JP6779753B2 - 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法 - Google Patents

撮像システム、撮像装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6779753B2
JP6779753B2 JP2016220628A JP2016220628A JP6779753B2 JP 6779753 B2 JP6779753 B2 JP 6779753B2 JP 2016220628 A JP2016220628 A JP 2016220628A JP 2016220628 A JP2016220628 A JP 2016220628A JP 6779753 B2 JP6779753 B2 JP 6779753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
irradiation direction
change
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016220628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018077428A (ja
JP2018077428A5 (ja
Inventor
さやか 公文
さやか 公文
優太 増田
優太 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016220628A priority Critical patent/JP6779753B2/ja
Priority to US15/787,981 priority patent/US10291860B2/en
Publication of JP2018077428A publication Critical patent/JP2018077428A/ja
Publication of JP2018077428A5 publication Critical patent/JP2018077428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779753B2 publication Critical patent/JP6779753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/671Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、例えばデジタルカメラ等の撮像装置および撮像装置に内蔵又は着脱可能に装着されるストロボ装置等の発光装置で構成される撮像システムにおける駆動制御技術に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置では、ストロボ光を天井等に向けて照射し、天井等からの拡散反射光を被写体に照射するいわゆるバウンス撮影が可能なものある。バウンス撮影は、被写体を間接的に照明することができるため、柔らかい光での描写が可能となる。
また、バウンス撮影が可能な撮像装置として、ストロボ光の最適な照射方向を自動的に決定してストロボ装置を駆動する自動照射方向制御(オートバウンス駆動制御)を行うものがある。オートバウンス駆動は、バウンス撮影時に発光部から天井等へのストロボ光の照射方向を天井等までの距離情報及び被写体までの距離情報に基づき算出して自動的に設定する。
ところで、オートバウンス駆動において、ストロボ光の照射角度を自動的に決定する際には、前述した距離情報を取得するために測距を行うが、ユーザが通常撮影に戻したい場合や動画撮影に切り替えたい場合等に、測距を中断させたいときがある。
従来、レリーズ釦を含む複数の操作釦の操作によりオートバウンス駆動を開始する場合に、当該開始後のレリーズ釦の半押し操作でオートバウンス駆動を中断し、それ以外の操作釦の操作ではオートバウンス駆動を継続する技術が開示されている(特許文献1)。
また、オートバウンス駆動の開始後に手動で発光部のバウンス位置を変更し、そのバウンス位置がバウンス撮影に適さない位置であった場合に、オートバウンス駆動モードを解除する技術が開示されている(特許文献2)。
特開2015−210427号公報 特開2015−4803号公報
オートバウンス駆動中は、前述した測距のために発光部からストロボ発光を照射するため、撮影に必要な測光やAFパラメータを取得することができない。このため、オートバウンス駆動中は、レリーズ釦の半押し操作等での測光やAF等の撮影準備動作、及びレリーズ釦の全押し操作等での撮影動作を禁止する仕様となっており、オートバウンス駆動の完了後に当該禁止を解除することになっている。
しかし、上記特許文献1及び2では、オートバウンス駆動の中断時において、機械的な駆動が停止するまでに比較的時間を要する。このため、完全にオートバウンス駆動の中断処理が完了するまで待つと、AFやレリーズ釦の操作ができず、シャッタチャンスを逃すおそれがある。
そこで、本発明は、自動照射方向制御による発光撮影において、自動照射方向制御が中断されたときに素早く次の撮影動作を可能にする撮像システムの駆動制御技術を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、撮像装置および前記撮像装置に内蔵又は着脱可能に装着され、前記撮像装置と通信が可能な発光装置を備え、前記発光装置は、光を照射する発光部と、前記発光部の光の照射方向を変更する駆動手段とを具備する撮像システムであって、前記駆動手段により前記光の照射方向が変更されている間に、前記撮像装置の撮影準備動作および撮影動作を制限する制限手段と、前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断された場合に、前記制限手段による前記撮像装置の撮影準備動作および撮影動作の制限を解除するとともに、前記発光部を前記変更する前の初期位置に復帰させるように前記駆動手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、自動照射方向制御による発光撮影において、自動照射方向制御が中断されたときに素早く次の撮影動作を可能にしてユーザのシャッタチャンスを逃すリスクを軽減することができる。
