JP6815826B2 - 撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法 - Google Patents

撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6815826B2
JP6815826B2 JP2016208651A JP2016208651A JP6815826B2 JP 6815826 B2 JP6815826 B2 JP 6815826B2 JP 2016208651 A JP2016208651 A JP 2016208651A JP 2016208651 A JP2016208651 A JP 2016208651A JP 6815826 B2 JP6815826 B2 JP 6815826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
auto
drive control
bounce
bounce drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016208651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072425A5 (ja
JP2018072425A (ja
Inventor
宣和 吉田
宣和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016208651A priority Critical patent/JP6815826B2/ja
Priority to US15/787,986 priority patent/US10412304B2/en
Priority to TW106136473A priority patent/TWI652536B/zh
Priority to CN201711007869.9A priority patent/CN107979719B/zh
Publication of JP2018072425A publication Critical patent/JP2018072425A/ja
Publication of JP2018072425A5 publication Critical patent/JP2018072425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815826B2 publication Critical patent/JP6815826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • G03B7/17Selection of modes in flash units by exposure control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0521Housing movable housing, e.g. bounce-light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法に関する。
ストロボ装置が取り付けられたカメラ(撮像装置)による撮影方法として、ストロボ光を天井等に向けて照射し、天井等からの拡散反射光を被写体に照射するバウンスストロボ撮影という撮影方法が知られている。バウンスストロボ撮影では被写体を間接的に照明することができるため、柔らかい光での被写体の撮影が可能となる。
バウンスストロボ撮影に関して、ユーザ(撮影者)がストロボ光の照射角度(バウンス角度)を設定することなく、自動的に最適なバウンス撮影を可能とするための技術として、オートバウンス制御技術が実用化されている。オートバウンス制御では、ストロボ装置を用いたプリ発光やレーダ照射等により、被写体からの反射光及び天井からの反射光をストロボ装置の受光センサで測定する。そして、得られた測定値に基づいて、被写体を柔らかい光で撮影できるように最適なバウンス角度を決定し、ストロボ発光部のヘッド角度が決定されたバウンス角度となるようにストロボ装置のストロボ発光部を駆動する。
特に、近年では、オートバウンス制御処理を実行する際にストロボ装置の使い勝手を向上するための技術が提案されている。例えば、バウンスストロボ撮影時に、天井へストロボ光を照射するときのストロボ発光部の角度を、カメラ本体から天井までの距離及びカメラ本体から被写体までの距離に基づいて自動的に設定することができる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上述した特許文献1に係るオートバウンス制御では、カメラ本体から天井や被写体までの距離の測定(測距)を行う必要がある。したがって、測距精度低下防止の観点から、オートバウンス制御の実行中にカメラやストロボ装置に振動を生じさせるような操作、例えば、カメラやストロボ装置に設けられたスイッチの操作を避ける必要がある。そこで、オートバウンス制御の実行中はカメラやストロボ装置に設けられたスイッチの操作を全て禁止することが考えられる。
特開平04−340527号公報
しかしながら、カメラやストロボ装置に設けられたスイッチの操作を全て禁止すると、例えば、ストロボ装置の電源スイッチの操作等の実行中のオートバウンス制御を中断して新たなオートバウンス制御をやり直すための操作を行うことができない。その結果、ユーザは新たなオートバウンス制御をやり直すために、実行中のオートバウンス制御が終了するのを待つ必要があり、オートバウンス制御の実行時におけるユーザの利便性が低下するという問題がある。
本発明の目的は、オートバウンス制御の実行時におけるユーザの利便性の低下を防止することができる撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、発光部の照射方向を変更することができる照明装置を備え、若しくは装着することができ、さらに各種スイッチを備え、対象物の測距結果に基づいて前記発光部の照射方向を決定し、該決定された照射方向へ前記発光部を駆動するオートバウンス駆動制御を実行する撮像装置であって、前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記オートバウンス駆動制御の実行を優先して前記スイッチの操作を無効として前記スイッチの操作に関連する制御を実行せず、前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記スイッチの操作に関連する制御の実行を優先し、前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチはボタン又はダイヤルスイッチであることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像システムは、発光部の照射方向を変更することができる照明装置と、撮像装置と、前記照明装置及び前記撮像装置の少なくとも一方が有する各種スイッチとを備え、対象物の測距結果に基づいて前記発光部の照射方向を決定し、該決定された照射方向へ前記発光部を駆動するオートバウンス駆動制御を実行する撮像システムであって、前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記オートバウンス駆動制御の実行を優先して前記スイッチの操作を無効として前記スイッチの操作に関連する制御を実行せず、前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