JP6818555B2 - 被覆ポリエステルフィルム - Google Patents

被覆ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6818555B2
JP6818555B2 JP2016567917A JP2016567917A JP6818555B2 JP 6818555 B2 JP6818555 B2 JP 6818555B2 JP 2016567917 A JP2016567917 A JP 2016567917A JP 2016567917 A JP2016567917 A JP 2016567917A JP 6818555 B2 JP6818555 B2 JP 6818555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
photoelectric device
polyester film
less
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016567917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523254A5 (ja
JP2017523254A (ja
Inventor
ロバート イヴソン
ロバート イヴソン
ロバート ハッチングス
ロバート ハッチングス
Original Assignee
デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ, デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ filed Critical デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2017523254A publication Critical patent/JP2017523254A/ja
Publication of JP2017523254A5 publication Critical patent/JP2017523254A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818555B2 publication Critical patent/JP6818555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/107Post-treatment of applied coatings
    • B05D3/108Curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/833Chemically modified polymers by nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/263Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with at least two compounds covered by more than one of the groups C08G12/28 - C08G12/32
    • C08G12/266Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with at least two compounds covered by more than one of the groups C08G12/28 - C08G12/32 one being melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/30Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with substituted triazines
    • C08G12/32Melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/34Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds and acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/36Ureas; Thioureas
    • C08G12/38Ureas; Thioureas and melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C09D161/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本出願は、耐摩耗性コーティングが施されたポリエステルフィルムに関する。本出願は詳細には、改善された可撓性を有する耐摩耗性コーティングが施されたポリエステルフィルムに関する。
ポリエステルフィルムの有利な機械的特性、寸法安定性、および光学的特性は周知であり、多くの領域の用途を有する。特定の用途に合わせてポリエステルフィルムの特性を調整するために、ポリエステルフィルムの多くの適合が提案されている。しかしながら、ポリエステルフィルムの性能を1つの点において改善する適合は、別の点においてフィルムの性能にとって不利益になり得ることがしばしば見出される。例えば、フィルムの機械的特性を改善することを目的とする改質は、フィルムの光学的特性にとってネガティブな影響を有し得る。したがって、多くの場合、好適な組み合わせの望ましい特性を有するポリエステルフィルムを得ることは困難である。
ポリエステルフィルムの性能を改善するために、フィルムの一方または両方の表面上にコーティングを施すことが知られている。そのようなコーティングは、接着性、滑らかさ、浸透性、印刷適性、耐摩耗性、および光透過性等の様々なフィルムの品質を改善するために使用されている場合がある。表面摩耗に対するフィルムの耐性を改善するコーティングは多くの用途を有するが、表面の傷はフィルムの曇りを増加させるため、フィルムの透明性が高いレベルで所望される用途にとって特に有用である。そのような用途の例としては、図形表示装置、特にタッチパネルの図形表示装置、タッチパネル表示装置用の保護フィルム、窓用フィルム、包装、およびラミネート家具(laminate furniture)が挙げられる。耐摩耗性コーティングはまた、シートまたはロール状のフィルムをロール加工で後に改質することが、フィルム表面のかき傷につながり得る用途においても有用である。
ポリエステルフィルムには、耐摩耗性を改善するために、オフラインのコーティングプロセスにおいて、高度に架橋されたコーティングを施し得ることが既知である。例えば、米国特許第5,415,942号は、架橋アクリル系プライマー組成物をポリエステルフィルムおよびポリシロキサンの塗り重ねコーティングに適用することで得られる、ポリエステルフィルム用の耐摩耗性コーティングを開示している。米国特許第6,660,397号は、高度に架橋されたメラミン−ホルムアルデヒド樹脂コーティングをインラインプロセスでフィルムに適用することで得られる、ポリエステルフィルム用の耐摩耗性コーティングを開示している。
そのような方法によって得られる硬化した表面コーティングは、優れたレベルの耐摩耗性を提供できるが、これは、フィルムの他の特性を犠牲にすることで得られるものである。特に、耐摩耗性を改善するための既知のコーティングプロセスは、可撓性の乏しい被覆フィルムをもたらすことが分かっている。例えば巻き取りまたは曲げ加工によるフィルムの操作は、コーティングのひび割れおよび積層剥離につながり、構造的一体性の損失およびフィルムの光学的特性に対する欠陥をもたらす場合がある。加えて、上述の用途における使用にとって、特に、フレキシブルディスプレイおよびラミネート家具のための保護フィルムの提供においては、高い耐摩耗性を示す柔軟な基材が望ましい。
したがって、本発明の目的は、耐摩耗性が他の望ましいフィルム特性と共に得られる被覆ポリエステルフィルムを提供することであり、特に、本明細書においては、被覆ポリエステルフィルムに対して歪みおよび/または曲げ力を適用する際の、コーティングのひび割れおよび/または積層剥離に対する耐性として定義される可撓性を、良好なレベルで同時に維持する被覆ポリエステルフィルムを提供することである。
本発明のさらなる目的は、そのような被覆ポリエステルフィルムの生産方法を提供することであり、特に、コーティング組成物を、ポリエステルフィルムの製造中にインラインで適用することができる方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、ポリエステルフィルム基材と、ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの側面上のコーティングとを含む被覆ポリエステルフィルムであって、コーティングが、(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分とを含むコーティング組成物から得られる、被覆ポリエステルフィルムが提供される。
本発明者らは、架橋メラミンコーティングに上に定義されるポリウレタン成分(ii)を含ませることにより、コーティングの耐摩耗性をほとんどまたは全く損なわずに、本発明の被覆ポリエステルフィルムの可撓性を有意に改善し得ることを発見した。
比較例1及び実施例2〜6のフィルムにおけるポリウレタン成分含有量(%)とテーバーヘイズ(%)及びクラックの平均数の関係を示す。
メラミン架橋剤成分(i)およびポリウレタン成分(ii)は一緒になって、好ましくはコーティング組成物中の固形分の少なくとも80質量%、好ましくはコーティング組成物中の固形分の少なくとも90質量%、コーティング組成物中の固形分の少なくとも95質量%、コーティング組成物中の固形分の少なくとも98質量%、またはコーティング組成物中の固形分の少なくとも99質量%を構成する。コーティング中の固形分は、本質的には、メラミン架橋剤成分(i)およびポリウレタン成分(ii)からなり得る。
ポリウレタン成分(ii)のメラミン架橋剤成分(i)に対する質量比は、好ましくは、1%〜300%、より好ましくは5%〜200%、より好ましくは10%〜100%、より好ましくは15%〜75%、最も好ましくは20%〜50%の範囲である。
例えば、ポリウレタン成分(ii)のメラミン架橋剤成分(i)に対する質量比は、1%〜160%、より好ましくは1%〜150%、より好ましくは1%〜140%、より好ましくは1%〜130%、より好ましくは1%〜120%、より好ましくは1%〜110%、より好ましくは1%〜100%、より好ましくは5%〜100%、より好ましくは10%〜90%、より好ましくは15%〜75%、または最も好ましくは20%〜50%の範囲であり得る。本ポリエステルフィルムは自立フィルムまたはシートであり、これは、支持ベースの非存在下でも独立して存在可能であるフィルムまたはシートを意味する。好ましくは、本ポリエステルフィルムは、二軸延伸ポリエステルフィルムである。
本明細書で使用する場合、ポリエステルという用語は、1種または複数のジオール、1種または複数の芳香族ジカルボン酸、および任意選択で、1種または複数の、一般式Cn2n(CO2H)2(式中、nは0〜8)を有する脂肪族ジカルボン酸に由来する、ポリエステルまたはコポリエステルを指す。
ポリエステルフィルム基材は、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムまたはポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)フィルムであり、より好ましくはポリエチレンテレフタレートフィルムである。PETまたはPENポリエステルは、任意選択で、1種または複数のコモノマーとして、比較的少量、好ましくは20質量%未満、10質量%未満、または5質量%未満の、他のジカルボン酸および/またはジオールに由来する、1つまたは複数の残基を含んでもよい。他のジカルボン酸としては、イソフタル酸、フタル酸、1,4−、2,5−、または2,7−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、1,10−デカンジカルボン酸、およびコハク酸、グルタル酸、セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、またはピメリン酸等の、一般式Cn2n(COOH)2(式中、nは2〜8)の脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。他のジオールとしては、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、および1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族および脂環式グリコールが挙げられる。好ましくは、本ポリエステルは、1種のジカルボン酸のみ、すなわちテレフタル酸または2,6−ナフタレンジカルボン酸のみを含有し、好ましくはテレフタル酸のみを含有する。好ましくは、本ポリエステルは、1種のジオールのみ、すなわちエチレングリコールのみを含有する。
本ポリエステルの固有粘度は、好ましくは少なくとも約0.60、好ましくは少なくとも約0.65、好ましくは少なくとも約0.70、好ましくは少なくとも約0.75、好ましくは少なくとも約0.80である。好ましくは、本ポリエステルの固有粘度は、0.85以下、好ましくは0.83以下である。比較的高い固有粘度を有するポリエステルの使用は、改善された加水分解安定性をもたらすが、高過ぎる粘度は、フィルム製造における困難につながり、かつ/または特別で、より頑強なフィルム形成設備を必要とする場合がある。例えば、粘度の過度に大きい増加は、安定したフィルム生産を達成するためには、吐出量の低減(すなわち、単位時間当たりに押出されるPETの量を低減することで、これは経済性がより低いプロセスにつながる)または、溶融物の粘度を低減するための押出温度の上昇(これはひいては、ポリマーの熱劣化および関連する特性の損失につながり得る)が適切であることを意味し得る。
