JP6820701B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6820701B2
JP6820701B2 JP2016178683A JP2016178683A JP6820701B2 JP 6820701 B2 JP6820701 B2 JP 6820701B2 JP 2016178683 A JP2016178683 A JP 2016178683A JP 2016178683 A JP2016178683 A JP 2016178683A JP 6820701 B2 JP6820701 B2 JP 6820701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
region
area
printing
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016178683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043384A (ja
Inventor
寿登 井出
寿登 井出
正和 岡島
正和 岡島
高井 大輔
大輔 高井
大樹 高岡
大樹 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2016178683A priority Critical patent/JP6820701B2/ja
Publication of JP2018043384A publication Critical patent/JP2018043384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820701B2 publication Critical patent/JP6820701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、印刷媒体を載置する載置部を備えるプリンタ装置に関する。
従来から、印刷媒体を載置部に載置して印刷を行う、いわゆる、フラットベッド型のプリンタ装置が知られている。特許文献1は、フラットベッド型のプリンタ装置において、画像の記録を効率よく行うことができる装置を開示している。特許文献1に記載された装置では、印刷媒体を置く載置部は、第一載置面領域と第二載置面領域とを有しており、第一載置面領域に置いた印刷媒体を印刷している最中に、第二載置面領域に載せる印刷媒体を交換することができる。これにより、第一載置面領域に置かれた印刷媒体と第二載置面領域に置かれた印刷媒体とを交互に繰り返して記録できるという効果を有する。このように印刷媒体を交互に印刷することを、本明細書では、「トグル印刷」という。
特開2015−58553
プリンタ装置に画像データが入力されると、プリンタ装置は、当該画像データにしたがってインクヘッドを駆動して印刷を行う。したがって、印刷媒体を載置部に置くときには、印刷媒体を載置部の座標系に合わせてセットする必要がある。
しかし、プリンタ装置がトグル印刷を行っている際には、印刷媒体に印刷を行うためにプリントヘッドが動いているため、印刷を行っていない領域に別の印刷媒体を適切な位置に載置することは容易ではない。
本発明は、上記背景に鑑み、載置された一部の印刷媒体の印刷中であっても、作業者が他の印刷媒体を適切に載置部に載置できるプリンタ装置を提供することを目的とする。
本発明のプリンタ装置は、印刷媒体を載置する載置部と、前記載置部の上方において第1の方向に延在し、インクを吐出するヘッドユニットを前記第1の方向に移動可能に保持すると共に、前記載置部に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に移動可能に保持されるYバーと、前記載置部の第1の領域に載置された印刷媒体と、前記第1の領域とは異なる第2の領域に載置された印刷媒体とを、順番に印刷するように制御する制御部と、前記第1の領域及び前記第2の領域の端部であって、前記Yバーの前記第2の方向における可動領域の端にある側の端部に設けられた、前記印刷媒体を前記載置部に載置する際の位置合わせのための位置合わせ手段とを備える。
このように位置合わせ手段を、第1の領域及び第2の領域の端部であって、Yバーの第2の方向における可動領域の端にある側の端部に設けることにより、作業者が、印刷中のヘッドユニットのある反対側の端部から印刷媒体を交換する作業を行うことができる。この構成により、第1の領域の印刷媒体の印刷中においても、印刷媒体を第2の領域の適切な位置に置くことができ、逆に、第2の領域の印刷媒体の印刷中のおいても、印刷媒体を第1の領域の適切な位置に置くことができる。ここで位置合わせ手段は、例えば、載置部の上面から載置部の上方に延びるガイドピンである。