記スイッチの操作に関連する制御の実行を優先し、前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチはボタン又はダイヤルスイッチであることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の自動照射方向制御方法は、発光部の照射方向を変更することができる照明装置を備え、若しくは装着することができ、さらに各種スイッチを備え、対象物の測距結果に基づいて前記発光部の照射方向を決定し、該決定された照射方向へ前記発光部を駆動するオートバウンス駆動制御を実行する撮像装置における自動照射方向制御方法であって、前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記オートバウンス駆動制御の実行を優先して前記スイッチの操作を無効として前記スイッチの操作に関連する制御を実行せず、前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記スイッチの操作に関連する制御の実行を優先し、前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチはボタン又はダイヤルスイッチであることを特徴とする。
本発明によれば、オートバウンス制御の実行時におけるユーザの利便性の低下を防止することができる。
本発明の実施の形態に係る撮像システムに含まれる撮像装置としてのカメラの構成を概略的に示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る撮像システムに含まれる撮像装置としてのカメラの構成を概略的に示すブロック図である。 図2における外部ストロボの構成を概略的に示す図である。 図2における外部ストロボの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のカメラが実行する撮影前処理を示すフローチャートである。 図1のカメラが実行する撮影処理を示すフローチャートである。 図3の外部ストロボが実行するストロボ制御処理を示すフローチャートである。 図7のステップS704,S706,S709で実行されるオートバウンス駆動制御処理を示すフローチャートである。 目標バウンス角度設定処理を示すフローチャートである。 図7のステップS714,S715及び図9のステップS905で実行されるバウンス復帰駆動処理を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る撮像装置における自動照射方向制御方法としてのオートバウンス中断制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。しかしながら、以下の実施の形態に記載されている構成はあくまで例示に過ぎず、本発明の範囲は実施の形態に記載されている構成によって限定されることはない。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像システムに含まれる撮像装置としてのカメラの構成を概略的に示す斜視図である。図2は、本発明の実施の形態に係る撮像システムに含まれる撮像装置としてのカメラの構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、カメラ100は、本体11の上部に設けられたレリーズボタン12と、本体11の被写体側に設けられ、撮影光学系であるレンズ(不図示)が取り付けられるレンズマウント接点13とを備える。さらに、カメラ100は、本体11の被写体側においてレンズマウント接点13の脇に設けられる絞り込み開始ボタン14と、本体11の上部に設けられたアクセサリシュー15とを備える。
図2において、カメラ100は、不図示の撮影光学系、カメラMPU101、タイミング信号発生回路102、撮像素子103、A/D変換器104、メモリコントローラ105、バッファメモリ106、画像表示部107及び記録媒体I/F108を備える。記録媒体I/F108には、記録媒体109が接続される。
カメラMPU101は、撮影シーケンスの他、カメラ100の全体的な動作を制御するマイクロコントローラである。撮像素子103は、CCDセンサやCMOSセンサ等のイメージセンサであり、撮影光学系を通して結像した被写体(対象物)の光学像を電気信号に変換する。タイミング信号発生回路102は、撮像素子103を動作させるために必要なタイミング信号を発生する。A/D変換器104は、撮像素子103から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、変換したデジタル信号にホワイトバランス処理等の所定の画像処理を施して画像データを生成する。メモリコントローラ105は、バッファメモリ106の読み書きやリフレッシュ動作等を制御する。バッファメモリ106は、A/D変換器104から出力された画像データを一時的に記憶し、また、記録媒体109から読み出した画像データを一時的に記憶する。画像表示部107は、バッファメモリ106に蓄えられた画像データを画像として表示する。記録媒体I/F108は、記録媒体109及びカメラMPU101の間の通信を可能にするためのインタフェースである。記録媒体109は、例えば、メモリカードやハードディスクであり、カメラ100に内蔵されていてもよく、カメラ100に対して着脱自在であってもよい。
また、カメラ100は、モータ制御部110、シャッター制御部111、測光部112、レンズ制御部114、焦点検出部115、姿勢検出部116、スイッチ操作部117及びストロボ制御部118を備え、これらはカメラMPU101に接続されている。測光部112には多分割測光センサ113が接続される。ストロボ制御部118にはカメラ100が内蔵する内部ストロボ装置(以下、「内部ストロボ」と略す)119と、カメラ100に装着される外部ストロボ装置(以下、「外部ストロボ」と略す)120とが接続されている。
モータ制御部110は、カメラMPU101からの信号に従って露出時に不図示のモータを制御することにより、不図示のミラーのアップ/ダウンや不図示のシャッターのチャージを行う。シャッター制御部111は、カメラMPU101からの信号に従って、不図示のシャッター先幕とシャッター後幕の通電をカットし、幕走行させることで露出動作を制御する。測光部112は、撮影画面内を複数のエリアに分割する多分割測光センサ113から各エリアの輝度信号をカメラMPU101に出力する。カメラMPU101は、測光部112から受信した輝度信号を不図示のA/D変換器でデジタルデータに変換し、変換されたデジタルデータを用いて露出調節のためのAV(絞り値)、TV(シャッタースピード)、ISO(撮影感度)等のパラメータを算出する。また、測光部112は、内部ストロボ119や外部ストロボ120から被写体へ向けて予備(プリ)発光を行ったときに得られる輝度信号をカメラMPU101に出力する。カメラMPU101は、測光部112から受信した輝度信号に基づき、露出時のストロボメイン発光量を算出する。レンズ制御部114は、レンズマウント接点13を介してカメラMPU101と通信し、不図示のレンズ駆動モータ及びレンズ絞りモータを動作させ、撮影光学系を構成する不図示のレンズの焦点調節と絞りを制御する。焦点検出部115は、AF(オートフォーカス)のための被写体に対するデフォーカス量を検出する。姿勢検出部116は、重力方向と撮影光軸のそれぞれを中心とするカメラ100の回転角(傾き)を検出する。
スイッチ操作部117は、カメラ100に設けられた操作部材であり、例えば、スイッチSW1及びスイッチSW2を有する。スイッチSW1はレリーズボタン12の第1ストロークでオンするレリーズ準備ボタンとして機能する。スイッチSW1の押下により、カメラMPU101はAF及び測光を開始し、外部ストロボ120の自動照射方向制御(以下、「オートバウンス制御」という)を開始する。つまり、スイッチSW1は、オートバウンス開始スイッチとしても機能する。スイッチSW2は、レリーズボタンの第2ストロークでオンし、これに応じてカメラMPU101は、露出動作を開始する。また、絞り込み開始ボタン14の押下によっても、カメラ100は外部ストロボ120のオートバウンス制御を開始する。なお、カメラ100に外部ストロボ120が装着されていない場合、絞り込み開始ボタン14の押下により、カメラ100は絞り制御を開始する。外部ストロボ120は、カメラMPU101からオートバウンス制御開始の信号を受信すると、後述のストロボヘッド部200b(図4参照)の発光部202の照射方向を所定の角度へ自動に変更する。
また、スイッチ操作部117は、スイッチSW1,SW2以外の種々のスイッチやボタンを備え、それらのスイッチやボタンからの信号はカメラMPU101に送られ、カメラMPU101は、各スイッチと各ボタンに割り当てられた動作を実行する。ストロボ制御部118は、内部ストロボ119や外部ストロボ120に対して発光パターン(プリ発光、メイン発光)の指示と、メイン発光量による発光等の指示を行う。カメラMPU101と外部ストロボ120との通信は、カメラ100のストロボ制御部118と外部ストロボ120における後述のカメラ接続部208とを介して行われる(図4参照)。
図3は、図2における外部ストロボの構成を概略的に示す図であり、図3(A)は平面図であり、図3(B)は側面図であり、図3(C)は背面図である。図4は、図2における外部ストロボの構成を概略的に示すブロック図である。
図3(A)乃至図3(C)において、外部ストロボ120は、ストロボ本体部200aと該ストロボ本体部200aに対して回動可能なストロボヘッド部200b(発光部)とを有する。ストロボヘッド部200bはストロボ本体部200aに対し、図中X軸回りに回動可能であり、さらに、図中Y軸回りに回動可能である。本実施の形態では、X軸回りのストロボヘッド部200bの回転角θやY軸回りストロボヘッド部200bの回転角θをバウンス角度と称する。外部ストロボ120は、後述のカメラ接続部208をカメラ100のアクセサリシュー15へ係合させることにより、カメラ100へ装着される。
図4において、ストロボ本体部200aは、ストロボMPU201、ヘッド駆動制御部204、姿勢検出部205、バウンス角度演算部206、ストロボスイッチ操作部207及びカメラ接続部208を備える。ストロボヘッド部200bは、発光部202及び測距用測光部203を備える。
ストロボMPU201は、発光制御シーケンスやストロボヘッド部200bのバウンス角度の決定等の他、外部ストロボ120の全体的な動作を制御するマイクロコントローラである。発光部202は、ストロボMPU201から出力された発光信号に従ってストロボ光を発光する不図示のストロボ発光回路を有する。測距用測光部203は、発光部202から照射されたストロボ光が測距対象に反射することで得られる反射光を受光する不図示の測距用測光センサを有し、測距用測光センサからの出力である輝度信号をストロボMPU201へ送信する。ストロボMPU201は、測距用測光部203から受信した輝度信号を不図示のA/D変換器によりデジタルデータに変換し、変換したデジタルデータに基づいて測距対象までの距離を算出する。ヘッド駆動制御部204は、ストロボMPU201からの制御信号に従って、不図示のモータを駆動制御することにより、ストロボヘッド部200bをストロボ本体部200aに対し、図3中のX軸回り、若しくは、図3中のY軸回りに回動させる。また、ヘッド駆動制御部204は、ストロボヘッド部200bの駆動量を検出し、得られた検出結果をストロボ本体部200aに対する相対位置情報としてストロボMPU201に送信する。姿勢検出部205は、重力方向と撮影光軸のそれぞれを中心とするストロボ本体部200aの回転角(傾き)を検出し、該傾きを電気信号としてストロボMPU201に送信する。
バウンス角度演算部206は、測距用測光部203が算出した測距対象までの距離(測距結果)と姿勢検出部205が取得したストロボ本体部200aの傾きに基づき、最適なバウンス角度(照射方向)を算出する。また、バウンス角度演算部206は、算出した最適なバウンス角度を電気信号としてストロボMPU201に送信する。カメラ接続部208は、カメラ100のアクセサリシュー15と係合(接続)され、カメラMPU101及びストロボMPU201は、ストロボ制御部118及びカメラ接続部208を介して必要な通信を行う。
ストロボスイッチ操作部207は、オートバウンスモード切り替えスイッチ401、バウンス角度設定スイッチ402及びバウンス角度クリアスイッチ403を有する。また、ストロボスイッチ操作部207は、オートバウンス開始スイッチ404、ストロボ電源スイッチ405(照明装置電源スイッチ)、テスト発光ボタン406及びダイヤルスイッチ407を有する。オートバウンスモード切り替えスイッチ401乃至テスト発光ボタン406はストロボ本体部200aの背面に設けられる。また、ダイヤルスイッチ407もストロボ本体部200aの背面に設けられ、調光補正設定スイッチやズーム設定スイッチを兼ねる。ダイヤルスイッチ407によって選択されたスイッチの種類はストロボ本体部200aの背面に設けられたディスプレイ408に表示される。
オートバウンスモード切り替えスイッチ401は、オートバウンス制御のモードの切り換えを行うためのスイッチである。本実施の形態では、オートバウンス制御のモードとして、最適なバウンス角度を決定し、さらに当該バウンス角度へ向けてストロボヘッド部200bを自動で駆動するオートバウンスフルモード(以下、「AIB−Fモード」という)を設定することができる。さらに、ユーザが設定したヘッド角度へ向けてストロボヘッド部200bを自動で駆動するオートバウンスサブモード(以下、「AIB−S」という)を設定することができる。バウンス角度設定スイッチ402は、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度をMPU201が設定角度として記憶するためのスイッチである。バウンス角度クリアスイッチ403は、ストロボヘッド部200bをデフォルト位置としての正面へ向けて駆動するためのスイッチである。オートバウンス開始スイッチ404は、実行中のオートバウンス制御を中断して新たなオートバウンス制御をやり直すためのスイッチである。ストロボ電源スイッチ405は、外部ストロボ120の電源をオン/オフするためのレバー式のスイッチである。テスト発光ボタン406は、発光部202にテスト光としてのストロボ光を発光させるためのスイッチである。
本実施の形態では、オートバウンス制御のモードがAIB−Fモードに設定され、且つカメラ100の絞り込み開始ボタン14が押下されると、カメラMPU101からオートバウンス駆動指示がストロボMPU201に送信される。その後、MPU201は測距を行うために最適なヘッド角度へ向けてストロボヘッド部200bを駆動させる。オートバウンス制御のモードがAIB−Fモード又はAIB−Sモードに設定され、且つカメラ100のスイッチ操作部117におけるSW1が操作されると、カメラMPU101から設定角度駆動指示がストロボMPU201に送信される。このとき、MPU201は後述のステップS708で算出されたバウンス角度又はユーザが設定したヘッド角度と現在のヘッド角度との差を検出する。当該差が所定角以上である場合、後述のステップS708で算出されたバウンス角度又はユーザが設定したヘッド角度へ向けてストロボヘッド部200bを駆動させる。ストロボスイッチ操作部207の各スイッチ及び各ボタンからの信号はストロボMPU201に送られる。ストロボMPU201は、各スイッチ及び各ボタンに割り当てられた動作を実行する。なお、ディスプレイ408には、外部ストロボ120の設定状態等も表示される。
