JP6816532B2 - カバー開閉ストッパおよび画像形成装置 - Google Patents
カバー開閉ストッパおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6816532B2 JP6816532B2 JP2017012482A JP2017012482A JP6816532B2 JP 6816532 B2 JP6816532 B2 JP 6816532B2 JP 2017012482 A JP2017012482 A JP 2017012482A JP 2017012482 A JP2017012482 A JP 2017012482A JP 6816532 B2 JP6816532 B2 JP 6816532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- cover
- rear cover
- opening
- rotation shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
即ち、カバー開閉ストッパおよび画像形成装置は、開口部が形成された装置本体と、第1回動軸部を中心として前記装置本体に回動可能に支持されたカバーであって、前記開口部を塞ぐ閉塞位置と前記開口部を開放する開放位置との間で変位し、前記第1回動軸部の軸心方向と直交する方向に延びる長孔部およびカム部が設けられたカバーと、第1端部と、前記第1端部と反対側に配置される第2端部とを有し、前記第1回動軸部と平行な第2回動軸部を中心として前記第1端部が前記装置本体に回動可能に支持される第1アームと、第3端部と、前記第3端部と反対側に配置される第4端部とを有し、前記第1回動軸部と平行な第3回動軸部を中心として前記第3端部が前記第1アームの第2端部に回動可能に支持され、前記第4端部が前記長孔部に摺動可能に係合する第2アームと、前記第1アームまたは前記第2アームの一方に配され、前記カム部に当接可能な当接部と、を備え、前記カバーが前記開放位置から前記閉塞位置に変位する過程で、前記当接部が前記カム部に当接することにより、前記第2アームの前記第4端部が前記長孔部内を前記第1回動軸に近い側から遠い側へ向けて摺動する。
図1に示す画像形成装置1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態であり、電子写真方式により、用紙やOHPシート等のシートSに複数色の画像を形成するカラーレーザプリンタである。
筐体2は略直方体形状に形成される箱体であり、給紙部3および画像形成部5を収容している。筐体2は、後面に開口する開口部2Aと、開口部2Aを開閉可能なリアカバー21とを備えている。筐体2は、開口部が形成された装置本体の一例である。
中間搬送ローラ対73a、73bは、筐体2の後端部に設けられる中間搬送フレーム11に回転可能に支持されている。
画像形成装置1は、リアカバー21を支持して、リアカバー21を開放姿勢に保持するカバー開閉ストッパを備えている。
図2〜図4に示すように、カバー開閉ストッパは、筐体2と、リアカバー21と、筐体2とカバー21との間に配置される支持アーム8とを有している。
リブ22、長孔部221、およびカム部23は、リアカバー21が閉塞位置にあるときには、上下方向に延びている。カム部23は、リブ22よりも左右方向外側に配置されている。
カム部23は、その頂部がカム面23aに形成されている。カム面23aは、リアカバー21が閉塞位置にある場合に、リアカバー回動軸部21aに近づくに従って筐体2側へ向かう傾斜面に形成されている(図9(b)参照)。
第1アーム80の第2端部82には、左右方向に貫通する嵌合孔82aが形成されている。
第1アーム80は第2領域80Bにおいて、互いに左右方向に離間して配置される第1片部801Bと、第2片部802Bとを有している。嵌合孔82aは、第1片部801Bと第2片部802Bとの両方に形成されている。
図4に示すように、第1アーム80は、リアカバー21が開放位置にあるときに、第2領域80Bが第1領域80Aよりも下方に位置するように、第1領域80Aと第2領域80Bとの境界部にて屈曲している。
第1アーム80の第1領域80Aには、中間搬送フレーム11のストッパ面11bに当接するストッパ84が形成されている。
摺動ピン92aは、リアカバー21に形成されるリブ22の長孔部221に摺動可能に係合している。
第2アーム90の嵌合ピン91aと摺動ピン92aとの間には、左右方向へ突出する規制片93が形成されている。規制片93は、第2アーム90左右両側に突出している。
次に、カバー開閉ストッパの動作について説明する。
まず、図4に示すように、リアカバー21が開放位置にある状態から、リアカバー21を閉じていき、リアカバー21が閉塞位置にある状態となるまでのカバー開閉ストッパの動作について説明する。
また、リアカバー21が開放位置にある状態では、第2アーム90の摺動ピン92aは、リアカバー21の長孔部221における第6端部221bに係合している。
係止片94を第1アーム80に形成して、係止片94が第2アーム90に係止することにより、第2アーム90の第1アーム80に対する回動角度θが180度未満となるように規制することも可能である。
また、リアカバー21が開放位置に変位しているときには、第2アーム90の第4端部92が長孔部221内におけるリアカバー回動軸部21aに近い側となる第6端部221bに位置するため、第1アーム80および第2アームの長さを短くしても、リアカバー21を大きく開くことができる。これにより、画像形成装置1を小型化することが可能となる。
図9(b)に示すように、リアカバー21が閉塞位置にある状態では、第1アーム80と第2アーム90とは折り畳まれており、回動角度θが最小の状態となっている。
