-01-07 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Printhead arrangement to eliminate bi-directional hue shifting
JP4976644B2 (ja) * 2003-05-02 2012-07-18 キヤノン株式会社 インクジェット用水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP4328580B2 (ja) * 2003-08-11 2009-09-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、該方法を実施するためのプログラムおよびインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017056878A1 (ja) 2018-07-19
US20180201025A1 (en) 2018-07-19
WO2017056878A1 (ja) 2017-04-06
US10286679B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823599B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US8018634B2 (en) Image printing method and system for improving image quality in dot matrix printer
JP5350584B2 (ja) インクジェット印刷の方法およびプリンタ
US8833892B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2001080093A (ja) 双方向プリンタにおける色相シフト補償のための方法及びその装置
US20080192266A1 (en) Image Processing Method and Apparatus For Improving Image Quality in Dot Matrix Printer
US8851654B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8960841B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2018183949A (ja) 印刷装置及び印刷方法
EP1914668A1 (en) Image processing method and apparatus for improving image quality in dot matrix printer
JP7141891B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US9469123B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US11571915B2 (en) Ink jet printer for printing with variable gloss
JP2004106392A (ja) インクジェットプリンタ
JP6991869B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2018065305A (ja) インクジェットプリンター
CN107116903B (zh) 图像形成装置、形成图像的方法及存储介质
WO2023210358A1 (ja) 印刷ユニットおよび記録装置
JP2005193463A (ja) インクが再現する光沢を考慮した印刷
KR100612978B1 (ko) 잉크젯 양방향 프린터의 헤드구조
JP2003054016A (ja) 縦配列ヘッドを用いたカラー印刷
JP2011168661A (ja) インクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法及び装置
JP2001301208A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2014144598A (ja) インクジェットプリンターおよびインクジェットプリンターの制御方法
WO2008046760A1 (en) Image processing method and apparatus for improving image quality in dot matrix printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250