本ポリエステルの形成は、都合のよいことには、縮合またはエステル交換による既知の様式で、概して最大約295℃の温度で成し遂げられる。好ましい実施形態においては、当該技術分野において周知の従来技術を用いて、例えば、窒素流動床または回転真空乾燥器を用いる真空流動床等の流動床を用いることで、固有粘度を所望の値に増加させるために、固相重合を使用することができる。
本ポリエステルは、本ポリエステルフィルム基材の主成分であり、本ポリエステルフィルム基材の総質量の少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、より好ましくは少なくとも70質量%、好ましくは少なくとも80質量%を構成する。例えば、本ポリエステルは、本ポリエステルフィルム基材の総質量の少なくとも85質量%、少なくとも90質量%、または少なくとも95質量%を構成してもよい。
本ポリエステル層フィルム基材は、ポリエステルフィルムの製造において従来採用されている、任意の他の添加剤をさらに含んでもよい。したがって、UV吸収剤、抗酸化剤、加水分解安定剤、充填剤、架橋剤、染料、色素、空隙形成剤、潤滑剤、ラジカル捕捉剤、熱安定剤、難燃剤および火炎抑制剤、粘着防止剤、界面活性剤、スリップ助剤、光沢向上剤、分解促進剤、粘度調整剤、ならびに分散安定剤等の添加剤を、適宜混和することができる。そのような成分は、本ポリマーに従来の様式で導入され得る。例えば、本ポリエステルが由来するモノマー反応物質と混合することによって、あるいは、それらの成分は、本ポリマーと、タンブルもしくはドライブレンドによって、または押出機で配合することで混合した後、冷却し、通常、粉砕して顆粒またはチップへと粉砕することで導入される。
好ましい実施形態においては、本ポリエステルフィルム基材は、光学的に透明であるか、または半透明である。本明細書で使用する場合、用語「光学的に透明」は、可視波長範囲の散乱光の割合が、30%以下、好ましくは15%以下、好ましくは10%以下、好ましくは6%以下、より好ましくは3.5%以下、および特に1.5%以下であり、かつ/または可視領域(400nm〜700nm)の光の総光透過率(TLT)が、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも約90%であるフィルムを指す。本明細書で使用する場合、用語「半透明」は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%のTLTを有するフィルムを指す。
本ポリエステルフィルムの形成は、当該技術分野において周知の従来の押出技術で成し遂げることができる。大まかには、このプロセスは、ポリエステル組成物を、通常、約280℃〜約300℃の範囲内の温度において、ダイを通して押出し、その後押出物をクエンチし、このクエンチされた押出物を方向付けるステップを含む。
配向(延伸)は、配向フィルムを生産するための、当該技術分野において既知の任意のプロセス、例えば管状または平坦フィルムプロセスで成し遂げられ得る。二軸延伸は、機械的特性および物理的特性の満足な組み合わせを達成するように、フィルムの面において、2つの相互に垂直な方向へと引っ張ることによって成し遂げられる。管状プロセスにおいては、同時の二軸延伸は、熱可塑性ポリエステルチューブを押出し、続いてクエンチし、再加熱し、その後内部ガス圧力によって膨張させて横配向を誘発し、縦配向を誘発する速度で引き出すことで成し遂げられ得る。好ましい平坦フィルムプロセスにおいては、フィルムを形成するポリエステルは、スロットダイを通して押出し、ポリエステルが非晶質状態まで確実にクエンチされるように、冷やされたキャスティングドラム上で急速にクエンチされる。その後、配向は、ポリエステルのガラス転移温度(Tg)よりも高い温度において、このクエンチされた押出物を少なくとも1つの方向に延伸することによって成し遂げられる。連続的配向は、平坦な、クエンチされた押出物をまず1つの方向、通常は縦方向、すなわちフィルム延伸機を通って前方向に延伸し、その後、横方向に延伸することによって成し遂げられ得る。押出物の前方延伸は、都合のよいことには、一連の回転ロール上で、または2対のニップロールの間で成し遂げられ、その後、横延伸が、ステンタ装置において成し遂げられる。延伸は概して、配向フィルムの寸法が、延伸の方向または各方向において、その元の寸法の2〜5倍、より好ましくは2.5〜4.5倍であるように成し遂げられる。典型的には、延伸は、ポリエステルのTgよりも高い温度、好ましくはTgよりも約15℃高い温度で成し遂げられる。1つの方向のみの配向が必要とされる場合は、より大きな延伸倍率(例えば、最大約8倍)が使用されてもよい。縦方向および横方向において均等に延伸する必要があるわけではないが、均衡のとれた特性が所望される場合にはこのような均等な延伸が好ましい。
延伸フィルムは、ポリエステルの所望の結晶化を誘発するために、ポリエステルのガラス転移温度より高いがその融解温度よりも低い温度において、寸法支持下でヒートセットすることによって、寸法的に安定化することができ、好ましくは安定化される。実際のヒートセット温度および時間は、フィルムの組成およびその所望される最終熱収縮率に応じて変化することになるが、耐引き裂き性等のフィルムの強靭性を実質的に劣化させるように選択されるべきではない。ヒートセット中、「トーイン」として知られる手順で、TDにおいて若干の寸法緩和が行われてもよい。トーインは、2%〜4%程度の寸法収縮を伴い得るが、MDにおける類似の寸法緩和は、低い線張力が必要とされ、フィルム制御および巻き取りが問題となるために達成が困難である。
本フィルムはさらに、インライン緩和段階の使用を通じて安定化されてもよい。あるいは、緩和処理は、オフラインで行われてもよい。この追加的なステップにおいて、本フィルムは、ヒートセット段階の温度よりも低い温度において、かつ遥かに低減されたMDおよびTDの張力を伴って加熱される。本フィルムが受ける張力は、低張力であり、典型的には、フィルム幅1m当たり5kg未満、好ましくは3.5kg/m未満、より好ましくは1kg/m〜約2.5kg/mの範囲、および典型的には1.5kg/m〜2kg/mの範囲である。フィルム速度を制御する緩和プロセスの場合、フィルム速度の低減(およびそれ故の歪み緩和)は、典型的には、0%〜2.5%、好ましくは0.5%〜2.0%の範囲である。熱安定化ステップ中、フィルムの横寸法は増加しない。熱安定化ステップに使用される温度は、最終フィルムの所望の特性の組み合わせに応じて変化し得るが、温度が高い程、残留収縮特性はより良好、すなわちより低くなる。135℃〜250℃の温度が概して望ましく、150℃〜230℃が好ましく、170℃〜200℃がより好ましい。加熱期間は、使用される温度に依存するが、典型的には、10〜40秒の範囲であり、20〜30秒の期間が好ましい。この熱安定化プロセスは、平坦および鉛直構成を含む様々な方法により、別個のプロセスステップとして「オフライン」で、またはフィルム製造プロセスの継続として「インライン」で行うことができる。このように加工されたフィルムは、そのようなヒートセット後の緩和を伴わずに生産されるフィルムよりも小さい熱収縮率を示す。
本ポリエステルフィルム基材は、好ましくは、150℃の温度で30分間保持された後、縦方向において、約0.1%〜5%、好ましくは0.3%〜1.5%の範囲の熱収縮率を有する。本ポリエステルフィルム基材は、好ましくは、150℃の温度で30分間保持された後、横方向において、0%〜約5%、好ましくは0.1%〜1.2%の範囲の熱収縮率を有する。好ましい代替的実施形態において、具体的には、本ポリエステルフィルム基材が(本明細書に記載される)熱安定化フィルムである場合、本フィルムの熱収縮率は、150℃の温度で30分間保持された後、縦方向において、約0.01%〜1%、好ましくは0.05%〜0.5%、より好ましくは0.10%以下の範囲であり、かつ横方向において、好ましくは0.10%以下、より好ましくは0.05%以下である。
本ポリエステルフィルム基材の厚さは、好ましくは、約5μm〜約500μmの範囲である。好ましくは、その厚さは、約250μm以下、より好ましくは約150μm以下、最も好ましくは約125μm以下である。好ましくは、その厚さは、少なくとも約12μm、より好ましくは少なくとも約15μm、さらにより好ましくは少なくとも約20μm、最も好ましくは少なくとも約25μmである。
本コーティングは、(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)本明細書に記載されるポリウレタン成分とを含むコーティング組成物から得られ、このコーティング組成物は、好ましくは、メラミン架橋剤成分(i)およびポリウレタン成分(ii)の水溶液/分散液である。
本コーティング組成物は、好ましくは、少なくとも20質量%、好ましくは少なくとも30質量%、好ましくは少なくとも40質量%、より好ましくは少なくとも50質量%、例えば少なくとも60質量%、少なくとも70質量%、または少なくとも80質量%の固形分を有する。
本明細書で使用する場合、用語「メラミン架橋剤成分」は、アミノ基が、熱および/または酸性触媒の作用を通じて架橋反応を受けることができる反応性官能基で官能化されているメラミン(1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン)の1種または複数の誘導体を指す。
好ましいメラミン架橋剤成分は、アミン基の一部もしくは全てがアルコキシメチルもしくはヒドロキシメチル基で官能化されているメラミンの1種もしくは複数のモノマー誘導体、ならびに/またはそのようなモノマーメラミン誘導体に由来するオリゴマー(例えば、ダイマー、トリマー、およびテトラマー)を含む。メラミンのこれらの誘導体は、メラミンをホルムアルデヒドと反応させ、その後結果として得られたメチロール基の一部または全てをアルコールでアルキル化することによって好適に得ることができる。概して、本メラミン架橋剤成分(i)は、ホルムアルデヒドおよびアルキル化物化学量論的組成によって決定されるように、異なるメラミン誘導体の統計的混合物を含有することになる。
好ましいメラミン架橋剤成分は、少なくとも3のホルムアルデヒド化学量論的組成(メラミン1分子当たりのホルムアルデヒド等量数として定義される)を有する。例えば、ホルムアルデヒド化学量論的組成は、3〜4.5、好ましくは3.3〜4.3、好ましくは3.3〜4.1の範囲であり得、イミン含有量が比較的多いメラミン架橋剤成分が示される。あるいは、ホルムアルデヒド化学量論的組成は、4.5より大きくてもよく、好ましくは少なくとも5、好ましくは少なくとも5.5であり得、イミン含有量が比較的少ないメラミン架橋剤成分が示される。さらに好ましいメラミン架橋剤成分は、少なくとも5.5、例えば少なくとも5.8または少なくとも5.9のホルムアルデヒド化学量論的組成を有する。
さらに好ましいメラミン架橋剤成分は、少なくとも1のアルキル化物化学量論的組成(メラミン1分子当たりのアルキル化メチロール基の数として定義される)を有する。例えば、アルキル化物化学量論的組成は、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5であり得る。アルキル化物化学量論的組成はホルムアルデヒド化学量論的組成よりも大きくてはならないことが理解されよう。
好ましいメラミン架橋剤成分の例としては、3.0〜4.5、好ましくは3.3〜4.3、好ましくは3.3〜4.1のホルムアルデヒド化学量論的組成、および1.0〜3.2、好ましくは1.5〜3.0のアルキル化物化学量論的組成を有するものが挙げられる。
好ましいメラミン架橋剤成分のさらなる例としては、4.5超、好ましくは少なくとも5、好ましくは少なくとも5.5のホルムアルデヒド化学量論的組成、および3.5〜5.9、好ましくは4.0〜5.9、好ましくは4.5〜5.9のアルキル化物化学量論的組成を有するものが挙げられる。
アルキル化メチロール基は、好ましくは、C1−C4アルコキシメチル基から、より好ましくはメトキシメチル基またはn−ブトキシメチル基から選択され、最も好ましくは、アルキル化メチロール基はメトキシメチル基である。したがって、メチロール基をアルキル化するために使用されるアルコールは、好ましくは、C1−C4アルコール、より好ましくはメタノールまたはn−ブタノールから選択され、最も好ましくはメタノールである。
メラミン架橋剤成分(i)の特に好ましい構成成分は、ヘキサメトキシメチルメラミン、すなわち、各アミン基が2個のメトキシメチル基によって官能化されているメラミンである。
本メラミン架橋剤成分(i)の好適な供給源は、Cytec Industriesから入手可能な、CYMEL(登録商標)303、CYMEL(登録商標)350、およびCYMEL(登録商標)385である。
本明細書で使用する場合、用語「ポリウレタン成分」は、1種または複数のジイソシアネートおよび1種または複数の高分子ポリオールから得ることができるポリウレタンを指す。
好適なジイソシアネートの例としては、一般式O=C=N−R1−N=C=Oを有し、式中、R1が2〜16個の炭素原子を含む脂肪族または芳香族ヒドロカルビル基を表すものが挙げられる。好適な芳香族ジイソシアネートの例としては、トルエン−2,4−ジイソシアネート、トルエン−2,6−ジイソシアネート、メチレンジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、メチレンジフェニル−2,4’−ジイソシアネート、およびメチレンジフェニル−2,2’−ジイソシアネートが挙げられる。メチレンジフェニルジイソシアネートおよびトルエン−ジイソシアネートはまた、異性体の混合物としても使用できる。
好ましくは、本ポリウレタンは、脂肪族ジイソシアネートに由来し得る。好適な脂肪族ジイソシアネートの例としては、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(H12MDI;4,4’−、2,4’−、および2,2’−異性体から選択される単一の異性体として、または異性体の混合物として)、およびイソホロンジイソシアネート(1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン;IPDI)が挙げられる。好ましくは、脂肪族ジイソシアネートは、HDIおよびIPDIから選択される。
好適な高分子ポリオールとしては、2〜8個の反応性ヒドロキシル基、例えば2〜4個の反応性ヒドロキシル基、例えば2個の反応性ヒドロキシル基を有するものが挙げられる。
好適な高分子ポリオールとしては、200〜8,000、例えば500〜5,000、例えば1,000〜3,000の質量平均分子量を有するものが挙げられる。
好適な高分子ポリオールとしては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオール、およびポリカーボネートポリオールが挙げられる。
本明細書で使用する場合、ポリエーテルポリオールという用語は、1種または複数の環状エーテルの開環重合を介して得ることができるヒドロキシル置換ポリマーを指す。好適な環状エーテルの例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、およびテトラヒドロフランが挙げられる。好ましくは、本ポリエーテルポリオールは、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド、またはエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのランダム、ブロック、もしくはキャップコポリマーである。
1種または複数の環状エーテルの開環重合を介したポリエーテルポリオールの調製は、通常、1種または複数の多官能性開始剤によって開始される。好適な開始剤としては、ポリオールおよびポリアミンが挙げられる。開始剤は、生成されるポリエーテルポリオールの官能価(すなわち、反応性ヒドロキシル基の数)を制御するように選択され得る。開環重合がジオールによって開始される場合、結果として生じるポリエーテルの官能価は2である。より高い官能価、例えば最大8の官能価を有するポリエーテルポリオールを生成するように、他の開始剤を選択してもよい。好適なジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、および1,4−シクロヘキサンジメタノールが挙げられる。より高い官能価を有するポリエーテルを生成する開始剤としては、グリセロール、トリメチロールプロパン、およびトリエタノールアミン(官能価3を示す)、ペンタエリスリトールおよびエチレンジアミン(官能価4を示す)、ジエチレントリアミン(官能価5を示す)、ソルビトール(官能価6を示す)、ならびにスクロース(官能価6を示す)が挙げられる。
好適なポリエーテルポリオールは、2〜8個の反応性ヒドロキシル基、例えば2〜4個の反応性ヒドロキシル基、例えば2個の反応性ヒドロキシル基を有し、かつ/または200〜8,000、例えば500〜5,000、例えば1,000〜3,000の質量平均分子量を有する。
好ましいポリエーテルポリオールとしては、500〜5,000、または1,000〜3,000の質量平均分子量を有し、かつ2〜4個、好ましくは2個の反応性ヒドロキシル基を含有する、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールが挙げられる。
本明細書で使用する場合、ポリエステルポリオールという用語は、末端ヒドロキシル基を有する直鎖または分岐ポリエステルを指す。好適なポリエステルは、1種または複数のジカルボン酸および1種または複数のジオールの縮合、あるいはラクトンの開環重合を介して得ることができる。好適なジカルボン酸の例は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸、およびテレフタル酸等の、C2−C8脂肪族または芳香族ジカルボン酸である。好ましいジカルボン酸は、脂肪族ジカルボン酸、特にアジピン酸である。好適なジオールの例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、および1,4−シクロヘキサンジメタノールが挙げられる。ポリエステルポリオールの官能価は、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、およびペンタエリスリトール等の、3以上の官能価を有する1種または複数のポリオールを含むことによって、任意選択で増加させることができる。
好適な縮合ポリエステルポリオールとしては、2〜8個の反応性ヒドロキシル基、例えば2〜4個の反応性ヒドロキシル基、例えば2個の反応性ヒドロキシル基を有し、かつ/または200〜8,000、例えば500〜5,000、例えば1,000〜3,000の質量平均分子量を有するものが挙げられる。
好ましい縮合ポリエステルポリオールとしては、500〜5,000、または1,000〜3,000の質量平均分子量を有し、かつ平均で2〜4個、好ましくは2個の反応性ヒドロキシル基を含有する、エチレングリコールアジペートおよびジエチレングリコールアジペートが挙げられる。
好適なラクトンの例としては、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、およびε−カプロラクトンが挙げられる。好ましいラクトンは、ε−カプロラクトンである。ポリエーテルポリオールと同様に、ラクトンの開環重合は、1種または複数の多官能性開始剤によって好適に開始することができ、この多官能性開始剤は、好ましくはポリオール開始剤である。好適なポリオール開始剤は、ポリエステルポリオールの必要とされる官能価に従って選択することができ、好適な開始剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、およびペンタエリスリトールが挙げられる。
好適な開環ポリエーテルポリオールとしては、2〜4個の反応性ヒドロキシル基、例えば2個の反応性ヒドロキシル基を有し、かつ/または200〜8,000、例えば500〜5,000、例えば1,000〜3,000の質量平均分子量を有するものが挙げられる。
好ましい開環ポリエステルポリオールとしては、500〜5,000、または1,000〜3,000の質量平均分子量を有し、かつ2〜4個、好ましくは2個の反応性ヒドロキシル基を含有する、ポリカプロラクトンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、ポリカーボネートポリオールという用語は、末端ヒドロキシル基を有する直鎖または分岐ポリカーボネートを指す。好適なポリカーボネートは、ホスゲンまたはホスゲン合成等価体とのジオールの反応を介して得ることができる。好適なジオールの例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、および1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族ジオールが挙げられる。好適なジオールとしてはまた、ベンゼン−1,4−ジオール、ならびにビスフェノールの群のメンバー[メチレンジフェニル−4,4’−ジオール(ビスフェノールFとしても知られる)、および4,4’−(プロパン−2,2−ジイル)ジフェノール(ビスフェノールAとしても知られる)等]等の芳香族ジオールが挙げられる。ポリカーボネートポリオールの官能価は、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、およびペンタエリスリトール等の、3以上の官能価を有する1種または複数のポリオールを含むことによって、任意選択で増加させることができる。
好適なポリカーボネートポリオールとしては、平均で2〜8個の反応性ヒドロキシル基、例えば2〜4個の反応性ヒドロキシル基、例えば2個の反応性ヒドロキシル基を含有し、かつ/または200〜8,000、例えば500〜5,000、例えば1,000〜3,000の質量平均分子量を有するものが挙げられる。
好ましいポリカーボネートポリオールとしては、好ましくはベンゼン−1,4−ジオールまたはビスフェノールAに由来し、かつ500〜5,000、または1,000〜3,000の質量平均分子量を有し、かつ平均で2〜4個、好ましくは2個の反応性ヒドロキシル基を含有する、芳香族ポリカーボネートが挙げられる。
本明細書で使用する場合、ポリアクリレートポリオールという用語は、ヒドロキシル置換アクリレートモノマーと、1種または複数、好ましくは2種以上のエチレン性不飽和コモノマーとの付加重合によって得ることができるポリマーを指す。好適なヒドロキシル置換アクリレートモノマーとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレートおよび2−ヒドロキシエチルメタクリレートが挙げられる。好適なエチレン性不飽和コモノマーとしては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、およびスチレンが挙げられる。
好適なポリアクリレートポリオールとしては、平均で2〜8個の反応性ヒドロキシル基、例えば2〜4個の反応性ヒドロキシル基、例えば2個の反応性ヒドロキシル基を含有し、かつ/または200〜8,000、例えば500〜5,000、例えば1,000〜3,000の質量平均分子量を有するものが挙げられる。
好ましいポリアクリレートポリオールとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレートまたは2−ヒドロキシエチルメタクリレートと、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、およびエチルメタクリレートのうちの少なくとも1種とに由来し、500〜5,000、または1,000〜3,000の質量平均分子量を有し、かつ平均で2〜4個、好ましくは2個の反応性ヒドロキシル基を含有するものが挙げられる。
好ましい実施形態においては、本ポリウレタン成分はさらに、当該技術分野において「鎖延長剤」と呼ばれる、1種または複数の低分子量ジオールに由来する残基を含む。鎖延長剤はジイソシアネートと反応して、「ハードブロック」として知られる、剛性または「ハード」な配列を形成する。イソシアネートキャップされたハードブロック前駆体は、上記の高分子ポリオール(「ソフトブロック」として知られる)と反応させて、剛性セグメントと可撓性セグメントとを交互に有する、セグメント化ブロックコポリマーを形成することができる。この種類のポリウレタンは、当該技術分野において、「ポリウレタンエラストマー」として知られる。
鎖延長剤としての使用にとって好適なジオールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、および1,4−シクロヘキサンジメタノール等の、C1−C6ジオールおよびそのダイマーが挙げられる。好ましい鎖延長剤は、エチレングリコールおよびブタン−1,4−ジオールである。鎖延長剤は、鎖延長剤ジオールの質量に基づいて、ポリウレタン中に、1〜40質量%、例えば2〜20質量%、例えば3〜15質量%の量で好適に存在し得る。
好ましくは、本ポリウレタンは、ジイソシアネートおよび1種または複数のポリカーボネートポリオールに由来し得る。より好ましくは、本ポリウレタンは、脂肪族ジイソシアネートおよび1種または複数のポリカーボネートポリオールに由来し得る。
本ポリウレタン成分(ii)の好適なソースは、Alberdingk Boley GmbHから入手可能な、ALBERDINGK(登録商標)UC84およびUC90である。
本コーティングは、好ましくは、5.0μm以下、好ましくは2.0μm以下、より好ましくは1.5μm以下の乾燥厚さ(すなわち、完成フィルム中のコーティングの厚さ)を有する。さらに好ましい実施形態においては、本コーティングは、1.0μm以下、0.8μm以下、または0.5μm以下の厚さを有し得る。
本コーティングは、好ましくは、少なくとも200nm、より好ましくは少なくとも250nm、より好ましくは少なくとも300nm、より好ましくは少なくとも350nm、より好ましくは少なくとも400nm、より好ましくは少なくとも500nm、より好ましくは少なくとも600nm、より好ましくは少なくとも800nm、または最も好ましくは少なくとも1000nmの乾燥厚さ(すなわち、完成フィルム中のコーティングの厚さ)を有する。
例えば、本コーティングは、好ましくは、200nm〜5μm、より好ましくは250nm〜5μm、より好ましくは300nm〜5μm、より好ましくは350nm〜5μm、より好ましくは400nm〜5μm、より好ましくは500nm〜5μm、より好ましくは500nm〜2μm、より好ましくは600nm〜2μm、より好ましくは800nm〜2μm、または最も好ましくは1μm〜2μmの乾燥厚さ(すなわち、完成フィルム中のコーティングの厚さ)を有する。好ましい実施形態においては、本被覆ポリエステルフィルムは、(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分とを含むコーティング組成物から得られるコーティングと、ポリエステルフィルム基材との間にプライマー層を含まない。
好ましい実施形態においては、本発明の被覆ポリエステルフィルムは、光学的に透明であるか、または半透明であり、ここで、用語「光学的に透明」は、可視波長範囲の散乱光の割合が、30%以下、好ましくは15%以下、好ましくは10%以下、好ましくは6%以下、より好ましくは3.5%以下、および特に1.5%以下であり、かつ/または可視領域(400nm〜700nm)の光の総光透過率(TLT)が、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも約90%であるフィルムを指す。本明細書で使用する場合、用語「半透明」は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%のTLTを有するフィルムを指す。
本被覆ポリエステルフィルムの耐摩耗性は、好ましくは、ASTM D−1044に従って、テーバー摩耗試験機による試験で評価される。テーバー摩耗試験は、固定速度で回転するターンテーブルプラットフォームに対して試験体を載置することを伴う。2つの摩耗輪を試験体表面上に下ろす。ターンテーブルが回転する際、この2つの摩耗輪は、試料によって、試料の軸から接線方向に変位される水平軸の周囲で、反対方向に駆動される。1つの摩耗輪は試験体を外周に向かって外向きに擦り、他方の摩耗輪は中心に向かって内向きに擦る。同時に、真空システムが、試験中擦り取られた破片を除去する。
特徴的な擦過−摩滅作用(スライド回転)が試験片の表面上に生み出され、結果として得られる摩耗痕は、30cm2の面積にわたる、環状のバンド内に交差する円弧のパターンを形成する。この計測器の重要な特色は、摩耗輪が試験体表面上の完全な円を横切り、材料の織りまたは目に対して全ての角度において、耐摩耗性が明らかになるという点である。摩耗度は、試験を経た後のヘイズ(「テーバーヘイズ(Taber haze)」と呼ばれる)の増加を測定することによって監視することができる。
規格ASTM D−1044試験においては、摩耗輪は500gの荷重で適用され、試験は100回転にわたって継続される。
この修正テーバー摩耗試験機試験で試験したとき、本発明の被覆ポリエステルフィルムが示すテーバーヘイズの増加は、10%以下、好ましくは8%以下、最も好ましくは5%以下であることが発見された。
用語「改善された可撓性」は、メラミン架橋剤成分(i)のみに由来する、対応するコーティングで被覆される基材と比較したとき、歪みの適用時にコーティングのひび割れに対してより大きい耐性を有する被覆ポリエステル基材を指すように、本明細書において使用される。
本発明の被覆ポリエステルフィルムは、好ましくは、下に定義される手順に従って決定される、本被覆ポリエステルフィルムのクラック発生歪みが、本被覆ポリエステルフィルムの元の寸法の約5%以上、好ましくは約10%以上、好ましくは約15%以上、好ましくは約20%以上、好ましくは約25%以上、好ましくは約30%以上であるように、改善された可撓性を示す。
本発明の被覆ポリエステルフィルムは、好ましくは、下に定義される手順に従って決定される、横方向の伸び率25%におけるコーティング中のクラックの数が、25個以下、好ましくは20個以下、好ましくは15個以下、好ましくは10個以下、好ましくは5個以下、好ましくは2個以下、最も好ましくは0個であるように、改善された可撓性を示す。
好ましくは、コーティングはポリエステル基材上に直接形成されるが、押出されないにせよ、プライマー層がポリエステルフィルム基材とコーティングとの間で使用されてもよい。
本発明の被覆ポリエステルフィルムは、メラミン架橋剤成分(i)とポリウレタン成分(ii)との溶液/分散液を含むコーティング組成物(好ましくは、水性コーティング組成物)を、ポリエステルフィルム基材の一方または両方の表面上に適用することと、コーティング組成物を乾燥させることと、コーティング組成物を加熱によって硬化させることとによって得ることができる。
一実施形態においては、本発明の被覆ポリエステルフィルムは、ポリエステルフィルム基材の1つの表面上に、上に定義されるコーティングを含む。
別の実施形態においては、本発明の被覆ポリエステルフィルムは、ポリエステルフィルム基材の両方の表面上に、上に定義されるコーティングを含む。
さらなる実施形態においては、コーティングが、ポリエステルフィルム基材の1つの表面上に施され、コーティングの反対側のポリエステルフィルム基材の表面には、当該技術分野において既知の好適な接着剤の層が施される。好ましくは、接着層上には剥離ライナーが配置され、この剥離ライナーは、図形表示デバイス等の好適な基材に対して接着層を適用する前の、最終消費者による剥離ライナーの除去を可能にする、シリコーンまたはフッ素系の表面等の剥離面を有する。
本発明の別の態様によれば、被覆ポリエステルフィルムを製造する方法であって、
(a)(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分との液体ビヒクル(好ましくは、水性液体ビヒクル)中溶液または分散液を含むコーティング組成物を、ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの表面上に配置するステップと、
(b)コーティング組成物を乾燥させるステップと、
(c)乾燥したコーティング組成物を加熱によって硬化させるステップと
を含む、方法が提供される。
本発明のこの態様によれば、メラミン架橋剤成分(i)およびポリウレタン成分(ii)は一緒になって、好ましくは、乾燥したコーティング組成物の少なくとも80質量%、例えば乾燥したコーティング組成物の少なくとも90質量%、乾燥したコーティング組成物の少なくとも95質量%、乾燥したコーティング組成物の少なくとも98質量%、または乾燥したコーティング組成物の少なくとも99質量%を構成する。乾燥したコーティング組成物は、本質的には、メラミン架橋剤成分(i)およびポリウレタン成分(ii)からなり得る。
好ましい実施形態においては、メラミン架橋剤成分(i)のポリウレタン成分(ii)に対する質量比は、30:70〜99:1である。さらなる実施形態においては、メラミン架橋剤成分(i)のポリウレタン成分(ii)に対する質量比は、40:60〜95:5、例えば50:50〜90:10、または55:45〜85:15、または60:40〜80:20である。
例えば、ポリウレタン成分(ii)のメラミン架橋剤成分(i)に対する質量比は、1%〜160%、より好ましくは1%〜150%、より好ましくは1%〜140%、より好ましくは1%〜130%、より好ましくは1%〜120%、より好ましくは1%〜110%、より好ましくは1%〜100%、より好ましくは5%〜100%、より好ましくは10%〜90%、より好ましくは15%〜75%、または最も好ましくは20%〜50%であり得る。
好ましいポリエステルフィルム基材、メラミン架橋剤成分(i)、およびポリウレタン成分(ii)は、上記の通りである。
コーティング組成物は、任意選択で、界面活性剤および硬化剤等の、1種または複数の添加剤を少量含有してもよい。典型的には、界面活性剤は、分散液の1.0質量%以下、好ましくは0.5質量%以下、例えば0.2質量%または0.1質量%の量で存在することになる。典型的には、硬化剤は、分散液の総固形分に基づいて、0.1質量%〜1.0質量%、例えば0.2質量%〜0.5質量%の量で存在することになる。
コーティング組成物は、グラビアロールコーティング、リバースロールコーティング、浸漬コーティング、ビードコーティング、押出コーティング、溶融コーティング、または静電塗装コーティングを含む、任意の好適なコーティング技術を用いてポリエステルフィルム基材上を被覆してもよい。どのコーティングステップも、好ましくは、有機溶媒の使用を回避する。
コーティング組成物は、好ましくは、5.0μm以下、好ましくは2.0μm以下、より好ましくは1.5μm以下の乾燥厚さを提供するようなウェットコーティングの厚さで適用される。さらに好ましい実施形態においては、コーティング組成物は、1.0μm以下、0.8μm以下、または0.5μm以下の乾燥厚さで適用される。
コーティング組成物は、好ましくは、少なくとも200nm、より好ましくは少なくとも250nm、より好ましくは少なくとも300nm、より好ましくは少なくとも350nm、より好ましくは少なくとも400nm、より好ましくは少なくとも500nm、より好ましくは少なくとも600nm、より好ましくは少なくとも800nm、または最も好ましくは少なくとも1000nmの乾燥厚さを提供するようなウェットコーティングの厚さで適用される。
例えば、コーティング組成物は、好ましくは、200nm〜5μmの間、より好ましくは250nm〜5μmの間、より好ましくは300nm〜5μmの間、より好ましくは350nm〜5μmの間、より好ましくは400nm〜5μmの間、より好ましくは500nm〜5μmの間、より好ましくは500nm〜2μmの間、より好ましくは600nm〜2μmの間、より好ましくは800nm〜2μmの間、または最も好ましくは1μm〜2μmの間の乾燥厚さを提供するようなウェットコーティングの厚さで適用される。コーティング組成物は、約100℃〜約150℃、好ましくは約120℃〜約140℃の温度のオーブンで好適に乾燥される。
乾燥したコーティング組成物は、約150℃〜約250℃、好ましくは約190℃〜約250℃、より好ましくは約200℃〜約230℃、最も好ましくは約215℃〜約230℃の温度のオーブンで好適に硬化される。
乾燥ステップおよび硬化ステップは、別個に、かつ連続的に行われてもよく、あるいは適切な加熱プロファイルを備える単一の熱処理へと組み合わされてもよいことが理解されるであろう。
一実施形態においては、コーティング組成物は、ポリエステルフィルム基材の1つの表面上に配置される。
別の実施形態においては、コーティング組成物は、ポリエステル基材の両方の表面上に配置される。
コーティング組成物は、「インライン」(すなわち、ここでは、コーティングステップは、フィルム製造中、および採用される任意の延伸作業前、作業中、もしくは作業間に行われる)または「オフライン」(すなわち、フィルム製造後)のいずれかで、ステップ(a)において、ポリエステルフィルムの少なくとも1つの表面上に配置され得る。好ましくは、ステップ(a)はインラインで行われる。
好ましい実施形態においては、本被覆ポリエステルフィルムのポリエステルフィルム基材は二軸延伸されており、コーティング組成物は、ポリエステルフィルム基材の製造中にインラインプロセスで、ポリエステルフィルム基材に適用される。
好ましい実施形態においては、被覆ポリエステルフィルムを製造する方法は、(a)(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分との液体ビヒクル(好ましくは、水性液体ビヒクル)中溶液または分散液を含むコーティング組成物を、ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの表面上に配置する前に、ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの表面上にプライマー層を適用することを含まない。
より好ましくは、本被覆ポリエステルフィルムは、二軸延伸ポリエステルフィルム基材の製造中、第1の延伸ステップと第2の延伸ステップの間に、インラインで、コーティング組成物を適用することによって得られる。したがって、平坦な、クエンチされたポリエステル押出物は、最初は縦方向に延伸され、その後、コーティング組成物が、その一軸延伸された押出物に適用される。液体ビヒクル(すなわち、水性コーティング組成物の場合には水)は、フィルムがステンタオーブンに入る際にコーティング組成物から除去され、その後、フィルムは横方向に延伸される。
ポリエステルフィルム基材の横方向の延伸は、好ましくは、ポリエステルのTgよりも高い温度、好ましくはTgよりも約15℃高い温度、しかし、延伸作業が完了する前にコーティングの急速な硬化が起こらないように高過ぎない温度で成し遂げられる。好ましくは、ポリエステルフィルム基材の横延伸は、コーティング組成物の乾燥と同時に、かつより好ましくは、約100℃〜約150℃、好ましくは約120℃〜約140℃の温度で行われる。
フィルムのヒートセットは、好ましくは、コーティングの硬化と同時に、かつより好ましくは、150℃〜250℃、好ましくは190℃〜250℃、より好ましくは200℃〜230℃、最も好ましくは215℃〜230℃の範囲の温度で、かつ典型的には10〜40秒、好ましくは20〜30秒の範囲の加熱時間で行われる。
ポリエステルフィルム基材の露出面は、所望される場合、ポリエステルの表面とコーティングとの間の結合を改善するために、化学的または物理的表面改質処理に供してもよい。例えば、基材の露出面は、コロナ放電を伴う高圧の電気的応力に曝露してもよい。コロナ放電は、大気圧の空気中において、好ましくは1〜100kVの電位において1〜20kWの電力出力を有する、高周波高圧発生装置を用いた従来型の機器によって成し遂げられ得る。放電は、従来、好ましくは毎分1.0〜500mの線速度で、放電ステーションにおいて誘電性支持ローラ上にフィルムを通過させることによって実現される。放電電極は、移動するフィルムの表面から0.1〜10.0mmに位置付けられ得る。しかしながら、典型的には、そのような表面改質処理は行われず、上記のコーティング組成物が、基材の表面上を直接被覆する。
インラインコーティング作業に水性コーティング組成物を使用することの制限の1つは、被覆組成物を乾燥させる必要性により、フィルム生産ラインが運転され得る速度が制限され、これによりその作業の商業的実現可能性が低減され得るという点である。本発明の方法は、水性コーティング組成物が、生産される被覆ポリエステルフィルムの特性に対する不利益を伴わずに、比較的高い固形分で適用され得るという利点を有する。結果的に、適用後に、水をコーティングからより迅速かつ効率的に追い出すことができ、商業的に実現可能な速度でのフィルム生産ラインの運転が可能になる。
したがって、好ましい水性コーティング組成物は、少なくとも20質量%、好ましくは少なくとも30質量%、好ましくは少なくとも40質量%、より好ましくは少なくとも50質量%、例えば少なくとも60質量%、少なくとも70質量%、または少なくとも80質量%の固形分を有する。
本明細書に記載される水性コーティング組成物は、好ましくは、5.0μm以下、好ましくは2.0μm以下、好ましくは1.5μm以下、好ましくは1.0μm以下、例えば0.8μm以下、または0.5μm以下のコーティングの乾燥厚さを提供するように適用される。これらの範囲のコーティング厚さは、特に、フィルム生産ラインの運転速度を低減する必要性を回避するために上に定義される高固形分水性コーティング組成物を用いるインライン作業にとって、特に有利である。
別の態様においては、本発明は、ポリエステルフィルム基材上に配置される架橋メラミン樹脂コーティングの可撓性を改善する方法であって、少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分を、架橋メラミン樹脂コーティングに混和することを含む、方法を提供する。
別の態様においては、本発明は、ポリエステルフィルム基材の耐摩耗性を改善する方法であって、
(a)(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールから由来し得るポリウレタン成分との液体ビヒクル(好ましくは、水性液体ビヒクル)中溶液または分散液を含むコーティング組成物を、ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの表面上に配置するステップと、
(b)コーティング組成物を乾燥させるステップと、
(c)乾燥したコーティング組成物を加熱によって硬化させるステップと
を含む、方法を提供する。
本発明のこの態様によれば、コーティング組成物、および/または得られる被覆ポリエステルフィルム、および/または耐摩耗性を改善する方法は、本発明の前述の態様に関して本明細書に開示される好ましい特色のうちのいずれかを含み得る。
さらなる態様においては、本発明は、ポリエステルフィルム基材用の架橋メラミンコーティングの可撓性を改善するための、本明細書に定義されるポリウレタン成分の使用を提供する。
本発明のこの態様によれば、架橋メラミンコーティング、および/または被覆ポリエステルフィルム、および/または被覆ポリエステルフィルムを得るための方法は、本発明の前述の態様に関して本明細書に開示される好ましい特色のうちのいずれかを含み得る。
さらなる態様においては、本発明は、ポリエステルフィルム基材の耐摩耗性を改善するための、(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールから由来し得るポリウレタン成分とを含むコーティング組成物の使用を提供する。
本発明のこの態様によれば、コーティング組成物、および/または被覆ポリエステルフィルム、および/または被覆ポリエステルフィルムを得るための方法は、本発明の前述の態様に関して本明細書に開示される好ましい特色のうちのいずれかを含み得る。
本発明によって提供される改善された耐摩耗性は、例えば、ロールツーロール処理におけるローラとの接触中、および/または要求される寸法へのフィルムの巻き取りおよびスリッティング等の作業中の傷の形成を低減または排除するための、本被覆ポリエステルフィルムの処理中において有用であり得る。
本発明によって提供される改善された耐摩耗性は、例えば、タッチスクリーン図形表示デバイス等の消費者デバイスの外表面としての、本被覆ポリエステルフィルムの最終使用中に有用であり得る。
さらなる態様においては、上に定義される被覆ポリエステルフィルム、または上に定義される方法に従って調製された被覆ポリエステルフィルムを含む、電子または光電デバイスが提供される。本被覆ポリエステルフィルムは、電子または光電デバイスの外表面上に配置されてもよく、または電子または光電デバイスの内層を形成してもよい。
本発明のこの態様内の電子デバイスとしては、図形表示デバイスおよび光起電力電池が挙げられる。例えば、電子デバイスは、上に定義される被覆ポリエステルフィルムまたは上に定義される方法に従って調製された被覆ポリエステルフィルムが、図形表示デバイスの画面上に配置される、図形表示デバイスであり得る。あるいは、電子デバイスは、上に定義される被覆ポリエステルフィルムまたは上に定義される方法に従って調製された被覆ポリエステルフィルムが、図形表示デバイスの内層を形成する、図形表示デバイスであり得る。
図形表示デバイスの例としては、スマートフォンまたはタブレットコンピュータ等の、タッチスクリーンデバイスが挙げられる。好ましくは、上に定義される本被覆ポリエステルフィルムは、図形表示デバイスの画面の反対側のポリエステルフィルムの側面上にコーティングが配置されるように配置される。
誤解を避けるため、本発明の任意の一態様に関して本明細書に記載される好ましい実施形態は、本発明の全ての態様のうちの好ましい態様であるとして理解するものとする。したがって、好ましいポリエステル基材、メラミン架橋剤成分、ポリウレタン成分、または上に記載される被覆ポリエステルフィルムおよびそれを製造する方法の任意の他の好ましい特色は、本発明の全ての態様に対して当てはまるものとする。
(特性測定)
本明細書に記載されるフィルムを特徴付けるために、以下の分析を使用した。
(i)透明度は、規格試験方法、ASTM D1003に従って、M57D球面ヘイズメーター(Diffusion Systems)を用いて、フィルムの全厚を通る総光透過率(TLT)およびヘイズ(散乱した透過可視光の%)を測定することによって評価した。
(ii)ポリエステルおよびポリエステルフィルムの固有粘度(単位はdL/g)は、Viscotek(商標)Y−501C Relative ViscometerでのASTM D5225−98(2003)に従う溶液粘度法によって(例えば、Hitchcock, Hammons & Yau in American Laboratory (August 1994) “The dual-capillary method for modern-day viscometry”を参照されたい)、25℃のポリエステルの0.5質量%o−クロロフェノール溶液を用いて、かつ固有粘度の計算にビルマイヤーの一点法を用いることで測定した。
η=0.25ηred+0.75(ln ηrel)/c
式中、
η=固有粘度(dL/g)
ηrel=相対粘度
c=濃度(g/dL)、および
ηred=還元粘度(dL/g)であり、これは(ηrel−1)/c(ηsp/c(式中、ηspは比粘度である)とも表される)と等価である。
(iii)クラック発生歪みは、長さ100mm(横方向(MD))×幅10mm(縦方向(TD))のフィルムの帯で測定した。インストロン試験機を用いて、増分5%および25mm/分の引張速度で、試料を、伸び率%の値が試料の元の寸法の5%〜40%の範囲で、一度横方向に引き延ばす。クランプ間の開始長さは80mmである。クラックの検査は、まず、引き延ばし後に帯の両端の間で中間の線を決定し、この線の両側5mmの位置に線を引くことで行う。引き延ばされたフィルム帯の、結果として得られる10mm×10mmの試験区域内において、無作為に選択した400μm×300μmの領域を検査し、20倍の倍率で、クラックの有無を判定する。結果は、(i)1つまたは複数のクラックが存在する、または(ii)クラックは全く存在しないとして、いずれかで報告される。完全なクラックであるか部分的なクラックであるかに関わらず、全てのクラックが数えられる。試験は、同一の試料の4つの異なる帯について繰り返した(すなわち、フィルムコーティング当たり4回の測定)。そして、クラック発生歪みは、4つの帯のうちのいずれにおいてもクラックが観察されなかった、4つの帯の最大伸び率として報告する。
(iv)横方向の伸び率25%におけるコーティング中のクラックの数を、長さ100mm(横方向(MD))×幅10mm(縦方向(TD))のフィルムの帯で測定した。インストロン試験機を用いて、25mm/分の引張速度で、試料の元の寸法の25%、横方向に試料を引き延ばす。インストロンのクランプ間の開始長さは80mmである。その後、結果として得られる試料を、Leica DMRX顕微鏡を用いる反射顕微鏡検査によって、コーティング中のクラックについて検査する。クラックの検査は、まず、引き延ばし後に帯の両端の間で中間距離の点を決定し、この点の両側5mmの位置に線を引くことで行う。この10mm×10mmの試験区域内において、フィルムの400μm×300μmの無作為な試験領域4箇所を検査する。各試験領域内のクラックの数を、20倍の倍率で数える。画像中の完全なクラックおよび部分的なクラックの両方の数を数え、報告する。結果は、4つの異なる帯について繰り返される、フィルム当たり4箇所の試験領域の平均として報告する(すなわち、フィルムコーティング当たり16個の測定値の平均)。
(v)テーバーヘイズは、500gの荷重で100回転にわたる、テーバー摩耗試験機試験(ASTM D−1044)を用いて測定する。10未満のテーバーヘイズ値を有するフィルムが、商業的利用、例えばタッチスクリーン用途にとって好適であるとみなされる。
本発明は、以下の実施例によってさらに例証される。実施例は、上述の本発明を限定することを意図しない。本発明の範囲から逸脱することなく、詳細の修正を行うことができる。
(比較例1および実施例2〜6)
比較例1および実施例2〜6においては、Cytec IndustriesのCYMEL(登録商標)385をメラミン架橋剤成分(i)として使用し、ALBERDINGK(登録商標)UC84をポリウレタン成分(ii)として使用した。CYMEL(登録商標)385は、80質量%の固形分を有する水溶液であり、ALBERDINGK(登録商標)UC84は、35質量%の固形分を有する水性分散液である。CYMEL(登録商標)385は、使用前に、固形分が50質量%になるように希釈した。TWEEN 20を界面活性剤として使用し、硝酸アンモニウムを触媒として使用した。
被覆フィルムを、以下の通り調製した。
ポリエチレンテレフタレートを溶融押出し、冷却された回転ドラム上にキャスティングし、150℃の温度において、その元の寸法のほぼ3倍まで押出方向に延伸した。フィルムの上面を、1.0μmの最終乾燥厚さを提供するのに十分な量で、下の表1に定義されるコーティング組成物で被覆した。被覆フィルムを120℃の温度のステンタオーブンに通し、ここで、フィルムを乾燥させ、その元の寸法のほぼ3倍まで横方向に延伸した。二軸延伸フィルムを、約200℃の温度でヒートセットし、同時にコーティングを硬化させた。次いで、ヒートセットした二軸延伸フィルムを巻き戻し、その後さらに、最高温度が150℃を上回る追加的なオーブンのセットに2秒以下の期間フィルムを通過させることによるロールツーロールプロセスにおいて熱安定化させた。フィルムを、低い線張力の下、オーブンを通して移送し、フィルムを緩和およびさらに安定化させた。最終的な被覆ポリエステルフィルムの厚さは100μmであり、その中で、コーティングの最終乾燥厚さは1つの側面上で1.0μmであった。
Figure 0006818555
比較例1および実施例2〜6のフィルムを、上記のプロトコルに従って、伸び率25%におけるクラックの数、クラック発生歪み、およびテーバーヘイズについて試験した。結果を表2および図1に示す。
Figure 0006818555
前述の実施例により、被覆フィルムの可撓性における有意な改善がポリウレタン成分(ii)の包含によって得られ、テーバーヘイズの増加は無視できるほどでしかなく、また光学的ヘイズで測定したフィルムの透明度はほぼまたは全く変わらないことが実証される。
(付記)
<付記1>
ポリエステルフィルム基材と、前記ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの側面上のコーティングとを含む被覆ポリエステルフィルムであって、前記コーティングが、(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分とを含むコーティング組成物から得られる、被覆ポリエステルフィルム。
<付記2>
前記メラミン架橋剤成分(i)および前記ポリウレタン成分(ii)が一緒になって、前記コーティング組成物中の固形分の少なくとも80質量%、好ましくは前記コーティング組成物中の固形分の少なくとも90質量%を構成する、付記1に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記3>
前記ポリウレタン成分(ii)の前記メラミン架橋剤成分(i)に対する質量比が、1%〜300%、より好ましくは5%〜200%、より好ましくは10%〜100%、より好ましくは15%〜75%、最も好ましくは20%〜50%の範囲である、付記1または付記2に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記4>
前記ポリウレタン成分(ii)の前記メラミン架橋剤成分(i)に対する質量比が、1%〜160%、より好ましくは1%〜150%、より好ましくは1%〜140%、より好ましくは1%〜130%、より好ましくは1%〜120%、より好ましくは1%〜110%、より好ましくは1%〜100%、より好ましくは5%〜100%、より好ましくは10%〜90%、より好ましくは15%〜75%、または最も好ましくは20%〜50%の範囲である、付記1から3のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記5>
前記ポリエステルフィルム基材が、ポリエチレンテレフタレートフィルムまたはポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムであり、好ましくはポリエチレンテレフタレートフィルムである、付記1から4のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記6>
前記ポリエステルフィルム基材が、光学的に透明であるか、または半透明である、付記1から5のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記7>
前記ポリエステルフィルム基材が、二軸延伸されている、付記1から6のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記8>
前記ポリエステルフィルム基材が、約5μm〜約500μmの範囲の厚さを有する、付記1から7のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記9>
前記メラミン架橋剤成分(i)が、アミノ基の一部もしくは全てがアルコキシメチルもしくはヒドロキシメチル基で官能化されているメラミンの1種もしくは複数のモノマー誘導体、および/または前記モノマーメラミン誘導体に由来するオリゴマーを含む、付記1から8のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記10>
前記メラミン架橋剤成分(i)が、少なくとも3のホルムアルデヒド化学量論的組成を有する、付記9に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記11>
前記メラミン架橋剤成分(i)が、少なくとも1のアルキル化物化学量論的組成を有する、付記9または付記10に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記12>
前記アルコキシメチル基が、メトキシメチル基である、付記9から11のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記13>
前記メラミン架橋剤成分(i)が、ヘキサメトキシメチルメラミンを含む、付記12に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記14>
前記少なくとも1種のジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートである、付記1から13のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記15>
前記脂肪族ジイソシアネートが、ヘキサメチレンジイソシアネートおよびイソホロンジイソシアネートから選択される、付記14に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記16>
前記少なくとも1種のジイソシアネートが、芳香族ジイソシアネートである、付記1から13のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記17>
前記芳香族ジイソシアネートが、メチレンジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、メチレンジフェニル−2,4’−ジイソシアネート、メチレンジフェニル−2,2’−ジイソシアネート、またはそれらの混合物から選択される、付記16に記載の被覆ポリエ
ステルフィルム。
<付記18>
前記少なくとも1種の高分子ポリオールが、2〜8個の反応性ヒドロキシル基、より好ましくは2〜4個の反応性ヒドロキシル基、最も好ましくは2個の反応性ヒドロキシル基を有する、付記1から17のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記19>
前記少なくとも1種の高分子ポリオールが、200〜8,000、例えば500〜5,000または1,000〜3,000の質量平均分子量を有する、付記1から18のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記20>
前記少なくとも1種の高分子ポリオールが、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリアクリレートポリオール、およびポリカーボネートポリオールから選択される、付記1から19のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記21>
前記少なくとも1種の高分子ポリオールが、ポリカーボネートポリオールから選択される、付記20に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記22>
前記ポリウレタンが、ポリウレタンエラストマーである、付記1から21のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記23>
前記コーティングが、5.0μm以下、好ましくは2.0μm以下、より好ましくは1.5μm以下、例えば1.0μm以下、0.8μm以下、または0.5μm以下の乾燥厚さを有する、付記1から22のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記24>
前記コーティングが、少なくとも200nm、より好ましくは少なくとも250nm、より好ましくは少なくとも300nm、より好ましくは少なくとも350nm、より好ましくは少なくとも400nm、より好ましくは少なくとも500nm、より好ましくは少なくとも600nm、より好ましくは少なくとも800nm、または最も好ましくは少なくとも1000nmの乾燥厚さ(すなわち、完成フィルム中の前記コーティングの厚さ)を有する、付記1から23のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記25>
前記コーティングが、200nm〜5μmの間、より好ましくは250nm〜5μmの間、より好ましくは300nm〜5μmの間、より好ましくは350nm〜5μmの間、より好ましくは400nm〜5μmの間、より好ましくは500nm〜5μmの間、より好ましくは500nm〜2μmの間、より好ましくは600nm〜2μmの間、より好ましくは800nm〜2μmの間、または最も好ましくは1μm〜2μmの間の乾燥厚さ(すなわち、完成フィルム中の前記コーティングの厚さ)を有する、付記1から24のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記26>
前記被覆ポリエステルフィルムが、光学的に透明であるか、または半透明である、付記1から25のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記27>
500gの荷重を100回転にわたって用いるASTM D−1044に従って前記コーティングを試験する場合、10%以下、好ましくは8%以下、最も好ましくは5%以下のテーバーヘイズの増加を示す、付記1から26のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記28>
前記被覆ポリエステルフィルムのクラック発生歪みが、前記被覆ポリエステルフィルムの元の寸法の約5%以上、好ましくは約10%以上、好ましくは約15%以上、好ましくは約20%以上、好ましくは約25%、好ましくは約30%以上である、付記1から27のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記29>
伸び率25%における前記コーティング中のクラックの数が、25個以下、好ましくは20個以下、好ましくは15個以下、好ましくは10個以下、好ましくは5個以下、好ましくは2個以下、最も好ましくは0個である、付記1から28のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記30>
前記コーティングが、前記ポリエステル基材上に直接配置される、付記1から29のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム。
<付記31>
被覆ポリエステルフィルムを製造する方法であって、
(a)(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分との液体ビヒクル(好ましくは、水性液体ビヒクル)中溶液または分散液を含むコーティング組成物を、ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの表面上に配置するステップと、
(b)前記コーティング組成物を乾燥させるステップと、
(c)前記乾燥したコーティング組成物を加熱によって硬化させるステップと
を含む、方法。
<付記32>
前記メラミン架橋剤成分(i)および前記ポリウレタン成分(ii)が一緒になって、前記乾燥したコーティング組成物の少なくとも80質量%、例えば前記乾燥したコーティング組成物の少なくとも90質量%、前記乾燥したコーティング組成物の少なくとも95質量%、前記乾燥したコーティング組成物の少なくとも98質量%、または前記乾燥したコーティング組成物の少なくとも99質量%を構成する、付記31に記載の方法。
<付記33>
前記メラミン架橋剤成分(i)の前記ポリウレタン成分(ii)に対する質量比が、30:70〜99:1、好ましくは40:60〜95:5、例えば50:50〜90:10、または55:45〜85:15、または60:40〜80:20である、付記31または付記32に記載の方法。
<付記34>
前記ポリウレタン成分(ii)の前記メラミン架橋剤成分(i)に対する質量比が、1%〜160%、より好ましくは1%〜150%、より好ましくは1%〜140%、より好ましくは1%〜130%、より好ましくは1%〜120%、より好ましくは1%〜110%、より好ましくは1%〜100%、より好ましくは5%〜100%、より好ましくは10%〜90%、より好ましくは15%〜75%、または最も好ましくは20%〜50%の範囲である、付記31から33のいずれか1項に記載の方法。
<付記35>
前記ポリエステルフィルム基材が、付記5から8のいずれか1項に記載のポリエステルフィルム基材であり、かつ/または前記メラミン架橋剤成分(i)が、付記9から13のいずれか1項に記載のメラミン架橋剤成分であり、かつ/または前記ポリウレタン成分(ii)が、付記14から22のいずれか1項に記載のポリウレタン成分である、付記31から34のいずれか1項に記載の方法。
<付記36>
前記コーティング組成物が、5.0μm以下、好ましくは2.0μm以下、より好ましくは1.5μm以下、例えば1.0μm以下、0.8μm以下、または0.5μm以下の乾燥厚さで適用される、付記31から35のいずれか1項に記載の方法。
<付記37>
前記コーティングが、好ましくは、少なくとも200nm、より好ましくは少なくとも250nm、より好ましくは少なくとも300nm、より好ましくは少なくとも350nm、より好ましくは少なくとも400nm、より好ましくは少なくとも500nm、より好ましくは少なくとも600nm、より好ましくは少なくとも800nm、または最も好ましくは少なくとも1000nmの乾燥厚さで適用される、付記31から36のいずれか1項に記載の方法。
<付記38>
前記コーティングが、好ましくは、200nm〜5μmの間、より好ましくは250nm〜5μmの間、より好ましくは300nm〜5μmの間、より好ましくは350nm〜5μmの間、より好ましくは400nm〜5μmの間、より好ましくは500nm〜5μmの間、より好ましくは500nm〜2μmの間、より好ましくは600nm〜2μmの間、より好ましくは800nm〜2μmの間、または最も好ましくは1μm〜2μmの間の乾燥厚さで適用される、付記31から37のいずれか1項に記載の方法。
<付記39>
前記コーティング組成物が、約100℃〜約150℃、好ましくは約120℃〜約140℃の温度のオーブンで乾燥される、付記31から38のいずれか1項に記載の方法。
<付記40>
前記乾燥したコーティング組成物が、約150℃〜約250℃、好ましくは約190℃〜約250℃、より好ましくは約200℃〜約230℃、最も好ましくは約215℃〜約230℃の温度のオーブンで硬化される、付記31から39のいずれか1項に記載の方法。
<付記41>
ステップ(a)が、インラインで行われる、付記31から40のいずれか1項に記載の方法。
<付記42>
前記ポリエステルフィルム基材が、二軸延伸されている、付記41に記載の方法。
<付記43>
前記コーティング組成物が、前記二軸延伸ポリエステルフィルム基材の製造中、第1の延伸ステップと第2の延伸ステップの間に、前記ポリエステルフィルムの前記少なくとも1つの表面上に配置される、付記42に記載の方法。
<付記44>
前記ポリエステルフィルム基材の横延伸が、前記水性コーティング組成物の乾燥と同時に、かつ好ましくは、約100℃〜約150℃、好ましくは約120℃〜約140℃の温度で行われる、付記43に記載の方法。
<付記45>
前記フィルムのヒートセットが、前記コーティングの硬化と同時に、好ましくは、150℃〜250℃、好ましくは190℃〜250℃、より好ましくは200℃〜230℃、最も好ましくは215℃〜230℃の範囲の温度で、かつ好ましくは、10〜40秒、より好ましくは20〜30秒の範囲の加熱時間で行われる、付記43または付記44に記載の方法。
<付記46>
前記コーティング組成物が、少なくとも20質量%、例えば少なくとも30質量%、少なくとも40質量%、または少なくとも50質量%の固形分を有する、付記31から45のいずれか1項に記載の方法。
<付記47>
前記コーティング組成物が、1.5μm以下、好ましくは1.0μm以下、より好ましくは0.8μm以下、例えば0.5μm以下の前記コーティングの乾燥厚さを提供するように適用される、付記31から46のいずれか1項に記載の方法。
<付記48>
ポリエステルフィルム基材上に配置される架橋メラミン樹脂コーティングの可撓性を改善する方法であって、少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分を、前記架橋メラミン樹脂コーティングに混和するステップを含む、方法。
<付記49>
ポリエステルフィルム基材の耐摩耗性を改善する方法であって、
(a)(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分との液体ビヒクル(好ましくは、水性液体ビヒクル)中溶液または分散液を含むコーティング組成物を、ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの表面上に配置するステップと、
(b)前記コーティング組成物を乾燥させるステップと、
(c)前記乾燥したコーティング組成物を加熱によって硬化させるステップと
を含む、方法。
<付記50>
ポリエステルフィルム基材のための架橋メラミンコーティングの可撓性を改善するための、少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分の使用。
<付記51>
ポリエステルフィルム基材の耐摩耗性を改善するための、メラミン架橋剤成分と、少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分とを含むコーティング組成物の使用。
<付記52>
付記1から30のいずれか1項に記載の被覆ポリエステルフィルム、または付記31から49のいずれか1項に記載の方法に従って製造された被覆ポリエステルフィルムを含む、電子または光電デバイス。
<付記53>
図形表示デバイスであり、好ましくは前記被覆ポリエステルフィルムが、前記図形表示デバイスの画面上に配置される、付記52に記載の電子または光電デバイス。

Claims (30)

  1. ポリエステルフィルム基材と、前記ポリエステルフィルム基材の少なくとも1つの面上のコーティングとを含む被覆ポリエステルフィルムを有する、電子または光電デバイスであって、前記コーティングが、(i)メラミン架橋剤成分と、(ii)少なくとも1種のジイソシアネートおよび少なくとも1種の高分子ポリオールに由来し得るポリウレタン成分とを含むコーティング組成物から得られるものであり、
    前記(i)メラミン架橋剤成分及び前記(ii)ポリウレタン成分が、一緒になって、前記コーティング組成物中の固形分の少なくとも80質量%を構成し、
    前記(ii)ポリウレタン成分の前記(i)メラミン架橋剤成分に対する質量比は、5%〜75%の範囲であり、
    前記被覆ポリエステルフィルムが、前記電子又は光電デバイスの外表面を規定する、電子または光電デバイス。
  2. 前記(i)メラミン架橋剤成分および前記(ii)ポリウレタン成分が一緒になって、前記コーティング組成物中の固形分の少なくとも90質量%を構成する、請求項1に記載の電子または光電デバイス。
  3. 前記(ii)ポリウレタン成分の前記(i)メラミン架橋剤成分に対する質量比が、5%〜75%、ましくは20%〜50%の範囲である、請求項1または請求項2に記載の電子または光電デバイス。
  4. 前記ポリエステルフィルム基材が、ポリエチレンテレフタレートフィルムまたはポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムであり、好ましくはポリエチレンテレフタレートフィルムである、請求項1からのいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  5. 前記ポリエステルフィルム基材が、30%以下の400nm〜700nmの波長範囲の散乱光の割合を提供するか、または、少なくとも80%の400nm〜700nmの波長範囲の光の総光透過率を提供する、請求項1からのいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  6. 前記ポリエステルフィルム基材が、二軸延伸されている、請求項1からのいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  7. 前記ポリエステルフィルム基材が、5μm〜500μmの範囲の厚さを有する、請求項1からのいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  8. 前記(i)メラミン架橋剤成分が、アミノ基の一部もしくは全てがアルコキシメチルもしくはヒドロキシメチル基で官能化されているメラミンの1種もしくは複数のモノマー誘導体、および/または前記モノマーメラミン誘導体に由来するオリゴマーを含む、請求項1からのいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  9. 前記(i)メラミン架橋剤成分が、少なくとも3のホルムアルデヒド化学量論的組成を有する、請求項に記載の電子または光電デバイス。
  10. 前記(i)メラミン架橋剤成分が、少なくとも1のアルキル化物化学量論的組成を有する、請求項または請求項に記載の電子または光電デバイス。
  11. 前記アルコキシメチル基が、メトキシメチル基である、請求項から10のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  12. 前記(i)メラミン架橋剤成分が、ヘキサメトキシメチルメラミンを含む、請求項11に記載の電子または光電デバイス。
  13. 前記少なくとも1種のジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートである、請求項1から12のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  14. 前記脂肪族ジイソシアネートが、ヘキサメチレンジイソシアネートおよびイソホロンジイソシアネートから選択される、請求項13に記載の電子または光電デバイス。
  15. 前記少なくとも1種のジイソシアネートが、芳香族ジイソシアネートである、請求項1から12のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  16. 前記芳香族ジイソシアネートが、メチレンジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、メチレンジフェニル−2,4’−ジイソシアネート、メチレンジフェニル−2,2’−ジイソシアネート、またはそれらの混合物から選択される、請求項15に記載の電子または光電デバイス。
  17. 前記少なくとも1種の高分子ポリオールが、2〜8個の反応性ヒドロキシル基、より好ましくは2〜4個の反応性ヒドロキシル基、最も好ましくは2個の反応性ヒドロキシル基を有する、請求項1から16のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  18. 前記少なくとも1種の高分子ポリオールが、200〜8,000、例えば500〜5,000または1,000〜3,000の質量平均分子量を有する、請求項1から17のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  19. 前記少なくとも1種の高分子ポリオールが、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリアクリレートポリオール、およびポリカーボネートポリオールから選択される、請求項1から18のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  20. 前記少なくとも1種の高分子ポリオールが、ポリカーボネートポリオールから選択される、請求項19に記載の電子または光電デバイス。
  21. 前記ポリウレタンが、ポリウレタンエラストマーである、請求項1から20のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  22. 前記コーティングが、5.0μm以下、好ましくは2.0μm以下、より好ましくは1.5μm以下、例えば1.0μm以下、0.8μm以下、または0.5μm以下の乾燥厚さを有する、請求項1から21のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  23. 前記コーティングが、少なくとも200nm、より好ましくは少なくとも250nm、より好ましくは少なくとも300nm、より好ましくは少なくとも350nm、より好ましくは少なくとも400nm、より好ましくは少なくとも500nm、より好ましくは少なくとも600nm、より好ましくは少なくとも800nm、または最も好ましくは少なくとも1000nmの乾燥厚さ(すなわち、完成フィルム中の前記コーティングの厚さ)を有する、請求項1から22のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  24. 前記コーティングが、200nm〜5μmの間、より好ましくは250nm〜5μmの間、より好ましくは300nm〜5μmの間、より好ましくは350nm〜5μmの間、より好ましくは400nm〜5μmの間、より好ましくは500nm〜5μmの間、より好ましくは500nm〜2μmの間、より好ましくは600nm〜2μmの間、より好ましくは800nm〜2μmの間、または最も好ましくは1μm〜2μmの間の乾燥厚さ(すなわち、完成フィルム中の前記コーティングの厚さ)を有する、請求項1から23のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  25. 前記被覆ポリエステルフィルムが、30%以下の400nm〜700nmの波長範囲の散乱光の割合を提供するか、または、少なくとも80%の400nm〜700nmの波長範囲の光の総光透過率を提供する、請求項1から24のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  26. 500gの荷重を100サイクルにわたって用いるASTM D−1044に従って前記コーティングを試験する場合、10%以下、好ましくは8%以下、最も好ましくは5%以下のテーバーヘイズの増加を示す、請求項1から25のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  27. クラック発生歪みが、前記被覆ポリエステルフィルムの元の寸法の5%以上、好ましくは10%以上、好ましくは15%以上、好ましくは20%以上、好ましくは25%、好ましくは30%以上である、請求項1から26のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  28. 伸び率25%における前記コーティング中のクラックの数が、25個以下、好ましくは20個以下、好ましくは15個以下、好ましくは10個以下、好ましくは5個以下、好ましくは2個以下、最も好ましくは0個である、請求項1から27のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  29. 前記コーティングが、前記ポリエステル基材上に直接配置される、請求項1から28のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
  30. 図形表示デバイスであり、好ましくは前記被覆ポリエステルフィルムが、前記図形表示デバイスの画面上に配置される、請求項1から29のいずれか1項に記載の電子または光電デバイス。
JP2016567917A 2014-05-21 2015-05-21 被覆ポリエステルフィルム Active JP6818555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1409063.3 2014-05-21
GBGB1409063.3A GB201409063D0 (en) 2014-05-21 2014-05-21 Coated polyester films
PCT/GB2015/051497 WO2015177558A1 (en) 2014-05-21 2015-05-21 Coated polyester films

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017523254A JP2017523254A (ja) 2017-08-17
JP2017523254A5 JP2017523254A5 (ja) 2018-07-05
JP6818555B2 true JP6818555B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=51135245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567917A Active JP6818555B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-21 被覆ポリエステルフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11091581B2 (ja)
EP (1) EP3145971B1 (ja)
JP (1) JP6818555B2 (ja)
KR (1) KR102373011B1 (ja)
CN (1) CN106459460A (ja)
GB (1) GB201409063D0 (ja)
WO (1) WO2015177558A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9780318B2 (en) * 2015-12-15 2017-10-03 3M Innovative Properties Company Protective display film
US10005264B2 (en) * 2015-12-15 2018-06-26 3M Innovative Properties Company Thin protective display film
KR102536293B1 (ko) 2016-07-01 2023-05-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 저 Tg 폴리우레탄 보호 디스플레이 필름
EP3301138B2 (de) 2016-09-30 2022-02-16 Daw Se Wässrige behandlungsmasse für gebäudewandungen, -decken oder -böden
KR102376858B1 (ko) * 2017-09-22 2022-03-21 도요보 가부시키가이샤 이접착성 폴리에스테르 필름
WO2019082834A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 東洋紡株式会社 フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム
WO2019131414A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 Dic株式会社 水性樹脂組成物、それを用いた積層体及び物品
CN108102126B (zh) * 2017-12-28 2021-05-04 安徽天安新材料有限公司 高光膜及其表面处理方法
CN108034065B (zh) * 2018-01-05 2020-12-01 合肥乐凯科技产业有限公司 一种光学聚酯薄膜及其制备方法
US11213996B1 (en) * 2018-08-29 2022-01-04 Toray (Plastics) America, Inc. In-line coating method for preparing soft-feel polymeric films and films prepared thereby
WO2020042168A1 (zh) * 2018-08-31 2020-03-05 华为技术有限公司 柔性保护膜、曲面显示屏及终端
KR102564140B1 (ko) * 2019-02-19 2023-08-09 동우 화인켐 주식회사 플렉시블 윈도우 적층체 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
CN112226066B (zh) * 2020-09-22 2021-09-24 东莞市雄林新材料科技股份有限公司 一种tpu防滑垫片及其制备方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862261A (en) * 1973-10-03 1975-01-21 Ophthalmic Sciences Inc Melamine resin-polyol-polyurethane coating composition and article coated therewith
US5415942A (en) 1993-11-04 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass/plastic laminate structures for glazing applications
ES2230654T3 (es) * 1998-11-11 2005-05-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hoja multicapa que comprende una capa protectora de poliuretano.
WO2001096451A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Teijin Limited Film polyester oriente bi-axialement pour plaque de diffuseur de lumiere et plaque de diffuseur de lumiere
US20060127666A1 (en) * 2001-12-07 2006-06-15 Fuchs Iris L Multilayer sheet comprising a protective polyurethane layer
CN1512934A (zh) * 2001-12-10 2004-07-14 ���˶Ű�����ձ���ʽ���� 光学用粘结性聚酯膜
US6660397B2 (en) * 2002-02-21 2003-12-09 Toray Plastics (America), Inc. Thermoplastic sheet with scratch resistant surface and method of making same
JP2004010875A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Mitsubishi Polyester Film Copp ディスプレイ用ポリエステルフィルム
US7019070B2 (en) * 2002-06-13 2006-03-28 E. I. Dupont De Nemours And Company Aqueous coating composition having improved acid etch and mar resistance
WO2004081090A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Mitsubishi Polyester Film Corporation 二軸配向ポリエステルフィルム及び離型フィルム
JP4232004B2 (ja) * 2003-03-11 2009-03-04 三菱樹脂株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
KR100553122B1 (ko) * 2003-10-01 2006-02-22 도레이새한 주식회사 대전방지성이 우수한 하드코트용 폴리에스테르 코팅필름
WO2005110718A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Teijin Dupont Films Japan Limited 配向ポリエステルフィルム
JP4916339B2 (ja) * 2007-02-27 2012-04-11 三菱樹脂株式会社 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム
US8663786B2 (en) * 2008-03-31 2014-03-04 Kolon Industries, Inc. Polyester film for optical application
CN102131642B (zh) * 2008-09-08 2016-06-08 三菱树脂株式会社 叠层聚酯膜
DE102009009791A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Mitsubishi Plastics, Inc. Weiße, beschichtete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Rückseitenabdeckung in Solarmodulen
WO2010122949A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5271204B2 (ja) * 2009-05-25 2013-08-21 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
TWI398498B (zh) * 2009-06-09 2013-06-11 Toray Advanced Mat Korea Inc 含有乙炔二醇界面活性劑之抗靜電聚酯膜及其製造方法
JP5349172B2 (ja) * 2009-07-01 2013-11-20 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5441583B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-12 三菱樹脂株式会社 両面積層ポリエステルフィルム
EP2481580B1 (en) * 2009-09-23 2014-01-15 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated polyester film
EP2316868A1 (en) * 2009-10-27 2011-05-04 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Aqueously Dispersible Polyurethane
JP5645455B2 (ja) * 2010-04-22 2014-12-24 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5536697B2 (ja) * 2011-03-15 2014-07-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
KR20130001463A (ko) * 2011-06-27 2013-01-04 도레이첨단소재 주식회사 다양한 대전방지성능이 구현되는 대전방지 코팅 조성물 및 이를 이용한 대전 방지 폴리에스테르 필름
EP2628755A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-21 Cytec Technology Corp. Aminoplast Crosslinker Resin Compositions, Process for their Preparation, and Method of Use
KR101723472B1 (ko) 2012-02-25 2017-04-05 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 도포 필름
JP5566415B2 (ja) * 2012-03-26 2014-08-06 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP6101017B2 (ja) 2012-08-22 2017-03-22 東レフィルム加工株式会社 成型用積層フィルム
EP3039089B1 (en) * 2013-08-30 2018-02-07 SDC Technologies, Inc. Formable aminoplast resin-based coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015177558A1 (en) 2015-11-26
US20170081488A1 (en) 2017-03-23
GB201409063D0 (en) 2014-07-02
KR102373011B1 (ko) 2022-03-11
EP3145971B1 (en) 2019-09-04
KR20170012221A (ko) 2017-02-02
EP3145971A1 (en) 2017-03-29
JP2017523254A (ja) 2017-08-17
US11091581B2 (en) 2021-08-17
CN106459460A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818555B2 (ja) 被覆ポリエステルフィルム
CN102844182B (zh) 叠层膜和成型体
TWI360477B (en) Hard-coated film and optical functional film
US20120315499A1 (en) Release film
EP2799469B1 (en) Biaxially oriented polyester film for molding
JP6789978B2 (ja) 剥離可能な接着性ポリマーフィルム
EP2255962A1 (en) Highly adhesive film
JP2008142960A (ja) 離型フィルム
JP2012159548A (ja) 偏光板用離型ポリエステルフィルム
JP5281595B2 (ja) ポリエステルフィルム
CN107405909B (zh) 脱模膜
JP2024028476A (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP5388798B2 (ja) 低オリゴマーポリエステルフィルム
CN114207029B (zh) 双轴取向聚酯薄膜
TWI628244B (zh) Laminated polyester film
JP2011140562A (ja) ポリエステルフィルム
EP3029091A1 (en) Coating film
JP6194617B2 (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP2011189589A (ja) 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP2018062105A (ja) 易接着性積層ポリエステルフィルム
JP2015016677A (ja) 離型ポリエステルフィルム
WO2024042879A1 (ja) 空洞含有ポリエステル系易接着フィルム
JP2015013449A (ja) 離型ポリエステルフィルム
JP2014025069A (ja) 基材レス両面粘着シート
TW202413104A (zh) 含有空洞之聚酯系易接著膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150