この状態からリアカバー21を開放位置側へ向けて回動して開いていくと、第1アーム80と第2アーム90とが嵌合ピン91aを中心として回動角度θが大きくなる側へ回動する。
第6端部221b側の幅寸法W2は、長孔部221に係合する摺動ピン92aの径寸法と略同じに形成され、第5端部221a側の幅寸法W1は、長孔部221に係合する摺動ピン92aの径寸法よりも大きく形成されている。
これにより、リアカバー21を閉塞位置から開放位置に変位させる際に、リアカバー21が開放位置に近づくに従って第2アーム90の第4端部92が長孔部221に拘束されることとなり、開放位置まで変位するリアカバー21のバタつきを抑えることが可能となる。
第1アーム80の第2領域80Bが第1領域80Aよりもリアカバー21側に位置しており、支持アーム8の重心Gが第1アーム80における第1端部81の回動軸部となる係合ピン11aよりもリアカバー21側に位置することとなるため、リアカバー21が閉塞位置から開放位置に変位する際に、リアカバー21をスムーズに開放位置側へ回動させることが可能となっている。
つまり、当接部83は、リアカバー21が開放位置から閉塞位置に変位する過程において、規制片93の左右方向への移動がリブ22およびカム部23により規制された後にカム部23と当接することとなる。
なお、リアカバー回動軸部21a、案内溝21b、嵌合溝26、および案内ピン27は、画像形成装置1の左右両端部に設けられている。
これにより、リアカバー21が開放位置と閉塞位置との間で変位する際に、リアカバー21をスムーズに回動させることが可能となっている。
本実施形態においては、カバー開閉ストッパ、およびカバー開閉ストッパを備えた画像形成装置1は上述のように構成されている。
つまり、カバー開閉ストッパは、筐体2と、リアカバー21と、第1アーム80と、第2アーム90と、第1アーム80に配されカム部23に当接可能な当接部83と、を備え、リアカバー21が開放位置から閉塞位置に変位する過程で、当接部83がカム部23に当接することにより、第2アーム90の第4端部92における摺動ピン92aが長孔部221内をリアカバー回動軸部21aに近い側から遠い側へ向けて摺動する。
また、画像形成装置1は、前記カバー開閉ストッパを備えている。
さらに、リアカバー21が閉塞位置から開放位置に変位する際には、第2アーム90の第4端部92がリアカバー回動軸部21aに近づく方向へ移動することとなるため、リアカバー21が開放位置に変位した状態でユーザが筐体2の開口部2Aにアクセスする際に第2アーム90と干渉することがなく、アクセスがし易くなる。
従って、リアカバー21が開放位置から閉塞位置に変位する際に、カム部23に当接した当接部83を、カム部23のカム面23aに対してスムーズに摺動させることが可能である。
これにより、リアカバー21を閉塞位置から開放位置に変位させる際に、リアカバー21が開放位置に近づくに従って第2アーム90の第4端部92が長孔部221に拘束されることとなり、開放位置まで変位するリアカバー21のバタつきを抑えることが可能である。
これにより、リアカバー21を閉塞位置に変位している状態では、支持アーム8の重心Gが第1アーム80における第1端部81の回動軸部となる係合ピン11aよりもリアカバー21側に位置することとなるため、リアカバー21が閉塞位置から開放位置に変位する際に、リアカバー21をスムーズに開放位置側へ回動させることが可能である。
これにより、リアカバー21を開放位置から閉塞位置へ変位させる際に、第1アーム80および第2アーム90が左右方向に傾倒していたとしても、リブ22およびカム部23により規制片93の左右方向への移動が規制されて、第1アーム80および第2アーム90が左右方向と直交する方向に案内されることとなり、第1アーム80および第2アーム90にこじれが生じることを抑制して、リアカバー21をスムーズに閉塞位置へ変位させることが可能である。
リアカバー21が開放位置から閉塞位置に変位する過程において、規制片93のリアカバー回動軸部21aの軸心方向への移動がリブ22およびカム部23により規制された後に、カム部23と当接する。
これにより、第1アーム80および第2アーム90がリブ22およびカム部23によって左右方向と直交する方向に案内された後に、当接部83がカム部23に当接して、第2アーム90の第4端部92における摺動ピン92aが長穴部221内を摺動することとなるため、長穴部221内において摺動ピン92aをスムーズに摺動させることが可能である。
これにより、第1アーム80と第2アーム90とが、正規の回動方向と逆の回動方向に折れ曲がることが防止されるため、リアカバー21を開放位置から閉塞位置へスムーズに変移させることが可能である。
これにより、リアカバー21が開放位置と閉塞位置との間で変位する際に、リアカバー21をスムーズに回動させることが可能である。
なお、上記実施の形態においては、リアカバー21に本発明を適用したが、ほかのカバーたとえば画像形成装置の前面に形成され開閉可能に構成されるフロントカバーや、画像形成装置の上面に形成され開閉可能に構成されるトップカバーなどにも適用することができる。
2 筐体
8 支持アーム
11 中間搬送フレーム
11a 係合ピン
21 リアカバー
21a リアカバー回動軸部
22 リブ
23 カム部
23a カム面
80 第1アーム
80A 第1領域
80B 第2領域
81 第1端部
81a 係合部
82 第2端部
82a 嵌合孔
83 当接部
90 第2アーム
91 第3端部
91a 嵌合ピン
92 第4端部
92a 摺動ピン
93 規制片
94 係止片
221 長孔部
221a 第5端部
221b 第6端部
801B 第1片部