本発明のプリンタ装置は、前記第1の領域または前記第2の領域に前記載置部に載置された印刷媒体を吸着させる吸着手段と、前記吸着手段を作動させるか停止するかを切り替えるフットペダルとを備えてもよい。
このように吸着手段を操作するフットペダルを有することにより、印刷媒体の位置合わせを行うために両手を使うことができ、位置合わせをした段階で足でフットペダルを操作して吸着を行えるので、印刷媒体の位置合わせを容易に行える。
本発明のプリンタ装置において、前記フットペダルは、前記位置合わせ手段を用いて前記載置部に前記印刷媒体を載置する際に、操作可能な位置に配置されてもよい。
この構成により、位置合わせ手段を用いて印刷媒体を載置する際に、作業者は、印刷媒体の位置合わせと行うと共に、その場を離れることなく、印刷媒体の載置部への吸着を行うことができる。
本発明のプリンタ装置において、前記フットペダルは、前記載置部を備える装置本体とケーブルによって接続されていてもよい。
作業者の利き足や印刷媒体の大きさや形状などによって作業者が作業を行う場所は異なるが、本発明の構成により、フットペダルをケーブルによって接続することにより、作業者の使いやすい場所にフットペダルを移動することができる。
本発明のプリンタ装置において、前記ケーブルは、前記位置合わせ手段の近傍において、前記装置本体に接続されていてもよい。
ケーブルは位置合わせ手段の近傍において装置本体に接続されているので、位置合わせ手段の近傍で作業を行うことができる。これにより、作業者は、印刷媒体を真上から見て位置合わせすることができ、容易かつ確実に位置合わせを行える。なお、近傍とは、載置部が有する辺のうち、位置合わせ手段に最も近い辺であってもよい。
本発明のプリンタ装置において、前記制御部は、印刷の開始時に、前記吸着手段を作動して前記第1の領域または前記第2の領域に載置された印刷媒体を前記載置部に吸着させてもよい。
この構成により、作業者が印刷媒体を載置部に吸着させる処理をうっかり忘れた場合であっても、印刷媒体を載置部に吸着させて確実に固定させた上で印刷を行うことができる。
本発明のプリンタ装置において、前記制御部は、前記第1の領域に載置された印刷媒体を印刷する場合と、前記第2の領域に載置された印刷媒体を印刷する場合とで、180°回転させた画像データを用いてもよい。
このように第1の領域と第2の領域の場合で、180°回転させた画像データを用いることにより、第1の領域と第2の領域のいずれに印刷媒体を載置する場合も、載置部10の外側から作業を行う作業者からみて同じ向きに印刷媒体を載置すればよいので、印刷媒体を載置する作業の効率を高めることができる。
本発明によれば、印刷媒体の印刷中においても、印刷を行っていない領域に印刷媒体を適切に載置できるという効果を有する。
実施の形態のプリンタ装置の外観を示す斜視図である。 実施の形態のプリンタ装置を上面図である。 フットペダルの外観を示す斜視図である。 テーブルに増設用テーブルを連結する過程を示す図である。 第1の領域に載置された印刷媒体、及び、第2の領域に載置された印刷媒体を印刷するときの画像データを説明するための図である。 変形例に係るプリンタ装置の構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態のプリンタ装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施の形態のプリンタ装置1の外観を示す図である。プリンタ装置1は、フラットベッド型のプリンタ装置である。本実施の形態では、フラットベッドを構成するテーブルが増設されている。テーブルを増設することにより、2.5×3.1mの大判サイズの印刷媒体を印刷することができ、4×8板サイズ(1,220mm×2,440mm)の印刷媒体なら一度に2枚セットすることができる。
図2は、実施の形態のプリンタ装置1を上から見た図である。図2に示すように、載置部10は、テーブル10aとテーブル10bとが接続されて構成されている。2つの印刷媒体をセットするときには、テーブル10aの第1の領域と、テーブル10bの第2の領域のそれぞれにセットする。もちろん、第1の領域と第2の領域をまたいで、載置部10の全体に1つの印刷媒体をセットしてもよい。
図1及び図2に示すように、プリンタ装置1は、フラットベッドの上方に、Y方向に延びるYバー11を備えている。Yバー11は、インクを吐出するインクジェットヘッド(図示せず)を収容したキャリッジ12をY方向(主走査方向)に移動可能に保持する。また、Yバー11は、X方向(副走査方向)に移動可能な態様で保持されている。これにより、キャリッジ12をXY方向に移動して、載置部10に置かれた印刷媒体に印刷を行うことができる。