図5は、図1のカメラが実行する撮影前処理を示すフローチャートである。
図5において、まず、カメラMPU101が絞り込み開始ボタン14の押下状態を検知し(ステップS501)、絞り込み開始ボタン14が押下されている場合、ステップS502に進む。絞り込み開始ボタン14が押下されていない場合、ステップS501に戻る。続くステップS502において、カメラMPU101は、後述するステップS702においてストロボMPU201からカメラMPU101へ通知されたオートバウンス制御のモードがAIB−Fモードか又はAIB−Sモードかを判別する。通知されたオートバウンス制御のモードがAIB−Fモードである場合、カメラMPU101はオートバウンス駆動指示をストロボMPU201に送信し(ステップS503)、ステップS505へ進む。通知されたオートバウンス制御のモードがAIB−Sモードである場合、カメラ100はAV、TV、ISO等のパラメータを算出する(ステップS504)。その後、算出されたAVに基づき、不図示のレンズ絞りモータを動作させて絞りの調整も行い、本処理を終了する。ステップS505において、カメラMPU101は、ストロボMPU201からオートバウンス駆動終了の通知を受信したか否かを判別し、受信していない場合、ステップS505に戻り、受信した場合、本処理を終了する。
図6は、図1のカメラが実行する撮影処理を示すフローチャートである。図6の処理は図5の処理の実行後に実行される。
図6において、まず、カメラMPU101がSW1の操作状態を検知し(ステップS601)、SW1がオンである場合、ステップS602に進み、SW1がオンでない場合、ステップS601に戻る。次いで、カメラMPU101は、設定角度駆動指示をストロボMPU201へ送信し(ステップS602)、さらに、測光部112やレンズ制御部114によってAF及び測光を開始し、AV、TV、ISO等のパラメータを算出する(ステップS603)。続いて、カメラMPU101がSW2の操作状態を検知し(ステップS604)、SW2がオンである場合、ステップS605に進み、SW2がオンでない場合、ステップS604に戻る。次いで、カメラMPU101は、SW2がオンとなってから撮影が開始されるまでの時間Ts及び撮影が終了されるまでの時間TeをストロボMPU201へ送信する(ステップS605)。換言すると、時間TsはSW2がオンとなってからシャッター先幕の走行を開始するまでの時間であり、時間Teは時間TsにTVを加算することによって算出される。続いて、カメラMPU101は、外部ストロボ120の充電が完了したか否かを判別する(ステップS606)。具体的には、ストロボMPU201からストロボ充完通知を受信したか否かを判別する。外部ストロボ120の充電が完了している場合、カメラ100は被写体を撮影するとともに、カメラMPU101はストロボの発光制御を行う(ステップS607)。ストロボの発光制御では、カメラMPU101がストロボ制御部118に対して予備(プリ)発光を指示する。次いで、ストロボ制御部118はストロボMPU201へ所定の光量でのプリ発光を指示し、外部ストロボ120はプリ発光としてのストロボ発光を開始する。MPU101は、プリ発光の反射光から取得された輝度信号に基づいて露出時のメイン発光時の光量を算出し、ストロボ制御部118に対してメイン発光を指示する。次いで、ストロボ制御部118はストロボMPU201へ算出された光量でのメイン発光を指示し、外部ストロボ120はメイン発光としてのストロボ発光を開始する。カメラMPU101は、メイン発光に同期し、所定の露出値(AV等)を用いて露出動作を行い、露出動作の終了後、撮影された被写体の画像データを画像表示部107に表示し、さらに当該画像データを記録媒体109に記録させ、本処理を終了する。外部ストロボ120の充電が完了していない場合、カメラ100は外部ストロボ120を発光させることなく被写体を撮影する(ステップS608)。このとき、カメラMPU101は、所定の露出値(AV等)を用いて露出動作を行い、露出動作の終了後、撮影された被写体の画像データを画像表示部107に表示し、さらに当該画像データを記録媒体109に記録させ、本処理を終了する。
なお、図5の処理や図6の処理では、絞り込み開始ボタン14の押下やSW1がオンであることを起点にオートバウンス制御を実行しているが、オートバウンス開始スイッチ404の押下を起点にオートバウンス制御を実行してもよい。
図7は、図3の外部ストロボが実行するストロボ制御処理を示すフローチャートである。
図7において、まず、姿勢検出部205は、重力方向と撮影光軸のそれぞれを中心とするストロボ本体部200aの傾きを検出する(ステップS701)。次いで、ストロボMPU201はカメラMPU101へ現在設定されているオートバウンス制御のモードを通知する。例えば、オートバウンスモード切り替えスイッチ401においてAIB−Fモードが設定されている場合、AIB−Fモードが設定されている旨を通知する。また、オートバウンスモード切り替えスイッチ401においてAIB−Sモードが設定されている場合、AIB−Sモードが設定されている旨を通知する(ステップS702)。次いで、ストロボMPU201はカメラMPU101からオートバウンス駆動指示を受信したか否かを判別する(ステップS703)。オートバウンス駆動指示を受信した場合、ステップS704に進み、設定角度駆動指示を受信した場合、若しくは、駆動指示を受信していない場合、ステップS711に進む。
ステップS704では、ストロボMPU201は、ストロボヘッド部200bを天井(対象物)へ向けて駆動するオートバウンス駆動制御処理を実行し、天井を指向するストロボヘッド部200bはプリ発光を行う(ステップS705)。このとき、測距用測光部203は天井からの反射光を受光して輝度信号をストロボMPU201へ送信し、ストロボMPU201は、当該輝度信号に基づいて天井までの距離を算出する。次いで、ストロボMPU201は、ストロボヘッド部200bを被写体へ向けて駆動するオートバウンス駆動制御処理を実行し(ステップS706)、被写体を指向するストロボヘッド部200bはプリ発光を行う(ステップS707)。このとき、測距用測光部203は被写体からの反射光を受光して輝度信号をストロボMPU201へ送信し、ストロボMPU201は、当該輝度信号に基づいて被写体までの距離を算出する。なお、ステップS704,S706で実行されるオートバウンス駆動制御の詳細は後述するが、ステップS704,S706における駆動角度はストロボ本体部200aの傾きに基づいて算出される。例えば、ステップS704では、重力方向に対する初期のヘッド角度がX度であり、撮影光軸に対する初期のヘッド角度が0度である場合、駆動角度は、ストロボ本体部200aに対し、垂直方向に関して90−X度、且つ水平方向に関して0度となる。ステップS706では、被写体の方向が撮影光軸と合致するため、駆動角度は、ストロボ本体部200aに対し、垂直方向に関して0度、且つ水平方向に関して0度となる。なお、ステップS704及びステップS706の実行順は逆であってもよい。