802B 第2片部
θ 回動角度
W1 長孔部の第5端部側の幅寸法
W2 長孔部の第6端部側の幅寸法
Claims (10)
- 開口部が形成された装置本体と、
第1回動軸部を中心として前記装置本体に回動可能に支持されたカバーであって、前記開口部を塞ぐ閉塞位置と前記開口部を開放する開放位置との間で変位し、前記第1回動軸部の軸心方向と直交する方向に延びる長孔部およびカム部が設けられたカバーと、
第1端部と、前記第1端部と反対側に配置される第2端部とを有し、前記第1回動軸部と平行な第2回動軸部を中心として前記第1端部が前記装置本体に回動可能に支持される第1アームと、
第3端部と、前記第3端部と反対側に配置される第4端部とを有し、前記第1回動軸部と平行な第3回動軸部を中心として前記第3端部が前記第1アームの第2端部に回動可能に支持され、前記第4端部が前記長孔部に摺動可能に係合する第2アームと、
前記第1アームまたは前記第2アームの一方に配され、前記カム部に当接可能な当接部と、
を備え、
前記カバーが前記開放位置から前記閉塞位置に変位する過程で、前記当接部が前記カム部に当接することにより、前記第2アームの前記第4端部が前記長孔部内を前記第1回動軸に近い側から遠い側へ向けて摺動する、
ことを特徴とするカバー開閉ストッパ。 - 前記当接部は、前記第1アームに設けられていることを特徴とする請求項1に記載のカバー開閉ストッパ。
- 前記カム部は、前記当接部が当接するカム面を有し、
前記カム面は、前記カバーが前記閉塞位置にある場合に、前記第1回動軸部に近づくに従って前記装置本体側へ向かう傾斜面に形成されている、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカバー開閉ストッパ。 - 前記第2アームの前記第4端部は、前記カバーが前記閉塞位置にあるときに前記長孔部の第5端部と係合し、前記カバーが前記開放位置にあるときに前記長孔部の前記第5端部とは反対側の第6端部と係合し、
前記長孔部は、前記第6端部側の幅が前記第5端部側の幅よりも小さく形成されている、
ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のカバー開閉ストッパ。 - 前記第1アームは、
前記第1端部側に位置する第1領域と、前記第1領域よりも前記第2端部側に位置する第2領域とを有し、
前記カバーが前記開放位置にあるときに、前記第2領域が前記第1領域よりも下方に位置するように屈曲している、
ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のカバー開閉ストッパ。 - 前記第2アームまたは前記カバーの一方に、前記第1回動軸部の軸心方向に突出する被位置決め部が形成され、
前記第2アームまたは前記カバーの他方に、前記被位置決め部の前記第1回動軸部の軸心方向への移動を規制する位置決め部が形成されている、
ことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のカバー開閉ストッパ。 - 前記当接部は、
前記カバーが前記開放位置から前記閉塞位置に変位する過程において、
前記被位置決め部の前記第1回動軸部の軸心方向への移動が前記位置決め部により規制された後に前記カム部と当接する、
ことを特徴とする請求項6に記載のカバー開閉ストッパ。 - 前記第1アームまたは前記第2アームの一方に形成され、前記第1アームまたは前記第2アームの他方に係止することにより前記第2アームの前記第1アームに対する回動角度を180度未満に規制する係止片を有する、
ことを特徴とする請求項1〜請求項7の何れか一項に記載のカバー開閉ストッパ。 - 前記第1回動軸部は、上方に変位した上方位置と、前記上方位置よりも下方に変位した下方位置との間で移動可能に前記装置本体に支持され、前記カバーが前記開放位置にあるときに上方位置に変位し、前記カバーが前記閉塞位置にあるときに下方位置に変位する、
ことを特徴とする請求項1〜請求項8の何れか一項に記載のカバー開閉ストッパ。 - 請求項1〜請求項9に記載のカバー開閉ストッパを備える、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017012482A JP6816532B2 (ja) | 2017-01-26 | 2017-01-26 | カバー開閉ストッパおよび画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017012482A JP6816532B2 (ja) | 2017-01-26 | 2017-01-26 | カバー開閉ストッパおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018118476A JP2018118476A (ja) | 2018-08-02 |
JP6816532B2 true JP6816532B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=63043399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017012482A Active JP6816532B2 (ja) | 2017-01-26 | 2017-01-26 | カバー開閉ストッパおよび画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6816532B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7413730B2 (ja) * | 2019-02-22 | 2024-01-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006195271A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、及び、画像形成システム |
