JP6614965B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6614965B2
JP6614965B2 JP2015253504A JP2015253504A JP6614965B2 JP 6614965 B2 JP6614965 B2 JP 6614965B2 JP 2015253504 A JP2015253504 A JP 2015253504A JP 2015253504 A JP2015253504 A JP 2015253504A JP 6614965 B2 JP6614965 B2 JP 6614965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
transport table
lifting
printing
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015253504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017114045A (ja
Inventor
正教 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2015253504A priority Critical patent/JP6614965B2/ja
Publication of JP2017114045A publication Critical patent/JP2017114045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614965B2 publication Critical patent/JP6614965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関し、さらに詳細には、所定の方向に移動するテーブル上に載置されたメディアに対して、所定の方向と直交する方向に移動するインクヘッドからインクを吐出することにより、メディアに対して所定の印刷を行うインクジェットプリンタに関する。
なお、本発明において「メディア」とは、普通紙や紙類よりなる各種の記録媒体は勿論のこと、PVC、ポリエステルなどの樹脂材料やアルミ、鉄、木材、布、皮革のような各種の材料が含まれるものとする。
従来より、マイクロコンピューターによって全体の動作を制御され、所定の厚みを備えたメディアが載置されたテーブルの搬送方向と直交する方向に移動するインクヘッドからインクを吐出することにより、当該メディア上に所望の印刷を行うフラットベッド型のインクジェットプリンタが知られている。
以下、図1を参照しながら、こうしたフラットベッド型のインクジェットプリンタについて、詳細に説明する。
図1には、従来の技術によるフラットベッド型のインクジェットプリンタの概略構成斜視説明図が示されている。
この図1に示すインクジェットプリンタ100は、ベース部材102の上面にXYZ直交座標系におけるY軸方向に延設された一対のガイドレール104に、テーブル106が移動自在に配設されている。
このテーブル106は、上面106aがZ軸方向に昇降自在な構成となっている。
また、ベース部材102の中央やや後方側には、略門形状のガイド108が立ち上がり形成されており、このガイド108にはX軸方向に移動自在に配設されたインクヘッド110が配設されている。
なお、こうしたインクジェットプリンタ100の全体の動作は、図示しないマイクロコンピューターにより制御されている。
以上の構成において、インクジェットプリンタ100により、複数のメディアMに対して所定の印刷を行う場合には、まず、ユーザーは、印刷データやメディアMの厚さなどの印刷に必要となる種々の情報を入力するとともに、テーブル106の上面106aの所定の位置に複数のメディアMを載置する。
その後、ユーザーによる操作子の操作により印刷の開始が指示されると、テーブル106が印刷開始時に位置する初期位置に移動する。当該初期位置において、テーブル106の上面106aを、メディアMとインクヘッド110のインク吐出面との距離が、インクヘッド110による印刷が可能な所定の距離となる位置まで昇降して、テーブル106を介してY軸方向に移動する各メディアMに対して、X軸方向に移動するインクヘッド110からインクを吐出して、メディアMに所定の画像を印刷する。
こうしたインクジェットプリンタ100では、大量のメディアMに対して同じ印刷を行う場合には、テーブル106の上面106aに未印刷のメディアMを載置して印刷し、その後、印刷済みのメディアMを回収するという作業を繰り返し行わなければならない。
しかしながら、インクジェットプリンタ100では、未印刷のメディアMをテーブル106の上面106aに載置する作業、メディアMに対して印刷する作業、印刷済みのメディアMを回収する作業を順次行わなければならず、大量のメディアMに対して同じ印刷を行うような場合には、多くの時間を要してしまっていた。
即ち、インクジェットプリンタ100では、テーブル106の上面106aにおいて、未印刷のメディアMを載置する作業および印刷済みのメディアMを回収する作業を行っている間は、インクヘッド110によるメディアMへの印刷が停止した状態となっており、印刷効率がよくないことが問題点として指摘されていた。