本発明の撮像システムの実施形態の一例であるシステム構成を示すブロック図である。 外部ストロボ装置のシステム構成を示すブロック図である。 ストロボ本体に対する可動部の基準位置を説明する図である。 デジタルカメラの撮影準備動作および撮影動作を示すフローチャート図である。 オートバウンス駆動制御の開始が指示されたときのデジタルカメラの動作を説明するフローチャート図である。 図5のステップS507におけるオートバウンス駆動の中断処理を説明するフローチャート図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の一例を説明する。
図1は、本発明の撮像システムの実施形態の一例であるシステム構成を示すブロック図である。
図1において、カメラ制御部101は、CPU、RAM、ROM等を有し、デジタルカメラ100(以下、カメラ100という。)全体の動作を制御する。撮像素子102は、CCDセンサやCMOSセンサ等で構成され、レンズユニット300の撮影光学系を通過して結像した被写体光束を光電変換してアナログ画像信号を生成する。タイミング信号発生回路103は、撮像素子102を動作させるために必要なタイミング信号を発生する。内蔵ストロボ装置119は、カメラ100に内蔵され、外部ストロボ装置120は、カメラ100に対して着脱可能に装着される。
A/D変換器104は、撮像素子102から読み出されたアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。メモリコントローラ105は、メモリの読み書きやバッファメモリ106のリフレッシュ動作などを制御する。画像表示部107は、バッファメモリ106に格納された画像データを表示する。I/F108は、メモリカードやハードディスクなどの記録媒体109との接続のためのインタフェースである。
モータ制御部110は、カメラ制御部101からの信号に従って不図示のモータを制御することにより、レンズユニット300を介して入射した被写体光束の光路を変更するために不図示のミラーをアップ/ダウンさせる。ミラーがアップしている場合、レンズユニット300を介して入射した被写体光束は撮像素子102等に導かれ、ミラーがダウンしている場合、レンズユニット300を介して入射した被写体光束は測光センサ113等に導かれる。
シャッタ制御部111は、カメラ制御部101からの信号に従って、撮像素子102の正面側に配置されて撮像素子102を遮光状態と露光状態とに切り換える不図示のシャッタを制御する。測光部112は、撮影画面内を複数のエリアに分割した測光センサ113の出力に基づいて各エリアの測光結果である測光値をカメラ制御部101に出力する。
カメラ制御部101は、各エリアの測光値に基づいて、撮影時の露出制御値であるAV(絞り値)、TV(シャッタスピード)、ISO(撮影感度)を決定するための露出演算を行う。また、カメラ制御部101は、内蔵ストロボ装置119又は外部ストロボ装置120にて被写体へ向けて予備発光したときに測光部112から出力される測光値に基づいて、ストロボ撮影時の内蔵ストロボ装置119又は外部ストロボ装置120の発光量を演算する。
レンズ制御部114は、カメラ制御部101からの信号に従って不図示のレンズ駆動モータ及び絞り駆動モータを制御することにより、レンズユニット300の焦点調節と絞り調節を行う。焦点検出部115は、撮影画面内に複数の測距点を備えた焦点センサの出力に基づいて、各測距点のデフォーカス量をカメラ制御部101に出力する。カメラ制御部101は、焦点検出部115から出力されたデフォーカス量に基づいて、レンズ制御部114に指示して焦点調節動作を実行させる。姿勢検出部116は、加速度センサなどからなり、重力方向に対するカメラ100の姿勢を検知する。
操作部117は、撮影準備動作や撮影動作の開始指示を受け付けるレリーズボタンを含んでいる。レリーズ釦の第1ストローク(半押し操作等)でレリーズスイッチSW1がオンになると、カメラ制御部101は、焦点検出動作や測光動作などの撮影準備動作を開始させる。また、レリーズ釦の第2ストローク(全押し操作等)でレリーズスイッチSW2がオンになると、カメラ制御部101は、撮影動作を開始させる。
また、操作部117は、ストロボ光の最適な照射方向を自動的に決定して外部ストロボ装置120を駆動する自動照射方向制御(オートバウンス駆動制御)を実行するか否かを切り換えるオートバウンススイッチを含んでいる。さらに、操作部117は、オートバウンス駆動において、外部ストロボ装置120の駆動制御部202による可動部122(図2及び図3参照)の駆動を中断する操作スイッチ等を含んでいる。
発光制御部118は、内蔵ストロボ装置119を使用する際に、カメラ制御部101からの信号に従ってプリ発光や本発光などの発光パターンの制御や発光量の制御を行う。また、発光制御部118は、カメラ制御部101からの信号に応じた制御を内蔵ストロボ装置119と外部ストロボ装置120のどちらに適用するかの切り替え制御も行っている。液晶表示部151は、カメラ制御部101の表示命令に従って、カメラ100の測光値や警告等を表示する。
図2は、外部ストロボ装置120のシステム構成を示すブロック図である。図3は、ストロボ本体121に対する可動部122の基準位置を説明する図である。
図2及び図3に示すように、外部ストロボ装置120は、カメラ100に着脱可能に装着されるストロボ本体121と、ストロボ本体121に対して上下及び左右方向に回動可能に支持される可動部122とを備える。ストロボ本体121は、ストロボ制御部201、駆動制御部202、姿勢検出部203、照射方向演算部204、操作部205及び接続部206等を有し、可動部122は、発光部207及び測光部208等を有する。
ストロボ制御部201は、CPU、RAM、ROM等を有し、外部ストロボ装置120全体の動作を制御する。駆動制御部202は、ストロボ制御部201からの信号に従って不図示のモータを制御することにより、可動部122をストロボ本体121に対して上下及び左右方向に駆動する。また、駆動制御部202は、ストロボ本体121に対する可動部122の基準位置からの駆動量をエンコーダ等を用いて取得し、取得した駆動量をストロボ制御部201へ出力する。