次いで、算出された天井までの距離及び被写体までの距離に基づいて最適なバウンス角度を算出する(ステップS708)。最適なバウンス角度を算出する際、ストロボ本体部200aの傾きが加味される。続くステップS709では、ストロボMPU201が、ストロボヘッド部200bを最適なバウンス角度へ向けて駆動するオートバウンス駆動制御処理を実行する。その後、オートバウンス駆動終了の通知をカメラMPU101へ送信し(ステップS710)、ステップS701へ戻る。
ステップS711では、ストロボMPU201がカメラMPU101から設定角度駆動指示を受信したか否かを判別する。設定角度駆動指示を受信した場合、ステップS712に進み、設定角度駆動指示を受信していない場合、ステップS717に進む。ステップS712では、例え、外部ストロボ120が充完状態(充電電圧が発光可能なレベル以上に到達した状態)であっても、カメラ100にステップS607のストロボ発光制御を行わせないように、カメラMPU101へストロボ未充完通知を送信する。ストロボ未充完通知は外部ストロボ120の充電電圧が発光可能なレベル以上に到達していない旨を示す通知である。なお、不図示の充電完了通知ランプを消灯することにより、ユーザへストロボの発光制御を伴う撮影が不可能であることを通知してもよい。次いで、ストロボMPU201はストロボヘッド部200bの目標ヘッド角度である目標バウンス角度が設定されているか否かを判別する(ステップS713)。目標バウンス角度としてデフォルト値以外が設定されている場合、ステップS714へ進み、目標バウンス角度としてデフォルト値が設定されている場合、ステップS715へ進む。続くステップS714では、ストロボヘッド部200bを目標バウンス角度へ向けて駆動するバウンス復帰駆動処理を行い、ステップS715では、ストロボヘッド部200bをデフォルト角度へ向けて駆動するバウンス復帰駆動処理を行う。なお、デフォルト値では、ヘッド角度が垂直方向に関して0度、且つ水平方向に関して0度となる。次いで、ストロボMPU201はカメラMPU101へストロボ充完通知を送信する(ステップS716)。次いで、ストロボMPU201がプリ発光の指示又はメイン発光の指示を受けているか否かを判別する(ステップS717)。プリ発光の指示及びメイン発光の指示のいずれも受けていない場合、ステップS701へ戻り、プリ発光の指示又はメイン発光の指示を受けている場合、当該指示に従ってストロボヘッド部200bの発光部202を発光させ、本処理を終了する。
図8は、図7のステップS704,S706,S709で実行されるオートバウンス駆動制御処理を示すフローチャートである。
例えば、ステップS709で実行されるオートバウンス駆動制御処理では、まず、ストロボMPU201が、例えば、ステップS708で算出された最適なバウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とを比較する(ステップS801)。最適なバウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが一致する場合、本処理を終了する。最適なバウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが一致しない場合、ヘッド駆動制御部204が不図示のモータを制御し、ストロボヘッド部200bの駆動を開始する(ステップS802)。次いで、ストロボヘッド部200bの駆動を継続する間、ストロボMPU201は、ステップS708で算出された最適なバウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度との比較を継続する(ステップS803)。最適なバウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが一致した場合、ステップS805へ進む。最適なバウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが一致していない場合、ステップS804において、ヘッド駆動制御部204によるモータの駆動時間が所定の時間を超えたか否かを判別する。モータの駆動時間が所定の時間を超えていない場合、ステップS803に戻り、モータの駆動時間が所定の時間を超えた場合、続くステップS805において、モータを停止させてストロボヘッド部200bの駆動を停止し、本処理を終了する。
なお、ステップS801及びステップS803では、ステップS704で実行されるオートバウンス駆動制御処理の場合、天井の方向と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが比較される。また、ステップS706で実行されるオートバウンス駆動制御処理の場合、被写体の方向と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが比較される。
図9は、目標バウンス角度設定処理を示すフローチャートである。
図9において、まず、ストロボMPU201がバウンス角度設定スイッチ402の操作状態を検知し(ステップS901)、バウンス角度設定スイッチ402がオンである場合、ステップS902に進む。バウンス角度設定スイッチ402がオンでない場合、ステップS903に進む。続くステップS902では、ストロボMPU201が現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度を取得し、取得した現在のヘッド角度を目標バウンス角度として設定し、本処理を終了する。なお、目標ヘッド角度は垂直方向に関するストロボ本体部200aの傾きと、水平方向に関するストロボ本体部200aの傾きからなり、ストロボ本体部200aの傾きを加味して設定される。ステップS903では、ストロボMPU201がバウンス角度クリアスイッチ403の操作状態を検知し(ステップS903)、バウンス角度クリアスイッチ403がオンである場合、ステップS904に進む。バウンス角度クリアスイッチ403がオンでない場合、本処理を終了する。続くステップS904では、目標バウンス角度としてデフォルト値を設定し、さらに、バウンス復帰駆動処理を実行し(ステップS905)、本処理を終了する。
図10は、図7のステップS714,S715及び図9のステップS905で実行されるバウンス復帰駆動処理を示すフローチャートである。
図10において、まず、ストロボMPU201が、目標バウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とを比較する(ステップS1001)。目標バウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが一致する場合、本処理を終了する。目標バウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが一致しない場合、ヘッド駆動制御部204が不図示のモータを制御し、ストロボヘッド部200bの駆動を開始する(ステップS1002)。その後、再度、ストロボMPU201が、目標バウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とを比較する(ステップS1003)。目標バウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが一致した場合、ステップS1010に進む。目標バウンス角度と、現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度とが未だ一致していない場合、ステップS1004に進む。ステップS1004では、ステップS605が実行されてSW2がオンとなってから撮影が開始されるまでの時間Ts及び撮影が終了されるまでの時間TeをストロボMPU201が受信したか否かを判別する(ステップS1004)。時間Ts及び時間Teを受信していない場合、ステップS1009へ進み、時間Ts及び時間Teを受信している場合、ステップS1005へ進む。ステップS1005では、残駆動時間Trが時間Tsより長く且つ時間Teよりも短いか否かを判別する。残駆動時間Trは、目標バウンス角度及び現在のストロボヘッド部200bのヘッド角度の差分である残駆動角度を、ストロボヘッド部200bの駆動角速度で除することによって算出される。残駆動時間Trが時間Ts以下、又は時間Te以上である場合、ステップS1009へ進み、残駆動時間Trが時間Tsより長く且つ時間Teよりも短い場合、モータを停止させてストロボヘッド部200bの駆動を停止する(ステップS1006)。次いで、ステップS605における時間Ts及び時間Teの送信の直後に起動される不図示のタイマーが計測する経過時間Tpが時間Teより長いか否かを判別する(ステップS1007)。