なお、本願出願人が特許出願のときに知っている先行技術は、文献公知発明に係る発明ではないため、本願明細書に記載すべき先行技術文献情報はない。
本発明は、上記したような従来の技術の有する種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、大量のメディアに対して効率よく連続して印刷を実行することができるフラットベッド型のインクジェットプリンタを提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、所定の方向に搬送されるメディアに対して、上記所定の方向と直交する方向に移動してインクを吐出するインクヘッドにより印刷を行うフラットベッド型のインクジェットプリンタにおいて、上記メディアが載置される搬送台と、上記搬送台を支持することが可能な第1の支持部材と、上記第1の支持部材と所定の間隔を空けて上記所定の方向に沿って並設され、上記搬送台を支持することが可能な第2の支持部材と、上記所定の方向に移動自在に配設され、昇降して上記第1の支持部材および上記第2の支持部材において上記搬送台を着脱することができる昇降手段とを有し、上記第1の支持部材と上記第2の支持部材との間において、上記昇降手段に装着された上記搬送台に載置されている上記メディアに対して上記インクヘッドにより所定の印刷を行うようにしたものである。
また、本発明は、上記した発明において、上記第1の支持部材および上記第2の支持部材は、上記昇降手段が進入可能な空間を形成し、上記昇降手段が上記第1の支持部材および上記第2の支持部材において上記搬送台を着脱する際には、上記空間内の所定の位置に位置するようにしたものである。
また、本発明は、上記した発明において、上記搬送台の上面には、メディアを嵌合するための凹部が少なくとも2つ以上形成されているようにしたものである。
また、本発明は、上記した発明において、上記搬送台の下面および上記昇降手段の上面においては、それぞれ雌雄の関係にある嵌合手段が設けられているようにしたものである。
また、本発明は、上記した発明において、上記搬送台は上記昇降手段の上面にマグネットにより固定されるようにしたものである。
本発明は、以上説明したように構成されるので、ユーザーによる未印刷のメディアの配置および印刷済みメディアの回収中にも連続して次の動作が可能であって、大量のメディアに対して効率よく連続して印刷を実行でき、例えば、同じ印刷を大量のメディアに対して実行する際でも効率よく印刷を行うことができるという優れた効果を奏するものである。
図1は、従来の技術によるフラットベッド型のインクジェットプリンタの概略構成斜視説明図である。 図2は、本発明によるフラットベッド型のインクジェットプリンタの概略構成斜視説明図である。 図3(a)は、搬送台の上面の構成を示す概略構成斜視説明図であり、また、図3(b)は、搬送台の下面の構成を示す概略構成斜視説明図であり、また、図3(c)は、昇降部材の概略構成斜視説明図である。 図4(a)は、昇降部材が位置するとともにメディアを支持した状態の支持部材を示す説明図であり、また、図4(b)は、昇降部の上面が最も上方側に位置したときの昇降部材を示す説明図であり、また、図4(c)は、2つの支持部材を示す説明図である。 図5(a)(b)(c)(d)(e)(f)(g)(h)(i)は、印刷処理の手順を示す説明図である。 図6(a)(c)は、昇降部の変形例を示す説明図であり、また、図6(b)は、搬送台の変形例を示す説明図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明によるインクジェットプリンタの実施の形態の一例を説明することとする。
なお、以下の説明においては、図1を参照しながら説明した従来の技術によるインクジェットプリンタと同一または相当する構成については、上記において用いた符号と同一の符号を用いて示すことにより、その詳細な構成ならびに作用効果の説明は適宜に省略する。
図2には、本発明によるフラットベッド型のインクジェットプリンタの概略構成斜視説明図が示されており、また、図3(a)には、搬送台の上面の構成を示す概略構成斜視説明図が示されており、また、図3(b)には、搬送台の下面の構成を示す概略構成斜視説明図が示されており、また、図3(c)には、昇降部材の概略構成斜視説明図が示されている。
この図2に示すフラットベッド型のインクジェットプリンタ10は、テーブル106に換えて、複数のメディアMを載置可能な搬送台12が着脱可能であってZ軸方向に昇降自在な昇降部材14が、一対のガイドレール104に摺動自在に配設されている点と、ベース部材102の前方側および後方側においてそれぞれ搬送台12を支持可能な支持部材16、18が配設されている点においてのみ、図1に示すインクジェットプリンタ100と異なっている。
より詳細には、搬送台12は、四角形状に形成され、上面12aにメディアMを嵌合することが可能な4つの凹部12−1が設けられている。
また、搬送台12の下面12bには、昇降部材14に設けられた凸部14−3(後述する。)と嵌合する2つの孔部12−2が設けられている。