なお、ストロボ本体121に対する可動部122の基準位置は、例えば図3に示すように、ストロボ本体121がカメラ100に装着されたときの可動部122の中心軸(発光部207の光軸)とカメラ100の撮影光軸とが交差しない位置にすればよい。
姿勢検出部203は、加速度センサ等で構成され、ストロボ本体121の姿勢を検知する。照射方向演算部204は、姿勢検出部203で取得したストロボ本体121の姿勢情報と測光部208で取得した測光情報とに基づいて、バウンス撮影時に発光部207から照射されるストロボ光の最適な照射方向を公知の演算方法を用いて算出する。ストロボ制御部201は、オートバウンス駆動時に、照射方向演算部204により算出されたストロボ光の照射方向に発光部207が向くように駆動制御部202を制御して可動部122を駆動する。
操作部205は、オートバウンス駆動制御を実行するか否かを切り換えるオートバウンススイッチを含んでいる。なお、カメラ100の操作部117のオートバウンススイッチと外部ストロボ装置120の操作部205のオートバウンススイッチとで異なる設定がなされている場合、どちらかの設定を優先するようにすればよい。
あるいは、カメラ100の操作部117のオートバウンススイッチによる設定と外部ストロボ装置120の操作部205のオートバウンススイッチによる設定とが連動するようにすればよい。すなわち、カメラ100及び外部ストロボ装置120のうち、一方のオートバウンススイッチの設定を変更すると他方のオートバウンススイッチの設定も自動的に変更されるようにすればよい。また、操作部117は、オートバウンス駆動時の駆動制御部202による可動部122の駆動を中断する中断釦等を含んでいる。
接続部206には、カメラ100に取り付けるための取り付け部及びカメラ100との通信接点部等が設けられている。ストロボ制御部201は、接続部206の通信接点部を介してカメラ100との間で通信を行う。発光部207は、閃光放電管やLEDなどを光源とし、光源の前方に樹脂などで形成された光学系を有し、ストロボ制御部201からの発光信号に従って光源を発光させる。
測光部208は、発光部207の照射方向と同じ方向を向く受光面を有する受光センサを備え、受光センサの受光面で受光した光束に応じた信号をストロボ制御部201に出力する。ストロボ制御部201は、発光部207を発光させたときに照射対象物で反射された反射光束を受光した測光部208からの出力信号に基づいて、発光部207の光学系の照射面から照射対象物までの距離を算出する。
なお、受光センサの向きや位置は上記の例に限定されず、入射面が発光部207の照射方向と同じ方向を向くように設けられた光ファイバ等の導光部材を介して照射対象物からの反射光束を受光する構成であってもよい。
本実施形態では、図3に示すように、撮像装置の一例としてのカメラ100と発光装置の一例としての外部ストロボ装置120とを含む撮像システムにおいて、カメラ制御部101からの信号に応じた制御を外部ストロボ装置120に適用する場合を例に採る。
図4は、カメラ100の撮影準備動作および撮影動作を示すフローチャート図である。図4の各処理は、カメラ制御部101のROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されてCPU等により実行される。
図4において、ステップS401では、カメラ制御部101は、レリーズ釦が半押し操作等されてレリーズスイッチSW1がオンされると、ステップS402に進み、撮影準備動作を開始する。ステップS402では、カメラ制御部101は、レリーズスイッチSW1にAF機能が割り当てられているか否かを判定し、AF機能がある場合は、ステップS403に進み、そうでない場合は、ステップS407に進む。
ステップS403では、カメラ制御部101は、AF動作において、AF補助光が必要か否かを判定する。例えば、測光値から被写体が低輝度な状態や周囲の光が暗い状態であれば、焦点検出が困難な状態として、AF補助光が必要であると判定する。そして、カメラ制御部101は、AF補助光が必要である場合は、ステップS404に進み、必要でない場合は、ステップS405に進む。
ステップS404では、カメラ制御部101は、図6を用いて後述する発光禁止フラグのオン/オフを判定する。そして、カメラ制御部101は、発光禁止フラグがオンの場合は、ステップS406に進み、オフの場合は、ステップS405に進む。
ステップS405では、カメラ制御部101は、接続部206を介して外部ストロボ装置120のストロボ制御部201と通信して発光部207によるAF補助光の発光処理を行い、ステップS406に進む。ステップS406では、カメラ制御部101は、焦点検出部115及びレンズ制御部114によりAF処理を行い、ステップS407に進む。
ステップS407では、カメラ制御部101は、測光部112による測光結果に基づく測光処理を行い、ステップS408に進む。ステップS408では、カメラ制御部101は、レリーズ釦の全押し操作等でレリーズスイッチSW2がオンされたか否かを判定し、オンされた場合は、ステップS409に進んで撮影動作を実行し、処理を終了する。
図5は、オートバウンス駆動制御の開始が指示されたときのカメラ100の動作を説明するフローチャート図である。図5の各処理は、カメラ制御部101のROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されてCPU等により実行される。
図5において、ステップS501では、カメラ制御部101は、操作部117又は操作部205が操作されてオートバウンス駆動制御の開始が指示されると、ステップS502に進む。ステップS502では、カメラ制御部101は、操作部117に含まれるレリーズ釦の半押し操作等(SW1オン)による測光、AF等の撮影準備動作及びレリーズ釦の全押し操作等(SW2オン)による撮影動作を制限し、ステップS503に進む。
ステップS503では、カメラ制御部101は、接続部206を介してストロボ制御部201と通信して、ストロボ制御部201による前述したオートバウンス駆動を開始し、ステップS504に進む。
ステップS504では、カメラ制御部101は、接続部206を介してストロボ制御部201と通信して、ストロボ制御部201によるオートバウンス駆動が完了したか否かを判定する。そして、カメラ制御部101は、オートバウンス駆動が完了した場合は、ステップS505に進み、完了していない場合は、ステップS506に進む。
ステップS505では、カメラ制御部101は、レリーズ釦の半押し操作等(SW1オン)による測光、AF等の撮影準備動作及びレリーズ釦の全押し操作等(SW2オン)による撮影動作の制限を解除して、処理を終了する。
ステップS506では、カメラ制御部101は、オートバウンス駆動の中断が指示されたか否かを判断する。中断の指示は、例えば、カメラ100の撮影モードが動画モードへ移行した場合、ストロボ発光禁止モードに移行した場合、中断釦を操作した場合、外部ストロボ装置120の駆動モードスイッチを切り替えた場合等である。そして、カメラ制御部101は、中断が指示された場合は、ステップS507に進み、中断が指示されていない場合は、ステップS504に戻る。
ステップS507では、カメラ制御部101は、オートバウンス駆動の中断処理を実行し、処理を終了する。ここでのオートバウンス駆動の中断処理の詳細については、図6を用いて後述する。
図6は、図5のステップS507におけるオートバウンス駆動の中断処理を説明するフローチャート図である。
図6において、ステップS601では、カメラ制御部101は、発光禁止フラグをオンに設定し、ステップS602に進む。図4で説明したように、発光禁止フラグがオンである間は、AF補助光の発光処理を禁止することができる。
ステップS602では、カメラ制御部101は、操作部117に含まれるレリーズ釦の半押し操作等(SW1オン)による測光、AF等の撮影準備動作及びレリーズ釦の全押し操作等(SW2オン)による撮影動作の制限を解除し、ステップS603に進む。これにより、カメラ100は、撮影に向けた準備動作が可能となる。
ステップS603では、カメラ制御部101は、接続部206を介してストロボ制御部201と通信して、ストロボ制御部201により可動部122を図3に示す基準位置(初期位置)に復帰させるように駆動制御部202を制御し、ステップS604に進む。
ステップS604では、カメラ制御部101は、ステップS603での可動部122の復帰処理が完了したか否かを判定し、完了している場合は、ステップS605に進む。ステップS605では、カメラ制御部101は、ステップS601でオンした発光禁止フラグをオフに設定し、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、オートバウンス駆動の中断処理が開始されてから完了するまでの間、レリーズ釦の半押し操作等(SW1オン)による撮影準備動作及びレリーズ釦の全押し操作等(SW2オン)による撮影動作の制限が解除される。これにより、オートバウンス駆動制御によるストロボ撮影において、オートバウンス駆動が中断されたときに素早く次の撮影動作を可能にしてユーザのシャッタチャンスを逃すリスクを軽減することができる。
また、本実施形態では、オートバウンス駆動の中断処理が開始されてから完了するまでの間、AF補助光発光を禁止することができるので、可動部122が初期位置に戻る途中で発光動作が行われるのを回避することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、発光部207を有する可動部122がストロボ本体121に対して角度調整可能に支持されている外部ストロボ装置120を用いた例を説明した。しかし、内蔵ストロボ装置119がカメラ100に対して角度調整可能に支持されている構成であれば、上記実施形態のオートバウンス駆動制御を内蔵ストロボ装置119に適用してもよい。あるいは、内蔵ストロボ装置119及び外部ストロボ装置120が、光源や反射傘の向きを変えて光の照射方向を変える構成であってよい。
また、上記実施形態では、AF補助光の発光処理の禁止について例示したが、これに限定されず、例えばモデリング発光等のAF補助光以外の発光処理の禁止にも、本発明を適用することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 カメラ
101 カメラ制御部
117 操作部
118 発光制御部
120 外部ストロボ装置
121 ストロボ本体
122 可動部
201 ストロボ制御部
202 駆動制御部
204 照射方向演算部
205 操作部
207 発光部

Claims (17)

  1. 撮像装置および前記撮像装置に内蔵又は着脱可能に装着され、前記撮像装置と通信が可能な発光装置を備え、前記発光装置は、光を照射する発光部と、前記発光部の光の照射方向を変更する駆動手段とを具備する撮像システムであって、
    前記駆動手段により前記光の照射方向が変更されている間に、前記撮像装置の撮影準備動作および撮影動作を制限する制限手段と、
    前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断された場合に、前記制限手段による前記撮像装置の撮影準備動作および撮影動作の制限を解除するとともに、前記発光部を前記変更する前の初期位置に復帰させるように前記駆動手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像システム。
  2. 前記制御手段は、前記判断手段により前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断された場合に、前記発光部の発光処理を禁止することを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記制御手段は、前記判断手段により前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断された場合に、前記発光部の発光処理を禁止した後、前記制限手段による前記撮像装置の撮影準備動作および撮影動作の制限を解除することを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記制御手段は、前記発光部を前記変更する前の初期位置に復帰させてから前記発光部の発光処理の禁止を解除することを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。
  5. 前記発光部の発光処理は、AF補助光又はモデリング発光の発光処理であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像システム。
  6. 前記判断手段は、前記撮像装置の撮影モードが動画モードへ移行した場合に、前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の撮像システム。
  7. 前記判断手段は、前記撮像装置に設けられた中断釦が操作された場合に、前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像システム。
  8. 前記判断手段は、前記発光装置の駆動モードスイッチを切り替えた場合に、前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像システム。
  9. 光を照射する発光部および前記発光部の光の照射方向を変更する駆動手段を有する発光装置が内蔵又は着脱可能に装着され、前記発光装置と通信が可能な撮像装置であって、
    前記駆動手段により前記光の照射方向が変更されている間は、撮影準備動作および撮影動作を制限する制限手段と、
    前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断された場合に、前記制限手段による前記撮影準備動作および前記撮影動作の制限を解除するとともに、前記発光部を前記変更する前の初期位置に復帰させるように前記駆動手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
  10. 前記制御手段は、前記判断手段により前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断された場合に、前記発光部の発光処理を禁止することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記制御手段は、前記判断手段により前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断された場合に、前記発光部の発光処理を禁止した後、前記制限手段による前記撮像装置の撮影準備動作および撮影動作の制限を解除することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記制御手段は、前記発光部を前記変更する前の初期位置に復帰させてから前記発光部の発光処理の禁止を解除することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  13. 前記発光部の発光処理は、AF補助光又はモデリング発光の発光処理であることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一項に記載の撮像装置。
  14. 前記判断手段は、前記撮像装置の撮影モードが動画モードへ移行した場合に、前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断することを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の撮像装置。
  15. 前記判断手段は、前記撮像装置に設けられた中断釦が操作された場合に、前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断することを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の撮像装置。
  16. 前記判断手段は、前記発光装置の駆動モードスイッチを切り替えた場合に、前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断することを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の撮像装置。
  17. 光を照射する発光部および前記発光部の光の照射方向を変更する駆動手段を有する発光装置が内蔵又は着脱可能に装着され、前記発光装置と通信が可能な撮像装置の制御方法であって、
    前記駆動手段により前記光の照射方向が変更されている間は、撮影準備動作および撮影動作を制限する制限ステップと、
    前記駆動手段による前記光の照射方向の変更を中断する指示があるか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップで前記光の照射方向の変更を中断する指示があったと判断された場合に、前記制限ステップでの前記撮影準備動作および前記撮影動作の制限を解除するとともに、前記発光部を前記変更する前の初期位置に復帰させるように前記駆動手段を制御する制御ステップと、を備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2016220628A 2016-11-11 2016-11-11 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法 Active JP6779753B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220628A JP6779753B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法
US15/787,981 US10291860B2 (en) 2016-11-11 2017-10-19 Image pickup system that provides automatic radiating direction control, image pickup apparatus, and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220628A JP6779753B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018077428A JP2018077428A (ja) 2018-05-17
JP2018077428A5 JP2018077428A5 (ja) 2019-12-26
JP6779753B2 true JP6779753B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=62108781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220628A Active JP6779753B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10291860B2 (ja)
JP (1) JP6779753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091798B2 (ja) 2018-04-13 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両充電システム、及び車両充電システムの認証方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194885A (en) * 1991-06-17 1993-03-16 Eastman Kodak Company Methods of, apparatus for, and a camera capable of automatically selecting an optimal angle for bounce illumination
JP5894397B2 (ja) * 2011-08-29 2016-03-30 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリ及び撮像システム
WO2013161225A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 パナソニック株式会社 ストロボ装置およびそれを備える撮像装置
US8736710B2 (en) * 2012-05-24 2014-05-27 International Business Machines Corporation Automatic exposure control for flash photography
JP6168870B2 (ja) * 2013-06-17 2017-07-26 キヤノン株式会社 撮像装置、カメラシステム及び制御方法
JP6168874B2 (ja) * 2013-06-20 2017-07-26 キヤノン株式会社 ストロボ装置、撮像システム、ストロボ装置の制御方法及びプログラム
JP6351302B2 (ja) * 2014-02-27 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、発光装置及び焦点検出方法
JP2015210427A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、自動照射方向制御方法及びプログラム
JP6611419B2 (ja) * 2014-09-10 2019-11-27 キヤノン株式会社 撮像システム、照明装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10291860B2 (en) 2019-05-14
JP2018077428A (ja) 2018-05-17
US20180139371A1 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414944B2 (ja) 撮影装置
US9992424B2 (en) Imaging apparatus, camera system, and control method controlling flash photography
US9571747B2 (en) Illumination apparatus, imaging apparatus, and camera system
JP6779753B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法
US10015381B2 (en) Imaging system, illumination apparatus, and controlling method
JP6544941B2 (ja) 光学機器の制御方法、レンズ装置、撮像装置および撮影システム
CN111835980B (zh) 摄像设备及其控制方法以及存储介质
JP6184188B2 (ja) 撮像装置、照明装置、カメラシステム及び制御方法
JP2007006097A (ja) カメラ
US10440274B2 (en) Imaging apparatus capable of imaging with the use of an illumination apparatus including a flash unit capable of changing a radiation direction, control method for the same, and program
JP6932539B2 (ja) 撮像システム、照明装置とその制御方法及びプログラム
CN108712617B (zh) 进行反射闪光拍摄的摄像设备及其控制方法和存储介质
JP2007049363A (ja) カメラ
JP2017049492A (ja) 撮影装置
JP2007108454A (ja) 撮像装置
JP6702729B2 (ja) 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2016080741A (ja) 撮像装置
JP6351214B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2019095631A (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮像装置システム
JP2020173391A (ja) 照明装置及びその姿勢制御方法、撮像システム
JP2009122479A (ja) ストロボ装置
JP2011075735A (ja) 撮像装置
JP2010249879A (ja) カメラ
JP2018072425A (ja) 撮像装置、撮像システム、自動照射方向制御方法及びプログラム
JP2004317668A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6779753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151