経過時間Tpが時間Te以下である場合、ステップS1007に戻り、経過時間Tpが時間Teより長い場合、ヘッド駆動制御部204がモータを制御し、ストロボヘッド部200bの駆動を再び開始する(ステップS1008)。また、ステップS1008では、時間Ts及び時間Teが0にリセットされる。これにより、以降、ステップS1004が再度実行されるのを防止する。その後、ストロボヘッド部200bの駆動再開後のモータの駆動時間が所定の時間を超えたか否かを判別する(ステップS1009)。モータの駆動時間が所定の時間を超えていない場合、ステップS1003に戻り、モータの駆動時間が所定の時間を超えた場合、続くステップS1010において、モータを停止させてストロボヘッド部200bの駆動を停止し、本処理を終了する。
図10の処理によれば、SW2がオンとなってから撮影が開始されるまでの時間Tsから時間Teまでの間、ストロボヘッド部200bの駆動を停止する。これにより、カメラ100による被写体の撮影の間にモータやストロボヘッド部200bが駆動されて振動が生じ、撮影が失敗するのを防止することができる。
図11は、本実施の形態に係る撮像装置における自動照射方向制御方法としてのオートバウンス中断制御処理を示すフローチャートである。
図11の処理は、例えば、図7のステップS704やステップS706のオートバウンス駆動制御処理が実行される際に実行される。図11において、まず、ストロボMPU201がストロボスイッチ操作部207の各種スイッチが操作されたか否かを判別する(ステップS1101)。ストロボスイッチ操作部207の各種スイッチが操作されていない場合、ステップS1101に戻る。ストロボスイッチ操作部207の各種スイッチが操作された場合、当該スイッチがオートバウンス駆動制御に関連するスイッチか否かを判別する(ステップS1102)。本実施の形態において、オートバウンス駆動制御に関連するスイッチには、オートバウンスモード切り替えスイッチ401、オートバウンス開始スイッチ404及びストロボ電源スイッチ405が該当する。これら以外のストロボスイッチ操作部207の各種スイッチ、例えば、テスト発光ボタン406や調光補正設定スイッチやズーム設定スイッチを兼ねるダイヤルスイッチ407はオートバウンス駆動制御に関連しないスイッチに該当する。オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合、当該スイッチの操作に対応する制御処理を実行すること無く、当該スイッチの操作を無効として無視し(ステップS1104)、本処理を終了して実行中のオートバウンス駆動制御処理を継続する。一方、オートバウンスモード切り替えスイッチ401が操作された場合、オートバウンス駆動制御処理を中断し(ステップS1103)、オートバウンス駆動制御処理に関するデータの初期化を行う。さらに、ストロボヘッド部200bを正面(被写体)へ向けて駆動し、本処理を終了する。オートバウンス開始スイッチ404が操作された場合、オートバウンス駆動制御処理を中断し(ステップS1103)、新たなオートバウンス駆動制御処理を実行し、本処理を終了する。ストロボ電源スイッチ405が操作された場合、オートバウンス駆動制御処理を中断し(ステップS1103)、外部ストロボ120の電源をオフにし、本処理を終了する。すなわち、オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作されると、実行中のオートバウンス駆動制御処理を中断し、当該スイッチに対応する制御処理を実行する。
図11の処理によれば、オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合、オートバウンス駆動制御処理の実行が継続(優先)される。オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作された場合、実行中のオートバウンス駆動制御処理が中断されて当該スイッチに対応する制御が実行(優先)される。これにより、ユーザはオートバウンス駆動制御に関連するスイッチを操作することにより、実行中のオートバウンス駆動制御処理の中断を実現することができる。その結果、ユーザは、オートバウンス駆動制御処理をやり直すために、実行中のオートバウンス駆動制御処理が終了するのを待つ必要が無く、これにより、オートバウンス駆動制御処理の実行時におけるユーザの利便性の低下を防止することができる。また、オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合、当該スイッチの操作を無効として当該スイッチの操作に対応する制御処理を実行しない。オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作されても当該スイッチの操作に対応する制御処理が実行されないこと経験したユーザは、以降、オートバウンス駆動制御処理の実行中にオートバウンス駆動制御に関連しないスイッチを操作するのを控える。その結果、オートバウンス駆動制御処理の実行中にスイッチの操作に起因してカメラ100や外部ストロボ120が振動するのを抑制することができ、もって、測距精度が低下するのを確実に防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形例を実現することができる。
例えば、上述した実施の形態において、オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合、当該スイッチの操作を無効として無視するだけでなく、当該スイッチの操作が禁止されている旨をディスプレイ408に表示してもよい。これにより、ユーザは、オートバウンス駆動制御処理の実行中に当該スイッチの操作が無視されることを理解する。その結果、以降、ユーザがオートバウンス駆動制御処理の実行中にオートバウンス駆動制御に関連しないスイッチの操作を控える可能性を高めることができる。その結果、オートバウンス駆動制御の実行中にカメラ100や外部ストロボ120が振動する可能性を低くすることができる。若しくは、上述した実施の形態において、オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合、当該スイッチの操作を無視することなく実行中のオートバウンス駆動制御処理が終了した後に当該スイッチの操作に対応する制御処理を実行してもよい。
また、上述した実施の形態では、本発明を外部ストロボ120の駆動制御に適用したが、内部ストロボ119が所定の角度へ首振り可能なストロボヘッド部を有すれば、本発明を内部ストロボ119の駆動制御に適用してもよい。さらに、カメラ100に設けられたオートバウンス駆動制御に関連するスイッチの操作に関し、本発明を適用してもよい。この場合、カメラMPU101がスイッチ操作部117のスイッチSW1、スイッチSW2や絞り込み開始ボタン14が押下されたか否かを判別して図11の処理と同様の処理を実行する。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークや記憶媒体を介してシステムや装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータの1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 カメラ
101 カメラMPU
120 外部ストロボ
200a ストロボ本体部
200b ストロボヘッド部
201 ストロボMPU
207 ストロボスイッチ操作部
401 オートバウンスモード切り替えスイッチ
402 バウンス角度設定スイッチ
403 バウンス角度クリアスイッチ
404 オートバウンス開始スイッチ
405 ストロボ電源スイッチ
406 テスト発光ボタン
407 ダイヤルスイッチ

Claims (8)

  1. 発光部の照射方向を変更することができる照明装置を備え、若しくは装着することができ、さらに各種スイッチを備え、対象物の測距結果に基づいて前記発光部の照射方向を決定し、該決定された照射方向へ前記発光部を駆動するオートバウンス駆動制御を実行する撮像装置であって、
    前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記オートバウンス駆動制御の実行を優先して前記スイッチの操作を無効として前記スイッチの操作に関連する制御を実行せず
    前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記スイッチの操作に関連する制御の実行を優先し、
    前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチはボタン又はダイヤルスイッチであることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記オートバウンス駆動制御中に前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作が禁止されている旨を通知することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチは、前記オートバウンス駆動制御の実行を中断させるためのスイッチであることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチは、少なくともオートバウンスモード切り替えスイッチ、オートバウンス開始スイッチ及び照明装置電源スイッチのいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 発光部の照射方向を変更することができる照明装置と、撮像装置と、前記照明装置及び前記撮像装置の少なくとも一方が有する各種スイッチとを備え、対象物の測距結果に基づいて前記発光部の照射方向を決定し、該決定された照射方向へ前記発光部を駆動するオートバウンス駆動制御を実行する撮像システムであって、
    前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記オートバウンス駆動制御の実行を優先して前記スイッチの操作を無効として前記スイッチの操作に関連する制御を実行せず
    前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記スイッチの操作に関連する制御の実行を優先し、
    前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチはボタン又はダイヤルスイッチであることを特徴とする撮像システム。
  6. 発光部の照射方向を変更することができる照明装置を備え、若しくは装着することができ、さらに各種スイッチを備え、対象物の測距結果に基づいて前記発光部の照射方向を決定し、該決定された照射方向へ前記発光部を駆動するオートバウンス駆動制御を実行する撮像装置における自動照射方向制御方法であって、
    前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記オートバウンス駆動制御の実行を優先して前記スイッチの操作を無効として前記スイッチの操作に関連する制御を実行せず
    前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記スイッチの操作に関連する制御の実行を優先し、
    前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチはボタン又はダイヤルスイッチであることを特徴とする自動照射方向制御方法。
  7. 発光部からの光の照射方向を変更することができる照明装置を備え、若しくは装着することができ、さらに各種スイッチを備え、対象物の測距結果に基づいて前記発光部の照射方向を決定し、該決定された照射方向へ前記発光部を駆動するオートバウンス駆動制御を実行する撮像装置であって、
    前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記オートバウンス駆動制御の実行を優先し、
    前記オートバウンス駆動制御中に、前記撮像装置が備える前記各種スイッチのうち前記オートバウンス駆動制御に関連するスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作に関連する制御及び前記オートバウンス駆動制御のうち、前記スイッチの操作に関連する制御の実行を優先し、
    前記オートバウンス駆動制御中に前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチが操作された場合は、前記スイッチの操作が禁止されている旨を通知することを特徴とする撮像装置。
  8. 前記オートバウンス駆動制御に関連しないスイッチは、操作によって前記照明装置に振動を生じさせる可能性があるスイッチであることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP2016208651A 2016-10-25 2016-10-25 撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法 Active JP6815826B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208651A JP6815826B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法
US15/787,986 US10412304B2 (en) 2016-10-25 2017-10-19 Image pickup apparatus capable of performing automatic bounce drive control, image pickup system, automatic irradiation direction control method, and storage medium