載置部10には、複数の吸着孔18が形成されている。吸着孔18は空気を吸い込む孔であり、印刷媒体が載置された状態で空気を吸い込むことにより、印刷媒体は載置部10に吸着され、固定される。
プリンタ装置1は、プリンタ装置1を制御する制御部13を有している。制御部13には、PC20が接続されており、PC20から送信される画像データ等を受信する。また、プリンタ装置1は、図1における手前側に操作パネル14を有している。操作パネル14は、プリンタ装置1を操作するための表示部やボタンを有するパネルであり、入出力インターフェースを構成する。操作パネル14は、制御部13に接続されており、操作パネル14に入力された指示に基づいて、制御部13に操作指示命令を入力する。
操作パネル14は、載置部10に印刷媒体を吸着させるか否かを操作するボタンも有している。ただし、本実施の形態においては、このボタンは、載置部10全体に対する制御を行うものであって、第1の領域と第2の領域の吸着を個別に制御することはできない。
図1及び図2に示すように、プリンタ装置1は、プリンタ装置1の本体にケーブルで接続された2個のフットペダル15を有している。それぞれのフットペダル15は、第1の領域と第2の領域のそれぞれに対して、印刷媒体の吸着制御を行うことができる。
図3は、フットペダル15の外観を示す斜視図である。フットペダル15は、基台15aに対して回動可能に取り付けられた上面15bを有し、上面15bは、図示しない付勢手段によって斜めに傾いた状態で保持されている。フットペダル15の上面15bを足で踏んで、付勢手段に抗して上面15bを寝かせる方向に回動させると、所定の角度だけ、回動したところで、フットペダル15は、踏み込まれたことを示す信号をプリンタ装置1の制御部13に送信する。
制御部13は、フットペダル15からの信号を受けて、フットペダル15が設けられた側の領域の吸着孔18から空気を吸い込むか、吸い込みを止めるかを切り替える。すなわち、フットペダル15が踏み込まれた信号が送られるたびに、吸着手段は、空気の吸い込みのオン→オフ→オン→・・・を繰り返し行う。
また、制御部13は、PC20から画像データが送信され、送信された画像データを印刷媒体に印刷する際に、その印刷媒体が置かれた領域の吸着手段を作動して、印刷媒体を載置部10に吸着させる。これにより、もし、作業者が、フットペダル15による吸着処理を忘れてしまった場合にも、印刷媒体を載置部10に固定して、印刷媒体に対して適切な印刷を行える。
図2に示すように、プリンタ装置1は、載置部10上に位置合わせのためのガイドピン17を有している。ガイドピン17は、載置部10から上に向かって突出した棒状の部材である。ガイドピン17は、Yバー11の第X方向における可動領域の端部付近に設けられている。ガイドピン17は、第1の領域、及び第2の領域の端部に位置しており、ガイドピン17に押し当てるようにして印刷媒体をセットすることにより、印刷媒体の原点を第1の領域または第2の領域の原点に合わせることができる。なお、ガイドピン17は、載置部10に対して着脱可能な構成であってもよい。例えば、載置部10にガイドピン17を着脱可能に取り付ける複数の取付孔を形成しておき、必要に応じて、必要な取付孔にガイドピン17を取り付けることとしてもよい。
位置合わせ用のガイドピン17の付近には、フットペダル15を接続したケーブルを差し込む差込口16を有している。作業者はガイドピン17を用いて印刷媒体の位置決めを行うので、ガイドピン17の付近にフットペダル15を配置することにより、両手を使って印刷媒体をガイドピン17に位置決めし、その体勢で、フットペダル15を足で操作することで、印刷媒体を適切に位置決めした状態で載置部10に固定することができる。
次に、テーブル10a,10bを連結する構成について説明する。上記した説明からも分かるとおり、テーブル10a,10bを連結した場合、Yバー11が連結部分を超えて、増設されたテーブル10bの側に移動できるようにする必要がある。
まず、Yバー11がX方向に移動可能に案内される構成について説明する。載置部10の両側面には、X方向に延びるガイドレールが設けられている。また、このガイドレールによって案内されてX方向に移動するスライダを備えている。Yバー11は、上下方向に延びる連結部材によってスライダに連結されている。この構成により、スライダがガイドレールに案内されることによって、Yバー11はX方向に移動する。
また、スライダは、ピニオンギアを有している。載置部10の両側面には、ガイドレールと平行なラックレールが設けられており、ピニオンギアの歯と噛み合っている。モーターによってピニオンギアが回転駆動されると、これに伴って、スライダがX方向に移動する。以上のような構成を有しているので、テーブル10bを増設する際には、ガイドレール及びラックレールを延長する必要がある。
図4(a)〜図4(c)は、テーブル10aにテーブル10bを連結する過程を示す図である。まず、図4(a)に示すように、テーブル10aの凹部34と、テーブル10bの凸部35との位置を合わせた状態とする。テーブル10a,10bには、上記したとおり、レール支持部材33によって、ラックレール32とガイドレール31が保持されている。
次に、図4(b)に示すように、テーブル10bを−X方向に移動させ、凹部34に凸部35が挿入されるようにテーブル10aにテーブル10bを連結させる。連結後、図示しない固定部材等によりテーブル10aとテーブル10bを固定させてもよい。
次に、図4(c)に示すように、テーブル10aのガイドレール31とテーブル10bのガイドレール31との間に連結用ガイドレール36を配置する。また、テーブル10aのラックレール32とテーブル10bのラックレール32との間に連結用ラックレール37を配置する。これにより、テーブル10aとテーブル10bとの連結が完了する。
図5は、第1の領域に載置された印刷媒体、及び、第2の領域に載置された印刷媒体を印刷するときの画像データを説明するための図である。なお、図5においては、Yバーと吸着孔を省略して記載している。第1の領域に印刷媒体を載置する場合にも、第2の領域に印刷媒体を載置する場合にも、画像の右下が原点になるようにする。
第1の領域に載置された印刷媒体を印刷する際には、最初に、画像の右下の部分から左にスキャンが行われ、1行のスキャンが終わると、一つ上にフィードして右から左にスキャンを行うという処理を繰り返すので、画像の右下から印刷が行われるように画像データを第1の領域の座標に割り当てる。第2の領域に載置された印刷媒体を印刷する際には、最初に、画像の左上の部分から右にスキャンが行われ、1行のスキャンが終わると、一つ下にフィードして左から右にスキャンを行うという処理を繰り返すので、画像の左上から印刷が行われるように画像データを第2の領域の座標に割り当てる。すなわち、画像データを180度回転させる。
これにより、印刷媒体をセットする作業者Wにとっては、作業者Wから見て同じ向きに印刷媒体をセットすればよいので、上下を間違って印刷してしまうという間違いが起きにくい。また、印刷媒体の形状が上下で異なっており、例えば、上が楕円で下が直線である場合等には、下をガイドピン17に当てて位置合わせを行う必要がある。このような場合には、画像データを180°回転させないと、正しく印刷することができない。
以上、本発明の実施の形態のプリンタ装置1の構成について説明した。しかし、本発明のプリンタ装置は、上記した実施の形態に限定されるものではない。
上記した実施の形態では、フットペダル15を踏み込むたび毎に、吸着手段のオン/オフの切り替えを行う例について説明したが、フットペダル15では吸着手段のオン/オフ以外の制御を行ってもよい。例えば、フットペダル15を長押ししたときには、吸着孔から空気を吹き出す制御を行ってもよい。これにより、印刷媒体が浮き上がるので、印刷媒体を載置部10から取り外しやすくなる。
上記した実施の形態では、フットペダル15をケーブルで装置本体に接続した例について説明したが、フットペダル15は必ずしもケーブルで接続する必要はない。フットペダル15は、ガイドピン17を用いて載置部10に印刷媒体を載置する作業者が、その場で操作可能な位置に配置されていることが好ましく、操作可能な位置に配置する構成としては、ケーブルを利用する方法のほかに、装置本体とフットペダル15を無線によって接続する構成としてもよい。また、装置本体の側部の周囲のどこでも接続可能なように、接続用のガイドを設けておき、作業者が適宜の位置でフットペダル15を接続可能な構成としてもよい。
上記した実施の形態では、テーブル10bを増設して載置部10の面積を大きくしたプリンタ装置1を例として説明したが、テーブル10bは必ずしも増設しなくてもよい。一つのテーブル10aであっても、その中に、第1の領域、第2の領域を設定し、交互に印刷を行ってもよい。
上記した実施の形態では、印刷媒体に対する印刷を行う際に、制御部13が吸着手段を制御し、載置部10に印刷媒体を吸着させる例について説明したが、逆に印刷が終了したら自動的に、吸着を解除する構成を採用してもよい。これにより、印刷済みの印刷媒体を速やかに載置部10から下ろすことができる。
図6は、変形例に係るプリンタ装置2の構成を示す図である。なお、図6においては、Yバーと吸着孔を省略して記載している。変形例に係るプリンタ装置2は、上記した実施の形態のプリンタ装置1の構成に加えて、第2の領域の位置合わせを行うガイドピン17が載置部10の中央にも設けられ、その近傍にケーブルの差込口16を有している。このように、載置部10の中央にガイドピン17を有することにより、載置部10の側面から印刷媒体をセットすることができる。プリンタ装置2を設置する場所の環境によっては、操作パネル14を有する端部の反対側の端部に作業者が入るほどのスペースをとることができない場合もあるが、そのような場合に、載置部10中央にガイドピン17を有することで、第2の領域に印刷媒体をセットすることが可能になる。
上記した実施の形態においては、載置部10の第1の領域、第2の領域のそれぞれに印刷媒体を載置する例を挙げたが、本発明は、載置部10を3つまたはそれ以上の領域に分けて、それぞれの領域に印刷媒体を置き、順番に印刷を行うプリンタ装置にも適用できる。
上記した実施の形態においては、位置合わせ手段として複数のガイドピン17を例として説明したが、位置合わせ手段として、板状の部材を立設することとしてもよい。
(実施の形態の効果)
(1)本実施の形態のプリンタ装置1は、印刷媒体を載置する載置部10と、載置部10の上方においてY方向に延在し、インクを吐出するヘッドユニットをY方向に移動可能に保持すると共に、X方向に移動可能に保持されるYバー11と、載置部10の第1の領域に載置された印刷媒体と、第1の領域とは異なる第2の領域に載置された印刷媒体とを、順番に印刷するように制御する制御部13と、第1の領域及び第2の領域の端部であって、Yバー11のX方向における可動領域の端にある側の端部に設けられた、印刷媒体を載置部10に載置する際の位置合わせのためのガイドピン17とを備える。
このように印刷媒体の位置合わせ用のガイドピン17を、第1の領域及び第2の領域の端部であって、Yバー11のX方向における可動領域の端にある側の端部に設けることにより、作業者Wが、印刷中のヘッドユニットの反対の載置部10の端部から印刷媒体を交換する作業を行うことができる。したがって、第1の領域で印刷媒体の印刷中においても、印刷媒体を第2の領域の適切な位置に置くことができ、逆に、第2の領域で印刷媒体の印刷中においても、印刷媒体を第1の領域の適切な位置に置くことができる。
(2)本実施の形態のプリンタ装置1は、第1の領域または第2の領域に吸着孔18を有し、空気を吸引することで印刷媒体を載置部10に吸着させる吸着手段と、吸着手段を作動させるか停止するかを切り替えるフットペダル15とを備えている。
このように吸着手段を操作するフットペダル15を有することにより、印刷媒体の位置合わせを行うために両手を使うことができ、位置合わせをした段階で吸着して印刷媒体を固定できるので、印刷媒体の位置合わせを容易に行える。
(3)本実施の形態のプリンタ装置1において、フットペダル15は、ガイドピン17を用いて載置部10に印刷媒体を載置する際に、操作可能な位置に配置されてもよい。
この構成により、ガイドピン17を用いて印刷媒体を載置する際に、作業者は、印刷媒体の位置合わせと行うと共に、その場を離れることなく、印刷媒体の載置部10への吸着を行うことができる。
(4)本実施の形態のプリンタ装置1において、フットペダル15は、載置部10を備える装置本体とケーブルによって接続されている。作業者Wの利き足や印刷媒体の大きさや形状などによって作業者Wが作業を行う場所は異なるが、本実施の形態の構成により、作業者Wの使いやすい場所にフットペダル15を移動することができる。
(5)ケーブルは、ガイドピン17の近傍の差込口16に差し込まれる。この構成により、ケーブルはガイドピン17の近傍において装置本体に接続されるので、ガイドピン17の近傍で作業を行うことができる。これにより、印刷媒体を真上から見て位置合わせすることができ、容易かつ確実に位置合わせを行える。
(6)本実施の形態のプリンタ装置1において、制御部13は、印刷の開始時に、吸着手段を作動して第1の領域または第2の領域に載置された印刷媒体を吸着させる。この構成により、作業者Wが印刷媒体を載置部10に吸着させる処理をうっかり忘れた場合であっても、印刷媒体を載置部10に吸着させて確実に固定させた上で印刷を行うことができる。
(7)本実施の形態のプリンタ装置1において、制御部13は、第1の領域に載置された印刷媒体を印刷する場合と、第2の領域に載置された印刷媒体を印刷する場合とで、180°回転させた画像データを用いる。このように第1の領域と第2の領域の場合で、180°回転させた画像データを用いることにより、第1の領域と第2の領域のいずれに印刷媒体を載置する場合も、載置部10の外側から作業を行う作業者Wからみて同じ向きに印刷媒体を載置すればよく、印刷媒体を載置する作業の効率を高めることができる。
本発明は、フラットベッド型のプリンタ装置として有用である。
1,2 プリンタ装置
10 載置部
11 Yバー
12 キャリッジ
13 制御部
14 操作パネル
15 フットペダル
16 差込口
17 ガイドピン
18 吸着孔
20 PC
31 ガイドレール
32 ラックレール
33 レール支持部材
34 凹部
35 凸部

Claims (4)

  1. 印刷媒体を載置する載置部と、
    前記載置部の上方において第1の方向に延在し、インクを吐出するヘッドユニットを前記第1の方向に移動可能に保持すると共に、前記載置部に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に移動可能に保持されるYバーと、
    前記載置部の第1の領域に載置された印刷媒体と、前記第1の領域とは異なる前記載置部の第2の領域に載置された印刷媒体とを、順番に印刷するように制御する制御部と、
    前記第1の領域及び前記第2の領域の端部であって、前記Yバーの前記第2の方向における可動領域の端にある側の端部に設けられた、前記印刷媒体を前記載置部に載置する際の位置合わせのための位置合わせ手段と、
    前記第1の領域または前記第2の領域に載置された印刷媒体を前記載置部に吸着させる吸着手段と、
    前記吸着手段を作動させるか停止するかを切り替えるスイッチと、
    を備え、
    前記スイッチは、前記印刷媒体を載置する作業者が、前記位置合わせ手段を用いて前記載置部に前記印刷媒体を位置決めしている体勢で操作可能な位置に配置され、
    前記スイッチは、前記載置部を備える装置本体とケーブルによって接続されているフットペダルであり、
    それぞれのフットペダルは、第1の領域と第2の領域のそれぞれに対して、前記吸着手段を作動させるか停止するかを切り替えるスイッチであるプリンタ装置。
  2. 前記ケーブルは、前記位置合わせ手段の近傍において、前記装置本体に接続されている請求項1に記載のプリンタ装置。
  3. 前記制御部は、印刷の開始時に、前記吸着手段を作動して前記第1の領域または前記第2の領域に載置された印刷媒体を前記載置部に吸着させる請求項1または2のいずれかに記載のプリンタ装置。
  4. 印刷媒体を載置する載置部と、
    前記載置部の上方において第1の方向に延在し、インクを吐出するヘッドユニットを前記第1の方向に移動可能に保持すると共に、前記載置部に対して前記第1の方向に直交する第2の方向に移動可能に保持されるYバーと、
    前記載置部の第1の領域と前記第1の領域とは異なる前記載置部の第2の領域とをまたいで載置された1つの印刷媒体を印刷可能であると共に、前記第1の領域に載置された印刷媒体と前記第2の領域に載置された印刷媒体とを順番に印刷するように制御する制御部と、
    前記第1の領域及び前記第2の領域の端部であって、前記Yバーの前記第2の方向における可動領域の端にある側の2つの端部と前記載置部の中央とに設けられた、前記印刷媒体を前記載置部に載置する際の位置合わせのための位置合わせ手段と、
    前記第1の領域または前記第2の領域に載置された印刷媒体を前記載置部に吸着させる吸着手段と、
    前記吸着手段を作動させるか停止するかを切り替えるスイッチと、
    を備え、
    前記制御部は、前記第1の領域と前記第2の領域のそれぞれに載置された印刷媒体を印刷する際には、印刷媒体の位置合わせに用いた位置合わせ手段のある角部が原点となるように、印刷用の画像データの向きを回転可能であり、
    前記スイッチは、前記印刷媒体を載置する作業者が、前記位置合わせ手段を用いて前記載置部に前記印刷媒体を位置決めしている体勢で操作可能な位置に配置され、
    前記スイッチは、前記載置部を備える装置本体とケーブルによって接続されているフットペダルであり、
    それぞれのフットペダルは、第1の領域と第2の領域のそれぞれに対して、前記吸着手段を作動させるか停止するかを切り替えるスイッチであるプリンタ装置。
JP2016178683A 2016-09-13 2016-09-13 プリンタ装置 Active JP6820701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178683A JP6820701B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178683A JP6820701B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043384A JP2018043384A (ja) 2018-03-22
JP6820701B2 true JP6820701B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61694000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178683A Active JP6820701B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6820701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102638317B1 (ko) 2018-03-08 2024-02-16 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 작업기계, 작업기계용 주변감시시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271866A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Fuji Electric Co Ltd プレス加工板材の位置決め装置
JPH11347634A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Amada Co Ltd 曲げ加工システム
JP2006110454A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Mutoh Ind Ltd 描画装置
ATE553926T1 (de) * 2007-06-04 2012-05-15 Dainippon Screen Mfg Bildaufzeichnungsvorrichtung
EP2712343B1 (en) * 2011-07-05 2020-02-12 HP Scitex Ltd A printer and a method of printing an image in alignment with the edge of a substrate
JP2013056765A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mimaki Engineering Co Ltd 媒体搬送機構及び媒体搬送方法
JP6288997B2 (ja) * 2013-09-17 2018-03-07 セーレン株式会社 インクジェット記録装置
JP6459436B2 (ja) * 2014-11-26 2019-01-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018043384A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8702187B2 (en) Droplet discharge device and droplet discharge method
JP4399432B2 (ja) プリンター装置
JP2008238781A (ja) 印刷装置
JP6979879B2 (ja) ユニット交換用台車
JP2018058185A (ja) カッティング装置
JP6820701B2 (ja) プリンタ装置
JP2007237647A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2017193136A (ja) インクジェット印刷装置および位置調整方法
US11185143B2 (en) Nail printing device
JP2010067679A (ja) 電子部品実装装置およびパーツフィーダ交換用台車
KR102326365B1 (ko) 청소 유닛 및 인쇄 장치
JP2021041572A (ja) 記録装置
JP4843276B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6738898B2 (ja) 対基板作業機
JP6767625B2 (ja) 部品搭載装置
JP6254450B2 (ja) 部品供給装置
WO2017216948A1 (ja) スクリーン印刷装置
JP4670795B2 (ja) 電子部品実装装置
JP6614965B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6386588B2 (ja) 半田ボールフィーダの半田ボール情報管理システム
JP5563751B2 (ja) 電子部品装着装置
CN211684188U (zh) 一种手动软板喷印台面
JP2014217980A (ja) ペースト印刷装置及びペースト印刷方法
JP2011251367A (ja) 穿孔装置
JP2017206781A (ja) 移動セット架台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201030

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250