昇降部材14は、基台部14−1において一対のガイドレール104上に移動自在に配設されている。つまり、この昇降部材14は、ガイドレール104の延長方向に沿ってY軸方向に移動することが可能な構成となっている。
そして、基台部14−1では、例えば、モーターなどの駆動手段(図示せず。)によりZ軸方向に昇降可能な昇降部14−2が配設されている。
この昇降部14−2の上面14−2aには、搬送台12の下面12bに形成された孔部12−2に嵌合可能な2つの凸部14−3が配設されている。
支持部材16と支持部材18とは、間隔g3を空けて配設され(図4(c)を参照する。)、支持部材16と支持部材18との間において、インクヘッド110による印刷が行われる。つまり、支持部材16と支持部材18との間にY軸方向の長さが間隔g3の印刷領域が存在することとなる。
従って、この間隔g3は、昇降部材14に搬送台12を装着した状態で、搬送台12に載置されたメディアMに対する印刷が可能な長さを備えていればよい。つまり、印刷領域において印刷している際に、昇降部材14の移動に伴い搬送台12が支持部材16、18と接触しないように設計されている。
支持部材16は、ベース部材102の前方側に配設されており、4つの柱部16−1、16−2、16−3、16−4により形成されている(図4(a)を参照する。)。
4つの柱部16−1、16−2、16−3、16−4はそれぞれ、搬送台12の角部を支持し、その上端部にはそれぞれ、当該角部を嵌合することが可能な切欠部16−1a、16−2a、16−3a、16−4aが形成されている。
また、各柱部は、柱部16−1と柱部16−2との間および柱部16−3と柱部16−4との間に一対のガイドレール104が位置するように配設され、柱部16−1と柱部16−2との間隔g1および柱部16−3と柱部16−4との間隔g2はそれぞれ、昇降部材14の基台部14−1の幅W1より大きくなるように配設される。
さらに、柱部16−1、16−2、16−3、16−4の高さ方向(Z軸方向)の長さL1(図4(c)を参照する。)は、昇降部14−2を最も上方側に位置させたときの昇降部14−2の上面14−2aの高さh1(図4(b)を参照する。)よりも小さくなるように設計されている。
支持部材18は、ベース部材102の後方側に配設されており、4つの柱部18−1、18−2、18−3、18−4により形成されている(図4(a)を参照する。)。
4つの柱部18−1、18−2、18−3、18−4はそれぞれ、搬送台12の角部を支持し、その上端部にはそれぞれ、当該角部を嵌合することが可能な切欠部18−1a、18−2a、18−3a、18−4aが形成されている。
また、各柱部は、柱部18−1と柱部18−2との間および柱部18−3と柱部18−4との間に一対のガイドレール104が位置するように配設され、柱部18−1と柱部18−2との間隔g4および柱部18−3と柱部18−4との間隔はそれぞれ、昇降部材14の基台部14−1の幅W1より大きくなるように配設される。
さらに、柱部18−1、18−2、18−3、18−4の高さ方向(Z軸方向)の長さL2(図4(c)を参照する。)は、昇降部14−2を最も上方側に位置させたときの昇降部14−2の上面14−2aの高さh1(図4(b)を参照する。)よりも小さくなるように設計されている。
以上の構成において、インクジェットプリンタ10により複数のメディアMに対して所定の印刷を実行する場合について、図5を参照しながら詳細に説明する。
まず、ユーザーは、支持部材18に搬送台12を支持させ、搬送台12の上面12aに形成された凹部12−1にそれぞれ未印刷のメディアMを載置する。なお、上面12aに形成された凹部12−1に未印刷のメディアMが載置された搬送台12を、支持部材18に支持させるようにしてもよい。
その後、ユーザーによる操作子の操作により印刷の開始が指示されると、所定の位置に位置する昇降部材14を支持部材18まで移動し、昇降部材14を凸部14−3が支持部材18に載置された搬送台12の下面12bに形成された孔部12−2に嵌合可能な位置たる搬送台装着位置まで移動する(図5(a)(b)を参照する。)。
昇降部材14が搬送台装着位置まで移動すると、昇降部材14は、昇降部14−2を搬送台12の下面12bが支持部材18の上端部を超える高さまで上昇して凸部14−3を搬送台12の孔部12−2に嵌合させて、搬送台12を装着する(図5(b)(c)を参照する。)。
次に、昇降部材14を前方側へ移動し、メディアMの厚さなどの情報に基づいて昇降部14−2を昇降して、メディアMとインクヘッド110のインク吐出面との距離を調整し、印刷データなどの情報に基づいて、搬送台12に載置されたメディアMに対して所定の印刷を行う(図5(c)(d)を参照する。)。
こうして、メディアMに対する印刷が実行されている最中に、ユーザーは支持部材18に新たな搬送台12を支持させ、この搬送台12の上面12aに形成された凹部12−1にそれぞれ未印刷のメディアMを載置する(図5(e)を参照する。)。
印刷が終了すると、昇降部材14を支持部材16まで移動し、昇降部材14を搬送台12の角部が柱部16−1、16−2、16−3、16−4に形成された切欠部16−1a、16−2a、16−3a、16−4aに嵌合することが可能な位置たる搬送台取り外し位置まで移動する(図5(f)を参照する。)。
昇降部材14が搬送台取り外し位置まで移動すると、昇降部材14は、昇降部14−2を最も下方側まで下降して搬送台12の角部を切欠部16−1a、16−2a、16−3a、16−4aに嵌合させて、搬送台12を支持部材16に支持させる(図5(f)(g)を参照する。)。
その後、昇降部材14を後方側に移動して(図5(g)を参照する。)、搬送台装着位置まで移動し、搬送台装着位置まで移動した昇降部材14は、昇降部14−2を最も上方側まで上昇して凸部14−3を、支持部材18に支持されている搬送台12の孔部12−2に嵌合させて、搬送台12を装着する(図5(h)(i)を参照する。)。
そして、昇降部材14を前方側へ移動して、昇降部材14に装着された搬送台12に載置されたメディアMに対して所定の印刷を行う。
なお、ユーザーは、こうしてメディアMに対する印刷がなされている間に、支持部材18に新たな搬送台12を支持させ、この搬送台12の上面12aに形成された凸部12−1にそれぞれ未印刷のメディアMを載置する。さらに、支持部材16に支持された搬送台12とともに、印刷済みのメディアMを回収する。
このように、メディアMに対する印刷を実行している間に、支持部材18に搬送台12を支持させ、当該搬送台12に未印刷のメディアMを載置することで、次に印刷を行う未印刷のメディアMを印刷可能な状態としておく。
さらに、印刷済みのメディアMが載置された搬送台12が支持部材16に支持されている場合には、メディアMに対する印刷を実行している間に、当該搬送台12とともに印刷済みのメディアMを回収する。

これにより、本発明によるインクジェットプリンタ10では、印刷が終了すると、直ちに次のメディアに対する印刷を行うことが可能となる。
つまり、本発明によるインクジェットプリンタ10によれば、印刷終了後に、印刷済みのメディアを回収し、その後、未印刷のメディアを載置して、再度印刷処理を行っていた従来の技術によるインクジェットプリンタ100と比較して、例えば、大量のメディアに対して連続して印刷を行う場合には、非常に効率よく印刷を行うことができ、印刷時間を短縮することができるようになる。
なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(6)に示すように変形するようにしてもよい。
(1)上記した実施の形態においては、昇降部材14の昇降部14−2の上面14−2aに2つの凸部14−3を設けるようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、搬送台12を昇降部14−2にXY平面において固定することができれば、1つまたは3つ以上であってもよいし、その形状も適宜に選択するようにしてもよい。
(2)上記した実施の形態においては、搬送台12の上面12aに、メディアMを嵌合することが可能な凹部12−1を4つ設けるようにした、これに限られるものではないことは勿論であり、上面12aに凹部12−1を1つ、2つ、3つあるいは5つ以上設けるようにしてもよいし、上面12aに凹部12−1を設けないようにしてもよい。
(3)上記した実施の形態においては、ベース部材12の前方側に支持部材16を1つ、ベース部材12の後方側に支持部材18を1つ設けるようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、ベース部材12の前方側に支持部材16を2つ以上設けるようにしてもよいし、ベース部材12の後方側に支持部材18を2つ以上設けるようにしてもよい。
(4)上記した実施の形態においては、搬送台12の下面12bに孔部12−1を設け、昇降部14−2の上面14−2aに凸部14−3を設けるようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、雌雄の関係が逆となるようにしてもよい。
(5)上記した実施の形態においては、搬送台12の下面12bに孔部12−2を設け、昇降部14−2の上面14−2aに凸部14−3を設け、これにより、X軸方向およびY軸方向において搬送台12を昇降部14−2に固定するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論である。
即ち、昇降部14−2の上面14−2aにマグネット20を設けるとともに、搬送台12をマグネット20に吸着可能な金属材料により形成して、Z軸方向において搬送台12を昇降部14−2に固定するようにしてもよい(図6(a)を参照する。)。
なお、この場合には、搬送台12の孔12−2および昇降部14−2の凸部14−3を設けずに、マグネット20のみにより、X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向において搬送台12を昇降部14−2に固定するようにしてもよい。
また、この場合には、マグネット20は、図6(a)に示すように、4つのマグネット20を上面14−2の4角に設けるようにしてもよいし、1つ、2つ、3つあるいは5つ以上のマグネット20を上面14−2aの所定の位置に設けるようにしてもよい。
さらに、この場合、昇降部材14は、搬送台12を支持部材16に支持させる際には、マグネット20による搬送台12への吸着力以上の力で昇降部14−2を下降することとなる。
さらにまた、図示は省略するが、搬送台12にマグネット20を設けるとともに、昇降部14−2の上面14−2aをマグネット20により吸着可能な金属により形成して、Z軸方向において搬送台12を昇降部14−2に固定するようにしてもよい。
また、昇降部14−2の上面14−2aに凸部14−3に換えてマグネット22をもうけるとともに(図6(c)を参照する。)、搬送台12の下面12bに孔部12−2に換えてマグネット22と吸着可能なマグネット24を設け(図6(b)を参照する。)、X軸方向、Y軸方向およびX軸方向において搬送台12を昇降部14−2に固定するようにしてもよい。
なお、この場合には、図6(b)(c)に示すように、搬送台12の下面12bに設けられたマグネット24と、昇降部14−2の上面14−2aに設けられたマグネット22とがそれぞれ同数だけ、対応する位置に配置されていれば、マグネット22、24は、1つあるいは3つ以上設けるようにしてもよい。
また、この場合、昇降部材14は、搬送台12を昇降部材16に支持させる際には、マグネット22とマグネット24との吸着力以上の力で昇降部14−2を下降することとなる。
(6)上記した実施の形態ならびに上記した(1)乃至(5)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。
本発明は、厚みを備えたメディアに対して所定の印刷を行うフラットベッド型のインクジェットプリンタとして利用することができる。
10、100 インクジェットプリンタ、12 搬送台、14 昇降部材、16、18 支持部材、102 ベース部材、104 一対のガイドレール、106 テーブル、108 ガイド、110 インクヘッド

Claims (4)

  1. 所定の方向に搬送されるメディアに対して、前記所定の方向と直交する方向に移動してインクを吐出するインクヘッドにより印刷を行うフラットベッド型のインクジェットプリンタであって
    前記メディアが載置される搬送台と、
    昇降自在かつ前記所定の方向に移動自在に配設されるとともに、前記搬送台を着脱可能な昇降手段と、
    前記所定の方向の一方側において、前記一方側に前記昇降手段が移動したときに前記昇降手段の周囲を取り囲むように配置され、上端部において前記搬送台を支持することが可能な第1の支持部材と、
    前記所定の方向の他方側において、前記第1の支持部材と所定の間隔を空けて前記所定の方向に沿って並設されるとともに前記他方側に前記昇降手段が移動したときに前記昇降手段の周囲を取り囲むように配置され、上端部において前記搬送台を支持することが可能な第2の支持部材と
    を有し、
    前記第1の支持部材の前記上端部または前記第2の支持部材の前記上端部に前記搬送台が支持されているとともに前記昇降手段が前記搬送台を装着していないときに、前記一方側または前記他方側に前記昇降手段を移動して、前記昇降手段が前記第1の支持部材または前記第2の支持部材に取り囲まれるように配置した後に、前記昇降手段を上昇させることにより前記第1の支持部材の前記上端部または前記第2の支持部材の前記上端部に支持された前記搬送台を前記昇降手段に装着し、
    前記第1の支持部材の前記上端部または前記第2の支持部材の前記上端部に前記搬送台が支持されていないとともに前記昇降手段が前記搬送台を装着しているときに、前記一方側または前記他方側に前記昇降手段を移動して、前記昇降手段が前記第1の支持部材または前記第2の支持部材に取り囲まれるように配置した後に、前記昇降手段を下降させることにより前記昇降手段に装着された前記搬送台を前記第1の支持部材の前記上端部または前記第2の支持部材の前記上端部に支持させ、
    前記第1の支持部材と前記第2の支持部材との間において、前記昇降手段に装着された前記搬送台に載置されている前記メディアに対して前記インクヘッドにより所定の印刷を行う
    ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
    前記搬送台の上面には、前記メディアを嵌合するための凹部が少なくとも2つ以上形成されている
    ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  3. 請求項1または2のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
    前記搬送台の下面および前記昇降手段の上面においては、それぞれ雌雄の関係にある嵌合手段が設けられている
    ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  4. 請求項1、2または3いずれか1項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
    前記搬送台は前記昇降手段の上面にマグネットにより固定される
    ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP2015253504A 2015-12-25 2015-12-25 インクジェットプリンタ Active JP6614965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253504A JP6614965B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253504A JP6614965B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114045A JP2017114045A (ja) 2017-06-29
JP6614965B2 true JP6614965B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=59232933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253504A Active JP6614965B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6614965B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108528065A (zh) * 2018-06-11 2018-09-14 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118125A (ja) * 1982-01-05 1983-07-14 Tatsumo Kk 基板の搬送装置
JP3589839B2 (ja) * 1997-10-24 2004-11-17 シャープ株式会社 ピッチ変換を伴う基板搬送装置
JP2004230655A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Olympus Corp 印刷装置用台紙及びそれを用いたカード印刷システム
JP2009241370A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP5621276B2 (ja) * 2010-03-01 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP5982988B2 (ja) * 2012-04-24 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 セットトレイ、インクジェット捺染装置、セットトレイの保管方法及び印捺物の製造方法
JP5975792B2 (ja) * 2012-08-27 2016-08-23 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017114045A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871335B2 (ja) 多段単色印刷カートリッジ式印刷システムおよび印刷位置合わせ方法
JP5258232B2 (ja) 印刷装置
JP2010208250A (ja) 画像形成装置
JP4399432B2 (ja) プリンター装置
JP2013539722A5 (ja)
JP2007062205A (ja) スクリーン印刷装置
JP5843061B2 (ja) インクジェット捺染装置
JP6614965B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6142610B2 (ja) 記録装置
JP6672084B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP6826838B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP6685794B2 (ja) 印刷装置
JP2017087585A (ja) 印刷装置及び媒体支持部の移動方法
CN107128061B (zh) 一种pcb印刷装置
JP7221836B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、媒体搬送装置、及び媒体搬送方法
JP6739916B2 (ja) プリント装置
US11590776B2 (en) Printing jig and printing apparatus to hold substrates of different sizes
JP2006315367A (ja) インクジェットプリンタ
JP5935992B2 (ja) 媒体支持装置及び記録装置
JP6167600B2 (ja) 記録装置
JP6859873B2 (ja) 布地に印刷する装置、布地保持部材、布地を加熱する装置、布地に画像を付与する方法
JP3939721B2 (ja) スクリーン印刷方法
CN213973066U (zh) 一种玻璃印刷装置
JP2019018465A (ja) 印刷装置
US20140015910A1 (en) Printer and paper transport method in printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250