TW106136473A TWI652536B (zh) 2016-10-25 2017-10-24 能實施自動反射驅動控制的攝像設備,攝像系統,自動照射方向控制方法及儲存媒體
CN201711007869.9A CN107979719B (zh) 2016-10-25 2017-10-25 摄像设备、摄像系统、自动照射方向控制方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208651A JP6815826B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018072425A JP2018072425A (ja) 2018-05-10
JP2018072425A5 JP2018072425A5 (ja) 2019-12-05
JP6815826B2 true JP6815826B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=61970450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208651A Active JP6815826B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10412304B2 (ja)
JP (1) JP6815826B2 (ja)
CN (1) CN107979719B (ja)
TW (1) TWI652536B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04340527A (ja) 1991-05-16 1992-11-26 Minolta Camera Co Ltd バウンスフラッシュ撮影の可能なカメラ
US6407512B1 (en) 1999-11-19 2002-06-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Flashing device of an automatic light-regulation type
JP4944306B2 (ja) * 2001-04-16 2012-05-30 キヤノン株式会社 記録装置
US7365775B2 (en) * 2002-05-20 2008-04-29 Olympus Corporation Image compression apparatus and method, image regeneration apparatus, camera and camera system
JP6010749B2 (ja) 2011-10-07 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ストロボ装置及びストロボ装置を備えた撮像装置
JPWO2013157224A1 (ja) 2012-04-17 2015-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ストロボ装置の照射方向角度調整方法ならびにストロボ装置およびストロボ装置を備えた撮像装置
JP6288992B2 (ja) 2013-08-30 2018-03-07 キヤノン株式会社 照明装置及び撮像装置
JP2015210427A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、自動照射方向制御方法及びプログラム
US9961248B2 (en) * 2014-09-10 2018-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system, illumination device, and control method
JP6395534B2 (ja) * 2014-09-12 2018-09-26 キヤノン株式会社 撮像システム、照明装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10412304B2 (en) 2019-09-10
CN107979719B (zh) 2021-01-08
CN107979719A (zh) 2018-05-01
JP2018072425A (ja) 2018-05-10
TW201816497A (zh) 2018-05-01
TWI652536B (zh) 2019-03-01
US20180115712A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168870B2 (ja) 撮像装置、カメラシステム及び制御方法
JP6494410B2 (ja) 照明装置及び制御方法
US9992425B2 (en) Image pickup system that performs light emission control, light emission device, light emission control method, and storage medium
JP2015161776A (ja) 撮像システム、発光装置及び焦点検出方法
JP2015210427A (ja) 撮像装置、撮像システム、自動照射方向制御方法及びプログラム
JP6833375B2 (ja) 照明装置、撮像装置及び制御方法
CN108810365B (zh) 能够判断闪光灯的照射方向的照明设备及其控制方法
JPH07333670A (ja) ブレ防止装置
JP7129196B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JP6815826B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び自動照射方向制御方法
JP6486040B2 (ja) 撮像システム、照明装置及び制御方法
JP2020003568A (ja) 発光装置、撮像装置及びこれらの制御方法、撮像システム、並びにプログラム
JP6584129B2 (ja) 照明装置
JP6779753B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法
JP6643376B2 (ja) 照明装置及びその制御方法
JP6702729B2 (ja) 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP6932539B2 (ja) 撮像システム、照明装置とその制御方法及びプログラム
JP7370875B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2016080741A (ja) 撮像装置
JP2017215515A (ja) 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2024013937A (ja) 発光制御装置、撮像システム、発光装置の制御方法およびプログラム
JP2020173391A (ja) 照明装置及びその姿勢制御方法、撮像システム
JP2009122479A (ja) ストロボ装置
JP2009008706A (ja) ストロボ装置およびカメラ
JP2020177049A (ja) 照明装置及びその制御方法、撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6815826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151