KR20070066133A (ko) * | 2005-12-21 | 2007-06-27 | 삼성전자주식회사 | 레이저 스캐닝 유닛의 장착 구조가 개선된 전자사진방식화상형성장치 |
JP5417991B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2014-02-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
KR101817698B1 (ko) * | 2011-07-05 | 2018-01-16 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 커버개폐유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치 |
KR101821616B1 (ko) * | 2011-11-10 | 2018-01-25 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 화상형성장치 |
JP2014164008A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2016206333A (ja) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-01-26 JP JP2017012482A patent/JP6816532B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018118476A (ja) | 2018-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8712312B2 (en) | Cover opening and closing unit and image forming apparatus including the same | |
JP5483990B2 (ja) | シート搬送装置、及び画像形成装置 | |
US9738469B2 (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus | |
US7515849B2 (en) | Image forming apparatus with a swing-door that moves away from a sheet conveyance path during opening of the swing-door | |
JP5187330B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8118301B2 (en) | Sheet discharging device and image forming apparatus including same | |
JP2015028610A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6015899B2 (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 | |
US8401456B2 (en) | Medium holding apparatus and image forming apparatus that employs the medium holding apparatus | |
JP6816532B2 (ja) | カバー開閉ストッパおよび画像形成装置 | |
JP6848221B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4527033B2 (ja) | 排紙装置及び画像形成装置 | |
JP2012242736A (ja) | シート処理装置 | |
JP7216917B2 (ja) | シート積載装置及び画像形成装置 | |
JP2006284805A (ja) | カバー開閉機構および画像形成装置 | |
JP5968106B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4160967B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7455927B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5895608B2 (ja) | 用紙搬送装置、および画像形成装置 | |
US10647533B2 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2007112592A (ja) | 用紙搬送分岐装置 | |
JP7069860B2 (ja) | 搬送装置、及び画像形成装置 | |
CN118732432A (zh) | 图像形成装置 | |
JP2021070556A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2022069774A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6816532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |