JP6818236B2 - 非水系二次電池 - Google Patents
非水系二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6818236B2 JP6818236B2 JP2017196777A JP2017196777A JP6818236B2 JP 6818236 B2 JP6818236 B2 JP 6818236B2 JP 2017196777 A JP2017196777 A JP 2017196777A JP 2017196777 A JP2017196777 A JP 2017196777A JP 6818236 B2 JP6818236 B2 JP 6818236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- lithium
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、正極にLi3PO4を備え、かつ電池抵抗が低く抑えられた非水系二次電池を提供することにある。
また、本明細書において、「余剰リチウム」とは、正極活物質のアルカリ性を示す1つの指標である。余剰リチウムは、典型的には正極活物質の一次粒子の表面に存在するリチウムである。余剰リチウムは、所定量(例えば1g)の正極活物質を純水に添加して、一定時間(例えば30分間)攪拌した後、純水に溶出されたリチウム化合物の各成分の重量を、塩酸で中和滴定することにより測定することができる。
また、本明細書において、「DBP吸油量」とは、一般的な吸収量測定装置を用い、試薬液体としてDBP(ジブチルフタレート)を使用して、JIS K6217−4(2008年)に準拠して測定される値をいう。
なお、本明細書において数値範囲をA〜B(ここでA,Bは任意の数値)と記載している場合は、A以上B以下を意味するものとする。
以下、各構成要素について順に説明する。
まず、正極活物質として、以下の表1〜表4に示すタップ密度と余剰リチウム(Li)とDBP吸油量とを有するリチウムニッケルコバルトマンガン含有複合酸化物(LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2:以下、NCMという。)を用意した。また、以下の表1〜表4に示すタップ密度とpH値とDBP吸油量とを有するリン酸三リチウム(Li3PO4:以下、LPOという。)を用意した。そして、正極活物質(NCM)と、リン酸三リチウム(LPO)と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、導電助剤としてのアセチレンブラック(AB)と、有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)とを混合して、正極ペースト(No.1〜84)を調製した。
まず、上記調製した正極ペーストをアルミニウム箔の表面に塗布し、乾燥させることによって正極(No.1〜84)を作製した。次に、上記作製した正極と、負極活物質としての天然黒鉛を含んだ負極とを、樹脂製のセパレータを介して積層し、電極体を作製した。また、非水電解液として、環状カーボネートと鎖状カーボネートとを含む混合溶媒中に、リチウム塩としてのLiPF6を1mol/Lの濃度となるように溶解させたものを用意した。そして、上記電極体と上記非水電解液とを電池ケースに収容し、4V級のリチウムイオン二次電池(No.1〜84)を構築した。
次に、上記構築した各リチウムイオン二次電池に対して、25℃の温度環境下で、以下の充放電操作:(i)電池電圧が4.1Vとなるまで0.2Cのレートで定電流充電した後、電流が0.01Cのレートになるまで定電圧充電する;(ii)電池電圧が3.0Vになるまで0.2Cのレートで定電流放電した後、電流が0.01Cのレートになるまで定電圧放電する;を、計3サイクル繰り返した。
25℃の温度環境下で、上記初期充放電後のリチウムイオン二次電池をSOC(State of Charge)60%の状態に調整した。次に、25℃の温度環境下で、SOC60%に調整した電池に対して10Cのレートで10秒間の定電流放電を行い、電圧降下量を測定した。次に、かかる電圧降下量を放電電流値で除して、初期のIV抵抗(mΩ)を算出した。結果を表1〜表4に示す。なお、「評価」の欄は、IV抵抗(mΩ)が2mΩ以下の場合に「〇」、2mΩを超える場合に「×」と表している。
Claims (1)
- 正極と、負極と、非水電解質と、を備え、
前記正極は、リチウムを含む正極活物質と、Li3PO4と、を含み、
前記正極活物質と前記Li3PO4とは、以下の条件(1)〜(3):
(1)前記正極活物質のタップ密度が0.75g/cm3以上2.1g/cm3以下であり、かつ、前記Li3PO4のタップ密度が0.42g/cm3以上1.17g/cm3以下である;
(2)前記正極活物質は、前記正極活物質の全体に占める余剰リチウムの割合が0.082質量%以上0.193質量%以下であり、かつ、前記Li3PO4を純水50ml中に1g添加して30分間撹拌した後のpHが9.8以上11.83以下である;
(3)前記正極活物質のDBP吸油量が31.5ml/100g以上53.9ml/100g以下であり、かつ、前記Li3PO4のDBP吸油量が31ml/100g以上58.1ml/100g以下である;
をいずれも具備する、非水系二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017196777A JP6818236B2 (ja) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | 非水系二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017196777A JP6818236B2 (ja) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | 非水系二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019071216A JP2019071216A (ja) | 2019-05-09 |
JP6818236B2 true JP6818236B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=66441308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017196777A Active JP6818236B2 (ja) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | 非水系二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6818236B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115188953A (zh) * | 2022-09-08 | 2022-10-14 | 蜂巢能源科技股份有限公司 | 一种二次电池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5725358B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2015-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池 |
JP6015591B2 (ja) * | 2012-10-26 | 2016-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP6549565B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2019-07-24 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2016152113A (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP6338115B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2018-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
-
2017
- 2017-10-10 JP JP2017196777A patent/JP6818236B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019071216A (ja) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187830B2 (ja) | リチウム二次電池および該電池の製造方法 | |
JP2015103332A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
KR101579700B1 (ko) | 비수 전해액 이차 전지 및 그 이용 | |
JP6086248B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
US10586983B2 (en) | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, production method thereof, and nonaqueous electrolyte secondary battery | |
KR102192072B1 (ko) | 비수전해액 이차 전지 및 전지 조립체 | |
JP2008112595A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7344440B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2015170477A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
CN107078274B (zh) | 锂离子二次电池用正极以及使用该正极的锂离子二次电池 | |
JP6818236B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP6656623B2 (ja) | 非水電解液二次電池用非水電解液、非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2014192154A (ja) | 非水電解質電池および電池パック | |
CN106257717A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP6774634B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
CN106104856A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP2015165503A (ja) | 非水電解質電池および電池パック | |
JP6895083B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP6895078B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2017111875A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6770689B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP6883265B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2017079193A (ja) | 非水二次電池用電解液及びそれを用いた非水二次電池 | |
JP6323723B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法および電池組立体 | |
KR20180083801A (ko) | 비수 전해액 이차 전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6818236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |